JP2001526273A - 置換された2−アリール−4−アミノキナゾリン、それらの製造方法及び医薬としての使用 - Google Patents

置換された2−アリール−4−アミノキナゾリン、それらの製造方法及び医薬としての使用

Info

Publication number
JP2001526273A
JP2001526273A JP2000525397A JP2000525397A JP2001526273A JP 2001526273 A JP2001526273 A JP 2001526273A JP 2000525397 A JP2000525397 A JP 2000525397A JP 2000525397 A JP2000525397 A JP 2000525397A JP 2001526273 A JP2001526273 A JP 2001526273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
substituted
group
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000525397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4436965B2 (ja
Inventor
ウルズラ・シンドラー
ペーター・シンドラー
カール・シェーナフィンガー
ハルトムート・シュトローベル
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2001526273A publication Critical patent/JP2001526273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436965B2 publication Critical patent/JP4436965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は式(I)の発明の化合物に関し、式中、R1、R2、R3及びArは請求項に記載した意味を有する。本発明の化合物は医薬、例えば高血圧症、狭心症、心不全症、血栓症又はアテローム性動脈硬化症のような心臓血管系疾患の予防及び治療のためのその製造における使用に適している。式(I)の化合物は環状グアノシン一リン酸(cGMP)の生体内生産を調節する能力を有し、一般にcGMP代謝障害に関連する病理学的状態の治療及び予防に適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、例えば高血圧症、狭心症、心不全症、血栓症又はアテローム性動脈
硬化症のような心臓血管疾患の予防及び治療のための医薬の製造に適する式Iの
化合物
【化3】 に関する。式Iの化合物は環状グアノシン一リン酸(cGMP)の生体内(endo
genous)生産を調節する能力を有し、一般にcGMPバランスの障害と関連する
病気の治療及び予防に適する。
【0002】 環状グアノシン一リン酸(cGMP)はcGMP依存性プロテインキナーゼ、
ホスホジエステラーゼ及びイオンチャンネルの調節により数多くの種々の効果を
誘発する重要な細胞内伝達物質である。効果の例は平滑筋の弛緩、血小板活性化
の阻害及び平滑筋細胞増殖及び白血球付着の阻害である。cGMPは多くの細胞
外及び細胞内刺激に対する応答として粒状及び可溶性のグアニレートシクラーゼ
により生産される。粒状グアニレートシクラーゼの場合、刺激は本質的に例えば
心房性ペプチド又は大脳ナトリウム排泄性ペプチドのようなペプチドシグナル物
質により起こる。しかしながら、サイトゾルであり、ヘテロ二量体ヘムタンパク
質である可溶性グアニレートシクラーゼ(sGC)は本質的に低分子量の酵素的
に形成された因子の群により制御される。最も重要な刺激物質は一酸化窒素(N
O)又は近縁物質であり、その他の因子例えば一酸化炭素又はヒドロキシル基の
重要性はなお大部分が解明されていない。ペンタ配位ヘム−ニトロシル錯体の形
成を伴うNOのヘムとの結合は活性化機構として論じられている。それと関連し
て基底状態で鉄に結合していたヒスチジンの放出は酵素を活性化された配座に変
換する。活性の可溶性のグアニレートシクラーゼはそれぞれ1つのα−及び1つ
のβ−サブユニットで構成される。多くの種類のサブユニットが報告されており
、それらは種々の発生段階における配列、組織特異的分布及び発現の点で互いに
異なる。サブタイプα1及びβ1は大部分が脳及び肺において発現され、一方β2 は主として肝臓及び腎臓に見いだされる。ヒト胎児脳においてサブタイプα2を 検出することが可能であった。α3及びβ3と称するサブユニットがヒト脳から単
離されそしてα1及びβ1と相同であった。より最近の研究はα2サブユニットに ついて触媒領域に挿入断片を含むことを示している。すべてのサブユニットは触
媒領域の部分において大きな相同性を示す。酵素はおそらくヘテロ二量体当たり
1つのヘムを含有しており、これはβ1−Cys−78及び/又はβ1−His−
105を介して結合し、調節中心の一部をなす。
【0003】 病理学的条件下において、グアニレートシクラーゼ活性化因子の形成は減少す
ることがあり得るか、又は遊離基の出現の増加によりその分解の増大の起こるこ
とがあり得る。これにより招来されるsGCの活性化の減少はそれぞれのcGM
Pが仲介する細胞応答の減少を経て血圧上昇、血小板活性化及び細胞増殖及び細
胞付着の増加を引き起こす。その結果、内皮機能不全、アテローム性動脈硬化症
、高血圧症、安定及び不安定狭心症、血栓症、心筋梗塞、発作又は勃起不全が発
生する。
【0004】 sGCの薬理学的刺激はcGMP生産の正常化のための一つの可能性を提供し
そしてそれによりこれらの病気の治療又は予防を可能にする。sGCの薬理学的
刺激のため、現在まで、例えば、硝酸塩のような化合物がもっぱら使用されてき
たが、その作用はNOの中間放出に基づく。この治療方法の欠点は耐性の発生、
そしてそれにより高い投与量が必要になることである。
【0005】 種々のキナゾリン及びキナゾリンの薬理学的作用は既に知られている。2−(
p−クロロフェニル)−4−(1−ジエチルアミノ−4−ペンチルアミノ)−6, 7−ジメトキシキナゾリン二塩酸塩が発表されたが、抗マラリア作用を有する化
合物に関連する能力については述べていない(R.L. McKee, M.K. McKee及びR.W.
Bost, J. Amer. Chem. Soc. 68巻、1902-1903ページ(1946年))。
【0006】 2−アルキルキナゾリンが気管支拡張及び降圧性化合物として開示されている
(US-A-3 594 480)。4−アミノ置換基にニトラト基を含む特別の2−フェニル
キナゾリンが抗アンギナ剤として記載されている(DE-A-2 338 669)。ホスホナ
ト基を含む2−アリールキナゾリンがさらに高脂血症、高血圧症及び糖尿病の治
療のための薬剤として記載されている(EP-A-0 655 456)。
【0007】 障害を受けたcGMPバランスと関連する疾病状態の治療及び予防に適する環
状グアノシン一リン酸(cGMP)の生体内生産の調節のために有効な化合物を
発見しようとする試みの中で、今回、グアニレートシクラーゼの強い活性化をも
たらし、それにより低いcGMP水準と関連する病気の治療に適する式Iのキナ
ゾリンを見いだした。
【0008】 従って本発明は式Iの化合物
【化4】 及び/又は式Iの化合物の立体異性体形態及び/又はそのような形態のすべての
比率の混合物及び/又は式Iの化合物の生理学的に許容し得る塩に関する。
【0009】 式Iにおいて、R1及びR2は同じか又は異なり、互いに独立して 1.水素、 2.(C1−C5)−アルキル、 3.(C1−C5)−アルキル(このアルキルは 3.1 −OH、 3.2 −O−(C1−C6)−アルキル、 3.3 −SH、 3.4 −SR4(式中、R4は(C1−C6)−アルキルである)、 3.5 −N(R6)R7(式中、R6及びR7は同じか又は異なり、互いに独立して 水素又は(C1−C6)−アルキルである)、
【0010】 3.6 −C(O)−N(R6)R7(式中、R6及びR7は同じか又は異なり、互いに 独立して水素又は(C1−C6)−アルキルであるか、又はR6及びR7はそれらが結
合しているN原子と一緒にモルホリン、ピペラジン、イミダゾール、ピペリジン
、ピロリジン、チオモルホリン、1−オキソチオモルホリン、1,1−ジオキソ チオモルホリン又はヘキサメチレンイミン基を形成する)、 3.7 −O−(C1−C6)−アルキル(このアルキルは 3.7.1 −OH、 3.7.2 −SH、 3.7.3 =O、 3.7.4 −COOH によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている)、 3.8 −COOH、 3.9 −C(O)−O−R8(式中、R8は(C1−C6)−アルキルである)、
【0011】 3.10 フェニル、 3.11 フェニル(このフェニルは 3.11.1 −O−(C1−C4)−アルキル、 3.11.2 −O−フェニル、 3.11.3 (C1−C4)−アルキル、 3.11.4 −NO2、 3.11.5 ハロゲン、 3.11.6 −C(R9)(R10)R11(式中、R9、R10及びR11は互いに独立して
水素又はハロゲンである) によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている)、
【0012】 3.12 モルホリン、ピペラジン、イミダゾール、ピペリジン、ピロリジン、ピ
リジン、チオモルホリン、1−オキソチオモルホリン、1,1−ジオキソチオモ ルホリン、ヘキサメチレンイミン、ピロール、ピラゾール、ピリダジン、ピラジ
ン、ピリミジン、インドリジン、インドール、インダゾール、プリン、キノキサ
リン、フラン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、オキサゾール、イソオキ
サゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、インドリン、ピラゾリン、
チオフェン、キサンチン、イミダゾリン及びピランからなる群よりの複素環基、 3.13 3.12に記載した複素環基(この複素環基は 3.13.1 (C1−C4)−アルキル、 3.13.2 =O、 3.13.3 ハロゲン、 3.13.4 −O−(C1−C4)−アルキル、 3.13.5 −NO2 によりモノ−、ジ−、トリ−又はテトラ置換されている) によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている〕、
【0013】 4.(C3−C7)−シクロアルキル(このシクロアルキルは置換されていないか又
は 4.1 (C1−C4)−アルキル、 4.2 −OH、 4.3 −O−(C1−C4)−アルキル、 4.4 −NH2 により置換されている)、 5.モルホリン、ピペラジン、イミダゾール、ピペリジン、ピロリジン、ピリジ
ン、チオ モルホリン、1−オキソチオモルホリン、プリン、1,1−ジオキソ チオモルホリン、 ヘキサメチレンイミン、ピロール、ピラゾール、ピラジン、
ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、インドール、インダゾール、キノキサ
リン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、オキサゾール、イソオキサゾール
、チアゾール、イソチアゾール、フラン、フラザン、インドリン、ピラゾリン、
チオフェン、キサンチン、イミダゾリン及びピランからなる群よりの複素環基(
ここでこの複素環は置換されていないか又は 5.1 3.1から3.13に記載した基、 5.2 (C1−C6)−アルキル、 5.3 3.1から3.13に記載したように置換された(C1−C6)−アルキル により置換されている) であるか、又は
【0014】 R1及びR2はそれらが結合しているN原子と一緒にピロール、ピロリジン、イ
ミダゾール、ピラゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピラゾリン、
イミダゾリン、チオモルホリン、チアゾリジン、1−オキソチオモルホリン、1
,1−ジオキソチオモルホリン及びヘキサメチレンイミンからなる群よりの複素 環基を形成し、ここでこの複素環は置換されていないか又は 1.3.1から3.13に記載した基、 2.(C1−C6)−アルキル、 3.3.1から3.13に記載したように置換された(C1−C6)−アルキル により置換されており、
【0015】 R3は水素又はメトキシであり、 Arはフェニル〔このフェニルは 1.ハロゲン、 2.−NO2、 3.−O−(C1−C6)−アルキル、 4.置換されていないか又はハロゲンによりモノ−、ジ−又はトリ置換された(
1−C6)−アルキル、 5.−CN、 6.−C(O)−N(R12)R13(式中、R12及びR13は同じか又は異なり、互いに
独立して水素又は(C1−C6)−アルキルである) によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている〕であり、ここで 2−(p−クロロフェニル)−4−((1−ジエチルアミノ−4−ペンチル) アミノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン二塩酸塩及び2−(p−クロロフェニル
)−4−(4−ヒドロキシブチル)アミノ−6,7,8−トリメトキシキナゾリン を除く。
【0016】 好ましい式Iの化合物及び/又は式Iの化合物の立体異性体形態及び/又はそ
のような形態のすべての比率の混合物及び/又は式Iの化合物の生理学的に許容
し得る塩は、 R1及びR2は同じか又は異なり、互いに独立して 1.水素、 2.(C1−C3)−アルキル、 3.(C1−C3)−アルキル〔このアルキルは 3.1 −OH、 3.2 −O−(C1−C3)−アルキル、 3.3 −N(R6)R7(式中、R6及びR7は同じか又は異なり、互いに独立して水
素又は(C1−C3)−アルキルである)、 3.4 −C(O)−N(R6)R7(式中、R6及びR7は同じか又は異なり、互いに 独立して水素又は(C1−C4)−アルキルであるか、又はR6及びR7はそれらが結
合しているN原子と一緒にモルホリン、ピペラジン、イミダゾール、ピペリジン
、ピロリジン、チオモルホリン、1−オキソチオモルホリン、1,1−ジオキソ チオモルホリン又はヘキサメチレンイミン基である)、
【0017】 3.5 −OHによりモノ置換された−O−(C1−C6)−アルキル、 3.6 −COOH、 3.7 −C(O)−O−R8(式中、R8は(C1−C4)−アルキルである)、 3.8 フェニル、 3.9 フェニル(このフェニルは 3.9.1 −O−(C1−C4)−アルキル、 3.9.2 −O−フェニル、 3.9.3 (C1−C4)−アルキル、 3.9.4 −NO2 によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている)、 3.10 モルホリン、ピペラジン、イミダゾール、ピペリジン、ピロリジン、ピ
リジン、チオモルホリン、1−オキソチオモルホリン、1,1−ジオキソチオモ ルホリン、ヘキサメチレンイミン、ピロール、ピラゾール、プリン及びピリミジ
ンからなる群よりの複素環基、
【0018】 3.11 3.10に記載した複素環基(この複素環基は 3.11.1 (C1−C4)−アルキル、 3.11.2 =O、 によりモノ−、ジ−、トリ−又はテトラ置換されている) によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている〕、 4.(C5−C6)−シクロアルキル(このシクロアルキルは置換されていないか又
は 4.1 (C1−C4)−アルキル、 4.2 −OH、 4.3 −O−(C1−C4)−アルキル、 4.4 −NH2 により置換されている)、
【0019】 5.ピロール、ピロリジン、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、
ピリミジン、ピリダジン、オキサゾール、イソオキサゾリン、チアゾール、イソ
チアゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピラゾリン、イミダゾリン
、チオモルホリン、チアゾリジン、1−オキソチオモルホリン、1,1−ジオキ ソチオモルホリン及びヘキサメチレンイミンからなる群よりの複素環基(ここで
この複素環は置換されていないか、又は 5.1 3.1から3.11に記載した基、 5.2 (C1−C6)−アルキル、 5.3 3.1から3.11に記載したように置換された(C1−C6)−アルキル によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている) であるか、又は
【0020】 R1及びR2はそれらが結合しているN原子と一緒にピロール、ピロリジン、イ
ミダゾール、ピラゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピラゾリン、
イミダゾリン、チオモルホリン、チアゾリジン、1−オキソチオモルホリン、1
,1−ジオキソチオモルホリン、及びヘキサメチレンイミンからなる群よりの複 素環基を形成し、ここでこの複素環は置換されていないか又は 1.3.1から3.11に記載した基、 2.(C1−C4)−アルキル、 3.3.1から3.11に記載したように置換された(C1−C4)−アルキル によりモノ−、ジ−又はトリ置換されており、
【0021】 R3は水素又はメトキシであり、 Arはフェニル(このフェニルは 1.ハロゲン、 2.−NO2、 3.−O−(C1−C3)−アルキル、 4.置換されていないか又はハロゲンによりモノ−、ジ−又はトリ置換された(
1−C2)−アルキル、 5.−C(O)−NH2 によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている)である式Iの化合物である。
【0022】 特に好ましい式Iの化合物及び/又は式Iの化合物の立体異性体形態及び/又
はそのような形態のすべての比率の混合物及び/又は式Iの化合物の生理学的に
許容し得る塩は、 R1及びR2は同じか又は異なり、互いに独立して 1.水素、 2.(C1−C3)−アルキル、 3.(C1−C3)−アルキル〔このアルキルは 3.1 −OH、 3.2 −O−CH3、 3.3 −N(R6)R7(式中、R6及びR7は同じか又は異なり、互いに独立して 水素又は(C1−C3)−アルキルである)、 3.4 −OHによりモノ−又はジ置換された−O−(C1−C2)−アルキル、 3.5 モルホリン及びピリジンからなる群よりの複素環基 によりモノ−又はジ置換されている〕、
【0023】 4.(C5−C6)−シクロアルキル(このシクロアルキルは置換されていないか又
は 4.1 (C1−C4)−アルキル、 4.2 −OH、 4.3 −O−(C1−C4)−アルキル、 4.4 −NH2 により置換されている) であるか、又は
【0024】 R1及びR2はそれらが結合しているN原子と一緒にピペラジン基を形成し、こ
のピペラジン基は置換されていないか又は 1.−CH2−フェニル、 2.−CH2−C(O)−モルホリノ、 3.−CH2−C(O)−NH2、 4.−OHによりモノ置換された(C1−C3)−アルキル、 5.メチル又はエチル、 6.−CH2−C(O)−NH−CH(CH3)2 により置換されており、
【0025】 R3は水素又はメトキシであり、 Arはフェニル(このフェニルは 1.ハロゲン、 2.−NO2、 3.−O−(C1−C3)−アルキル、 4.置換されていないか又はハロゲンによりモノ−、ジ−又はトリ置換された(
1−C2)−アルキル、 5.−C(O)−NH2 によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている)である式Iの化合物である。
【0026】 特に好ましい式Iの化合物及び/又は式Iの化合物の立体異性体形態及び/又
はそのような形態のすべての比率の混合物及び/又は式Iの化合物の生理学的に
許容し得る塩はR1及びR2基の一方又は両方が置換されていないか又は置換され
たシクロアルキル基であるようなものである。例えば、R1及びR2基の一方が置
換されていないか又は置換されたシクロアルキルであり、そしてR1及びR2基の
他方が別の意味を有すること、例えば水素又はアルキルであることができ、又は
1及びR2基の両方がシクロアルキルであることができる。この型の化合物にお
ける好ましいシクロアルキル基は置換されていないシクロアルキル基及び1つ、
2つ又は3つの置換基、特に1つ又は2つの置換基を有する置換されたシクロア
ルキル基である。この型の置換されたシクロアルキル基における好ましい置換基
はアルキル基及びヒドロキシル基、特にヒドロキシル基である。極めて特に好ま
しい置換されたシクロアルキル基は置換基として一つのヒドロキシル基を担持す
るようなシクロアルキル基である。この型の式Iの好ましい化合物におけるシク
ロアルキル基は好ましくはシクロペンチル基及びシクロヘキシル基である。この
型の化合物における特に好ましい置換されたシクロアルキル基はヒドロキシシク
ロペンチル基及びヒドロキシシクロヘキシル基、例えば4−ヒドロキシシクロヘ
キシル基である。しかしながら、置換されたシクロアルキル基の置換基はいずれ
の所望の位置に位置決めされてもよく、いずれの所望の立体化学的配置で存在す
ることそして互いに独立してシス位又はトランス位で存在することもできる。
【0027】 本発明の化合物の特定の群は式Iの化合物及び/又は式Iの化合物の立体異性
体形態及び/又は式Iの化合物の生理学的に許容し得る塩により形成され、式I
において、 R1及びR2は同じか又は異なり、互いに独立して 1.水素原子、 2.(C1−C5)−アルキル、 3.(C1−C5)−アルキル〔このアルキルは 3.1 −OH、 3.2 −O−(C1−C6)−アルキル、 3.3 −SH、 3.5 −SR4(式中、R4は(C1−C6)−アルキルである)、 3.6 −NH2、 3.7 −N(R6)R7(式中、R6及びR7は同じか又は異なり、互いに独立して 水素原子又は(C1−C6)−アルキルである)、 3.8 −C(O)−NH2、 3.9 −C(O)−N(R6)R7(式中、R6及びR7は同じか又は異なり、互いに 独立して水素原子又は(C1−C6)−アルキルであるか、又はR6及びR7はそれら
が結合しているN原子と一緒にモルホリン、ピペラジン、イミダゾール、ピペリ
ジン、ピロリジン、ピリジン、チオモルホリン、1−オキソチオモルホリン、1
,1−ジオキソチオモルホリン又はヘキサメチレンイミン基を形成する)、
【0028】 3.10 −O−(C1−C6)−アルキル(このアルキルは 3.10.1 −OH、 3.10.2 −SH、 3.10.3 =O、又は 3.10.4 −COOH によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている)、 3.11 −COOH、 3.12 −C(O)−O−R8(式中、R8は(C1−C6)−アルキルである)、 3.13 フェニル、 3.14 フェニル(このフェニル環は 3.14.1 −O−(C1−C4)−アルキル、 3.14.2 −O−フェニル、 3.14.3 (C1−C4)−アルキル、 3.14.4 −NO2、 3.14.5 ハロゲン、又は 3.14.6 −C(R9)(R10)R11(式中、R9、R10及びR11は互いに独立して
水素原子又はハロゲンである) によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている)、
【0029】 3.15 モルホリン、ピペラジン、イミダゾール、ピペリジン、ピロリジン、ピ
リジン、チオモルホリン、1−オキソチオモルホリン、1,1−ジオキソチオモ ルホリン、ヘキサメチレンイミン、ピロール、ピラゾール、ピリダジン、ピラジ
ン、ピリミジン、インドリジン、インドール、インダゾール、プリンキノキサリ
ン、フラン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、オキサゾール、イソオキサ
ゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、インドリン、ピラゾリン、チ
オフェン、キサンチン、イミダゾリン又はピランからなる群よりの複素環基、又
は 3.16 3.15に記載した複素環基(この複素環基は 3.16.1 (C1−C4)−アルキル、 3.16.2 =O、 3.16.3 ハロゲン、 3.16.4 −O−(C1−C4)−アルキル、又は 3.16.5 −NO2 によりモノ−、ジ−、トリ−又はテトラ置換されている) によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている〕、
【0030】 4.(C3−C7)−シクロアルキル、又は 5.モルホリン、ピペラジン、イミダゾール、ピペリジン、ピロリジン、ピリジ
ン、チオモルホリン、1−オキソチオモルホリン、プリン、1,1−ジオキソチ オモルホリン、ヘキサメチレンイミン、ピロール、ピラゾール、ピラジン、ピリ
ミジン、ピリダジン、インドリジン、インドール、インダゾール、キノキサリン
、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、オキサゾール、イソオキサゾール、チ
アゾール、イソチアゾール、フラン、フラザン、インドリン、ピラゾリン、チオ
フェン、キサンチン、イミダゾリン又はピランからなる群よりの複素環基(ここ
でこの複素環基は置換されていないか又は 1.3.1から3.16に記載した基、 2.(C1−C6)−アルキル、又は 3.3.1から3.16に記載したように置換された(C1−C6)−アルキル により置換されている) であるか、又は
【0031】 R1及びR2はそれらが結合しているN原子と一緒にピロール、ピロリジン、イ
ミダゾール、ピラゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピラゾリン、
イミダゾリン、チオモルホリン、チアゾリジン、1−オキソチオモルホリン、1
,1−ジオキソチオモルホリン及びヘキサメチレンイミンからなる群よりの複素 環基を形成し、ここでこの複素環基は置換されていないか又は 1.3.1から3.16に記載した基、 2.(C1−C6)−アルキル、又は 3.3.1から3.16に記載したように置換された(C1−C6)−アルキル により置換されており、
【0032】 R3は水素原子又はメトキシであり、そして Arはフェニル〔このフェニルは 1.ハロゲン、 2.−NO2、 3.−O−(C1−C6)−アルキル、 4.置換されていないか又はハロゲンによりモノ−、ジ−又はトリ置換された−
(C1−C6)−アルキル、 5.−C(O)−NH2、又は 6.−C(O)−N(R12)R13(式中、R12及びR13は同じか又は異なり、互いに
独立して水素原子又は(C1−C6)−アルキルである) によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている〕である。
【0033】 Arであることができる置換されたフェニル基の例はハロフェニル基、例えば
3−クロロフェニル又は4−クロロフェニルのようなクロロフェニル基、アルキ
ルフェニル基、例えば3−メチルフェニル又は4−メチルフェニルのようなメチ
ルフェニル基、又はトリフルオロメチルフェニル基、例えば4−トリフルオロメ
チルフェニル又は3,5−ビストリフルオロメチルフェニルである。式Iの化合 物の下位の群はArであるフェニル基が1つの置換基、例えばハロゲン及び(C 1 −C4)−アルキルからなる群より選ばれる置換基のみを担持するような化合物
からなる。第二の下位の群はArであるフェニル基が2つ又は3つの同じか又は
異なる置換基を担持するような式Iの化合物からなる。さらに別の下位の群はヒ
ドロキシル基がR1及び/又はR2基に存在するような化合物からなる。−N(R6 )R7基の例は−NH2基であり、−C(O)−N(R6)R7及び−C(O)−N(R12) R13基の例は−C(O)−NH2基である。
【0034】 式Iの化合物中の基が多数の置換基により置換されることができる場合、すべ
ての場合において置換基はすべて同じであることができるか又は場合により同じ
であることができるか又はすべて異なることができる。これは式Iの化合物の定
義において基の可能な置換基として特に挙げた置換基に適用され、そして同じ型
の数個の置換基、例えば数個のハロゲン原子及び/又は数個の(C1−C4)−ア
ルキル基が基の中に存在する場合にも適用され、後者の基は、例えば、メチル基
及び/又はエチル基及び/又はブチル基であることができる。関与する置換によ
って得られる式Iの基又は分子が安定であり、不都合な性質を示さない場合、置
換基は基の中で任意の望ましい組合せで存在することができ、任意の望ましい位
置に位置決めすることができる。しかしながら、本発明の式Iの化合物は一般に
2つより多くのニトロ基を分子中に含まない。
【0035】 アルキル基は直鎖又は分枝鎖であることができる。これはそれらが、例えばフ
ェニル基又はヒドロキシルにより置換されている場合、又はそれらが他の基、例
えばアルコキシ基に含まれる場合も適用される。アルキル基の例はメチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−
ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3,3− ジメチルブチル、n−ヘプチル、n−オクチルである。用語アルキルは本明細書
では不飽和アルキル基、特に1つ又は2つの二重結合又は1つ又は2つの三重結
合又は1つの二重結合及び1つの三重結合を含むアルキル基をも意味すると理解
すべきである。そのような基の例はビニル基、2−プロペニル基(アリル基)、
2−ブテニル基、3−メチル−2−ブテニル基、エチニル基、2−プロピニル基
(プロパルギル基)又は3−ブチニル基である。
【0036】 シクロアルキルの例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル又はシクロヘプチルである。置換されたシクロアルキル基は好ましく
は1つ、2つ、3つ又は4つの同じか又は異なる置換基、特に好ましくは1つか
又は2つの同じか又は異なる置換基で置換されている。 ハロゲンはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくはフッ素又は塩素である
【0037】 モノ置換されたフェニル基においては、置換基は2位、3位又は4位に位置す
ることができる。フェニルがジ置換されている場合、置換基は2,3位、2,4位
、2,5位、2,6位、3,4位又は3,5位に位置することができる。トリ置換さ
れたフェニル基の場合、置換基は2,3,4位、2,3,5位、2,4,5位、2,4,
6位、2,3,6位又は3,4,5位に位置することができる。
【0038】 複素環基は、それが置換基のそれぞれの定義と一致する場合、すべての適当な
原子を介して、炭素原子及び窒素原子の両方を介して結合することができる。例
えば、ピペリジン基は1−ピペリジニル基(=ピペリジノ基)、2−ピペリジニ
ル基、3−ピペリジニル基又は4−ピペリジニル基であることができる。イミダ
ゾリルは1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル又は5−イミ
ダゾリルであることができ、ピリジルは2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピ
リジルであることができる。
【0039】 適当な置換である場合、式Iの化合物は立体異性体形態又は立体異性体形態の
混合物として存在することができる。式Iの化合物が1つ又は1つより多くの不
斉中心を含む場合、これらは互いに独立してS配置又はR配置をとることができ
る。本発明はすべての可能な立体異性体、例えば鏡像異性体及びジアステレオマ
ー、及び2つ又は2つより多くの立体異性体形態の混合物、例えばすべての比率
の鏡像異性体及び/又はジアステレオマーの混合物を包含する。従って本発明は
左旋性及び右旋性の両方の対掌体として鏡像異性体的に純粋な形態における、ラ
セミ体の形態における、そして2つの鏡像異性体のすべての比率の混合物の形体
における鏡像異性体に関する。シス/トランス異性の存在する場合、本発明はシ
ス形態及びトランス形態の両方及びこれらの異性体のすべての比率の混合物に関
する。個々の立体異性体は、所望により、通常の方法による、例えばクロマトグ
ラフィー又は結晶化による混合物の分割により、合成の際立体化学的に均質な出
発物質の使用により又は立体選択的な合成により製造することができる。適当で
あるなら、誘導体化は立体異性体の分離の前に実行することができる。立体異性
体混合物は式Iの化合物の段階又は合成過程における出発物質又は中間体の段階
で分離することができる。互変異性体形態の存在する場合、本発明はすべての可
能な互変異性体も包含する。
【0040】 式Iの化合物が1つ又は1つより多くの酸性又は塩基性基を含む場合、本発明
は相当する生理学的又は毒物学的に許容し得る塩、特に医薬的に利用可能な塩に
も関連する。従って1つ又は1つより多くの酸性基、例えばフェニル環中のCO
OH基又は酸性ヒドロキシル基をこれらの基に含む式Iの化合物が存在すること
ができ、そして本発明により例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又は
アンモニウム塩として使用することができる。そのような塩の例はナトリウム塩
、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩又はアンモニア又は有機アミン、
例えば、エチルアミン、エタノールアミン、トリエタノールアミン又はアミノ酸
との塩である。1つ又は1つより多くの塩基性の、すなわちプロトン化可能な基
を含む式Iの化合物は無機又は有機酸との付加塩の形態で存在することができ、
例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、p−トル
エンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、シュウ酸、酢酸、酒石酸、乳酸、サ
リチル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、ピバリン酸、ジエチル酢酸、マロン
酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、スルファミン酸
、フェニルプロピオン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、イソニコチン酸、クエ
ン酸、アジピン酸などとの塩として本発明に使用する身とができる。式Iの化合
物が分子内に同時に酸性及び塩基性基を含む場合、上述の塩形態に加えて、本発
明はさらに内部塩又はベタインを含む。塩は式Iの化合物から、例えば溶媒又は
分散剤中で有機又は無機酸又は塩基と合わせるか、又は他の塩からアニオン交換
又はカチオン交換によるような当業者に知られた通常の方法により得ることがで
きる。本発明は生理学的な許容性が低いことから直接医薬に使用するには適して
いないが、例えば、化学反応の中間体として又は生理学的に許容し得る塩の製造
に適している式Iの化合物のすべての塩も包含する。
【0041】 本発明はさらに式Iの化合物のすべての溶媒和物、例えば水和物又はアルコー
ルとの付加物、及び式Iの化合物の誘導体、例えばエステル、プロドラッグ及び
活性代謝産物も包含する。
【0042】 本発明はさらに式Iの化合物の製造方法に関する。式Iの化合物の製造方法の
ための出発物質は式IIのo−アミノベンズアミド又はo−アミノ安息香酸エステ
ルであり、式中、Xは、例えば、アミノ又は−O−(C1−C4)−アルキルであ
ることができる。式IIの化合物は安息香酸又はその活性化誘導体、例えば式III の塩化ベンゾイルと反応させて式IVの化合物を得ることができる。次に式IVの化
合物を反応させて式Vの4−ヒドロキシキナゾリンを得、このキナゾリンを、例
えば塩素化剤を使用して塩素化反応させて式VIの化合物を得ることができる。次
に式VIの化合物及び式HN(R1)R2の所望のアミンから、塩素原子をアミノ基で
置換することにより式Iの化合物を得ることができる。この置換反応に適当な溶
媒は、例えば、水、アルコール、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、
ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン(NMP)、ベンゼン
、トルエン、キシレン、クロロベンゼン及びジクロロベンゼンである。
【0043】
【化5】
【0044】 式VIの化合物を生ずる式Vの化合物の塩素化は、例えば、オキシ塩化リン及び
/又は五塩化リンのような塩化リンを使用して又はその他の塩素化剤を使用して
都合よく実施することができる。式Vの化合物への環化は酸により、特に都合よ
くは塩基を使用することにより実施することができる。XがO−アルキルである
式II及びIVの化合物の場合、アンモニアが環化に必要である。次いで反応を高め
られた圧力下で都合よく実施することができる。アリールカルボン酸誘導体例え
ば式IIIの酸塩化物を用いる式IIのアミノ化合物のアシル化はアミド製造の既知 の変法により実施することができる。
【0045】 これらの反応は広い温度範囲で実施することができる。20〜150℃の反応
温度が好ましい。第一、第二及び最終段階の反応は塩基例えば重炭酸ナトリウム
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ナトリウムアルコキシド
又はピリジン及び最終段階ではさらに過剰のアミンにより促進することができる
。中間体及び式Iの最終化合物は通常の方法例えば結晶化、昇華又はクロマトグ
ラフィー、例えばカラムクロマトグラフィーにより反応混合物から分離しそして
精製することができる。式II及びIIIの出発化合物さらに式R1(R2)NHのアミ ンは商業的に入手可能であるか又は文献に記載されているか、又は既知の標準の
反応により製造することができる。
【0046】 チオモルホリノ基を含む式Iの化合物は既知の方法により、例えば氷酢酸中で
過酸化水素を使用して対応するスルホキシド及びスルホンに酸化すること、例え
ば式Iaの化合物を式Ibの化合物及び式Icの化合物にすることができる。
【0047】
【化6】
【0048】 式Iの化合物の合成のための出発化合物に含まれるか又は式Iの最終化合物に
当然含まれる官能基に応じて、そして使用する合成方法に応じて、望ましくない
反応又は副反応を避けるため合成段階によっては保護基技術を使用するのが適当
である。しかしながら、適当な保護基により一時的に官能基を封鎖する代わりに
、それらを最初は前駆物質の形態で存在させ、それをその後に所望の基に変換す
ること、例えばアミノ基をニトロ基又はシアノ基の形態にすることもできる。
【0049】 本発明の式Iの化合物は可溶性グアニレートシクラーゼ(cGC)の活性化に
よりcGMP濃度の増加を引き起こし、それにより低い又は低下したcGMP水
準と関連するか又はそのような水準によって引き起こされる病気の治療又は予防
のために価値のある薬剤であり、その治療及び予防のために現在のcGMP水準
の向上が望ましい。式Iの化合物によるsGCの活性化は、例えば、下記に説明
する活性アッセイにおいて調査することができる。
【0050】 低いcGMP水準と関連するか又はcGMP水準の向上が望ましく、その治療
及び予防のために式Iの化合物を使用することができる病気及び病理学的状態は
、例えば、心臓血管疾患例えば内皮機能不全、心拡張不全、アテローム性動脈硬
化症、高血圧症、安定又は不安定狭心症、血栓症、再狭窄症、心筋梗塞、発作、
心不全症又は肺循環昇圧、又は、例えば、勃起不全、気管支喘息、慢性腎不全及
び糖尿病である。式Iの化合物はさらに肝硬変の治療及び制限された学習能力又
は記憶力の改善にも使用することができる。
【0051】 従って式Iの化合物及びそれらの生理学的に許容し得る塩及びその他の生理学
的に許容し得る誘導体、例えばプロドラッグは動物、好ましくは哺乳動物、そし
て特にヒトに対する医薬としてそれ自体を、相互の混合物として又は医薬製剤の
形態で使用することができる。従って本発明は式Iの化合物及びそれらの生理学
的に許容し得る塩及び誘導体の医薬としての使用、それらの障害を受けたcGM
Pバランスの正常化のための使用、特にそれらの上述の症候群の治療及び予防に
おける使用、そしてこれらのための医薬の製造のためのそれらの使用にも関する
。本発明はさらに化合物の使用、それ自体既知の2−(p−クロロフェニル)−
4−((1−ジエチルアミノ−4−ペンチル)アミノ)−6,7−ジメトキシキ ナゾリン二塩酸塩及び2−(p−クロロフェニル)−4−(4−ヒドロキシブチ
ル)アミノ−6,7,8−トリメトキシキナゾリンの医薬としての使用、それらの
可溶性グアニレートシクラーゼの活性化及び障害を受けたcGMPバランスの正
常化のための使用、それらの上述の症候群の治療及び予防における使用、そして
これらのための医薬の製造のためのそれらの使用にも関する。
【0052】 本発明は少なくとも一種の式Iの化合物及び/又はそれらの生理学的に許容し
得る塩及び/又はその他の生理学的に許容し得る誘導体、例えばプロドラッグの
有効な量を医薬的に適当でありそして生理学的に許容し得る担体と一緒にしてな
る医薬及び医薬製剤にも関する。医薬製剤は通常一回分用量として0.2〜50 0mg、好ましくは1〜200mgの式Iの活性化合物及び/又はその生理学的に許
容し得る塩及び/又は誘導体を含有する。
【0053】 医薬は経口的に、例えば丸剤、錠剤、フィルムコート錠、糖衣錠、顆粒、硬及
び軟ゼラチンカプセル、水性、アルコール性又は油性溶液、シロップ、エマルジ
ョン又は懸濁液の形態で、又は直腸内に、例えば坐剤の形態で投与することがで
きる。しかしながら、投与は非経口的に、例えば皮下、筋肉内又は静脈内に注射
溶液又は注入溶液の形態で実施することもできる。さらに別の適当な投与形態は
、例えば、経皮又は局所投与、例えば軟膏、チンキ、スプレー又は経皮治療系の
形態による、又は鼻腔スプレー又はエアロゾル混合物の形態での吸入による投与
、又は、例えばマイクロカプセル、インプラント又はロッドである。好ましい投
与形態は、例えば、治療する病気及びその重さによる。
【0054】 医薬製剤は通常0.5〜90重量%の式Iの化合物及び/又はそれらの生理学 的に許容し得る塩及び/又は誘導体を含む。医薬製剤はそれ自体公知の方法によ
り製造することができる。このためには、1つ又は1つより多くの式Iの化合物
及び/又はそれらの生理学的に許容し得る塩及び/又は誘導体を1つ又は1つよ
り多くの固体又は液体の医薬用賦形剤そして、所望により、治療又は予防活性を
有するその他の医薬活性化合物と組み合わせて適当な投与形態又は投薬形態とし
、その後ヒト又は動物の医療における医薬として使用することができる。
【0055】 例えば、丸剤、錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセルの製造に関しては、ラク
トース、澱粉、例えばコーンスターチ、又は澱粉誘導体、タルク、ステアリン酸
又はその塩を使用することが可能である。軟ゼラチンカプセル及び坐剤用賦形剤
は、例えば、脂肪、ワックス、半固体及び液体ポリオール、天然又は硬化油であ
る。溶液、例えば注射溶液の、又はエマルジョン又はシロップの製造のための適
当な賦形剤は、例えば、水、生理食塩水、アルコール例えばエタノール、グリセ
ロール、ポリオール、スクロース、転化糖、グルコース、マンニトール、植物油
である。式Iの化合物及びそれらの生理学的に許容し得る塩は凍結乾燥すること
もできそして得られる凍結乾燥物は、例えば、注射又は注入用製剤の製造に使用
することができる。マイクロカプセル、インプラント又はロッドのための適当な
賦形剤は、例えば、グリコール酸及び乳酸のコポリマーである。
【0056】 活性化合物及び賦形剤の外に、医薬製剤はさらに通常の添加物、例えば、充填
剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、湿潤剤、安定剤、乳化剤、分散剤、保存料、甘味
料、着色料、香味料又は着香料、増粘剤、希釈剤、緩衝物質、さらに溶媒又は可
溶化剤又は貯蔵効果を獲得するための薬剤、浸透圧を変えるための塩、被覆剤又
は抗酸化剤を含有することができる。それらはさらに1つ又は1つより多くの医
薬活性化合物を含むことができる。
【0057】 投与される式Iの活性化合物及び/又はそれらの生理学的に許容し得る塩及び
/又は誘導体の投与量は個々の情況により、そして最適の作用にとって通例であ
るように個々の状態に対して調整しなければならない。従って、それらは治療す
る病気の性質及び重さ及び治療するヒト又は動物の性別、年齢、体重及び個々の
応答性、使用する化合物の効力及び作用の持続時間、又は実施する治療が急性又
は長期又は予防のいずれであるか、又は式Iの化合物の外に別の活性化合物を投
与するか否かにより左右される。一般に、ほぼ0.01〜100mg/kg、好まし くは0.1〜10mg/kg、特に0.3〜5mg/kg(それぞれの場合体重kg当たりmg
)の1日量が約75kgの体重の成人に投与する場合有効な結果を得るために適当
である。1日量は1回の個別用量で投与することができるか又は、特に比較的大
量を投与する場合、数回、例えば2回、3回又は4回の個別用量に分けることが
できる。適切には、個々の挙動に応じて指示された1日量から上方又は下方に変
動させることが必要である。
【0058】 式Iの化合物は可溶性グアニレートシクラーゼを活性化する。この性質により
、ヒト及び動物の医療における医薬活性化合物として使用されるのとは別に、そ
れらは科学的手段として又はこの型のグアニレートシクラーゼの作用を指向する
生化学的研究の補助として、そして診断目的、例えば細胞試料又は組織試料のイ
ンビトロ診断において使用することもできる。さらに、式Iの化合物及びそれら
の塩は、例えば式Iの化合物から官能基の修飾又は置換基の導入により得ること
ができる別の医薬活性化合物の製造のための中間体として使用することができる
。 次の実施例は本発明を例証しており、それを限定するものではない。
【0059】 実施例1 2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−3,4,5−トリメトキシ安息香酸メチル
(中間体) 60mlのTHF中20.3gの4−クロロベンゾイルクロリドの溶液を100m
lのTHF中25.3gの2−アミノ−3,4,5−トリメトキシ安息香酸メチル及
び16mlのトリメチルアミンの溶液に滴加した。混合物を1時間還流し、氷浴中
で冷却し、濾過した。濃縮後、無色の残留物が残った。収量:34.1g。融点 :116℃。
【0060】 実施例2 2−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−6,7,8−トリメトキシキナゾ
リン(中間体) 200mlのメタノール中28.5gの2−(4−クロロベンゾイルアミノ)− 3,4,5−トリメトキシ安息香酸メチルの懸濁液を150mlの液体アンモニアで
処理し、オートクレーブ中で100℃で5時間加熱した。冷却すると沈殿が沈積
し、これを吸引濾別し、減圧下で乾燥させた。収量:25g。融点:289℃。
【0061】 実施例3 2−(4−クロロフェニル)−4−クロロ−6,7,8−トリメトキシキナゾリン
(中間体) 18.2gの2−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−6,7,8−トリ メトキシキナゾリンを120mlのオキシ塩化リン中で100℃で3時間加熱した
。過剰のオキシ塩化リンを溜去し、油状残留物を氷水と一緒に撹拌した。固体を
吸引濾別し、減圧下で乾燥させた。収量:15.0g。.融点:159℃。
【0062】 実施例4 2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンズアミド(中間体) 45.5gの2−ニトロ−4,5−ジメトキシ安息香酸及び120mlの塩化チオ
ニルの混合物を80℃で透明な溶液が形成されるまで加熱した。過剰の塩化チオ
ニルを溜去し、残留物をトルエンで処理し、混合物を再度濃縮した。油状残留物
を300mlの濃アンモニア水に滴加した。短時間撹拌した後、沈殿を吸引濾別し
、減圧下で乾燥させた。収量:29g。融点:201℃。
【0063】 実施例5 2−アミノ−4,5−ジメトキシベンズアミド(中間体) 28gの2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンズアミドの懸濁液を1.5gの二
酸化白金水和物の存在下で常圧下で水素がもはや吸収されなくなるまで水素化し
た。触媒を吸引濾別し、濾液を蒸発させ、残留物を減圧下で乾燥させた。収量:
24.1g。融点:147℃。
【0064】 実施例6 2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−4,5−ジメトキシベンズアミド(中間 体) 13.7gの2−アミノ−4,5−ジメトキシベンズアミド、8.1gのトリエ チルアミン、13.8gの4−クロロベンゾイルクロリド及び300mlの塩化メ チレンの混合物を冷却しないで2時間撹拌した。沈殿を吸引濾別し、水と一緒に
撹拌し、吸引濾別し、減圧下で乾燥させた。収量:22.5g。融点:243℃ 。
【0065】 実施例7 2−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−6,7−ジメトキシキナゾリン (中間体) 21.3gの2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−4,5−ジメトキシベンズ
アミドを250mlの10%濃度の水酸化ナトリウム溶液中で100℃で2時間加
熱した。この間に出発化合物は徐々に溶液中に移り、少し後で沈殿が再び沈積し
た。混合物を500mlの水で希釈し、濃塩酸を使用してpH=4に調節した。さ
らに2時間撹拌した後、固体を吸引濾別し、多量の水で洗浄し、減圧下で40℃
で乾燥させた。収量:19.0g。融点:329℃。
【0066】 実施例8 2−(4−クロロフェニル)−4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン(中 間体) 実施例3と同様に製造を実施した。融点:290℃。 実施例9 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−ベンジルピペラジノ)−6,7,8−ト
リメトキシキナゾリン 2.0gの2−(4−クロロフェニル)−4−クロロ−6,7,8−トリメトキ シキナゾリン及び5.0gのN−ベンジルピペラジンの混合物を150℃で1時 間加熱した。冷却後、20mlの氷水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。
有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。このようにして得られた油状
生成物をイソプロパノールから再結晶した。収量:1g。融点:150℃。
【0067】 次の化合物を同様に製造した。 実施例10 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジノ
)−6,7,8−トリメトキシキナゾリン 融点:157℃ 実施例11 2−(4−クロロフェニル)−4−(2−ジイソプロピルアミノエチルアミノ)
−6,7,8−トリメトキシキナゾリン塩酸塩 融点:189℃ 実施例12 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−(モルホリノカルボニルメチル)ピペ
ラジノ)−6,7,8−トリメトキシキナゾリン 融点:177℃ 実施例13 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジノ
)−6,7,8−トリメトキシキナゾリン 融点:175℃ 実施例14 2−(4−クロロフェニル)−4−(3−モルホリノプロピルアミノ)−6,7,
8−トリメトキシキナゾリン塩酸塩 融点:190℃ 実施例15 2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−6,7−ジメトキ
シキナゾリン(中間体) 融点:338℃ 実施例16 2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−クロロ−6,7−ジメトキシキ
ナゾリン(中間体) 融点:181℃ 実施例17 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−メチルピペラジノ)−6,7−ジメト
キシキナゾリン塩酸塩 融点:249℃ 実施例18 2−(4−クロロフェニル)−4−(2−ジイソプロピルアミノエチルアミノ)
−6,7−ジメトキシキナゾリン二塩酸塩 融点:246℃ 実施例19 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−ベンジルピペラジノ)−6,7−ジメ
トキシキナゾリン二塩酸塩 融点:225℃
【0068】 実施例20 2−(4−クロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−6,7−
ジメトキシキナゾリン 融点:236℃ 実施例21 2−(4−クロロフェニル)−4−(3−(1−イミダゾリル)プロピルアミノ
)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:242℃ 実施例22 2−(4−クロロフェニル)−4−((1−ベンジルピペリジン−4−イル)ア
ミノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:252℃ 実施例23 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジノ
)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:163℃ 実施例24 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−(イソプロピルアミノカルボニルメチ
ル)ピペラジノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:187℃ 実施例25 2−(4−クロロフェニル)−4−((アミノカルボニルメチル)アミノ)−6
,7−ジメトキシキナゾリン 融点:291℃ 実施例26 2−(4−クロロフェニル)−4−((2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−4−イル)アミノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:231℃ 実施例27 2−(4−クロロフェニル)−4−(3−(2−オキソピロリジノ)プロピルア
ミノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:210℃ 実施例28 2−(4−クロロフェニル)−4−((3−ピリジルメチル)アミノ)−6,7
−ジメトキシキナゾリン 融点:232℃ 実施例29 2−(4−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−6,7−ジメトキシキナゾリン
(中間体) 融点:305℃
【0069】 実施例30 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−(モルホリノカルボニルメチル)ピペ
ラジノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:198℃ 実施例31 2−(4−メチルフェニル)−4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン(中
間体) 融点:289℃ 実施例32 2−(4−クロロフェニル)−4−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)−6,7
−ジメトキシキナゾリン 融点:187℃ 実施例33 2−(4−クロロフェニル)−4−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルア
ミノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:188℃ 実施例34 N−(2−(4−クロロフェニル)−6,7−ジメトキシキナゾリン−4−イル
)アミノ酢酸 融点:270℃(分解) 実施例35 2−(4−クロロフェニル)−4−ジメチルアミノ−6,7−ジメトキシキナゾ
リン 融点:148℃ 実施例36 2−(4−クロロフェニル)−4−(2−メトキシエチルアミノ)−6,7−ジ
メトキシキナゾリン 融点:178℃ 実施例37 2−(4−メチルフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−6,7−
ジメトキシキナゾリン 融点:217℃ 実施例38 2−(4−メチルフェニル)−4−((3−ピリジルメチル)アミノ)−6,7
−ジメトキシキナゾリン 融点:239℃ 実施例39 2−(4−メチルフェニル)−4−(4−メチルピペラジノ)−6,7−ジメト
キシキナゾリン 融点:166℃
【0070】 実施例40 2−(4−メチルフェニル)−4−(2−ジイソプロピルアミノエチルアミノ)
−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:81℃ 実施例41 2−(4−クロロフェニル)−4−(N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチ
ルアミノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:129℃ 実施例42 2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ
)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:210℃ 実施例43 2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4−(2−ヒドロキシエチル
)ピペラジノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:176℃ 実施例44 2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−((3−ピリジルメチル)アミ
ノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:238℃ 実施例45 2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4−メチルピペラジノ)−6
,7−ジメトキシキナゾリン 融点:139℃ 実施例46 2−(4−クロロフェニル)−4−(2−(4−フェノキシフェニル)エチルア
ミノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:216℃ 実施例47 2−(4−クロロフェニル)−4−((メトキシカルボニルメチル)アミノ)−
6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:196℃ 実施例48 2−(4−クロロフェニル)−4−モルホリノ−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:178℃ 実施例49 2−(4−メチルフェニル)−4−モルホリノ−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:200℃
【0071】 実施例50 2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−モルホリノ−6,7−ジメトキ
シキナゾリン 融点:207℃ 実施例51 2−(4−メチルフェニル)−4−((4−ピリジルメチル)アミノ)−6,7
−ジメトキシキナゾリン 融点:208℃ 実施例52 2−(4−メチルフェニル)−4−((2−ピリジルメチル)アミノ)−6,7
−ジメトキシキナゾリン 融点:196℃ 実施例53 2−(4−メチルフェニル)−4−((2−(2−ピリジル)エチル)アミノ)
−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:204℃ 実施例54 2−(4−クロロフェニル)−4−((3−ピリジルメチル)アミノ)−6,7,
8−トリメトキシキナゾリン 融点:262℃ 実施例55 2−(4−クロロフェニル)−4−モルホリノ−6,7,8−トリメトキシキナゾ
リン 融点:153℃ 実施例56 2−(4−クロロフェニル)−4−ピペラジノ−6,7,8−トリメトキシキナゾ
リン 融点:156℃ 実施例57 2−(4−クロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−6,7,8
−トリメトキシキナゾリン 融点:202℃ 実施例58 2−(4−クロロフェニル)−4−(2−メトキシエチルアミノ)−6,7,8−
トリメトキシキナゾリン 融点:165℃ 実施例59 2−(4−クロロフェニル)−4−(3−(1−イミダゾリル)プロピルアミノ
)−6,7,8−トリメトキシキナゾリン 融点:245℃
【0072】 実施例60 2−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−6,7,8
−トリメトキシキナゾリン(中間体) 融点:335℃ 実施例61 2−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−4−クロロ−6,7,8−ト
リメトキシキナゾリン(中間体) 融点:163℃ 実施例62 2−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−4−(4−メチルピペラジ
ノ)−6,7,8−トリメトキシキナゾリン 融点:176℃ 実施例63 2−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−4−(2−ジイソプロピル アミノエチルアミノ)−6,7,8−トリメトキシキナゾリン 融点:128℃ 実施例64 2−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−4−モルホリノ−6,7,8
−トリメトキシキナゾリン 融点:170℃ 実施例65 2−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−4−((3−ピリジルメチ
ル)アミノ)−6,7,8−トリメトキシキナゾリン 融点:229℃ 実施例66 2−(4−クロロフェニル)−4−チオモルホリノ−6,7,8−トリメトキシキ
ナゾリン 融点:174℃ 実施例67 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−アミノカルボニルピペリジノ)−6, 7,8−トリメトキシキナゾリン 融点:215℃ 実施例68 2−(4−クロロフェニル)−4−(1−オキソチオモルホリノ)−6,7,8−
トリメトキシキナゾリン 融点:198℃ 実施例69 2−(4−クロロフェニル)−4−(1,1−ジオキソチオモルホリノ)−6, 7,8−トリメトキシキナゾリン 融点:241℃
【0073】 実施例70 2−(4−メチルフェニル)−4−((3−メトキシフェニルメチル)アミノ)
−6,7−ジメトキシキナゾリン塩酸塩 融点:278℃ 実施例71 2−(4−メチルフェニル)−4−(2−(3−メトキシフェニル)エチルアミ
ノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン塩酸塩 融点:256℃ 実施例72 2−(4−メチルフェニル)−4−((3−ニトロフェニルメチル)アミノ)−
6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:250℃ 実施例73 2−(4−メチルフェニル)−4−(2−(2−メトキシフェニル)エチルアミ
ノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:205℃ 実施例74 2−(4−クロロフェニル)−4−チオモルホリノ−6,7−ジメトキシキナゾ
リン 融点:214℃ 実施例75 2−(4−メチルフェニル)−4−チオモルホリノ−6,7−ジメトキシキナゾ
リン 融点:213℃ 実施例76 2−(4−クロロフェニル)−4−(1−オキソチオモルホリノ)−6,7−ジ
メトキシキナゾリン 融点:226℃ 実施例77 2−(4−メチルフェニル)−4−(1−オキソチオモルホリノ)−6,7−ジ
メトキシキナゾリン 融点:216℃ 実施例78 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−(2−ピリジル)ピペラジノ)−6, 7,8−トリメトキシキナゾリン 融点:141℃ 実施例79 2−(4−メチルフェニル)−4−(4−(2−ピリジル)ピペラジノ)−6,
7−ジメトキシキナゾリン 融点:191℃
【0074】 実施例80 2−(4−クロロフェニル)−4−ジプロピルアミノ−6,7,8−トリメトキシ
キナゾリン 融点:109℃ 実施例81 2−(4−クロロフェニル)−4−ジプロピルアミノ−6,7−ジメトキシキナ
ゾリン 融点:223℃ 実施例82 2−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−4−ジプロピルアミノ−6
,7,8−トリメトキシキナゾリン 融点:121℃ 実施例83 2−(4−メチルフェニル)−4−(2,6−ジメチルモルホリノ)−6,7−
ジメトキシキナゾリン(シス/トランス混合物) 融点:177℃ 実施例84 2−(4−メチルフェニル)−4−(3−メトキシプロピルアミノ)−6,7−
ジメトキシキナゾリン 融点:162℃ 実施例85 2−(4−クロロフェニル)−4−(2,6−ジメチルモルホリノ)−6,7−
ジメトキシキナゾリン(シス/トランス混合物) 融点:165℃ 実施例86 2−(4−クロロフェニル)−4−(3−メトキシプロピルアミノ)−6,7−
ジメトキシキナゾリン 融点:240℃ 実施例87 2−(4−クロロフェニル)−4−(ジ(2−メトキシエチル)アミノ)−6,
7−ジメトキシキナゾリン 融点:油状物 実施例88 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−アミノカルボニルピペリジノ)−6,
7−ジメトキシキナゾリン 融点:225℃ 実施例89 2−(4−クロロフェニル)−4−ヘキサメチレンイミノ−6,7−ジメトキシ
キナゾリン 融点:189℃
【0075】 実施例90 2−(4−クロロフェニル)−4−(シス−2,6−ジメチルモルホリノ)−6 ,7−ジメトキシキナゾリン 融点:223℃ 実施例91 2−(4−クロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−6,7,8
−トリメトキシキナゾリン塩酸塩 融点:202℃ 実施例92 2−(4−クロロフェニル)−4−シクロペンチルアミノ−6,7−ジメトキシ
キナゾリン 融点:231℃ 実施例93 2−(4−クロロフェニル)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル
アミノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:261℃ 実施例94 2−(4−クロロフェニル)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル
アミノ)−6,7,8−トリメトキシキナゾリン 融点:199℃ 実施例95 2−(4−クロロフェニル)−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)−6,7,8−
トリメトキシキナゾリン 融点:176℃ 実施例96 2−(4−メチルフェニル)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル
アミノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:243℃ 実施例97 2−(4−メチルフェニル)−4−(N−メチル−N−(3−ピリジルメチル)
アミノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン 融点:165℃ 実施例98 2−(4−メチルフェニル)−4−シクロペンチルアミノ−6,7−ジメトキシ
キナゾリン 融点:101℃
【0076】 薬理学的研究 可溶性グアニレートシクラーゼの活性化 グアノシン三リン酸(GTP)の環状グアノシン一リン酸(cGMP)及びピ
ロリン酸への転化に触媒作用を及ぼす可溶性グアニレートシクラーゼ(sGC)
の本発明の化合物による活性化をAmershamから入手した酵素イムノアッセイ(E
IA)により定量した。このため、試験物質を最初にマイクロタイタープレート
中でsGCと一緒にインキュベートし、次に生成するcGMPの量を測定した。
使用したsGCはウシ肺から単離した(Methods in Enzymology, 195巻、377ペ ージを参照)。試験溶液(ウェル当たり100μl)は50mMのトリエタノール
アミン(TEA)緩衝液(pH7.5)、3mMのMgCl2、3mMの還元型グルタ
チオン(GSH)、0.1mMのGTP、1mMの3−イソブチル−1−メチルキサ ンチン(IBMX)、適当に希釈した酵素溶液及び試験物質又は、対照試験の場
合、溶媒を含有していた。試験物質をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解
し、溶液をDMSO/水で試験溶液中の試験物質の最終濃度が50μMとなるよ
うに希釈した。試験溶液中のDMSO濃度は5%(v/v)であった。反応はs
GCの添加により開始した。反応混合物を37℃で15〜20分間インキュベー
トし、次に氷冷及び停止試薬(50mMのEDTA,pH8.0)の添加により停 止した。50μlのアリコートを採取し、AmershamのcGMP EIAキットの アセチル化プロトコルを使用するcGMP含量の測定に使用した。試料の吸収を
マイクロタイタープレートリーダーで450nm(基準波長620nm)で測定した
。cGMP濃度を同じ試験条件下で得られた検量線により求めた。試験物質によ
るsGCの活性化は対照試験(試験物質の代わりに溶媒使用)により得られた基
底酵素活性のn−倍刺激(式 n−倍刺激=〔cGMP〕試験物質/〔cGMP〕対照 により計算する)として示す。 次の結果が得られた。
【0077】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/04 A61P 9/04 9/10 9/10 9/12 9/12 11/00 11/00 11/06 11/06 13/12 13/12 15/10 15/10 25/28 25/28 43/00 111 43/00 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU (72)発明者 ペーター・シンドラー ドイツ連邦共和国デー−65812バートゾー デン.ローベルト−シュトルツ−シュトラ ーセ56 (72)発明者 カール・シェーナフィンガー ドイツ連邦共和国デー−63755アルツェナ ウ.ホルンダーヴェーク8 (72)発明者 ハルトムート・シュトローベル ドイツ連邦共和国デー−65835リーダーバ ハ.エアレンヴェーク22 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC46 BC50 BC73 BC88 GA07 GA08 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZA42 ZA45 ZA59 ZA75 ZA81 ZC35

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Iの化合物 【化1】 及び/又は式Iの化合物の立体異性体形態及び/又はそのような形態のすべての
    比率の混合物及び/又は式Iの化合物の生理学的に許容し得る塩。 式Iにおいて、R1及びR2は同じか又は異なり、互いに独立して 1.水素、 2.(C1−C5)−アルキル、 3.(C1−C5)−アルキル〔このアルキルは 3.1 −OH、 3.2 −O−(C1−C6)−アルキル、 3.3 −SH、 3.4 −SR4(式中、R4は(C1−C6)−アルキルである)、 3.5 −N(R6)R7(式中、R6及びR7は同じか又は異なり、互いに独立して 水素又は(C1−C6)−アルキルである)、 3.6 −C(O)−N(R6)R7(式中、R6及びR7は同じか又は異なり、互いに 独立して水素又は(C1−C6)−アルキルであるか、又はR6及びR7はそれらが結
    合しているN原子と一緒にモルホリン、ピペラジン、イミダゾール、ピペリジン
    、ピロリジン、チオモルホリン、1−オキソチオモルホリン、1,1−ジオキソ チオモルホリン又はヘキサメチレンイミン基を形成する)、 3.7 −O−(C1−C6)−アルキル(このアルキルは 3.7.1 −OH、 3.7.2 −SH、 3.7.3 =O、 3.7.4 −COOH によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている)、 3.8 −COOH、 3.9 −C(O)−O−R8(式中、R8は(C1−C6)−アルキルである)、 3.10 フェニル、 3.11 フェニル(このフェニルは 3.11.1 −O−(C1−C4)−アルキル、 3.11.2 −O−フェニル、 3.11.3 (C1−C4)−アルキル、 3.11.4 −NO2、 3.11.5 ハロゲン、 3.11.6 −C(R9)(R10)R11(式中、R9、R10及びR11は互いに独立して
    水素又はハロゲンである) によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている)、 3.12 モルホリン、ピペラジン、イミダゾール、ピペリジン、ピロリジン、ピ
    リジン、チオモルホリン、1−オキソチオモルホリン、1,1−ジオキソチオモ ルホリン、ヘキサメチレンイミン、ピロール、ピラゾール、ピリダジン、ピラジ
    ン、ピリミジン、インドリジン、インドール、インダゾール、プリン、キノキサ
    リン、フラン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、オキサゾール、イソオキ
    サゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、インドリン、ピラゾリン、
    チオフェン、キサンチン、イミダゾリン及びピランからなる群よりの複素環基、 3.13 3.12に記載した複素環基(この複素環基は 3.13.1 (C1−C4)−アルキル、 3.13.2 =O、 3.13.3 ハロゲン、 3.13.4 −O−(C1−C4)−アルキル、 3.13.5 −NO2 によりモノ−、ジ−、トリ−又はテトラ置換されている) によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている〕、 4.(C3−C7)−シクロアルキル(このシクロアルキルは置換されていないか又
    は 4.1 (C1−C4)−アルキル、 4.2 −OH、 4.3 −O−(C1−C4)−アルキル、 4.4 −NH2 により置換されている)、 5.モルホリン、ピペラジン、イミダゾール、ピペリジン、ピロリジン、ピリジ
    ン、チオモルホリン、1−オキソチオモルホリン、プリン、1,1−ジオキソチ オモルホリン、ヘキサメチレンイミン、ピロール、ピラゾール、ピラジン、ピリ
    ミジン、ピリダジン、インドリジン、インドール、インダゾール、キノキサリン
    、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、オキサゾール、イソオキサゾール、チ
    アゾール、イソチアゾール、フラン、フラザン、インドリン、ピラゾリン、チオ
    フェン、キサンチン、イミダゾリン及びピランからなる群よりの複素環基(ここ
    でこの複素環は置換されていないか又は 5.1 3.1から3.13に記載した基、 5.2 (C1−C6)−アルキル、 5.3 3.1から3.13に記載したように置換された(C1−C6)−アルキル により置換されている) であるか、又は R1及びR2はそれらが結合しているN原子と一緒にピロール、ピロリジン、イ
    ミダゾール、ピラゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピラゾリン、
    イミダゾリン、チオモルホリン、チアゾリジン、1−オキソチオモルホリン、1
    ,1−ジオキソチオモルホリン及びヘキサメチレンイミンからなる群よりの複素 環基を形成し、ここでこの複素環は置換されていないか又は 1.3.1から3.13に記載した基、 2.(C1−C6)−アルキル、 3.3.1から3.13に記載したように置換された(C1−C6)−アルキル により置換されており、 R3は水素又はメトキシであり、 Arはフェニル〔このフェニルは 1.ハロゲン、 2.−NO2、 3.−O−(C1−C6)−アルキル、 4.置換されていないか又はハロゲンによりモノ−、ジ−又はトリ置換された(
    1−C6)−アルキル、 5.−CN、 6.−C(O)−N(R12)R13(式中、R12及びR13は同じか又は異なり、互いに
    独立して水素又は(C1−C6)−アルキルである) によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている〕であり、ここで 2−(p−クロロフェニル)−4−((1−ジエチルアミノ−4−ペンチル) アミノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン二塩酸塩及び2−(p−クロロフェニル
    )−4−(4−ヒドロキシブチル)アミノ−6,7,8−トリメトキシキナゾリン を除く。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の式Iの化合物及び/又は式Iの化合物の立
    体異性体形態及び/又はそのような形態のすべての比率の混合物及び/又は式I
    の化合物の生理学的に許容し得る塩。 式Iにおいて、R1及びR2は同じか又は異なり、互いに独立して 1.水素、 2.(C1−C3)−アルキル、 3.(C1−C3)−アルキル〔このアルキルは 3.1 −OH、 3.2 −O−(C1−C3)−アルキル、 3.3 −N(R6)R7(式中、R6及びR7は同じか又は異なり、互いに独立して 水素又は(C1−C3)−アルキルである)、 3.4 −C(O)−N(R6)R7(式中、R6及びR7は同じか又は異なり、互いに 独立して水素又は(C1−C4)−アルキルであるか、又はR6及びR7はそれらが結
    合しているN原子と一緒にモルホリン、ピペラジン、イミダゾール、ピペリジン
    、ピロリジン、チオモルホリン、1−オキソチオモルホリン、1,1−ジオキソ チオモルホリン又はヘキサメチレンイミン基である)、 3.5 −OHによりモノ置換された−O−(C1−C6)−アルキル、 3.6 −COOH、 3.7 −C(O)−O−R8(式中、R8は(C1−C4)−アルキルである)、 3.8 フェニル、 3.9 フェニル(このフェニルは 3.9.1 −O−(C1−C4)−アルキル、 3.9.2 −O−フェニル、 3.9.3 (C1−C4)−アルキル、 3.9.4 −NO2 によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている)、 3.10 モルホリン、ピペラジン、イミダゾール、ピペリジン、ピロリジン、ピ
    リジン、チオモルホリン、1−オキソチオモルホリン、1,1−ジオキソチオモ ルホリン、ヘキサメチレンイミン、ピロール、ピラゾール、プリン及びピリミジ
    ンからなる群よりの複素環基、 3.11 3.10に記載した複素環基(この複素環基は 3.11.1 (C1−C4)−アルキル、 3.11.2 =O、 によりモノ−、ジ−、トリ−又はテトラ置換されている) によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている〕、 4.(C5−C6)−シクロアルキル(このシクロアルキルは置換されていないか又
    は 4.1 (C1−C4)−アルキル、 4.2 −OH、 4.3 −O−(C1−C4)−アルキル、 4.4 −NH2 により置換されている)、 5.ピロール、ピロリジン、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、
    ピリミジン、ピリダジン、オキサゾール、イソオキサゾリン、チアゾール、イソ
    チアゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピラゾリン、イミダゾリン
    、チオモルホリン、チアゾリジン、1−オキソチオモルホリン、1,1−ジオキ ソチオモルホリン及びヘキサメチレンイミンからなる群よりの複素環基(ここで
    この複素環は置換されていないか又は 5.1 3.1から3.11に記載した基、 5.2 (C1−C6)−アルキル、 5.3 3.1から3.11に記載したように置換された(C1−C6)−アルキル によりモノ−、ジ−又はトリ−置換されている) であるか、又は R1及びR2はそれらが結合しているN原子と一緒にピロール、ピロリジン、イ
    ミダゾール、ピラゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピラゾリン、
    イミダゾリン、チオモルホリン、チアゾリジン、1−オキソチオモルホリン、1
    ,1−ジオキソチオモルホリン及びヘキサメチレンイミンからなる群よりの複素 環基を形成し、ここでこの複素環は置換されていないか又は 1.3.1から3.11に記載した基、 2.(C1−C4)−アルキル、 3.3.1から3.11に記載したように置換された(C1−C4)−アルキル によりモノ−、ジ−又はトリ置換されており、 R3は水素又はメトキシであり、 Arはフェニル(このフェニルは 1.ハロゲン、 2.−NO2、 3.−O−(C1−C3)−アルキル、 4.置換されていないか又はハロゲンによりモノ−、ジ−又はトリ置換された(
    1−C2)−アルキル、 5.−C(O)−NH2 によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている)である。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の式Iの化合物及び/又は式I
    の化合物の立体異性体形態及び/又はそのような形態のすべての比率の混合物及
    び/又は式Iの化合物の生理学的に許容し得る塩。 式Iにおいて、R1及びR2は同じか又は異なり、互いに独立して 1.水素、 2.(C1−C3)−アルキル、 3.(C1−C3)−アルキル(このアルキルは 3.1 −OH、 3.2 −O−CH3、 3.3 −N(R6)R7(式中、R6及びR7は同じか又は異なり、互いに独立して 水素又は(C1−C3)−アルキルである)、 3.4 −OHによりモノ−又はジ置換された−O−(C1−C2)−アルキル、 3.5 モルホリン及びピリジンからなる群よりの複素環基 によりモノ−又はジ置換されている)、 4.(C5−C6)−シクロアルキル(このシクロアルキルは置換されていないか又
    は 4.1 (C1−C4)−アルキル、 4.2 −OH、 4.3 −O−(C1−C4)−アルキル、 4.4 −NH2 により置換されている) であるか、又は R1及びR2はそれらが結合しているN原子と一緒にピペラジン基を形成し、こ
    のピペラジン基は置換されていないか又は 1.−CH2−フェニル、 2.−CH2−C(O)−モルホリノ、 3.−CH2−C(O)−NH2、 4.−OHによりモノ置換された(C1−C3)−アルキル、 5.メチル又はエチル、 6.−CH2−C(O)−NH−CH(CH3)2 により置換されており、 R3は水素又はメトキシであり、 Arはフェニル(このフェニルは 1.ハロゲン、 2.−NO2、 3.−O−(C1−C3)−アルキル、 4.置換されていないか又はハロゲンによりモノ−、ジ−又はトリ置換された(
    1−C2)−アルキル、 5.−C(O)−NH2 によりモノ−、ジ−又はトリ置換されている)である。
  4. 【請求項4】 式VIの化合物 【化2】 を式HN(R1)R2のアミン(式中、R1、R2、R3及びArは請求項1ないし3 で定義した意味を有する)と反応させることからなる請求項1ないし3のいずれ
    か一項に記載の式Iの化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】 医薬として使用するための請求項1ないし3のいずれか一項
    に記載の式Iの化合物及び/又はその生理学的に許容し得る塩。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の式Iの少なくとも
    一つの化合物及び/又はその生理学的に許容し得る塩の有効な量を生理学的に許
    容し得る担体と一緒にしてなる医薬製剤。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の式Iの化合物及び
    /又はその生理学的に許容し得る塩の低いcGMP水準と関連する病気の治療又
    は予防のための医薬の製造のための使用。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の式Iの化合物及び
    /又はその生理学的に許容し得る塩の心臓血管疾患、内皮機能不全、心拡張不全
    、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、安定又は不安定狭心症、血栓症、再狭窄
    症、心筋梗塞、発作、心不全症、肺循環昇圧、勃起不全、気管支喘息、慢性腎不
    全又は糖尿病の治療又は予防のための又は肝硬変の治療のための又は制限された
    学習能力又は記憶力を改善するための医薬の製造のための使用。
JP2000525397A 1997-12-18 1998-12-11 置換された2−アリール−4−アミノキナゾリン、それらの製造方法及び医薬としての使用 Expired - Fee Related JP4436965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19756388A DE19756388A1 (de) 1997-12-18 1997-12-18 Substituierte 2-Aryl-4-amino-chinazoline
DE19756388.0 1997-12-18
PCT/EP1998/008097 WO1999032460A1 (de) 1997-12-18 1998-12-11 Substituierte 2-aryl-4-amino-chinazoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526273A true JP2001526273A (ja) 2001-12-18
JP4436965B2 JP4436965B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=7852434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525397A Expired - Fee Related JP4436965B2 (ja) 1997-12-18 1998-12-11 置換された2−アリール−4−アミノキナゾリン、それらの製造方法及び医薬としての使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6613772B1 (ja)
EP (1) EP1040101B1 (ja)
JP (1) JP4436965B2 (ja)
AT (1) ATE360622T1 (ja)
AU (1) AU2270899A (ja)
CA (1) CA2315205C (ja)
DE (2) DE19756388A1 (ja)
ES (1) ES2285798T3 (ja)
WO (1) WO1999032460A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523502A (ja) * 1998-08-28 2002-07-30 サイオス インコーポレイテッド 医薬としてのキナゾリン誘導体
JP2006522119A (ja) * 2003-03-03 2006-09-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド イオンチャネルのモジュレーターとして有用なキナゾリン
JP2006522141A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 プレディックス ファーマシューティカルズ ホールディングス, インコーポレイテッド 新規ピペリジニルアミノ−チエノ[2,3−d]ピリミジン化合物
JP2008526734A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 糖尿及び肥満治療予防に有効なキナゾリン誘導体

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19836697A1 (de) 1998-08-13 2000-02-17 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Substituierte 4-Amino-2-aryl-pyrimidine, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
AU1161601A (en) * 1999-11-05 2001-05-14 University College London Activators of soluble guanylate cyclase
EP1110552A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-27 Aventis Pharma S.A. Use of a compound with affinity for the mitochondrial benzodiazepine receptor in cancer therapy
EP1318997B1 (en) 2000-09-15 2006-05-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
EP1318984A1 (en) * 2000-09-20 2003-06-18 MERCK PATENT GmbH 4-amino-quinazolines
WO2002062767A1 (fr) * 2001-02-07 2002-08-15 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Nouveaux derives de quinazoline
WO2004030672A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-15 Merck Patent Gmbh Use of 4 amino-quinazolines as anti cancer agents
JP4666256B2 (ja) * 2002-12-10 2011-04-06 小野薬品工業株式会社 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
US7713983B2 (en) * 2003-03-03 2010-05-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
BRPI0411514A (pt) * 2003-06-20 2006-08-01 Coley Pharm Gmbh antagonistas de receptor toll-like de molécula pequena
US7718658B2 (en) * 2004-09-02 2010-05-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
US7928107B2 (en) 2004-09-02 2011-04-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
US8283354B2 (en) * 2004-09-02 2012-10-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
CA2584507C (en) 2004-10-20 2016-04-26 Resverlogix Corp. Flavanoids and isoflavanoids for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
US20060166963A1 (en) * 2004-12-17 2006-07-27 Richard Silva Processes for producing 4-aminoquinazolines
US8071768B2 (en) * 2005-06-10 2011-12-06 Janssen Pharmaceutica, N.V. Alkylquinoline and alkylquinazoline kinase modulators
US7825244B2 (en) * 2005-06-10 2010-11-02 Janssen Pharmaceutica Nv Intermediates useful in the synthesis of alkylquinoline and alkylquinazoline kinase modulators, and related methods of synthesis
NZ566180A (en) 2005-07-29 2011-04-29 Resverlogix Corp Pharmaceutical compositions for the prevention and treatment of complex diseases and their delivery by insertable medical devices
MX2009008099A (es) 2007-02-01 2009-12-14 Resverlogix Corp Compuestos para la prevencion y tratamiento de enfermedades cardiovasculares.
NZ586440A (en) 2008-06-26 2011-07-29 Resverlogix Corp Methods of preparing quinazolinone derivatives
WO2010065275A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
EP2382194B1 (en) 2009-01-08 2014-03-12 Resverlogix Corp. Compounds for the prevention and treatment of cardiovascular disease
WO2010106436A2 (en) 2009-03-18 2010-09-23 Resverlogix Corp. Novel anti-inflammatory agents
EP3431086B1 (en) 2009-04-22 2020-06-17 Resverlogix Corp. Novel anti-inflammatory agents
CN102574817A (zh) 2009-09-24 2012-07-11 巴斯夫欧洲公司 用于抵抗无脊椎动物害虫的氨基喹唑啉化合物
WO2011119518A1 (en) 2010-03-25 2011-09-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
PE20130222A1 (es) 2010-05-27 2013-03-14 Merck Sharp & Dohme Activadores de guanilato ciclasa soluble
WO2012058671A1 (en) 2010-10-31 2012-05-03 Endo Pharmaceuticals Inc. Substituted quinazoline and pyrido-pyrimidine derivatives
US9610251B2 (en) 2011-11-01 2017-04-04 Resverlogix Corp. Pharmaceutical compositions for substituted quinazolinones
US9073878B2 (en) 2012-11-21 2015-07-07 Zenith Epigenetics Corp. Cyclic amines as bromodomain inhibitors
US9765039B2 (en) 2012-11-21 2017-09-19 Zenith Epigenetics Ltd. Biaryl derivatives as bromodomain inhibitors
WO2014096965A2 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Rvx Therapeutics Inc. Novel heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
CA2969856A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Subramaniam Ananthan Novel quinazolines as biogenic amine transport modulators
CN114984016A (zh) 2015-03-13 2022-09-02 雷斯韦洛吉克斯公司 用于治疗补体相关疾病之组合物及治疗方法
WO2020055504A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-19 University Of Southern California Novel inhibitors of guanosine monophosphate synthetase as therapeutic agents

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1199768A (en) * 1966-10-31 1970-07-22 Pfizer & Co C Nitrogen Heterocycles and process for their preparation
GB1390015A (en) 1971-05-07 1975-04-09 Koninklijke Pharma Fab Nv 4-amino-quinazoline compounds
US3819628A (en) 1972-07-31 1974-06-25 Sandoz Ag 2-phenyl-4-substituted amino-quinazolines and nitrates thereof
JP2657760B2 (ja) 1992-07-15 1997-09-24 小野薬品工業株式会社 4−アミノキナゾリン誘導体およびそれを含有する医薬品
ATE196145T1 (de) * 1993-06-17 2000-09-15 Otsuka Pharma Co Ltd Phosphonsäurediesterderivate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523502A (ja) * 1998-08-28 2002-07-30 サイオス インコーポレイテッド 医薬としてのキナゾリン誘導体
JP2006522119A (ja) * 2003-03-03 2006-09-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド イオンチャネルのモジュレーターとして有用なキナゾリン
JP2006522141A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 プレディックス ファーマシューティカルズ ホールディングス, インコーポレイテッド 新規ピペリジニルアミノ−チエノ[2,3−d]ピリミジン化合物
JP2008526734A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 糖尿及び肥満治療予防に有効なキナゾリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2270899A (en) 1999-07-12
CA2315205C (en) 2010-02-02
CA2315205A1 (en) 1999-07-01
JP4436965B2 (ja) 2010-03-24
US6613772B1 (en) 2003-09-02
DE59813983D1 (de) 2007-06-06
EP1040101A1 (de) 2000-10-04
DE19756388A1 (de) 1999-06-24
WO1999032460A1 (de) 1999-07-01
ES2285798T3 (es) 2007-11-16
ATE360622T1 (de) 2007-05-15
EP1040101B1 (de) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436965B2 (ja) 置換された2−アリール−4−アミノキナゾリン、それらの製造方法及び医薬としての使用
EP1107959B1 (en) Quinazoline derivatives as medicaments
DE60024854T2 (de) 4,5-disubstituierte 2-aminopyrimidine
JP4594526B2 (ja) 置換4−アミノ−2−アリールピリミジン、それらの製造、それらの使用およびそれらを含有する医薬製剤
JP4695262B2 (ja) 置換4−アミノ−2−アリールシクロペンタ[d]ピリミジン、それらの製造、それらの使用およびそれらを含有する医薬製剤
KR20020027347A (ko) 5-시아노-2-아미노피리미딘 유도체들
WO2016196646A1 (en) Cannabinoid receptor mediating compounds
WO2014078309A1 (en) Cannabinoid receptor mediating compounds
US7045526B2 (en) Substituted 4-amino-2-aryl-tetrahydroquinazolines, their preparation, their use and pharmaceutical preparations comprising them
JPH10324677A (ja) Nos阻害作用を有する3環性複素環式化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees