JP2002002843A - 吐出容器 - Google Patents

吐出容器

Info

Publication number
JP2002002843A
JP2002002843A JP2000191542A JP2000191542A JP2002002843A JP 2002002843 A JP2002002843 A JP 2002002843A JP 2000191542 A JP2000191542 A JP 2000191542A JP 2000191542 A JP2000191542 A JP 2000191542A JP 2002002843 A JP2002002843 A JP 2002002843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
fluid medium
cap
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000191542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563014B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ichikawa
和浩 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Top KK
Original Assignee
Top KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000191542A priority Critical patent/JP3563014B2/ja
Application filed by Top KK filed Critical Top KK
Priority to PCT/JP2001/004694 priority patent/WO2002000524A1/ja
Priority to TW090113504A priority patent/TW522125B/zh
Priority to CNB018097936A priority patent/CN1166540C/zh
Priority to US10/275,403 priority patent/US6769576B2/en
Priority to EP01934520A priority patent/EP1295811A4/en
Priority to MYPI20012987A priority patent/MY127735A/en
Publication of JP2002002843A publication Critical patent/JP2002002843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563014B2 publication Critical patent/JP3563014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1066Pump inlet valves
    • B05B11/107Gate valves; Sliding valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1073Springs
    • B05B11/1074Springs located outside pump chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡易な構成で確実に一定量の流動媒体を吐出す
ることができる吐出容器を提供する。 【解決手段】吐出容器1は、薬液2を充填した本体3
と、本体3の上方に設けられたキャップ4とを備えてい
る。また、本体3の内部の下方には、スリット11を有
する円筒状のシリンダ5が本体3と一体に形成されてお
り、このシリンダ5には逆止弁12を有する筒状のピス
トン6が摺動自在に内設されている。ピストン6は、本
体3の上部を貫通する中空のシャフト7によって吐出口
4aを有するキャップ4と連結され、キャップ4の上下
動がシャフト7を介してピストン6に伝達されるように
なっている。本発明の吐出容器1は、シリンダ5が本体
3の底部に設けられているため、スリット11から重力
により薬液2が流入し、常にシリンダ5内に充填されて
いる。これにより、薬液2を吸い上げる必要がなく、常
に一定量の薬液2が吐出口4aから吐出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、薬液やゲル状流
動体等の流動媒体を収納し、ポンプ作用により該流動媒
体を吐出させる吐出容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、薬液やゲル状流動体等の流動媒体
を吐出させる吐出容器としては、特開平5−31946
6号に開示されているものが知られている。このような
従来の吐出容器は、流動媒体を容器内から吸い上げるた
めのポンプ部が容器の上方に設けられており、当該ポン
プ部から下方に延設されたチューブから流動媒体をポン
プ部に吸い上げ、ポンプ部の上方に設けられた吐出口か
ら流動媒体を吐出している。
【0003】この特開平5−319466号の吐出容器
においては、ポンプ部の下方と上方に逆止弁としてチェ
ックボールを設けている。そして、ポンプ部を押圧する
と、ポンプ部内のピストンがポンプ部内に充填されてい
た流動媒体を押圧する。これにより、下方のチェックボ
ールが閉じ上方のチェックボールが開いて吐出口から流
動媒体が吐出される。また、ポンプ部の押圧を解除する
と、ピストンがスプリングにより上方に戻される。これ
により上方のチェックボールが閉じ下方のチェックボー
ルが開いてポンプ部内に流動媒体が充填される。
【0004】このように、従来の吐出容器は、流動媒体
を吐出するためには複数の逆止弁を用いなければならな
いため構造が複雑となる。また、流動媒体を吐出する際
には流動媒体の吸い上げ動作と吐出動作を行わなければ
ならず、いずれの動作においても複数の逆止弁が正常に
機能しなければならない。このため、ポンプ部の加工及
び組み付けには高い精度が要求され、製造が困難である
という不都合があった。また、従来の吐出容器では逆止
弁の構造が複雑であるため、複数の逆止弁のわずかな作
動の誤差により吐出される流動媒体の量が変化してしま
うおそれがある。
【0005】さらに、容器内が負圧になると、ポンプ作
用により容器内の流動媒体をポンプ部内に吸引すること
が困難となるため、容器内が負圧にならないようにする
必要がある。特開平5−319466号においては、流
動媒体の減少に伴って容器内を上方から下方へ摺動する
フリーピストンを設けることにより、容器内が負圧にな
ることを防止している。このように、従来の吐出容器
は、容器内が負圧になることを防止するためにフリーピ
ストン等の部材が必要であり、構成が複雑になるという
不都合がある。また、容器内に外気を導入して容器内が
負圧になることを防止することも考えられるが、外気と
共に菌等が内部に入り込むおそれがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、吐出容器の
改良を目的とし、さらに詳しくは前記不都合を解消する
ために、簡易な構成で確実に一定量の流動媒体を吐出す
ることができる吐出容器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の吐出容器は、流動媒体を収納する有底筒状
体の本体と、該本体の上部にスプリングにより上方に付
勢されて上下動自在に装着され前記流動媒体を吐出する
吐出口が設けられたキャップとを有し、該キャップを押
し下げることにより前記吐出口から前記本体内の流動媒
体を吐出させる吐出容器であって、以下の構成を備えて
いることを特徴とする。
【0008】まず、前記本体内に設けられたシリンダ
と、該シリンダ内に上下方向に摺動自在に内設され上下
方向に貫通する連通孔が設けられたピストンとを備え
る。また、該ピストンの連通孔に一端が接続されると共
に他端が前記キャップの吐出口に接続される中空のシャ
フトと、前記ピストンから前記吐出口までの間に配設さ
れ前記ピストンの下方からの流動媒体は通過させ前記ピ
ストンの上方からの流動媒体は遮断する逆止弁とを備え
る。また、前記シリンダが前記ピストンが上方に位置し
ているときに前記シリンダ内部と前記本体内部とを連通
し、前記ピストンが押し下げられたときは該ピストンに
より閉塞される流入口を有している。
【0009】本発明の吐出容器は、前記流入口から重力
によってシリンダ内に流動媒体が充填されるので、従来
の吐出容器のように流動媒体を吸い上げる必要がない。
また、流動媒体を吐出した後は前記逆止弁により前記シ
ャフト内の流動媒体の前記本体内への逆流を防止するこ
とができる。このように、本発明の吐出容器は、前記本
体内の流動媒体を吐出する際にはチェックボール等の弁
機構を必要とせず、シリンダ内に流動媒体を充填させる
際に流動媒体の逆流を防止する逆止弁を設けるだけでよ
いため、流動媒体を吐出させる構成を簡素化することが
できる。また、前記シリンダには重力によって常に流動
媒体が充填されているため、流動媒体の吐出量は、前記
ピストンにより前記流入口が閉塞された後の該ピストン
の移動量によって定まる。従って、本発明の吐出容器に
よれば、従来のように弁機構の作動の良否により流動媒
体の吐出量が左右されないため、吐出される流動媒体の
量が常に一定に保たれる。
【0010】また、本発明の吐出容器においては、前記
本体を密閉型とした場合、流動媒体を吐出させることに
より前記本体内が負圧になるが、前記シリンダには重力
によって流動媒体が充填されるので流動媒体を吐出させ
ることができる。従って、従来の吐出容器のように本体
内に摺動自在のフリーピストン等の部材を設ける必要が
ないため簡易な構成とすることができる。また、前記本
体を密閉型とすることができるので、外部からの菌等の
進入も防ぐことができる。
【0011】本発明の吐出容器においては、前記流入口
が、前記ピストンの摺動範囲内において前記シリンダの
上方から下方に延設され前記シリンダ内部と前記本体内
部とを連通するスリットであり、該スリットの長さによ
って吐出される流動媒体の量を定めることが好ましい。
前記シリンダのスリットがある箇所で前記ピストンが押
し下げられた場合は、前記シリンダ内から前記本体内に
流動媒体が戻されるので、前記吐出口からは流動媒体は
吐出されない。そして、前記シリンダのスリットがない
箇所で前記ピストンが押し下げられた場合は、前記吐出
口から流動媒体が吐出される。従って、前記スリットの
長さが短い場合は前記ピストンにより押し出される流動
媒体の量が多くなり、前記スリットの長さが長い場合は
前記ピストンにより押し出される流動媒体の量が少なく
なる。このように、本発明の吐出容器は、前記スリット
の長さによって吐出量を容易に調節することができるの
で、収納される流動媒体の用途に応じて吐出量を容易に
変更することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の吐出容器の実施形
態の一例について、図1乃至図3を参照して説明する。
図1は本発明の吐出容器の実施形態の一例を示す断面図
であり、図1(a)はキャップが押し下げられていない
上昇位置の状態を示す断面図、図1(b)はキャップが
押し下げられた状態を示す断面図、図2はシリンダの形
状を示す説明図、図3は逆止弁の形状を示す説明図であ
り、図3(a)は弁口が開いている状態を示す説明図、
図3(b)は弁口が閉じている状態を示す説明図であ
る。
【0013】本実施形態の吐出容器1は、図1に示すよ
うに、薬液2を充填した本体3と、本体3の上方に設け
られたキャップ4とを備えている。また、本体3の内部
の下方には、円筒状のシリンダ5が本体3と一体に形成
されており、このシリンダ5には筒状のピストン6が摺
動自在に内設されている。また、ピストン6は、本体3
の上部を貫通する中空のシャフト7によってキャップ4
と連結され、キャップ4の上下動がシャフト7を介して
ピストン6に伝達されるようになっている。
【0014】本体3は、略円筒状に形成され底部にシリ
ンダ5が一体に形成されている胴部3aと、この胴部3
aの上面を塞ぐ中蓋3bと、中蓋3bを覆って胴部3a
の上方に固定される上蓋3cと、胴部3aの底面を覆う
底蓋3dとからなる。また、中蓋3b及び上蓋3cには
シャフト7が摺動自在に貫通するように中央部に連通孔
8が設けられており、中蓋3bのシャフト7との摺動面
には外気の進入を防止するためにOリング9が設けられ
ている。このように、本実施形態の吐出容器1は、本体
3の内部が外気と遮断され密閉された状態となってい
る。また、上蓋3cの上面には、上方に突出する円筒状
の外筒3eが設けられている。
【0015】キャップ4は、図1に示すように上方部分
が略円筒状に形成されており、その先端部には吐出口4
aが設けられている。また、下方部分には使用者が指を
かけてキャップ4を押し下げるためのフランジ4bが設
けられている。このキャップ4は、その内部に設けられ
たスプリング10により上方に付勢されている。また、
フランジ4bの裏面には、円筒状に形成され本体3の上
蓋3cに設けられた外筒3eに摺動自在に遊嵌される内
筒4cが設けられている。この内筒4cの外周面の下端
部と外筒3eの内周面の上端部には、キャップ4の抜け
止めを行う係合突起3f,4dがそれぞれ設けられてい
る。また、キャップ4はスプリング10によって上方に
付勢されているが、係合突起3f,4dによって外筒3
e及び内筒4cが係合しているため、キャップ4が上蓋
3cから外れないようになっている。
【0016】シリンダ5は、図2に示すように略円筒状
に形成されており、その上端部から下方に向けて3箇所
にスリット11が設けられている。このスリット11
は、ピストン6の摺動範囲まで延設されており、図1
(a)に示すように、ピストン6が上方に位置している
ときは、シリンダ5の内部と本体3の内部とがスリット
11を介して連通している。従って、ピストン6が上方
に位置しているときは、このスリット11からシリンダ
5内に重力によって常に薬液2が充填されている。
【0017】ピストン6は、シリンダ5内に摺動自在に
内設されるものであり、略円筒状に形成されている。ま
た、ピストン6内部の略中心部には後述する逆止弁12
が内設される円筒状の弁室6aが形成されており、ピス
トン6の上端部から弁室6aを介して下端部まで内部を
貫通する連通孔6bが設けられている。また、その下方
の外周面にはシリンダ5の内周面に当接するOリング6
cが設けられている。
【0018】逆止弁12は、シリコンゴムにより形成さ
れ、図3(a)及び(b)に示すように、下方が円筒状
に形成され、上方が先端に向かって狭まるくさび状に形
成されている。また、逆止弁12の上端部には逆止弁1
2の内外を連通する直線状の切り込みが入れられ、弁口
12aが形成されている。この逆止弁12は、ピストン
6の下方から薬液2が進行してくるときは、図3(a)
に示すように弁口12aが開いて薬液2が通過し、ピス
トン6の上方から薬液2が進行してくるときは、図3
(b)に示すように弁口12aが閉じて薬液2を遮断す
るようになっている。
【0019】シャフト7は中空であり、その上端部はキ
ャップ4に連結されており、その下端部はピストン6に
連結されている。このシャフト7によって、ピストン6
に設けられた連通孔6bとキャップ4に設けられた吐出
口4aとが連結されている。
【0020】次に、本実施形態の吐出容器1によって薬
液2を吐出する際の作動について説明する。まず、キャ
ップ4が押し下げられていないときは、図1(a)に示
すように、キャップ4はスプリング10により上方に付
勢されており、シャフト7を介してキャップ4に連結さ
れているピストン6も上方に位置している。この状態で
は、スリット11によってシリンダ5の内部と本体3の
内部が連通されているため、重力によって薬液2がシリ
ンダ5内に充填されている。
【0021】この状態から使用者がフランジ4bを持っ
てキャップ4を押し下げると、図1(b)に示すよう
に、キャップ4に連結されているシャフト7によってピ
ストン6が下方に押し下げられる。この際、ピストン6
のOリング6cがスリット11の下端部に到達するまで
は、シリンダ5内部の薬液2がピストン6により押され
てもシリンダ5内の薬液2はスリット11から本体3の
内部へ戻されるので、吐出口4aからは薬液2は吐出さ
れない。そして、ピストン6のOリング6cがスリット
11の下端部を通過すると、シリンダ5内の薬液2がピ
ストン6によって押圧される。このように、ピストン6
により押圧された薬液2は、ピストン6に設けられた連
通孔6bを介して弁室6aに運ばれ、逆止弁12の内部
に進出する。逆止弁12は、薬液2がピストン6の下方
から進出してきたときは、図3(a)に示すように弁口
12aが開くように形成されているので、薬液2はピス
トン6の内部、シャフト7の内部を通過して吐出口4a
から吐出される。
【0022】この状態から使用者がフランジ4bから手
を離すと、キャップ4はスプリング10によって上方に
押し戻され、キャップ4に連結されているシャフト7に
よってピストン6が上方に押し戻される。このとき、ピ
ストン6の上部からシャフト7の内部、及びキャップ4
の内部に残存する薬液2がシリンダ5に向けて逆流しよ
うとするが、図3(b)に示すように逆止弁12の弁口
12aが閉じるので、残存する薬液2はシリンダ5内に
は逆流しない。そして、ピストン6のOリング6cがス
リット11の下端部を通過して上方に押し上げられる
と、本体3の内部の薬液2がスリット11からシリンダ
5内に流入し、シリンダ5内が薬液2によって充填され
る。
【0023】このように、本実施形態の吐出容器1によ
れば、シリンダ5が本体3の底部に設けられているた
め、従来のように薬液2を吸い上げる必要がない。従っ
て、薬液2を吐出するための構造が簡易なものとなるた
め製造が容易となる。また、シリンダ5内には常に重力
によって薬液2が充填されるため、本実施形態のように
本体3を密閉型の容器とした場合であっても確実に薬液
2を吐出させることができる。
【0024】また、薬液2の吐出量はシリンダ5に設け
られたスリット11の長さによって定まり、スリット1
1の下端部から最下降点までのピストン6の移動によっ
て常に一定の吐出量で薬液2を吐出させることができ
る。ここで、吐出容器1は、その用途によって要求され
る吐出量が異なる場合がある。例えば、薬液2等であれ
ば少量の吐出が要求され、あるいは化粧品等の場合に多
量の吐出が要求される場合がある。本実施形態の吐出容
器1においては、シリンダ5に設けられたスリット11
の長さを調節することにより吐出量を容易に変更するこ
とができるので、多様な用途に対応することができる。
【0025】尚、上記実施形態においては、逆止弁12
をピストン6内部の弁室6aに収納しているが、これに
限らず、キャップ4内に弁室を設け、その弁室内に収納
してもよい。また、上記実施形態においては、シリンダ
5の内部と本体3の内部とを連通する流入口としてスリ
ット11を形成しているが、これに限らず、シリンダ5
の側面に連通孔を設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はキャップが押し下げられていない上昇
位置の状態を示す断面図、(b)はキャップが押し下げ
られた状態を示す断面図。
【図2】リンダの形状を示す説明図。
【図3】(a)は弁口が開いている状態を示す説明図、
(b)は弁口が閉じている状態を示す説明図。
【符号の説明】
1…吐出容器、2…薬液(流動媒体)、3…本体、4…
キャップ、4a…吐出口、5…シリンダ、6…ピスト
ン、6b…連通孔、7…シャフト、10…スプリング、
11…スリット(流入口)、12…逆止弁。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流動媒体を収納する有底筒状体の本体と、
    該本体の上部にスプリングにより上方に付勢されて上下
    動自在に装着され前記流動媒体を吐出する吐出口が設け
    られたキャップとを有し、該キャップを押し下げること
    により前記吐出口から前記本体内の流動媒体を吐出させ
    る吐出容器であって、 前記本体内に設けられたシリンダと、該シリンダ内に上
    下方向に摺動自在に内設され上下方向に貫通する連通孔
    が設けられたピストンと、該ピストンの連通孔に一端が
    接続されると共に他端が前記キャップの吐出口に接続さ
    れる中空のシャフトと、前記ピストンから前記吐出口ま
    での間に配設され前記ピストンの下方からの流動媒体は
    通過させ前記ピストンの上方からの流動媒体は遮断する
    逆止弁とを備え、前記シリンダが前記ピストンが上方に
    位置しているときに前記シリンダ内部と前記本体内部と
    を連通し、前記ピストンが押し下げられたときは該ピス
    トンにより閉塞される流入口を有することを特徴とする
    吐出容器。
  2. 【請求項2】前記流入口が、前記ピストンの摺動範囲内
    において前記シリンダの上方から下方に延設され前記シ
    リンダ内部と前記本体内部とを連通するスリットであ
    り、該スリットの長さによって吐出される流動媒体の量
    を定めることを特徴とする請求項1に記載の吐出容器。
JP2000191542A 2000-06-26 2000-06-26 吐出容器 Expired - Fee Related JP3563014B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191542A JP3563014B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 吐出容器
TW090113504A TW522125B (en) 2000-06-26 2001-06-04 Liquid discharge container
CNB018097936A CN1166540C (zh) 2000-06-26 2001-06-04 排出容器
US10/275,403 US6769576B2 (en) 2000-06-26 2001-06-04 Delivery container
PCT/JP2001/004694 WO2002000524A1 (fr) 2000-06-26 2001-06-04 Recipient de distribution
EP01934520A EP1295811A4 (en) 2000-06-26 2001-06-04 ISSUE CONTAINER
MYPI20012987A MY127735A (en) 2000-06-26 2001-06-25 Delivery container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191542A JP3563014B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 吐出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002002843A true JP2002002843A (ja) 2002-01-09
JP3563014B2 JP3563014B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18690830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191542A Expired - Fee Related JP3563014B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 吐出容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6769576B2 (ja)
EP (1) EP1295811A4 (ja)
JP (1) JP3563014B2 (ja)
CN (1) CN1166540C (ja)
MY (1) MY127735A (ja)
TW (1) TW522125B (ja)
WO (1) WO2002000524A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100766797B1 (ko) 2006-08-11 2007-10-17 주식회사 엘지생활건강 유체 토출 장치
JP2012501825A (ja) * 2008-09-04 2012-01-26 バルワー エス.アー.エス. 流体ディスペンサ装置
JP2013154946A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd カップ型容器
WO2017111263A1 (ko) * 2015-12-24 2017-06-29 강성일 내용물 배출펌프
WO2023248617A1 (ja) * 2022-06-21 2023-12-28 株式会社パックプラス プッシュポンプおよび包装容器

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2852934B1 (fr) * 2003-03-27 2005-12-23 Rexam Dispensing Sys Distributeur de produit comprenant une pompe a actionnement par poussoir
FR2854822B1 (fr) * 2003-05-16 2005-06-24 Rexam Dispensing Sys Distributeur de produit liquide ou en gel
FR2854821B1 (fr) 2003-05-16 2006-12-08 Oreal Ensemble pour le conditionnement et la distribution d'un produit, notamment sous forme d'un echantillon
US7467908B2 (en) * 2003-12-24 2008-12-23 Lucas Publications, Inc. Fluid dispenser assembly
CN2789171Y (zh) * 2005-02-06 2006-06-21 重庆市第二人民医院 自动远距离核素分药仪
CA2506145A1 (en) * 2005-04-28 2006-10-28 David Robertson Pump bottle flow control apparatus
FR2928357B1 (fr) * 2008-03-06 2015-05-15 Airlessystems Obturateur d'organe de distribution de produit fluide.
ES2609294T5 (es) * 2008-06-10 2021-12-01 Meadwestvaco Calmar Gmbh Cabeza de descarga de fluido
DE102009017459B4 (de) * 2009-04-02 2017-02-23 Aptar Radolfzell Gmbh Austragvorrichtung
US8668401B2 (en) 2010-04-05 2014-03-11 Frank Francavilla Mascara dispensing device
WO2013130822A2 (en) * 2012-02-28 2013-09-06 Noa Group, Llc Bucket with interior funnel
US9403632B1 (en) * 2013-06-17 2016-08-02 José Luis Marrero Ramos Fluid dispenser
FR3036632B1 (fr) 2015-05-29 2017-05-26 Nemera La Verpilliere Pompe reliant l’interieur et l’exterieur d’un reservoir de produit amelioree
KR20170097833A (ko) 2016-02-18 2017-08-29 삼성전자주식회사 약액 공급 유닛 및 기판 처리 장치
KR102015622B1 (ko) * 2018-02-05 2019-08-28 (주)연우 유체 용기
CN108741573B (zh) * 2018-05-18 2021-02-12 上海川禾包装容器有限公司 一种护肤品瓶
FR3081353B1 (fr) 2018-05-23 2020-06-05 Aptar France Sas Dispositif de distribution de produit fluide.

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US625384A (en) * 1899-05-23 Albert james dewhtjrst
US697700A (en) * 1901-12-18 1902-04-15 Arthur M Alden Oiler.
US923447A (en) * 1908-08-15 1909-06-01 George A Schmidt Toilet-soap-dispensing attachment for washstands.
US987970A (en) * 1910-08-29 1911-03-28 John H Earl Apparatus for dispensing beverages.
US1810135A (en) * 1929-02-04 1931-06-16 Fred W Fitch Cream dispenser
US1783419A (en) * 1929-04-30 1930-12-02 Fred W Fitch Dispenser charge-regulating device
US1930872A (en) * 1930-03-08 1933-10-17 Clyde W Blackmun Perfume atomizer
US1986248A (en) * 1931-10-01 1935-01-01 Cordley & Hayes Beverage dispenser
US1986250A (en) * 1932-09-08 1935-01-01 Cordley & Hayes Dispenser
US2378624A (en) * 1943-07-21 1945-06-19 Samuel Schwartz Fountain dispenser
US2495551A (en) * 1947-01-30 1950-01-24 John P Sakowski Apparatus for dispensing and applying alcohol to applicators
FR2393279A1 (fr) * 1977-06-03 1978-12-29 Normos Norbert Dispositif de prelevement de doses precises et constantes de liquide
JPS593883U (ja) 1982-06-28 1984-01-11 東洋製罐株式会社 定量注出容器
JPS6065267U (ja) 1983-10-11 1985-05-09 田原 吉昌 液体定量容器
DE3530486A1 (de) * 1985-08-27 1987-03-05 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung fuer fliessfaehige medien
JPH0372683U (ja) 1989-11-16 1991-07-23
DE4030531A1 (de) * 1990-09-27 1992-04-02 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung fuer medien
JP2961127B2 (ja) 1992-05-13 1999-10-12 株式会社大阪造船所 吐出容器
US5366120A (en) * 1994-04-19 1994-11-22 Tonis Tollasepp Paint pump

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100766797B1 (ko) 2006-08-11 2007-10-17 주식회사 엘지생활건강 유체 토출 장치
JP2012501825A (ja) * 2008-09-04 2012-01-26 バルワー エス.アー.エス. 流体ディスペンサ装置
JP2013154946A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd カップ型容器
WO2017111263A1 (ko) * 2015-12-24 2017-06-29 강성일 내용물 배출펌프
US10753485B2 (en) 2015-12-24 2020-08-25 Seong Il Kang Content exhaust pump
WO2023248617A1 (ja) * 2022-06-21 2023-12-28 株式会社パックプラス プッシュポンプおよび包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1430568A (zh) 2003-07-16
TW522125B (en) 2003-03-01
CN1166540C (zh) 2004-09-15
US6769576B2 (en) 2004-08-03
WO2002000524A1 (fr) 2002-01-03
US20030121940A1 (en) 2003-07-03
EP1295811A1 (en) 2003-03-26
JP3563014B2 (ja) 2004-09-08
MY127735A (en) 2006-12-29
EP1295811A4 (en) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002002843A (ja) 吐出容器
CA1296302C (en) Push up dispenser with capsule valve
JP5599595B2 (ja) 携帯用の個人用ディスペンサー
US7789269B2 (en) Volumetric dispensing fitment with barriers and package including the same
EP0052590B1 (en) Device for dispensing metered quantities of fluid from a container
US20080169312A1 (en) Dispenser with Sealed Dispensing Valve Unit
JPH03210075A (ja) 半流動性物質用分与ヘッドの出口通路用シャッタ及びこのシャッタに好適に関連する分与ヘッド
US5806717A (en) Low cost dispensing bags for liquid soap with a measuring chamber and sealed exit spout for dispensing in a simplified dispensing mechanism
AU2015335223B2 (en) Pump head for a metering device, metering device, and applications
JPH05192558A (ja) ペーストまたは液体製品の調節および分配装置
KR102338575B1 (ko) 펌프형 화장품 용기
KR102318862B1 (ko) 에어리스 펌핑형 화장품 용기
US10934077B2 (en) Powder dispensing container
KR20200052204A (ko) 방수 기능을 가진 액체용기용 펌핑장치
KR101707120B1 (ko) 사이드버튼이 구비된 펌핑식 화장품 용기
JP2961127B2 (ja) 吐出容器
US6889875B2 (en) Taper well meter dose pump
JP2003075228A (ja) 定量計量真空分配器
KR101753843B1 (ko) 탄성버튼이 구비된 펌핑식 화장품용기
JP3768461B2 (ja) 吐出容器
JP2813889B2 (ja) ピストンポンプ型分与装置
JPS6145022Y2 (ja)
WO2020125010A1 (zh) 可调定量盖装置
KR101101288B1 (ko) 유체 흡입수단을 구비하는 유체 저장용기
JPH0113082Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3563014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees