JP2001526884A - 神経前駆細胞、その製造方法および神経性欠陥治療におけるその使用 - Google Patents

神経前駆細胞、その製造方法および神経性欠陥治療におけるその使用

Info

Publication number
JP2001526884A
JP2001526884A JP2000525525A JP2000525525A JP2001526884A JP 2001526884 A JP2001526884 A JP 2001526884A JP 2000525525 A JP2000525525 A JP 2000525525A JP 2000525525 A JP2000525525 A JP 2000525525A JP 2001526884 A JP2001526884 A JP 2001526884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
neural
progenitor
progenitor cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000525525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4090692B2 (ja
Inventor
オリヴァー・ブリュストル
Original Assignee
オリヴァー・ブリュストル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7852738&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001526884(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by オリヴァー・ブリュストル filed Critical オリヴァー・ブリュストル
Publication of JP2001526884A publication Critical patent/JP2001526884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090692B2 publication Critical patent/JP4090692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • C12N2500/25Insulin-transferrin; Insulin-transferrin-selenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/13Nerve growth factor [NGF]; Brain-derived neurotrophic factor [BDNF]; Cilliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial-derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins [NT]; Neuregulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/135Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones
    • C12N2501/392Sexual steroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、単離され、精製された神経前駆細胞、そのような前駆細胞を胚幹細胞から無制限量産出させる方法、ならびにそれらの神経性欠陥、特に哺乳動物、好ましくはヒトの神経性欠陥の治療およびポリペプチドの産出における使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、単離され精製された胚性幹細胞由来の神経前駆細胞、無制限な量の
かかる前駆細胞の生成、ならびにI)特に哺乳動物における、好ましくはヒトに
おける神経性欠陥の治療、およびII)ポリペプチドの生成、のためのそれらの
使用に関する。
【0002】 哺乳動物神経系中への神経細胞の移植は、多くの神経学的疾患の治療に対する
将来性のある方法である。動物を用いた研究において、種々の細胞集団が脳およ
び脊髄中に移植されている(Molecular and Cellular Approaches to the Treat
ment of Neurological Disease, Raven Press, New York, 1993中Bjorklund執筆
部分; Brustle & McKay, Curr. Opinion Neurobiol. 6: 688-695, 1996)。最近
、神経移植が選択された疾病の臨床的治療、例えば、パーキンソン病患者の治療
に適用されている(Neural transplantation in Parkinson's disease, Raven P
ress, New York, 1984中Lindvall執筆部分; Olanow et al., TINS 19: 102-109,
1996)。
【0003】 多くの他の器官とは対照的に、成熟した哺乳動物神経系は非常に限定された再
性能しか示さない。このことは、数少ない例外はあるが、神経組織の発生に必要
とされる前駆細胞が神経系の発達に限定されているという事実による。前駆細胞
の利用可能性は、成熟神経系における欠陥の移植による修復にとり重要不可欠で
ある。よって、神経移植のためのドナー細胞は、胚の脳由来のものが大部分であ
る。例えば、パーキンソン病個体に対する移植に十分量のドナー組織を得るため
には7個までの胚に由来する脳組織が必要である。このことは大きな道徳上の問
題を生じ、多くの患者の治療にかかるアプローチを使用できるかどうかについて
は疑問がある。
【0004】 最近、移植前の前駆細胞のインビトロでの増殖により、哺乳動物胚性脳細胞の
限られた利用可能性に側道をつけるための多くの研究がなされている。2つの主
要な方法が用いられた。1の方法は、腫瘍遺伝子を用いる前駆細胞の不死化であ
る。このアプローチに用いられる遺伝子の大部分は起源的に腫瘍組織から単離さ
れたものである。これらの「腫瘍遺伝子」は細胞ゲノム中に挿入され、連続的で
誤制御される増殖を誘発する(Lendahl & McKay, TINS 13: 132-137, 1990)。
【0005】 より最近のうまく制御されるこの方法の変法には温度感受性腫瘍遺伝子が使用
される。このアプローチは「許容」温度におけるインビトロでの細胞増殖を可能
にする。体温と等しい非許容温度を選択し、遺伝子産物を不安定化させ、移植後
の増殖を停止させる(Renfranz et al., Cell 66: 713-729, 1991)。しかしな がら、腫瘍遺伝子は移植された細胞中に残存しており、その後の低い活性または
再活性化を完全になくすことはできない。より新しい方法は、分子生物学的道具
を用いて増殖フェーズの完了後に腫瘍遺伝子を除去することを目的としている(
Westerman & Leboulch, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93: 8971-8976, 1996)。
すべての細胞系と同様に、腫瘍遺伝子−不死化前駆細胞は染色体異常に対して高
い感受性を示す。
【0006】 移植前に前駆細胞をインビトロで増殖させるためのもう1つの方法は、成長因
子を用いる増殖の刺激である(Cattano & McKay, Nature 347: 762-765, 1990;
Reynolds & Weiss, Science 255: 1707-1710, 1992; Richards et al., Proc. N
atl. Acad. Sci. USA 89: 8591-8595, 1992; Ray et al., Proc. Natl. Acad. S
ci. USA 90: 3602-3606, 1993; Kilpatrick & Bartlett, Neuron 10: 255-265,
1993; Ray & Gage, J. Neurosci. 6: 3548-3564, 1994; Davis & Temple, Natur
e 372: 263-266, 1994; Vicario-Abejon et al., Neuron 15: 105-114, 1995; G
osh & Greenberg, Neuron 15: 89-103, 1995; Gritti et al., J. Neurosci. 16
: 1091-1100, 1996)。どの程度まで成長因子が神経前駆細胞の増殖を可能にす るのかは現在不明である。成長因子で処理した細胞を用いた最初の移植の研究は
議論の余地のある結果を示した。幾人かの科学者は、これらの細胞が宿主組織中
に取り込まれる能力が低下していることを観察しているが(Svendsen et al., E
xp. Neurol. 137: 376-388, 1996)、成長因子で処理された細胞はレシピエント
の脳中に取り込まれうることを示唆する研究がある(Gage et al., Proc. Natl.
Acad. Sci. USA 92: 11879-11883, 1995)。
【0007】 要約すれば、宿主神経系中に移植された後の、成長因子により媒介される神経
前駆細胞の増殖およびこれらの増殖した細胞の生物学的挙動の増加オーダーは現
在不明である。腫瘍遺伝子により媒介される細胞増殖法は、染色体異常および潜
在的な腫瘍誘発の危険性が高い。これらの方法の最も重大な欠点は、脳組織の利
用可能性に依存しており、その大部分が胚ドナー由来のものであるということで
ある。
【0008】 胚性幹細胞(ES細胞)は移植用ドナー細胞の生成について全く新しい見通し
を有するものである。ES細胞はマウスのものが1981年に初めて記載された
(Martin, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78: 7634-7638, 1981; Evans & Kaufma
n, Nature 292: 154-156, 1981)。それらは、例えば、3.5日目の胚の内部細
胞塊由来である。ES細胞は多分化能を有し、すべての組織および細胞タイプを
発生させうる。このことは、別の胚盤胞中に注入されたES細胞が、生殖系を包
含するすべての組織の発生に関与でき、そのことによりキメラ動物が得られると
いう事実により、最もよく示されている(Bradley et al., Nature 309: 255-25
6, 1984)。ES細胞のユニークな特徴は、白血病抑制因子(LIF)の存在下 においてそれらが多分化能のある段階で維持され、増殖できるという事実である
(Smith et al., Nature 336: 688-690, 1998)。今日、このことは、ES細胞 の遺伝学的修飾に頻繁に利用されている。その後、これらの処理されたES細胞
の胚盤胞への注入を用いてトランスジェニック動物が得られている(Robertson
et al., Nature 323: 445-448, 1986)。あまり頻繁ではないが、ES細胞はイ ンビトロでの分化の研究に使用されている。この方法は、インビトロにおける制
御された条件下での初期組織の発達に関する研究および実験的処理を可能にする
。ラット(Iannaconns et al., Dev. Biol. 163: 288-292, 1994)、ハムスター
(Doetschman et al., Dev. Biol. 127: 224-227, 1988)、鳥類(Pain et al.,
Development 122: 2339-2348, 1996)、魚類(Sun et al., Mol. Mar. Biol. B
iotechno. 4: 193-199, 1995)、ブタ(Wheeler, Reprod. Fertil. Dev. 6: 563
-568, 1994)、ウシ(First et al., Reprod. Fertil. Dev. 6: 553-562)、な らびに霊長類(Thompson et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92: 7844-7848,
1995)を包含する多種多様な種から多分化能胚性幹細胞が単離されている。ドイ
ツ特許出願第197 56 864.5号の出願から数カ月後に、2つの研究チー
ムが、胚性ヒト組織からのES細胞およびES細胞様幹細胞の単離に成功した(
Thompson et al., Science 282: 1145-1147, 1988; Shamblott et al., Proc. N
atl. Acad. Sci. USA 95:13726-13731, 1998)。他の最近の研究は、胚および成
熟哺乳動物細胞由来の核を脱核卵母細胞中に移植することにより胚および胚性細
胞を得ることが可能であることを示している(Campbell et al., Nature 380: 6
4-66, 1996; Wilmut et al., Nature 385: 810-813, 1997)。
【0009】 最近2〜3年の間に、いくつかの研究グループがインビトロにおけるES細胞
の神経細胞への分化に成功している。多くの場合、凝集したES細胞をレチノイ
ン酸で処理することにより神経分化が開始された(Bain et al., Dev. Biol. 16
8: 342-357, 1995; Strubing et al., Mech. Dev. 53: 275-287, 1995; Fraicha
rd et al., J. Cell Sci. 108: 3181-3188, 1995; Finley et al., J. Neurosci
. 16: 1056-1065, 1996)。このようにして分化した細胞のいくつかはニューロ ンの特性(Bain et al., Dev. Biol. 168: 342-357, 1995; Strubing et al., M
ech. Dev. 53: 275-287, 1995; Fairchild et al., J. Cell Sci. 108-3181-318
8, 1995; Finley et al., J. Neurosci. 16: 1056-1065, 1996)およびグリア細
胞の特性(Fairchild et al., J. Cell Sci. 108-3181-3188, 1995)を示した。
レチノイン酸により媒介される神経分化の誘導は2つの大きな欠点を有する。ま
ず第1に、ニューロン分化は細胞の1つのフラグメントのみにおいて起こる。こ
れらの神経細胞の十分な精製はいままでのところ可能ではない。第2に、レチノ
イン酸はES細胞分化の強力なインデューサーである。レチノイン酸存在下で分
化したニューロンおよびグリア細胞は前駆細胞の段階をほとんど通り越して発達
しており、分裂終了段階に入っている。それゆえ、それらは細胞豊富化戦略およ
び移植にとっては限られた価値しか有しない。
【0010】 ES細胞から神経前駆細胞を得るための別法が最近報告された(Okabe et al.
, Mech. Dev. 59: 89-102, 1996)。凝集して胚様体となったES細胞を無血清 培地に撒き、数日間培養する。この期間中に、特に非神経細胞の大量の死が観察
される。この段階の終わりに、80%以上の細胞がネストリン(典型的には神経
前駆細胞に見出される中間体フィラメント)を発現する(Frederiksen & McKay,
J. Neurosci. 8: 1144-1151, 1988; Lendahl et al., Cell 60: 585-595, 1990
)。塩基性繊維芽細胞成長因子(bFGF)の存在下においてこれらの前駆体細
胞はさらに増殖して単層培養となることができ、bFGFを添加しなくなるとニ
ューロンおよび星状細胞へと分化する(Okabe et al., Mech. Dev. 59: 89-102,
1996)。しかしながら、bFGF存在下でのこれらの細胞の増殖能は限られて おり、わずか2〜3代の継代後に星状細胞への分化の増加が観察される(Curren
t Protocols in Neuroscience, John Wiley, New York, 1997中Okabe執筆部分)
。かかる短い増殖期間の後においても、やはり培養物は多くの未分化胚性細胞な
らびに分化した非神経細胞を含んでいる。かかる混入細胞を含む細胞集団は再構
築的な移植(reconstructive transplants)には適さない。未分化ES細胞は腫
瘍(テトラトカルシノーマ)を生じさせる可能性があり、非神経ドナー細胞は非
神経組織を移植物中に生じさせる可能性がある。現在に至るまで、神経系におい
て腫瘍原性のない移植物となるのに必要な純度であり、神経消失により誘発され
る異常な挙動からの回復を伴うミエリン形成または消失ニューロンの置換のごと
きインビボでの機能活性を発揮するのに必要とされる純度である、ニューロン的
またはグリア的特性を有するES細胞由来の細胞を得ることを可能にする方法は
知られていない。
【0011】 はっきりと性質のわかっている十分な数の神経前駆体細胞を得ることは、神経
移植における重要な問題である。現在、前駆細胞は胚性哺乳動物脳から単離され
ている。例えば、7個までのヒト胚由来の材料が1人のパーキンソン病患者の移
植に必要である。かかる方法は重大な問題に関連しており、かかる方法を用いて
多くのパーキンソン病患者を治療することはできない。移植前にES細胞をイン
ビトロで増殖させるための努力は、いままでのところ、有意な改良にはつながっ
ていない。腫瘍遺伝子により媒介される不死化は、ドナー細胞中に腫瘍遺伝子が
導入されるために、かなりの危険性がある。成長因子により媒介される前駆細胞
の増殖の規模のオーダーは有効な臨床的応答には十分でない。さらに、増殖した
細胞が宿主組織中に取り込まれる能力についても現在不明である。
【0012】 ES細胞は、神経移植のための興味深い代わりのドナー源である。それらの重
要な利点は、それらが長時間にわたり未分化の多分化能段階で増殖しうることで
ある(From Egg to Embryo, Cambridge University Press, Cambridge, 1991中S
lack執筆部分)。増殖中にそれらは神経組織を包含するすべての組織に分化する
能力を維持している。しかしながら、今まで、それらを選択的に神経細胞に分化
させることはできなかった。レチノイン酸を用いて神経分化を誘導する試みは、
常に、細胞の1フラクションのみを代表する神経細胞との細胞集団混合物を生じ
させた(Bain et al., Dev. Biol. 168: 342-357, 1995; Strubing et al., Mec
h. Dev. 53: 275-287, 1995; Fairchild et al., J. Cell Sci. 108: 3181-3188
, 1995; Finley et al., J. Neurosci. 16: 1056-1065, 1996)。さらに、レチ ノイン酸誘導によるES細胞由来のニューロンの生成についての報告があるが、
レチノイン酸により誘導された神経前駆細胞に関する報告はない。Dinsmoreらに
よる研究において、かかる混合集団が、キノリン酸により障害を受けたラットの
脳中に移植された。キノリン酸は神経毒であり、ニューロンにダメージを与え、
破壊する。移植後、移植細胞のいくぶんかはそのニューロン的表現型を維持した
。しかしながら、宿主脳の機能的神経支配または消失した脳機能の再構築はこれ
らの実験においては観察されなかった(Dinsmore et al., Cell Transplant. 5:
131-143, 1996)。Okabeらにより記載された培養法は、ITSFn培地に胚様 体を撒くことを特徴とするが、レチノイン酸に依存しない。この方法は、神経前
駆細胞マーカーであるネスチンを発現する85%までの細胞を生じさせる(Okab
e et al., Mech. Dev. 59: 89-102, 1996)。しかしながら、これらの細胞集団 の純度は再構築目的に使用するにはやはり十分でない。例えば、ITSFn培地
で培養された、移植ES細胞由来の前駆細胞は原始的な神経上皮構造ならびに軟
骨およびアデノイド組織のごとき非神経組織を形成することが示された。ITS
Fn中で培養された細胞をbFGF存在下でさらに分化させることが可能である
。しかしながら、細胞はその多分化能を急激に失い、2〜3第の継代のうちに分
化して主として星状細胞となる。この短時間のうちに、神経前駆細胞から非神経
細胞を分離することが可能である。この例のもう1つの欠点はオリゴデンドロサ
イトの有効な生成を欠くことである。例えば、Okabeらは、植物成長因子を添加 しないようにして誘導した分化の後に、オリゴデンドログリアへの分化を観察し
なかった。甲状腺ホルモンT3の添加後でさえも、オリゴデンドログリア抗原は
細胞の1〜2%において検出されたに過ぎなかった(Okabe et al., Mech. Dev.
59: 89-102, 1996)。ニューロンの分化に関する限り、Okabeらにより報告され
た研究は、チロシンヒドロキシラーゼ、コリンアセチルトランスフェラーゼまた
はセロトニン(それらは個々のニューロン間のシグナルトランスダクションにと
り非常に重要な化合物である)を発現するニューロンの発生に関する証拠を示す
ものではない。さらに、これらの研究はペリフェリンを発現するニューロンに関
する証拠を示すものでもない。典型的には、ペリフェリンは、末梢ニューロンな
らびに脳幹および脊髄のニューロンにおいて発現される。
【0013】 よって、本発明の目的は、単離され、精製された、非腫瘍原性の、ニューロン
的およびグリア的特性を有するES細胞由来の前駆体細胞、特に、精製されたニ
ューロンおよびグリア細胞、ならびに実質的に無制限な数のこれらの前駆細胞を
製造する方法を提供することである。かかる精製前駆細胞は、腫瘍を形成せずに
神経系中への移植を可能にし、またインビボにおける機能活性、例えば、神経損
失から生じる異常な挙動の改善を伴うミエリン形成または消失ニューロンの置換
を可能にし、さらに神経性欠陥の治療の改良を可能にする。これらの目的は、特
許請求の範囲、本発明の説明および開示された図面により明らかである。
【0014】 定義 本明細書で使用する以下の用語および略号は、以下に示す意味を有する。 アストログリア(アストロサイト) 神経系のグリア細胞。アストログリア・プロセスは、脳内の液体から血液系を
分離する血液脳関門の部分である。この細胞型の他の機能についてはほとんど知
られていない。 自家 同じ個体からの(例、同じ個体からの細胞)。 bFGF 塩基性線維芽細増殖因子、FGF−2(線維芽細胞増殖因子2)と同じ。神経
前駆細胞の増殖を刺激する増殖因子。 CNTF 毛様体神経栄養因子。 DMEM/F2 ダルベッコ修正イーグル培地/栄養ミックスF12(1:1)。血清不含培養
に使用できる商業的に入手可能な細胞培養培地(例、Life TechnologiesからのN
o. 11320)。 EGF 上皮増殖因子。神経前駆細胞の増殖を刺激する増殖因子。 胚様体 懸濁して増殖する細胞集合体。ES細胞を細菌培養皿で増殖させて胚様体を発
生させることができる。これらは初期胚と類似性を示し、種々の異なった組織を
発生するので、胚様体と称される。 ES細胞 胚幹細胞。これらの細胞は、胚盤胞期の初期胚から単離できる。これらは全て
の組織および細胞型を発生できる多分化性細胞を代表する。細胞培養において、
これらは、多くの継代にわたって多分化性期に維持できる。ES細胞はまた、核
移植、すなわち、細胞核の脱核された卵母細胞への移植およびその後の胚盤胞期
への培養によっても得ることができる。ES細胞の定義には、胚芽細胞から得ら
れたES細胞様細胞も包含する。
【0015】 支持細胞(feeder cells) 他の細胞集団の増殖を支持する細胞集団。例えば、ES細胞は胚線維芽細胞の
支持層(feeder layer)上でしばしば培養される。 ITSFおよびN3FL DMEM/F12培地から由来する細胞培養培地(Okabe et al., Mech. Dev.
, 59:89-102, 1996)。 LIF 白血病阻害因子。ES細胞の分化を阻害する因子。 神経前駆細胞 ニューロンやグリア(アストログリアおよびオリゴデンドログリア(オリゴデ
ンドロサイト))のような成熟神経系細胞に発達する能力を有する神経系の未成
熟細胞。 神経球 非被覆細胞培養皿中、増殖因子含有細胞培養培地で神経前駆細胞を増殖させて
得られる細胞集合体。 オリゴデンドログリア 神経系のグリア細胞。これらの細胞の最も重要な公知の機能は、神経細胞プロ
セス(軸索)の遮断である。軸索は、オリゴデンドログリアによって生じるミエ
リンの鞘により遮断される。ミエリン形成の欠陥は脱ミエリン化疾患をもたらす
。最も頻発する脱ミエリン化疾患の一つは多発性硬化症(MS)である。 PDGF 血小板由来増殖因子。例えば、他の増殖因子との組み合わせで、神経前駆細胞
の増殖を刺激できる増殖因子。PDGF−AおよびPDGF−Bサブユニットは
、PDFG−AA、PDGF−ABおよびPDGF−BBとして知られる二量体
を形成する。 多、複および二性能(pluri-、multi-およびbipotent)細胞 多くの異なる(pluri-およびmultipotent)または二つの異なる(bipotent) 成熟細胞型に分化する能力を有する前駆細胞。神経生物学においては、二性能細
胞は、しばしば、アストログリアおよびオリゴデンドログリアを発生できる前駆
細胞についての用語として使用される。 RT 室温。
【0016】 かくして、本発明は、単離された、非腫瘍形成性の、胚幹細胞由来の、ニュー
ロンおよびグリア特性を有する前駆細胞、好ましくは初期胚および非神経細胞を
15%以下しか含まない前駆細胞に関する。好ましい具体例において、細胞は単
層または球体として増殖する。特に好ましい具体例において、細胞は、ニューロ
ン、アスロトグリアおよび/またはオリゴデンドログリア特性を示す。もう一つ
別の好ましい具体例において、前駆細胞は、卵母細胞への核移植によって発生し
た胚盤胞から単離したES細胞から由来する。もう一つ別の好ましい具体例にお
いて、前駆細胞は胚芽細胞から発生した胚幹細胞から由来する。もう一つ別の好
ましい具体例において、前駆細胞は、哺乳動物ES細胞または哺乳動物卵母細胞
から由来する。もう一つ別の好ましい具体例において、前駆細胞は、マウス、ラ
ット、ハムスター、ヒツジ、ブタ、ウシ、非ヒト類人猿およびヒトから由来する
。特に好ましい具体例において、前駆細胞は遺伝子的に修飾されている。もう一
つ別のの特に好ましい具体例において、前駆細胞は凍結状態で維持される。もう
一つ別の特に好ましい具体例において、前駆細胞は、自家および非自家前駆細胞
からなる細胞ライブラリーの産出に使用される。
【0017】 本発明は、さらに、 (a)ES細胞の増殖、 (b)(a)からのES細胞の神経前駆細胞期への培養、 (c)増殖因子含有、血清不含培地での該神経前駆細胞の増殖、 (d)(c)からの神経前駆細胞の、他の増殖因子含有、血清不含培地での増
殖および精製された該神経前駆細胞の単離、 (e)(d)からの前駆細胞の、他の増殖因子含有、血清不含培地での増殖お
よび精製された、ニューロンおよびグリア特性を有する該前駆細胞の単離からな
る工程を含むことを特徴とする精製された、ニューロンおよびグリア特性を有す
る前駆細胞の産出方法に関する。 本発明の好ましい具体例において、(a)からのES細胞を集合体、特に胚様
体に増殖させる。本発明のもう一つ別の好ましい具体例において、(c)におけ
る増殖因子含有、血清不含培地がbFGFを含有する。もう一つ別の好ましい具
体例において、(d)および(e)における増殖因子含有、血清不含培地が、各
々、bFGF−EGFおよびbFGF−PDGFの増殖因子の組み合わせを含有
する。もう一つ別の具体例において、精製神経前駆細胞は、注射に適して培地に
導入される。
【0018】 本発明はまた、 (a’)ES細胞の増殖、 (b’)(a’)からのES細胞の神経前駆細胞期への培養、 (c’)増殖因子含有、血清不含培地での該神経前駆細胞の増殖、 (d’)(c’)からの神経前駆細胞の、他の増殖因子含有、血清不含培地で
の神経球への増殖および該神経球の単離、 (e’)(d’)からの神経球の、それらがグリア前駆細胞の成長形成を生ず
るまでの増殖因子含有、血清不含培地での増殖および精製された該前駆細胞の単
離の工程を含むことを特徴とするニューロンおよびグリア特性を有する前駆細胞
の産出方法にも関する。 本発明の好ましい具体例において、(a’)からのES細胞を細胞集合体、特
に胚様体に増殖させる。追加の工程(f’)において、(e’)で得られたグリ
ア前駆細胞は、培地に単一の因子を加えることにより、アストログリアまたはオ
リゴデンドログリアへの分化に導かれ、ついで、アストログリアまたはオリゴデ
ンドログリア細胞が単離される。本発明の好ましい具体例において、(c’)の
増殖因子含有、血清不含培地はbFGFを含む。もう一つ別の好ましい具体例に
おいて、(d’)、(e’)および(f’)の増殖因子含有、血清不含培地は増
殖因子bFGFおよびEGFのいずれかを、単独で、または組み合わせて含有す
る。もう一つ別の好ましい具体例において、工程(f’)で、毛様体神経栄養因
子(CNTF)および甲状腺ホルモン(T3)を使用し、アストログリアおよび
オリゴデンドログリアへの分化を促進する。もう一つ別の好ましい具体例におい
て、精製神経前駆細胞は、注射に適した培地に導入される。
【0019】 本発明で得られた神経前駆細胞は、医療処置における治療手段(tool)として
使用できる。該神経前駆細胞の好ましい適用は、神経性欠陥の処置のための治療
手段の産出である。特に好ましい適用は、神経細胞の再構成または脱ミエリン化
神経細胞の再ミエリン化、特に、神経系への細胞移植による脱ミエリン化領域に
おける脱ミエリン化神経細胞の再ミエリン化である。 好ましい適用には、神経系の外傷性、虚血性、退行性、遺伝性、低酸素性、打
代謝性、感染性、腫瘍形成性または毒性障害に基づく神経細胞の損傷または喪失
の再構成が包含される。特に好ましくは、脳および脊髄の外傷性病変、虚血性お
よび出血性梗塞、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、小脳お
よび大脳系の遺伝性萎縮性障害、運動ニューロン病ならびに脊椎筋萎縮における
神経細胞の再構成である。好ましい適用には、さらに、年齢に関係した変化によ
る神経細胞の喪失または損傷の再構成が包含される。特に好ましい適用は、神経
系の脱ミエリン化領域、とりわけ、多発性硬化症(MS)、アドレノロイコジス
トロフィーおよびペリツェウス−メルツバッフェル病における脱ミエリン化領域
の再ミエリン化である。 ES細胞由来神経前駆細胞のもう一つ別の好ましい適用は、神経系への細胞性
(cell-mediated)遺伝子導入である。細胞性遺伝子導入の好ましい適用には、 神経系の酵素欠損および腫瘍性疾患による遺伝性代謝障害が包含される。本発明
で得られたES細胞由来前駆細胞は、因子、例えば、ポリペプチドの臨床および
商業的適用のためのin vitro生産にも使用できる。
【0020】 図面の説明 図1は、ES細胞由来神経前駆体の生成の模式図である。(A)胚線維芽細胞
(四角)の支持細胞層上で増殖するES細胞(丸)。増殖後、ES細胞をさらに
増殖させてもよく、または液体窒素中で凍結してもよい。(B)支持細胞層なし
でゼラチンコートした細胞培養ディッシュ中で増殖するES細胞。(C)神経細
胞中の初発分化した胚様体(黒丸)。(D)ITSFn培地中で増殖するプレー
ティングした胚様体。この培地は、神経細胞(黒丸)の生存に有利である。(E
)bFGF存在下、増殖因子含有無血清培地(N3FL培地)中で増殖するES
細胞由来神経前駆細胞。(F)bFGFおよびEGFの存在下、増殖因子含有無
血清培地(N3EFL培地)中で増殖するES細胞由来神経前駆細胞。(G)b
FGFおよびPDGFの存在下、増殖因子含有無血清培地(N2FP培地)中で
増殖するES細胞由来神経前駆細胞。N2FP培地中での2回の継代の後、細胞
を再ミエリン化移植片のために使用してもよい。あるいは、細胞を後の使用のた
めに無血清凍結培地中で凍結してもよい。
【0021】 図2は、ES細胞からの神経球および球由来細胞集団の生成の模式図である。
工程(A)〜(E)は図1と同じである。(F)bFGFおよびEGFの存在下
、増殖因子含有無血清培地(N2EF培地)中で増殖するN3FL培養物から生
成した神経球。この段階の細胞を低温保存してもよい。(G)増殖因子停止によ
って誘導されるES細胞由来神経球のインビトロ分化。球はニューロン、星状細
胞およびオリゴデンドロサイトを生じる。(H)ES細胞由来神経球の神経系へ
の移植。(I)プレーティングしたES細胞由来神経球からのグリア前駆細胞の
生成(タッチダウン培養物)。ES細胞由来神経球を、増殖因子の存在下で、非
コート細胞培養ディッシュに付着し始めるまで増殖させる。この時点で、グリア
前駆細胞は球から出て細胞培養ディッシュへ移動する。(K)球の除去後、球由
来グリア前駆体をさらに増殖因子の存在下で増殖させる。(I)および(K)に
おいて生成した細胞を低温保存することができ、(K)で得たグリア前駆細胞を
神経系への移植に使用してもよい。(L)および(M)増殖因子停止の間にCN
TFおよびT3を添加することによって、ES細胞由来グリア前駆体の星状細胞
(L)およびオリゴデンドロサイト(M)分化が促進される。
【0022】 図3は、ES細胞のインビトロ増殖および分化後の神経前駆細胞の培養物を示
す。(A〜B)N2FP培地中で増殖するJ1 ES細胞由来の神経前駆細胞の
位相差写真。(C〜D)bFGFおよびPDGFの停止4日後のN2FP培養物
のオリゴデンドロサイト分化。多数の細胞がオリゴデンドロサイトマーカー抗原
04を発現している。対応する免疫蛍光および位相差写真をそれぞれCおよびD
に示す。(E〜F)N2FP培養物の星状細胞分化。増殖因子の停止4日後に、
多数のGFAP陽性星状細胞を検出することができる。対応する免疫蛍光および
位相差写真をそれぞれEおよびFに示す。(G〜H)N2FP培養物のニューロ
ン分化。オリゴデンドロサイトおよび星状細胞に加えて、ニューロンを増殖因子
の停止後に検出することができる。これらは、長い突起およびニューロンマーカ
ー抗原β−III−チューブリンの顕著な発現を示す。対応する免疫蛍光および
位相差写真をそれぞれGおよびHに示す。
【0023】 図4。ES細胞由来グリア前駆体の移植後にレシピエント脳から得たビブラト
ーム切片。胎児ラット脳への移植後、グリア前駆細胞はオリゴデンドロサイトお
よび星状細胞に分化する。ES細胞由来オリゴデンドロサイトは宿主脳をミエリ
ン化する。(A)胎児ラット脳への脳室内移植の後、ドナー由来星状細胞は脳組
織に移動する。この実験において、N2FP培養物の単一細胞懸濁物を、17日
齢ラット胚の脳室系に注射した。レシピエント動物を生後3週目に分析した。マ
ウス特異的グリア抗原M2に対する抗体を使用してドナー由来細胞を検出した。
第3脳室が顕微鏡視野の上半分に見える。(B)新生ラットの大脳皮質における
ES細胞由来グリア細胞の取り込み。細胞を宿主脳室に胚16日目に移植した。
マウス特異的抗原M6に対する抗体を使用した免疫蛍光分析。細胞は特徴的なア
ストログリア形態を示す。(C)胚17日目にN2FP培養物の脳室内注射を受
けた22日齢ミエリン欠損ラットの蓋(下丘)へのES細胞由来オリゴデンドロ
サイトの取り込み。マウスサテライトDNAに対するDNAプローブを用いるD
NAインサイチュハイブリダイゼーションを使用してドナー細胞を同定した(黒
色核標識)。取り込まれた細胞は宿主脳のミエリン化を開始している。ミエリン
欠損ラットは中枢神経系におけるPLP免疫反応性を欠いているので、PLPに
対する抗体を使用してミエリン化を検出することができる(暗突起)。(D)2
2日齢レシピエント動物の視床下部への取り込み後のES細胞由来ミエリン化オ
リゴデンドロサイトの高倍率観察。細胞は核ハイブリダイゼーションシグナルお
よびPLP陽性突起を典型的な平行配向で示す。
【0024】 図5。ES細胞由来神経球および球由来細胞集団の培養物。(A)ES細胞株
J1由来の5日齢神経球。この段階の球を神経系への移植に使用してもよい。(
B)J1 ES細胞由来の2週齢神経球を、神経前駆細胞において代表的に発現
される中間フィラメントであるネスチンに対する抗体で染色した。この段階で、
神経球は肉眼で見える(免疫蛍光写真)。(C〜D)CJ7 ES細胞由来の5
日齢神経球を、ポリオルニチンおよびフィブロネクチンをプレーティングした細
胞培養ディッシュ中にプレーティングし、増殖因子の非存在下でさらに5日間培
養した。球は崩壊し、神経細胞に分化している。(D)は、ニューロン抗原β−
III−チューブリン(明シグナル)および神経前駆細胞マーカーネスチン(暗
シグナル、矢印)に対する抗体を使用する二重免疫蛍光分析を示す。対応する位
相差写真(C)との比較によって、この視野に示される全ての細胞が2個のマー
カーの両方を発現していることが示される。(E〜F)増殖因子の非存在下でポ
リオルニチンおよびフィブロネクチン上でさらに7日間分化させ、ニューロンマ
ーカー微小管結合タンパク質2(MAP2;E)および神経伝達物質GABA(
F)に対する抗体で染色した、5日齢ES細胞由来神経球(ES細胞株J1由来
)の培養物。これらの免疫蛍光顕微鏡写真は、多数のニューロンが神経伝達物質
GABAを発現していることを示す。GABA作動性細胞を富化した細胞集団を
ハンティングトン病患者における神経移植に使用してもよい。(G〜H)ニュー
ロンマーカーMAP2(G)および神経伝達物質グルタミン酸(H)に対する抗
体で染色した同じ細胞培養実験由来の細胞(GおよびHは免疫蛍光顕微鏡写真で
ある)。多数のニューロンが神経伝達物質グルタミン酸を発現している。(I)
増殖因子の非存在下でポリオルニチンおよびフィブロネクチン上でさらに2週間
分化させ、ニューロンマーカー抗原β−III−チューブリン(細胞突起におけ
る繊維状染色)およびシナプシン(細胞突起に結合した点状シグナル)に対する
抗体で二重標識した、5日齢ES細胞由来神経球(ES細胞株J1由来)の培養
物。ニューロンの分化を支持するために、細胞をニューロトロフィンである脳由
来神経栄養因子(BDNF;20ng/ml)でインビトロ分化の最後の5日間
に処理した。写真は、ES細胞由来神経球から生成したニューロンが成熟形態を
発達させ、ニューロンシグナリングに重要なシナプスタンパク質を発現している
ことを示す。(K)増殖因子の非存在下でポリオルニチンおよびフィブロネクチ
ン上で分化させ、チロシンヒドロキシラーゼに対する抗体で標識した、5日齢E
S細胞由来神経球(ES細胞株J1由来)の培養物。チロシンヒドロキシラーゼ
を発現しているニューロンをパーキンソン病患者における移植に使用する。この
免疫蛍光分析は、多数のES細胞由来ニューロンがこの酵素を発現していること
を示す。(L)増殖因子の非存在下でポリオルニチンおよびフィブロネクチン上
でさらに1週間分化させ、アストログリア抗原であるグリア細胞繊維性酸性タン
パク質(GFAP)に対する抗体で標識した、11日齢ES細胞由来神経球(E
S細胞株J1由来)の培養物。この免疫蛍光分析は、ES細胞由来神経球が星状
細胞も生じさせることを示す。(M)増殖因子の非存在下でポリオルニチンおよ
びフィブロネクチン上でさらに5日間分化させ、オリゴデンドロサイトマーカー
04に対する抗体で標識した、5日齢ES細胞由来神経球(ES細胞株J1由来
)の培養物。この免疫蛍光分析は、ES細胞由来神経球がオリゴデンドロサイト
も生じさせることを示す。
【0025】 図6。ES細胞由来神経細胞球から生成したグリア前駆細胞。(A)いわゆる
タッチダウン培養物の代表例。ES細胞株J1由来の神経球は非コート細胞培養
ディッシュに付着し、グリア細胞の外殖を生成する。付着球は振盪によって容易
に除去することができ、精製グリア前駆細胞の単層が後に残る。(B)ES細胞
由来神経球(ES細胞株J1由来)からタッチダウン培養物として生成したグリ
ア前駆細胞集団の免疫蛍光分析。この免疫蛍光分析は、グリア前駆細胞が神経抗
原A2B5を発現していることを示す。
【0026】 図7。単一因子の添加による、ES細胞由来グリア前駆体の標的化分化。ES
細胞由来神経球(ES細胞株J1由来)から生成し、EGFおよびbFGFの存
在下で増殖させたタッチダウン培養物をCNTF(10ng/ml)またはT3
(3ng/ml)で処理した。2日後、EGFおよびbFGFを停止し、一方、
細胞にCNTFまたはT3を与え続けた。増殖因子停止の5日後、細胞を固定し
、星状細胞抗原GFAPおよびオリゴデンドロサイト抗原04に対する抗体で染
色した。対応する免疫蛍光および位相差写真により、CNTFまたはT3の添加
がES細胞由来前駆細胞の分化に影響を及ぼすことが示される。CNTFの存在
下では、細胞の大部分が星状細胞形態を獲得し、星状細胞マーカーGFAPを発
現している。T3の存在下では、細胞は多極性オリゴデンドロサイト形態を獲得
し、オリゴデンドロサイトマーカー04を発現している。
【0027】 図8。インビトロ(A〜B)およびハンティングトン病の動物モデルであるイ
ボテン酸傷害ラットの神経系への移植後(C〜D)のES細胞由来神経球(ES
細胞株J1由来)のニューロン分化。5日齢神経球を成体イボテン酸傷害ラット
の線条に移植した。同時に、球のアリコートを増殖因子停止によって5日間にわ
たってインビトロにおいて分化させ、続いて神経伝達物質GABAに対する抗体
で染色した(A、免疫蛍光;b、対応する位相差画像)。図は、多数のES細胞
由来ニューロンが神経伝達物質GABAを発現していることを示す。移植の7週
間後に、ニューロン分化を示す生存移植片が成体ラット脳に検出される(Cおよ
びD)。(C)マウス特異的神経抗原M6に対する抗体を用いて同定される移植
片の低倍率概観(免疫蛍光)。移植片は均質な染色を示し、そしてレシピエント
脳に良好に組込まれている。この動物は、イボテン酸傷害によって誘発される回
転行動の正常化をともなう機能改善も示した。(D)移植片から隣接宿主脳へ成
長したドナー細胞由来軸索。M6に対する抗体での免疫蛍光染色。
【0028】 神経前駆細胞の生成を開始するために、胚幹細胞(例えば、マウス起源の)を
、所望の数に、血清含有培地中で、非有糸分裂胚線維芽細胞の支持細胞層上で、
標準的な方法(Hoganら, Manipulating the Mouse Embryo, Cold Spring Harbor
Press, New York, 1994)に従って増殖させてもよい。J1(Liら, Cell 69:91
5-926, 1992)、R1(Nagyら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:8424-8428, 19
93)およびCJ7(SwiatekおよびGridley, Genes Dev. 7:2071-2084, 1993)の
ような樹立マウスES細胞株に加えて、ES細胞を胚(例えば、3〜4日齢マウ
ス胚盤胞由来)から得てもよい(Hoganら, Manipulating the Mouse Embryo, Co
ld Spring Harbor Press, New York, 1994)。ラット(Iannaconneら, Dev. Bio
l. 163:288-292, 1994)、ハムスター(Doetschmanら, Dev. Biol. 127:224-227
, 1988)、鳥類(Painら, Development 122:2339-2348, 1996)、魚類(Sunら,
Mol. Mar. Biol. Biotechno. 4:193-199, 1995)、ブタ(Wheeler, Reprod. Fer
til. Dev. 6:563-568, 1994)、ウシ(Firstら, Reprod. Fertil. Dev. 6:553-5
62)、霊長類(Thomsonら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92:7844-7848, 1995)
のような他の種または胚ヒト組織からES細胞を得てもよい。独国特許出願第1
97 56 864.5号の提出の数ヶ月後に、2つの研究チームが胚ヒト組織
からのES細胞およびES細胞様幹細胞の単離に成功した(Thomsonら, Science
282: 1145-1147, 1998; Shamblottら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95: 13726
-13731, 1998)。
【0029】 より最近の研究によって、胚および胚幹細胞を成熟個体の細胞由来の核を脱核
した卵母細胞に移植することによって生成することができることが示されている
(Wilmutら, Nature 385:810-813, 1997)。専門家にとっては、そのような核移
入ストラテジーと本明細書に記載の発明との組合せによって、同じ個体の分化し
た細胞からの自己神経前駆細胞の生成が可能となることは明らかである。成熟細
胞由来の核の脱核した卵母細胞への移植を介する胚の生成は、ヒツジのような大
哺乳動物に適用されており(Wilmutら, Nature 385:810-813, 1997)、それゆえ
ヒトにも適用可能である。ES細胞またはES細胞様細胞を胚生殖細胞から得て
もよい。本出願の優先日以降に発行された研究によって、ヒトES細胞をヒト胚
盤胞から単離することができること(Thomsonら, Science 282: 1145-1147, 199
8)、およびヒトES細胞様細胞をヒト始原生殖細胞から得ることができること (Shamblottら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95: 13726-13731, 1998)が示さ れている。これらの研究は、本出願に記載の方法が、単独でまたは核移植ストラ
テジーとの組み合わせで、ヒトにも適用可能であることを示す。
【0030】 支持細胞依存性ES細胞株をゼラチンコート細胞培養ディッシュ中にプレーテ
ィングし、次いで非コートペトリ皿中でLIFの非存在下で凝集させて、胚様体
を形成させてもよい(Okabeら, Mech. Dev. 59:89-102, 1996)。次いで、3〜 4日齢胚様体を細胞培養ディッシュ中にプレーティングし、4〜8日間無血清培
地(ITSFn培地;Okabeら, Mech. Dev. 59:89-102, 1996)中で増殖させて もよい。この時期に、顕著な細胞死を非神経細胞に検出することができる。
【0031】 ITSFn培地中での4〜8日間の後、小口径ピペットを使用して細胞を単一
細胞懸濁物に分離し、N3FL培地に移してもよい。N3FLはbFGFを含有
する無血清培地である(Okabeら, Mech. Dev. 59:89-102, 1996)。bFGFを 使用して、神経前駆細胞の増殖を促進する。
【0032】 N3FL培地中での4〜8日間の後、グリアおよびニューロン前駆細胞集団の
生成が開始される。ニューロン前駆体とは対照的に、グリア前駆体は、顕著な増
殖能を示す。本明細書に記載の方法は、この増殖能を利用する。N3FL培養物
由来の細胞を連続的に異なる無血清増殖因子含有培地で増殖させる。この時期の
間、星状細胞およびオリゴデンドロサイト分化能を有する両能性前駆体の強い富
化を観察することができる。付随して、始原胚細胞および非神経細胞が分化し、
培養物から除かれる。最後に、N3FL培地中で培養した細胞を機械的に収集し
、単一細胞懸濁物に分離し、無血清培地(これは増殖因子bFGFおよびEGF
を含有してもよい(N3EFL培地))に移す。この培地中で、細胞を単層とし
てサブコンフルエントになるまで増殖させる。約2回の継代の後、この培地中で
培養した細胞を移植目的に使用してもよい。さらなる精製のために、さらなる工
程を含めてもよい。
【0033】 N3EFL培地中で培養した細胞を機械的に収集し、単一細胞培養物に分離し
、増殖因子の第2の組合せ(例えば、bFGFおよびPDGF)を含有する無血
清培地中に再プレーティングしてもよい。
【0034】 このプロトコルで得られる細胞を、この培地中でのさらなる継代を介して増殖
させてもよい。約2回の継代の後に、培養物は精製された神経前駆細胞からなり
、これを直接または単離後に、例えば再ミエリン化移植片用に使用してもよい。
この段階で、それらは二極性または多極性形態を有する細胞の均質な層を形成す
る。これらを、この段階またはより初期に、前駆細胞特性の損失なしに凍結融解
し得る。増殖因子を数日間添加しない場合、増殖因子停止がインビトロにおける
分化を誘導する。この場合、免疫組織化学分析によって、神経前駆細胞のマーカ
ー(例えば、ネスチン)に加えてオリゴデンドロサイトのマーカー抗原(例えば
、04)および星状細胞のマーカー抗原(例えば、GFAP)の存在が示される
。04およびGFAP陽性細胞はそれぞれ細胞集団の20〜40%および30〜
70%を占め得る。さらにニューロン抗原を発現している細胞をこれらの培養物
中に見出し得る。
【0035】 神経球の形態におけるニューロンおよびグリアの前駆細胞の産生もまた、N3
FL培地中で4〜8日後に始まる。神経細胞を豊富にするために、N3FL培地
中で増殖した細胞を機械的に採取し、破砕して単細胞懸濁液にし、さらにコーテ
ィングしていない細胞培養皿内の成長因子bFGFおよびEGFを含んでいてよ
い無血清培地中で増殖させた。数日間のうちに、当該細胞は、主にネスチン陽性
神経前駆細胞からなる細胞凝集体(神経球)を形成する。神経球はさらに懸濁培
養物として増殖できる。対照的に、分化神経細胞および非神経細胞は細胞培養皿
表面に付着する傾向がある。 小さな球が形成されるとすぐに、それらを培養物から除去し、コーティングし
ていない新しい培養皿へ移す。数日(5〜7日)間のうちに、その球を移植目的
に用いることができる。この場合、その球の中の神経前駆体は、宿主脳に神経を
分布する成熟神経細胞へと分化する。小さな未分化神経球を液体窒素中で無血清
凍結培地中に凍結し、および解凍して、後の時点で分化させることができる。
【0036】 本発明はまた、移植に適切でありうる球組成物中の分化神経細胞にも関する。
これらの細胞は、本明細書に記載のニューロンおよびグリアの性質により、ES
細胞由来前駆細胞のインビトロ分化を通じて得ることができる。インビトロ分化
を誘導するため、成長因子を回収し、未分化神経細胞を含む球を、例えばポリオ
ルニチンおよびフィブロネクチンでコーティングした細胞培養皿に蒔く。これら
の条件下で、当該球は、細胞培養皿表面、さらに、ネスチン陽性神経前駆体、産
生ニューロン、星状細胞およびオリゴデンドロサイトに付着する。付着ニューロ
ンはさらに分化して、様々なニューロンマーカー、例えばMAP2、β−III− チューブリン、シナプシン、コリンアセチルトランスフェラーゼ、チロシンヒド
ロキシラーゼ、GABA、グルタミン酸塩、セロトニン、ペリフェリンおよびカ
ルビンジンなどを発現する。分化ニューロンの変異および生存は、ニューロトロ
フィン、例えばBDNFまたはニューロトロフィン3(NT−3)などの添加に
より促進される。
【0037】 成長因子、例えばbFGFおよびEGFなどを含む無血清培地中で、ES細胞
由来神経球を数週間懸濁培養物中に維持できる。この段階で、当該球は容易に裸
眼で検出可能な大きさに成長する。これらの条件下で、細胞分化レベルの増進が
神経球内で観察できる。したがって、分化の進行した段階でさえも、これらの球
を用いてES細胞由来ニューロンを移植できる。単層細胞培養における分化ES
細胞由来ニューロンを用いる場合は、これらの細胞の採取は常にニューロンの突
起の重大な損傷およびニュロン細胞体の破壊を導くので、これは可能ではない。
【0038】 この2年間に、ニューロン細胞集団の分化に影響を与える数多くの因子が同定
された。これらの因子は、例えば、神経組織内の分極を導くことができる。例え
ば、ソニックヘッジホッグ遺伝子産物は神経組織の腹側の表現型を誘導すること
が示されている(Ericsonら、Cell 81:747-756,1995)。かかる因子はES細胞 から人為的に生じた神経細胞の分化にも影響を与えると考えられる。専門家にと
って、かかる因子の適用が特有の表現型でのニューロン細胞およびグリア細胞の
産生を可能にすることは自明である。例えば、腹側の中脳の表現型の誘導は、パ
ーキンソン病患者への移植に適切な細胞をもたらす。神経組織の培養断片におい
ては、ソニックヘッジホッグがドーパミン作動性腹側中脳ニューロンを誘導でき
ることがすでに示されている(Wangら、Nature Med. 1:1184-1185, 1995)。
【0039】 ES細胞由来神経球からのグリア前駆細胞の産生のために、成長因子を含有す
る無血清培地中で、当該球を、細胞培養皿のコーティングしていない表面への付
着を始めるまで増殖させる。この期間、bFGFおよびEGFをそれぞれまたは
組み合わせて増殖因子として用いることができる。当該球の付着の後、グリア組
織は球から培養皿表面上へと移動する(タッチダウン細胞と称される)。この細
胞集団の正確な発生は分かっていない。おそらく、当該球内での細胞分化の増加
が付着の促進と移動行動を示すグリア前駆体の形成を導くのであろう。タッチダ
ウン細胞を産生する球を、グリア前駆体の産生系として用いることができる。こ
の目的のため、コーティングしていない細胞培養皿内で短期間(<1日)だけグ
リア前駆体産生球を培養する。グリア細胞が付着するとすぐに、当該球を機械的
に皿からはずし、別の皿へ移す。これにより、成長因子、例えばbFGFおよび
EGF(それぞれまたは組み合わせて適用)などの存在下でさらに増殖できる環
形単層のグリア前駆体が得られる。
【0040】 この方法で生じた「タッチダウン細胞]は神経抗原A2B5(Eisenbarthら、
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 76:4913-4917, 1979)し、成長因子回収において 、星状細胞およびオリゴデンドロサイトへ分化する。免疫組織化学的方法を用い
、オリゴデンドロサイト用マーカー抗原(例えば、04)および星状細胞用マーカ
ー抗原(例えば、GFAP)をこれらの分化細胞内に検出できる。未分化タッチダウ
ン神経球を液体窒素中で無血清凍結培地中に、その増殖および分化能を緩めるこ
となく凍結する。この方法で生じたグリア前駆細胞もまた神経系の移植に用いる
ことができる。 ES細胞由来グリア前駆体の分化は、単一の因子の添加によって影響を受けう
る。成長因子回収の間および直前のCTNF(毛様体神経栄養因子)の添加は、
星状細胞分化を促進する。この段階の間の甲状腺ホルモンT3の添加は、オリゴ
デンドロサイトの分化促進の結果を与える。成長因子処理中または処理後の血清
含有培地の添加は、これらの培養において星状細胞の数の激しい増加の結果を与
える。
【0041】 専門家にとって、凍結神経前駆細胞を解凍後に移植に用いることもできること
は自明である。インビトロ分化プロセスの初期段階で凍結した細胞を、標準的な
方法で解凍し、さらに二極および多極細胞の均一な集団が得られるまで増殖させ
、経過させることができる。 さらに本明細書に記載の方法を、確立している細胞分離細胞選別法と組み合わ
せることができる。例えば、神経の下位集団を所定の時点で、蛍光表示式細胞分
取(FACS)、免疫パンニング、または類似の方法を用いて分離できる。詳細
な選別および下位分類は個々の患者の必要性に合わせた代替細胞(遺伝的に修飾
した代替細胞を含む)の産生を可能にしうる。ES細胞および本明細書に記載の
ES細胞由来の神経前駆細胞のどちらもその特性を緩めることなく凍結し解凍す
ることができるので、自己由来のセルバンクを含むセルバンクを確立することが
可能である。
【0042】 本明細書に記載の方法論は、神経前駆細胞、例えばニューロン細胞、星状細胞
およびオリゴデンドロサイトなどの、例えば神経系の損傷の修復に要求される純
度および量での産生を可能にする。本明細書に記載の方法論によって産生される
細胞は、わずかに初期胚の、または初期胚でない細胞および非神経細胞を含む。
本明細書に記載の神経前駆細胞の純度は、前にOkadaらによって記載された約8 5%(Mech. Dev. 59:89-102,1996)をはるかに超える。本明細書に記載の方法 論は100%までの純度での神経前駆細胞の産生を可能にする。さらに、本明細
書に記載する方法論は脳組織に依存することなく多数の神経前駆細胞の産生を可
能にする。本明細書に記載の神経前駆細胞は、様々な種、例えばマウス、ラット
、ハムスター、鳥、魚、ブタ、畜牛、霊長類またはヒトなどのES細胞から得る
ことができる。確立されたESセルラインおよび胚由来のES細胞の双方を用い
ることができる。さらに、ES細胞を増殖卵母細胞から得ることもできる。当該
卵母細胞を除核し、例えば分化組織から得られた細胞核と共に移植し、自己由来
の卵母細胞およびES細胞の産生を可能にすることができる。ES細胞またはE
S様細胞を胚芽細胞から得ることもできる。当該ES細胞を標準的な方法で遺伝
的に修飾してもよい。例えば、相同組換えによって、欠陥遺伝子を「正常な」遺
伝子と置き換えることができる。さらに、標準的な方法を用いて遺伝子を欠失さ
せてもよい。これらの方法は、マウスにおいて広く用いられており、その結果、
到達水準である。
【0043】 ES細胞の速い増殖およびそれらの遺伝的修飾への従順性は、多数の遺伝的に
修飾されたニューロンおよびグリア前駆細胞の産生を可能にする。ニューロンお
よびグリア前駆細胞の広範囲の移動可能性と組み合わせにより、このことは、神
経系の大きな領域が、欠けている因子を代用し、または神経防御もしくは他の適
用のためにデザインされたポリペプチドを分泌できる遺伝的修飾前駆細胞ととも
に存在することを可能にする。細胞の遺伝的修飾によって、移植片拒絶に関与す
る表面抗原をコードする遺伝子を除去することもできる。かかる戦略は、ES細
胞由来前駆細胞の、免疫抑制を必要としない広範な臨床上の適用を可能にする。 本明細書に記載の神経前駆細胞を、神経欠損治療用の治療用医療手段として用
いることもできる。本明細書に記載の神経前駆細胞の適用の典型例は、失われた
、または機能的に損なわれた神経の移植神経前駆細胞による復元である。
【0044】 失われた神経を置き換え、およびこの損失に関連する神経学的な欠損を改善す
るために、本明細書に記載の神経球を、例えば浮遊させて4〜7日間成育させ、
ついでニューロン欠損を示している脳の領域へ移植する。移植6週間後、分化神
経が宿主脳に神経を分布させているのが観察できる。宿主脳組織へ広がっている
ドナー由来軸索は、たとえばドナー特異的神経抗原に対する抗体を用いて検出で
きる。ニューロンの復元は機能的改善も導く。このことは、移植前後のイボテン
酸傷害ラットにおける行動試験で示すことができる。この目的のため、神経毒イ
ボテン酸の定位注入により多数の線条体ニューロンを死滅させる。その結果得ら
れる欠損は、ハンチントン病と類似性を示す。したがって、この実験モデルはこ
の疾病の動物モデルとして頻繁に用いられる。単側方イボテン酸損傷の後、作用
を受けた動物は、特定の薬剤、例えばアンフェナミンによって誘導できる機能的
に非対称で定量可能な、異常な回転行動を現す。ニューロン細胞が多い移植組織
は、当該回転行動を正常化できる。この正常化が特に当該移植組織内のGABA
作動性ニューロンの数に依存することは明らかである。回転行動の分析によるイ
ボテン酸損傷モデルおよび神経移植の機能的評価は、詳細に記載されている(Bj
orklundら、Functional Neural Transplantation、Saiten 157-195、Raven Pres
s、New York、1994)。本明細書に記載のイボテン酸損傷ラット脳への神経球の 移植は、イボテン酸損傷によって誘導される異常な回転行動の有意な手術後の改
善の結果を与える。例えば、神経細胞のヒト神経系への移植はすでに患者に実施
されている(Olanowら、TINS 19:102-109、1996)。
【0045】 神経球または単層培養物のいずれかから得られる、本明細書に記載のグリア前
駆細胞を、神経損傷の治療手段として用いることもできる。本明細書に記載のグ
リア前駆細胞の適用の典型例は、細胞移植による脱髄した脳領域の再有髄化であ
る。本明細書に記載のグリア前駆細胞は著しい移動可能性を示すので、CNSの
広い領域を包囲する脱髄疾病の治療に用いることができる。この場合、当該細胞
の局所注入は、CNSの広い領域に十分に定着し、再有髄化できる。この方法で
治療できる疾病の典型例は、一般的にCNSの異なる領域での脱髄の複数の病巣
に関連する原因不明の疾病である多発性硬化症(MS)である。本明細書に記載
の神経前駆体の移植を用いてかかる損傷を再有髄化できる。この場合、神経前駆
細胞の著しい移動可能性を利用し、単一または少数の移植部位から、脱髄の多く
の領域を標的とし、修復することができる。
【0046】 ミエリン欠損脳領域を有髄化するために、単層培養物またはES細胞由来神経
球から得た細胞を、成長因子含有培地で増殖させ、機械的に採取し、破砕して単
細胞懸濁液にできる。かかる細胞懸濁液のミエリン欠損脳領域への移植により、
典型的には、移植の約3週間後に容易に検出可能なドナー由来星状細胞およびオ
リゴデンドロサイトが得られる。典型的には、移植細胞は、ミエリン鞘で宿主軸
索を覆う。免疫組織化学的方法を用いて、これらのミエリン鞘中にミエリン基礎
タンパク質(MBP)などのミエリンタンパク質およびプロテオリピドタンパク
質(PLP)を検出できる。 本明細書に記載のES細胞由来神経前駆体を、臨床上および商業上の適用のた
めのポリペプチチドのインビトロ産生に用いることができる。 以下の例により、本発明をES細胞由来神経前駆体の産生および移植のために
使用する方法を説明する。
【0047】 実施例1: 1.1.ES細胞増殖 常法に従って(Hogan et al., Manipulating the Mouse Embryo, Cold Spring
Harbor Press, New York, 1994)、20%ウシ胎児血清(FBS、Life Techno
logies No. 10119)および1,000U/ml LIF(Life Technologies No.
13275)を含有するDMEM培地(Life Technologies No. 11965)中、一層の未
分裂マウス胚線維芽細胞の上でES細胞(J1株;Li et al., Cell 69:915-926
, 1992)を増殖させる。この培地は、FBSおよびLIFに加えて、標準濃度の
、非必須アミノ酸(Life Technologies No. 11140;Okabe et al., Mech. Dev.
59:89-102, 1996)、アデノシン(Sigma No. A-4036)、グアノシン(Sigma No.
G-6264)、シチジン(Sigma No. C-4654)、ウリジン(Sigma No. U-3003)、 チミジン(Sigma No. T-1895)ならびに0.1mM 2−メルカプトエタノール(
Sigma No. M-7522)、10mM L−グルタミン(Sigma No. G-5763)および2 5mM HEPES(Sigma No. H-0763)を含有している。この段階および後に 続く全ての段階の間、細胞を、5%CO2中、37℃で加湿インキュベーター( 湿度>85%)にて培養する。
【0048】 1.2.養育細胞の除去 ES細胞が亜集密度(subconfluency)に達するとすぐに、それらをPBS中 0.04%EDTAで1回洗浄し、次いで、PBS中0.05%トリプシン(Life
Technologies No. 35400)および0.04%EDTAを添加して採集した。細胞
を、パスツールピペットを介して数回トリチュレートして、単一細胞浮遊液を得
る。ES細胞の増殖に用いた含血清培地を同量添加してトリプシンを中和する。
室温で5分間、300×gで遠心分離に付した後、細胞をゼラチンコーティング
した細胞培養皿(Sigma No. G-2500)に6cmの皿1枚あたり細胞約6×106 個の密度でプレーティングし、さらに、段階1.1で用いた培地中で増殖させる 。
【0049】 1.3.胚様体(embryoid bodies)の発生 細胞が亜集密的になるとすぐに(すなわち、約2〜3日後)、PBS中0.0 5%トリプシンおよび0.04%EDTA(例えば、6cmの皿1枚あたり1.5
ml)を添加してそれらをゼラチンから分離する。分離後、DMEM中10%F
BS(例えば、6cmの皿1枚あたり6.5ml;この培地は、段階1.2で用い
た培地と同等のものであるが、10%FBSを含むだけであり、LIFを含まな
い)を添加してトリプシンを中和する。次いで、細胞浮遊液を、例えば、コーテ
ィングしていないペトリ皿(Nunc No. 240045)8枚にプレーティングし、DM EM/10%FBS(例えば、6cmの皿1枚あたり4ml)中でさらに増殖さ
せる。
【0050】 1.4.胚様体のプレーティング 3〜4日後、該胚様体を50mlの試験管に移し、沈殿により(1×g;5分
)回収する。上清を廃棄し、胚様体を10cmの細胞培養皿にプレーティングす
る。プレーティングした胚様体は、細胞培養皿の表面の約50%を覆うようにす
る。典型的には、ペトリ皿4〜6枚から回収した胚様体は、10cmの皿1枚に
プレーティングするのに十分であろう。胚様体をDMEM/10%FBS(10
cmの皿1枚あたり10ml)中で一夜培養する。
【0051】 1.5.ITSFn培地への移動 プレーティングの1日後、細胞培養皿に付着した胚様体をDMEM/F12(
ダルベッコ変法イーグル培地/Nutritient Mix F12(1:1);Life Technolog
ies No. 11320)で3回洗浄する。10cmの皿の各々にITSFn培地10m lを添加する。この培地は、DMEM/F12、5μg/mlインスリン(Inte
rgen No. 540101)、50μg/mlアポトランスフェリン(Intergen No. 4452
75)、30nM塩化セレン(Sigma No. S-5261)、5μg/mlフィブロネクチ
ン(Life Technologies No. 33010)およびペニシリン/ストレプトマイシン( 100IU/ml/100μg/ml;Life Technologies No. 15140)を含有 している。細胞をこの培地中で4〜7日間増殖させ、2日ごとに培地交換する。
この期間に、非神経細胞の間で大量の細胞死を観察することができる。さらに、
神経前駆細胞が出現し、小さな細胞クラスターを形成するであろう。このITS
Fn培養を確立する方法は、従前に開示されている(Okabe et al., Mech. Dev.
59:89-102, 1996)。
【0052】 1.6.N3FL培地への移動 ITSFn培地中の細胞培養物をPBS中0.05%トリプシンおよび0.04
%EDTAを用いて採集する。同量の含血清培地(DMEM/10%FBS)を
添加してトリプシンを中和する。遠心分離(300×g;5分、室温)後、細胞
を、0.1%DNase(Worthington No. 2139)を含有する無カルシウム−お よび無マグネシウム−ハンクス緩衝塩溶液(CMF-HBSS、Life Technologies No.
14180)に再浮遊させる。10cmの皿1枚から得られた細胞ペレットを全容量 3mlに再浮遊させる。次いで、該細胞を、火炎処理した(flame-polished)パ
スツールピペットをその孔の大きさを減少させつつ(例えば、0.8mm、0.5
mmおよび0.2mm)用いて単一細胞浮遊液にトリチュレートする。残りの細 胞クラスターを沈殿により(1×g、5分)回収し、廃棄する。遠心分離(30
0×g、5分間、室温)後、細胞を、DMEM/F12(1:1;Life Technol
ogies No. 11320)、25μg/mlインスリン、50μg/mlヒト・アポト ランスフェリン、20nMプロゲステロン(Sigma No. P-8783)、100μMプ
トレッシン(Sigma No. P-5780)、30nM塩化セレン、1μg/mlラミニン
(Life Technnologies No. 23017)、ペニシリン/ストレプトマイシン(100
IU/ml/100μg/ml)および10ng/mlヒト組換えbFGF(R&
D Systems No. 233-FB)中、ポリオルニチンコーティングした細胞培養皿上に細
胞約30,000個/cm2の密度でプレーティングする。この培地は、Okabeら (Okabe et al., Mech. Dev. 59:89-102, 1996)により開示されたN3FL培地
と同等のものである。ポリオルニチンでコーティングするために、細胞培養皿を
2O中15μg/mlポリオルニチン(Sigma No. P-3655)で少なくとも2時 間満たす。該ポリオルニチン溶液を除去し、該培養皿をPBSで3回洗浄する。
N3FL培地中での培養の間、毎日、bFGFを最終濃度10ng/mlになる
まで添加する。2日ごとに培地交換する。
【0053】 実施例2:神経前駆細胞の発生 2.1.N3EFL培地への移動 N3FL培地中で4〜5日後、セル・スクレーパー(Costar Nr. 3008)を用 いて機械的に採集する。削り取る前に細胞をCMF−HBSSで3回(最後の洗
浄液は0.1%DNaseを含む)洗浄する。それらを、段階1.6に記載した火
炎処理したパスツールピペットを用いて単一細胞浮遊液にトリチュレートする。
遠心分離(300×g、5分間、室温)後、10cmの皿1枚から採集した細胞
を、N3EFL培地中、ポリオルニチンコーティングした10cmの皿約5枚に
プレーティングする。この培地は、DMEM/F12(1:1)、25μg/m
lインスリン、100μg/mlトランスフェリン、20nMプロゲステロン、
100μMプトレッシン、30nM塩化セレン、1μg/mlラミニン、ペニシ
リン/ストレプトマイシン(100IU/ml/100μg/ml)、10ng
/mlヒト組換えbFGFおよび20ng/mlヒト組換えEGF(R&D System
s No. 236-EG)を含有している。毎日、bFGFおよびEGFを各々最終濃度1
0ng/mlおよび20ng/mlになるまで添加する。2回目の培地交換後は
、ラミニンの添加は、省略できる。
【0054】 2.2.N2FP培地への移動 細胞が90%集密的になるとすぐに(例えば、1〜2週間後)、それらを、ト
リプシンを用いずにセル・スクレーパーを用いて採集し、火炎処理したパスツー
ルピペットを用いて単一細胞浮遊液にトリチュレートする。遠心分離(300×
g、5分間、室温)後、10cmの皿1枚から採集した細胞を、N2FP培地中
、ポリオルニチンコーティングした10cmの皿約5枚にプレーティングする。
この培地は、DMEM/F12(1:1)、25μg/mlインスリン、100
μg/mlトランスフェリン、20nMプロゲステロン、100μMプトレッシ
ン、30nM塩化セレン、ペニシリン/ストレプトマイシン(100IU/ml
/100μg/ml)、10ng/mlヒト組換えbFGFおよび10ng/m
lヒト組換えPDGF−AA(R&D Systems No. 221-AA)を含有している。毎日
、bFGFおよびPDGF−AAを添加し、2日ごとに培地交換する。
【0055】 2.3.N2FP培地での細胞の継代 細胞が亜集密的になるとすぐに、それらを、トリプシンを用いずにセル・スク
レーパーを用いて採集し、1:5の比で継代する。通常、単一細胞浮遊液を得る
ためにさらなるトリチュレーション段階を必要としない。含bFGFおよびPD
GF培地中で少なくとも2回継代した後、細胞は、ミエリン再形成移植に用いら
れる前駆体の個体群を表す。別法として、細胞を、トリプシンを用いずにセル・
スクレーパーを用いて採集し、後の使用のために無血清凍結培地(Sigma No. C-
6295)中で凍結保存できる。精製した神経前駆体を単離し、注射に適している培
地、例えば、CMF−HBSS(Life Technologies Nr. 14180)に移すことが できる。
【0056】 2.4.神経前駆細胞のインビトロ分化 インビトロ分化のために、神経前駆細胞を、トリプシンを用いずにセル・スク
レーパーを用いて採集し、ポリオルニチンコーティングした細胞培養皿にプレー
ティングして約50%の集密度にする。該細胞を、bFGFおよびPDGFを添
加していない段階2.2に記載した培地中でさらに4〜7日間増殖させる。2日 ごとに培地交換する。培養物を、PBS中4%パラホルムアルデヒド(Sigma No
. P-6148)中で固定し、オリゴデンドログリア抗原O4に対する抗体(Boehring
er No. 1518925、希釈1:10)および星状細胞抗原GFAPに対する抗体(Ch
emicon No. AB1980、希釈1:100)を用いて蛍光免疫分析法に付す。分析に より、成長因子を用いなくなって4日後に、細胞の32%までが、O4の発現を
伴って典型的なオリゴデンドログリア構造を示す。同時に、細胞の49%までが
GFAPを発現する。さらに、これらの培養物は、神経抗原ベータ−III−チ
ューブリンに対する抗体(BAbCO No. MMS-435P-250、希釈1:500)と免疫反
応する細胞を含有した。
【0057】 実施例3:神経球(neural spheres)およびその神経前駆体の発生 3.1.N2EF培地中での神経球の発生 N3FL培地(段階1.6を参照)中で4〜5日後、細胞を、セル・スクレー パー(Costar Nr. 3008)を用いて機械的に採集する。削り取る前に、細胞をC MF−HBSSで3回(最後の洗浄液は0.1%DNaseを含む)洗浄する。 それらを、段階1.6に記載した火炎処理したパスツールピペットを用いて単一 細胞浮遊液にトリチュレートする。遠心分離(300×g、5分間、室温)後、
細胞を、N2EF培地中、細胞1,200〜12,000個/cm2の密度で、コ ーティングしていない細胞培養皿にプレーティングする。この培地は、DMEM
/F12(1:1)、25μg/mlインスリン、100μg/mlトランスフ
ェリン、20nMプロゲステロン、100μMプトレッシン、30nM塩化セレ
ン、ペニシリン/ストレプトマイシン(100IU/ml/100μg/ml)
、20ng/mlヒト組換えbFGFおよび20ng/mlヒト組換えEGF(
R&D Systems No. 236-EG)を含有している。毎日、bFGFおよびEGFを各々
最終濃度20ng/mlまで添加し、2日ごとに培地交換する。培地交換の間に
浮遊している球を失わないように、細胞を、室温で3分間、150×gで沈殿さ
せる。ペレットを新しい培地に再浮遊させ、新しいコーティングしていない細胞
培養皿にプレーティングする。
【0058】 3.2.ES細胞由来神経球のインビトロ分化 インビトロ分化のために、5日齢のES細胞由来神経球を室温で3分間150
×gで沈殿させ、ポリオルニチンおよびフィブロネクチンでコーティングした細
胞培養皿にプレーティングし、bFGFおよびEGFを添加していない段階3. 1に記載した培地中で培養する。ポリオルニチンおよびフィブロネクチンによる
二重コーティングは、まず、段階1.6に記載したポリオルニチンで該培養皿に コーティングすることにより行われる。次いで、該培養皿をPBSで3回洗浄し
、さらに、1μg/mlフィブロネクチンを含有するPBSで2〜12時間イン
キュベートする。フィブロネクチン溶液を除去した直後に球をプレーティングし
てもよい。プレーティングの1日後、神経球は、典型的には、細胞培養皿に付着
した。上清を除去した後、付着した球を新しい培地またはCMF−HBSSで3
回洗浄する。次いで、該培養物に新しい培地を添加し、次いで、2日ごとに培地
交換する。
【0059】 プレーティングの5日後に固定された神経球に対して行った蛍光免疫分析によ
り、神経抗原の以下の発現プロフィールが得られた(標識細胞の平均パーセンテ
ージ±SEM):ネスチン陽性神経前駆細胞:66±3%(アメリカ合衆国ベセ
スダのNIH、M. Marvin und R.D.G. McKayからの抗体、希釈1:1,000);ベ
ータ−III−チューブリン陽性ニューロン:34±3%(BAbCOからの抗体 No
. MMS-435P-250、希釈1:500);GFAP陽性星状細胞:30±2%(Chem
iconからの抗体 No. AB1980、希釈1:100);オリゴデンドログリア構造を 有するO4陽性細胞:6.2±1.7%(Boehringerからの抗体、No. 1518925、 希釈1:10)。
【0060】 さらに、5日間分化したES細胞由来神経球から発生したニューロンは、微小
管会合蛋白質2(MAP-2、Sigmaからの抗体、No. M 4403およびNo. M 1406、希釈
1:200)および神経伝達物質GABA(Sigmaからの抗体、No. A-2052、希 釈1:700)およびグルタメート(Sigmaからの抗体、No. G-6642;希釈1: 700)を発現する。ニューロンの60%までがGABA作動性表現型を示した
調製物もあった。10日間を超えて成長因子の不在下で分化したES細胞由来神
経球の蛍光免疫分析は、また、ニューロンがチロシンヒドロキシラーゼ(Eugene
からの抗体、No. TE101、希釈1:200)、コリンアセチルトランスフェラー ゼ(Chemiconからの抗体、No. MAB305、希釈1:250)、セロトニン(Eugene
からの抗体、No. NT102、希釈1:200)、シナプシン(アメリカ合衆国カリ フォルニア州パサデナのDr. M. B. Kennedyからの抗体、希釈1:1,000)、
ペリフェリン(Chemiconからの抗体、No. AB1530、希釈1:1,000)および カルビンジン(Sigmaからの抗体、No. C-8666、希釈1:100)を発現するこ とを示した。球由来ニューロンの分化および生存は、ノイロトロフィン類、脳由
来神経栄養性因子(BDNF;20ng/ml;Pepro Tech Inc. No. 450-02)およ
び/またはノイロトロフィン3(NT-3;Pepro Tech Inc. No. 450-03)の添加に
より促進させることができた。10日間以上分化したES細胞由来神経球は、ま
た、環状ヌクレオチド3'−ホスホジエステラーゼに対する抗体(CNPase;Sigma
からの抗体、No. C-5922、希釈1:200)と免疫反応する分化性乏突起膠細胞
を含有していた。
【0061】 3.3.ES細胞由来神経球からのグリア前駆体の発生(「タッチダウン培養 」) グリア前駆細胞を発生させるために、段階3.1に記載した含成長因子培地中 で増殖した球を、それらが組織培養皿のコーティングしていない表面に付着し始
めるまで保持する。これは、通常、球培養の10〜14日目に生じる。環形の外
殖を個々の球の周囲から分離するとすぐに、穏やかに攪拌することにより該球を
細胞培養皿から分離し、ピペットを用いて培養物から取り出す。これらの分離し
た球を新しいコーティングしていない細胞培養皿にプレーティングしてグリア前
駆細胞の環形コロニーをさらに発生させる。このようにして得られたグリア前駆
細胞のコロニーを同含成長因子培地中でさらに増殖させる。80%の集密度に達
した後、細胞を、トリプシンを用いずにセル・スクレーパーを用いて採集し、1
:5の比で再度プレーティングする。蛍光免疫分析により、このようにして発生
したグリア前駆細胞が神経抗原A2B5(Boehringerからの抗体、No. 1300 016
、希釈1:200)の強い発現を示すことが判明した。それらを、無血清凍結培
地(Sigma No. C-6295)中、液体窒素で凍結し、その後、さらに、増殖、移植ま
たは分化に付すことができる。
【0062】 3.4.ES細胞由来グリア前駆体の標的分化 単一因子によるES細胞由来グリア前駆体の標的分化を以下の試験によって立
証した: 段階3.3に記載したbFGF(20ng/ml)およびEGF(20ng/ ml)の存在下で増殖しているグリア前駆体を機械的に採集し、ポリオルニチン
コーティングした細胞培養皿に継代し、それらが約50%の集密度に達するまで
増殖させた。次いで、以下の条件下でさらに2日間増殖させた: 1.EGFおよびbFGFの存在下で培養を続けた; 2.EGFおよびbFGFの存在下で培養を続けた; 3.毎日、CNTF(Regeneron, Inc.;最終濃度10ng/ml)を添加しつ つEGFおよびbFGFの存在下で培養を続けた; 4.毎日、T3(Sigma No. T 6397;最終濃度3ng/ml)を添加しつつEG
FおよびbFGFの存在下で培養を続けた。
【0063】 2日後、bFGFおよびEGFを2群、3群および4群から取り除き、2日ご
とに培地交換しつつ、細胞をさらに5〜7日間増殖させた。全培養物をPBS中
4%のパラホルムアルデヒド(Sigma No. P-6148)にて固定し、オリゴデンドロ
グリアマーカー抗原O4および星状細胞抗原GFAPに対する抗体を用いて蛍光
免疫分析に付した。個々の群について以下の発現プロフィールを得た(平均±S
EM)。 1.オリゴデンドログリア構造を有するO4陽性細胞: <1% GFAP陽性細胞: <1% 2.オリゴデンドログリア構造を有するO4陽性細胞: 8.2±2.6% GFAP陽性細胞: 28±6% 3.オリゴデンドログリア構造を有するO4陽性細胞: 2.6±1.8% GFAP陽性細胞: 78±2.5% 4.オリゴデンドログリア構造を有するO4陽性細胞: 17±3.6% GFAP陽性細胞: 39±5.7% これらのデータは、CNTFおよびT3を用いて、各々、星状細胞系列および
オリゴデンドログリア系列に向けてES細胞由来グリア前駆体の分化を誘導でき
ることを示している。
【0064】 実施例4:乏突起膠細胞/星状細胞前駆体の移植 4.1 移植のための細胞懸濁液の世代 ES細胞由来の膠前駆体の髄鞘形成ポテンシャルは、以下の実験によって証明
された。 2.3に記載のように得られたやや集密的な培養体を細胞スクレーバーでトリ
プシンを使用しないで採集し、300xgで5分間の遠心分離によって沈殿させ
、0.1% DNaseを含有するCMF−HBSS中に再懸濁した。火炎によ って仕上げたパスツールピペットを用いて細胞を単一細胞懸濁にトリチュレート
し、血球計においてカウントし、再び遠心分離によって沈殿させ、約50,00
0−100,000細胞/μlの濃度で2g/Lグルコース(Sigma No. G-7021
)を含有するCMF−HBSS中に再懸濁した。該細胞懸濁液を移植実験の完了
まで(すなわち、4−6時間)氷上で維持した。
【0065】 4.2 胚性ラット脳への脳室内移植 ミエリン欠損ラット(Ian Duncan, Department of Medical Sciences, School
of Veterinary Medicine, University of Wisconsin-Madison, 2015 Linden Dr
ive West, Madison, Wisconsin 53706, USA)を移植レシピエントとして使用し た。胚性移植の主要な利益は、移植拒絶を誘発することなく異種移植が行われる
ことにある。ミエリン欠損レシピエント動物は、ドナー由来のミエリンを容易に
検出することができるという利益を提供する。異種移植片パラダイムの利益は、
移植された細胞を容易かつ確実に種特異的DNAプローブ(Bruestleら、Neuron
15: 1275-1285, 1995)で同定できることにある。胚性脳への子宮内移植の方法
は、よく確立されている(Bruestleら、Neuron 15: 1275-1285, 1995;Bruestle
ら、Current Protocols in Neuroscience, John Wiley, New York, 1997)。
【0066】 移植のために、妊娠16または17日目に妊娠したラットにケタミン(80m
g/kg)およびキシラジン(10mg/kg)の腹膜内注射によって麻酔をか
けた。開腹後、ファイバーオプティック光源を用いる徹照下で個々の胚を同定し
た。記載のように、ドナー細胞を小さいガラスキャピラリー(孔サイズ50−1
00μm)中に充填し、キャピラリーを子宮壁および胚性頭蓋を通過させてレシ
ピエント胚の側脳室中に前進させた(Bruestleら、Current Protocols in Neuro
science, John Wiely, New York, 1997)。2ないし9μlの細胞懸濁液(10 0,000ないし900,000細胞を含有する)を脳室系中に注入した。いく
つかのまたは全ての胚の移植後、外科的縫合で腹を閉じ、母動物を自然分娩させ
た。該動物モデルにおけるミエリン欠損はX関連の劣性障害であるので、約50
%の雄の仔が冒される。冒された動物は第3週齢で強い震えを発現し、通常、出
生後第4週以内に死亡する。
【0067】 4.3 移植レシピエントの組織学的分析 ドナー由来のミエリン形成を検出するために、出生後第3または第4週のレシ
ピエント動物に麻酔をかけ、標準的方法にしたがって、経心臓的にPBS中の4
%パラホルムアルデヒド(Sigma No. P-6148)を灌流させた。脳を頭蓋から取り
出し、同一の固定液中4℃で一晩固定した後、ビブラトーム(vibratome)を用 いて50μmの切片に切断した。ドナー細胞をマウスサテライトDNAに対する
プローブを用いるDNA in situハイブリダイゼーションによって検出し
た(Hoerz & Altenburger, Nucl. Acids Res. 9: 683-696, 1981; Bruestleら、
Neuron 15: 1275-1285, 1995)。ドナー細胞由来のミエリンをミエリン塩基性タ
ンパク質(MBP; Boehringer No. 1118099)またはプロテオリピドタンパク質(P
LP; Ian Griffiths, Department of Veterinary Clinical Studies, University
of Glasgow, Bearsden, Scotlandから提供された)のようなミエリンタンパク 質に対する抗体を用いて視覚化した。続いて、ミエリンタンパク質に対する抗体
で標識された切片をマウスサテライトDNAに対するプローブを用いるDNA in situハイブリダイゼーションに付した(Bruestleら、Neuron 15: 1275
-1285, 1995)。該二重標識法により、ドナー細胞由来のミエリンの明確な同定 が可能になる。実験は、脳室に移植されたドナー細胞が多種の終脳、間脳および
中脳領域に移動することを示した(14匹の分析したレシピエント動物)。ハイ
ブリダイズした細胞は、例えば、皮質、海馬、中隔、線状体、球、嗅覚器(olfa
ctorius)、視床、視床下部、天蓋、小脳ならびに脳梁、前交連、視索および視 神経に見出された。ドナー細胞の空間占有クラスターは、脳室系への移植後に観
察されなかった。35個の移植された胚のうち11匹の雄の仔がミエリン欠損の
徴候を示した。これらのうち8匹が成功した脳室内移植を受けた。これら8匹の
うち6匹において、ドナー由来のミエリン形成がMBPまたはPLP−抗体とハ
イブリダイズした細胞の二重標識によって証明された。残る2匹の動物において
、取り込まれた細胞の数は、二重標識法によるドナー由来のミエリン形成の確実
な評価について非常に少なかった。しかしながら、マウス特異的抗体M2(Zhou
ら、J. Comp. Neurol. 292:320-330, 1990)を用いるこれらの動物由来の切片の
免疫組織化学的スクリーニングは、また、宿主組織において取り込まれたドナー
由来の膠細胞を示した。ドナー由来のミエリン形成は、脳梁、前交連および天蓋
の交連線維のような線維路において最も著しかった。さらに、髄鞘形成ドナー細
胞は、皮質、中隔、視床、視床下部および天蓋のような灰白質領域において検出
された。8匹の移植が成功した動物のうち7匹は、また、取り込まれたES細胞
由来の星状細胞を示した。ドナー由来の星状細胞は、マウス特異的抗原M2(Zh
ouら、J. Comp. Neurol. 292: 320-330, 1990)およびM6(Lundら、Neurosci.
Lett. 61: 221-226, 1985)に対する抗体を用いる免疫組織化学によって、また
は膠線維酸性タンパク質(GFAP; ICN No. 69-110)に対する抗体を用いるマウス
特異的DNAプローブでハイブリダイズされた細胞の二重標識によって検出され
た。
【0068】 実施例5:ES細胞由来の神経球の移植 5.1 ES細胞由来の神経球のイボテン酸病変ラットへの移植 神経細胞の解剖学的および機能的再構成に対する本明細書に記載のES細胞由
来の前駆体のポテンシャルを評価するために、5日齢の神経球を3.1に記載の
ようにES細胞系統J1から生じさせた。線状体における片側の神経変性を誘導
するために予め神経毒素イボテン酸の定位注入に付した成体Sprague−D
awleyラットの線状体に、これらの球を移植した。該病変モデルはよく特徴
付けられており、これらの実験に用いられた病変プロトコールは以前に公表され
ている(Bruestleら、Current Protocols in Neuroscience, Unit 3.10, John W
ilev. new York, 1997)。移植のために、遊離した球を細胞培養皿から取り出し
、50mlの試験管に移した。最終濃度0.1%までDNaseを添加後、球を
室温にて150xgで5分間沈殿させ、続いて、CMF−HBSS中の2g/L
グルコース(Sigma No. G-7021)を含有する0.5ml試験管に移した。該方法
で懸濁された球を移植実験の完了まで(4時間まで)氷上で維持した。レシピエ
ント動物に麻酔をかけ、球を線状体に定位注入した。孔サイズ0.25−0.7
5mmを有するガラスキャピラリーを注入に用いた。該移植プロトコールはよく
特徴付けられており、詳細に公表されている(Bruestleら、Current Protocols
in Neuroscience, Unit 3.10, John Wiley, New York, 1997)。全部で6匹のレ
シピエント動物を実験に用いた。試験管の底に蓄積した球をガラスキャピラリー
中に充填した。定位フレーム(Stoelting No. 51600)を用いて、細胞を線状体 中に注入した。球は病変線状体内の2(n=3)または5(n=3)箇所の異な
る部位にデリバリーされた。以下の定位的座標を注入に用いた。
【0069】 2箇所の移植部位について: 部位1: 歯のホルダー(teeth holder): -2.3mm 前後方向定位: +0.2mm(ブレグマから) 中外側方向定位: 3.0mm(矢状縫合から) 注入の深さ: 5.5mm(硬膜から) 部位2: 歯のホルダー: -2.3mm 前後方向定位: +0.2mm(ブレグマから) 中外側方向定位: 3.0mm(矢状縫合から) 注入の深さ: 4.0mm(硬膜から)
【0070】 5箇所の移植部位について: 部位1: 歯のホルダー: -2.3mm 前後方向定位: +0.2mm(ブレグマから) 中外側方向定位: 3.0mm(矢状縫合から) 注入の深さ: 6.5mm(硬膜から) 部位2: 歯のホルダー: -2.3mm 前後方向定位: +0.2mm(ブレグマから) 中外側方向定位: 3.0mm(矢状縫合から) 注入の深さ: 5.3mm(硬膜から) 部位3: 歯のホルダー: -2.3mm 前後方向定位: +0.2mm(ブレグマから) 中外側方向定位: 3.0mm(矢状縫合から) 注入の深さ: 4.0mm(硬膜から) 部位4: 歯のホルダー: -2.3mm 前後方向定位: +1.5mm(ブレグマから) 中外側方向定位: 2.5mm(矢状縫合から) 注入の深さ: 6.0mm(硬膜から) 部位5: 歯のホルダー: -2.3mm 前後方向定位: +1.5mm(ブレグマから) 中外側方向定位: 2.5mm(矢状縫合から) 注入の深さ: 4.5mm(硬膜から) 球懸濁液10μlを各部位に移植した。
【0071】 異種移植片の拒絶を防止するために、レシピエント動物を免疫抑制に付した。
移植1日前に開始し、レシピエント動物は毎日、シクロスポリン(サンディマン
(Sandimmun), サンドズ(Sandoz); 20mg/kg体重)の腹膜内注射を受 けた。免疫抑制の間の日和見感染を防止するために、飲料水をテトラサイクリン
(アクロマイシン(Achromycin), リダール(Lederle); 最終濃度100mg /L)で補足した。
【0072】 5.2 移植レシピエントの機能改善の分析 6匹の移植された動物のうち4匹が移植後4週間以上生き延びた。これらの動
物におけるアンフェタミン誘発性回転運動の分析により、以下の値を得た(1分
あたりの平均回転数)。
【0073】 動物番号200: 移植34日前: 9.7 移植37日後: 13.9 動物番号201: 移植24日前: 13.5 移植37日後: 1.3 動物番号204: 移植43日前: 12.7 移植50日後: 0.5 動物番号205: 移植86日前: 9.0 移植42日後: 1.0
【0074】 回転運動の評価のために、レシピエント動物はD−アンフェタミン硫酸塩(Si
gma No. A-3278; 5mg/kg体重)の腹膜内注射を受けた。注射後5分で開始
し、誘発された回転数を90分間にわたって計測した。アンフェタミン誘発性回
転運動の評価は、線状体移植の機能分析のための確立された方法であり、大量に
公表されている(Bruestleら、Current Protocols in Neuroscience, Unit 3.10
, John Wiley, New York, 1997)。データは、4匹の動物のうち3匹が病変に誘
発される回転を明らかに減少させることを示す。
【0075】 5.3 移植レシピエントの組織学的分析 組織学的分析のために、レシピエント動物は移植後5−9週間目に麻酔をかけ
、標準的方法にしたがって、PBS中の4%パラホルムアルデヒドで経心臓的に
灌流した。脳を頭蓋から取り出し、同じ固定液中4℃で一晩固定した後、ビブラ
トームを用いて50μmの切片に切断した。ドナー細胞は、マウスサテライトD
NAに対するプローブを用いてDNA in situハイブリダイゼーションに
よって検出された(Hoez & Altenburger, Nucl. Acids Res. 9:683-696, 1981;
Bruestleら、Neuron 15: 1275-1285, 1995)。ハイブリダイズしたドナー細胞を
運動分析(5.2)に付した全4匹の動物の移植部位において検出した。ドナー
細胞のいくつかは、移植部位から隣接する宿主脳領域、特に脳梁に移動した。動
物番号200において、移植片は拡張した側脳室内に局在した。該動物において
、イボテン酸注入は、側脳室の連続的な拡張を伴う著しい線状体萎縮をもたらし
た。これらの解剖学的変化のため、移植された細胞は線状体の代わりに脳室にデ
リバリーされた。移植片の間違った局在性は、該動物において観察された回転分
析における機能的発現の欠損を説明する。
【0076】 正のハイブリダイゼーションシグナルに加えて、移植された細胞もまた、マウ
ス特異的神経抗原M6の強い発現を展示した。該抗原の発現は、特に軸索におい
て著しい(Lundら、Neurosci. Lett. 61: 221-226, 1985; M6抗原は、C. Lang
enaur, Department of Neurobiology, University of Pittsburgh School of Me
dicine, 818A Scaife Hall, Pittsburgh, Pennsylvania 15261, USAによって提 供され、1:10に希釈して使用された)。レシピエント脳において、多くのド
ナー由来M6陽性軸索が移植片から隣接する宿主脳組織中へ放出することが見出
された。これらの観察は、移植ES細胞由来の神経球からもたらされるニューロ
ンが宿主脳を刺激することを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ES細胞由来神経前駆体の生成の模式図を示す。
【図2】 ES細胞からの神経球および球由来細胞集団の生成の模式図を示
す。
【図3】 ES細胞のインビトロ増殖および分化後の神経前駆細胞の培養物
を示す。
【図4】 ES細胞由来グリア前駆体の移植後にレシピエント脳から得たビ
ブラトーム切片の様子を示す。
【図5】 ES細胞由来神経球および球由来細胞集団の培養物を示す。
【図6】 ES細胞由来神経細胞球から生成したグリア前駆細胞を示す。
【図7】 単一因子の添加による、ES細胞由来グリア前駆体の標的化分化
を示す。
【図8】 インビトロ(A〜B)およびハンティングトン病の動物モデルで
あるイボテン酸傷害ラットの神経系への移植後(C〜D)のES細胞由来神経球
(ES細胞株J1由来)のニューロン分化を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C12N 15/09 C12N 15/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DK,E E,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 AA20 BA80 DA02 DA03 GA11 GA18 GA23 GA27 4B065 AA90X AA91X AA93X AC20 BA06 BB32 BB34 BD09 CA44 4C084 AA13 MA01 NA14 ZA012 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 EA16 MA01 MA04 NA14 ZA01 4C087 AA01 AA02 BB57 BB65 CA04 MA01 NA14 ZA01

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 神経系に移植された後、非腫瘍形成性である単離された、精
    製された、胚幹細胞由来の、ニューロンおよびグリア特性を有する前駆細胞。
  2. 【請求項2】 (a)ES細胞の増殖、 (b)(a)からのES細胞の神経前駆細胞への培養、 (c)増殖因子含有、血清不含培地での該神経前駆細胞の増殖、 (d)(c)からの神経前駆細胞の、他の増殖因子含有、血清不含培地での増
    殖および精製された該神経前駆細胞の単離、ならびに (e)(d)からの神経前駆細胞の、他の増殖因子含有、血清不含培地での増
    殖および精製された、ニューロンおよびグリア特性を有する該前駆細胞の単離に
    よって産出された、胚幹細胞から得られた、初期胚および非神経細胞を15%以
    下しか含まない、単離され、精製された、非腫瘍形成性の、ニューロンおよびグ
    リア特性を有する前駆細胞。
  3. 【請求項3】 (a)で産出された細胞が細胞集合体(aggregate)、特に 胚様体まで増殖している請求項2記載の細胞。
  4. 【請求項4】 (a’)ES細胞の増殖、 (b’)(a’)からのES細胞の神経前駆細胞への培養、 (c’)増殖因子含有、血清不含培地での該神経前駆細胞の増殖、 (d’)(c’)からの神経前駆細胞の、他の増殖因子含有、血清不含培地で
    の神経球(neural sphere)への増殖および精製された該神経球の単離、ならび に (e’)(d’)からの神経球の、それらがグリア前駆細胞の単層を生ずるま
    での増殖因子含有、血清不含培地での増殖および精製された、グリア特性を有す
    る該前駆細胞の単離によって産出された、胚幹細胞から得られた、初期胚および
    非神経細胞を15%以下しか含まない、単離され、精製された、非腫瘍形成性の
    、ニューロンおよびグリア特性を有する前駆細胞。
  5. 【請求項5】 (a’)で産出された細胞が細胞集合体、特に胚様体まで増
    殖している請求項4記載の細胞。
  6. 【請求項6】 単層として生育する請求項1〜5いずれか1項記載の細胞。
  7. 【請求項7】 神経球として生育する請求項1〜5いずれか1項記載の細胞
  8. 【請求項8】 ニューロン、アストログリアおよび/またはオリゴデンドロ
    グリア特性を有する細胞を含む請求項1〜5いずれか1項記載の細胞。
  9. 【請求項9】 卵母細胞に核移植をした後に得られたES細胞から産出され
    た請求項1〜5いずれか1項記載の細胞。
  10. 【請求項10】 ES細胞様胚芽細胞から調製された請求項1〜5いずれか
    1項記載の細胞。
  11. 【請求項11】 哺乳動物より得られた請求項1〜5いずれか1項記載の細
    胞。
  12. 【請求項12】 マウス、ラット、ハムスター、ブタ、ウシ、類人猿および
    ヒトからなる群から選ばれた種の細胞である請求項11記載の細胞。
  13. 【請求項13】 遺伝子的に修飾された細胞である請求項1〜10いずれか
    1項記載の細胞。
  14. 【請求項14】 凍結状態である請求項1〜13いずれか1項記載の細胞。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14いずれか1項記載の細胞として、自家およ
    び非自家細胞を含有する細胞ライブラリー。
  16. 【請求項16】 請求項1〜5いずれか1項記載の前駆細胞から分化した神
    経細胞を含有する神経球。
  17. 【請求項17】 請求項1〜5いずれか1項記載の前駆細胞のin vitro分化
    を経て得られた請求項16記載の神経球。
  18. 【請求項18】 (a)ES細胞の増殖、 (b)(a)からのES細胞の神経前駆細胞への培養、 (c)増殖因子含有、血清不含培地での該神経前駆細胞の増殖、 (d)(c)からの神経前駆細胞の、他の増殖因子含有、血清不含培地での増
    殖および精製された該神経前駆細胞の単離、ならびに (e)(d)からの神経前駆細胞の、他の増殖因子含有、血清不含培地での増
    殖および精製された、ニューロンおよびグリア特性を有する該前駆細胞の単離の
    工程を含むことを特徴とする精製された、ニューロンおよびグリア特性を有する
    前駆細胞の産出方法。
  19. 【請求項19】 (a)における細胞を細胞集合体、特に胚様体に増殖させ
    る請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 (c)における特定培地がbFGFを含有する請求項18
    または19記載の方法。
  21. 【請求項21】 (d)における特定培地がbFGFおよびEGFを含有す
    る請求項18〜20いずれか1項記載の方法。
  22. 【請求項22】 (e)における特定培地がbFGFおよびPDGFを含有
    する請求項18〜21いずれか1項記載の方法。
  23. 【請求項23】 (a’)ES細胞の増殖、 (b’)(a’)からのES細胞の神経前駆細胞への培養、 (c’)増殖因子含有、血清不含培地での該神経前駆細胞の増殖、 (d’)(c’)からの神経前駆細胞の、他の増殖因子含有、血清不含培地で
    の、ニューロンおよびグリア特性を有する神経球への増殖および該神経球の単離
    、ならびに (e’)(d’)からの神経球の、それらがグリア前駆細胞の単層を生ずるま
    での増殖因子含有、血清不含培地での増殖および精製された、グリア特性を有す
    る該前駆細胞の単離の工程を含むことを特徴とするニューロンおよびグリア特性
    を有する前駆細胞の産出方法。
  24. 【請求項24】 (a’)での細胞を細胞集合体、特に胚様体に増殖させる
    請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 (f’)工程(e’)からのグリア前駆細胞の分化の、ア
    ストログリアまたはオリゴデンドログリアとなる方向に向けての操作およびアス
    トログリアまたはオリゴデンドログリア特性を有する前駆細胞の単離工程をさら
    に含む請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 (c’)の特定培地がbFGFを含む請求項23〜25い
    ずれか1項記載の方法。
  27. 【請求項27】 (d’)、(e’)および(f’)での特定培地がbFG
    Fおよび/またはEGFを含有する請求項23〜26いずれか1項記載の方法。
  28. 【請求項28】 (f’)での特定培地がCNTFまたはT3を含有する請
    求項25〜27いずれか1項記載の方法。
  29. 【請求項29】 操作を、細胞分離およびセル・ソーティング技術と組み合
    わせる請求項18〜28いずれか1項記載の方法。
  30. 【請求項30】 精製前駆細胞を注射に適した培地に懸濁させる請求項18
    〜29いずれか1項記載の方法。
  31. 【請求項31】 請求項1〜15いずれか1項記載の前駆細胞の、神経系へ
    の移植のための使用。
  32. 【請求項32】 請求項16または17記載の神経球の、神経系への移植の
    ための使用。
  33. 【請求項33】 請求項1〜15いずれか1項記載の前駆細胞の、神経性欠
    陥の治療のための使用。
  34. 【請求項34】 請求項1〜15いずれか1項記載の前駆細胞の、神経細胞
    の再構成のための使用。
  35. 【請求項35】 請求項1〜15いずれか1項記載の前駆細胞の、神経系の
    脱ミエリン化域の再ミエリン化のための使用。
  36. 【請求項36】 請求項1〜15いずれか1項記載の前駆細胞の、神経系へ
    の細胞性(cell-mediated)遺伝子導入のための使用。
  37. 【請求項37】 請求項1〜15いずれか1項記載の前駆細胞の、ポロペプ
    チドのin vitro産出のための使用。
  38. 【請求項38】 請求項1〜15いずれか1項記載の前駆細胞を含む神経性
    欠陥の治療用医薬組成物。
JP2000525525A 1997-12-19 1998-12-18 神経前駆細胞、その製造方法および神経性欠陥治療におけるその使用 Expired - Fee Related JP4090692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19756864.5 1997-12-19
DE19756864.5A DE19756864C5 (de) 1997-12-19 1997-12-19 Neurale Vorläuferzellen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Therapie von neuralen Defekten
PCT/DE1998/003817 WO1999032606A2 (de) 1997-12-19 1998-12-18 Neurale vorläuferzellen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur therapie von neuralen defekten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526884A true JP2001526884A (ja) 2001-12-25
JP4090692B2 JP4090692B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=7852738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525525A Expired - Fee Related JP4090692B2 (ja) 1997-12-19 1998-12-18 神経前駆細胞、その製造方法および神経性欠陥治療におけるその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7968337B2 (ja)
EP (2) EP1637592A1 (ja)
JP (1) JP4090692B2 (ja)
AT (1) ATE318301T1 (ja)
AU (1) AU755028B2 (ja)
CA (1) CA2315538C (ja)
DE (2) DE19756864C5 (ja)
DK (1) DK1040185T3 (ja)
ES (1) ES2259220T3 (ja)
IL (2) IL136833A0 (ja)
WO (1) WO1999032606A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515232A (ja) * 2002-01-14 2005-05-26 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・イリノイ 幹細胞の移動および増殖を促進するための修飾されたピリミジン化合物の使用
WO2005123902A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Riken 無血清浮遊培養による胚性幹細胞の神経分化誘導法
JP2008501356A (ja) * 2004-06-09 2008-01-24 ザ・ユニバーシティ・コート・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・エディンバラ 神経幹細胞
JP2009539369A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 ジェイイー アイエル ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ヒト胚性幹細胞から、高収率で、神経前駆細胞、神経細胞及び機能性ドーパミン神経細胞を生成する方法
US7622270B2 (en) 2002-10-22 2009-11-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Methods of isolating dopaminergic neuron precursor cells
JP2010227079A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 National Institute For Environmental Studies 胎生プログラミングに対する影響を評価するための方法
US10400214B2 (en) 2008-12-23 2019-09-03 Boco Silicon Valley, Inc. Target populations of oligodendrocyte precursor cells and methods of making and using same

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19756864C5 (de) 1997-12-19 2014-07-10 Oliver Brüstle Neurale Vorläuferzellen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Therapie von neuralen Defekten
WO2001051611A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Bresagen Limited Cell production
AU2005202789B2 (en) * 1999-05-14 2007-04-05 Technion Research And Development Foundation Ltd. Differentiated human embryoid cells and a method for producing them
IL129966A (en) 1999-05-14 2009-12-24 Technion Res & Dev Foundation ISOLATED HUMAN EMBRYOID BODIES (hEB) DERIVED FROM HUMAN EMBRYONIC STEM CELLS
MXPA02000610A (es) * 1999-07-16 2010-06-02 Prescient Neuropharma Inc Metodos para producir y preparar celulas para terapia celular.
US6602711B1 (en) * 2000-02-21 2003-08-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of making embryoid bodies from primate embryonic stem cells
US7439064B2 (en) 2000-03-09 2008-10-21 Wicell Research Institute, Inc. Cultivation of human embryonic stem cells in the absence of feeder cells or without conditioned medium
US7005252B1 (en) 2000-03-09 2006-02-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Serum free cultivation of primate embryonic stem cells
AU2005200148B2 (en) * 2000-03-14 2007-12-20 Es Cell International Pte Ltd Embryonic stem cells and neural progenitor cells derived therefrom
CA2403000C (en) 2000-03-14 2015-06-23 Es Cell International Pte Ltd Embryonic stem cells and neural progenitor cells derived therefrom
US7011828B2 (en) * 2000-03-14 2006-03-14 Es Cell International Pte. Ltd. Implanting neural progenitor cells derived for human embryonic stem cells
WO2001083715A2 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by the Secretary, Derivation of midbrain dopaminergic neurons from embryonic stem cells
US7250294B2 (en) * 2000-05-17 2007-07-31 Geron Corporation Screening small molecule drugs using neural cells differentiated from human embryonic stem cells
AU6319901A (en) * 2000-05-17 2001-11-26 Geron Corp Neural progenitor cell populations
JP2004504834A (ja) * 2000-08-01 2004-02-19 イスム リサーチ ディベロップメント カンパニー 胚性細胞の定方向分化
US7211434B2 (en) 2000-09-29 2007-05-01 Van Der Kooy Derek Primitive neural stem cells and method for differentiation of stem cells to neural cells
CA2364095C (en) * 2001-07-20 2011-07-12 Neurostasis, Inc Production of radial glial cells
US8153424B2 (en) 2001-10-03 2012-04-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of in vitro differentiation of neural stem cells, motor neurons and dopamine neurons from primate embryonic stem cells
US7588937B2 (en) 2001-10-03 2009-09-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of in vitro differentiation of neural stem cells, motor neurons and dopamine neurons from primate embryonic stem cells
US20040259254A1 (en) * 2001-10-30 2004-12-23 Osamu Honmou Method for inducing differentiation mesodermal stem cells, es cells or immortalized cells into nervous system cells
CA2467258A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-22 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Agent for inducing embryonic stem cell to ectodermal cell, method for obtaining the same and use of the same.
EP1534068A4 (en) * 2002-08-08 2006-08-23 Univ Georgia Res Found COMPOSITIONS AND METHODS FOR NEURONAL DIFFERENTIATION OF HUMAN EMBRYONIC STEM CELLS
BRPI0408733A (pt) * 2003-03-12 2006-03-07 Reliance Life Sciences Pvt Ltd derivação de neurÈnios dopaminérgicos terminalmente diferenciados de células tronco embriÈnicas humanas
CA2527847C (en) * 2003-06-12 2015-09-29 Yeda Research & Development Co. Ltd Enhancement of oligodendrocyte differentiation
EA034058B1 (ru) * 2011-01-12 2019-12-23 Цунео Кидо Способ культивирования для получения и поддержания чистой или обогащенной популяции нервных стволовых клеток и/или нервных клеток-предшественников млекопитающего, склонных к дифференцировке с образованием клеток олигодендроцитарной линии in vitro
CN107075470A (zh) 2014-09-18 2017-08-18 北卡罗来纳大学 哺乳动物肺球体和肺球体细胞及其应用
DE102014018663A1 (de) 2014-12-13 2015-03-05 Heinz Kiefer Nachweis von vermehrungsfähigen Zellen zur Überprüfung von Arzneimittel-Wirkstoffangaben bei Zulassungsverfahren
EP3237605B1 (en) * 2014-12-24 2021-02-24 Neuorphan Pty Ltd. Improvements in oligodendroglial cell culturing methods and in methods for treating neurodegenerative disorders by using thyroid hormones or analogues
AU2017290805B2 (en) 2016-07-01 2023-11-16 Research Development Foundation Elimination of proliferating cells from stem cell-derived grafts
CN115873796B (zh) * 2021-09-29 2024-05-14 中国科学院动物研究所 一种神经细胞组合和其应用
CN113913383A (zh) * 2021-10-08 2022-01-11 山东万海生物科技有限公司 一种胚胎神经干细胞体外培养基及培养方法
CN113846060B (zh) * 2021-10-29 2024-04-19 上海市同济医院 一种纳米材料在促进胚胎干细胞向神经前体细胞分化中的应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980885A (en) * 1991-07-08 1999-11-09 Neurospheres Holdings Ltd. Growth factor-induced proliferation of neural precursor cells in vivo
US6432711B1 (en) * 1993-11-03 2002-08-13 Diacrin, Inc. Embryonic stem cells capable of differentiating into desired cell lines
US5753505A (en) * 1995-07-06 1998-05-19 Emory University Neuronal progenitor cells and uses thereof
IL124005A (en) * 1995-11-01 2004-06-20 Genentech Inc Normal neural epithelial precursor cells
DE19756864C5 (de) 1997-12-19 2014-07-10 Oliver Brüstle Neurale Vorläuferzellen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Therapie von neuralen Defekten
EP1831354A4 (en) * 2004-12-01 2008-01-23 Stem Cell Therapeutics Corp NEURAL PRECURSOR CELLS SENSITIVE TO PLATELET GROWTH FACTOR AND PROHIBITION OF SAID CELLS

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7635467B2 (en) 2002-01-14 2009-12-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Mammalian multipotent stem cells and compositions, methods of preparation and methods of administration thereof
US9358234B2 (en) 2002-01-14 2016-06-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Mammalian multipotent stem cells and compositions, methods of preparation and methods of administration thereof
US9084789B2 (en) 2002-01-14 2015-07-21 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Use of modified pyrimidine compounds to promote stem cell migration and proliferation
US7618621B2 (en) 2002-01-14 2009-11-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Mammalian multipotent neural stem cells and compositions, methods of preparation and methods of administration thereof
JP2005515232A (ja) * 2002-01-14 2005-05-26 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・イリノイ 幹細胞の移動および増殖を促進するための修飾されたピリミジン化合物の使用
US8273756B2 (en) 2002-01-14 2012-09-25 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Use of modified pyrimidine compounds to promote stem cell migration and proliferation
US8192732B2 (en) 2002-01-14 2012-06-05 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Mammalian multipotent stem cells and compositions, methods of preparation and methods of administration thereof
US7687505B2 (en) 2002-01-14 2010-03-30 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Use of modified pyrimidine compounds to promote stem cell migration and proliferation
US8039224B2 (en) 2002-10-22 2011-10-18 Eisai R&D Management Co., Ltd. Gene specifically expressed in postmitotic dopaminergic neuron precursor cells
US7622270B2 (en) 2002-10-22 2009-11-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Methods of isolating dopaminergic neuron precursor cells
US9309495B2 (en) 2004-06-09 2016-04-12 The University Court Of The University Of Edinburgh Neural stem cells
JP2012034706A (ja) * 2004-06-09 2012-02-23 Univ Court Of The Univ Of Edinburgh 神経幹細胞
US8785187B2 (en) 2004-06-09 2014-07-22 The University Court Of The University Of Edinburgh Neural stem cells
JP2008501356A (ja) * 2004-06-09 2008-01-24 ザ・ユニバーシティ・コート・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・エディンバラ 神経幹細胞
WO2005123902A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Riken 無血清浮遊培養による胚性幹細胞の神経分化誘導法
JP2009539369A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 ジェイイー アイエル ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ヒト胚性幹細胞から、高収率で、神経前駆細胞、神経細胞及び機能性ドーパミン神経細胞を生成する方法
US10400214B2 (en) 2008-12-23 2019-09-03 Boco Silicon Valley, Inc. Target populations of oligodendrocyte precursor cells and methods of making and using same
JP2010227079A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 National Institute For Environmental Studies 胎生プログラミングに対する影響を評価するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999032606A2 (de) 1999-07-01
EP1040185A2 (de) 2000-10-04
US7968337B2 (en) 2011-06-28
AU755028B2 (en) 2002-11-28
ATE318301T1 (de) 2006-03-15
EP1040185B2 (de) 2018-02-28
IL136833A (en) 2007-06-03
US20080213888A1 (en) 2008-09-04
ES2259220T3 (es) 2006-09-16
EP1040185B1 (de) 2006-02-22
CA2315538C (en) 2012-07-24
JP4090692B2 (ja) 2008-05-28
IL136833A0 (en) 2001-06-14
DE19756864C5 (de) 2014-07-10
EP1040185B9 (de) 2006-06-28
DE19756864C1 (de) 1999-04-29
AU2510699A (en) 1999-07-12
CA2315538A1 (en) 1999-07-01
EP1637592A1 (de) 2006-03-22
DE59813404D1 (de) 2006-04-27
DK1040185T3 (da) 2006-07-03
WO1999032606A3 (de) 1999-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4090692B2 (ja) 神経前駆細胞、その製造方法および神経性欠陥治療におけるその使用
JP6644277B2 (ja) 神経前駆細胞の集団
US20180042968A1 (en) Human cord blood as a source of neural tissue repair of the brain and spinal cord
JP4526265B2 (ja) パーキンソン病を治療するためのドーパミン作動性ニューロンおよび増殖能のある前駆細胞
AU755657B2 (en) Lineage-restricted neuronal precursors
JP2008501356A (ja) 神経幹細胞
AU2001243464A1 (en) Human cord blood as a source of neural tissue for repair of the brain and spinal cord
US20090087851A1 (en) Lineage-Restricted Neuronal Precursors
JP2010158242A (ja) パーキンソン病を治療するためのドーパミン作動性ニューロンおよび増殖能のある前駆細胞
MXPA00012078A (es) Celulas ependimarias del tallo neural y metodo para su aislamiento.
MXPA00005880A (en) Neural precursor cells, method for the production and use thereof in neural defect therapy
Armstrong et al. Neural stem cell technology as a novel treatment for Parkinson's disease

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041115

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees