JP2001525617A - セラミック静電チャック及びその製造方法。 - Google Patents

セラミック静電チャック及びその製造方法。

Info

Publication number
JP2001525617A
JP2001525617A JP2000523753A JP2000523753A JP2001525617A JP 2001525617 A JP2001525617 A JP 2001525617A JP 2000523753 A JP2000523753 A JP 2000523753A JP 2000523753 A JP2000523753 A JP 2000523753A JP 2001525617 A JP2001525617 A JP 2001525617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
chuck
electrostatic chuck
aluminum nitride
dopant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000523753A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィージェイ パーケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2001525617A publication Critical patent/JP2001525617A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means

Abstract

(57)【要約】 処理装置内に基板を保持するための、多層化されたセラミック静電チャックが提供される。このチャックは、上面を有する第1の層と、この第1の層の上面に設けられた第2の層と、第2の層の上部に設けられた第3の層を有する。この第2の層はチャックの製造工程中に第3の層の固有抵抗を変へる。チャックの固有抵抗はジョンセン−ラーベック効果の確立を容易にする値へ減少され、室温でのウエハ処理を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体処理装置内に半導体ウエハを支持するためのセラミック基板
の支持チャックに関する。特に、本発明は、ジョンセン−ラーベック効果によっ
て室温で動作するために、チャックの一部の固有抵抗を減少するための、改良さ
れた多層化され、ドープされたセラミック静電チャック、及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】
基板支持チャックは、半導体処理装置内に基板を支持するために広く用いられ
る。例えば高温の物理的気相堆積(physical vapor deposition: PVD)のような高
温の半導体処理装置に用いられる特別な形式のチャックに、セラミック静電チャ
ックがある。これらのチャックは、処理中に処理チャンバの静止位置に半導体、
または他の基板を保持するために用いられる。図1は代表的なセラミック静電チ
ャック100を示す。これらの静電チャックは、単位のセラミックチャック体1
02内に埋め込まれた1以上の電極104と106をそれぞれ有している。この
セラミックチャック体102は、例えば、アルミニウムナイトライド、ボロンナ
イトライド、または酸化チタンまたは酸化クロムのような金属酸化物でドープさ
れたアルミナ、または同じ抵抗特性をもつ他のセラミック材料から作られる。セ
ラミックのこの形状は、高温で部分導電性である。
【0003】 使用において、チャック電圧が電極に加えられると、チャック体の表面に対し
てウエハを平に保持する。高温でセラミック材料の導電性の性質のために、ウエ
ハは、ジョンセン−ラーベック効果によってセラミック支持体に対して基本的に
保持される。ジョンセン−ラーベック効果は、基板支持体の表面と保持される基
板の間に小さいが、しかし非常に効果的な電流を確立する。このように、純粋に
クーロン効果の静電チャックによって発生された力より非常に大きいチャク力が
基板を支持体の表面に保持する。ジョンセン−ラーベック効果は、1992年5
月26日に発行された米国特許第5,117,121号及び1995年10月31日に発 行された米国特許第5,463,526号に開示されている。
【0004】 セラミックから作られたチャック体を使用する一つの利点は、チャックの固有
抵抗が温度の関数として変化することである。ウエハの処理中に、チャックは温
度の広い範囲、例えば、20−150℃の範囲に曝され、また他の形式の処理に
対しては300−400℃程度高くされる。室温(約20℃)において、チャッ
クの固有抵抗は約1014ohm-cmのオーダであり、約150℃の温度では約1013 ohm-cmに減少する。固有抵抗のこの減少は、ジョンセン−ラーベック効果による
生死チャック力を向上する。しかし、チャンバの温度が上昇すると、固有抵抗レ
ベルが減少しづづける。ジョンセン−ラーベック効果に寄与するチャック体、従
ってウエハ内の電流は大きくなる。高い電流を有するチャックの支持表面にクラ
ンプされるウエハ、または同様な基板は、低い歩留まりを有し、すなわち全体的
に使用できないと言う点で損害を受ける。
【0005】 バルク材料の固有抵抗を制御することは、ジョンセン−ラーベック効果の静電
チャックを作り、使用するのに本質的なことである。固有抵抗を制御するために
利用できる2つのパラメータは、処理温度とチャックの材料である。都合悪いこ
とに、処理温度を下げることは、ジョンセン−ラーベック効果を確立する最適な
固有抵抗を与えない。従って、チャック体を有する材料を変えることが必要であ
る。バルク材料をドーピングすることは現実的な解決法であるが、ドーピングの
量を制御することが極めて重要なことである。例えば、非常にドープされたバル
ク材料を有する静電チャックはチャック電極を短くし、残留電荷の増加によるデ
チャッキングを妨げる過剰な電荷を発生する。
【0006】 したがって、基盤を支持体表面に静電的にクランプするために、ジョンセン−
ラーベック効果を確立するのに適した抵抗レベルを有する装置及びその製造方法
の必要性がある。
【0007】
【発明の概要】
従来技術に関連した欠点は、本発明の多層化されたセラミック静電チャックに
よって克服される。特に、本発明は、上部表面を有する第1の層,第1の層の上
面上に設けられた第2の層、及び第2の層の上部に設けられた第3の層を有する
、処理チャンバ内に基板を保持するためのセラミック静電チャックを提供する。
第2の層は、チャックの製造プロセス中に第1の層の固有抵抗を変える。特に、
チャックの固有抵抗は、ジョンセン−ラーベック効果の確立を容易に_、室温で
ウエハ処理を増進する値まで減少される。
【0008】 更に、本発明は、処理チャンバ内に基板を保持するための多層化されたセラミ
ック静電チャックを製造する方法を提供する。この方法は、第1の層を備えるス
テップ、第3の層の底面に第2の層を設けるステップ、第1の層上に設けられた
第2の層とともに第3の層を設けるステップ、及び多層化されたチャックを燒結
するステップを有する。
【0009】 このような構成の利点は、適切なチャック力の確立、減少したデチャック(チ
ャックをはずす)時間、チャンバ要素の減少した熱ストレスと疲労、及び処理さ
れたウエハのバッチと続くウエハスループット間の信頼できるウエハの取扱いと
均一性を生じるウエハである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の理解を容易にするために、可能な限り、図面に共通な同一素子を指示
するために、同一の参照番号が用いられる。
【0011】 図2は、半導体ウエハの処理装置の処理チャンバ内に基板、例えば半導体ウエ
ハ(図示せず)を保持するための、静電チャック200の複数の層の分解断面図
を示す。このチャック200は、好ましくは、チャック200の上面220上に
保持される半導体ウエハを伴う、単一ユニットに製造される3層構成である。特
に、第1の層202はチャック200のベースを形成する。この第1の層202
は、好ましくは、室温で適度の固有抵抗特性を有する誘電体材料である。理想的
には、第1の層202は燒結前の状態でアルミニウムナイトライドのようなセラ
ミックである。本発明の好適な実施の形態では、第1の層202は約10mmの
厚さである。
【0012】 さらに、第1の層202は半導体ウエハを製造するのに必要ないろいろな素子
が提供される。特に、燒結前の、未処理状態では、第1の層202は、硬さがパ
テ状で、1以上のチャック電極210と1以上の加熱電極208を加えることを
容易にする。チャック電極210は第1の層202の上面214の近くに配置さ
れ、チャック200の上面220にウエハを保持するのに適した方法で配列、ま
たは構成される。例えば、それらはモノポーラ電極、2以上のバイポーラ電極、
多重ゾーン化されたバイポーラ電極等である。同様に、加熱電極も単一ヒータ、
ゾーン化された加熱用の2以上のヒータ等である。チャック及び加熱電極は、モ
リブデン、タングステンからなるグループから選択される。これらの電極は、付
随するフィードスルー(図示せず)とともに未処理状態の第1の層内に配置され
、電極から電源(図示せず)への接続を行なう。
【0013】 第2の層212は第3の層の底面204に設けられる。この第2の層212は
チャック200の固有抵抗を変えることができるドーパント材料である。このド
ーパントは、室温におけるチャック固有抵抗を約1010-12ohm-cmの値に減少す ることができる材料である。本発明の好適な実施の形態では、ドーパントはカー
ボンである。特に、カーボンは、第3の層206の底面204に設けられる。本
発明の好適な実施の形態では、カーボンはスパッタ技術によって設けられる。ス
パッタリングは完成されたチャックの合成固有抵抗における高度の堆積制御を可
能にする。すなわち、ドーパントのスパッタされた層の厚さは、チャックの所望
の固有抵抗を変化するために変えられる。このように、いろいろな固有抵抗特性
を有する広い範囲のチャックをいろいろな形式の仕様書に従うように作ることが
できる。例えば、本装置において、ドーパントの厚さは約100−10000Å
の範囲にある。本発明の好適な実施の形態では、ドーパントの厚さは約5000
Åである。材料を堆積するために用いられる全ての他の方法は、ドーパントの層
を形成するのに適している。例えば、ドーパント層212は、スクリーンプリン
ティング、真空アーク堆積等の技術によって形成することもできるが、これらに
限定されるものでない。同様に、カーボンを酸素、シリコン、ベリリウム、カド
ミウム、亜鉛及びマグネシュウムのようないろいろなドーパントで置き換えるこ
とができる。
【0014】 第3の層206が第1の層202上に堆積されて、完全なチャック200を生
成する。この第3の層206は、誘電体材料であるのが好ましい。ウエハの処理
中の異変またはチャックの早期の故障を避けるために、第1の層202と第3の
層206は、同じ材料か、少なくとも値が比較的近い熱膨張係数を有する材料で
あるのが好ましい。理想的には、第3の層206は、完全に硬化された、すなわ
ち燒結後の状態でのアルミニュウムナイトライドのようなセラミックである。本
発明の好適な実施の形態では、第3の層206は約2−10mm厚のディスクで
ある。代わりに、第3の層はボロンナイトライドでもよい。
【0015】 多層化されたチャックを形成するために、燒結後の第3の層206は、第2の
層212が第1の層202上に設けられ、第1の層202と第3の層206間に
あるように仕向けられる。特に、第3の層206の底面204は堆積された第2
の層212を有していて、第1の層202の上面214と接触して配置される。
次に、多層化されたチャック200は、未加工状態の第1の層202を硬化する
ために、炉のなかで燒結される。特に、チャック200は、窒素ガス中において
、約1気圧以上の圧力、約1900−2000℃の範囲の温度で、約8−10時
間燒結される。
【0016】 燒結プロセスは、固有抵抗を減少する、本体に内蔵されたドーパント材料のレ
ベルを有する静電チャックを生成する。図3は、完全に組立てられ、製造された
状態の図2のチャックを示す。ドーパント材料、例えば、カーボンは燒結プロセ
ス中に未加工状態の第1の層202へ拡散する。殆どの拡散が第1の層202の
上面214とチャック電極210間に生じるので、チャック電極210は、拡散
障壁として働く。こうして、固有抵抗の低い値は第1の層202において実現さ
れる。例えば、アルミニュウムナイトライドは、室温において1014ohm-cmのオ
ーダーの固有抵抗を有する。ここに開示された本方法により製造された静電チャ
ックは室温で1010-12ohm-cmのオーダーの固有抵抗を有する。固有抵抗のこの 減少は非常に望ましいチャック及びデチャック状態を提供する。特に、ジョンセ
ン−ラーベック効果は、クーロンのチャック(Coulombic chuck)によって与えら れるチャック力より大きな理想的なチャク力を確立する。第1の層202のドー
ピングは適切に制御されるので、上面220からウエハを効率的にデチャックす
るために、除去される必要のあるチャックにおける過剰な電荷がない。さらに、
低い処理温度は、処理されるウエハばかりでなく、チャンバの要素に熱ストレス
を殆ど与えない。このような状態は、処理されたウエハのバッチと大きなウエハ
のスループット間で優れた均一性に結びつく。
【0017】 固有抵抗の減少は、未加工状態にあるとき、アルミニウムナイトライドの純度
に部分的に依存する。すなわち、チャック対の必要な形状及び特徴の形成を容易
にするために、バインダーが、未加工のチャック体に加えら得る。これらのバイ
ンダー、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリプロピレ
ンカルボネート等は、至る所で未加工体である。このように、これらは固有抵抗
を変える汚染物質として働く。この状態を軽減するために、バインダーを除くス
テップがアルミニウムナイトライドの純度および密度を増加し、適切な処理プロ
セスを可能にするために、製造プロセスに加えられる。バインダーを除くステッ
プは未加工の第1の層202を第2の層212及び第3の層206に加える前に
未加工の第1の層202について行なわれる。例えば、バインダーを除くステッ
プは、約500℃の温度の空気中で約1時間、バインダーを除くべき材料、すな
わち第1の層202を加熱するステップからなる。これらの条件の下で、バイン
ダーは除去され、すなわち材料から蒸発する。
【0018】 換言すれば、室温においてジョンセン−ラーベック効果によって処理されるべ
き半導体ウエハを操作、すなわち保持することができる多層化された静電チャッ
クが提供される。ドーパントが最終の燒結ステップ前に燒結前後の材料に与えら
れる。最終の燒結ステップは過熱電極やチャック電極のような適合した処理素子
を保持する燒結前の材料を硬化するばかりでなく、燒結後の材料へドーパント材
料の注入を促進して、材料の固有抵抗特性を減少する。この構成の利点は、非常
に短いランプアップ時間(ramp up time)であり、必要なチャンバ環境、減少され
た熱ストレスとチャンバ要素の疲労、及び処理されたウエハのバッチと大きなウ
エハのスループット間で優れた均一性に結びつく。
【0019】 本発明は、燒結後の層の底面にドーパントを堆積することによって説明された
けれども、これはあらゆるドーパント層の、全ての多層化されたチャック及びそ
の製造する方法ヘ適用することを妨げない。例えば、この分野の通常の知識を有
すル者が燒結前の材料にドーパントを加えることができるし、製造プロセス中の
あらゆるステップにおいて、スパッタされない底側を有する第3の層を配置する
ことができる。換言すれば、第3の層は堆積ステップ前の底面にカーボンの層が
与えられる。このように、堆積されたカーボンは燒結後のあらかじめ所望の状態
に置かれた層以外の燒結前の層に容易に拡散する。
【0020】 本発明の教示を取り込んだいろいろな実施の形態が示され、詳細に説明された
けれども、当業者はこれらの教示を取り込んだ他の多くの変更された実施の形態
を容易に考えることができるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のセラミック静電チャックの断面図を示す。
【図2】 本発明の教示によるセラミック静電チャックの層の分解断面図を示す。
【図3】 完全に製造されたセラミック静電チャックの断面図を示す。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理チャンバないに基板を保持するための多層化されたセラ
    ミック静電チャックであって、 上面を有する第1の層と、 前記第1の層の上面上に設けられた第2の層と、 前記第2の層の上部に設けられた第3の層とを有し、 前記第2の層は第1の層の固有抵抗を変えることを特徴とする静電チャック。
  2. 【請求項2】 前記第1の層はアルミニウムナイトライドであることを特徴
    とする請求項1に記載の静電チャック。
  3. 【請求項3】 前記第2の層はドーパントであることを特徴とする請求項2
    に記載の静電チャック。
  4. 【請求項4】 前記ドーパントは前記第3の層の底面にスパッタされること
    を特徴とする請求項3に記載の静電チャック。
  5. 【請求項5】 前記ドーパントはカーボンであることを特徴とする請求項4
    に記載の静電チャック。
  6. 【請求項6】 前記第3の層はアルミニウムナイトライドであることを特徴
    とする請求項5に記載の静電チャック。
  7. 【請求項7】 アルミニウムナイトライドである第1の層は燒結前の状態に
    あり、アルミニウムナイトライドである第3の層は燒結後の状態にあることを特
    徴とする請求項6に記載の静電チャック。
  8. 【請求項8】 多層化された静電チャックは約1900−2000℃の範囲
    の温度で燒結されることを特徴とする請求項7に記載に記載の静電チャック。
  9. 【請求項9】 処理チャンバない基板を保持するための多層化されたセラミ
    ック静電チャックを製造する方法であって、 前記チャックは、上面を有する第1の層、前記第1の層の上面上に設けられた
    第2の層、および前記第2の層の上部に設けられた第3の層を有し、前記第2の
    層は前記第1の層の固有抵抗を変化し、 前記第1の層を設けるステップと、 前記第3の層の底面に前記第2の層を設けるステップと、 前記第1の層をデバインダするステップと、 前記デバインダされた第1の層に設けられた第2の層を有する第3の層を設け
    るステップと、 多層化されたチャックを燒結するステップと、 を有することを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 前記第1の層に設けられた第2の層を有する第3の層を設
    けるステップは、さらに、前記だ3の層の底面が前記第1の層の上面に接触して
    いることを特徴する請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記第1の層はアルミニウムナイトライドであることを特
    徴する請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記第2の層はスパッタリングによって前記第3の層の底
    面に設けられることを特徴する請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記第2の層はドーパントであることを特徴とする請求項
    12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ドーパントはカーボンであることを特徴とする請求項
    13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記第3の層はアルミニウムナイトライドであることを特
    徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 アルミニウムナイトライドである前記第1の層は、燒結前
    の状態にあり、アルミニウムナイトライドである前記第3の層は、燒結後の状態
    にあることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 多層化された静電チャックは約1900−2000℃の範
    囲の温度で燒結されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記バインダーをはずすステップは、更に、約500℃の
    温度の空気内で約1時間前記第1の層を焼くステップを含むことを特徴とする請
    求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 半導体ウエハの処理装置の処理チャンバ内に基板を保持す
    るための多層化されたセラミック静電チャックであって、 上面を有する燒結前のアルミニウムナイトライドの第1の層と、 前記燒結前のアルミニウムナイトライドの第1の層の前記上面と接触するカー
    ボンの第2のドーパント層と、 前記カーボンの第2のドーパント層の上部に設けられたディスク形状の燒結後
    のアルミニウムナイトライドの第3の層とを有し、 前記カーボンの第2のドーパント層は前記第3の層の燒結後のアルミニウムナ
    イトライドの底面にスパッタされ、前記チャックが約1900−2000℃の範
    囲の温度で燒結されると、前記燒結前のアルミニウムナイトライドの第1の層の
    固有抵抗を変えることを特徴とする静電チャック。
JP2000523753A 1997-12-02 1998-10-26 セラミック静電チャック及びその製造方法。 Withdrawn JP2001525617A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/982,679 US5909355A (en) 1997-12-02 1997-12-02 Ceramic electrostatic chuck and method of fabricating same
US08/982,679 1997-12-02
PCT/US1998/022734 WO1999029030A1 (en) 1997-12-02 1998-10-26 Improved ceramic electrostatic chuck and method of fabricating same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001525617A true JP2001525617A (ja) 2001-12-11

Family

ID=25529404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000523753A Withdrawn JP2001525617A (ja) 1997-12-02 1998-10-26 セラミック静電チャック及びその製造方法。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5909355A (ja)
JP (1) JP2001525617A (ja)
WO (1) WO1999029030A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160118259A (ko) * 2014-02-07 2016-10-11 엔테그리스, 아이엔씨. 정전 척 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3323135B2 (ja) * 1998-08-31 2002-09-09 京セラ株式会社 静電チャック
US6259592B1 (en) * 1998-11-19 2001-07-10 Applied Materials, Inc. Apparatus for retaining a workpiece upon a workpiece support and method of manufacturing same
US6410172B1 (en) 1999-11-23 2002-06-25 Advanced Ceramics Corporation Articles coated with aluminum nitride by chemical vapor deposition
US6744618B2 (en) 1999-12-09 2004-06-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Electrostatic chucks with flat film electrode
US6723274B1 (en) 1999-12-09 2004-04-20 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. High-purity low-resistivity electrostatic chucks
US6603650B1 (en) 1999-12-09 2003-08-05 Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. Electrostatic chuck susceptor and method for fabrication
JP2002057207A (ja) * 2000-01-20 2002-02-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ウェハ保持体およびその製造方法ならびに半導体製造装置
WO2001086717A1 (fr) * 2000-05-10 2001-11-15 Ibiden Co., Ltd. Mandrin electrostatique
DE10196908T1 (de) * 2000-11-16 2003-10-09 Mattson Tech Inc Vorrichtung und Verfahren für das ohmsche Heizen eines thermischen Bearbeitungssystems
JP4311600B2 (ja) * 2001-01-30 2009-08-12 日本碍子株式会社 静電チャック用接合構造体及びその製造方法
DE10122036B4 (de) * 2001-05-07 2009-12-24 Karl Suss Dresden Gmbh Substrathaltevorrichtung für Prober zum Testen von Schaltungsanordnungen auf scheibenförmigen Substraten
US6490145B1 (en) 2001-07-18 2002-12-03 Applied Materials, Inc. Substrate support pedestal
US6754062B2 (en) 2002-02-27 2004-06-22 Praxair S.T. Technology, Inc. Hybrid ceramic electrostatic clamp
US20030227737A1 (en) * 2002-06-04 2003-12-11 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for fabricating a protective layer on a chuck
US6986865B2 (en) * 2002-07-10 2006-01-17 Watlow Electric Manufacturing Company Method for manufacturing an electrostatic chuck
US8603248B2 (en) * 2006-02-10 2013-12-10 Veeco Instruments Inc. System and method for varying wafer surface temperature via wafer-carrier temperature offset
DE202006007122U1 (de) * 2006-05-03 2006-09-07 Retzlaff, Udo, Dr. Mobiler, transportabler, elektrostatischer Substrathalter aus Halbleitermaterial
WO2008082978A2 (en) * 2006-12-26 2008-07-10 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Electrostatic chuck and method of forming
US7929269B2 (en) 2008-09-04 2011-04-19 Momentive Performance Materials Inc. Wafer processing apparatus having a tunable electrical resistivity
KR101800072B1 (ko) * 2012-03-07 2017-11-21 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 반송 장치 및 세라믹 부재
SG11201606084RA (en) 2014-01-27 2016-08-30 Veeco Instr Inc Wafer carrier having retention pockets with compound radii for chemical vapor deposition systems
KR20210113497A (ko) * 2020-03-06 2021-09-16 세메스 주식회사 지지 유닛 및 그를 포함하는 기판 처리 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661315A (en) * 1986-02-14 1987-04-28 Fine Particle Technology Corp. Method for rapidly removing binder from a green body
US4722824A (en) * 1986-06-04 1988-02-02 Fine Particle Technology Corp. Method of joining green bodies prior to sintering
US4717340A (en) * 1986-06-04 1988-01-05 Fine Particle Technology Corp. Debinderizer for rapidly removing binder from a green body
JP2665242B2 (ja) * 1988-09-19 1997-10-22 東陶機器株式会社 静電チャック
JP2779950B2 (ja) * 1989-04-25 1998-07-23 東陶機器株式会社 静電チャックの電圧印加方法および電圧印加装置
US5384681A (en) * 1993-03-01 1995-01-24 Toto Ltd. Electrostatic chuck
US5463526A (en) * 1994-01-21 1995-10-31 Lam Research Corporation Hybrid electrostatic chuck
US5701228A (en) * 1995-03-17 1997-12-23 Tokyo Electron Limited Stage system or device
JP3670416B2 (ja) * 1995-11-01 2005-07-13 日本碍子株式会社 金属包含材および静電チャック
JP3457495B2 (ja) * 1996-03-29 2003-10-20 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム焼結体、金属埋設品、電子機能材料および静電チャック

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160118259A (ko) * 2014-02-07 2016-10-11 엔테그리스, 아이엔씨. 정전 척 및 이의 제조 방법
JP2017507484A (ja) * 2014-02-07 2017-03-16 インテグリス・インコーポレーテッド 静電チャックおよびその作製方法
US10497598B2 (en) 2014-02-07 2019-12-03 Entegris, Inc. Electrostatic chuck and method of making same
KR102369706B1 (ko) 2014-02-07 2022-03-04 엔테그리스, 아이엔씨. 정전 척 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5909355A (en) 1999-06-01
WO1999029030A1 (en) 1999-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001525617A (ja) セラミック静電チャック及びその製造方法。
US6215643B1 (en) Electrostatic chuck and production method therefor
KR100281953B1 (ko) 가열 장치 및 그 제조 방법
EP1602635B1 (en) Manufacturing method for sintered body with buried metallic member
EP1892756B1 (en) Electrostatic chuck with heater and manufacturing method thereof
JP3457477B2 (ja) 静電チャック
EP0493089B1 (en) Wafer heating apparatus and method for producing the same
JP3699349B2 (ja) ウエハー吸着加熱装置
US6067222A (en) Substrate support apparatus and method for fabricating same
JP2000174106A (ja) ワ―クピ―スを保持するための装置
JP2003152065A (ja) 静電チャック及びその製造方法
KR20010076378A (ko) 반도체 제조 장치용 웨이퍼 지지체와 그 제조 방법 및반도체 제조 장치
US7369393B2 (en) Electrostatic chucks having barrier layer
EP1156522A2 (en) Electrostatic chuck with an insulating layer
EP0680075B1 (en) Electrode for generating plasma and method for manufacturing the electrode
WO2001042163A2 (en) High-purity low-resistivity electrostatic chucks
JP2004158492A (ja) 静電吸着機能を有する加熱装置及びその製造方法
JP3586034B2 (ja) 静電チャック
US6982125B2 (en) ALN material and electrostatic chuck incorporating same
JP2975205B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP3662909B2 (ja) ウエハー吸着加熱装置及びウエハー吸着装置
WO2022077821A1 (zh) 具有加热功能的静电吸盘及其制备方法
JP3652862B2 (ja) 静電チャック及びプラズマ発生装置
JPH10189698A (ja) 静電チャック
JP3370532B2 (ja) 静電チャック

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110