JP2001524166A - 防湿被覆された金属支持体 - Google Patents

防湿被覆された金属支持体

Info

Publication number
JP2001524166A
JP2001524166A JP54644498A JP54644498A JP2001524166A JP 2001524166 A JP2001524166 A JP 2001524166A JP 54644498 A JP54644498 A JP 54644498A JP 54644498 A JP54644498 A JP 54644498A JP 2001524166 A JP2001524166 A JP 2001524166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
composition
tackifier
polyolefin
metal support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP54644498A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォン,チュン,シン.
Original Assignee
デュポン カナダ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュポン カナダ インコーポレイテッド filed Critical デュポン カナダ インコーポレイテッド
Publication of JP2001524166A publication Critical patent/JP2001524166A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/06Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2804Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2835Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including moisture or waterproof component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、改良された耐環境応力亀裂性、および加水分解性のおよび/または陰極性の接着破壊に対する改良された抵抗性を有する金属配管のような被覆された金属支持体に関する。被覆剤組成物は、粘着付与剤に加えて、変性および未変性のポリオレフィン類の配合物を含有する。陰極性の接着破壊に関しては、好ましい粘着付与剤は、ロジンエステル類またはそれの水素化された変種である。変性ポリオレフィン類は、メタロセンを用いてあるいはメタロセンを用いないで製造された低密度あるいは高密度ポリエチレン類のグラフト化された変種である。

Description

【発明の詳細な説明】 防湿被覆された金属支持体 本出願は、1997年4月29日に出願された米国特許仮出願番号60/04 4,364号、および1997年5月7日に出願された米国特許仮出願番号60 /046,333号の利益を主張する。 発明の背景 発明の属する技術分野 本発明は、防湿被覆された金属支持体に関する。その金属は、典型的には鋼で あり、あるいは、配管または、たとえば湿気を含む自然力に対して引き続いて暴 露される他の金属成形加工部品へと成形される他の構造用金属である。関連技術の記載 金属表面上の被膜すなわちポリマー層は、一般的に知られている。その被膜は 典型的には、ある種の保護機能を提供して、金属表面が傷つくことを防止し、お よび/または成形加工された金属要素中の液体を保持し/液体をその金属要素の 中に入れない。適切に機能するために、被膜は金属または金属表面に対して粘着 しなければならない。 多層の要素の層または被膜を形成して、たとえば金属のような極性の材料また は支持体に対してポリオレフィン類のような非極性の材料を粘着する粘着性組成 物もまた知られている。特に、そのような粘着性組成物は、食品、液体などを包 装する多層の要素において用いられる。これらの粘着性組成物は、たとえば、ポ リエチレンまたはポリプロピレンから選択される種々のポリオレフィン類を含有 してもよく、それらは、無水マレイン酸のような極性物質から選択されるグラフ ト化剤とさらに反応させられる。次に、グラフト化後のポリマー材料および/ま たはグラフト化されていない材料の配合物を、粘着組成物またはフィルムとして 用い、そして構造層およびバリア層の間に共押出されて適当な包装容器または瓶 を形成する。 これらの粘着性組成物は、追加の添加物または成分をさらに含有して、ポリマ ーフィルムに対して追加の性能特性を付与することができる。たとえば、PCT 公開第WO95/20487号公報は、変性ポリプロピレン、結晶性エチレン共 重合体およびエラストマー成分を含む種々の他の活性成分に加えて、具体的に記 載された粘着性組成物に対する粘着付与剤の添加を開示している。欧州特許第5 07,557A1号公報は、ポリエチレン類、グラフト化されたポリエチレン類 および粘着付与剤を有する、EVOHおよび紙に対する粘着のための配合物を開 示している。 金属支持体の表面に接着するために用いられる別の組成物も知られている。た とえば、米国特許第4,500,577号または特公昭60−23026号を参 照されたい。欧州特許(EPO)第479 457 A1号公報は、層を成す管 または多層の構造物を形成するために、金属またはポリアミド類またはEVOH に対するおよびポリエチレンに対する接着のために適当なポリオレフィン組成物 を開示している。グラフト化されたHDPEと異なる密度を有する別のポリオレ フィン類との配合物が、金属に対する接着のために特に適当であると記載されて いる。前記組成物中の粘着付与剤の教示はない。特願平1−74015号(特開 平2−252747号公報)は、ある種の変性ポリマー、未架橋ゴム、エラスト マーおよびテルペン−フェノール共重合樹脂から選択される粘着付与剤、および アスファルトを含有する配管被覆剤組成物を開示している。 米国特許第4,337,297号は、低級アルキルアクリレートまたはメタク リレートあるいは酢酸ビニルとエチレンとの共重合体、塩素化されたエチレンポ リマー、および必要に応じた粘着付与性樹脂の配合物を含む共押出可能な熱可塑 性組成物を開示している。 欧州特許(EPO)第091 807 B1号は、熱封止可能なベルトの形状 をしたカバーシートを接着するための熱封止性テープ組成物を開示しており、そ のカバーシートは、鋼管の接合部分の周囲を覆ってこれらの接合部分を保護する 。その熱封止性テープ組成物は、テープ支持体と、a)その中に記載されるよう なエチレン/プロピレン共重合体、b)マレイン酸変性のポリエチレン、c)ポ リエチレン、d)粘着付与剤、およびe)無機充填剤から本質的に構成される熱 接 着性層とを含む。このテープは金属とは接着しないが、その代りにポリマーのカ バーシートに接着する。 米国特許第3,868,433号は、ホットメルト粘着性組成物を開示し、お よび典型的な種類のホットメルト粘着性組成物は、基材すなわちキャリア材料と してポリオレフィンポリマー類を用い、それは、他のポリマーおよび共重合体、 樹脂粘着付与剤、および変性剤および添加剤と通常配合されることをさらに言及 している。これらの粘着剤から生じる重要な欠点は、それらの金属に対する強い 粘着力の欠如である。この特許は、金属に対する粘着を改良するための1つの方 法が、グラフト化されたあるいは変性ポリオレフィン成分を添加することである ことを教示している。しかし、具体的に開示されているのは1種のみにすぎず、 それは6質量%のアクリル酸を用いてグラフト化された変性ポリプロピレンと、 エチレン/プロピレン/ジエンモノマーエラストマーとの60/40配合物であ る。 米国特許第3,492,372号は、ランダムなエチレン/プロピレン共重合 体と、ある種の樹脂粘着付与剤と、ポリエチレンまたはポリプロピレンのような キャリアポリマー類とを含むホットメルト粘着性組成物を開示しており、その組 成物は、酸化および分解に影響を受けやすい不飽和のエラストマーを含まない。 米国特許第4,670,349号は、a)エチレン/酢酸ビニル共重合体また はエチレン/α−オレフィンのランダム共重合体と;b)変性ポリエチレンと; c)少なくとも70%の芳香環が水素化されている水素化された芳香族の石油樹 脂とを含む粘着性樹脂組成物を開示している。 米国特許第5,405,894号は、熱可塑性でありエラストマー性のブロッ ク共重合体、アルカリ土類金属のスルホン酸塩、粘着付与剤樹脂および必要に応 じて可塑剤を含む、自動車の下塗り用の腐食防止組成物を開示している。 必要な保護/バリア機能を提供し、および粘着特性に関して耐久性がありかつ 長寿命である、金属表面上の被膜および/または層に対する継続的な要求が存在 する。本発明者らは、耐久性があり、保護性であり、かつ十分な防湿性を有する 非常に効果的な粘着性被覆剤組成物を見いだすことにより、金属表面上の保護粘 着性被膜を通した透湿の問題を解決した。この被覆剤組成物は金属支持体に対し て塗布されて、本発明の被覆された金属支持体を形成する。被覆剤組成物は、優 秀な耐腐食性、耐環境応力亀裂性および水性すなわち湿潤環境における接着破壊 (disbondment)に対する著しく改良された抵抗性を提供する。特定の種類の粘着 付与剤(ロジンエステル類およびその水素化された変種)を有する被覆剤組成物 は、陰極性の接着破壊(cathodic disbondment)に対する著しく改良された抵抗性 を有する。さらに、被覆剤組成物は、エラストマーも、ゴムも、無機充填剤も、 アスファルトも必要としない。加えて、本発明の組成物は、塩素化されたポリマ ー、または酢酸ビニルとのエチレンの共重合体、または低級アルキルアクリレー トもしくはメタクリレートの添加も必要としない。 発明の要旨 概して、本発明は、 (a) (i)必要に応じて少なくとも1種の追加の変性または未変性のポリオ レフィンを含有してもよい変性ポリオレフィン、および(ii)少なくとも1種 の粘着付与剤とから本質的に構成される粘着性被覆剤組成物と; (b) 金属支持体と を具えた被覆された金属支持体に関する。 本発明は、好ましくは、要素(a)に関して、前記粘着剤は、(i)プラス( ii)の総合重量に関して約15から25%の重量パーセントにあり、および前 記変性ポリオレフィンは、少なくとも1種の追加の未変性ポリオレフィンを含む 前記の被覆された金属支持体を含む。 本発明は、同様に、被覆剤組成物の耐環境応力亀裂性を改良するための方法に 関し、その方法は、変性ポリマー組成物に対して、および前記の要素(i)を含 む金属を被覆する組成物に対して、および前記の要素(i)を含む非金属を被覆 する組成物に対して、粘着付与剤を添加することを含む。本発明は、陰極性の接 着破壊に対する組成物の抵抗性を改良する方法にさらに関し、その方法は、変性 ポリマー組成物に対して、および前記の要素(i)を含む金属を被覆する組成物 に対して、ロジンエステル粘着付与剤を添加することを含む。金属支持体は、好 ましくは鉄、鋼またはアルミニウムから選択される。発明の詳細な説明 前記で要約したように、本発明は、改良された耐環境応力亀裂性(ESCR) に加えて、改良された湿気による接着破壊特性を有する被覆された金属支持体に 関する。必要に応じて少なくとも1種の未変性ポリオレフィンを配合される変性 ポリオレフィンに対する粘着付与剤の添加は、驚くべきことには、逆の効果が予 測されるであろう時に、すなわち、通常は分子量を増大すること(MIの、少な くとも流れの減少)が改良されたESCRをもたらすので、本明細書中で列挙す る粘着付与剤のような低分子量化合物の添加はESCRの減少をもたらすことが 予測される時に、ESCRの増大をもたらす。加えて、その粘着剤の添加は、溶 融流れの増大に相関するMIの増加をもたらすので、本発明の組成物は、ESC Rおよび溶融流れの双方の増大をもたらす。 金属被覆剤組成物は、(i)必要に応じて少なくとも1種の追加の変性または 未変性のポリオレフィンを含有してもよい変性ポリオレフィンと、(ii)粘着 付与剤とから実質的に構成される。 術語「未変性ポリオレフィン」とは、エチレンまたはプロピレンまたは別のア ルキレンポリマー鎖のホモポリマーを意味し、およびさらに、エチレンとC3〜 C8のα−オレフィンとの共重合体、または、エチレンと酢酸ビニル、アルキル アクリレート、またはアルキルメタクリレートとの共重合体を意味する。また、 その術語は、3種の別個のモノマー性ポリオレフィンユニットを有する3元重合 体を含む。同様に、その術語は、本明細書中で具体的に例示される未変性ポリオ レフィン類を含む。 術語「グラフト化されたポリオレフィン」すなわち「変性ポリオレフィン」と は、基材となるポリオレフィンとグラフト化剤との間の反応の生成物であるポリ オレフィン類を意味する。基材となるポリオレフィンは、エチレンのホモポリマ ー、プロピレンのホモポリマー、エチレンとプロピレンとの共重合体、エチレン 、プロピレンおよびジエンとの3元重合体(たとえば、EPDMなど)、または 、C3〜C8のα−オレフィン、酢酸ビニル、あるいはアルキルメタクリレートも しくはアクリレートの少なくとも1種とのエチレンの共重合体の少なくとも 1種から選択される。前記α−オレフィンは、たとえば、1−ブテン、1−ヘキ セン、または1−オクテンから選択される。前記メタクリレートまたはアクリレ ートエステル上のアルキル基は、たとえば、メチル、エチル、プロピル、および ブチルを含む。前記コポリマーは、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)およ び超低密度ポリエチレン(VLDPE)両方を含んでもよい。 グラフト化剤すなわちグラフト化モノマーは、それらの誘導体および混合物を 含むエチレン性不飽和のカルボン酸または酸無水物から選択される少なくとも1 種のモノマーである。モノカルボン酸でも、ジカルボン酸でもよいこれらの酸お よび無水物の例は、たとえば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル 酸、イタコン酸、クロトン酸、無水イタコン酸、無水マレイン酸、置換された無 水マレイン酸(たとえばジメチルマレイン酸無水物または無水シトラコン酸)、 ナド酸無水物、ナド酸メチル無水物、およびテトラヒドロフタル酸無水物であり 、無水マレイン酸が特に好ましい。ポリオレフィン鎖上にモノマーをグラフト化 するための技術すなわち方法はよく知られており、たとえば、米国特許第4,6 12,155号あるいは欧州特許第398,604号に記載されている。加えて 、多くのそのような変性ポリマー類は、たとえばE.I.du Pont de Nemours and C ompanyから商業的に入手可能である。グラフト化するモノマーの相対重量パーセ ントは、変性ポリマーの、または変性ポリマーおよび未変性ポリマー(ポリマー 配合物全体)の総重量を基準として、一般に5質量%までである。好ましい重量 パーセントは、一般に5質量%未満であり、および最も好ましくは約1質量%で ある。変性ポリオレフィンは、好ましくは、たとえば、0.9%の無水マレイン 酸でグラフト化されたLLDPE(0.920g/mL)(MI=11);1. 0%の無水マレイン酸でグラフト化されたHDPE(0.956g/mL)(M I=11);1%の無水マレイン酸でグラフト化されたLLDPE(メタロセン を用いて製造された、0.917g/mL)(MI=5);または1.0%の無 水マレイン酸でグラフト化されたLLDPE(0.920g/mL)(MI=3 )から選択される。もちろん、密度およびMIはかなり変化してもよい。前記の ように、グラフト化前のポリオレフィンの選択肢は、慣用の触媒またはメタロセ ン触媒を含む種々の知られている触媒を用いて作製されるポリ マー種を含む。これらの方法は、当業者によく知られている。メタロセンを用い て製造されたポリマー類は、たとえば、DOW CHEMICAL COMPANYから、またはEXXO N CHEMICALから商業的に入手可能である。 密度を区別する略語HDPE、LLDPE、VLDPE、およびULDPEは 、フリーラジカル重合により作成される高度に分枝した(短い鎖および長い鎖の )LDPEと区別されるような、「線状」のものに関して用いられる。本来、メ タロセン触媒の出現前は、前記の略語は、チーグラー・ナッタ型触媒を用いて製 造される樹脂を意味した。しかし、今やそれらの略語は、同様にメタロセンの触 媒作用により製造される樹脂に対しても、しばしば用いられる。 区別を付ける必要がある本開示においては、チーグラー・ナッタ型触媒作用を 用いて製造された樹脂を、慣用のHDPE、慣用のLLDPE、慣用のVLDP E、および慣用のULDPEと称する。そうではなく、HDPE、LLDPE、 VLDPE、およびULDPEと呼ばれる樹脂は、チーグラー・ナッタまたはメ タロセンの触媒作用の双方を用いて製造された樹脂を含むことは理解される。 密度の範囲は、文献において異なる。一般的に、密度の範囲は:0.935g /mLより大きいHDPE、0.91g/mLより大きく0.935g/mLま でのLLDPE、ならびに0.85〜0.91g/mLのVLDPEおよびUL DPEである。時として、VLDPEは、部分集合としてLLDPEの範疇に含 まれることがあり、その後者(LLDPE)の密度範囲は、0.85まで低下す る。混乱を回避するために、0.91g/mL以下の樹脂を、常にVLDPEと 呼ぶことにする。本開示におけるLDPEは、0.91g/mLから0.935 g/mLまでの密度を有する、フリーラジカル重合したポリエチレンである。 本明細書において開示されているLLDPE、VLDPE、およびULDPE は、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1− ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテンなどから成る群から選択されるα−オレ フィンとエチレンを共重合することにより製造される。その密度は、コモノマー として用いられるα−オレフィンの量および種類に大きく依存する。従って、H DPEもまた、コモノマーとして小量のα−オレフィンを含有してもよい。 メタロセンを用いたポリエチレン類は、チーグラー・ナッタポリエチレン類よ りも、種々の組成に関する観点においてより一様である。慣用のHDPE、慣用 のLLDPE、および慣用のVLDPEのそれに比較して、その分子量分布は狭 い。さらにα−オレフィンコモノマーは、いずれの特定の鎖に沿っておよび鎖ご との双方において、さらにより一様な方法において導入されるので、短い鎖の分 布が狭い。特定のメタロセンポリエチレンにおいて、少量の長鎖の分枝を有する ことが可能であることを見いだされた。そのことは、ポリマー鎖に沿っておよび 鎖毎にその長鎖の分枝を一様に配置することにより、分子量分布を狭くするにも かかわらず、その溶融レオロジー的性質を変化させ、広範囲の剪断にわたってそ れらの流動をより非ニュートン的にする。したがって、メタロセンを用いた樹脂 は、2つの群に分割されるとみなすことができる。第1の群は、(少量の長鎖の 分枝とは別個のものとして)長鎖の分枝を全く含有しないか、またはほとんど含 有しないかのいずれかであるメタロセンを用いた樹脂である。第2の群は、少量 の長鎖の分枝を含有するメタロセンを用いた樹脂である。この後者の群は、概し て米国特許第5,278,272号において同一の術語に対応するが、厳密には 対応しない。これらの群は、2つの容易に測定可能なパラメータにより、互いに 区別することができ、そのパラメータとは、溶融流動比(melt flow ratio)およ びMw/Mn比である。第1の群は、(I−10/I−2)−4.63より大き なMw/Mn比とともに、6.53未満のI−10/I−2比を有するものであ る。第2の群は、(I−10/I−2)−4.63以下のMw/Mn比とともに 、6.53以上のI−10/I−2比を有するものである。 慣用のポリエチレン類は、よく知られているチーグラー・ナッタ法(たとえば 、米国特許第4,076,698号および米国特許第3,645,992号)、 すなわち溶液、スラリー、気相または担体上での触媒作用により調製することが できる。メタロセン樹脂を、連続重合、チーグラー・ナッタまたはカミンスキー ・シン(Kaminsky-Sinn)型重合反応に関して先行技術においてよく知られている 条件を用いて作成してもよい。もし所望されるならば、懸濁液、溶液、スラリー 、気相または他のプロセス条件を用いてもよい。担体を用いてもよいが、好まし くは触媒は均一な方法で用いられる。 LDPEは、高圧および高温において、および過酸化物のようなフリーラジカ ル開始剤を用いて、エチレンを重合することにより製造される。そのポリマーは 相当な量の長鎖の分枝を含有し、そこでは種々の長さのエチレンユニットから成 る分子鎖は、ポリマー主鎖または別の分枝鎖にぶら下がっている。 未変性ポリエチレンは、1つまたは複数の以下の群(慣用のポリエチレン、L DPE、およびメタロセンポリエチレン)の配合物であってもよく、および前に 示した密度の指定範囲を有する。 変性ポリエチレンは、不飽和のカルボン酸またはその誘導体でさらに修飾され ている、未変性ポリエチレンに関して前述したようなポリエチレン樹脂である。 グラフト化するモノマーは、その酸または無水物の誘導体を含む、エチレン性不 飽和のモノまたはジカルボン酸およびエチレン性不飽和カルボン酸無水物から成 る群から選択される。好適である酸グラフト化剤は、アクリル酸、メタクリル酸 、マレイン酸、フマル酸、ナド酸、イタコン酸、クロトン酸、無水イタコン酸、 無水マレイン酸、およびジメチルマレイン酸無水物を含む。好適な誘導体の例は 、そのような酸または無水物の塩類、アミド類、イミド類およびエステル類を含 む。それらの酸または無水物の中でも、特に有用なものは、マレイン酸または無 水マレイン酸である。ポリエチレン上にグラフト化する方法は、当該技術におい てよく知られている方法のいずれであっても良い。たとえば、グラフト化を、欧 州特許出願第0,266,994号に開示されているように溶媒のない溶融状態 でも、あるいは溶液中でも、あるいは分散液中でも、あるいは流動層中でも実施 することができる。溶融グラフト化を、加熱された押出機、Brabender(登録商 標)またはBanbury(登録商標)混合機または他の密閉式混合機、もしくは混練 機、ロールミルなどにおいて、実施することができる。グラフト化は、好適な有 機過酸化物、有機過エステルまたは有機ヒドロペルオキシドのようなラジカル開 始剤の存在下においてあるいは存在なしに実施されてもよい。グラフト化された ポリマーは、形成されたグラフトポリマーを分離または利用するいずれの方法に よっても回収することができる。したがって、グラフトポリマーは、析出した羽 毛状のもの、ペレット、粉末などの形態において回収することができる。 一様にグラフト化する技術はよく知られており、および酸でグラフト化された 樹脂は、可能な限り一様にグラフト化されるべきである。酸または酸無水物基は 一般に変性ポリエチレン樹脂の0.001から約10質量%、好ましくは0.0 1から5質量%、最も好ましくは0.05から3質量%を構成する。 前記の被覆剤組成物の要素(i)として好ましい変性ポリオレフィンは、線状 低密度ポリエチレン(たとえば、エチレン/ブテン/オクテン3元重合体および エチレン/ブテン/プロピレン3元重合体など)から選択される少なくとも1種 の未変性ポリオレフィンと、酸化防止剤または酸化防止剤組成物、および紫外線 安定化剤のような追加の添加物と、他の知られている慣用の添加剤とをさらに含 有する。追加の未変性ポリオレフィンまたは基材となるポリオレフィンの密度範 囲は、好ましくは0.880g/mL〜0.940g/mLまでの範囲で変動す る。これらの基材となるポリオレフィンに関する好ましいMI範囲は、0.1〜 30である。粘着付与剤 前述の成分に加えて、金属を被覆する組成物は低分子量の粘着付与剤を含有し 、それは驚くべきことには、本発明の被覆された金属支持体が通常の使用条件に おいて暴露される水性すなわち湿潤環境条件下での、改良されたESCRおよび 著しく改良された接着破壊に対する抵抗性を提供する。好ましい粘着付与剤は、 炭化水素粘着付与剤およびロジンエステル粘着付与剤から選択される。好ましい 粘着付与剤の範囲は、脂肪族樹脂;水素化された混合芳香族樹脂;混合芳香族樹 脂、および水素化されたおよび水素化されていないロジンエステル類から選択さ れるものを含む。しかし、NEVTAC 115およびHercules MBG 264の商標名で販売さ れている、脂肪族樹脂または水素化された混合芳香族樹脂の種類から選択される ある種の樹脂は、加水分解的接着破壊抵抗性を改良することに関して有効ではな いことが見いだされた。しかし、全ての粘着付与剤は、ESCRにおける著しい 改良を提供し、および従って有用であり、かつ本発明の範囲内に含まれる。脂肪 族炭化水素樹脂の例は、C5アルケンから作成されるポリマーであるNeville Che mical Companyから「Nevtac 100」の商標名で販売されるものである。水素化さ れた混合芳香族樹脂の例は、Exxon ChemicalからESCOREX 1315の商標名で販売さ れる石油ナフサから分解されたC5アルケンから作成されるポリ マーを含む。別の粘着付与剤は、(脂肪族樹脂の例として)PICCOPALE 100、PIC COTAC 115、NEVTAC 100;(水素化された混合芳香族樹脂の例として)REGALITE R125、ARKON P125、NEVEX 100、SUPER NEVTAC 99、LX-1200、LX-1127、ESCOREZ 5300;および(混合芳香族の例として)ESCOREZ 1315およびESCOREZ 2101;およ び(水素化されたロジンエステルの例として)FORAL 85-Eの商標名で、商業的に 入手可能である。 適当である粘着付与剤は、 a) 約10〜150℃の環球法による軟化点を有するテルペン樹脂; b) 約65〜140℃の環球法による軟化点を有する脂肪族炭化水素樹脂; c) 約65〜140℃の環球法による軟化点を有するロジンエステル類 d) 約75〜120℃の環球法による軟化点を有するα−メチルスチレン/ビ ニルトルエン共重合体; e) 約25〜100℃の環球法による軟化点を有するポリスチレン樹脂; f) 約80〜135℃の環球法による軟化点を有するテルペン−フェノール樹 脂; g) ロジン; h) 約40〜160℃の環球法による軟化点を有する芳香族炭化水素樹脂;お よび i) ASTM E−28−58Tに定められるような、約80〜135℃の環 球法による軟化点を有するテルペン−ウレタン樹脂 を含む。 これらの粘着付与剤は、商業的製造業者から入手可能な知られている製品であ る。たとえば、ロジン粘着付与剤は、Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical T chnology,Interscience Publishers,第2版、第17巻、475〜509ペー ジに記載されている。テルペン樹脂は、一般的に、中程度に低い温度におけるフ リーデル・クラフツ触媒を用いるテルペン炭化水素の重合により調製され、およ びReichhold Chemical Co.により販売されるNirez樹脂として商業的に入手可能 であり、同時にPiccolyte樹脂は、Hercules Chemical Corp.により販売されてい る。脂肪族炭化水素樹脂は、5個の炭素原子のオレフィン類およびジオレ フィン類から主として構成されるモノマーを重合することにより調製される。そ の例は、Goodyearにより販売されるWING-TAC(登録商標)およびReichholdによ り販売されるSTA-TAC(登録商標)を含む。ロジンエステル類は、エチレングリ コール、プロピレングリコール、グリセリンまたはペンタエリスリトールのよう なジ−、トリ−およびテトラ−ヒドロキシ脂肪族アルコールを用いてロジン酸を エステル化することにより調製される。ロジン酸は、商業的に販売されているい ずれの標準グレードのものであってもよい。ロジンエステルおよびその飽和した 変種は、陰極性の接着破壊条件にさらされる金属被覆剤組成物に特に好適であり 、いずれの被膜をも陰極性の接着破壊にさらす印加電流に関して、配管は陰極的 に保護されるであろう。 本発明の場合において、ロジンエステル類またはその水素化された変種を含有 する被覆剤組成物は、陰極性の接着破壊に対して抵抗性である。したがって、本 発明は、そのような条件にさらされる金属管における陰極性の接着破壊に対する 抵抗性を改良する方法に関し、その方法は、(i)を含む被覆剤組成物に対して ロジンエステル粘着付与剤を添加して、(i)および(ii)から本質的に構成 される金属を被覆する組成物を形成する工程を具え、そこで(i)は少なくとも 1つの任意選択の変性または未変性のポリオレフィン類を有する本明細書に記載 された変性ポリオレフィン類またはそれらの配合物から選択され、および、ここ に記載されるように、(ii)はロジンエステルまたはその水素化された変種で ある。 本発明の被覆剤組成物は、典型的には、Brabenderプラスチコーダー、Farrel 連続混合機、一軸および二軸スクリュー押出機のような熱可塑性樹脂加工装置内 で、少なくとも1つの変性または未変性のポリオレフィンと酸化防止剤および紫 外線安定化剤のような任意選択の添加剤とを必要に応じて配合してもよい変性ポ リオレフィンの適当な量を、適当な量の粘着付与剤と、溶融配合することにより 調製される。被覆剤組成物を、粉末形態において、またはフィルムとして付着し てもよく、あるいは、押出被覆技術を用いて支持体に対してペレットから直接的 に付着してもよい。粉末形態において用いられるときには、流動層、静電吹付、 または回転成形の標準の技術を用いてもよい。 本発明により被覆された金属支持体を作成する方法は、 (1) 前述の組成を有する被覆剤組成物を調製する工程と; (2) 金属支持体に対して前記組成物を塗布して、被覆された金属支持体を形 成する工程と を具える。 被覆剤組成物を形成する粘着付与剤の添加は、湿気または水の存在に起因する 粘着の分離を回避するための、被覆された金属支持体の増大した能力を提供する 。理論により確定されてはいないが、粘着付与剤は、無水マレイン酸−金属界面 に対する水分子の相互作用を何らかの方法により防止し、およびしたがって湿気 に対する暴露により結果として起こる粘着結合を弱くすることを防止することが できる。これは、粘着付与剤の通常予測される性質とは対称的であり、それは、 水および/または金属−無水物結合との相互作用を通して間接的にというよりは むしろ直接的に粘着性を変化させる。被覆剤組成物を、金属シートに塗布しても よいし、金属管または円筒の外側または内側に塗布してもよいし、あるいは金属 支持体の両面に塗布してもよい。また、金属および/またはポリマー材料の追加 の層を、被覆剤組成物および金属を含む2層の支持体に対して塗布してもよい。 顧客は、最終的な特性および予想される用途に依存して、特定の種類の粘着付与 剤を有する特定の組成物を選択してもよいし、および2つ以上の粘着付与剤を、 被覆剤組成物中に用いてもよい。 被覆前の支持体として用いられる金属支持体は、鉄、銅、鋼、合金などの広範 囲の入手可能な金属から選択され、構造用または輸送用材料として用いられる製 品へと成形される。たとえば、管、鋼の薄板金などは、特に好ましい金属支持体 である。被覆剤は、配管の外側または内側、あるいはその両方に塗布されてもよ い。 実施例 以下の表(表1)は、ここで調製される被覆剤組成物を提供する。表に続いて 提供される結果は、種々の条件下での接着破壊に関する異なる粘着付与剤の効果 を例示する。接着破壊は、以下に記載される手順によって形成された被覆された 金属支持体の特定のX字状に露出した区域において、特定の時間にわたる粘着故 障の視覚的測定値である。顧客の要望にしたがい、かつ用いる金属および現場に おける被覆された金属支持体の用途に依存して、異なるパーセントで樹脂を配合 してもよいことに関して、実施例は非制限的であるとみなされる。a= LLDPE、エチレン/ブテン/オクテン、0.919g/mL、14MI dg/min(60質量%);VLDPE、エチレン/ブテン/プロピ レン、0.895g/mL,12MI(20質量%);およびLLDP E、1.0%無水マレイン酸によりグラフト化された0.920g/m L、3MI(16質量%);および4%酸化防止剤配合物。 b1〜6= LLDPE、エチレン/ブテン/オクテン、0.919g/mL、 14MI(61、56、46、61、56、46質量%);VLDPE 、エチレン/ブテン/プロピレン、0.895g/mL、12MI(2 0質量%);およびHDPE、0.956g/mL、0.9%無水マレ イン酸によりグラフト化されている、11MI(10質量%);および 4%酸化防止剤配合物。 c= VLDPE、エチレン/ブテン/プロピレン、d0.895g/mL、1 2MI(20%);LLDPE、エチレン/ブテン/オクテン、0.9 17g/mL、25MI(25%);LLDPE、エチレン/ブテン、 0.924g/mL、5MI(20%);HDPE、0.956g/m L、0.9%無水マレイン酸でグラフト化されている、11MI(10 質量%);および5%酸化防止剤配合物。 d1〜3= LLDPE、エチレン/ブテン、0.924g/mL、20MI( 75、65、55%);無水マレイン酸(0.9%)でグラフト化され 、MIは11であり、および0.920g/mLの密度であるLLDP E;および5%酸化防止剤配合物。 前述の用いられる酸化防止剤は、フェノール性の主酸化防止剤と、ホスファイ トの二次的酸化防止剤と、エチレン/ブテンのLLDPEとを含有する。酸化防 止剤または酸化防止剤配合物に加えて、組成物は、粘着付与剤ならびに変性およ び未変性のポリオレフィン配合物の影響を著しく変化させない他の慣用の添加物 を含有してもよい。 前に示した具体的なグラフトポリマー前駆体に加えて、前記の表においてグラ フト前のポリマーを容易に置換して、たとえば、(I−10/I−2)−4.6 3より大きなMw/Mn比とともに、6.53未満のI−10/I−2比を有す るメタロセンを用いたポリオレフィン、あるいは、(I−10/I−2)−4. 63以下のMw/Mn比とともに、6.53以上のI−10/I−2比を有する ものをベースとするメタロセンを用いてグラフト化された成分を形成してもよい 。グラフト化されない構成要素もまた、記載された一般的種類の中の具体的な成 分によって置換することができる。被覆剤組成物または層において所望される具 体的な特性にしたがって、種々の成分の総体的重量パーセントは変化することが できる。粘着付与剤の好ましい重量パーセントは、表中に示したもの(15〜2 5質量%)である。 前述の組成物は、Brabenderプラスチコーダー中で、粘着付与剤を他の成分と 配合することにより調製された。成分aを含む組成物において、その配合物は、 フィルムへと圧縮成形され、そして前もってトリクロロエタンを用いて清浄にさ れた軟鋼板上に接着された。その被膜は、180℃の熱圧プレス機中の(TEFLON (登録商標)離型シートの間で)金属板(支持体)上にそのフィルムを5分間に わたって置き、そして次に1分間にわたって、351.5kg/cm2(500 0psi)において圧縮する。次に、被覆された金属支持体を空冷する。次に、 万能ナイフを用いて被膜中に「X」の形状の刻み目を形成して、裸の金属を露出 させた。その板を、65℃の湯浴中に配置して、被膜の状態を試験した。 実施例1〜5を用いる実験1〜5において、粘着の結果は以下のようなもので あった: 1) 111日において、フィルム表面に多少の小さい気泡が現れた。297日 後に、「X」の周囲に接着破壊はない。前記の気泡の真下の小さい区域はこすり 落とされるが、依然として粘着は良好であり、および金属は依然としてその下に 保護されていた。 2) 18時間の後に、いくつかの接着破壊が「X」の周囲に発生した。66日 後に、フィルム表面に大きな気泡が現れた。126日において粘着故障が起きた 。 3) 18時間の後に、「X」の周囲のいくつかの接着破壊が観察された。11 1日頃に、被膜中にいくつかの小さい気泡が現れた。297日において、粘着は それほど強くはなかったが、被膜は依然として金属を保護していた。 4) 297日において、「X」の周囲に接着破壊は観察されなかった。小さい 区域がこすり落とされ、粘着は依然として良好であり、および下の金属がさびる ことは検出されなかった。 5) 111日の後に、被膜中にいくつかの小さい気泡が検出された。148日 において、その被膜は気泡でいっぱいになった。被膜を金属から剥がしたときに 、黒色の箇所が見いだされた。明らかであるように、粘着付与剤は、以下の順序 で粘着性に影響を与える:ESCOREZ 1315、NEVTAC 100、ESCOREZ 5300、ESCOREZ 2101、およびNEVTAC 115。加速された熱塩水試験 組成物a、表1の実施例1および表1の実施例3をコロールド(corroled)鋼板 の試験片上に別個に塗布した。その金属を、20分間にわたって300℃のマッ フル炉中に置き、そして次に空冷した。約120milの厚さのポリマーの小板 (plaque)を、金属試験片の上面に置き、そして次に10分間にわたって230℃ のマッフル炉中で融解し、そして次に空冷した。次に、被覆された金属支持体を 、80℃の5%NaCl溶液中に置いた。被膜の状態を、定期的に検査した。 表2の結果は、粘着付与剤を持たない同一または同等の組成物に比較して、被 覆剤組成物中における粘着付与剤の使用が、厳しい水性の条件下の粘着性を改良 することを示す。 以下の、表3中に示した結果は、粘着付与剤を持たない対照標準に比較した、 被覆剤組成物中の粘着付与剤の種々の濃度の効果を例示する。対照標準は、61 %の代りに66%LLDPEを有することを除いて、粘着付与剤を持たない実施 例9と同一の組成を有する。対照標準とともに、実施例6〜11の70mi1の 小板を準備した。金属支持体は、ヘキサクロロエタンのような溶媒を用いて清浄 にされ、および20分間にわたって300℃のマッフル炉内で熱処理されそして 次に空冷された軟鋼板であった。小板を熱処理された金属の上面に置き、そして その組立品を10分間にわたって230℃のマッフル炉内に置き、そして空冷し た。次に、サンプルは80℃の5%NaCl水浴中に置かれた。 上の表において、評価は以下のようなものである:1−全被膜を手で剥がすこ とができる;2−90%を越える被膜を手で剥がすことができる;3−約50% の被膜を手で剥がすことができる;4−被膜は金属からこじることができる;5 −25%未満の被膜が接着破壊されている;6−端部におけるわずかな接着破壊 ;7−端部におけるごくわずかな接着破壊;8−こじったときにも粘着故障がな い。 前記の結果は、金属支持体上の被覆剤組成物の性能は、たとえば、20質量% のNEVTAC 100が最も好ましいことを示す。それらは、いずれのパーセントにおけ る粘着付与剤の組み込みも、粘着付与剤のない同一または同等の組成物よりも良 好な性能を示すことをさらに示している。 実施例12〜16を、環境応力亀裂試験にかけ、包含された粘着付与剤を持た ない対照標準サンプルと比較した。環境応力亀裂試験は、一般的に、化学的また は環境的な分解に抵抗する材料の能力を測定するのに用いられる。材料が長く抵 抗するすなわち故障しないほど、ESCRが良好である。典型的な測定値は、時 間に関して50%のサンプルが故障する時点を記録する。ASTM D1693 が、一般的な試験法である。サンプルは、そして制御されたすなわちあらかじめ 定められた「U」形状へと曲げることにより、刻み目を付けられあるいは応力を 加えられ、そして次に液体(洗剤、油性物、油脂など)に浸漬され、そして次に 試験は50%のサンプルが故障する(すなわち割れる)時点の時間を測定する。 通常は、高い分子量が、高い耐環境応力亀裂性と関連する。加えて広い分子量分 布(MWD)が、高いESCRと関連する。通常の条件下では、環境応力亀裂と は、液体(洗剤、油脂、油性物など)の物質への暴露時の、プラスチックまたは 組成物または層内の亀裂の発生(小さな亀裂)であり、それは、時間をかけて、 最終的に層の故障をもたらす恐れがある。 注: F50:50%のサンプルが故障する平均時間、等 比較例1=45%のLLDPE(d、0.917)を有し、および粘着 付与剤を持たないことを以外は組成物c; 比較例2および3=85%のLLDPE(d、0.924)を有し、お よび粘着付与剤を持たないことを以外は組成物d 耐環境応力亀裂性(ESCR)は、ASTM 方法D1693の条件Aを用い て測定された。試験標本は、ペレットから作成される圧縮成形された小板から切 り出された。その樹脂を、Teflonシートの間の125milの鋼枠内に配 置した。その組立物を、5分間にわたって177℃に加熱し、5分間にわたって 20000psiにおいて圧縮し、そして次に加圧下において12〜15℃/m inの速度で冷却した。その小板を、24時間にわたって周囲条件下でコンディ ショニングし、そして試験標本を切り出し、および刻み目を付けた。ESCR測 定を、50℃の浴温の100%Igepal C0630溶液中で実施した。ESCRに関す る結果の表は、特に高い添加レベル(たとえば20%)において組成物中に粘着 付与剤が組み込まれたときに、ESCRの著しい改良が達成されることを示し ている。 以下の表は、被覆剤組成物中にロジンエステル粘着付与剤が用いられ、および 金属支持体上に被覆されて、改良された陰極性の接着破壊および粘着を有する被 覆された金属支持体を形成するときの、陰極性の接着破壊の改良の例を示す。 D=LLDPE、エチレン/ブテン/オクテン、0.919g/mL、 14MI I=1.0%の無水マレイン酸でグラフト化されたmLLDPE(EXXO Nから供給されるようにメタロレンを用いて製造される、0.917g/mL) 、5MI F=VLDPE、エチレン/ブテン、0.901g/mL、5MI K=酸化防止剤配合物 *=HERCULES INC.(Wilmington,DE)から得られる粘着付与剤 CD=陰極性の接着破壊の半径(mm) 陰極性の接着破壊の測定:120milの厚さの5インチ×5インチの軟鋼板を 、アセトンを用いて洗浄して、表面の油を取り除いた。次に、概白色の仕上げに 対して鋼のショットを吹付けた。吹付けられた表面を、再びアセトンを用いて洗 浄し、および空気乾燥した。次に、その鋼板を、TEFLON(登録商標)(E.I.du Pont de Nemours and Company)シート上の160milの鋼枠内に配置し、続い て別の真鍮板を配置した。その組立品全体を熱圧プレス内に配置し、5分間にわ たって230℃に加熱し、そして次に5トンの圧力下で1分間にわたって圧縮 した。被覆された板を空冷した。その板の中央部の被膜を貫いて穴を開けて、5 /32インチのホリデーを得た。その皮膜上に、約3.5インチの内径および4 .5インチの高さを有するガラス製円筒を配置し、そしてシリコーン封止剤を用 いて密封し、そして終夜にわたって硬化させた。そのセルに対して500mLの 3%NaCl溶液を添加した。次に、その板を、整流器の負極に接続し、および プラチナ電極を陽極として用いた。その板の電位をカロメル電極と比較して測定 し、および−1.5Vに保持した。組立品全体は、浴温を65℃に保持されてい る湯浴中に部分的に浸漬された。48時間後に接着破壊された半径を測定した。 前記の表のデータは、ロジン樹脂粘着付与剤および水素化されたロジンエステ ル類の組み込みが、陰極性の接着破壊に関する被覆剤組成物の抵抗性を改良する ことを例示している。比較例(粘着付与剤を持たない)全ては、本発明の被膜よ りも、高い(大きい)陰極性の接着破壊を示す。 実施例32,33,および34は、開放端を有する被覆された金属の2.54 cm幅のストリップ上の粘着試験にもかけられた。そのデータは、80℃の脱イ オン水中で、指示された期間の後にN/cm単位で測定される剥離強度を反映す る。表5のComp.B(比較例)に関して、0時間、1週間および4週間の粘着は、 133、45、および6であった。同一の継続時間における実施例33に関して 、その結果は95、93、および9であり;実施例34に関して、結果は129 、102、および77であり;および実施例35に関して、結果は99、126 、および91であった。このデータは、熱い水性環境下において、ロジン粘着付 与剤を含有する組成物が、その粘着付与剤のない同一の組成物よりも、接着破壊 に対してより抵抗性であったこと(たとえば、時間に関して少ない変化)を示唆 する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月23日(1999.2.23) 【補正内容】 特定の種類の粘着付与剤(ロジンエステル類およびその水素化された変種)を有 する被覆剤組成物は、陰極性の接着破壊(cathodic disbondment)に対する著しく 改善された抵抗性を有する。さらに、被覆剤組成物は、エラストマーも、ゴムも 、無機充填剤も、アスファルトも必要としない。加えて、本発明の組成物は、塩 素化されたポリマーの添加も、または酢酸ビニルとのエチレンの共重合体の添加 も、低級アルキルアクリレートまたはメタクリレートの添加も必要としない。 発明の簡単な要旨 概して、本発明は、 (a) (i)少なくとも1種の追加の変性または未変性のポリオレフィンを必 要に応じて含有してもよい変性ポリオレフィン、および(ii)少なくとも1種 の粘着付与剤とから実質的に構成される粘着性被覆剤組成物と; (b) 金属支持体と を具えた被覆された金属支持体であって、要素(a)に関して、前記粘着剤は、 (i)プラス(ii)の総合重量に関して約15から25%の重量パーセントで 存在し、および変性ポリオレフィンは少なくとも1種の追加の未変性のポリオレ フィンを含む被覆された金属支持体に関する。 (a) 少なくとも1種の追加の変性または未変性のポリオレフィンを必要に応 じて含有する変性ポリオレフィンを含む金属を被覆する組成物に対して、または 少なくとも1種の追加の変性または未変性のポリオレフィンを必要に応じて含有 する変性ポリオレフィンを含む金属を被覆する組成物に対して粘着付与剤を添加 して、少なくとも1種の追加の変性または未変性のポリオレフィンを必要に応じ て含有する変性ポリオレフィンと粘着付与剤とから実質的に構成される組成物を 形成する工程 を具えた被覆剤組成物の耐環境応力亀裂性を改良するための方法であって、前記 粘着付与剤が、ASTM D−1693による前記被覆剤組成物の耐環境応力亀 裂性を改良することを特徴とする方法。発明の詳細な説明 前記で要約したように、本発明は、改良された耐環境応力亀裂性(ESCR) に加えて、改良された水分による接着破壊特性を有する被覆された金属支持体に 関する。必要に応じて少なくとも1種の未変性のポリオレフィンを配合される変 性ポリオレフィンに対する粘着付与剤の添加は、驚くべきことには、逆の効果が 予測されるであろう時に、すなわち、通常は分子量を増大すること(MIの、少 なくとも流量の減少)が改良されたESCRをもたらすので、本明細書中で列挙 する粘着付与剤のような低分子量化合物の添加は、ESCRの減少をもたらすこ とが予測される時に、ESCRの増加をもたらす。加えて、その粘着付与剤の添 加は、溶融流れの増大に相関するMIの増加をもたらすので、本発明の組成物は 、ESCRおよび溶融流れの双方の増大をもたらす。 金属の被覆剤組成物は、(i)必要に応じて少なくとも1種の追加の変性また は未変性のポリオレフィンを含有してもよい変性ポリオレフィンと、(ii)粘 着付与剤とから実質的に構成される。 術語「未変性のポリオレフィン」とは、エチレンまたはプロピレンまたは別の アルキレンポリマー鎖のホモポリマーを意味し、およびさらに、エチレンとC3 −C8のα−オレフィンとの共重合体、またはエチレンと酢酸ビニル、アルキル アクリレートあるいはアルキルメタクリレートとの共重合体を意味する。その術 語は、3種の異なるモノマー性のポリオレフィンユニットを有する3元重合体を も含む。同時に、その術語は、本明細書中で具体的に例示される未変性のポリオ レフィン類も含む。好ましくは、未変性のポリオレフィンは、エチレン/ブテン /プロピレン3元重合体、エチレン/オクテン共重合体、エチレン/ブテン共重 合体、エチレン/ブテン/オクテン3元重合体、またはエチレン/ヘキセン共重 合体、あるいはそれらの混合物から選択される。 術語「グラフト化されたポリオレフィン」すなわち「変性ポリオレフィン」と は、基材となるポリオレフィンとグラフト化剤との間の反応の生成物であるポリ オレフィン類を意味する。基材となるポリオレフィンは、エチレンのホモポリマ ー、プロピレンのホモポリマー、エチレンとプロピレンとの共重合体、エチレン 、プロピレンおよびジエンとの3元重合体(たとえば、EPDMなど)、また は、C3〜C8のα−オレフィン、酢酸ビニル、あるいはアルキルメタクリレート またはアクリレートの少なくとも1種とのエチレンの共重合体の少なくとも1種 から選択される。前記α−オレフィンは、たとえば、1−ブテン、1−ヘキセン 、または1−オクテンから選択される。前記メタクリレートまたはアクリレート エステル上のアルキル基は、たとえば、メチル、エチル、プロピル、およびブチ ルを含む。前記コポリマーは、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)および超 低密度ポリエチレン(VLDPE)を含んでもよい。 グラフト化剤すなわちグラフト化モノマーは、それらの誘導体または混合物を 含むエチレン性不飽和のカルボン酸または酸無水物から選択される少なくとも1 種のモノマーである。モノカルボン酸でも、ジカルボン酸でもよいこれらの酸お よび酸無水物の例は、たとえば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマ ル酸、イタコン酸、クロトン酸、無水イタコン酸、無水マレイン酸、置換された 無水マレイン酸(たとえばジメチルマレイン酸無水物または無水シトラコン酸) 、ナド酸無水物、ナド酸メチル無水物、およびテトラヒドロフタル酸無水物であ り、無水マレイン酸が特に好ましい。ポリオレフィン鎖上にモノマーをグラフト 化するための技術すなわち方法はよく知られており、および、たとえば、米国特 許第4,612,155号あるいは欧州特許第398,604号に記載されてい る。加えて、多くのそのような変性ポリマー類は、たとえばE.I.du Pont de N emours and Companyから商業的に入手可能である。グラフト化するモノマーの相 対重量パーセントは、変性ポリマーの、または変性ポリマーおよび未変性ポリマ ー(ポリマー配合物全体)の総重量を基準として、一般に5質量%までである。 好ましい重量パーセントは、一般に5質量%未満であり、および最も好ましくは 約1質量%である。変性ポリオレフィンは、好ましくは、たとえば、0.9%の 無水マレイン酸でグラフト化されたLLDPE(0.920g/mL)(MI= 11);1.0%の無水マレイン酸でグラフト化されたHDPE(0.956g /mL)(MI=11);1%の無水マレイン酸でグラフト化されたLLDPE (メタロセンを用いて製造された、0.917g/mL)(MI=5);または 1.0%の無水マレイン酸でグラフト化されたLLDPE(0.920g/mL )(MI=3)から選択される。具体的には、変性ポリオレフィン は、無水マレイン酸でグラフト化された慣用のあるいはメタロセンを用いた線状 低密度ポリエチレンから、または無水マレイン酸でグラフト化された慣用のある いはメタロセンを用いた高密度ポリエチレンから選択されてもよい。もちろん、 密度およびMIはかなり変化してもよい。前記のように、グラフト化前のポリオ レフィンの選択肢は、慣用の触媒またはメタロセン触媒を含む種々の知られてい る触媒を用いて作製されるポリマーを含む。これらの方法は、当業者によく知ら れている。メタロセンを用いて製造されたポリマー類は、たとえば、DOW CHEMIC AL COMPANYから、またはEXXON CHEMICALから商業的に入手可能である。 請求の範囲 1. (a)(i)少なくとも1つの追加の変性または未変性のポリオレフィン を必要に応じて含有してもよい変性ポリオレフィンと、(ii)少なくとも1種 の粘着付与剤とから実質的に構成される粘着性被覆剤組成物と; (b)金属支持体と を具えた被覆された金属支持体であって、 要素(a)に関して、前記粘着付与剤が、(i)および(ii)の総合重量に 関して約15〜25%の重量パーセントにおいて存在し、および(i)は少なく とも1種の未変性のポリオレフィンを含有することを特徴とする被覆された金属 支持体。 2. 前記変性ポリオレフィンは、無水マレイン酸でグラフト化された慣用のま たはメタロセンを用いた低密度ポリエチレン、または無水マレイン酸でグラフト 化された慣用のまたはメタロセンを用いた高密度ポリエチレンから選択され、お よび前記少なくとも1種の未変性のポリオレフィンは、エチレン/ブテン/プロ ピレン3元重合体、エチレン/オクテン共重合体、エチレン/ブテン共重合体、 エチレン/ブテン/オクテン3元重合体、またはエチレン/ヘキセン共重合体、 またはそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項1に記載の被覆さ れた金属支持体。 3. 前記粘着付与剤は、脂肪族樹脂あるいは水素化された混合芳香族樹脂から 、または混合芳香族樹脂から、またはロジンエステル類もしくはその水素化され た変種から選択されることを特徴とする請求項1に記載の被覆された金属支持体 。 4. (a) 少なくとも1種の追加の変性または未変性のポリオレフィンを必 要に応じて含有してもよい変性ポリオレフィンを含む金属を被覆する組成物に対 して、または少なくとも1種の追加の変性または未変性のポリオレフィンを必要 に応じて含有してもよい変性ポリオレフィンを含む非金属を被覆する組成物に対 して、粘着付与剤を添加して、 少なくとも1種の追加の変性または未変性のポリ才レフィンを必要に応じて含 有してもよい前記変性ポリオレフィンと前記粘着付与剤とから実質的に構成され る組成物を形成する工程 を具え、そこで前記粘着付与剤が、ASTM D−1693による前記被覆剤組 成物の耐環境応力亀裂性を改善することを特徴とする被覆剤組成物の耐環境応力 亀裂性を改善するための方法。 5. 前記粘着付与剤は、脂肪族樹脂あるいは水素化された混合芳香族樹脂から 、または混合芳香族樹脂から、またはロジンエステル類もしくはその水素化され た変種から選択されることを特徴とする請求項4に記載の方法。 6. 前記変性ポリオレフィンは、無水マレイン酸でグラフト化された線状低密 度ポリエチレンから、または無水マレイン酸でグラフト化された高密度ポリエチ レンから選択されることを特徴とする請求項4に記載の方法。 7. 前記少なくとも1種の未変性のポリオレフィンは、エチレン/ブテン/プ ロピレン3元重合体、エチレン/オクテン共重合体、エチレン/ブテン共重合体 、エチレン/ブテン/オクテン3元重合体、またはエチレン/ヘキセン共重合体 、またはそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項4に記載の方法 。 8. (a) 請求項1に記載の要素(i)を含む金属を被覆する組成物に対し てロジンエステル粘着付与剤を添加して、(i)および前記ロジン粘着付与剤か ら実質的に構成される組成物を形成する工程 を具え、そこで前記組成物は、陰極性の接着破壊に抵抗性であることを特徴とす る陰極性の接着破壊に対して組成物の抵抗性を改良する方法。 9. (1) 請求項1に記載の組成を有する被覆剤組成物を調製する工程と; (2) 金属支持体に対して前記組成物を塗布して、被覆された金属支持体を形 成する工程と を具えたことを特徴とする被覆された金属支持体を形成する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CA,JP,U S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (a)(i)少なくとも1つの追加の変性または未変性ポリオレフィンを 必要に応じて含有してもよい変性ポリオレフィンと、(ii)少なくとも1種の 粘着付与剤とから実質的に構成される粘着性被覆剤組成物と; (b)金属支持体と を具えたことを特徴とする被覆された金属支持体。 2. 要素(a)に関して、前記粘着付与剤が、(i)および(ii)の総合重 量に関して約15〜25%の重量パーセントにおいて存在し、および(i)は少 なくとも1種の未変性ポリオレフィンを含有することを特徴とする請求項1に記 載の被覆された金属支持体。 3. 前記変性ポリオレフィンは、無水マレイン酸でグラフト化された慣用のま たはメタロセンを用いた低密度ポリエチレン、または無水マレイン酸でグラフト 化された慣用のまたはメタロセンを用いた高密度ポリエチレンから選択されるこ とを特徴とする請求項2に記載の被覆された金属支持体。 4. 前記少なくとも1種の未変性ポリオレフィンは、エチレン/ブテン/プロ ピレン3元重合体、エチレン/オクテン共重合体、エチレン/ブテン共重合体、 エチレン/ブテン/オクテン3元重合体、またはエチレン/ヘキセン共重合体、 またはそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項3に記載の被覆さ れた金属支持体。 5. 前記粘着付与剤は、脂肪族樹脂あるいは水素化された混合芳香族樹脂から 、または混合芳香族樹脂から、またはロジンエステル類もしくはその水素化され た変種から選択されることを特徴とする請求項2に記載の被覆された金属支持体 。 6. (a) 少なくとも1種の追加の変性または未変性のポリオレフィンを必 要に応じて含有してもよい変性ポリオレフィンを含む金属を被覆する組成物に対 して、または少なくとも1種の追加の変性または未変性のポリオレフィンを必要 に応じて含有してもよい変性ポリオレフィンを含む非金属を被覆する組成物に対 して、粘着付与剤を添加して、 少なくとも1種の追加の変性または未変性のポリオレフィンを必要に応じて含 有してもよい前記変性ポリオレフィンと前記粘着付与剤とから実質的に構成され る組成物を形成する工程 を具え、そこで前記粘着付与剤が、ASTM D−1693による前記被覆剤組 成物の耐環境応力亀裂性を改良することを特徴とする被覆剤組成物の耐環境応力 亀裂性を改良するための方法。 7. 前記粘着付与剤は、脂肪族樹脂あるいは水素化された混合芳香族樹脂から 、または混合芳香族樹脂から、またはロジンエステル類もしくはその水素化され た変種から選択されることを特徴とする請求項6に記載の方法。 8. 前記変性ポリオレフィンは、無水マレイン酸でグラフト化された線状低密 度ポリエチレンから、または無水マレイン酸でグラフト化された高密度ポリエチ レンから選択されることを特徴とする請求項6に記載の方法。 9. 前記少なくとも1種の未変性ポリオレフィンは、エチレン/ブテン/プロ ピレン3元重合体、エチレン/オクテン共重合体、エチレン/ブテン共重合体、 エチレン/ブテン/オクテン3元重合体、またはエチレン/ヘキセン共重合体、 またはそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項6に記載の方法。 10. (a) 請求項に記載の要素(i)を含む金属を被覆する組成物に対し てロジンエステル粘着付与剤を添加して、(i)および前記ロジン粘着付与剤か ら実質的に構成される組成物を形成する工程を具え、そこで前記組成物は、陰極 性の接着破壊に抵抗性であることを特徴とする陰極性の接着破壊に対して組成物 の抵抗性を改良する方法。 11. (1) 請求項1に記載の組成を有する被覆剤組成物を調製する工程と ; (2) 金属支持体に対して前記組成物を塗布して、被覆された金属支持体を形 成する工程と を具えたことを特徴とする被覆された金属支持体を形成する方法。
JP54644498A 1997-04-29 1998-04-28 防湿被覆された金属支持体 Ceased JP2001524166A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4436497P 1997-04-29 1997-04-29
US60/044,364 1997-04-29
US4633397P 1997-05-07 1997-05-07
US60/046,333 1997-05-07
PCT/CA1998/000407 WO1998049245A1 (en) 1997-04-29 1998-04-28 Moisture resistant coated metal substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001524166A true JP2001524166A (ja) 2001-11-27

Family

ID=26721461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54644498A Ceased JP2001524166A (ja) 1997-04-29 1998-04-28 防湿被覆された金属支持体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6399191B1 (ja)
EP (1) EP0977818B1 (ja)
JP (1) JP2001524166A (ja)
AT (1) ATE282073T1 (ja)
CA (1) CA2284055A1 (ja)
DE (1) DE69827487T2 (ja)
WO (1) WO1998049245A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166142A (en) 1998-01-27 2000-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Adhesive compositions based on blends of grafted metallocene catalyzed and polar ethylene copolymers
US20040240188A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Cromwell Stephen Daniel Protective coating for attach hardware for circuits
US7223814B2 (en) * 2003-11-17 2007-05-29 Eastman Chemical Company Hot melt adhesives with improved performance window
CN1930234A (zh) * 2004-01-09 2007-03-14 纳幕尔杜邦公司 用于聚丙烯基多层包装膜结构与真空沉积铝的改进粘合性的聚丙烯改性体
BRPI0719175A2 (pt) * 2006-10-11 2014-04-22 Univ Chile Compatibilizadores para produzir nanocompósitos, microcompósitos e misturas de polímero e processo para obtenção do mesmo
WO2008043750A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Universidad De Chile Hybrid clays for obtaining nanocomposites and the preparation process of these clays and polyolefin / clay nanocomposites
US7378481B1 (en) * 2007-02-08 2008-05-27 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot Melt Adhesives
EP2123367A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-25 Total Petrochemicals Research Feluy Rotolined articles
CA2736966C (en) * 2008-10-31 2013-08-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Highly abrasion-resistant polyolefin pipe
US20100112248A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Highly abrasion-resistant grafted polyolefin pipe
US8728600B1 (en) 2008-10-31 2014-05-20 E I Du Pont De Nemours And Company Highly abrasion-resistant grafted polyolefin pipe
EP2541105B1 (en) * 2011-06-27 2020-02-19 Nitto Denko Corporation Gasket
KR102219057B1 (ko) 2013-07-24 2021-02-23 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 작용화된 에틸렌/알파-올레핀 인터폴리머 및 로진-기반 점착부여제를 함유하는 접착제 조성물
US11837383B2 (en) * 2020-03-27 2023-12-05 Prysmian S.P.A. Cables with improved coverings to reduce shrinkback and methods of forming the same
CN115572426B (zh) * 2022-09-30 2024-04-02 金发科技股份有限公司 一种聚烯烃材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868433A (en) 1972-04-03 1975-02-25 Exxon Research Engineering Co Thermoplastic adhesive compositions
US3987122A (en) 1972-04-03 1976-10-19 Exxon Research And Engineering Company Thermoplastic adhesive compositions
JPS5950191B2 (ja) * 1978-11-14 1984-12-06 三井化学株式会社 ホツトメルト型粘着剤組成物
JPS55121058A (en) 1979-03-14 1980-09-17 Mitsui Petrochemical Ind Multilayer laminated structure
JPS58176287A (ja) * 1982-04-12 1983-10-15 Ube Ind Ltd 接着剤層付ヒ−トシ−ルテ−プ
US4670349A (en) 1984-12-20 1987-06-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Adhesive resin composition
US4957968A (en) 1988-08-09 1990-09-18 Monsanto Company Adhesive thermoplastic elastomer blends
JP2583124B2 (ja) * 1989-05-02 1997-02-19 宇部興産株式会社 制振材組成物、及びそれを用いた制振性積層体
US5130375A (en) 1989-11-01 1992-07-14 Avery Dennison Corporation Vinyl functional reactive tackifiers for pressure-sensitive adhesives
US5248808A (en) 1989-11-01 1993-09-28 Avery Dennison Corporation Vinyl functional reactive tackifiers for pressure-sensitive adhesives
US5331049A (en) 1990-06-22 1994-07-19 Exxon Chemical Patents Inc. Water-curable, hot melt adhesive composition
JP2614352B2 (ja) 1990-08-10 1997-05-28 昭和電工株式会社 ポリエチレン系樹脂組成物
GB9021090D0 (en) 1990-09-27 1990-11-07 Bp Chem Int Ltd Adhesive and its uses
US5227426A (en) 1990-12-27 1993-07-13 Exxon Chemical Patents Inc. Adhesives based on elastomeric copolymers having theromplastic polymer grafts
CA2064434C (en) 1991-04-02 2002-07-09 Masaharu Mito Adhesive composition and adhesive composition-applied laminate
RU95113348A (ru) 1992-12-03 1997-06-10 Рейкем Корпорейшн (Us) Адгезионная композиция для уплотнения на подложке и использующие ее восстанавливаемое при нагревании изделие и узел
DE69617195T2 (de) 1995-09-12 2002-04-18 Mitsui Chemicals Inc Polymere ethylenische klebstoffarzzusammensetzung und aus der zusammensetzung hergestelltes laminat

Also Published As

Publication number Publication date
ATE282073T1 (de) 2004-11-15
EP0977818A1 (en) 2000-02-09
CA2284055A1 (en) 1998-11-05
EP0977818B1 (en) 2004-11-10
WO1998049245A1 (en) 1998-11-05
US6399191B1 (en) 2002-06-04
DE69827487D1 (de) 2004-12-16
DE69827487T2 (de) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0876438B1 (en) Adhesive compositions based on blends of grafted metallocene catalyzed and non-grafted conventional polyethylenes
EP1049751B1 (en) Adhesive compositions based on blends of grafted metallocene catalyzed and polar ethylene copolymers
JP2001524166A (ja) 防湿被覆された金属支持体
US9550344B2 (en) Use of silane-modified polyolefins as adhesion promoters for the production flat laminates
CN1234049A (zh) 包含至少一种α-烯烃和至少一种亚乙烯基芳烃单体或受阻脂族亚乙烯基单体的基本上无规共聚体的组合物
JP2003526697A (ja) グラフトポリエチレンおよび非グラフトポリエチレンのブレンドならびにスチレン含有ゴムをベースとする接着剤組成物
US4584348A (en) Polymer composition of olefin/carboxylic acid copolymer and elastomer
EP1283227A1 (fr) Polypropylène isotactique obtenu par catalyse métallocène gréffé
RU2667448C1 (ru) Составы на основе полиолефина, клейкие вещества и получаемые многослойные структуры
EP1136536A1 (fr) Liant de coextrusion à base de polyéthylène métallocène cogreffé
EP0619343B1 (en) Process for coating metal pipes with polyolefin materials
CA2500208C (fr) Utilisation d'un liant de coextrusion pour polyester a base de polyethylene metallocene et lldpe cogreffes et de polyethylene metallocene
CA2046183A1 (fr) Composition thermoplastique comprenant un copolymere a base d'ethylene et d'anhydride maleique, et articles industriels obtenus a partir d'une telle composition
CA2304393C (fr) Liant de coextrusion, son utilisation pour une structure multicouche et la structure ainsi obtenue
AU2003246303B2 (en) Coextrusion tie based on cografted metallocene polyethylene and LLDPE, on SBS and on PE
JP2004502801A (ja) グラフトコポリマー混合物および該混合物の接着促進剤としての使用方法
FR2850111A1 (fr) Composition adhesive thermofusible a base de polyolefines et de copolyamides a tenue thermique amelioree
JPH0464625B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624