JP2001525735A - 旋削作業用ホルダー - Google Patents

旋削作業用ホルダー

Info

Publication number
JP2001525735A
JP2001525735A JP55028398A JP55028398A JP2001525735A JP 2001525735 A JP2001525735 A JP 2001525735A JP 55028398 A JP55028398 A JP 55028398A JP 55028398 A JP55028398 A JP 55028398A JP 2001525735 A JP2001525735 A JP 2001525735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
holder
hard
submicron
grooving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP55028398A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンソン,ペール
ブラスク,カール−ゴーラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JP2001525735A publication Critical patent/JP2001525735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/043Tool holders for a single cutting tool with cutting-off, grooving or profile cutting tools, i.e. blade- or disc-like main cutting parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2205/00Fixation of cutting inserts in holders
    • B23B2205/02Fixation using an elastically deformable clamping member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2282Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder including tool holding clamp and clamp actuator
    • Y10T407/2286Resiliently biased clamp jaw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2282Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder including tool holding clamp and clamp actuator
    • Y10T407/2286Resiliently biased clamp jaw
    • Y10T407/2288Integral with holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ブレード型のホルダーは、溝削り及び突っ切り用に開発された。ブレード型のホルダーは、サブミクロンの硬質材料すなわちコロナイト(Coronite、登録商標)を含有する混合物材料から製造される。これがかなり改良された剛性が与え、且つかなり振動傾向を減少した。

Description

【発明の詳細な説明】 旋削作業用ホルダー 本発明は、請求項1に従う溝削り、面溝削り及び突っ切りのような困難な旋削 加工の適用を先ず意図したブレード型のホルダーに関する。また、すり割りカッ ター及び円形鋸ブレードは、「ブレード型」に包含される。 溝削り及び突っ切り用の切削インサートはブレード型のホルダーに締結される ので、狭い切断幅にすることができる。このブレードホルダーは、一般的には、 例えば工具鋼のような鋼で作られ、そして実際の切削インサートに対しては多く の異なる締結手段を特徴とする。上記インサートは、一般的には超硬合金の硬質 材料から作られる。ブレードホルダーにおいては、切削インサート用の締結手段 の種々の構造の例が、米国特許第4,801,224号、米国特許第4,588 ,333号、米国特許第4,195,956号、ヨーロッパ特許第259,84 7号、並びにまだ公開されていないスウェーデン特許出願第9701003−7 号、第9701134−0号及び第9701135−7号に記載される。切削イ ンサートはブレードホルダーの自由端に締結され、一方ブレードホルダー自体は ブレードを横切って延びる工具の柄を含む工具の一部を形成する。実際のブレー ド部は、例えば前述のスウェーデン特許出願第9701134−0号及び第97 01135−7号の図面に示されるように、柄の一体化部分とすることができ、 或いはブレード部は、例えばスウェーデン特許C−501914号に示されるよ うに、ネジまたは楔締結によって柄の一部に締結することができる。 当然明らかな欠点であるブレードホルダーが振動を始めることは 、全てのブレードホルダーに対して共通で、この切削インサート用の締結手段の 構造に関係ない。この振動が、例えば、工作物に対してはさらに粗末な面仕上げ と、切削インサートに対しては損傷をもたらし、工具破損さえも招きうる。 多くのブレードホルダーに関する別の課題、特に、狭い幅及び/または長い片 持ち型に関する課題は、外側に向かう曲がりと、ブレード部品のそれぞれの振れ とにあり、それは軸方向及び接線方向の切削力に原因する。 本発明の目的は、結果として、ブレード型のホルダーの振動傾向を減少するこ とである。 本発明に備わるさらに別の目的は、ブレード部品の曲がり癖全てを可能な限り 減少することである。 これらの目標及びさらに別の目標も、請求項1の特徴部分に記載される特性を 備えるブレード型のホルダーを作ることによって十分に達成された。 本発明を説明するものであって本発明を限定するするものではない添付図面を 参照して、本発明をさらに詳細に説明する。 図1は、既知の技術にしたがう二つのポケットが備わる典型的なブレードホル ダーを示す。 図2のa〜hは、本発明にしたがうブレード型の種々のホルダーの横断面を示 す。 図1は、溝削り及び突っ切り旋削加工作業のブレードホルダーを示す。これら は厚みが変化するが、一般的には1〜8mmの間にある。これらは、通常被覆ま たは未被覆超硬合金の切削インサートの締結のための切削インサート位置2,2 ’を各端部に備える。この切削インサートは、上側締結部3がこの切削インサー トに作用する締結力によって堅固に保持される。さらに、このホルダーは、切削 インサートの装着を意図する特別な鍵型のピンを装入することができる貫通穴4 を端部に備えることを特徴とする。しかしながら、切削インサートを締結するた めの実際の形式は、本発明では重要なことでないことを指摘する必要がある。ブ レードホルダー1全体が図示されていない工具の柄に順次締結される。通常切削 インサートは、切削による金属の加工に際しては、一回に1個のインサートポケ ット2、2’だけが使用される。その代わり、ブレードホルダー1は短くするこ とができ、二つのインサートポケットの一つだけに装着する。さらに、ブレード ホルダーは、スウェーデン特許願書第9701134−0号及び第970113 5−7号に明らかにされた図面のように、工具の柄の部分に一体化して形成する ことができる。 上述のように、ブレード型の全ての工具ホルダーは、特に、ホルダーの自由片 持ちが比較的長くて且つブレードホルダーが比較的薄い場合に、特定の振動傾向 を被る。所定の大きさの横振れ及び下向きの振れのそれぞれが、ブレードの厚み 及び切削力の大きさの関数として他のものにも一般的に発生する。本発明は、驚 くべき方法で、このような振動傾向をかなり減少することに成功し、Fe、Co 及び/またはNiを基本とする金属マトリックス中に、Ti、Zr、Hf、V、 Nb、Ta、Cr、Mo及び/またはWの炭化物、窒化物及び/または炭窒化物 の形で30〜70体積%のサブミクロンの硬質材料を、硬質材料中の全面または 好ましく部分に含むブレードホルダーを製造することによって、曲げの程度をそ れぞれかなり減少する。硬質材料は、高速度鋼型のマトリックス中に主にTiN の30〜70体積%の硬質構成材から好ましくなり、そこで濃縮された硬質材料 は<1μm好ましくは,0.5μmの粒径を有する。この材料は、それ自体が例 えばスウェーデン特許C−392482 号で既知である。さらに混合材料は、例えばスウェーデン特許C−440753 号で既知であり、それではサブミクロンの材料は被覆されている。このような材 料は、登録商標コロナイト(Coronite)名で市販入手できる。このような材料は、 上記特許C−440753号にしたがい、工具鋼のようなより強靭な材料に冶金 的に結合することができる。これらの特許書類には記載されていないが、しかし ながら、この材料でブレード型のホルダーを製造することが可能であり、且つこ の材料が振動効果のない目的を与えることは記載されていない。 図2のa〜hの実施態様は、本発明にしたがい考慮できる種々のブレードホル ダーの横断面を図示する。参照符号5a〜5hは例えば工具鋼のマトリックスを 示し、且つ参照符号6a〜6hはサブミクロン硬質材料の種々の芯を示す。これ らの輪郭は、二つのリボン材料を互いに、その後の圧延加工処理とともに、また はその後の圧延加工処理をすることなく、強制押出することによって作りだされ る。リボン材料のこの強制押出は、金属材料の加工技術分野の当業者には良く知 られた方法であり、この方法は機械加工することが比較的困難である合金を成形 することさえ可能にする。試行中に、高温の合金リボンを強制押出することが可 能であることが分かり、この合金リボンは、極端に硬質材料が豊富であり、実に 80wt%WCもの多く硬質材料含有量を有する炭化タングステン合金である。 さらに、既知の技術にしたがい、混合材料で機械部品を製造するために、互いに 相違する性質を備える二つ以上の材料を押出加工することが可能である。特にリ ボンを強制押出するこのような方法によって、図2のa〜hにしたがう横断面を 作ることが可能である。種々の形状は、鋼ビレットに空隙をフライス加工または 穿孔加工すること、その後空隙をサブミクロンの硬質材料の粉末で充填すること によって達成される。リボンの強制押出の際に、硬質構成材は、焼結されそして 周囲の鋼と冶金的に結合される。押出加工の後に圧延作業がしない場合、図2の a及び図2のbにしたがい、穿孔された穴は環状形のままで残る。しかしながら 、リボンが強制押出後に何回も圧延加工を施されるならば、穴それに関する硬質 構成材はだんだん長円形になり、それを図2のfに示す。図12のhにしたがい 、半製品を湾曲した断面に強制押出し、この断面は面溝削りに使用する。所望の 最終形状にブレードホルダーを直接強制押出することが可能であるが(圧延加工 の有る場合とない場合を含む)、寸法と所望の面仕上げを達成するために一般的 には仕上げ処理が必要である。工具鋼が一つ以上のサブミクロンの芯を取り囲む 場合、この表面は、従来のフライス加工のような金属切削加工法によって加工さ れる利点を備える。しかしながら、サブミクロンの硬質材料が外側表面全体にま たは部分的に存在する場合は、これらの部品は研削加工することができる。この 後者の要求は、例えば図2のc、d及びeに従う実施態様に適用する。 実施された試験によって、本発明にしたがうブレードホルダーは、かなり高い ヤング率とかなり振動が減少されることを示した。結果として、図1にしたがう 二つのブレードホルダーを、本発明にしたがう全体に工具鋼であるものと、工具 鋼にサブミクロンの硬質材料の芯を備えるものと比較した。双方の場合の自由片 持ちは32mmであり、双方のブレード横断面は30×4.35mmであった。 2700Nの接線切削力Fcが、下向きの振れを与えるために切れ刃に負荷され た。さらに別の試験において、1250Nの軸方向の力が切れ刃に負荷され、外 方向の曲げ力Ffを生じさせた。次の試験結果が得られた。 下向きの振れ 横向きの振れ (Fc=2700N) (Ff=1250N) 標準ブレード 0.03mm 0.45mm 資料に従うブレード 0.025mm 0.25mm すなわち、本発明にしたがう複合ブレードに対してはかなり改良された結果が 得られた。すなわち、かなり剛性のあるブレードホルダーが開発された。さらに 、剪断振動数、自然振動数の双方と、総振動数とが、従来のブレードを本発明に したがい設計したブレードと比較した場合、かなり増加した。
【手続補正書】特許法第184条の4第4項 【提出日】平成10年10月13日(1998.10.13) 【補正内容】 請求の範囲 1.特に溝削り、面溝削り及び突っ切りのような金属切削加工作業用のブレー ド部(1)を含むブレード型の工具ホルダーであって、 前記ブレード部が、さらに剛性のある前記ブレード部となり且つ工具鋼のよう な鋼マトリックスで取り囲まれたサブミクロンの硬質材料の一つまたはそれ以上 の芯を含んでなることを特徴とするブレード型の工具ホルダー。 2.前記硬質材料が、Fe、Co及び/またはNiを基本とする金属マトリッ クス中に、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo及び/またはWの炭 化物、窒化物及び/または炭窒化物の形の30〜70体積%のサブミクロンの硬 質構成材からなる請求項1記載のホルダー。 3.前記硬質材料が、高速度鋼型のマトリックス中に、30〜70体積%の主 にTiNの硬質構成材からなり、濃縮した硬質構成材が<1μmの粒径を有する ことを特徴とする請求項2記載のホルダー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.特に溝削り、面溝削り及び突っ切りのような金属切削加工作業用のブレー ド部(1)を含むブレード型の工具ホルダーであって、 前記ブレード部が、さらに剛性のある前記ブレード部となるサブミクロンの硬 質材料含んでなることを特徴とするブレード型の工具ホルダー。 2.前記硬質材料が、Fe、Co及び/またはNiを基本とする金属マトリッ クス中に、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo及び/またはWの炭 化物、窒化物及び/または炭窒化物の形の30〜70体積%のサブミクロンの硬 質構成材からなる請求項1記載のホルダー。 3.前記硬質材料が、高速度鋼型のマトリックス中に、30〜70体積%の主 にTiNの硬質構成材からなり、濃縮した硬質構成材が<1μmの粒径を有する ことを特徴とする請求項2記載のホルダー。 4.前記硬質材料が、周囲を取り囲む鋼マトリックスで囲まれたことを特徴と する請求項1〜3のいずれか1項に記載のホルダー。
JP55028398A 1997-05-22 1998-05-14 旋削作業用ホルダー Pending JP2001525735A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9701900-4 1997-05-22
SE9701900A SE511717C2 (sv) 1997-05-22 1997-05-22 Hållare för svarvoperationer
PCT/SE1998/000900 WO1998052711A1 (en) 1997-05-22 1998-05-14 Holder for turning operation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001525735A true JP2001525735A (ja) 2001-12-11

Family

ID=20407030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55028398A Pending JP2001525735A (ja) 1997-05-22 1998-05-14 旋削作業用ホルダー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6113319A (ja)
EP (1) EP0983130B1 (ja)
JP (1) JP2001525735A (ja)
DE (1) DE69813795T2 (ja)
SE (1) SE511717C2 (ja)
WO (1) WO1998052711A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE513633C2 (sv) * 1999-02-02 2000-10-09 Sandvik Ab Verktyg för avstickning och liknande operationer
US6893330B2 (en) * 2000-11-08 2005-05-17 Hayes Lemmerz International, Inc. Tool and process for chrome plating a vehicle wheel surface
SE536741C2 (sv) * 2012-11-08 2014-07-08 Sandvik Intellectual Property Skärverktyg jämte stickblad härför
US9403214B2 (en) 2013-08-27 2016-08-02 Iscar, Ltd. Hard metal cutting tool holder blade and cutting tool having such holder blade
US10052693B2 (en) * 2014-01-14 2018-08-21 Tungaloy Corporation Plate member of cutting tool, tool block, clamp member, and cutting tool
US9616502B2 (en) 2014-08-12 2017-04-11 Iscar, Ltd. Cutting tool holder with vibration damping weight assembly
US9993876B2 (en) 2015-12-21 2018-06-12 Iscar, Ltd. Cutting tool holder with vibration damping weight assembly
EP3222376B1 (en) * 2016-03-24 2019-01-23 Seco Tools AB Grooving blade, grooving tool and method of grooving a metallic workpiece
USD912708S1 (en) 2017-11-30 2021-03-09 Illinois Tool Works Inc. Cutting insert
USD836143S1 (en) * 2017-11-30 2018-12-18 Illinois Tool Works Inc. Cutting insert holder
USD880547S1 (en) 2017-11-30 2020-04-07 Illinois Tool Works Inc. Cutting insert
US10953471B2 (en) 2018-04-16 2021-03-23 Iscar, Ltd. External turning tool having a cutting portion with a transverse elongated damping mechanism
CN112238227A (zh) 2019-07-17 2021-01-19 肯纳金属公司 具有改进的阻尼效果的切割工具固持器
US11819925B2 (en) 2021-09-30 2023-11-21 Kennametal Inc. Damper system for cutting tool

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2577043A (en) * 1951-12-04 Toolholder
US2842014A (en) * 1954-05-17 1958-07-08 Paul H Miller Rigid boring bar
BE543408A (ja) * 1954-12-07
US3748710A (en) * 1971-09-20 1973-07-31 F Lynch Tool bit holder
SE392482B (sv) * 1975-05-16 1977-03-28 Sandvik Ab Pa pulvermetallurgisk veg framstelld legering bestaende av 30-70 volymprocent
US4195956A (en) * 1978-08-01 1980-04-01 Wlajko Mihic Slotting tool with exchangeable cutting insert
SE440753B (sv) * 1983-05-13 1985-08-19 Santrade Ltd Verktyg for skerande bearbetning bestaende av kerna och holje
GB2147528A (en) * 1983-10-03 1985-05-15 Gen Electric Cutting tool
DE3344467A1 (de) * 1983-12-08 1985-06-20 Böhler AG, 4000 Düsseldorf Werkzeug zur spanabhebenden bearbeitung von materialien, insbesondere metallen
SE441247B (sv) * 1984-02-20 1985-09-23 Seco Tools Ab Verktyg for spanskerande bearbetning, foretredesvis stickstal verktyg for spanskerande bearbetning, foretredesvis stickstal
SE452713B (sv) * 1986-04-07 1987-12-14 Sandvik Ab Verktyg for avstickning samt sker for anvendning i nemnda verktyg
DE3635052A1 (de) * 1986-09-10 1988-03-24 Reika Werk Gmbh Maschf Werkzeug zur spanabehbenden metallbearbeitung wie anfasen, stechen, plandrehen und fraesen
DE3864075D1 (de) * 1987-05-20 1991-09-12 Sumitomo Electric Industries Abstechwerkzeug.
US4998851A (en) * 1987-12-11 1991-03-12 Gte Valenite Corporation Vibration dampened boring bar
GB8821044D0 (en) * 1988-09-08 1988-10-05 Metal Box Plc Method of bonding tool material to holder & tools made by method
SE501914C2 (sv) * 1993-03-18 1995-06-19 Sandvik Ab Verktygsskaft med löstagbart blad

Also Published As

Publication number Publication date
SE9701900D0 (sv) 1997-05-22
EP0983130B1 (en) 2003-04-23
DE69813795T2 (de) 2004-01-29
WO1998052711A1 (en) 1998-11-26
SE511717C2 (sv) 1999-11-15
EP0983130A1 (en) 2000-03-08
SE9701900L (sv) 1998-11-23
US6113319A (en) 2000-09-05
DE69813795D1 (de) 2003-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001525735A (ja) 旋削作業用ホルダー
US5186739A (en) Cermet alloy containing nitrogen
JP4912552B2 (ja) 複合回転切削工具
JP5753532B2 (ja) 複合体超硬合金回転切削工具及び回転切削工具ブランク材
JP2926836B2 (ja) 窒素含有サーメット合金
JPH06218613A (ja) むくのボールノーズ工具
JPH0623615A (ja) ダイアモンドフィルムを用いた切削工具
US5486072A (en) Cutting tools of composite construction
US5427000A (en) Cutting element, cutting edge and method of making cutting edges
JPS63125602A (ja) 工具用硬質合金
JP4607954B2 (ja) TiCN基サーメットおよび切削工具ならびにこれを用いた被削物の製造方法
US6464433B1 (en) Elongate support member and method of making the same
JP2002504027A (ja) エンドミルの製造方法
EP1345869B1 (en) Machining tool and method of producing the same
JPH0343112A (ja) 焼結硬質合金製ドリル
EP0181303B1 (en) Tool in the form of a compound body and method of producing the same
JPS6125762B2 (ja)
KR101569679B1 (ko) 열박음 공정을 이용해 제조된 초경합금공구 및 이의 제조방법
JPH08112712A (ja) フライス工具
JP3188415B2 (ja) リーマ及びそれを用いた穴仕上加工方法
EP0686072A1 (en) Long hole drill with titanium based carbonitride alloy inserts
JPH01153229A (ja) 超硬工具の製法
JPH06312310A (ja) 切削工具および切削用工具素材
JPH02152703A (ja) 高硬度複合焼結体を切刃とする切削工具
JPH04217414A (ja) スローアウェイ式ドリル