JP2002001171A - エアゾール装置および噴射方法 - Google Patents

エアゾール装置および噴射方法

Info

Publication number
JP2002001171A
JP2002001171A JP2000182670A JP2000182670A JP2002001171A JP 2002001171 A JP2002001171 A JP 2002001171A JP 2000182670 A JP2000182670 A JP 2000182670A JP 2000182670 A JP2000182670 A JP 2000182670A JP 2002001171 A JP2002001171 A JP 2002001171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
injection
aerosol device
ejection
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000182670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4766731B2 (ja
Inventor
Masaji Matsuura
正次 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daizo Corp
Original Assignee
Daizo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daizo Corp filed Critical Daizo Corp
Priority to JP2000182670A priority Critical patent/JP4766731B2/ja
Publication of JP2002001171A publication Critical patent/JP2002001171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766731B2 publication Critical patent/JP4766731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/20Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means operated by manual action, e.g. button-type actuator or actuator caps
    • B65D83/201Lever-operated actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/65Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits
    • B05B15/652Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits whereby the jet can be oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/75Aerosol containers not provided for in groups B65D83/16 - B65D83/74
    • B65D83/753Aerosol containers not provided for in groups B65D83/16 - B65D83/74 characterised by details or accessories associated with outlets
    • B65D83/7535Outlet valves opened by the product to be delivered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/0064Lift valves
    • B05B11/0067Lift valves having a valve seat located downstream the valve element (take precedence)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1016Piston pumps the outlet valve having a valve seat located downstream a movable valve element controlled by a pressure actuated controlling element

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薬剤を広い範囲に均一に噴射することがで
き、かつ目的物以外への付着を防ぐことのできるエアゾ
ール装置を提供する。 【解決手段】 薬剤の噴射の反作用で噴射ノズルを可動
させることにより、薬剤の噴射方向を変動させ、かつ薬
剤の拡散範囲を、エアゾール装置を原点とし、水平面と
水平面からの仰角が70°以下の面とのあいだの空間内
とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアゾール装置お
よび噴射方法に関する。さらに詳しくは、床や卓上に置
かれて使用され、室内などに薬剤を低い位置で広範囲に
拡散させ、かつ均一に散布するためのエアゾール装置お
よび噴射方法に関する。
【0002】
【従来の技術】殺虫剤、消臭剤、殺菌剤あるいは消毒剤
などの薬剤を空間に散布するために、スプレー式のいわ
ゆるエアゾール装置が使用される。
【0003】エアゾール装置は、薬剤を有底筒状の容器
内に高圧の噴射剤とともに封入してあり、噴射ボタンを
作動させることにより、噴射ノズルから薬剤を霧状に噴
射させる。
【0004】これらエアゾール装置は、使用者が手に持
って使用するタイプのエアゾール装置と、床面などに置
かれて使用されるタイプのエアゾール装置に大別でき、
室内などに薬剤を多量にかつ均一に噴射しようとする場
合には、後者の床置きタイプのエアゾール装置を使用す
ると便利である。
【0005】床置きタイプのエアゾール装置のなかに
は、薬剤をより広い範囲にかつ均一に噴射するため、噴
射ノズルあるいはエアゾール装置全体が回転をするもの
もある。
【0006】噴射ノズルが回転するタイプのエアゾール
装置は、たとえば実開昭62−187663号公報明細
書に開示されおり、床面などに静置したエアゾール容器
の頂部に位置する噴射ノズルが、噴射の反作用力で回転
するものである。
【0007】装置全体が回転をするタイプのエアゾール
装置は、たとえば実開昭63−181467号公報明細
書に開示されており、エアゾール容器の底面を曲面とす
ることにより、噴射の反作用力でエアゾール装置全体が
床面上で滑動回転するものである。
【0008】これら回転式のエアゾール装置は、噴射ノ
ズルあるいは装置全体が回転しながら、薬剤を上方へと
噴射するため、手持ち式のエアゾール装置や、回転をし
ない床置き式エアゾール装置に比べて、広い範囲の空間
に薬剤を拡散させることができる。
【0009】また、ダニの駆除などのように、薬剤の散
布対象が床面である場合でも、空中に広く拡散した薬剤
が落下することにより、広範囲の床面に薬剤を散布する
ことができる。
【0010】しかし一方で、これら従来の回転式のエア
ゾール装置は、噴射ボタンを押し込むと同時に、薬剤が
上方へかつ回転しながら噴射されるため、使用者側にも
薬剤が噴射され、使用者に薬剤がかかってしまう、ある
いは薬剤を吸引してしまうといった問題があった。
【0011】この問題を解決するために、噴射ボタンを
押し込んだ後一定時間を経過してから噴射が開始され
る、いわゆる遅延式噴射ボタンの適用が考えられるが、
構造が複雑となり信頼性が低下する、操作が難しくな
る、コストが高くなるなどの欠点がある。
【0012】また、薬剤の中には目的物以外に付着する
と好ましくないものもある。しかし従来の回転式のエア
ゾール装置では、たとえばテーブルの上面を避け床面に
のみ薬剤を散布したい、といった要望にこたえることは
できなかった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上述べて
きた問題を解決するものであり、薬剤を低い位置で広い
範囲に均一に噴射することができ、かつ目的物以外への
付着を防ぐことのできるエアゾール装置および噴射方法
を提供する。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のエアゾール装置
および薬剤噴射方法は、薬剤の噴射の反作用によって薬
剤の噴射方向を変動させ、薬剤の拡散範囲を、エアゾー
ル装置を原点とし、水平面と水平面からの仰角が70°
以下の面とのあいだの空間内としたことを特徴とする。
【0015】さらには、前記薬剤の拡散範囲の水平面か
らの高さを、1.5m以下としたことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明のエアゾール装置および薬
剤噴射方法は、薬剤の噴射の反作用によって薬剤の噴射
方向を変動させるとともに、薬剤の拡散範囲が、エアゾ
ール装置を原点とし、水平面と水平面からの仰角が70
°以下の面とのあいだの空間内となるようにした。さら
に、薬剤の拡散範囲の水平面からの高さを、1.5m以
下とした。
【0017】噴射方向が変動することにより、薬剤を低
い位置で広範囲に拡散させ、かつ薬剤を均一に散布させ
ることができる。さらに、薬剤の拡散範囲を、水平面か
らの仰角が70°以下の空間内となるようにしたので、
拡散した薬剤の付着が好ましくない面、たとえばテーブ
ルの上面などに付着することを防止することができる。
また、薬剤の拡散範囲の水平面からの高さを1.5m以
下とすることにより、人体への吸引といった事故を防ぐ
ことができる。
【0018】本発明のエアゾール装置および噴射方法
を、添付の図面を使用してさらに詳細に説明する。
【0019】実施の形態1 図1および図2は、本発明のエアゾール装置および噴射
方法の実施の形態の一例を示した図である。
【0020】本実施の形態では、エアゾール装置は、薬
剤を封入した容器1、噴射ボタン2aと噴射ノズル2b
を備えた噴射部材2、肩カバー3、およびスタンド4か
らなる。
【0021】図1(a)に矢印Aで示すように、噴射部
材2と肩カバー3を容器1に装着する。肩カバー3は図
2に断面で示したように、容器1のビード部1aと係合
し、装着される。噴射部材2はステム挿入孔2cにステ
ム19を挿入することにより取り付けられ、ステム19
を作動させるための噴射ボタン2a、薬剤が噴き出す噴
射ノズル2bからなる。
【0022】噴射部材2を押し下げて、さらに噴射ボタ
ン2aのフランジ2dと肩カバー3の係合部3aが係合
するように噴射部材2を回転させると、噴射ボタン2a
がステム19を押し込んだ状態に保たれ噴射が開始され
る。なお、フランジ2dおよび係合部3aは1個ないし
複数個設けてもよい。
【0023】噴射を開始した容器1をスタンド4に載置
すると、容器1は噴射の反作用力によりスタンド4上で
矢印Rに示すように回転する。回転を確実かつ滑らかな
ものにするため、スタンド4にローラ5を設けてもよ
い。
【0024】スタンド4には傾斜が設けられており、噴
射の方向と床面とがなす仰角は、容器1の回転にともな
って連続的かつ周期的に変化する。したがって薬剤は、
噴射の仰角が小さいときにはエアゾール装置の近傍に、
仰角が大きくなったときには遠方に噴射され、全体とし
て広い範囲に均一に散布されることとなる。
【0025】噴射によって容器1が回転するために、噴
射ノズル2bの噴射方向は容器1の中心軸と交差しない
ようにされていることはいうまでもない。
【0026】さらに、薬剤を広い範囲に均一に噴射しつ
つ目的物以外への付着を防ぐという本願の目的を達成す
るために、噴射ノズル2bによって噴射される薬剤の拡
散範囲が床面と床面からの仰角が70゜以下、好ましく
は60゜以下の面とのあいだの範囲にあるようにすると
よい。拡散範囲が70゜以上となる場合は、高い位置に
まで薬液が到達し、薬液を付着させたくない物にまで薬
液が付着してしまう。
【0027】薬剤の拡散範囲を前記範囲内にするため
に、この実施の形態では、スタンド4に載せた状態での
薬剤の噴射範囲は、床面から60°以下、好ましくは5
0゜以下の範囲となるようにスタンド4および噴射ノズ
ル2bの角度を選択するとよい。なお、噴射範囲とは、
噴射したときのパターンは円すい形をしているが、ここ
ではパターンの中心線を示す。噴射範囲が60゜以上の
場合は、薬液が高い位置に到達しやすくなる。薬液は人
体への吸引や高い位置への付着を考慮して、人体の胸元
さらには腰元よりも低い位置で拡散させることが好まし
く、具体的には1.5m以下、さらには1.0m以下、
とくには0.8m以下が好ましい。
【0028】本実施の形態によれば、噴射の方向が予測
でき、かつ使用者側へ薬剤が噴射されないため、使用者
にかかってしまう、あるいは吸引してしまうといった事
故を防ぐことができる。
【0029】また、従来の上方へ向かって噴射するタイ
プのエアゾール装置と異なり、薬剤が高い位置まで拡散
することがないため、目的物以外への薬剤の付着を防ぐ
ことができる。
【0030】さらに、肩カバー3および噴射部材2は単
純な構造であるため安価で信頼性が高く、操作も容易で
ある。また従来のエアゾール容器を設計変更することな
く、そのまま取り付けが可能であるという利点もある。
【0031】本実施の形態では、噴射部材2と肩カバー
3を装着し噴射を開始した状態の容器1をスタンド4に
載置したが、スタンド4に載せることにより噴射部材2
が押し込まれ噴射が開始されるように構成してもよい。
【0032】噴射部材2と肩カバー3あるいは肩カバー
3と容器1が強固に係合している必要は必ずしもなく、
噴射部材2と容器1との間に相対回転が生じ噴射部材2
だけが回転する機構としてもよい。
【0033】図3に本発明のエアゾール装置の他の実施
の形態を示す。
【0034】本実施の形態では、図1および図2の実施
の形態において、スタンド14を鋼線などの小径の棒材
から形成したことを特徴とする。スタンド14の上面に
おいて棒材は、容器11および肩カバー13に対応した
下に凸の円弧形状を形成している。肩カバー13の外周
に設けた溝13dと、スタンド14の円弧形状の部分が
係合することにより、容器11はスタンド14上に回転
可能な状態で保持される。
【0035】図4および図5に本発明のエアゾール装置
の別の実施の形態を示す。
【0036】本実施の形態では、スタンド24を蝶番2
6および軸受27を介して容器21に取り付けた。蝶番
26によって、スタンド24を図4に示すように畳んで
おくことができ、非使用時の保管が容易になるばかり
か、噴射部材22の紛失を防ぐこともできる。使用時
は、図5(a)に示したように、スタンドを起こして噴
射部材22を連結部28に取り付けることにより、ステ
ムが押し込まれた状態となり、これを床面などに載置す
ると、Rで示したように容器21が回転しながら噴射す
る。この実施の形態では、噴射ノズル部22bの開口部
(噴射方向)を図5(b)に示したように容器21の中
心軸に対して傾けることにより容器21を回転させてい
る。
【0037】実施の形態2 本発明のエアゾール装置および噴射方法の別の実施の形
態を、図6および図7を用いて説明する。
【0038】本実施の形態では、エアゾール装置は、薬
剤を封入した容器51および噴射ボタン53からなる。
噴射ボタン53には、間欠噴射機構が備えられている。
【0039】間欠噴射機構の動作を簡単に説明する。未
使用のエアゾール装置においては、図6に示すように、
ニードルバルブ54の先端部分がピストン57の内周に
はまり込み、噴射口58への流路は閉じられている。噴
射ボタン53を押し込み固定手段53bと噛合させる。
ステム52が押し込まれ、高圧の薬剤が圧力室59に流
入する。薬剤の圧力によって、ピストン57が図6の左
方へと移動する。ニードルバルブ54もピストン57に
引きずられ、左方へと移動するため、噴射口58への流
路はまだ閉じられたままである。さらにピストン57が
左方に移動しようとするとき、ニードルバルブ57は後
端の段付き部が規制部材56に当接し、ピストン57に
追従することができない。ニードルバルブ54の先端部
分がピストン57の内周から離れ、噴射口58への流路
が開かれて、薬剤が噴射口58から噴射される。
【0040】噴射により圧力室59の圧力が低下する
と、ピストン57がバネによって当初の位置に押し戻さ
れ、暫時噴射が停止する。その後、圧力室59の圧力が
回復し、再度ピストン57を左方へと移動させ、噴射が
再開される。
【0041】ところで本実施の形態では、ピストン57
先端の噴射ノズル部57aに弾性部分が設けられてお
り、図6に示すように、噴射ノズル部57a先端の噴射
口58は斜め下方を向いている。したがって、噴射の開
始直後は、薬剤は斜め下方に噴射され、エアゾール装置
の近くに噴射、散布される。その後、噴射の反作用によ
って、噴射ノズル部57aの弾性部分が伸張し、図7に
示すように、噴射ノズル部57a先端の噴射口58は斜
めやや上方を向く。薬剤はエアゾール装置から離れた位
置に噴射、散布される。間欠噴射機構によって、薬剤の
噴射が停止すると、噴射ノズル部57aは図6の位置へ
と戻る。
【0042】間欠噴射機構の動作にともなって、噴射ノ
ズル部57aが図7の矢印Sに示すように、上下に首ふ
り動作を行ないながら薬剤を噴射するため、薬剤を広い
範囲にかつ均一に散布することができる。
【0043】なお、噴射ノズル部57aは、重力によっ
て斜め下方に垂れ下がるようにしてもよいし、当初から
斜め下方を向くように形成してもよい。また、当初は上
方を向くように形成しておき、噴射の反作用により下方
に向かって首ふり動作を行なうようにしてもよい。噴射
の反作用により噴射ノズル部57aに変形が生じ、噴射
の方向に変動が生じさえすればよい。
【0044】薬剤を広い範囲に均一に噴射しつつ、目的
物以外への付着を防ぐという目的を達成するために、噴
射ノズル部57aによって噴射される薬剤の拡散範囲
が、床面と床面からの仰角が70°以下の面とのあいだ
の範囲にあるようにするとよい。
【0045】拡散範囲が床面から70°以上となる場合
は、床面に対して垂直上方に噴射されやすくなり、高い
位置にまで薬剤が到達し、薬剤を付着させたくない物に
まで薬剤が付着してしまう。
【0046】また、薬剤は人体への吸入防止や、高い位
置への付着防止を考慮して、人体の胸元さらには腰元よ
りも低い位置で拡散させることが望ましく、具体的には
1.5m以下、さらには1.0m以下、とくには0.8
m以下が好ましい。
【0047】本実施の形態によれば、噴射の方向が予測
でき、かつ使用者側へは薬剤が噴射されないため、使用
者にかかってしまう、あるいは吸引してしまうといった
事故を防ぐことができる。
【0048】
【発明の効果】本発明のエアゾール装置によれば、薬剤
を広い範囲に均一に噴射することができ、かつ目的物以
外への付着を防ぐことができる。
【0049】室内などに薬剤を均一に散布しようとする
場合に、従来の上方へ向かって噴射するタイプのエアゾ
ール装置のように部屋のほぼ中央に置く必要はなく、部
屋の片隅におけばよい。部屋の入り口近傍にエアゾール
装置を配置し、噴射を開始させると同時に部屋を出るこ
とができるので、薬剤を吸引してしまう心配がなく安全
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエアゾール装置の実施の形態の一例を
示した図である。
【図2】図1のエアゾール装置の噴射部材を説明するた
めの断面図である。
【図3】本発明のエアゾール装置の他の実施の形態を示
した図である。
【図4】本発明のエアゾール装置の別の実施の形態を示
した図である。
【図5】図4のエアゾール装置の使用時の状態を表す図
5(a)と、図5(a)のX部を部分拡大した図5
(b)である。
【図6】本発明のエアゾール装置のさらに別の実施の形
態を示した図である。
【図7】図6のエアゾール装置の噴射時の動作を説明す
るための図である。
【符号の説明】
1、11、21 容器 1a ビード部 2、12、22 噴射部材 2a 噴射ボタン 2b、22b 噴射ノズル 2c ステム挿入孔 2d フランジ 3、13 肩カバー 3a 係合部 13d 溝 4、14、24 スタンド 5 ローラ 26 蝶番 27 軸受 28 連結部 19 ステム 51 容器 52 ステム 53 噴射ボタン 54 ニードルバルブ 56 規制部材 57 ピストン 57a 噴射ノズル部 58 噴射口 59 圧力室

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬剤が充填された容器と、該容器に取り
    付けられ、前記薬剤が噴射する噴射部材と、を備えたエ
    アゾール装置であって、薬剤を噴射させたときに、薬剤
    の噴射方向が変動し、かつ薬剤の拡散範囲が、エアゾー
    ル装置を原点とし、水平面と水平面からの仰角が70°
    以下の面とのあいだの空間内であることを特徴とするエ
    アゾール装置。
  2. 【請求項2】 前記薬剤の拡散範囲の水平面からの高さ
    が、1.5m以下である請求項1記載のエアゾール装
    置。
  3. 【請求項3】 前記噴射部材が前記容器とともに、ある
    いは噴射部材単独で回転可能に設けられており、前記薬
    剤の噴射方向の変動が、噴射の反作用による前記噴射部
    材の回転によることを特徴とする請求項1または2記載
    のエアゾール装置。
  4. 【請求項4】 前記噴射部材が弾性を有しており、前記
    薬剤の噴射方向の変動が、噴射の反作用による前記噴射
    部材の屈曲、伸張によることを特徴とする請求項1また
    は2記載のエアゾール装置。
  5. 【請求項5】 薬剤が充填された容器と、該容器に取り
    付けられ、前記薬剤が噴射する噴射部材と、を備えたエ
    アゾール装置を水平面に戴置し、前記噴射部材が噴射の
    反作用によって可動することにより、薬剤の噴射方向が
    変動し、かつ薬剤の拡散範囲が、エアゾール装置を原点
    とし、水平面と水平面からの仰角が70°以下の面との
    あいだの空間内であることを特徴とする薬剤の噴射方
    法。
  6. 【請求項6】 前記薬剤の拡散範囲の水平面からの高さ
    が、1.5m以下である請求項5記載の薬剤の噴射方
    法。
JP2000182670A 2000-06-19 2000-06-19 エアゾール装置および噴射方法 Expired - Fee Related JP4766731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182670A JP4766731B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 エアゾール装置および噴射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182670A JP4766731B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 エアゾール装置および噴射方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002001171A true JP2002001171A (ja) 2002-01-08
JP4766731B2 JP4766731B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=18683388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182670A Expired - Fee Related JP4766731B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 エアゾール装置および噴射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4766731B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015345B2 (en) * 2002-02-21 2006-03-21 Asahi Kasei Pharma Corporation Propionic acid derivatives

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360117U (ja) * 1976-10-25 1978-05-22
JPS6335453U (ja) * 1986-08-27 1988-03-07
JPS63181467U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22
JPH10309501A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Taisho Pharmaceut Co Ltd エアゾール噴射装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360117U (ja) * 1976-10-25 1978-05-22
JPS6335453U (ja) * 1986-08-27 1988-03-07
JPS63181467U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22
JPH10309501A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Taisho Pharmaceut Co Ltd エアゾール噴射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015345B2 (en) * 2002-02-21 2006-03-21 Asahi Kasei Pharma Corporation Propionic acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JP4766731B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746031B2 (ja) 流体放出装置
US5503303A (en) Dual function self-pressurized aerosol actuator overcap
USRE38077E1 (en) Microdispensing ophthalmic pump
JP4832661B2 (ja) 回転式エアゾール製品
RU2179075C2 (ru) Устройство миниатюрной конструкции для получения высокого давления в распыляемой текучей среде
US3107670A (en) Actuator for aerosol medication spray dispensers
US20100199984A1 (en) Breath actuated nasal pump
JP2000289789A (ja) 化粧品を含む製品を収容し、圧力によって分配する装置
SK93694A3 (en) Spray pump with many apertures for dispensing liquid in different spray patterns
JP2005530535A (ja) ノズル及びその固定手段を含むシステム
JPS59120266A (ja) 計量された薬剤をスプレ−するためのスプレ−容器
EP0520571A1 (en) Atomising nozzle
WO2001043794A3 (en) System and method for application of medicament into the nasal passage
JP2008538987A (ja) 呼吸によって動作する吸入器
AU2004215889B2 (en) Aerosol dispensing nozzle
JP4226736B2 (ja) エアゾール容器の遅延噴射装置
JP2002001171A (ja) エアゾール装置および噴射方法
JP2008062974A (ja) 内容物放出用容器ならびに、この内容物放出用容器を備えたポンプ式製品およびエアゾール式製品
JP2012510827A (ja) 鼻腔スプレー装置
KR850001008Y1 (ko) 분무기
WO2008131101A1 (en) Dispenser with pivotable extension tube
JPS5821556Y2 (ja) 噴霧器
US11878109B2 (en) Single-use nasal delivery device
JPS5821557Y2 (ja) 噴霧器
KR850001006Y1 (ko) 분무기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees