JP2001525011A - 過塩基化洗浄剤の粘度変化制御 - Google Patents

過塩基化洗浄剤の粘度変化制御

Info

Publication number
JP2001525011A
JP2001525011A JP54385599A JP54385599A JP2001525011A JP 2001525011 A JP2001525011 A JP 2001525011A JP 54385599 A JP54385599 A JP 54385599A JP 54385599 A JP54385599 A JP 54385599A JP 2001525011 A JP2001525011 A JP 2001525011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
viscosity change
viscosity
additive
combination according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54385599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4442933B2 (ja
Inventor
ミュル,ロナルド・ジェイ
マシューズ,レオナルド
エリアデス,テオ・アイ
Original Assignee
クロンプトン・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロンプトン・コーポレーション filed Critical クロンプトン・コーポレーション
Publication of JP2001525011A publication Critical patent/JP2001525011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442933B2 publication Critical patent/JP4442933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/22Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing phenol radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/24Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing sulfonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/404Fatty vegetable or animal oils obtained from genetically modified species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 経時にわたって特に上昇させた温度において過塩基化洗浄剤に粘度変化すなわち増加が起こる。粘度変化は今や親油性基およびさらに第二ヒドロキシル官能性を有する化合物の添加量の添加により制御される。0.1〜5.0重量%、好ましくは0.25〜1.0重量%の量のこの制御添加剤の添加は、約37℃〜82℃の上昇させた温度で約4週間貯蔵した洗浄剤において約10%以下の最小粘度変化を実現した。粘度変化制御の程度は過塩基化洗浄剤に添加した制御添加剤の量に比例する。好適な粘度変化制御添加剤はジノニルフェノールのようなアルキル化フェノール類、カノーラ油やホホバ油のような植物油、および12-ヒドロキシステアリン酸のようなカルボン酸である。粘度変化制御剤は、特に高度に過塩基化されたスルホン酸カルシウムに有効である。

Description

【発明の詳細な説明】 過塩基化洗浄剤の粘度変化制御 発明の背景発明の分野 本発明は、過塩基化洗浄剤(overbased detergent)の粘度変化(viscosity drif t)制御に関する。従来技術の背景および検討 潤滑油に過塩基化洗浄剤が広く使用されている。一般に、過塩基化洗浄剤は潤 滑油に配合される前に輸送されたり貯蔵されたりする。この貯蔵条件や輸送条件 はしばしばこの洗浄剤を長時間周囲よりも実質的に高い温度にさらす。いくらか の過塩基化洗浄剤は、経時にわたって、且つ上昇させた温度下で粘度が増加し得 ることが見出された。この粘度増加すなわち変化は過塩基化洗浄剤が最初の所定 粘度に対して仕様書外となり、一定の場合には、貯蔵した過塩基化洗浄剤の粘度 が増加して潤滑油にブレンドして使用するのに適さないようにさせてしまう。潤 滑油業界では、米国特許第5,011,618号(Papke等)および米国特許第4,387,033号( Lenack等)各明細書中で検討されているように取り扱いや濾過性の問題のために 、高粘度の過塩基化洗浄剤を避けるように管理されていた。 過塩基化スルホン酸カルシウム洗浄剤は、通常、100℃で約200〜250cSt以 下の粘度を要求されたが、上昇させた温度下で数週間貯蔵後に100℃で400cSt もしくはそれ以上に変化し得た。そのため、増加したすなわち高粘度の過塩基化 スルホン酸カルシウムは潤滑油にブレンドして使用するのに適さなくなった。過 塩基化洗浄剤業界は粘度変化制御添加剤またはシステムを望んでいた。 潤滑油業界では、一定のアルキルフェノールや植物油を最終ブレンド潤滑油に 添加して一定の性能特性を向上させることが知られているが、限られた量のこの ような添加剤を、過塩基化洗浄剤自体に添加すると、最終潤滑油中に当該洗浄剤 をブレンドする前の長期間の貯蔵中に有効に粘度変化を制御することは知られて いなかった。 本明細書中で使用する「粘度変化(viscosity drift)」という用語は、経時に わたる粘度の変化(増加)を意味する。本明細書中で使用する「粘度変化制御(v iscositydrift control)」という用語は経時にわたる粘度変化(増加)の減少を 意味する。 発明の概要 過塩基化洗浄剤に対する粘度変化制御システムは、親油性基を有し且つ第二ヒ ドロキシル官能性(secondaryhy droxyl functionality)を有する化合物の添加量 を添加することにより達成される。この粘度変化制御添加剤は、過塩基化洗浄剤 に添加量添加すると、上昇させた温度で数週間にわたって相対的に変化しないま まもしくは僅かにしか変化しない粘度をもたらす。一方、この粘度変化制御添加 剤を添加しない場合時間が経過すると商業的に許容されない程度まで粘度が増加 する。本発明の粘度変化制御添加剤は過塩基化製品を仕様書内に維持させる。 本発明の粘度変化制御添加剤の有効量は、過塩基化洗浄剤中に0.1〜5重量 %、好ましくは0.25〜1.0重量%で存在することである。これらの粘度変 化制御添加剤の添加量は、約35℃を超える上昇させた温度で4週間にわたって 最初の粘度と比較して10%未満に粘度変化を減少させる。 粘度変化制御添加剤には、概して、(1)植物油類、(2)カルボン酸類およ び(3)アルキルフェノール類がある。 好適な実施態様の記述 広い局面では、本発明の粘度変化制御添加剤は親油性基と第二ヒドロキシル官 能性との両方を有する。本発明にしたがって、このような第二ヒドロキシル官能 性は、OH,脂肪酸トリグリセリド間水素結合(例えば、植物油)のようなOH-OH 水素結合、およびOH官能基のエステル形態のOHを意図していることを理解すべ きである。本制御添加剤または化合物は、好ましくは、適度に高分子量(MW) を有するものである。本粘度変化制御添加剤の分予量は、約150〜1,000またはそ れ以上であり、実際には、好ましくは、280〜1,000である。 概して、三種類の化合物が本発明の粘度変化制御添加剤の前述の定義に入るこ とが見出された。これらの種類の粘度変化制御添加剤には、親油性基およびさら に第二ヒドロキシル官能性を有する、(1)植物油類、(2)カルボン酸類およ び(3)アルキルフェノール類がある。適当な植物油には、カノーラ油、ホホバ 油、ヒマワリ油、菜種油、アマニ油、パーム核油等がある。カノーラ油やホホバ 油のような植物油が好適である。アルキルフェノールには、モノ、ジ、線状およ び枝分かれしたアルキルフェノール類等がある。アルキルフェノールのアルキル 基は、最高40個の炭素原子、好ましくは、6〜20個の炭素原子を有すること ができる。有用なアルキルフェノール類は、ヘプチルフェノール類、オクチルフ ェノール類、ドデシルフェノール類、ノニルフェノール類およびシクロヘキシル フェノール類である。「アルキルフェノール」または「アルキルフェノール類」 という用語は本明細書中では前述のようなアルキルフェノール一種以上であるこ とを示すことが了解される。ジノニルフェノールは好適なアルキルフエノールで ある。本発明の適当なカルボン酸には、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸 、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、 リグノセリン酸、ラウロレイン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、オレ イン酸、ガドレイン酸、エルカ酸、リシノール酸、リノール酸等がある。12-ヒ ドロキシステアリン酸が好適なカルボン酸である。前記の有用な化合物は親油性 基とさらに第二ヒドロキシル官能性を含有することに注意すべきである。 本粘度変化制御添加剤は0.1〜5重量%、好ましくは0.25〜1.0%の 量で有効である。粘度変化制御効果は洗浄剤に添加する添加剤の量に比例する。 本発明の粘度変化制御添加剤の添加量により影響される粘度変化は4週経過で約 10%未満である。すなわち、過塩基化洗浄剤と粘度変化制御添加剤とを一緒に 組合せた最初の粘度が4週経過で約10%未満で増加すなわち変化する。制御さ れる粘度変化は、100℃で約5〜25cStであり、ここで、0.1〜5重量% の粘度変化制御添加剤が過塩基化洗浄剤に添加され、約46℃〜49℃で4週間 この洗浄剤を貯蔵した。 特に約35℃を超える上昇させた温度で約4週間貯蔵した洗浄剤の粘度変化が 、一般に、少なくとも約30%またはそれ以上であることが見出されている。本 発明の粘度変化制御添加剤を0.1〜5重量%の添加量でこの洗浄剤に添加した 場合、粘度変化は、同様の上昇させた温度で4週経過して、通常、約10%〜1 5% に減少する。一定の場合、本発明の粘度変化制御剤は約35℃を超える上昇され た温度で4週に経過して約10%未満に粘度変化を減少させる。 最も好適で最も有効な粘度変化制御添加剤の一つはアルキルフェノールであり 、特にジノニルフェノール(DNP)であることが見出された。約0.5重量%のDNP を添加した洗浄剤を約37℃〜82℃の上昇させた温度で約4週間貯蔵した場合 、約10%未満に粘度変化を減少させることが見出され本明細書中で立証されて いる。潤滑油業界は商業用潤滑油に新しい化合物を導入することを嫌う点で特に 保守的である。アルキルフェノール類は、商業的に有用な過塩基化洗浄剤の一形 態である石炭酸塩類に類似した構造を有するので特に好適である。したがって、 性能特性に悪影響をもたらす可能性のある構造的に疑わしい化合物を潤滑油ブレ ンド中に導入しないことにより、ジノニルフェノールのようなアルキルフェノー ルの使用は潤滑油業界により了解される。さらに、わずか0.5重量%のDNPが 極度に有効である限りでは、その最小使用要求および付随した低価格、ならびに その構造的許容性のためにDNPは最も好適である。 前述の粘度変化制御添加剤は当業界で周知の方法により製造され、商業的に入 手できる。カノーラ油は特に有効な添加剤であり、商業的に容易に且つ廉価で入 手でき、そのため、もう一つの好適な粘度変化制御添加剤である。 過塩基化洗浄剤製品は当業界で周知の方法により製造され、商業的に入手でき る。本発明に有用な適当な洗浄剤には、第I族および第II族金属スルホン酸塩類 、石炭酸塩類ならびにカルボン酸塩類等がある。粘度変化制御のために特に有用 なのは過塩基化スルホン酸カルシウムおよび石炭酸塩類である。高度に過塩基化 されたスルホン酸塩類および石炭酸塩類は特に粘度増加を受けやすく、本発明の 粘度変化制御添加剤はこれらの高過塩基化製品に特に有効である。高度に過塩基 化されたスルホン酸塩類および石炭酸塩類は約200、好ましくは400を超えるTBN 有するものである。実施例1〜3 過塩基化スルホン酸カルシウム(TBN400)の試料を、100°Fで310〜700SUSの石 油をスルホン化し、これを主に430〜560の分子量を有するジアルキルベンゼ ンアルキレートをスルホン化することにより製造した0〜30%スルホン酸とブレ ンドすることにより製造した。このスルホン酸組成物を、当業界で周知の方法に したがって水酸化カルシウム、溶媒、アルコールおよび油の存在下で炭酸処理す ることにより過塩基化させる。生成スルホン酸カルシウムは100℃で最初331c Stの粘度であった。これをジノニルフェノール(実施例1)、カノーラ油(実施例 2)およびホホバ油(実施例3)で処理をし、約46℃〜約49℃に数週間保持 し、その間粘度を測定した。実施例1 ジノニルフェノール 100 ℃における粘度(cSt) 実施例2 カノーラ油 100 ℃における粘度(cSt) 実施例3 ホホバ油 100 ℃における粘度(cSt) 実施例1〜3の結果は、ジノニルフェノールならびに植物油(カノーラ油およ びホホバ油)が46℃〜49℃の上昇させた温度条件下で4週間にわたって顕著 な粘度変化制御を与えることを示す。約46℃〜約49℃の上昇させた温度条件 下で4週間後、0.2〜5%の制御添加剤(すなわち、ジノニルフェノール、カ ノーラ油およびホホバ油)を使用する粘度変化は100℃で約5〜25cSt以下 である。実施例1および2は、さらに粘度変化制御が添加した添加剤の量に比例 することを示す。実施例4 405TBNの過塩基化スルホン酸カルシウムを71℃〜82℃で添加した種々の制 御添加剤を用いて貯蔵し、数週間にわたって粘度を測定した。 添加剤 100 ℃における粘度(cSt) 実施例4の結果は、本発明の範囲内の種々の粘度制御添加剤が71℃〜82℃ の上昇させた温度で4週間貯蔵した洗浄剤について約10%以下に粘度変化を有 効に減少させることを示す。実施例5 対照 405TBNの過塩基化スルホン酸カルシウムを本発明の範囲または定義に入らない 種々の化合物の添加量を用いてブレンドして71℃〜82℃で貯蔵し、数週間に わたって粘度を測定した。添加剤 100 ℃における粘度(cSt) 実施例5は、本発明の定義の範囲に入らない種々の化合物が粘度変化制御添加 剤として有用でないことを示す。実施例6 ジノニルフェノール(DNP) 下記の表6Aおよび6B(粘度対温度)は、400TBNの過塩基化スルホン酸カル シウムにそれぞれジノニルフェノール(DNP)を添加したものおよび添加しないも のの粘度を報告する。双方の場合の洗浄剤は同じ特定の温度で4週間貯蔵した。 表6A:DNPを添加しない400TBN過塩基化スルホン酸カルシウム 100 ℃における粘度(cSt) 表6B:0.5%DNPを添加した400TBN過塩基化スルホン酸カルシウム 100 ℃における粘度(cSt) 表6Aおよび6Bの結果は、0.5%DNP変化制御添加剤の使用の場合、400TB N過塩基化スルホン酸カルシウム洗浄剤の粘度読み値が試験した上昇させた温度 でさえ、4週間にわたって相対的に安定であったことを明らかに示す。さらに詳 細には、過塩基化スルホン酸カルシウム洗浄剤(0.5%DNPを添加したものお よび添加しないもの)を4週間約37℃〜82℃の温度で貯蔵した場合、DNPが 約10%未満に粘度変化を制御したことをさらに示す。 一定のアルキルフェノール類、植物油類およびカルボン酸類について本発明を例 証したが、親油性基およびさらに第二ヒドロキシル官能性を有するこのような化 合物のすべてが本発明の企図の範囲内であることを了解すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリアデス,テオ・アイ カナダ国オンタリオ エム1シー・1エイ 9,スカーバロー,ミリタリー・トレイル 1452

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.過塩基化洗浄剤および当該洗浄剤のための粘度変化制御添加剤の組合 せにおいて、当該粘度変化制御添加剤が親油性基とさらに第二ヒドロキシル官能 性を有し、それにより、添加剤量で存在する当該添加剤を用いて、経時にわたっ て当該洗浄剤の粘度変化が減少される、前記組合せ。 2.前記洗浄剤がスルホン酸塩、石炭酸塩およびカルボン酸塩から選択さ れる少なくとも一種を含む請求の範囲第1項に記載の組合せ。 3.前記洗浄剤が過塩基化スルホン酸カルシウムを含む請求の範囲第1項 に記載の組合せ。 4.前記洗浄剤が過塩基化石炭酸カルシウムを含む請求の範囲第1項に記 載の組合せ。 5.前記添加剤がアルキルフェノールを含む請求の範囲第1項に記載の組 合せ。 6.前記アルキルフェノールがジノニルフェノールを含む請求の範囲第5 項に記載の組合せ。 7.前記添加剤が植物油を含む請求の範囲第1項に記載の組合せ。 8.前記植物油がカノーラ油を含む請求の範囲第7項に記載の組合せ。 9.前記植物油がホホバ油を含む請求の範囲第7項に記載の組合せ。 10.前記添加剤がカルボン酸を含む請求の範囲第1項に記載の組合せ。 11.前記カルボン酸がヒドロキシステアリン酸を含む請求の範囲第10 項に記載の組合せ。 12.粘度変化が、約46℃〜約49℃で約4週間貯蔵した組合せの場合 100℃において約5〜25cSt以下である請求の範囲第1項に記載の組合せ。 13.前記添加剤が約0.1重量%〜5.0重量%の量で存在する請求の 範囲第1項に記載の組合せ。 14.前記添加剤が0.25重量%〜1.0重量%の量で存在する請求の 範囲第1項に記載の組合せ。 15.前記粘度変化が4週間にわたって約10%未満である請求の範囲第 1項に記載の組合せ。 16.過塩基化洗浄剤および当該洗浄剤のための粘度変化制御添加剤の組 合せにおいて、当該粘度変化制御添加剤が親油性基と第二ヒドロキシル官能性と を有するアルキル化フェノールであり、それにより、添加剤量で存在する当該添 加剤を用いて、経時にわたって当該洗浄剤の粘度変化が減少される、前記組合せ 。 17.前記アルキルフェノールがジノニルフェノールを含む請求の範囲第 16項に記載の組合せ。 18.前記添加剤が0.1〜5重量%の量で存在する請求の範囲第16項 に記載の組合せ。 19.4週間にわたって貯蔵した前記洗浄剤の場合、粘度変化が約10% 未満である請求の範囲第18項に記載の組合せ。 20.前記洗浄剤が約37℃〜82℃の温度で貯蔵される請求の範囲第1 9項に記載の組合せ。 21.前記洗浄剤がジノニルフェノールを含む請求の範囲第20項に記載 の組合せ。 22.前記ジフェニルフェノールが約0.5重量%以下で存在する請求の 範囲第21項に記載の組合せ。
JP54385599A 1998-02-26 1999-02-25 過塩基化洗浄剤の粘度変化制御 Expired - Fee Related JP4442933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3128498A 1998-02-26 1998-02-26
US09/031,284 1998-02-26
PCT/US1999/004153 WO1999043771A1 (en) 1998-02-26 1999-02-25 Viscosity drift control in overbased detergents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001525011A true JP2001525011A (ja) 2001-12-04
JP4442933B2 JP4442933B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=21858593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54385599A Expired - Fee Related JP4442933B2 (ja) 1998-02-26 1999-02-25 過塩基化洗浄剤の粘度変化制御

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6239084B1 (ja)
EP (1) EP0991739B1 (ja)
JP (1) JP4442933B2 (ja)
KR (1) KR100641252B1 (ja)
AU (1) AU3312399A (ja)
BR (1) BR9904841A (ja)
CA (1) CA2288205C (ja)
DE (1) DE69925790T2 (ja)
WO (1) WO1999043771A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022040727A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 丸山化成株式会社 エンジンオイル添加剤

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9904841A (pt) 1998-02-26 2000-07-18 Ck Witco Corp Controle de flutuação de viscosidade em detergentes superbásicos
US20050124510A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Costello Michael T. Low sediment friction modifiers
EP1721958A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-15 Infineum International Limited Detergent
WO2008021737A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-21 The Lubrizol Corporation A method of lubricating an internal combustion engine
US10119101B2 (en) 2014-04-28 2018-11-06 Ecolab Usa Inc. Method of minimizing enzyme based aerosol mist using a pressure spray system
US20160374334A1 (en) * 2015-06-29 2016-12-29 Lamberti Spa Method for reducing spray drift

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB818325A (en) * 1955-04-22 1959-08-12 Bataafsche Petroleum Process for the preparation of non-gelling solutions of oil-soluble basic salts of organic acids in oils
US3480550A (en) * 1967-01-17 1969-11-25 Shell Oil Co Lubricant containing mixture of low and high molecular weight sulfonates
BE792976A (fr) * 1972-12-19 1973-04-16 Labofina Sa Lubrifiants pour moteurs diesel marins.
US4104180A (en) * 1975-05-23 1978-08-01 Exxon Research & Engineering Co. Production of overbased metal phenates
GB2033923B (en) * 1978-10-13 1982-12-22 Exxon Research Engineering Co Diesel lubricating oil compositions
GB2082619A (en) * 1980-08-29 1982-03-10 Exxon Research Engineering Co Basic calcium sulphonate
BR8302526A (pt) * 1982-05-14 1984-01-17 Exxon Research Engineering Co Processo para preparar um concentrado de aditivo para incoroporacao a uma composicao de oleo lubrificante e composicao de oleo lubrificante
US4863624A (en) * 1987-09-09 1989-09-05 Exxon Chemical Patents Inc. Dispersant additives mixtures for oleaginous compositions
GB8714922D0 (en) * 1987-06-25 1987-07-29 Shell Int Research Lubricating oil composition
US4873008A (en) * 1987-08-21 1989-10-10 International Lubricants, Inc. Jojoba oil and jojoba oil derivative lubricant compositions
US5011618A (en) * 1989-09-05 1991-04-30 Texaco Inc. Process for producing an overbased sulfonate
US5126062A (en) * 1991-01-15 1992-06-30 Nch Corporation Calcium sulfonate grease and method of manufacture
US5505867A (en) * 1994-07-06 1996-04-09 Ritter; Clyde G. Fuel and Lubrication oil additive
GB9416838D0 (en) * 1994-08-19 1994-10-12 Bp Chemicals Additives Overbased metal salts, their preparation and use
MXPA00000589A (es) 1997-07-15 2002-08-06 New Power Concepts Llc Mejoramientos a maquinas de ciclo stirling.
BR9904841A (pt) 1998-02-26 2000-07-18 Ck Witco Corp Controle de flutuação de viscosidade em detergentes superbásicos

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022040727A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 丸山化成株式会社 エンジンオイル添加剤
JP7191394B2 (ja) 2020-08-31 2022-12-19 丸山化成株式会社 エンジンオイル添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU3312399A (en) 1999-09-15
KR20010020303A (ko) 2001-03-15
BR9904841A (pt) 2000-07-18
WO1999043771A1 (en) 1999-09-02
JP4442933B2 (ja) 2010-03-31
DE69925790D1 (de) 2005-07-21
CA2288205A1 (en) 1999-09-02
DE69925790T2 (de) 2005-12-01
US6239084B1 (en) 2001-05-29
KR100641252B1 (ko) 2006-11-02
CA2288205C (en) 2009-05-26
EP0991739B1 (en) 2005-06-15
EP0991739A1 (en) 2000-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1296729B (de) Wasser-in-OEl-Emulsion fuer Schmierzwecke
US9493722B2 (en) Marine lubricant
HUE026690T2 (en) Lubricating greases containing lignin sulfonate, their preparation and application
GB676882A (en) Improvements in alkaline earth metal soap greases
EP0685553A3 (en) Detergent additives for lubricating oils, their preparation and use
JP2001525011A (ja) 過塩基化洗浄剤の粘度変化制御
US2560202A (en) Rust inhibiting composition
CA2133393C (en) Overbased carboxylates and gels
KR950013279B1 (ko) 염기성 염의 제조 방법 및 이러한 염을 함유한 윤활유 조성물
JP3872116B2 (ja) 洗浄剤組成物
US3730895A (en) Corrosion inhibiting compositions
US2614076A (en) Grease compositions
AU2003200515B2 (en) Viscosity drift control in overbased detergents
US2856362A (en) Lubricating compositions
SE431463B (sv) Smorjfettkomposition innefattande ett litiumkomplex som fortjockningsmedel, ett metallnaftenat och ett kvaternert ammoniumsalt
JP2000073083A (ja) 金属塑性加工用潤滑油
US5474604A (en) Fatty mixtures
US7972393B2 (en) Compositions comprising boric acid
EP1369471A1 (en) Glyceryl ethers as preservatives for cooling lubricants
KR950010600B1 (ko) 방부성 및 유화분산성이 우수한 박판 냉각 압연유
GB964184A (en) Fuel oil compositions
RU2700711C1 (ru) Пластичная смазка
RU1807074C (ru) Металлоплакирующа присадка к смазочным маслам
US2711374A (en) Corrosion inhibiting composition
US3152079A (en) Mixed salt lubricants containing a controlled amount of water

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060227

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090126

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees