JP2002004125A - 雨衣・防寒衣用フード - Google Patents

雨衣・防寒衣用フード

Info

Publication number
JP2002004125A
JP2002004125A JP2000185894A JP2000185894A JP2002004125A JP 2002004125 A JP2002004125 A JP 2002004125A JP 2000185894 A JP2000185894 A JP 2000185894A JP 2000185894 A JP2000185894 A JP 2000185894A JP 2002004125 A JP2002004125 A JP 2002004125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
hood
length
hood body
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000185894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4463386B2 (ja
Inventor
Kenji Kaneoka
健治 金岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2000185894A priority Critical patent/JP4463386B2/ja
Publication of JP2002004125A publication Critical patent/JP2002004125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463386B2 publication Critical patent/JP4463386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2200/00Components of garments
    • A41D2200/20Hoods

Landscapes

  • Outer Garments And Coats (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は雨衣・防寒衣用フードに関し、顔面
や頭部との良好な密着性を図って雨や風の浸入を確実に
防止し、着用感を向上させた雨衣・防寒衣用のフードを
提供することを目的とする。 【解決手段】 フード本体の顔面開口部に沿って紐通し
を形成し、当該紐通しに第一紐を挿通させてこれをフー
ド本体のあご当て部で長さ調整可能とすると共に、フー
ド本体の左右のこめかみ部に紐屈曲部を設け、フード本
体の後頭部の左右上方に第二紐の端部を固定し、フード
本体の両側面で当該第二紐を紐屈曲部を介して後頭部の
下方へ略くの字に架け渡して、第二紐をフード本体の後
頭部の下方で長さ調整可能としたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨衣・防寒衣用フ
ードに関する。
【0002】
【従来の技術】特開平7−252712号公報に開示さ
れるように、従来、パーカーやレインジャケット等の雨
衣や防寒衣には、襟にフードが収納可能または着脱可能
に取り付けられており、フードに通した紐の長さを調整
することによって顔面とフードとの間の隙間をなくし、
フード内への雨や風の浸入を防止している。
【0003】図7乃至図9は上記特開平7−25271
2号公報に開示されたフードを示し、このフード1は、
柔らかな防水布からなるフード本体3の顔面開口部5に
沿って紐通し7を形成し、この内部に通した紐9をあご
当て部11で留め具13により長さ調整可能とすると共
に、フード本体3の両こめかみ位置から後頭部にかけて
紐通し15を形成し、そして、この内部に通した紐17
の一端を顔面開口部5のこめかみ部に固定して、後頭部
で留め具19により長さ調整可能としたものである。
【0004】その他、図中、21は顔面開口部5の上側
部分に形成されたつば、23はあご当て部11に縫着さ
れた面ファスナーで、図8に示すようにあご当て部11
は左右に分割された分割片11a,11bからなり、両
分割片11a,11bは面ファスナー23を介して接
続,分離されるようになっている。而して、上記フード
1によれば、着用時に留め具13を操作して紐通し7内
の紐9の長さを調整することによって顔面開口部5の開
口面積が調整できるため、その絞り込みによって顔面開
口部5が着用者の顔面に密着し、また、留め具19を操
作して紐通し15内の紐17の長さを調整することで、
顔面開口部5の両こめかみ部のだぶつきをなくすことが
できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】而して、一般に釣人は
帽子の上からフードを被ることが多いが、上記フード1
は紐17の一端側がこめかみ部に固定された構造上、こ
めかみ部のだぶつきをなくすために紐17を後頭部の下
方(図7中、矢印A方向)へ引っ張ると、フード本体3
の上部側(つば21側)が後方(図7中、矢印B方向)
へ反って、帽子のつばとの間に隙間が生じてしまう欠点
があった。
【0006】そして、斯様にフード本体3の上部側が後
方へ反ってしまうと、フード本体3の後頭部の上方(図
7中、C領域)に皺が発生し、そして、帽子のつばとの
隙間から侵入した風が当該C領域に流入してフード本体
3をバタ付かせるため、着用感が悪く、また、フード本
体3のバタ付く音が釣人に耳障りなものとなっていた。
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、顔面や頭
部との良好な密着性を図って雨や風の浸入を確実に防止
し、着用感を向上させた雨衣・防寒衣用のフードを提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、請求項1に係る雨衣・防寒衣用フードは、フード本
体の顔面開口部に沿って紐通しを形成し、当該紐通しに
第一紐を挿通させてこれをフード本体のあご当て部で長
さ調整可能とすると共に、フード本体の左右のこめかみ
部に紐屈曲部を設け、フード本体の後頭部の左右上方に
第二紐の端部を固定し、フード本体の両側面で当該第二
紐を紐屈曲部を介して後頭部の下方へ略くの字に架け渡
して、第二紐をフード本体の後頭部の下方で長さ調整可
能としたことを特徴とする。
【0008】そして、請求項2に係る発明は、請求項1
記載の雨衣・防寒衣用フードに於て、第二紐に保持部材
を装着し、当該保持部材を介して第二紐をフード本体の
後頭部の下方で長さ調整可能としたものである。
【0009】(作用)請求項1に係る発明によれば、着
用時に紐通し内の第一紐の長さを調整することで顔面開
口部の開口面積が調整できるため、その絞り込みによっ
て顔面開口部が着用者の顔面に密着する。
【0010】また、第二紐の長さを調整すると、紐屈曲
部がフード本体のこめかみ部を後方に引いて着用時の視
界を確保すると共に、フード本体の上部側が前方へ垂れ
て帽子のつば等に密着し、そして、斯様にフード本体の
上部側が前方へ垂れることでフード本体の後頭部の布が
緊張して皺が発生することもない。そして、請求項2に
係る発明によれば、保持部材によって第二紐の長さが調
整されることとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づき詳細に説明する。図1乃至図3は請求項1及び請
求項2に係る雨衣・防寒衣用フードの一実施形態を示
し、図中、31はナイロン等の柔らかな防水布で形成さ
れたフード本体で、その前面に顔面開口部33が設けら
れている。
【0012】そして、顔面開口部33の開口縁に沿って
袋状の紐通し35が設けられており、当該紐通し35の
内部に1本の第一紐37が挿通している。そして、第一
紐37はフード本体31のあご当て部39で外方に出
て、装着された従来周知の左右のスピンドルストッパ
(保持部材)41によって、紐通し35内部の長さが調
整できるようになっている。
【0013】尚、フード本体31のあご当て部39は、
図8の従来例と同様、左右に分割された分割片39a,
39bからなり、両分割片39a,39bは面ファスナ
ー(図示せず)を介して接続,分離されるようになって
いる。そして、フード本体31のこめかみ部に位置する
紐通し35部分に、図2の如く帯状の布からなるベルト
ループ(紐屈曲部)43が縫着されている。
【0014】また、図中、45,47はフード本体31
の両側部表面に防水布を縫着して形成された紐通しで、
一方の紐通し45は、フード本体31の後頭部の上方か
らベルトループ43へ向かって斜め方向に形成され、そ
して、他方の紐通し47は、ベルトループ43からフー
ド本体31の後頭部の下方へ斜め方向に形成されてお
り、両紐通し45,47内に第二紐49が挿通されてい
る。
【0015】第二紐49は、その一端部49aが紐通し
45内でフード本体31の後頭部の上方に縫着され、そ
して、紐通し45を通って外部に出た第二紐49は、図
1に示すようにベルトループ43,紐通し47を挿通し
てフード本体31の後頭部の下方へ略くの字に架け渡さ
れている。そして、第二紐49は、後頭部の下方でフー
ド本体31を貫通して裏面側へ向かい、同様にフード本
体31の他側面側で第二紐49はフード本体31を貫通
し、そして、図示しない紐通しとベルトループを介して
略くの字に架け渡されて、その他端部がフード本体31
の後頭部の上方に縫着されている。
【0016】而して、図3に示すようにフード本体31
の後頭部の下方には、連結紐51を介してスピンドルス
トッパ53が取り付けられており、当該スピンドルスト
ッパ53に第二紐49が挿通している。そして、スピン
ドルストッパ53を挿通した第二紐49にリング55が
取り付けられており、当該リング55によってスピンド
ルストッパ53からの第二紐49の抜止めが図られ、ま
た、上述したようにスピンドルストッパ53は連結紐5
1によってフード本体31に取り付けられているため、
第二紐49の長さ調整の際に、スピンドルストッパ53
を手で保持することなくリング55を摘んで引っ張るだ
けで、第二紐49の長さ調整ができるようになってい
る。
【0017】本実施形態に係るフード57はこのように
構成されているから、着用時にスピンドルストッパ41
を操作して紐通し35内の第一紐37の長さを調整する
ことで顔面開口部33の開口面積が調整できるため、そ
の絞り込みによって顔面開口部33が着用者の顔面に密
着する。また、リング55を摘んで第二紐49を図1の
矢印D方向へ引っ張って紐通し45,47内の第二紐4
9の長さを調整すると、ベルトループ43がフード本体
31のこめかみ部を後方に引いて着用時の視界を確保す
るが、上述したように本実施形態は、第二紐49の両端
部49aを、夫々、フード本体31の後頭部の左右の上
方に固定し、そして、ベルトループ43を介して第二紐
49をフード本体31の両側面で略くの字に配置したの
で、斯様に第二紐49を矢印D方向へ引っ張ると、フー
ド本体31の上部側が前方(図1中、矢印E方向)へ垂
れて帽子のつばに密着し、そして、斯様にフード本体3
1の上部側が前方へ垂れることでフード本体31の後頭
部の布が緊張して、図7の従来例のような皺が発生する
こともない。
【0018】このように本実施形態によれば、第一紐3
7の絞り込みによって顔面開口部33が着用者の顔面に
密着し、そして、第二紐49の絞り込みによってフード
本体31の上部側が前方へ垂れて帽子のつばに密着する
と共に、フード本体31の後頭部の布が緊張して皺が発
生することがないので、図7の従来例に比し顔面や頭部
との密着性が向上してフード57内への雨や風の浸入を
確実に防止することができ、着用感も向上することとな
った。
【0019】そして、斯様に顔面や頭部との密着性が向
上する結果、フード本体31が外方に突出することがな
くなって、実釣時に釣糸がフード57に絡むこともなく
なる。また、第二紐49の絞り込みにより、ベルトルー
プ43がフード本体31のこめかみ部を後方に引くた
め、着用時の良好な視界を確保することができると共
に、スピンドルストッパ53を連結紐51によってフー
ド本体31に取り付けたので、第二紐49の長さ調整の
際に、スピンドルストッパ53を手で保持することなく
リング55を摘んで引っ張るだけで第二紐49の長さ調
整ができると共に、斯様にリング55を第二紐49に取
り付けたため、これを摘んで引っ張るだけで第二紐49
の長さ調整が容易にできる利点を有する。
【0020】尚、上記実施形態では、図2に示すように
ベルトループ43を第二紐49の紐屈曲部としてフード
本体31のこめかみ部に設けたが、図4に示すように当
該ベルトループ43に樹脂製のD環59を取り付けてこ
れに第二紐49を通してもよいし、図5及び図6に示す
ように樹脂で形成した支持部材61の対向片61a,6
1bにローラ63を回転可能に取り付け、そして、支持
部材61とローラ63の間に第二紐49を通してこれを
略くの字に架け渡してもよい。
【0021】而して、これらの変形例によれば、第二紐
49の長さ調整が滑らかに行える利点を有する。また、
上記実施形態では、第一紐37にスピンドルストッパ4
1を装着したが、これに代え、あご当て部39から外部
に出ている第一紐37の左右の端部を結ぶことで長さ調
整ができるようにしてもよいし、スピンドルストッパ5
3をフード本体31に連結する連結紐51は省略しても
よい。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、各請求項に係る発明
によれば、第一紐の絞り込みによって顔面開口部が着用
者の顔面に密着し、そして、第二紐の絞り込みによって
フード本体の上部側が前方へ垂れて帽子のつばに密着す
ると共に、フード本体の後頭部の布が緊張して皺が発生
することがないので、従来に比し顔面や頭部との密着性
が向上してフード内への雨や風の浸入を確実に防止する
ことができ、着用感も向上することとなった。
【0023】そして、斯様に顔面や頭部との密着性が向
上する結果、フード本体が外方に突出することがなくな
って、実釣時に釣糸がフードに絡むこともないし、第二
紐の絞り込みによって紐屈曲部がフード本体のこめかみ
部を後方に引くため、着用時の良好な視界を確保するこ
とができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1及び請求項2の一実施形態に係るフー
ドの側面図である。
【図2】フード本体のこめかみ部に取り付くベルトルー
プの拡大側面図である。
【図3】図1に示すフードの後頭部の下方の拡大斜視図
である。
【図4】フード本体のこめかみ部に取り付くベルトルー
プとD環の拡大側面図である。
【図5】フード本体のこめかみ部に取り付く支持部材の
拡大側面図である。
【図6】図5のVI−VI線断面図である。
【図7】従来のフードの側面図である。
【図8】図7に示すフードの正面図である。
【図9】図7に示すフードの背面図である。
【符号の説明】
31 フード本体 33 顔面開口部 35,45,47 紐通し 37 第一紐 39 あご当て部 41,53 スピンドルストッパ 43 ベルトループ 49 第二紐 51 連結紐 55 リング 57 フード 59 D環 63 ローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フード本体の顔面開口部に沿って紐通し
    を形成し、当該紐通しに第一紐を挿通させてこれをフー
    ド本体のあご当て部で長さ調整可能とすると共に、 フード本体の左右のこめかみ部に紐屈曲部を設け、 フード本体の後頭部の左右上方に第二紐の端部を固定
    し、フード本体の両側面で当該第二紐を紐屈曲部を介し
    て後頭部の下方へ略くの字に架け渡して、第二紐をフー
    ド本体の後頭部の下方で長さ調整可能としたことを特徴
    とする雨衣・防寒衣用フード。
  2. 【請求項2】 第二紐に保持部材を装着し、当該保持部
    材を介して第二紐をフード本体の後頭部の下方で長さ調
    整可能としたことを特徴とする請求項1記載の雨衣・防
    寒衣用フード。
JP2000185894A 2000-06-21 2000-06-21 雨衣・防寒衣用フード Expired - Lifetime JP4463386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000185894A JP4463386B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 雨衣・防寒衣用フード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000185894A JP4463386B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 雨衣・防寒衣用フード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002004125A true JP2002004125A (ja) 2002-01-09
JP4463386B2 JP4463386B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=18686145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000185894A Expired - Lifetime JP4463386B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 雨衣・防寒衣用フード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4463386B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058495A1 (en) * 2001-01-24 2002-08-01 Arc'teryx Equipment Inc. Jacket with adjustable hood
US6654963B2 (en) 2001-01-24 2003-12-02 Arc'teryx Equipment, Inc. Outdoor jacket
EP1867243A2 (fr) * 2006-06-14 2007-12-19 Etablissements Guy Cotten Capuche à serrage de tête, vêtement de haut de corps comportant une telle capuche
CN100356846C (zh) * 2002-07-12 2007-12-26 株式会社岛野 钓鱼用兜帽
JP2014156673A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Goldwin Inc フード
CN106617443A (zh) * 2015-10-29 2017-05-10 古洛布莱株式会社 衣服用帽子以及具备该衣服用帽子的衣服
CN111802716A (zh) * 2020-06-23 2020-10-23 戚睿妍 一种功能雨衣、雨披

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10893715B2 (en) * 2016-08-19 2021-01-19 Nike, Inc. Hood adjusting mechanism

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058495A1 (en) * 2001-01-24 2002-08-01 Arc'teryx Equipment Inc. Jacket with adjustable hood
US6654963B2 (en) 2001-01-24 2003-12-02 Arc'teryx Equipment, Inc. Outdoor jacket
CN100356846C (zh) * 2002-07-12 2007-12-26 株式会社岛野 钓鱼用兜帽
KR101010526B1 (ko) 2002-07-12 2011-01-24 가부시키가이샤 시마노 낚시용 후드
EP1867243A2 (fr) * 2006-06-14 2007-12-19 Etablissements Guy Cotten Capuche à serrage de tête, vêtement de haut de corps comportant une telle capuche
FR2902296A1 (fr) * 2006-06-14 2007-12-21 Guy Cotten Sa Ets Capuche a serrage de tete, vetement de haut de corps comportant une telle capuche
EP1867243A3 (fr) * 2006-06-14 2009-07-22 Etablissements Guy Cotten Capuche à serrage de tête, vêtement de haut de corps comportant une telle capuche
JP2014156673A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Goldwin Inc フード
CN106617443A (zh) * 2015-10-29 2017-05-10 古洛布莱株式会社 衣服用帽子以及具备该衣服用帽子的衣服
CN111802716A (zh) * 2020-06-23 2020-10-23 戚睿妍 一种功能雨衣、雨披

Also Published As

Publication number Publication date
JP4463386B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7360258B2 (en) Headgear with integrated hair shielding mechanism
US5416925A (en) Necktie and method of manufacture
CA2999086A1 (en) Interchangeable headwear system for waterproof marine garments
US5170507A (en) Necktie
JP2002004125A (ja) 雨衣・防寒衣用フード
US5983461A (en) Structure of supporter for tie knot of knotting-free necktie
JP3724824B2 (ja) 雨衣・防寒衣用フード
JP4653908B2 (ja) フード
JP4472806B2 (ja) 釣り用フード
JP2003201609A (ja) 野外防寒用衣料
JP3092621U (ja) フード及びフード付き衣服
JP3139644U (ja) スカーフマスクカバー
WO2005115184A2 (en) Clothing accessory
JP3623444B2 (ja) フード
JP2000192305A (ja) ズボン
CN216493860U (zh) 一种拉链、服装
CA2249774C (en) Structure of supporter for tie knot of knotting-free necktie
WO2011099119A1 (ja) スイミングキャップ
KR200384181Y1 (ko) 넥타이
JP3228108U (ja) マスク
JP3037691U (ja) ヘルメット
JP3187317U (ja) 帽子
JP2002180319A (ja) フード
JP2604075Y2 (ja) 和服上衣
JP2002173808A (ja) 防水衣料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4463386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term