JP2001526414A - ボコーダにより制御されるagcを有するオーディオコーデック - Google Patents

ボコーダにより制御されるagcを有するオーディオコーデック

Info

Publication number
JP2001526414A
JP2001526414A JP2000524864A JP2000524864A JP2001526414A JP 2001526414 A JP2001526414 A JP 2001526414A JP 2000524864 A JP2000524864 A JP 2000524864A JP 2000524864 A JP2000524864 A JP 2000524864A JP 2001526414 A JP2001526414 A JP 2001526414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
audio signal
encoded
gain
gain control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000524864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4298160B2 (ja
Inventor
ハイムビグナー、ウェイド・エル
ハチソン、ジェームス・エー・ザ・フォース
オリベイラ、ルイス・ディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2001526414A publication Critical patent/JP2001526414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298160B2 publication Critical patent/JP4298160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/18Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
    • H03M1/181Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values
    • H03M1/183Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values the feedback signal controlling the gain of an amplifier or attenuator preceding the analogue/digital converter
    • H03M1/185Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values the feedback signal controlling the gain of an amplifier or attenuator preceding the analogue/digital converter the determination of the range being based on more than one digital output value, e.g. on a running average, a power estimation or the rate of change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 オーディオバンドプロセッサならびにその利得を制御する方法および回路。オーディオバンドプロセッサは、アナログオーディオ信号を受け取る第1の可変利得増幅器(202)と、前記アナログオーディオ信号をデジタルオーディオ信号に変換するアナログデジタル変換器(204)と、前記デジタルオーディオ信号をエンコードするインターフェイス回路(206)とを具備する。インターフェイス回路(206)はまた、前記デジタルオーディオ信号をエンコード送信フレームのシーケンスにアレンジし、エンコード受信フレームのシーケンスを受け取り、各受信フレームは予め定められた数のエンコードデジタルオーディオ信号データビットと予め定められた数のデジタル利得制御ビットを含む。インターフェイス回路(206)はまた、前記デジタル利得制御ビットに応答して前記第1の可変利得増幅器の利得レベルを調整する。他の実施形態では、オーディオバンドプロセッサは第2の可変利得増幅器(202)をさらに具備し、インターフェイス回路は前記デジタル利得制御ビットに応答して前記第2の可変利得増幅器の利得レベルを調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はオーディオバンドエンコーダおよびデコーダに関する。特に、この
発明は音声エンコーダ/デコーダ(ボコーダ)により利得制御される内部増幅器
を備えた新規かつ改良されたオーディオバンドエンコーダ/デコーダ(コーデッ
ク)に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルオーディオ処理の技術では、オーディオバンドエンコーダ/デコーダ
(コーデック)が一般的に使用されてアナログオーディオ信号をエンコードデジ
タル信号に変換し、そしてこの逆にも変換する。例えば、コーデックはマクロフ
ォンのアナログ出力を受け取り、デジタル信号プロセッサ(DSP)中でさらに
デジタル信号処理を行うために、マイクロフォンにより発生されたアナログオー
ディオ信号をパルスコード変調(PCM)エンコードされたデジタルオーディオ
信号に変換する。さらにコーデックはPCMエンコードされたデジタルオーディ
オ信号をDSPから受け取って、オーディオスピーカにより使用するためにその
信号をアナログオーディオ信号に変換する。もちろん、コーデックはA法則、μ
法則などのような技術的に知られている付加的なデジタルエンコーディング技術
を使用してもよく、あるいは単に他の任意の線形または非線形エンコーディング
技術を使用してもよい。
【0003】 技術的に知られている典型的なコーデックには固定あるいは可変利得である内
部、あるいはおそらく外部のオーディオ増幅器が含まれている。マイクロフォン
からのアナログオーディオ信号はデジタル的にエンコードされてDSPに送られ
る前にこの増幅器により増幅される。増幅器の利得は予想動作範囲に対して線形
利得をもたらすように選択される。しかしながら多くの適用において、マイクロ
フォンにより発生されるアナログオーディオ信号はエンコーダのダイナミックレ
ンジを越えることがある。このようなケースでは、エンコードされた信号は飽和
し、歪むようになる。明らかに、オーディオ信号は歪みのために許容可能な状態
で再生することができないことから、このことは望ましいことではない。
【0004】 この問題はデジタル電話システムでは明白である。多くのデジタル電話システ
ムでは、コーデックのPCMエンコードされた出力はボコーダによりさらにエン
コードされ、オーディオ信号を表すのに使用されるデジタルデータ量を最小にす
る。このボコーダはいくつかの技術を使用し、人の音声モデルに関係するパラメ
ータを抽出することにより、音声のようなオーディオ信号を圧縮する。ボコーダ
は技術的によく知られている。さまざまなボコーダ設計の例は“可変レートボコ
ーダ”と題する米国特許第5,414,796号、“可変レートボコーダ中で音
声エンコーディングレートを決定する方法”と題する米国特許第5,341,4
56号、および1994年2月16日に出願された“ボコーダASIC”と題す
る米国特許出願第08/197,417号に見出すことができる。先に指定した
各特許および出願は本発明の譲受人に譲渡され、参照によりここに組み込まれて
いる。コーデックへのアナログオーディオ信号入力のレベルがクリッピングを引
き起こす位に十分に高い場合には、結果として得られるボコーダに提供されるP
CMエンコードされた音声信号は歪み、ボコーダはデコードされたときの適切な
再生のために信号を適切にモデル化することができない。これは一般的に“騒々
しい話者”問題と呼ばれている。
【0005】 “騒々しい話者”問題を解消するために、オーディオ増幅器上で自動利得制御
(AGC)を実行して、オーディオエネルギレベルが高いときにオーディオ増幅
器利得をターンダウンし、オーディオエネルギレベルが低いとき(すなわち“静
かな話者”)にはオーディオ増幅器利得をターンアップすることが望ましい。こ
れによりコーデックがボコーダにより使用するための利得制御されたPCMエン
コードオーディオデータを発生することができる。
【0006】 しかしながら、ボコーダは一般的に背景雑音(すなわちコーデックからのPC
Mエンコードされた出力中の非音声成分)のレベルを推定し、この推定された背
景雑音レベルを使用して背景雑音の抑制を行う。コーデックからの利得制御され
た入力信号がボコーダに提供される場合には、背景雑音レベルはどれ位ユーザが
騒々しく話しているかにしたがって変化する。これは背景雑音レベルの推定プロ
セスに不正確さをもたらす。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがって必要とされるものは、ボコーダの背景雑音レベル推定プロセスに不
正確さをもたらすことなく“騒々しい話者”問題を解消する自動利得制御回路で
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は新規かつ改良されたオーディオバンドプロセッサならびにオーディオ
バンドプロセッサの利得を制御する方法および回路である。好ましい実施形態で
は、オーディオバンドプロセッサは、アナログオーディオ信号を受け取る第1の
可変利得増幅器と、前記アナログオーディオ信号をデジタルオーディオ信号に変
換するアナログデジタル変換器と、前記デジタルオーディオ信号をエンコードす
るインターフェイス回路とを具備する。インターフェイス回路はまた、前記デジ
タルオーディオ信号をエンコード送信フレームのシーケンスにアレンジし、エン
コード受信フレームのシーケンスを受け取り、各受信フレームは予め定められた
数のエンコードデジタルオーディオ信号データビットと予め定められた数のデジ
タル利得制御ビットを含む。インターフェイス回路はまた、前記デジタル利得制
御ビットに応答して前記第1の可変利得増幅器の利得レベルを調整する。他の実
施形態では、オーディオバンドプロセッサは第2の可変利得増幅器をさらに具備
し、インターフェイス回路は前記デジタル利得制御ビットに応答して前記第2の
可変利得増幅器の利得レベルを調整する。
【0009】 本発明の新規なオーディオバンドプロセッサはオーディオバンドプロセッサの
利得を制御する回路とともに使用してもよい。この回路は、アナログオーディオ
信号を受け取る、前記オーディオバンドプロセッサ中の第1の可変利得増幅器と
、前記アナログオーディオ信号をデジタルオーディオ信号に変換する、前記オー
ディオバンドプロセッサ中のアナログデジタル変換器と、前記デジタルオーディ
オ信号をエンコードし、前記デジタルオーディオ信号をエンコード送信フレーム
のシーケンスにアレンジするインターフェイス回路と、エンコード送信フレーム
の前記シーケンスのエネルギレベルを測定するボコーダとを具備する。ボコーダ
はまた、前記測定されたエネルギレベルに応答してデジタル利得制御ビットを発
生し、エンコード受信フレームのシーケンスを発生し、各受信フレームは予め定
められた数のエンコードデジタルオーディオ信号データビットと予め定められた
数のパディングビットを含む。ボコーダはさらに、前記デジタル利得制御ビット
を前記パディングビットにマルチプレクスする。インターフェイス回路は前記デ
ジタル利得制御ビットに応答して前記第1の可変利得増幅器の利得レベルを調整
する。本発明を使用する方法も開示される。
【0010】 本発明の特徴、目的および効果は同一の参照文字が全体を通して対応するもの
を識別している図面を考慮に入れると以下に述べられる詳細な説明から明らかに
なるであろう。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、本発明のブロック概略図が示されている。図1に示されて
いる構成要素はセルラまたはPCS電話機のようなデジタルワイヤレス電話機に
おける使用に対して適切である。マイクロフォン(MIC)102は技術的に知
られているような標準的なマイクロフォンである。MIC102はユーザ音声か
らのオーディオサウンド波を背景雑音とともにアナログオーディオ信号に変換す
る。コーデック106はアナログオーディオ信号を増幅して、PCMエンコード
デジタルオーディオ信号に変換し、PCMエンコードデジタルオーディオ信号を
PCM出力(PCMO)ラインを通してボコーダ108に送る。本発明のコーデ
ック106はアナログオーディオ信号を技術的に知られているように異なる線形
または非線型デジタルフォーマットにエンコーディングしてもよいことに留意す
べきである。
【0012】 ボコーダ108はPCMエンコードデジタルオーディオ信号を受け取り、音声
圧縮、背景雑音の評価および除去、音声アクティビィティ検出のようなさまざま
なデジタル信号処理技術を実行する。他のデジタル信号処理技術もボコーダ10
8により実行され、このボコーダ108は、1994年2月16日に出願され、
“ボコーダASIC”と題する先に組み込まれた米国特許出願第08/197,
417号にしたがって設計および構成されたボコーダであることが好ましい。ボ
コーダ108はその後(示されていない)ワイヤレス基地局への送信のためにボ
コードされた音声データのフレームを(示されていない)送信機に送る。
【0013】 (示されていない)受信機はワイヤレス基地局からのボコードされた音声デー
タを受信し、復調し、そして回復し、デコーディングや、オーディオデータをP
CMエンコードデジタルオーディオ信号に再構成するために、ボコードされた音
声データのフレームをボコーダ108に送る。ボコーダ108はPCMエンコー
ドデジタルオーディオデータを予め定められた長さのPCM受信フレームにアレ
ンジする。受信側でボコーダ108により発生された各PCM受信フレームは、
予め定められた数のPCMエンコードデジタルオーディオデータビット、および
予め定められた数のパディングビットを含む。好ましい実施形態では、フレーム
長は16ビットであり、13のPCMエンコードデジタルオーディオデータビッ
トおよび3つのパディングビットを含む。しかしながら、本発明から逸脱するこ
となく、他のフレーム長およびパディングビットに対するデータの比を使用して
もよいことは明らかである。
【0014】 コーデック106は(PCMI)ライン中のPCMにおけるパディングビット
とともに、PCMエンコードデジタルオーディオデータのPCM受信フレームを
受け取る。コーデック106はパディングビットとPCMエンコードデジタルオ
ーディオデータビットを分離し、PCMエンコードデジタルオーディオデータビ
ットをアナログオーディオ信号に変換する。アナログオーディオ信号はその後ス
ピーカ(SPKR)104によりオーディオサウンド波に変換される。そしてユ
ーザは受信されたオーディオ信号を聞くことができる。
【0015】 本発明では、ボコーダ108はPMCOライン上で受信されたPCMエンコー
ドデジタルオーディオ信号のエネルギレベルも測定する。コーデック106によ
り発生されたこのPCMエンコードデジタルオーディオ信号のエネルギレベルは
、MIC102によりピックアップされるオーディオレベルと、コーデック10
6の内部に対して実行される利得制御に依存する。PCMOライン上で受け取ら
れたPCMエンコードデジタルオーディオ信号の測定されたエネルギレベルに応
答して、ボコーダ108はデジタル利得制御信号を発生し、この信号は測定され
たエネルギレベルに反比例している。
【0016】 好ましい実施形態では、デジタル利得制御信号は3ビットである。しかしなが
ら、どれ位多くの制御情報を送信することが要求されるかに依存して、他の任意
の数の制御ビットを使用してもよいことに留意すべきである。ボコーダ108は
これらのデジタル利得制御信号ビットを先に説明したPCM受信フレームのパデ
ィングビットにマルチプレクスする。したがって、好ましい実施形態では、フレ
ームの3つのパディングビットは3つのデジタル利得制御信号ビットにより置換
される。これらの3つのデジタル利得制御信号ビットはコーデック106により
フレームから分離され、内部送信利得を調整するのに使用される。
【0017】 先の説明から分かるように、コーデック106およびボコーダ108の機能を
実行するASICの制御ラインの数およびピンカウントは、ボコーダ108がデ
ジタル利得制御ビットを、PCMエンコードデジタルオーディオデータを伝える
のに既に使用されているPCM受信フレームにマルチプレクスすることにより減
少する。したがって、ボコーダ108とコーデック106との間にさらに多くの
インターフェイスを追加する必要なく、コーデック106により発生されるPC
Mエンコードデジタルオーディオ信号中の歪みが避けられる。さらに、デジタル
利得制御信号を発生しているのはボコーダ108自体であることから、ボコーダ
108には、コーデック106の内部送信利得中で予測される変化が何であるか
が前もって分かっており、したがって背景雑音の推定中におけるこの利得変化を
考慮することができる。
【0018】 図2を参照すると、本発明の回路の拡大されたブロック図が示されている。可
変利得増幅器202がアナログオーディオ信号を受け取る。可変利得増幅器20
2は可変利得値にしたがってアナログオーディオ信号を増幅し、この可変利得値
はボコーダ208により発生され、PCMIラインを通して送られ、PCMイン
ターフェイス206により分離されるデジタル利得制御信号ビットにより設定さ
れる。A/D変換器204は増幅されたアナログオーディオ信号をデジタルオー
ディオ信号に変換する。PCMインターフェイス206はその後デジタルオーデ
ィオ信号をPCMエンコードする。PCMインターフェイス206はまた、PC
Mエンコードデジタルオーディオ信号データをPCMOライン上のPCMエンコ
ード送信フレームのシーケンスにアレンジし、データをボコーダ208に送る。
このボコーダ208はさらなるデジタル信号処理およびエネルギレベルの測定を
実行する。
【0019】 図3を参照すると、図1のコーデック106の例示的な実施形態のさらに詳細
なブロック図が示されている。送信側では、MIC102からのアナログオーデ
ィオ信号が可変オーディオ増幅器302により増幅される。アナログオーディオ
信号はまたさらにオプションの固定オーディオ増幅器304により増幅されても
よい。アナログ変調器206は増幅されたアナログオーディオ信号をデジタルオ
ーディオ信号に変調し、デジタルオーディオ信号はその後TXフィルタおよび増
幅器308によりフィルタされ、変調の副産物として発生されたスプリアス信号
成分が取り除かれ、PCMインターフェイス310はその後デジタルオーディオ
信号をPCMエンコードする。PCMインターフェイス310はまたPCMエン
コードデジタルオーディオ信号データを、PCMOライン上のPCMエンコード
送信フレームのシーケンスにアレンジしてデータをボコーダ208に送る。ボコ
ーダ208はさらなるデジタル信号処理およびエネルギレベルの測定を実行する
【0020】 受信側では、PCMインターフェイス310はPCMIラインを通してPCM
受信フレームを受け取る。PCMインターフェイス310はPCM受信フレーム
からデジタル利得制御ビットをデマルチプレクスし、このデジタル利得制御ビッ
トを使用し、制御ライン320を通して可変オーディオ増幅器302の利得を制
御し、制御ライン320を通してTXフィルタおよび増幅器308を制御する。
好ましい実施形態では、コーデック106の送信利得制御は以下の表I(すべて
の利得値はdB)にしたがって実行される。
【表1】
【0021】 好ましい実施形態では、コーデック106の総送信利得は可変オーディオ増幅
器302の利得ならびにTXフィルタおよび増幅器308を調整することにより
2dBステップで(騒々しい話者または環境に対して)10dBから(静かな話
者または環境に対して)24dBまで調整することができることは表Iから明ら
かである。明らかに、他の範囲およびdBステップ値も本発明から逸脱すること
なく可能である。
【0022】 PCM受信フレーム中のPCMエンコードデジタルオーディオ信号ビットはP
CMインターフェイス310により分離されてデコードされ、RXボリューム制
御312に送られる。このRXボリューム制御312では利得調整がなされ、そ
の後RXフィルタおよび増幅器314によりフィルタされて増幅される。デコー
ドデジタルオーディオ信号はその後デジタル変調器320によりデジタル的に復
調され、アナログオーディオ信号に変換される。このアナログオーディオ信号は
スピーカ104(図1)による使用のためにスピーカ増幅器(SPKR増幅器)
により増幅される。
【0023】 可変オーディオ増幅器302および固定オーディオ増幅器304に対する例示
的な回路図が図3に示されている。図3は例示として提供されているものであり
、当業者は本発明から逸脱することなくその教示を容易に修正して、わずかに異
なる増幅器チェーンを設計できることに留意すべきである。可変オーディオ増幅
器302および固定オーディオ増幅器304は差動増幅器として図3に示されて
いるが、図3に図示されている回路は本発明から逸脱することなくシングルエン
ド回路として再設計できることにも留意すべきである。受動ネットワーク402
は固定オーディオ増幅器304の利得を変化させるために変更してもよい。好ま
しい実施形態では、受動ネットワーク402はコーデック106に対して外部で
あることから、固定オーディオ増幅器304の利得は異なる適用に対して外部的
に設定してもよい。先の表Iの例では、固定オーディオ増幅器304の利得は受
動ネットワーク402により18dBに設定されている。図3の受動構成部品に
対する例示的な値は以下の通りである。
【表2】
【0024】 好ましい実施形態の先の説明は、当業者が本発明を作りまたは使用できるよう
に提供されている。これらの実施形態に対するさまざまな修正は当業者に容易に
明らかになるであろう。ここに規定されている一般的な原理は発明能力を使用す
ることなく他の実施形態に対して適用してもよい。したがって、本発明はここに
示されている実施形態に制限されることを意図しているものではなく、ここに開
示されている原理および新規な特徴と矛盾しない最も広い範囲に一致すべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の回路の概観ブロック図である。
【図2】 図2は、本発明の回路の拡大されたブロック図である。
【図3】 図3は、図2のコーデックの例示的な実施形態のさらに詳細なブロック図であ
る。
【図4】 図4は、本発明とともに使用するための例示的な可変利得オーディオ増幅器の
回路レベルの図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ハチソン、ジェームス・エー・ザ・フォー ス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92123 サン・ディエゴ、カーディナル・ ドライブ 2013 (72)発明者 オリベイラ、ルイス・ディー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92131 サン・ディエゴ、ラムスデル・コ ート 11846 Fターム(参考) 5D045 DA20 5J022 AA01 AB01 AC01 BA08 CC01 CF02 CF07 【要約の続き】 レベルを調整する。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログオーディオ信号を受け取る第1の可変利得増幅器と
    、 前記アナログオーディオ信号をデジタルオーディオ信号に変換するアナログデ
    ジタル変換器と、 前記デジタルオーディオ信号をエンコードし、前記デジタルオーディオ信号を
    エンコード送信フレームのシーケンスにアレンジし、エンコード受信フレームの
    シーケンスを受け取り、各受信フレームは予め定められた数のエンコードデジタ
    ルオーディオ信号データビットと予め定められた数のデジタル利得制御ビットを
    含み、さらに前記デジタル利得制御ビットに応答して前記第1の可変利得増幅器
    の利得レベルを調整するインターフェイス回路とを具備するオーディオバンドプ
    ロセッサ。
  2. 【請求項2】 第2の可変利得増幅器をさらに具備し、前記インターフェイ
    ス回路は前記デジタル利得制御ビットに応答して前記第2の可変利得増幅器の利
    得レベルを調整する請求項1記載のオーディオバンドプロセッサ。
  3. 【請求項3】 オーディオバンドプロセッサの利得を制御する回路において
    、 アナログオーディオ信号を受け取る、前記オーディオバンドプロセッサ中の第
    1の可変利得増幅器と、 前記アナログオーディオ信号をデジタルオーディオ信号に変換する、前記オー
    ディオバンドプロセッサ中のアナログデジタル変換器と、 前記デジタルオーディオ信号をエンコードし、前記デジタルオーディオ信号を
    エンコード送信フレームのシーケンスにアレンジするインターフェイス回路と、 エンコード送信フレームの前記シーケンスのエネルギレベルを測定し、前記測
    定されたエネルギレベルに応答してデジタル利得制御ビットを発生し、エンコー
    ド受信フレームのシーケンスを発生し、各受信フレームは予め定められた数のエ
    ンコードデジタルオーディオ信号データビットと予め定められた数のパディング
    ビットを含み、前記デジタル利得制御ビットを前記パディングビットにマルチプ
    レクスするボコーダとを具備し、 前記インターフェイス回路は前記デジタル利得制御ビットに応答して前記第1
    の可変利得増幅器の利得レベルを調整する回路。
  4. 【請求項4】 第2の可変利得増幅器をさらに具備し、前記インターフェイ
    ス回路は前記デジタル利得制御ビットに応答して前記第2の可変利得増幅器の利
    得レベルを調整する請求項3記載の回路。
  5. 【請求項5】 第1の可変利得増幅器を有するオーディオバンドプロセッサ
    中でオーディオバンド処理を行うための方法において、 アナログオーディオ信号を受け取り、 前記アナログオーディオ信号をデジタルオーディオ信号に変換し、 前記デジタルオーディオ信号をエンコードし、 前記デジタルオーディオ信号をエンコード送信フレームのシーケンスにアレン
    ジし、 エンコード受信フレームのシーケンスを受け取り、各受信フレームは予め定め
    られた数のエンコードデジタルオーディオ信号データビットと予め定められた数
    のデジタル利得制御ビットを含み、 前記デジタル利得制御ビットに応答して前記第1の可変利得増幅器の利得レベ
    ルを調整するステップを含む方法。
  6. 【請求項6】 前記デジタル利得制御ビットに応答して第2の可変利得増幅
    器の利得レベルを調整するステップをさらに含む請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 第1の可変利得増幅器を有するオーディオバンドプロセッサ
    の利得を調整する方法において、 アナログオーディオ信号を受け取り、 前記アナログオーディオ信号をデジタルオーディオ信号に変換し、 前記デジタルオーディオ信号をエンコードし、 前記デジタルオーディオ信号をエンコード送信フレームにアレンジし、 エンコード送信フレームの前記シーケンスのエネルギレベルを測定し、 前記測定されたエネルギレベルに応答してデジタル利得制御ビットを発生し、 エンコード受信フレームのシーケンスを発生し、各受信フレームは予め定めら
    れた数のエンコードデジタルオーディオ信号データビットと予め定められた数の
    パディングビットを含み、 前記デジタル利得制御ビットを前記パディングビットにマルチプレクスし、 前記デジタル利得制御ビットに応答して前記第1の可変利得増幅器の利得レベ
    ルを調整するステップを含む方法。
  8. 【請求項8】 前記デジタル利得制御ビットに応答して第2の可変利得増幅
    器の利得レベルを調整するステップをさらに含む請求項7記載の方法。
JP2000524864A 1997-12-12 1998-12-14 ボコーダにより制御されるagcを有するオーディオコーデック Expired - Fee Related JP4298160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/989,743 US6233554B1 (en) 1997-12-12 1997-12-12 Audio CODEC with AGC controlled by a VOCODER
US08/989,743 1997-12-12
PCT/US1998/026532 WO1999030421A1 (en) 1997-12-12 1998-12-14 Audio codec with agc controlled by a vocoder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526414A true JP2001526414A (ja) 2001-12-18
JP4298160B2 JP4298160B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=25535422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524864A Expired - Fee Related JP4298160B2 (ja) 1997-12-12 1998-12-14 ボコーダにより制御されるagcを有するオーディオコーデック

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6233554B1 (ja)
EP (1) EP1038358B1 (ja)
JP (1) JP4298160B2 (ja)
KR (1) KR100610134B1 (ja)
CN (1) CN1130023C (ja)
AR (1) AR015495A1 (ja)
AU (1) AU744770B2 (ja)
BR (1) BR9813482A (ja)
CA (1) CA2313219C (ja)
DE (1) DE69827162T2 (ja)
ES (1) ES2230736T3 (ja)
HK (1) HK1036166A1 (ja)
IL (1) IL136546A0 (ja)
NO (1) NO326176B1 (ja)
WO (1) WO1999030421A1 (ja)
ZA (1) ZA9811353B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009087923A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Nec Corporation 信号分析制御、信号分析、信号制御のシステム、装置、方法及びプログラム
US8665914B2 (en) 2008-03-14 2014-03-04 Nec Corporation Signal analysis/control system and method, signal control apparatus and method, and program
JP5773124B2 (ja) * 2008-04-21 2015-09-02 日本電気株式会社 信号分析制御及び信号制御のシステム、装置、方法及びプログラム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476745B1 (en) 1998-11-25 2002-11-05 Texas Instruments Incorporated Voice codec automatic gain control
US6252528B1 (en) * 1999-08-20 2001-06-26 Conexant Systems, Inc. System and method for variable gain coder-decoder
TW550948B (en) * 2001-07-04 2003-09-01 Leadtek Research Inc Audio/video IP camcorder
DE10216921A1 (de) * 2002-04-15 2003-10-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Auffüllen von Datenabschnitten sowie Bussystem
US7454331B2 (en) * 2002-08-30 2008-11-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Controlling loudness of speech in signals that contain speech and other types of audio material
SG185134A1 (en) * 2003-05-28 2012-11-29 Dolby Lab Licensing Corp Method, apparatus and computer program for calculating and adjusting the perceived loudness of an audio signal
KR100827226B1 (ko) * 2003-12-01 2008-05-07 삼성전자주식회사 아날로그 음향 신호를 디지털 데이터로 변환하는 장치 및방법
JP4629971B2 (ja) * 2003-12-11 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 非直線a/d変換されたデジタル信号対応のd/a変換回路及びそれを内蔵した音声信号処理回路及び表示装置
US8199933B2 (en) 2004-10-26 2012-06-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation Calculating and adjusting the perceived loudness and/or the perceived spectral balance of an audio signal
AU2005299410B2 (en) 2004-10-26 2011-04-07 Dolby Laboratories Licensing Corporation Calculating and adjusting the perceived loudness and/or the perceived spectral balance of an audio signal
US7927617B2 (en) * 2005-04-18 2011-04-19 Basf Aktiengesellschaft Preparation comprising at least one conazole fungicide
TWI517562B (zh) 2006-04-04 2016-01-11 杜比實驗室特許公司 用於將多聲道音訊信號之全面感知響度縮放一期望量的方法、裝置及電腦程式
JP5185254B2 (ja) * 2006-04-04 2013-04-17 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション Mdct領域におけるオーディオ信号音量測定と改良
US8144881B2 (en) 2006-04-27 2012-03-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio gain control using specific-loudness-based auditory event detection
AU2007309691B2 (en) 2006-10-20 2011-03-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio dynamics processing using a reset
US8521314B2 (en) * 2006-11-01 2013-08-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Hierarchical control path with constraints for audio dynamics processing
EP2168122B1 (en) * 2007-07-13 2011-11-30 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio processing using auditory scene analysis and spectral skewness
US8140342B2 (en) * 2008-12-29 2012-03-20 Motorola Mobility, Inc. Selective scaling mask computation based on peak detection
CN102568480A (zh) * 2010-12-27 2012-07-11 深圳富泰宏精密工业有限公司 双模手机语音传输系统
CN102148607B (zh) * 2011-04-15 2016-03-30 昆腾微电子股份有限公司 用于放大器的增益控制装置和方法、电话机
US9124365B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-01 Cellco Partnership Enhanced mobile device audio performance
US9425757B2 (en) * 2013-05-15 2016-08-23 Infineon Technologies Ag Apparatus and method for controlling an amplification gain of an amplifier, and a digitizer circuit and microphone assembly
CN105556837B (zh) 2013-09-12 2019-04-19 杜比实验室特许公司 用于各种回放环境的动态范围控制
US9620134B2 (en) * 2013-10-10 2017-04-11 Qualcomm Incorporated Gain shape estimation for improved tracking of high-band temporal characteristics
GB2547459B (en) 2016-02-19 2019-01-09 Imagination Tech Ltd Dynamic gain controller
GB2566164B (en) * 2016-02-19 2020-02-19 Imagination Tech Ltd Dynamic gain controller
CN106023998B (zh) * 2016-05-27 2019-12-13 北京视觉世界科技有限公司 摄像头音频输入装置、去噪方法和摄像头
CN111583945B (zh) * 2020-04-30 2023-04-25 抖音视界有限公司 用于处理音频的方法、装置、电子设备和计算机可读介质
CN117793077A (zh) * 2024-02-23 2024-03-29 中国电子科技集团公司第三十研究所 通信系统及其软融硬音量调节方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL84948A0 (en) * 1987-12-25 1988-06-30 D S P Group Israel Ltd Noise reduction system
JPH03132228A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Victor Co Of Japan Ltd 直交変換信号符号化復号化方式
KR100227452B1 (ko) * 1994-10-04 1999-11-01 비센트 비.인그라시아 스펙트럼 확산 통신 시스템에서 코히런트 통신 수신을 위한 방법 및 장치
GB2297443B (en) 1995-01-26 1999-09-08 Sony Uk Ltd Amplifier

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009087923A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Nec Corporation 信号分析制御、信号分析、信号制御のシステム、装置、方法及びプログラム
JPWO2009087923A1 (ja) * 2008-01-11 2011-05-26 日本電気株式会社 信号分析制御、信号分析、信号制御のシステム、装置、方法及びプログラム
US8665914B2 (en) 2008-03-14 2014-03-04 Nec Corporation Signal analysis/control system and method, signal control apparatus and method, and program
JP5668923B2 (ja) * 2008-03-14 2015-02-12 日本電気株式会社 信号分析制御システム及びその方法と、信号制御装置及びその方法と、プログラム
JP5773124B2 (ja) * 2008-04-21 2015-09-02 日本電気株式会社 信号分析制御及び信号制御のシステム、装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100610134B1 (ko) 2006-08-09
NO20002955D0 (no) 2000-06-09
IL136546A0 (en) 2001-06-14
DE69827162T2 (de) 2005-10-20
EP1038358A1 (en) 2000-09-27
JP4298160B2 (ja) 2009-07-15
DE69827162D1 (de) 2004-11-25
ZA9811353B (en) 2000-10-11
WO1999030421A1 (en) 1999-06-17
BR9813482A (pt) 2000-11-14
US6233554B1 (en) 2001-05-15
CA2313219A1 (en) 1999-06-17
NO20002955L (no) 2000-08-10
AU1725499A (en) 1999-06-28
CA2313219C (en) 2007-05-29
AU744770B2 (en) 2002-03-07
ES2230736T3 (es) 2005-05-01
HK1036166A1 (en) 2001-12-21
NO326176B1 (no) 2008-10-13
EP1038358B1 (en) 2004-10-20
CN1130023C (zh) 2003-12-03
KR20010032999A (ko) 2001-04-25
AR015495A1 (es) 2001-05-02
CN1291377A (zh) 2001-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4298160B2 (ja) ボコーダにより制御されるagcを有するオーディオコーデック
US8019386B2 (en) Companion microphone system and method
JP3824182B2 (ja) 音声増幅装置及び通信端末装置並びに音声増幅方法
US7684773B2 (en) Mobile communication terminal with equalizer function
CN100514989C (zh) 通信设备话筒增益调节器
EP0767570A3 (en) Equalization of speech signal in mobile phone
JP2000517130A (ja) 無線通信システム内のマイクロフォンをミュートすること
KR100343776B1 (ko) 디지털 전화 단말기에서 주변소음에 따른 신호음 및/또는수신음 크기 조절장치 및 방법
US5699404A (en) Apparatus for time-scaling in communication products
JP2008197200A (ja) 了解度自動調整装置及び了解度自動調整方法
US6363343B1 (en) Automatic gain control
EP1094446B1 (en) Voice recording with silence compression and comfort noise generation for digital communication apparatus
AU2003269534A1 (en) Preprocessing of digital audio data for mobile audio codecs
JPH02114749A (ja) 包絡線検波器を備えた電話機用の集積回路
CN100446519C (zh) 一种在通话过程中播放音乐的手机及其方法
WO2001032075A3 (en) Cellular transmission of physiologic data
JP2001285409A (ja) 電話機
KR100668916B1 (ko) 이동통신 단말기의 자동 볼륨 조정장치와 방법
EP0831596A3 (en) Method and circuit arrangement for coding or decoding audio signals
CN101360141A (zh) 具有多种录音功能的移动终端
WO2000007178A1 (en) Method and apparatus for noise elimination through transformation of the output of the speech decoder
CN115705847A (zh) 声音水印的处理方法及声音水印生成装置
KR101198424B1 (ko) 주변 신호들을 렌더링하기 위한 방법 및 장치
JPS612463A (ja) 拡声通話方式
JPH04280545A (ja) 複合コーデック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees