JP2001523535A - ロー・プロファイル・カテーテル・バルブおよびインフレーション・アダプタ - Google Patents

ロー・プロファイル・カテーテル・バルブおよびインフレーション・アダプタ

Info

Publication number
JP2001523535A
JP2001523535A JP2000521890A JP2000521890A JP2001523535A JP 2001523535 A JP2001523535 A JP 2001523535A JP 2000521890 A JP2000521890 A JP 2000521890A JP 2000521890 A JP2000521890 A JP 2000521890A JP 2001523535 A JP2001523535 A JP 2001523535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflation
lumen
catheter
adapter
seal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000521890A
Other languages
English (en)
Inventor
ザドノ−アジジ,ゴラム−レザ
モラノ−フォード,エイプリル,エー.
バガウザン,セルソ,ジェイ.
ブリーム,ジェフェリー,シー.
キム,イサック,ジェイ.
フィールド,ジェフェリー,エフ.
レグイドレグイド,ロイ
パテル,ムカンド
チサイ,ジョージ
Original Assignee
パークサージ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パークサージ インコーポレイテッド filed Critical パークサージ インコーポレイテッド
Publication of JP2001523535A publication Critical patent/JP2001523535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • A61M25/10184Means for controlling or monitoring inflation or deflation
    • A61M25/10185Valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0054Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
    • A61M25/0075Valve means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M25/09016Guide wires with mandrils
    • A61M25/09033Guide wires with mandrils with fixed mandrils, e.g. mandrils fixed to tip; Tensionable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0018Catheters; Hollow probes having a plug, e.g. an inflatable plug for closing catheter lumens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09008Guide wires having a balloon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09175Guide wires having specific characteristics at the distal tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1011Multiple balloon catheters
    • A61M2025/1015Multiple balloon catheters having two or more independently movable balloons where the distance between the balloons can be adjusted, e.g. two balloon catheters concentric to each other forming an adjustable multiple balloon catheter system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1052Balloon catheters with special features or adapted for special applications for temporarily occluding a vessel for isolating a sector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1079Balloon catheters with special features or adapted for special applications having radio-opaque markers in the region of the balloon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1093Balloon catheters with special features or adapted for special applications having particular tip characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 可動シーラー部分(30)を備えるロー・プロファイル・バルブがカテーテルのインフレーション・ルーメン(40)内に配置されている。シーラー部分(30)は、インフレーション・ルーメン(40)の一部と全面密着することによって、インフレーション・ルーメン(40)との間に液密を形成する。シーラー部分(30)は、カテーテルの側方アクセス式インフレーション・ポート(22)より近端側に配置され、インフレーション・ポート(22)と、カテーテルの遠端側端部にあるインフレーション・バルーン(20)の間に規制のない流路を構成する。必要に応じて臨床医師は、シーラー部分(30)をインフレーション・ポート(22)より遠端側に移動し、それによってインフレーション・ポート(22)を経由するバルーン(2)への流体の導入もしくはそこからの流体の回収をブロックする。インフレーション・アダプタ(200)は、カテーテル内においてシーラー部分(30)を移動させ、インフレーション・ポート(22)とインフレータブル・バルーン(20)の間の流路を構成し、あるいはそれを閉じる。使用に際しては、インフレーション・ルーメン(40)内への流体の流通を可能にする第2のポジションにシーラー部分(30)を配置してカテーテルをアダプタ(200)内にセットする。アダプタ(200)のアクチュエータ(220)を使用し、シーラー部分(30)を、インフレーション・ルーメン(40)内への流体の流通を可能にする第2のポジションに駆動する。次にバルーン(20)を膨張させ、続いてアクチュエータ(220)を使用してシーラー部分(30)を駆動し、インフレーション・ルーメン(40)を再びブロックする。アダプタ(200)は、インフレーション・ポート(22)から見て第1のポジションより遠方となる第3のポジションまでシーラー部分(30)を駆動できる構成を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
<発明の背景> 本発明は、概してカテーテルに関し、特に、閉塞バルーン等カテーテル・バル
ーンの膨張または収縮を可能にするときは開き、カテーテル・バルーンを膨張さ
せた状態に維持しておくことが望ましいときは閉じることができるロー・プロフ
ァイル (low profile valve)・バルブを備えたカテーテル用の取り外し可能なインフレ ーション・アダプタに関する。
【0001】 従来より、患者の脈管構造内にカテーテル等の各種の医療器具を挿入し、望ま
しい処置部位にガイドするためにガイドワイヤが使用されている。代表的な手順
においては、臨床医師がまず大腿動脈等の末梢血管に開口を形成し、ガイドワイ
ヤ用のアクセス・ポイントを作る。続いて臨床医師は、優れた可撓性を有するガ
イドワイヤを当該開口に挿入して末梢血管にそれを導入し、さらに治療すべき血
管セグメントにガイドワイヤが到達するまで、患者の血管内にガイドワイヤを送
り込む。その後、経皮管腔冠状血管形成術用のバルーン拡張カテーテル等の各種
処置用カテーテルをガイドワイヤに装着して、同様な態様で脈管構造に沿って処
置部位まで導く。
【0002】 ある処置手順においては、特定の部位に導かれたガイドワイヤを介して、複数
の異なる処置カテーテルを導入および除去が連続的に行われることが望ましいと
される。言い換えれば、単一のガイドワイヤを介して、1つの処置カテーテルが
別のカテーテルと「交換される」ということになる。この種の交換は、一般に、
まずガイドワイヤを介して処置カテーテルを回収し、患者および患者から延びて
いるガイドワイヤの部分から当該処置カテーテルを完全に取り除く必要がある。
それにより初めて、当該ガイドワイヤを別の処置カテーテル用のガイドとして使
用することが可能になる。
【0003】 一般に2つの閉塞バルーンを使用してチャンバを形成する塞栓抑制デバイスに
おいては、閉塞バルーンを収縮させることなく、治療用カテーテルを交換できる
と望ましい。さらに、交換の間、ガイドワイヤを固定できると有利であることも
少なくない。つまり容易に理解できようが、正しい部位にあったガイドワイヤを
介して処置カテーテルを回収したことによって、結果的にそのガイドワイヤの移
動を招くことがある。この困難を解決するための従来技術として、概して、医療
処置を行う間にわたり患者体内の特定部位にガイドワイヤを係脱自在に固定する
その遠端に備わるある種の構造を特徴とする「係留可能な」ガイドワイヤがある
。この種の係留可能なガイドワイヤは、Cohen(コーエン)等による米国特
許出願第5,167,239号に開示されており、それにおいてはインフレーシ
ョン・ルーメンおよび遠端に拡張可能バルーンを備える中空ガイドワイヤが開示
されている。Cohen(コーエン)のガイドワイヤは、従来のガイドワイヤと
同じ方法を用いて所定部位まで導かれるが、所定部位に到達した後に、拡張可能
バルーンが膨張されて周囲を取り巻く脈管構造と接触し、それによりガイドワイ
ヤの変位が防止される。
【0004】 一方、膨張可能バルーンを有する従来のカテーテルとともに使用される固定タ
イプの膨張マニホールドでは、別のカテーテルをCohen(コーエン)のガイ
ドワイヤに装着することが不可能になることから、Cohen(コーエン)のデ
バイスは着脱自在のマニホールドを備え、さらに当該マニホールドを外している
間にわたってバルーンを膨張した状態に維持するためにチェック・バルブが必要
になる。Cohen(コーエン)のデバイスによって使用されるチェック・バル
ブ装置は、比較的大型であり、その好ましい実施例によれば、0.0355イン
チの外径を有する。その結果、Cohen(コーエン)のデバイスに装着して挿
入することが意図された処置カテーテルは、Cohen(コーエン)のバルブ外
径より大きな内部ガイドワイヤ・ルーメン有していなければならず、その好まし
い実施例に基づけば、0.0355インチより大きい内部ルーメン有していなけ
ればならないことになる。
【0005】 当業者であれば容易に理解できようが、処置カテーテルの内部ルーメンのサイ
ズが増すことによって、処置カテーテル自体の外径が増加する。腸骨動脈等の血
管径の大きい脈管構造内において行われる処置手順の場合は、処置カテーテルの
ガイドワイヤ・ルーメンのサイズは、充分に大きく、血管内にこのカテーテルを
適合させることに関して、Cohen(コーエン)によって開示されたデバイス
が影響を及ぼすことはほとんどもしくはまったくない。しかしながら、カテーテ
ル処置の適用が望ましいとされる多くの血管は、極めて細い。たとえば、左冠状
動脈の直径は、2ないしは4ミリの範囲であり、プラークの影響を受けやすい。
したがって、この種の部位に対しては血管形成術等のカテーテル交換処置を使用
することが望ましいが、冠状動脈の径が細いことから、大きなバルブ径を有する
係留可能なガイドワイヤの使用が実用性を失う。
【0006】 以上のことから、中空ガイドワイヤとともに使用できる非常にロー・プロファ
イルなカテーテル・バルブが強く求められている。さらに、この種のロー・プロ
ファイル・バルブとともに使用し、それを開閉することによって、カテーテル・
バルーンを膨張または収縮させるための取り外し可能なインフレーション・アダ
プタを求める声も高い。
【0007】 <発明の概要> 本発明は、インフレーション・ポートおよび当該ポートとインフレータブル部
材の間に延びるインフレーション・ルーメンを有する細長いチューブのインフレ
ーション・ポートにインフレーション流体を導入するためのインフレーション・
アダプタを提供する。このインフレーション・アダプタは、流体の導入後にシー
ル部材を用いてインフレーション・ルーメンをシールする好適なメカニズムを提
供する。インフレーション・アダプタは、チューブのインフレーション・ポート
のシールに適合されたハウジングを備える。ハウジングにはアクチュエータがマ
ウントされ、ハウジングがインフレーション・ポートをシールしている間に、チ
ューブと相対的にシール部材を駆動する。このアクチュエータは、シール部材を
第1のポジションから第2のポジションへ、さらに第3のポジションへ移動すべ
く適合されている。第1および第3のポジションは、インフレーション・ルーメ
ンをシールし、第2のポジションは、インフレーション・ルーメンを通る流体の
流れを可能にする。なお、第3のポジションは第2のポジションより、インフレ
ーション・ポートから見て遠方に位置する。
【0008】 好ましい一実施態様においては、ハウジングが、二枚貝の要領で開閉する第1
および第2の部分を有する。第1および第2の部分は、開いたポジションにおい
てその断面の角度が90°もしくはそれを超える。インフレーション・アダプタ
はさらに、第1および第2の部分をともに固定するためのラッチを備える。好ま
しくは、このラッチがカム付きの表面を有し、ハウジングの第1の部分は、この
カム付きの表面を受けるための丸み付きリップを有する。この相互作用構造によ
って、ハウジングを閉じるために必要な力が、ハウジングを閉じるためにユーザ
によって印加される力より常に大きくなる。一実施例においては、第1の部分が
第1の突出棚を備え、第2の部分が第2の突出棚を備え、これら第1および第2
の突出棚は、ハウジングが閉じると、チューブを受けるためのスロットを形成し
、チューブを支持してシール部材を移動する間に生じる可能性のあるチューブの
キンクを防止する。
【0009】 アクチュエータは、回転ノブとすることができる。好ましくはこのアクチュエ
ータに、ハウジングが偶発的に開くことを防止するためのラッチの開き止めとし
て、ラッチ上に延びるフランジ部分等のセーフティ・ロックを備える。
【0010】 アクチュエータは、第1および第2のスライディング・パネルからなる駆動メ
カニズムをコントロールし、それにおいて第1のスライディング・パネルは、ハ
ウジングが閉じているとき、第2のスライディング・パネルと重なり合う。一実
施例においては、第1のスライディング・パネルに第1のスプリングを、第2の
スライディング・パネルに第2のスプリングをそれぞれ備える。この第1のスプ
リングは、第2のスプリングより反発力が強い。第1のスプリングと第2のスプ
リングは互いに逆方向にバイアスされる。第2のスプリングは、ハウジングが開
いているとき、第2のパネルを壁部分に強制し、第1のスプリングは、ハウジン
グが閉じているとき、第2のパネルを壁部分から離れる方向に強制して、第2の
パネルと壁部分の間にギャップを作る。一実施態様においては、このギャップが
0.020インチになる。アクチュエータは、ハウジングが閉じているとき、第
1のスプリングの反発力に抗して、第2のパネルを壁部分に強制することができ
るので、シール部材のオーバードライブが提供される。
【0011】 さらに、このインフレーション・アダプタは、ハウジング内にチューブを適正
に配置するためのガイド構造を備える。ガイド構造は、第2の部分に備えられ、
チューブを受けるクリップから構成することができる。このクリップは、チュー
ブをハウジング内に適正に配置するための、チューブ上の整列マークに対応する
整列表示として機能させることもできる。それに代えて、チューブの整列を容易
にするためにチューブ内に組み込んだ磁性体材料と相互作用する、1ないしは複
数の磁気エレメントからガイド構造を構成してもよい。
【0012】 本発明の別の側面は、細長いチューブに備わるインフレータブル部材を、当該
チューブに備わるインフレーション・ポートとインフレータブル部材の間に延び
るインフレーション・ルーメンを介して膨張させる方法を提供する。この方法に
おいては、まずシール部材がルーメンを通る流体の流れをブロックする、インフ
レーション・ポートと相対的な第1のポジションに当該シール部材を配置する。
続いてインフレーション・ポート周辺にインフレーション・チャンバを形成する
。次に、シール部材がルーメンを通る流体の流れを可能にする、インフレーショ
ン・ポートと相対的な第2のポジションに当該シール部材を配置する。この状態
でインフレーション・チャンバを加圧し、その後、シール部材がルーメンを通る
流体の流れをブロックする、第3のポジションに当該シール部材を配置するが、
この第3のポジションは、インフレーション・ポートから見て第1のポジション
より遠方にある。
【0013】 <好ましい実施例の詳細な説明> 図1は、本発明のロー・プロファイル・バルブを組み込んだカテーテル10で
ある。ここでは単一のインフレーション・ルーメンおよび単一のインフレータブ
ル・バルーンを有する単純な閉塞バルーン・カテーテルとの関連から図示してい
るが、本発明のロー・プロファイル・バルブが、追加の機能、構造、あるいは意
図された用途を含め、広範多岐にわたるバルーン・カテーテルに容易に適用可能
であることを理解する必要がある。たとえば、このロー・プロファイル・バルブ
は、閉塞バルーンではなく、治療用拡張バルーン等の拡張可能な部材を有するカ
テーテルにも容易に適合させることができる。さらに、本発明のロー・プロファ
イル・バルブは、2ないしはそれ以上のルーメンを有するカテーテルにも組み込
むことができる。当業者であれば、以下の説明から、これらの各種の機能、構造
、あるいは意図された用途を有するカテーテルに本発明のロー・プロファイル・
バルブを適合させる方法についても容易に明らかになるであろう。
【0014】 カテーテル10は、概して、近端のコントロール・端部12と遠端の作用端部
14の間に延びる細長い可撓性管状本体18からなる。管状本体18は、センタ
ー・ルーメン40を有し、それが端部12と14の間に延びている。ルーメン4
0は、近端の端部12に開口23を有し、遠端の端部14は、液密になっている
。管状本体18の長さは、希望される応用に応じて極めて異なったものになる。
たとえば、カテーテル10が、大腿動脈アクセスを伴う従来の経皮トランスルミ
ナル冠状血管形成術において他のカテーテル用のガイドワイヤとして使用される
場合であれば、管状本体18の長さとして約120から約300センチメートル
までの範囲が好ましく、長さ180センチメートルがしばしば使用される。一方
、それほど長い管状本体18が必要ない別の処置手順においては、より短い管状
本体18が準備されることになろう。
【0015】 通常、管状本体18は、概略円形の断面構成を有し、その外径は0.010イ
ンチから0.044インチまでの範囲となる。最適な例を挙げれば、カテーテル
10が他のカテーテル用のガイドワイヤとして使用される場合には、管状本体1
8の外径を0.010インチから0.038インチまでの範囲とし、好ましくは
その外径を0.020インチ以下、より好ましくはその外径を0.014インチ
以下とする。ルーメン40の直径は、ある程度管状本体18の外径によって決定
される。たとえば、管状本体18の外径が0.014インチの場合は、センター
・ルーメン40の内径が0.008インチから0.010インチまでの範囲にな
る。このルーメン40の直径は、後述するロー・プロファイル・バルブの組み込
みを行う上で充分に大きく、かつバルーンの充分なインフレーション用流体を流
れが確保できる充分な大きさである。
【0016】 本発明のロー・プロファイル・バルブは、断面が円形でないルーメン40にも
適合させることができる。たとえば、三角形、楕円形、その他の非円形断面に本
発明を適用することは容易であり、それについては当業者であれば逐次明らかに
なるであろう。本発明のバルブを適合させる方法は、以下の説明の観点から容易
に理解されることと思量する。
【0017】 好ましい実施例においては、管状本体18がガイドワイヤとして機能し、その
ため管状本体18は、充分な構造上の完全性を有すること、すなわち管状本体1
8のバックリング(座屈)を招くことなく、脈管構造内に沿って遠位の動脈部位
までカテーテル10を「押すことができる」ものでなければならない。また、管
状本体18を患者体内に挿入した後、回転できることが望ましい実施例も考えら
れることから、管状本体18によってトルクが伝達できると好ましい。管状本体
18には、当分野で周知の生物学的適合性を持った、カテーテル製造に適した特
性を有する材料を使用する。たとえば管状本体18は、ステンレス鋼から、ある
いはナイロン、ポリアミド、ポリイミド、ポリエチレン等の高分子材料、または
これらの組み合わせから製造することができる。好ましい一実施例においては、
構造上の完全性ならびにトルク伝達という望ましい特性が、ニチノールと呼ばれ
ているニッケルとチタンの合金から管状本体18を製造することによって得られ
ている。より好ましい実施例においては、管状本体18の製造に使用するニチノ
ールに、ニッケルを50.8%、その残りをチタンとする、Memry Cor p.(メムリー・コープ)から「Tinel」(商標;ティネル)という商標名
で販売されている合金を用いる。この組成のニッケル・チタン合金からなるカテ
ーテル管状本体は、優れた可撓性および他の材料に比べてキンク耐性に優れてい
ることがわかっている。好ましい管状本体18の一実施態様については、199
7年3月6日に出願した同時係属の「HOLLOW MEDICAL WIRES
AND METHODS OF CONSTRUCTING SAME」(中空医 療用ワイヤおよびその構成方法)(出願番号第08/812,876号)に開示
されており、これにおいてもそれを包括的に参照している。
【0018】 カテーテル10の遠端側端部14には、図1に示すように非外傷性の遠位チッ
プ16、およびインフレータブル・バルーン20が備わっている。インフレータ
ブル・バルーン20は、バルーン製造に適しているとして当分野で周知の各種材
料から製造することができる。たとえば、インフレータブル・バルーン20をポ
リエチレンまたはラテックス等のコンプライアンス拡張プロファイルを有する材
料から作ることができる。インフレータブル・バルーン20が閉塞バルーンとし
て使用される場合の好ましい実施態様においては、「C−Flex」(商標;C
フレックス)という商標名で販売されているスチレン・エチレン・ブチレン・ス
チレン(SEBS)のブロック・コポリマーから製造する。C−Flex閉塞バ
ルーンの好ましい実施態様については、1997年3月6日に出願した同時係属
の「PRE−STRETCHED CATHETER BALLOON」(予延伸
カテーテル・バルーン)(出願番号第08/812,140号)に開示されてお
り、これにおいてもそれを包括的に参照している。それに代えて、インフレータ
ブル・バルーン20が拡張バルーンとして使用される実施態様においては、非コ
ンプライアンス拡張プロファイルを有する、ポリエチレン・テレフタル酸エステ
ル樹脂等の材料を用いればよい。なおインフレータブル・バルーン20は、熱接
着、あるいは接着剤を使用するといった当分野において周知の方法を用いて管状
本体18に取り付けることができる。
【0019】 図1に示したように、カテーテル10は、管状本体18の開口23から数セン
チメートル遠端よりの位置に側方アクセス式インフレーション・ポート、すなわ
ち開口22が形成されている。インフレーション・ポート22は、管状本体18
内に延びるセンター・ルーメン40と連通している。管状本体18のインフレー
タブル・バルーン20に含まれる部位内には、充填用ホール(図示せず)が形成
されており、インフレーション・ポート22からルーメン40を通って流れる流
体がバルーン20を膨張させる。その逆に、バルーン20からルーメン40を介
して側方アクセス式インフレーション・ポート22に流体を導けば、膨張したバ
ルーン20を収縮させることができる。
【0020】 本発明のロー・プロファイル・バルブは、上記のカテーテルとともに使用され
るだけでなく、異なる構造を持った別のカテーテルとともに使用することもでき
る。好ましい一実施態様においては、ロー・プロファイル・バルブがシール部材
を備え、それがカテーテルのルーメン内に可動的に配置される。カテーテルは、
インフレーション・ポートを有し、いくつかの実施態様においてはそれが、カテ
ーテルの近端側端部の内部ルーメンに対する開口となる。インフレータブル・バ
ルーンは、カテーテルの遠端側端部に備えられ、ルーメンおよびインフレーショ
ン・ポートとの間に液体の流通が確保されている。シール部材は、近端の開口を
通じてルーメンに挿入され、当該シール部材の一部は、カテーテルの近端から外
側に延びている。ルーメン内に挿入されるシール部材の部分は、内部ルーメンと
液密のシールを構成するシーラー部分を有し、当該シーラー部分においては、流
体の流通が阻止される。
【0021】 シール部材の延びている部分に引張り力または押し込み力を印加することによ
ってシール部材が部分的にルーメンから引き出され、あるいは押し込まれ、それ
とともにシーラー部分がルーメン内を移動する。このようにして、インフレーシ
ョン・ポートに対してシーラー部分を遠方に、あるいは近方に移動させることが
できる。シーラー部分がポートより近方にあるときがバルブの「開」ポジション
であり、バルブが開く。バルブが開いているときは、インフレーション・ポート
とバルーンの間に規制のない流路が形成され、その状態においてインフレーショ
ン・ポートに外部加圧流体源を接続すれば、バルーンを膨張させることが可能に
なり、すでに膨張しているバルーンであれば、インフレーション・ポートに負圧
を印加してバルーンから流体を抜き取ることによってバルーンを収縮させること
ができる。シーラー部分がポートより遠方にあるときがバルブの閉ポジションで
あり、ルーメンとシーラー部分の間の液密によってインフレーション・ポートを
通るバルーンとの流体の流通が阻止される。さらに、バルーンを膨張させた後に
バルブを閉じると、シーラー部分によって構成される液密のシールがバルーンか
らの加圧流体の流出を防止するため、外部流体源を取り除いた後においてもバル
ーンが膨張した状態に保たれる。
【0022】 図2、図3を参照すると、図1に示したカテーテルとともに使用される本発明
のロー・プロファイル・バルブの一実施態様が示されている。前述したようにカ
テーテル10は、センター・ルーメン40に連通する側方アクセス式インフレー
ション・ポート22を備え、それを介して流体が導入されてバルーン20を膨張
させる。センター・ルーメン40は、近端側端部12に開口23を有する。シー
ル部材30は、この開口23からルーメン40内に挿入される。シール部材30
は、シール部材30に印加される軸方向の力によってルーメン40内を部分的に
移動し、近端側端部12に向かう方向の力の印加においては先に進み、それから
離れる方向の力の印加においては後方に戻される。
【0023】 シール部材30は、メイン・シャフト33、テーパー部31、およびワイヤ3
2からなる。このシール部材30は、ステンレス鋼、ニチノール等の適切な材料
を使用して一体化した部材として形成することができる。たとえば、シール部材
30を中実な円筒状部材として形成し、その後長さ方向に沿って鍛造し、テーパ
ー部分31およびワイヤ32を成形すればよい。それに代えて、1ないしは複数
のメインシャフト33、テーパー部31、あるいはワイヤ32を別体で作成し、
その後ソルダリング等の従来手法を用いて互いに結合してシール部材30を構成
する方法も考えられる。また、Delron(商標;デルロン)、ナイロン等の
高分子材料を使用し、一体化した部材としてシール部材30を成形し、あるいは
別体でパーツを成形した後それをシール部材として結合してもよい。
【0024】 必須ではないが、好ましい一実施態様においては、メイン・シャフト33の外
径がカテーテルの管状本体18の外径を超えない。つまり、管状本体18の外径
が0.014インチであるとすれば、メイン・シャフト33の外径、すなわちシ
ール部材30のもっとも太い部分の外径が0.014インチ以下になる。さらに
、メイン・シャフト33は、少なくとも数センチメートルの距離にわたって開口
23から延びており、メイン・シャフト33に対する軸方向に沿った力の印加、
すなわちルーメン40内のワイヤ32のポジション操作が容易になる。さらにま
た、カテーテル10が患者体内に完全に挿入されると、都合の良いことにカテー
テルから延びたメイン・シャフト33の部分が、従来のガイドワイヤのエクステ
ンションと極似した機能をもたらし、臨床医師が他のカテーテルをメイン・シャ
フト33およびカテーテル10に装着して挿入するときのスターティング・ポイ
ントが提供される。
【0025】 カテーテル10およびそれから延びる延長メイン・シャフト33を合わせた長
さは、製造上の観点から、またカテーテル10およびメイン・シャフト33とと
もに使用する他のカテーテルの要件に適合させるためにそれぞれに応じて異なっ
たものとなる。たとえば、カテーテル10が「被着ワイヤ」として他のカテーテ
ルを装着するために用いられる実施例においては、カテーテル10および延長メ
イン・シャフト33を合わせた長さが約300センチメートルになる。一方カテ
ーテル10が、単一手術者(operator)の実施例、すなわち「スピード交換」(r
apid exchnge)実施例において他のカテーテル用に使用される場合には、カテー テル10および延長メイン・シャフト33の合計長を、好ましくは約180セン
チメートルとする。なお、カテーテル10および延長メイン・シャフト33の個
別の長さが極めて多様なものとなり得るも、望ましい合計長が達成し得ることは
容易に気づかれよう。たとえば、長さ180センチメートルのカテーテル10に
長さ120センチメートルの延長メイン・シャフト33を組み合わせれば、合計
の長さが300センチメートルの被着ワイヤを完成することができる。
【0026】 カテーテル10の近端から長いメイン・シャフトが延びることが好ましくない
別の実施例においては、近端から延びるメイン・シャフトを数センチメートルに
することができる。短いメイン・シャフトには、アタッチメント(図示せず)を
使用し、それによって着脱可能に固定される長いエクステンションをメイン・シ
ャフトに適合させ、他のカテーテル用のガイドワイヤとしてのカテーテル10の
使用を容易にする。
【0027】 メイン・シャフト33の直径がシール部材30の残りの部分より大きいと、シ
ール部材30に移動のための力の印加が容易になることから好ましい。つまり、
テーパー部31が、メイン・シャフト33とワイヤ32の間に設けられ、シール
部材30の外径における変化、すなわちメイン・シャフト33の大きい外径から
ワイヤ32の小さい外径への変化を吸収する。図1〜3に示した実施態様におい
ては、開口23を通りルーメン40内にスライド自在に挿入される部分がワイヤ
32である。したがって、ワイヤ32の外径がルーメン40の内径より小さくな
ければ、スライド自在にその中に収めることができない。さらに、バルブが開ポ
ジションにあるとき、ワイヤ32の先端がインフレーション・ポート22を過ぎ
て遠方に延びる実施態様においては、インフレーション・ポート22を通ってル
ーメン40に流入またはそこから排出される流体の流れが大きく規制を受けるこ
とがないように、ワイヤ32の外径とルーメン40の内径の間のギャップを充分
に大きくしなければならない。もっとも好ましくは、ルーメン40内のワイヤ3
2のスライドを容易にして、かつインフレーション流体の流れを阻害しないため
には、ワイヤ32の外径をルーメン40の内径より0.001インチないしは0
.004インチ小さくする。
【0028】 好ましい一実施態様においては、ワイヤ32およびカテーテル10に、カテー
テル10の近端側端部からのワイヤ32の離脱を積極的に防止するストップが備
えられる。図3に示した実施例においては、これがワイヤ32およびルーメン4
0にそれぞれ備わり、対をなす環状リングの係合によって達成される。第1の環
状リング34は、ワイヤ32に同軸であり、ルーメン40に含まれるワイヤ32
上の所定位置に固定される。それに対応する第2の固定環状リング35は、近端
側端部12の近傍のルーメン40内表面から内側に突出している。ルーメン側環
状リング35の開口の内径は、ワイヤ32の外径よりわずかに大きく、したがっ
てルーメン40内のワイヤ32の移動を妨げることがない。しかしながら、ワイ
ヤ側環状リング34の外径はリング35の開口の内径より大きく、そのためリン
グ34とリング35が当接して、カテーテル10の近端からのワイヤ32の離脱
が防止される。
【0029】 リング34およびリング35は、ワイヤ32およびルーメン40にそれぞれ取
り付け、ストップとして作用し得る充分な剛性があれば任意の材料から形成する
ことが可能である。適切な材料の例としては、ステンレス鋼等の金属およびテフ
ロン(商標)等の各種の硬質高分子が挙げられる。好ましい一実施態様において
は、ワイヤ32および管状本体18にニチノールを、さらにリング34および3
5にもニチノールを使用し、ワイヤ32およびルーメン40の内表面にそれぞれ
をソルダリングする。
【0030】 当業者であれば明らかになろうが、係合によりカテーテル10からのワイヤ3
2の完全な離脱を防止するストップ構造として、上記以外の構造も使用すること
ができる。たとえば、環状リング34に代えてワイヤ32から半径方向に延びる
1ないしは複数の突起を形成しても、リング35との係合によってワイヤ32の
離脱を防止することができる。さらに、環状リング35に代えて管状本体18を
わずかにかしめて、かしめ部分の近傍においてリング34の移動を規制すること
も考えられる。
【0031】 ルーメン・シーラー部分36は、ワイヤ32と同軸であり、それに固定的にマ
ウントされている。このシーラー部分36は、リング34より遠端側のワイヤ3
2上に配置されており、図3に示したようにカテーテル10からワイヤ32を部
分的に引き抜くことによって、シーラー部分36がルーメン40内のインフレー
ション・ポート22より近端側に配置される。またシーラー部分36は、ワイヤ
32を完全にルーメン40内に挿入したときは、ワイヤ32上に固定されたその
位置から、図3に示すように、シーラー部分36がインフレーション・ポート2
2を完全に塞ぐ配置、もしくはルーメン40内のインフレーション・ポート22
より遠端側の配置となる。シーラー部分36のリーディング・エッジ36aおよ
びトレーリング・エッジ36bは、好ましくはテーパー加工され、インフレーシ
ョン・ポート22上をシーラー部分36が通過するとき、インフレーション・ポ
ート22によるシーラー部分36の齧りを防止する。
【0032】 シーラー部分36はワイヤ32の外径およびルーメン40の内径に合わせて液
密に構成し、シーラー部分36を通るルーメン40内の流体の流通が防止される
と好ましい。図3に示した実施例においては、ワイヤ32にシーラー部分36を
備え、シーラー部分36の長さ方向に沿ったほとんどの部分とルーメン40の内
周面とを全面密着させることによってこれを達成している。シーラー部分36の
外周面とルーメン40の内周面の間の係合は緊密であり、シーラー部分36を通
る流体の流れを防止する液密が確保されている。しかしながら、メイン・シャフ
ト33、テーパー部31およびワイヤ32の移動に伴って、ルーメン40内にお
いてシーラー部分36が移動できなければならない。このため、メイン・シャフ
ト33に対する充分な力の印加があったとき、ルーメン40内におけるシーラー
部分36の移動を妨げるまでにシーラー部分36とルーメン40の係合が強いも
のであってはならない。しかもシーラー部分36とルーメン40の間の係合によ
ってもたらされる液密は、シーラー部分36がルーメン40内を前後に移動する
間において維持される必要がある。
【0033】 さらにシーラー部分36は、従来よりカテーテル・バルーンの膨張に使用され
ている流体圧に抗して液密を維持し、従来のインフレーション圧力を超える圧力
において液密を維持し得る必要がある。好ましくは、シーラー部分36が液密を
維持し得る圧力を約10気圧までとし、より好ましくは約30気圧までとし、も
っとも好ましくは約60気圧までとする。シーラー部分36は、好ましくはさら
に約10気圧から約60気圧までの圧力に抗して液密を構成するために必要な構
造上の完全性を失うことなく、多数回にわたるバルブの開閉に耐え得るものとす
る。最適態様においては、シーラー部分36が少なくとも10回、好ましくは2
0回のバルブの開閉操作に耐え、しかもなお、10気圧の圧力の下に液密を維持
し得るものとする。
【0034】 一実施例においては、シーラー部分36のこの望ましい特性が、押し出し成形
の高分子チュービングを用いてシーラー部分36を形成することによって得られ
る。内径0.008インチ、外径0.017インチ、硬度40デュロメーターの
Pebax(商標;ペバックス)チュービングを、まず華氏210〜250度の
温度で加熱することによってこの押し出し成形チュービングの径を短縮する。続
いて長いチュービングから長さ0.5ミリのチューブ部材を切り出す。次に切り
出したPebax(商標;ペバックス)チュービングを、約0.006インチの
外径を有するニチノール製ワイヤに装着し、加熱して0.010〜0.011イ
ンチの外径を有するチューブとなるように成形する。その後、接着剤Locti
te 4014(商標;ロクタイト)を使用して加熱成形したPebax(商標 ;ペバックス)チュービングをニチノール製ワイヤに接着する。この接着剤が乾
燥した後、接着したPebax(商標;ペバックス)シールに、ルーメンと接触
する環状部分の長さを約0.010インチ(0.25ミリ)残して、リーディン
グ・エッジおよびトレーリング・エッジを加工する。次にPebax(商標;ペ
バックス)シーラー部分を担持するワイヤを、内径が約0.0096インチのル
ーメンを有するニチノール製カテーテルの開口に挿入する。このタイプのシーラ
ー部分は、最大30気圧の圧力に耐え、複数回にわたるバルブ開閉操作の後もシ
ール強度に著しい劣化が見られない。
【0035】 当業者であれば、異なる形状のPebax(商標;ペバックス)の開始材料を
使用してもシーラー部分36を形成し得ることが明らかであろう。たとえば、別
の好ましい実施態様においては、シーラー部分の形成に類似のステップにおいて
類似の寸法を有するPebax(商標;ペバックス)チューブを使用するが、そ
の硬度を70デュロメーターとする。
【0036】 上記以外の方法ならびに材料を使用して、望ましい特性を有するルーメン・シ
ーラー部分を作成することは本発明によって意図されている。たとえば、Peb
ax(商標;ペバックス)、シリコン、ラテックス・ゴム、C−Flex(商標
;Cフレックス)、Nusil(商標;ナシル)およびゲルは、シーラー部分と
しての機能に適した表面特性を有し、かつルーメン40内における移動に充分な
潤滑性を有することが知られており、これらもシーラー部分36の形成に使用す
ることができる。それに加えて、上記と異なる手段を用いてシーラー部分36を
ワイヤ32に取り付けることも可能であり、当分野においては周知であるワイヤ
に高分子材料を固着するための手段をはじめ、シーラー部分36とワイヤ32の
一体成型、ワイヤ32へのシーラー部分36の浸漬成形等が考えられる。
【0037】 別のシーラー部分の実施態様においては、バルーンのインフレーション圧にお
いてシーラー部分と内部ルーメンの間に完全な液密が得られないこともある。し
かしながらそのような実施態様においてもシーラー部分は、実質的にすべてのイ
ンフレーション流体がシーラー部分を流れることを防止するシールを構成し、そ
の結果、インフレータブル閉塞デバイスは、相当の時間にわたって、すなわち少
なくとも1分間、好ましくは2分間、さらに好ましくは少なくとも10分間、最
適とするのであれば20分以上にわたってほとんど完全に拡張した状態に維持さ
れ、この期間にわたり臨床的に有効な血管内の塞栓微粒子の閉塞を提供し得る。
【0038】 好ましい一実施態様においては、移動力増加構造が備わり、シーラー部分36
をバルブ閉ポジションからバルブ開ポジションに移動させるときに必要となる力
が高くなるように工夫されている。このタイプの構造の利点としては、施術間に
おける偶発的なバルブ開、およびそれに続くバルーンの収縮のリスクが最小化さ
れることが挙げられる。図3に示した実施例を参照すると、ストップ34と35
の間のワイヤ32周囲に装着されたバイアス・スプリング37によってこれが達
成されることがわかる。スプリング37の反発力はストップ34に作用し、それ
を押すことによって、ワイヤ32ならびにシーラー部分36が遠端方向に強制さ
れ、その結果、シーラー部分36がポート22をカバーするか、ルーメン内をそ
れより遠端側に移動して液密が構成される。つまり、スプリング37の反発力に
抗する力が印加されない限り、それによってシーラー部分36がバルブ閉ポジシ
ョンに維持される。シーラー部分36は、メイン・シャフト33に対して、その
軸に沿って端部12から手前方向に、スプリング37の反発力に抗する充分な大
きさの力を印加することによって、バルブ開ポジションまで近端方向に移動させ
ることができる。最適実施態様において選択されるスプリング37は、約0.3
ないし1.0ポンド・フィートの力をメイン・シャフト33に印加しなければス
プリング37の反発力に抗することができない。変形実施態様においては、移動
力増加構造が、シーラー部分の直近のワイヤに採り入れた後述するウェーブから
なり、それにおいても約0.3ないし1.0ポンド・フィートの力の印加がなけ
れば移動させることができない。
【0039】 図4および図5は、本発明のバルブの変形実施態様を図示している。この変形
実施態様は、材料、構造、および機能において図1〜3との関連から説明したカ
テーテルと実質的に同一の特徴を有するカテーテル110を備える。カテーテル
110は、近端側の端部112および、インフレータブル・バルーン等の拡張可
能部材がマウントされる遠端側の端部(図示せず)を有する。センター・ルーメ
ン140は、近端側の端部と遠端側の端部の端部の間において管状本体118内
に延びている。ルーメン140に連通する開口123は、カテーテル110の近
端側の端部112に備わる。
【0040】 シール部材130は、前述同様に開口123を介してルーメン140内に挿入
される。シール部材130は、シーラー部分136、ワイヤ132、環状リング
134および135、およびサポート部材150からなる。シール部材130は
、前述と同じ材料ならびに方法を用いて形成される。
【0041】 図4および図5に示されるように、ワイヤ132の外径は、ルーメン140の
内径より小さく、ルーメン140内にシール部材130をスライドさせて挿入す
ることができる。さらに、ルーメン・シーラー部分136は、ワイヤ132と同
軸であり、ワイヤ132の遠端近傍に固定的にマウントされる。シーラー部分1
36は、ワイヤ132の外径およびルーメン140の内径との間に液密を構成し
、開口122からルーメン140内に導入された流体が、閉塞デバイスの場合は
1ないしは3気圧、また別のタイプのバルーンの場合には10気圧以上となる正
常バルーン・インフレーション圧力において、シーラー部分136を通る流体の
流通を阻止する。シーラー部分136には、リーディング・エッジ136aおよ
びトレーリング・エッジ136bが形成され、テーパーが付けられてシーラー部
分136の移動、すなわちインフレーション・ポート122に対して近方および
遠方への移動を容易にする。シーラー部分136は、シーラー部分136の長さ
方向に沿ったほとんどの部分とルーメン140の内周面とを全面密着させること
によって液密を構成する。すでに説明したように、シーラー部分136はシーラ
ー部分136によって構成されるシールを通る流体の流れを実質的に完全に阻止
し、ポート122に対するシーラー部分136の近方および遠方への移動は、バ
ルブ開ポジションおよびバルブ閉ポジションとして使用することができる。
【0042】 中空円筒134および135からなる積極的な相互作用ストップが備わり、シ
ール部材130がルーメン140から離脱することを防止している。中空円筒1
35は、中空円筒135の近端部分がルーメン140内に延びてそこに固定され
、円筒135の遠端部分が近端側の端部112から延びるように、接着剤、ソル
ダリング、かしめ、または当分野において周知の手段を用いてルーメン140の
内表面に固着されている。円筒135は、それを通って延びるルーメン(図示せ
ず)を有している。この円筒ルーメンの直径は、ワイヤ132の外径より大きく
、したがってワイヤ132の動きを阻害しない。第2の中空円筒134は、好ま
しくは前者より短いものとし、ワイヤ132に装着され、円筒135より遠端側
において、ソルダリング等の手段を用いてワイヤ132に固定的にマウントされ
る。円筒134の外径はルーメン140の内径より小さく、ルーメン140内の
ワイヤ132の移動を阻害しない。しかしながら、円筒134の外径は円筒13
5のルーメンの直径より大きく、そのため円筒134および135が相互作用ス
トップとして機能し、ルーメン140からワイヤ132が離脱することが防止さ
れる。円筒134および135は、ワイヤ132およびルーメン140にそれぞ
れ取り付けることが可能であり、かつストップとして作用する充分な構造上の剛
性を有している限り、任意の材料を用いて形成することができる。適切な材料と
しては、ステンレス鋼等の金属およびテフロン(商標)等の各種の硬質高分子が
挙げられる。好ましい一実施態様においては、ワイヤ132および管状本体11
8をともにニチノールから形成し、さらに円筒134および135をニチノール
を用いて形成し、それぞれをワイヤ132およびルーメン140の内表面にソル
ダリング(soldering)する。
【0043】 近端側端部112から延びる円筒135の遠端部分は、サポート部材150内
に挿入されている。サポート部材150は、管状本体118にほぼ等しい外径お
よび内部ルーメンの内径を有する管状本体158からなる。つまり、円筒135
の外径がサポート部材150の内部ルーメンの内径より小さいことから、円筒1
35の延長部分がサポート部材150の内部ルーメン内にスライド自在に収めら
れる。
【0044】 ワイヤ132は、図4および図5に示すように、円筒135から近端側にサポ
ート部材150内まで延びている。サポート部材150内に含まれるワイヤ13
2の部分は、ポイント152においてサポート部材150に固着されている。ワ
イヤ132とサポート部材150の固定は、接着剤、かしめ、ソルダリングもし
くは溶接を含め、当分野において周知の任意の手段を用いて行うことができる。
ワイヤ132がサポート部材150に固定されていることから、サポート部材1
50に対して軸方向の力を印加すると、シール部材130がルーメン140内を
移動し、図1〜3を参照して前述したように、本発明によるバルブが開き、ある
いは閉じる。サポート部材150を使用することにより、シール部材130を移
動させるとき、ワイヤ132に生じる望ましくないキンク(kinking)あるいは曲 がりを防止することができるという利点が得られる。
【0045】 図4および図5に示すようにシール部材130は、移動力増加構造を備え、ル
ーメン140内をシール部材130を移動させるときに必要となる力が高くなる
ように工夫されている。この移動力増加構造は、ワイヤ132のシーラー部分1
36の直近に形成されたウェーブ138からなる。ウェーブ138は、ルーメン
140の内表面に接触しており、そのため摩擦力が大きくなり、それに抗する力
を印加しなければルーメン140内においてワイヤ132を移動させることがで
きない。好ましい一実施態様においては、ワイヤ132がニチノールからなり、
その外径は0.006インチであり、それが、直径が約0.010インチのルー
メン140を有するニチノール製カテーテル内に挿入されるが、ワイヤ132に
振幅が0.016インチのウェーブを1−1/2サイクル分形成してバルブを開
くときの力を増加させている。
【0046】 図6および図7を参照すると、本発明の別の実施例が図示されている。図6に
示したカテーテル400は、管状本体418および前述同様のインフレータブル
・バルーン(図示せず)を備える。カテーテル400は、以下に述べることを除
けば、前述同様の材料ならびに方法を用いて形成され、同じ構造上の特性を有し
ている。特に異なる点は、図6および図7に示すように、カテーテル400は側
方アクセス式のポートをカテーテルの管状本体に備えてなく、ワイヤおよびルー
メンに相互作用する積極的なストップを備えていないことである。むしろシーラ
ー部分は、ルーメンから完全に引き抜かれる。シーラー部分が引き抜かれると、
近端側の開口が、バルーンの膨張または収縮のためのデバイスを取り付けるアク
セス・ポートとして機能する。シーラー部分は、バルーンを膨張させた後、近端
側の開口からルーメン内に挿入してバルーンを膨張状態に維持することができる
【0047】 カテーテル400は、近端側の端部412および、インフレータブル・バルー
ンがマウントされる遠端側の端部(図示せず)を有する。センター・ルーメン4
40は、近端側の端部と遠端側の端部の間において管状本体418内に延びてい
る。ルーメン440に連通する開口423は、カテーテル400の近端側の端部
412に備わる。
【0048】 シール部材430は、開口423を介してルーメン440内に挿入される。シ
ール部材430は、メイン・シャフト433、テーパー部分431、およびワイ
ヤ432を有する。シール部材430は、前述した材料ならびに方法を使用して
形成することができる。図6および図7に示したように、メイン・シャフト43
3の外径はルーメン440の内径より小さく、したがってルーメン440内にメ
イン・シャフト433をスライド自在に挿入することができる。また、テーパー
部分431およびワイヤ432の外径はメイン・シャフト433より小さく、し
たがってルーメン440より小さく、そのためテーパー部分431およびワイヤ
432もスライド自在にルーメン440内に挿入することができる。好ましくは
メイン・シャフト433の一部を端部412から近端側に向かって延ばし、前述
のようにルーメン440内においてシール部材430を移動するために行うワイ
ヤ432に対する移動力の印加を容易にする。
【0049】 図6および図7を参照すると、シール部材430は移動力増加構造を有してお
り、ルーメン440内をシール部材430を移動させるときに必要となる力が高
くなるように工夫されている。この移動力増加構造は、ワイヤ432の遠端近く
に形成されたウェーブ438aおよび438bからなる。ウェーブ438aおよ
び438bは、ルーメン440の内表面に接触しており、そのため摩擦力が大き
くなり、それに抗する力を印加しなければルーメン440内においてワイヤ43
2を移動させることができない。好ましい一実施態様においては、ワイヤ432
がニチノールからなり、その外径は0.006インチであり、それが、直径が約
0.010インチのルーメン440を有するニチノール製カテーテル内に挿入さ
れるが、ワイヤ432に振幅が0.016インチのウェーブを1−1/2サイク
ル分形成してバルブを開くときの力を増加させている。
【0050】 ルーメン・シーラー部分436は、ワイヤ432と同軸であり、固定的にそこ
にマウントされている。シーラー部分436は、ワイヤ432の外径およびルー
メン440の内径との間に液密を構成し、シーラー部分436がルーメン440
内に挿入されているとき、開口423からルーメン440内に導入された流体が
、シーラー部分436を通って流通することを阻止する。シーラー部分436は
、シーラー部分436の長さ方向に沿ったほとんどの部分とルーメン440の内
周面とを全面密着させることによって液密を構成し、前述した材料ならびに方法
を用いて形成することができる。
【0051】 リムーバブル・シール部材の実施例においては、前述したように、シール部材
がシールする部分が独立して備わっていない。この種の実施例の場合、シール部
材自体がシール部分として作用し、それが挿入されると流体の流れが阻止され、
部分的にあるいは完全に取り出されると近端側の開口とカテーテルの遠端側にあ
る拡張可能な部材との間を連通させる流路が構成される。好ましくは、これらの
実施例におけるシール部材は、その遠端において、それが栓として挿入されるカ
テーテルの内部ルーメンの直径より外径を小さくし、カテーテルの近端側開口を
介したカテーテル・ルーメン内へのロッド遠端の挿入を容易にする。テーパーを
つけたロッドは、遠端に近いポイントにおいて外径が増加している。つまりこの
ロッドは、1ないしは複数のポイントにおいて、それが栓として挿入されるカテ
ーテルの内部ルーメンの直径より外径が大きくなっており、近端側の開口からこ
のロッドを押し込むことによって、ロッドの外径の大きい部分が、カテーテルの
近端側の開口においてカテーテル・ルーメンと比較的液密なシールを形成する。
Oリングまたはその他の高分子構造を、開口またはその近傍のカテーテルの内部
ルーメンにマウントし、テーパーをつけたロッドと相互作用させることもできる
。このように、この実施例においては、シールが構成される部位がカテーテルに
対して移動することがなく、カテーテルの近端側開口もしくはその近傍に固定さ
れる。
【0052】 図12を参照すると、本発明のバルブを別の態様で実施する変形例が示されて
いる。この変形実施例は、管状本体518から形成されるカテーテル500、お
よび近端側端部512を備える。カテーテル500は、近端側端部に開口523
を有し、ルーメン540が管状本体の全長にわたって延びている。ルーメン54
0は、管状本体518の遠端にマウントされる拡張可能な部材(図示せず)と連
通している。側方アクセス式のポート522は、近端側端部512より遠端側の
管状本体518上に形成されている。カテーテル500は、構造、寸法、材料、
および構成において前述したカテーテルと同じ特徴を有する。
【0053】 シール部材550は、近端側開口523および側方アクセス式のポート522
の近傍においてルーメン540内に配置される。シール部材550は、ルーメン
590を有する短い管状本体568からなり、このルーメンは端部562におい
てシールされているが、他方の端部は開放されている。シール部材550は、ル
ーメン540の内径よりわずかに大きい外径を有するが、管状本体518の外径
よりは小さく、開口523からシール部材550をルーメン540内に挿入する
と緊密に嵌合してカテーテルの近端側開口523に対する液密が構成される。相
互作用のストップ構造(図示せず)がシール部材550およびカテーテル500
に備わり、圧力上昇時にルーメン540からシール部材550が離脱することを
防止する。シール部材550は、管状本体518と同一の材料から形成すること
ができる。
【0054】 管状本体568には、貫通する開口572が形成されている。開口572は、
管状本体568に、シール部材550がルーメン540内で回転されたとき、あ
るいはルーメン540内で近方もしくは遠方に移動されたとき、側方アクセス式
ポート522と開口572が整合する位置に形成されている。ルーメン540内
におけるシール部材550の回転を容易にするため、垂直アタッチメント等の回
転エレメント595を備えてもよい。垂直アタッチメントに代えて、ノッチまた
はグルーブ等の回転エレメントの使用も可能であることは、当業者であれば理解
されよう。
【0055】 シール部材550は、カテーテル500内のバルブとして機能し、側方アクセ
ス式ポート522を介した流体の流通をコントロールする。シール部材550を
回転し、ポート522と開口572が整列すると、流体がポート522を通り、
ルーメン540内を流れて閉塞デバイスを膨張させる。望ましい膨張が得られた
時点で、ルーメン540内においてシール部材550を、たとえば90度回転さ
せ、あるいは近方にもしくは遠方に移動させることによって開口572をポート
522からずらせば、管状本体568によりポート522を通る流体の流れが遮
断される。
【0056】 図13は、回転シール部材の変形実施例を示している。図12に示した実施例
に対応する番号は、2つの実施例の間の類似した特徴を示している。シール部材
600は、図12に示したシール部材と同一の構造を有するが、シール部材65
0の方がやや大きく、管状本体618をその内側に収容する。管状本体618の
直径およびシール部材のルーメン690の直径は、ルーメン623に関する液密
が確保されるべく適合されている。側方アクセス式ポート622と開口672は
、上記同様に、回転または軸方向の移動によって整列し、ポート622を通るル
ーメン640への流体のアクセスが提供される。
【0057】 ある種の実施態様においては、カテーテル500および600に装着する他の
カテーテル用のエクステンションとして機能する程度にシール部材550および
650が長いと好ましいことがある。そのような実施態様においては、シール部
材550および650を長い管状本体を用いて形成するか、アタッチメントを備
えて着脱自在のエクステンション部材をそこに固定すればよい。
【0058】 図14、図15を参照すると、セルフ・クローズ・バルブを特徴とする本発明
の別の実施例が示されている。この変形実施例は、前述同様に、近端のコントロ
ール・端部712と遠端の作用端部(図示せず)の間に延びる細長い可撓性管状
本体718を有するカテーテル700からなり、作用端部にはバルーン(図示せ
ず)が備わる。管状本体718は、センター・ルーメン740を有し、それが近
端側端部と遠端側端部の間に延びている。ルーメン740は、近端側の端部71
2に開口723を有し、遠端側の端部は液密になっている。管状本体718の開
口723から遠端よりの位置に側方アクセス式インフレーション・ポート722
が形成されている。インフレーション・ポート722およびルーメン740は、
前述と同様に遠端のインフレーション・バルーンと連通している。
【0059】 開口723にはワイヤ732が挿入され、ルーメン740内にスライド自在に
配置されている。つまり、ワイヤ732の外径はルーメン740の内径より小さ
く、ワイヤ732がその中にスライド自在に収容される。ワイヤ732には、そ
れと同軸のシーラー部分736がマウントされている。シーラー部分736は、
図1〜3を参照して説明したシーラー部分と類似のタイプであり、構成も類似し
ている。シーラー部分736は、ワイヤ732上のインフレーション・ポート7
22より遠端側に配置され、ワイヤ732の外径およびルーメン740の内径と
液密を構成し、ルーメン740内に導入された流体がシーラー部分736を通っ
て流通することを防止する。したがって、ルーメン740内のインフレーション
・ポート722より遠端側にシーラー部分736が配置されることから、シーラ
ー部分736はバルブ閉ポジションに置かれことになる。
【0060】 図14〜15に示した実施例においては、管状本体718がある程度の弾性を
有する材料から形成され、管状本体718の近端側端部712とワイヤ732を
ポイント750において固定し、端部712から遠端に向かう軸方向の力を管状
本体718に印加したとき、インフレーション・ポート722が遠端方向にシフ
トする。さらに、スリット711を管状本体718の近端側端部712の近傍に
形成し、管状本体718の弾性応答を向上させることも可能であり、それにより
、管状本体718に軸方向の力を印加したときのインフレーション・ポート72
2の遠端方向に向かう変位量が増加する。ワイヤ732は、接着剤、溶接、ソル
ダリング、あるいはかしめ等の当分野において周知の手段を用いて管状本体71
8に固定すればよい。
【0061】 好ましい一実施態様においては、管状本体718がニチノールからなり、近端
側端部に軸方向のスリット711を形成したとき、少なくとも8%の弾性を有す
る。図15からわかるように、管状本体718に軸方向の力を印加しないときは
、シーラー部分736がルーメン740内のインフレーション・ポート722よ
り遠端側に位置しており、その結果、バルーンを膨張もしくは収縮させる、ポー
ト722を通る流体の流れが阻止される。しかしながら、管状本体718の近端
側端部ならびにワイヤ732を動かさずに管状本体718に対して遠端に向かう
軸方向の力を印加すると、図15に示すように、インフレーション・ポート72
2が遠端方向に向かって変位し、ルーメン内のシーラー部分736の配置がポー
ト722より近端側に移動してポート722を通る流体の流れが確保され、バル
ーンの膨張もしくは収縮が可能になる。軸方向の力を解放すると、管状本体71
8の弾性応答によってインフレーション・ポート722が近端側に変位し、シー
ラー部分738が再びバルブ閉ポジションに配置される。
【0062】 図8および図9を参照すると、図1〜5に示したロー・プロファイル・バルブ
の開閉およびインフレーションに使用されるインフレーション・アダプタ200
が図示されている。インフレーション・アダプタ200は、第1の部分202お
よび第2の部分204を有するハウジングからなり、好ましくはそれぞれが金属
、医療グレードのポリカーボネート等から形成されるものとする。部分202お
よび204は、それぞれの部分の外側エッジの一方に備えられた1対のヒンジ2
05によって、図8および図9に示すように互いに結合されており、部分202
と204が二枚貝の要領で開き、あるいは閉じる。インフレーション・アダプタ
200の使用時は、ロック・クリップ230によって部分202と204が合わ
せられて固定される。ロック・クリップ230は、部分202と204を固定す
るときクリップ230が容易に閉じられるように、傾斜したリーディング・エッ
ジ235を備えている。またアダプタ200は、スプリング209の反発力によ
って容易に開くことができる。
【0063】 第1の部分202と第2の部分204を閉じてクリップ230により固定した
とき、これらの部分を分けるグルーブ240ができる。グルーブ240は、詳細
を前述した本発明のロー・プロファイル・バルブを有するカテーテルの近端側端
部を受け入れる充分な幅を有する。部分202にはフィッティング210が備わ
り、第1の部分202の内側表面上の開口285に続くインフレーション流路2
12を形成している。このフィッティング210は、好ましくは各種の現存する
外部加圧流体源を取り付けることができる標準ルアー・コネクタとするが、チュ
ービング、クイック・コネクタ、Yサイト・コネクション等の任意タイプのフィ
ッティングをルアー・フィッティングに置き換えることは容易である。
【0064】 それぞれの部分202および204の内側表面には、開口285の周囲に1対
のガスケット280が備わり、シールを構成する。ガスケット280は、部分2
02と204が閉じてロック・クリップ230によって固定されると正しい位置
で重なり、ガスケット280によって区切られる内側領域内が液密なインフレー
ション・チャンバになる。液密のインフレーション・チャンバは、インフレーシ
ョン流路212を介してフィッティング210と連通するので、フィッティング
210に外部加圧流体源を接続することによって、液密インフレーション・チャ
ンバ内に加圧インフレーション流体を導入することができる。さらに好ましくは
、ガスケット280をシリコン、C−Flex(商標;Cフレックス)、Peb
ax(商標;ペバックス)等の弾力性材料から成形すれば、ガスケット280の
側方エッジを横断して延びるカテーテル管状本体との間にすき間を作らない液密
なチャンバが形成される。
【0065】 部分202の外側表面にはアクチュエータ220が備わっている。図8および
図9に示した実施例においては、アクチュエータ220が、部分202の内側表
面に備わるスライディング・パネル283に作用するカムをコントロールする。
スライディング・パネル283は、開口285を2分するラインに沿って前後動
する。アクチュエータ220を第1のポジションに移動すると、このラインに沿
ってスライディング・パネル283が開口285に向かって移動する。アクチュ
エータ220を第2のポジションに移動すると、このラインに沿ってスライディ
ング・パネル283が開口285から離れる方向に移動する。部分204上には
対応するスライディング・パネル284が備わっており、パネル283および2
84は、直線上に並び、アクチュエータ220のポジションの変化に従って、と
もに移動する。パネル283および284の調和した動きを促進するために、ピ
ン286あるいは類似の係合構造が係脱自在に備わり、アダプタが閉じられると
パネル283とパネル284の間を固定する。パネル283および284の可動
距離は、バルブ開ポジションまたはバルブ閉ポジションとして望ましいシール部
材のポジションを得る最小かつ充分な距離に調整することが好ましい。
【0066】 パネル283および284は、それぞれパネル283および284と、ロー・
プロファイル・バルブのメイン・シャフト部分との摩擦係合を促進する粗い表面
290を備える。好ましい一実施態様においては、パネル283および284が
ともにシリコンからなり、粗い表面290が、それぞれのパネル283および2
84に形成された歯291およびグルーブ292からなる。歯291およびグル
ーブ292は相互に作用し、アダプタが閉じられると、一方のパネルの歯が他方
のパネルのグルーブに嵌合する。
【0067】 理解を容易にするため、図1〜3に示したカテーテルのバルーンを膨張させる
ためのインフレーション・アダプタ200の動作について説明する。アクチュエ
ータ220を第1のポジションに移動し、スライディング・パネル283および
284を開口285側に移動させる。この状態でロック・クリップ230を解除
し、グルーブ240を露出させる。部分202および204が部分的に別れるの
で、バルーン20が収縮しているカテーテル10をインフレーション・アダプタ
に挿入する。すでに述べたように、カテーテル10は、近端側端部12の近傍に
インフレーション・ポート22を備え、近端側端部12からメイン・シャフト3
3が延びている。ロー・プロファイル・バルブを閉ポジションにセットしたこの
カテーテル10を、部分的に開いたアダプタ200のグルーブ240内に適正な
配置で、すなわち部分202および204を閉じたとき、インフレーション・ポ
ート22が、ガスケット280によって形成される液密のインフレーション・チ
ャンバ内に収まり、メイン・シャフト33の延長部分がスライディング・パネル
283と284の間に配置され、かつ近端側の端部12がそれから外れた位置と
なるように、カテーテル10およびメイン・シャフト33を固定クリップ271
および272内に置く。位置合わせ用のスロット298およびそれに重なる棚2
99を備えれば、位置合わせが容易になるとともに、使用間のカテーテルおよび
シール部材のバックリングおよびキンクを防止することもできる。
【0068】 図9に示したように、一実施例においては、カテーテル10およびメイン・シ
ャフト33に表示260が備わり、インフレーション・アダプタ200上の表示
270に合わせることによって、カテーテル10およびシール部材30をグルー
ブ240内に挿入したとき、インフレーション・ポート22がアダプタ200の
液密のインフレーション・チャンバ内に配置され、メイン・シャフトがスライデ
ィング・パネル283と284の間に配置される。表示260および270は、
マーク、グルーブまたはノッチの形式で備え、あるいはバルブとインフレーショ
ン・アダプタの表示を位置合わせする任意の適切な手段を用いることができる。
好ましくは、カテーテル10上の表示260とメイン・シャフト33の表示の間
隔を、クリップ271と272の間隔に概略で等しくすれば、表示260をクリ
ップ271および272に合わせることによってカテーテル10およびメイン・
シャフト33がアダプタ200内において適切に位置合わせされる。
【0069】 カテーテルの管状本体上の表示だけを使用しても適切な位置合わせを行うこと
ができる。たとえば、カテーテルのインフレーション・アクセス・ポートを間に
置いてそれぞれの側に視認可能なマークを付ける。カテーテルを下側部分204
に挿入するとき、下側部分のガスケット280の内側にこれらのマークが収まる
ように配置すれば、部分202および204が閉じられて固定されたとき、ガス
ケット280によって形成される液密のインフレーション・チャンバ内にカテー
テルのインフレーション・アクセス・ポートが位置決めされる。
【0070】 メイン・シャフト33およびインフレーション・ポート22をアダプタ200
に適切に位置決めした後、ロック・クリップ230をロックする。これによりイ
ンフレーション・ポート22が、ガスケット280によって形成される液密のイ
ンフレーション・チャンバ内に収まり、メイン・シャフト33がスライディング
・パネル283と284の間に挟まれる。この状態において臨床医師は、フィッ
ティング210に外部加圧流体源を取り付けることができる。
【0071】 バルーン20を膨張させるとき、臨床医師は、アクチュエータ220を第1の
ポジションから第2のポジションに移動し、それによってスライディング・パネ
ル283および284を開口885から離れる方向に移動させる。メイン・シャ
フト33がパネル283と284の間に固持されていることから、メイン・シャ
フト33に対して近端側端部12から離れる軸方向の力が印加される。このメイ
ン・シャフト33に印加された軸方向の力は、ワイヤ32をルーメン40から部
分的に引き抜き、それによってワイヤ32上のシーラー部分36が、ルーメン4
0内のインフレーション・ポート22より近端側のポジションに移動する。シー
ラー部分36がインフレーション・ポート22より近端側のポジションに移動す
るとロー・プロファイル・バルブが開き、インフレーション・ポート22とバル
ーン20の間に規制のない流路が形成される。
【0072】 続いて、たとえばシリンジのプランジャを押すことによって外部加圧流体源を
付勢し、加圧流体を流路212および開口285を介して液密のインフレーショ
ン・チャンバ内に圧送する。この加圧流体は、その後インフレーション・ポート
22からルーメン40を通り、バルーン20を膨張させる。
【0073】 膨張したバルーン20は、ロー・プロファイル・バルブを閉じることにより、
加圧流体源を取り除いた後においても膨張状態に維持される。これは、アクチュ
エータ220を第1のポジションに戻し、スライディング・パネル283および
284を開口285側に移動させることによって達成される。パネルの運動は、
メイン・シャフト33に対して近端側端部12に向かう軸方向の力を印加し、ワ
イヤ32をルーメン40内に押し込む。この結果、シーラー部分36がルーメン
40内のインフレーション・ポート22より近端側のポジションから、ルーメン
40内のインフレーション・ポート22より遠端側のポジションに移動する。シ
ーラー部分36によって構成される液密は、ルーメン40およびバルーン20内
に加圧流体を閉じ込め、その結果、バルーン20が膨張状態に維持される。この
後は、外部加圧流体源を消勢し、取り外すことができる。ロー・プロファイル・
バルブを閉じてしまえば、ロック・クリップ230を解除し、カテーテル10お
よびメイン・シャフト33をグルーブ240から外してインフレーション・アダ
プタ200を取り外すことが可能になる。
【0074】 図10および図11は、インフレーション・アダプタの変形実施例を示してお
り、これは特にリムーバブル・ロー・プロファイル・バルブの操作に適している
が、側方アクセス式の実施例にも使用することができる。また、アダプタ200
および類似のタイプのアダプタが、リムーバブル・バルブの実施例を操作するた
めに使用されることもある点をここで理解する必要がある。
【0075】 アダプタ300は、金属、医療グレードのポリカーボネート、あるいはこれら
に類似の材料を用いて形成した外側スリーブ320を有する。外側スリーブ30
0は、テーパー付きの内側ルーメン350を形成する。ルーメン350は、ルー
メン350に挿入されるカテーテルの管状本体の外径よりかなり大きい大径部3
52を、カテーテルの管状本体の外径よりわずかに大きい小径部355につなげ
るテーパーを有している。ルーメン350は、フィッティング310によって形
成されるインフレーション流路312と連通しており、それにより加圧インフレ
ーション流体をルーメン350内に導くことができる。ルーメン350の両端に
は、着脱自在シール315が備わり、それにより加圧流体源が取り付けられたと
き、ルーメン350内に液密のインフレーション・チャンバが構成される。着脱
自在のシール350は、Toughy Borst(タフィー・ボルスト)コネ クタ、止血バルブ等の当分野において周知の任意タイプのシールから構成するこ
とができる。着脱自在シール350は、着脱自在シールの開口325に挿入され
るカテーテルおよびシール部材を保持する作用も有している。
【0076】 使用においては、シール315を開いた後、図6〜7を参照して説明した類の
カテーテルおよびシール部材を開口325に挿入する。カテーテルおよびシール
部材を流路312の下方に配置し、続いてシール部材をカテーテルの近端側端部
から取り外す。これにより、カテーテルの近端側開口と、カテーテルの遠端側端
部に備わる拡張可能部材の間の流路が構成される。シール350を閉じて液密の
チャンバを構成し、負圧および/または加圧インフレーション流体を印加して、
バルーンを膨張もしくは収縮させる。望ましい膨張もしくは収縮が得られた後、
手作業により、あるいは可動アクチュエータ(図示せず)を用いてシール部材を
カテーテル管状本体の近端側開口に導いてルーメンをシールする。その後は、シ
ール350を緩め、端部・アクセス・アダプタ300をスライドさせて、カテー
テルおよびシール部材の端部から取り外すことができる。
【0077】 図16〜図18を参照すると、図1〜5に示したタイプの本発明によるロー・
プロファイル・バルブとともに使用してカテーテル・バルーンを膨張または収縮
させる別の実施例のインフレーション・アダプタ800が図示されている。イン
フレーション・アダプタ800は、好ましくは医療グレードのポリカーボネート
から形成される第1の部分802および第1の部分804を有するハウジングか
らなる。しかしながら、当業者であれば明らかであろうが、アダプタ800の形
成に使用できる材料は非常に多く、例として300シリーズのステンレス鋼およ
び400シリーズのステンレス鋼等の金属、アクリロニトリル‐ブタジエン‐ス
チレン(ABS)樹脂、アクリル樹脂、およびスチレン‐アクリロニトリル樹脂
等の高分子材料が挙げられる。さらに、それぞれの部分802および804の製
造方法も多様である。たとえば、高分子材料を使用する場合であれば、モールド
により各部分を製造すると好ましい。また、実施態様によっては、各部分を複数
のモールド・ピースに分割し、接着または機械的な手段を用いて1つに結合する
ことも考えられる。それに代えて、当業界において周知のとおり、マシン加工プ
ロセスを通じて原材料の大きなブロックからそれぞれの部分を形成することもで
きる。
【0078】 部分802および804は、それぞれの部分の外側エッジの一方に備えられた
ヒンジ806およびそれを貫通するジョイント・ピン805によって、図16お
よび図17に示すように互いに結合されており、部分802と804が二枚貝の
要領で開きあるいは閉じる。好ましくは、図17に示すように部分802および
804が開いたポジションにあるとき、断面の角度が90°以上となるものとし
、より好ましくは120°〜180°としてアダプタ800に対するカテーテル
の挿入を容易にする。
【0079】 図16および図17に示されるように、ハウジングの部分804の前面部分に
、3本のねじ833を用いてプレート832が固定されている。プレート832
は、2ないしはそれ以上のピン受け834を備える。プレート832には、カム
・ラッチ830がマウントされ、ピン831によって支持されており、そのピン
がピン受け834および対応するカム・ラッチのピン受け836を貫通してカム
・ラッチ830とプレート832の間にヒンジを構成する。カム・ラッチ830
およびプレート832は、ハウジングの部分802および804と同じ各種の材
料から形成可能であり、個別の実施例によってはそれが同一の材料から形成され
ることもあり、材料が組み合わされて使用されることもある。また当業者であれ
ば明らかであろうが、プレート832およびカム・ラッチ830によって提供さ
れる対応するヒンジ構造についても各種の方法を用いて達成することができる。
たとえば、製造時にプレート832およびハウジングの部分804を単一ピース
として一体成型すれば、ねじ833を使用する必要がなくなり、しかも上記同様
にカム・ラッチ830をマウントすることができる。
【0080】 カム・ラッチ830は、アダプタ800の使用時に部分802および804を
固定すべく設計されており、前述したインフレーションのシールの構成を補助す
る。都合の良いことは、カム・ラッチを図示のように部分804に配置すること
によって、施術間に臨床医師によるアダプタ800内部へのアクセスが容易にな
り、臨床医師がアダプタにカテーテルを挿入しやすくなる。カム・ラッチ830
は、使用中に偶発的にアダプタ800が開くことを防止するという重要な機能も
有する。カム・ラッチ830の1つの重要な特徴は、ハウジングの部分802と
相互作用して係脱自在のロック・メカニズムを構成することであり、使用時には
これから部分802および804に大きな力が印加され、しかも機械的な原理を
利用していることからカム・ラッチ830を閉じるためにユーザに求められる力
は最小に抑えられる。これは、図19に概略の断面図を示したが、ラッチ830
にカム付き表面838を備え、ハウジングの部分802に、カム付き表面838
を受ける丸み付けしたリップ837を備えることによって達成される。
【0081】 図19を参照すると、部分802と804が合わせられ、カム・ラッチ830
が開いた状態が示されている。カム・ラッチ830を閉じ始めると、図19に示
すように、カム付き表面838が丸み付きリップ837に当接し、それを閉じる
力を印加する。さらに閉じて図19に示すように完全に閉じると、カム・ラッチ
830がてことして作用し、そのときカム付き表面838とリップ837の間に
閉じる力として働く作用力は、ユーザが印加する力、てこの長さ(カム・ラッチ
のドアの長さ)、およびカム表面の高さの関数として次式によって表される。
【0082】 FU=FC(H/L) これにおいて、FUはユーザが印加する力、FCは閉じる力、Hはてこの長さ(
ドアの幅)、Lはカムの高さである。しかしながら、すでに明らかであろうが、
アダプタの実施例においては、てこの長さが閉じたときのカム・ラッチ830の
長さになり、表面838およびリップ837によって形成されるカムの高さより
はるかに大きくなることから、作用力はユーザがカム・ラッチ830に印加する
力より常に大きくなる。この結果、臨床医師は、デバイスの使用時に非常に緊密
なシールを容易に得ることができる。
【0083】 カム・ラッチ830は、好ましくは部分802と804を固定する棚835を
備える。棚835は、ラッチ830が閉じたポジションにあるとき、棚835が
ハウジングの部分802のヒンジ806を備える側の面に緊密に接触する姿勢で
ラッチ830に備えられる。好ましくは棚835に傾斜を付けたリーディング・
エッジを備え、ラッチ830を容易に閉じることができるようにする。
【0084】 第1の部分802と第2の部分804を閉じてラッチ830により固定したと
き、これらの部分を分けるギャップ840ができる。このギャップ840は、詳
細を前述した本発明のロー・プロファイル・バルブを備えるカテーテルの近端側
端部を受け入れる充分な幅を有し、カテーテルのクリンプが生じてその機能が損
なわれるようなことはない。部分802にはフィッティング810が備わり、第
1の部分802の内側表面上の開口885に続くインフレーション流路812を
形成している。このフィッティング810は、好ましくは各種の現存する外部加
圧流体源を取り付けることができる標準ルアー・コネクタとするが、チュービン
グ、クイック・コネクタ、Yサイト・コネクション等の任意タイプのフィッティ
ングをルアー・フィッティングに置き換えることは容易である。
【0085】 それぞれの部分802および804の内側表面には、開口885の周囲に1対
のガスケット880が備わり、シールを構成する。ガスケット880は、部分8
02と804が閉じてカム・ラッチ830によって固定されると正しい位置で重
なり、ガスケット880によって区切られる内側領域内が液密なインフレーショ
ン・チャンバになる。液密のインフレーション・チャンバは、インフレーション
流路812を介してフィッティング810と連通するので、フィッティング81
0に外部加圧流体源を接続することによって、液密インフレーション・チャンバ
内に加圧インフレーション流体を導入することができる。好ましくは、ガスケッ
ト880をシリコン、C−Flex(商標;Cフレックス)、Pebax(商標
;ペバックス)等の弾力性材料から形成すれば、ガスケット880の側方エッジ
を横断して延びるカテーテル管状本体との間にすき間を作らない液密なチャンバ
がガスケット880によって形成される。
【0086】 部分802の外側表面にはアクチュエータ820が備わっている。図16〜図
18に示した実施例においては、アクチュエータ820が、部分802の内側表
面に備わるスライディング・パネル883に作用するカムをコントロールする回
転ノブになる。しかしながら、当業者であれば、回転ノブおよびスライディング
・パネルのほかにも非常に多くの駆動構造が存在し、それらを使用してもここで
説明するカテーテルの動きを達成できることは明らかであろう。また、図12お
よび図13に示したような回転する動きを必要とする本発明のカテーテル・バル
ブを用いる場合には、回転駆動メカニズムが備えられることもできる。
【0087】 スライディング・パネル883は、開口885を2分するラインに沿って前後
動する。アクチュエータ820を図18に示すように第1のポジションに回転す
ると、このラインに沿ってスライディング・パネル883が開口885から離れ
る方向に移動する。アクチュエータ820を図18に示すように第2のポジショ
ンに回転すると、このラインに沿ってスライディング・パネル883が開口88
5に向かって移動する。部分804上には対応するスライディング・パネル88
4が備わっており、パネル883および884は、部分802と804を閉じる
と互いに整列し、アクチュエータ820のポジションの変化に従って、ともに移
動する。
【0088】 実際の臨床使用においては、パネル883および884の動きが、結果的にア
ダプタ800内にセットしたカテーテル・バルブを開閉する。アクチュエータ8
20を図18に示すポジションに回転すると、パネル883および884が開口
885から離れる方向に移動する。この結果、図1〜図5を参照して説明したバ
ルブのシーラー部分がアクセス・ポートより近端側に配置されてバルブが開き、
アクセス・ポートと、カテーテル遠端側の端部に備わるインフレータブル・バル
ーンの間の流路が構成される。これとは逆に、アクチュエータ820を図18に
示すポジションに回転すると、パネル883および884が開口885に近づく
方向に移動する。この結果、シーラー部分がアクセス・ポートより遠端側に配置
されてバルブが閉じ、アクセス・ポートと、シーラー部分より遠端側の部分の間
の流体の流れが実質的に遮断される。好ましくは、アクチュエータのカム・メカ
ニズムに戻り止め(図示せず)を備え、開口885にパネルがもっとも近づいた
とき、あるいはそれからもっとも離れたとき(つまりカテーテル・バルブが閉じ
たときまたは開いたとき)、触感および聴覚で認識できるフィードバックを提供
する。
【0089】 また好ましくはアダプタ800にセーフティ・ロックを備え、アダプタを使用
してバルブを開いている間に偶発的にそれが開くことを防止する。図18を参照
すると、アクチュエータ・ノブ820に張り出しフランジ部分822を備えるこ
とによってこれが達成されていることがわかる。アクチュエータ・ノブ820が
バルブ開ポジションにあるときは、図18に示すように、張り出しフランジ82
2がラッチ830にかぶさり、ラッチを開くことができない。バルブ閉ポジショ
ンにおいては、図18に示すように、フランジ821が回転してラッチ830の
外になるため、それを開くことができる。
【0090】 パネル883および884は、それぞれパネル883および884と、それと
調和して動作するロー・プロファイル・バルブの可動部分との摩擦係合を促進す
る粗い表面890を備える。パネル883および884は、各種の高分子材料ま
たは金属材料のいずれかを使用して形成することができるが、カテーテルのシー
ル部材と係合し、それが滑ることなく動かせる充分な摩擦力を提供し得るもので
なければならない。したがって当業者であれば、使用するカテーテルのタイプに
応じて、パネル883および884の材料として、パネルと、使用を意図してい
るカテーテルの間の摩擦力を最大にするそれぞれの材料の選択を希望することに
なろう。パネル883および884がステンレス鋼からなるカテーテルのシール
部材と係合する好ましい実施例においては、パネル883および884にKra
ton 90A(商標;クラトン90A)を使用し、パネル883および884 のそれぞれに歯891およびグルーブ892からなる荒い面890を備える。歯
891およびグルーブ892は相互に作用し、アダプタが閉じられると、一方の
パネルの歯が他方のパネルのグルーブに嵌合する。また、これとは異なるディン
プルおよびリッジ等の相互作用構造を使用してパネル883および884の調和
した動きを達成することもできる。
【0091】 本発明のロー・プロファイル・バルブに認められる1つの問題は、栓の抜けで
ある。つまり、シール部材のシーラー部分をインフレーション・アクセス・ポー
トより遠端側に配置してバルブを閉ポジションにセットし、アダプタを取り外し
た後において、シール部材上に働く内部の力が、シール部材の非常に小さい部分
に集中してそれをカテーテルの近端側端部の外に押し出そうとする。栓の抜けは
、シールしたカテーテルを他のデバイス用のガイドワイヤとして作用させる上で
その機能に悪影響を及ぼすことから好ましくない。しかしながら、シール段階に
おいて最初からシール部材を「オーバードライブ」しておくことにより、つまり
わずかに遠端側に押し込んでおくことにより、栓の抜けが最小に、もしくは完全
に防止される。
【0092】 好ましくはアダプタ800が、シール部材をカテーテル内にオーバードライブ
させるオーバードライブ・システムを備える。図17を参照すると、前述したよ
うにパネル884が、ハウジングの凹部894内において開口885を2分する
ラインに沿って前後動する。凹部894内にはスプリング809が備わり、凹部
894の壁とパネル884の間に取り付けられている。スプリング809は、パ
ネル884を開口885側に押すべくバイアスされており、パネル884を凹部
894のスプリング809が取り付けられている壁と反対側の壁に押し付けてい
る。
【0093】 図20を参照すると、パネル883が備えられる上側部分802の一部が図示
されている。パネル883は、ハウジングの凹部893に収められ、前述したよ
うに開口885を2分するラインに沿って前後動する。パネル883の動きは、
前述したようにアクチュエータ820によってコントロールされる。パネル88
3には、図20に示されるように拡張スプリング888が備えられている。スプ
リング888は、下側のスプリング809より強度が高い。アダプタが図17に
示す開いたポジションにあるとき、拡張スプリング888は凹部893の壁と接
しており、それがパネル883を凹部の壁から離れる方向に押すことから、図2
0に示すようにオーバードライブ・ギャップ886が生じる。
【0094】 バルブを閉じた状態のカテーテルを部分804にロードし、部分802および
804を閉じてラッチすると、パネル883の歯891がパネル884のグルー
ブに嵌合する。スプリング888の方が強度が高いことから、このときスプリン
グ809をわずかに圧縮することになり、その結果、パネル884が凹部の壁か
ら離れ、オーバードライブ・ギャップ886に概略で等しいオーバードライブ・
ギャップ(図示せず)が確保される。その後アクチュエータを使用してパネル8
83および884を開口885から離れる方向に、凹部の壁893aおよび89
4aに向けて駆動し、それによってバルブ・メカニズムを開く。この状態におい
ては、前述したようにインフレータブル・バルーンを膨張させることが可能にな
る。
【0095】 バルブを閉じるときは、回転アクチュエータ820を逆方向に回転し、シール
部材のシーラー部分がカテーテルのインフレーション・アクセス・ポートより遠
端側になるまでパネル883および884を開口885の方向に移動させる。図
20はパネル883に関する図示であるが、これからように、このときパネル8
83および884が凹部の壁893bおよび894bに当接するまでアクチュエ
ータ820を回転すると、シール部材のオーバードライブが達成される。つまり
、スプリング888の反発力に抗してアクチュエータ820を回転することによ
って、当初バルブを開く前にシール部材があったポジションよりも遠端側に、す
なわちギャップ886の幅と概略で等しい距離だけ遠端側にそれが押し込まれる
。シール部材を、当初の閉ポジションより遠端側の閉ポジションまでオーバード
ライブすることによって、栓の抜けが補償されることがわかっている。好ましく
は、シール部材をオーバードライブする距離を約0.020インチとする。
【0096】 別のアダプタ実施例においては、これとは異なるオーバードライブ・メカニズ
ムを使用することもできる。たとえば、スプリング888をパネル883にマウ
ントする代わりに、壁893bのスロットにスプリングをマウントし、そのスプ
リングと同軸となるようにプランジャ(図示せず)をパネル883に備える。外
力が印加されていない状態においては、スプリングの反発力がパネルにプランジ
ャに作用してパネル883を壁893aから離れる方向に強制するので、ギャッ
プ896が確保される。しかしながら、前述同様にアクチュエータ・メカニズム
820を使用してバルブを閉じるとき、このスプリングの反発力に抗することに
よって、オーバードライブを達成することができる。このほかにも当業者であれ
ば明らかであろうが、各種のオーバードライブ・メカニズムの使用が考えられる
【0097】 図17を参照すると、アダプタ800は、部分802および804に固定パッ
ド870を備えていることがわかる。パッド870は、アダプタ800を閉じた
ときカテーテルを固定する機能を提供し、バルブ開およびバルブ閉の手順の間に
カテーテルが移動することを防止する。したがって、パッド870に使用する材
料には、パッド870が接触するカテーテル本体の表面に応じて充分な摩擦力が
得られる材料が選択される。パッド870の形成に適した材料としては、各種の
高分子材料および金属材料が考えられ、Kraton(商標;クラトン)、C−
Flex(商標;Cフレックス)、Pebax(商標;ペバックス)等が挙げら
れる。一実施例においては、ニチノールから形成されたカテーテル管状本体との
接触を意図して、パッド870が部分802および804とともに、医療グレー
ドのポリカーボネートから一体成型される。
【0098】 好ましくはさらに、部分804にガイド手段を備え、カテーテルをアダプタに
適正かつ容易に配置できるようにする。図17に示した実施例においては、この
ガイド手段がアダプタ内におけるカテーテルの位置合わせを補助する2ないしは
それ以上のクリップ896からなる。クリップ896はグルーブ897を有し、
カテーテルはそこに挿入され、アダプタ800を閉じる前に固定される。クリッ
プ896は、アダプタ800を使用するカテーテルを着脱自在に固定し得る充分
な柔軟性を有する材料であれば、任意の材料を使用して形成することができる。
好ましい一実施態様においては、C−Flex 70A(商標;Cフレックス7 0A)からクリップ896を形成する。部分802には、クリップ896に整合
する凹部895を形成し、部分802および804を合わせて閉じたとき、クリ
ップ896がそこに収まる。好ましくは、アダプタ800を使用するカテーテル
に、クリップ896の間隔に一致する位置合わせ用の表示を備え、カテーテルの
表示のある部分をクリップ896に合わせることにより、カテーテルが適切にア
ダプタに挿入され、アダプタ800を閉じたとき、ガスケット880によって形
成される液密のインフレーション・チャンバ内にインフレーション・アクセス・
ポートが配置される。突出リッジ875もカテーテルの配置を容易にするために
備えられたものであり、アダプタ内にカテーテルを正しく直線配置する補助とな
る。
【0099】 以上とは異なるガイド手段を使用することもできる。たとえば、クリップ89
6に代えて、カテーテルを適正に配置するためのガイドとしてカテーテルの管状
本体に組み込んだ、金メッキを施したステンレス鋼と相互作用する1ないしは複
数の磁気エレメントを使用してもよい。
【0100】 好ましい一実施態様においては、図17に示したように、部分802および8
04に突出棚898および899をそれぞれ備え、部分802と804を閉じる
と、間にカテーテルを収めるスロットが形成される。これによって都合の良いこ
とは、棚898および899によって形成されるスロットが、バルブの開閉手順
の間、アダプタ800を使用するカテーテルを補強することであり、パネル88
3および884が移動してカテーテル・バルブを開閉するとき、カテーテルの管
状本体のバックリングあるいはキンクが防止される。
【0101】 臨床上の実施について見れば、アダプタ800の使用時のパネル884が移動
する距離とカテーテル・バルブのシーラー部分が移動する距離の間に直接的な相
関がある。つまり、設定方向および距離にわたってパネル884がコントロール
され、既知量だけ動かされ、その結果バルブのシーラー部分が同じ方向に、実質
的に同じ量だけ移動される。したがって、アダプタ800等のアダプタの動きを
コントロールすれば、図1〜図5に示したような、カテーテルからシーラー部分
が離脱することを防止するための積極的な相互作用ストップをカテーテルに備え
る必要がなくなる。アダプタ自体がカテーテル内のシーラー部分の動きを正確に
コントロールすることから、カテーテルからのシーラー部分の偶発的な離脱は防
止される。
【0102】 したがって1つの好ましい実施態様としては、アダプタ800とともに使用す
るカテーテル900が、図21および図22に示すように、積極的な相互作用ス
トップを備えていない。カテーテル900は、管状本体918および前述同様の
インフレータブル・バルーン(図示せず)を備える。カテーテル900は、以下
に述べることを除けば、前述同様の材料ならびに方法を用いて形成され、同じ構
造上の特性を有している。
【0103】 カテーテル900は、近端側の端部912および、インフレータブル・バルー
ンがマウントされる遠端側の端部(図示せず)を有する。センター・ルーメン9
40は、近端側の端部と遠端側の端部の端部の間において管状本体918内に延
びている。カテーテル900の近端側の端部912には、ルーメン940に連通
する開口923が設けられている。また、管状本体918には、ルーメン940
に連通する側方アクセス式のポート922が備わっている。
【0104】 シール部材930は、開口923を介してルーメン940内に挿入される。シ
ール部材930は、カテーテルの管状本体の近端側端部912の外径と実質的に
等しい外径を有する第1の領域935を備える。領域935は、直径を漸進的に
小さくして、ルーメン940の内径より小さい外径を有する第2の領域933に
連絡するテーパー部分934を有する。領域933は、長さ931にわたってテ
ーパーが施され、プラグ・マンドレル・ワイヤ932を形成する。つまり、領域
933およびプラグ・マンドレル・ワイヤ932は、カテーテル900の近端側
開口923からスライド自在に挿入され、ルーメン940内で自由に動くことが
できる。好ましい一実施例においては、領域935の外径が約0.013インチ
、領域933の外径が約0.0086インチ、プラグ・マンドレル・ワイヤの直
径が0.005インチであり、領域933およびプラグ・マンドレル・ワイヤ9
32が、内径が約0.009インチのセンター・ルーメン940を有するカテー
テル内に挿入される。
【0105】 カテーテル900の近端側に延びるシール部材領域935の長さは、意図され
た使用環境に応じて異なる。たとえば、カテーテル900が「被着ワイヤ」環境
において他のカテーテルを装着するために用いられる場合には、カテーテル90
0およびシール部材領域935を合わせた長さが約300センチメートルである
と好ましい。一方カテーテル900が、単一オペレータ、すなわちスピード交換
環境において使用される場合には、カテーテル900および領域935の合計長
を、好ましくは約180センチメートルとする。このように、カテーテルの長さ
および使用環境が既知であれば、領域935の長さを適切に選択することができ
る。
【0106】 シール部材930のエレメントは、前述の材料ならびに方法を用いて形成する
ことができる。たとえば、領域935ならびに933およびプラグ・マンドレル
・ワイヤ932をステンレス鋼等の金属から形成する。それに代えて、材料の組
み合わせを使用することもできる。たとえば、ある種の応用においては、領域9
35ならびに933をステンレス鋼から形成し、プラグ・マンドレル・ワイヤ9
32をニチノールから形成すると好ましいことがある。さらに、単一金属ストラ
ンドを使用し、許容範囲内において希望の寸法を得るべく各ポイントにおいて鍛
造を施すことによってシール部材のそれぞれの領域を形成し、あるいは複数のパ
ーツを結合してシール部材930を作成することもできる。
【0107】 複数のパーツを結合する場合は、ソルダリング、ろう付け、接着等の金属と金
属を接続する適切な手段を用いて領域935、領域933、およびプラグ・マン
ドレル・ワイヤ932を互いに接続する。好ましい一実施例においては、シアノ
アクリレート接着剤を使用してシール部材930の各パーツを互いに接着する。
【0108】 図21および図22に示されるように、シール部材の領域933の外径は、ル
ーメン940の内径より小さく、領域933がルーメン940内にスライド自在
に挿入される。それに加えて、テーパー部分931およびワイヤ932の外径も
充分に小さいことから、これらもルーメン940内にスライド自在に挿入される
ことになる。しかしながら、領域935の外径はルーメン940の内径より大き
く、そのためシール部材930の領域933と領域935の間にあるテーパー部
934のわずかな部分だけが開口923を通ってルーメン940内に挿入される
。これによって好都合なことは、シール部材930をカテーテル900内に完全
に挿入したとき、滑りばめが得られることである。この滑りばめは、加圧流体お
よびカテーテル内で撓む内側のワイヤがシール部材930を開口923の外に押
し出そうとする力に抗する摩擦力を提供する。
【0109】 図21および図22を参照すると、シール部材930に移動力増加構造が備わ
り、ルーメン940内をシール部材930を移動させるときに必要となる力が高
くなるように工夫されている。この移動力増加構造は、ワイヤ932の遠端近く
に形成されたウェーブ938aおよび938bからなる。ウェーブ938aおよ
び938bは、ルーメン940の内表面に接触しており、そのため摩擦力が大き
くなり、それに抗する力を印加しなければルーメン940内においてワイヤ93
2を移動させることができない。好ましい一実施態様においては、ワイヤ932
が外径が0.005インチのニチノールからなり、それが、直径が約0.090
インチのルーメン940を有するニチノール製カテーテル内に挿入されるが、ワ
イヤ932に振幅が0.016インチのウェーブを1−1/2サイクル分形成し
てバルブを開くときの力を増加させている。
【0110】 ルーメン・シーラー部分936は、ワイヤ932と同軸であり、固定的にそこ
にマウントされている。シーラー部分936は、ワイヤ932の外径およびルー
メン940の内径との間に液密を構成し、側方アクセス式ポート922より遠端
側にシーラー部分936が位置するとき、側方アクセス式ポート922からルー
メン940内に導入された流体が、シーラー部分936を通って流出することを
防止する。シーラー部分936は、シーラー部分936の長さ方向に沿ったほと
んどの部分とルーメン940の内周面とを全面密着させることによって液密を構
成し、その形成には前述した材料ならびに方法を用いることができる。
【0111】 図21においては、シーラー部分936が側方アクセス式ポート922より近
端側にあり、ポート922とカテーテル900の遠端に備わるインフレータブル
・バルーンの間に規制のない流路が構成されている。これは、前述したバルブ開
ポジションである。このポジションにおいては、図示のように領域933が部分
的に開口923から引き出される。図22においては、シーラー部分936が側
方アクセス式ポート922より遠端側にあり、ポート922とカテーテル900
の遠端に備わるインフレータブル・バルーンの間の流体の流れが実質的に遮断さ
れる。これは、前述したバルブ閉ポジションである。
【0112】 カテーテル900は、シール部材930およびその各種のコンポーネントを移
動することによって、バルブ開ポジションからバルブ閉ポジションに変更するこ
とができる。好ましくは、カテーテル900をバルブ開ポジションからバルブ閉
ポジションに変更するために必要な正確な移動量を、シール部材930の操作に
使用するアダプタの移動機能に組み込み、それによってカテーテル・バルブを開
閉する。その場合、アダプタ800等の、コントロールされた正確な動きを提供
するアダプタとともにカテーテル900を使用することが好ましい。
【0113】 バルブの開閉に必要なシール部材930の「ストローク長」つまり一次元にお
ける総合的な移動量は、カテーテルの必要条件に応じて異なる。しかしながら、
インフレーション・アダプタによる動きのコントロールにそれを依存する場合に
は、アダプタのコントロール・エレメントの動きとシール部材930の動きを調
和させることが重要になる。アダプタ800に関しては、これが凹部893の寸
法選択によって達成され、この寸法は、シール部材930が移動してバルブ開ポ
ジションおよびバルブ閉ポジションを設定する距離を正確に規定し、シール部材
930が開口923から偶発的に外れることはない。アクセスポート922が開
口923から36ミリの位置に形成される一実施例においては、5.5ミリのス
トローク長が適切であることがわかった。
【0114】 当業者にとっては、本発明自体から必然的にその各種変形が明らかであろう。
しかしながら、以上の詳細な説明が例示のみを意図していることは明白であり、
本発明の真意ならびに範囲が特許請求の範囲によってのみ限定されることを理解
する必要がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のロー・プロファイル・バルブを組み込んだカテーテルの
側面図である。
【図2】 図1に示したカテーテルの近端部分の拡大図であり、本発明のロ
ー・プロファイル・バルブを備えたカテーテルの一部の外観を示す。
【図3】 図2に示したカテーテルの一部の軸方向断面図であり、開ポジシ
ョン及び閉ポジションにあるロー・プロファイル・バルブを示す。
【図4】 別の実施例の軸方向断面図であり、閉ポジションにあるロー・プ
ロファイル・バルブを示す。
【図5】 図4に示した実施例の軸方向断面図であり、開ポジションにある
ロー・プロファイル・バルブを示す。
【図6】 ロー・プロファイル・バルブの別の実施例の軸方向断面図であり
、開ポジションにあるバルブを図示している。
【図7】 図6に示した実施例の軸方向断面図であり、閉ポジションにある
バルブを図示している。
【図8】 本発明のロー・プロファイル・バルブを操作するために使用され
るインフレーション・アダプタの斜視図である。
【図9】 図8に示したインフレーション・アダプタの内部及び、インフレ
ーション・アダプタに、シール部材および位置合わせ表示を備えたカテーテルを
位置決めする態様を示す斜視図である。
【図10】 インフレーション・アダプタの別の実施例を示す側面図である
【図11】 図10に示したインフレーション・アダプタの11−11ライ
ンに沿った断面図である。
【図12】 本発明の別の実施例のロー・プロファイル・バルブを示す分解
斜視図である。
【図13】 本発明の別の実施例のロー・プロファイル・バルブを示す分解
斜視図である。
【図14】 組み込みスプリング・バイアスを特徴とする本発明のバルブの
変形実施例を示す。
【図15】 図14のカテーテルの近端側端部の軸方向断面図であり、閉ポ
ジション及び開ポジションにあるバルブを図示している。
【図16】 本発明のロー・プロファイル・バルブを操作するために使用さ
れるインフレーション・アダプタの別の実施例を示す斜視図である。
【図17】 図16に示したインフレーション・アダプタの内部を示す斜視
図である。
【図18】 図16および図17に示したインフレーション・アダプタの上
面図であり、ラッチのロック・メカニズムを図示している。
【図19】 図16に示したアダプタの概略断面図であり、アダプタのロッ
ク・ラッチに機械的な利点をもたらすカム・ロック・ドアのメカニズムを図示し
ている。
【図20】 スプリング・メカニズムによってバイアスされたスライド・ト
ップ・パネルを有するアダプタの実施例を示す拡大図である。
【図21】 本発明の変形実施例のバルブを有するカテーテルの、近端側の
一部の拡大断面図である。
【図22】 本発明の変形実施例のバルブを有するカテーテルの、近端側の
一部の拡大断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 バガウザン,セルソ,ジェイ. アメリカ合衆国 94587 カリフォルニア ユニオン シティ ポムポニ ストリー ト 4441 (72)発明者 ブリーム,ジェフェリー,シー. アメリカ合衆国 95006 カリフォルニア ボウルダー クリーク リバービュー ドライブ 373 (72)発明者 キム,イサック,ジェイ. アメリカ合衆国 95117 カリフォルニア サン ノゼ ナンバー 123 ムーアパ ーク アベニュー 3900 (72)発明者 フィールド,ジェフェリー,エフ. アメリカ合衆国 93012 カリフォルニア カマリロ ビスタ グランデ 3061 (72)発明者 レグイドレグイド,ロイ アメリカ合衆国 94587 カリフォルニア ユニオン シティ オークデール スト リート 4548 (72)発明者 パテル,ムカンド アメリカ合衆国 95123 カリフォルニア サン ノゼ リッジファーム ドライブ 427 (72)発明者 チサイ,ジョージ アメリカ合衆国 94087 カリフォルニア サニーベール フィールドフェアー コ ート 1347 【要約の続き】 に際しては、インフレーション・ルーメン(40)内へ の流体の流通を可能にする第2のポジションにシーラー 部分(30)を配置してカテーテルをアダプタ(20 0)内にセットする。アダプタ(200)のアクチュエ ータ(220)を使用し、シーラー部分(30)を、イ ンフレーション・ルーメン(40)内への流体の流通を 可能にする第2のポジションに駆動する。次にバルーン (20)を膨張させ、続いてアクチュエータ(220) を使用してシーラー部分(30)を駆動し、インフレー ション・ルーメン(40)を再びブロックする。アダプ タ(200)は、インフレーション・ポート(22)か ら見て第1のポジションより遠方となる第3のポジショ ンまでシーラー部分(30)を駆動できる構成を有して いる。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インフレーション・ポートおよび該ポートとインフレータブ
    ル部材の間に延びるインフレーション・ルーメンを有する細長いチューブの該ポ
    ートにインフレーション流体を導入するため、および前記流体の導入後にシール
    部材を用いて前記インフレーション・ルーメンをシールするためのインフレーシ
    ョン・アダプタにおいて: 前記チューブの前記インフレーション・ポートのシールに適合されたハウジン
    グ; 前記ハウジングにマウントされ、前記ハウジングが前記インフレーション・ポ
    ートをシールしている間に、前記チューブと相対的に前記シール部材を駆動する
    アクチュエータであって、前記シール部材を第1のポジションから第2のポジシ
    ョンへ、さらに第3のポジションへ移動すべく適合されたアクチュエータ;を備
    え、前記第1および第3のポジションは、前記インフレーション・ルーメンをシ
    ールし、前記第2のポジションは、前記インフレーション・ルーメンを通る流体
    の流れを可能にし、前記第3のポジションは前記第2のポジションより前記イン
    フレーション・ポートから見て遠方に位置することを特徴とするインフレーショ
    ン・アダプタ。
  2. 【請求項2】 前記ハウジングは、二枚貝の要領で開閉する第1および第2
    の部分を有する請求項1記載のインフレーション・アダプタ。
  3. 【請求項3】 前記第1および前記第2の部分は、開いたポジションにおい
    てその断面の角度が90°もしくはそれを超える請求項2記載のインフレーショ
    ン・アダプタ。
  4. 【請求項4】 さらに、前記第1および前記第2の部分をともに固定するた
    めのラッチを備える請求項2または3記載のインフレーション・アダプタ。
  5. 【請求項5】 前記ラッチは、カム付きの表面を有する請求項4記載のイン
    フレーション・アダプタ。
  6. 【請求項6】 前記ハウジングの前記第1の部分は、前記カム付きの表面を
    受けるための丸み付きリップを有する請求項5記載のインフレーション・アダプ
    タ。
  7. 【請求項7】 前記ハウジングを閉じるために必要な力は、ハウジングを閉
    じるためにユーザによって印加される力より常に大きくなる請求項2〜6のいず
    れかに記載したインフレーション・アダプタ。
  8. 【請求項8】 前記アクチュエータは、回転ノブである請求項1〜7のいず
    れかに記載したインフレーション・アダプタ。
  9. 【請求項9】 前記アクチュエータは、前記ハウジングが偶発的に開くこと
    を防止するべく、前記ラッチが開くことを防止するためのセーフティ・ロックを
    備える請求項1〜8のいずれかに記載したインフレーション・アダプタ。
  10. 【請求項10】 前記アクチュエータは、前記ラッチの上に延びることがで
    きるフランジ部分を含む請求項4〜9のいずれかに記載したインフレーション・
    アダプタ。
  11. 【請求項11】 前記アクチュエータは、第1および第2のスライディング
    ・パネルからなる駆動メカニズムをコントロールし、それにおいて前記第1のス
    ライディング・パネルは、前記ハウジングが閉じているとき、前記第2のスライ
    ディング・パネルに重なる請求項1〜10のいずれかに記載したインフレーショ
    ン・アダプタ。
  12. 【請求項12】 さらに前記第1のスライディング・パネルに第1のスプリ
    ングを、前記第2のスライディング・パネルに第2のスプリングをそれぞれ備え
    、前記第1のスプリングは、前記第2のスプリングより強度が高く、それにおい
    て前記第1のスプリングと前記第2のスプリングは互いに逆方向にバイアスされ
    、前記第2のスプリングは、前記ハウジングが開いているとき、前記第2のパネ
    ルを壁部分に押圧(force)し、前記第1のスプリングは、前記ハウジングが閉 じているとき、前記第2のパネルを前記壁部分から離れる方向に押圧(force) して、前記第2のパネルと前記壁部分の間にギャップを作る請求項11記載のイ
    ンフレーション・アダプタ。
  13. 【請求項13】 前記ギャップは0.020インチである請求項12記載の
    インフレーション・アダプタ。
  14. 【請求項14】 前記アクチュエータは、前記ハウジングが閉じているとき
    、前記第1のスプリングの強度に抗して、前記第2のパネルを前記壁部分に押圧
    し得る請求項13記載のインフレーション・アダプタ。
  15. 【請求項15】 さらに、前記チューブを前記ハウジング内に適正に配置す
    るためのガイド構造を備える請求項1〜14のいずれかに記載したインフレーシ
    ョン・アダプタ。
  16. 【請求項16】 前記ガイド構造は、前記第2の部分に備えられる、前記チ
    ューブを受けるクリップを備える請求項15記載のインフレーション・アダプタ
  17. 【請求項17】 前記クリップは、前記チューブを前記ハウジング内に適正
    に配置するための、前記チューブ上の整列マークに対応する整列表示として機能
    する請求項16記載のインフレーション・アダプタ。
  18. 【請求項18】 前記ガイド構造は、前記チューブの整列を容易にするため
    の、前記チューブ内に組み込まれた磁性体材料と共働する、1ないしは複数の磁
    気エレメントからなる請求項15記載のインフレーション・アダプタ。
  19. 【請求項19】 前記第1の部分は第1の突出棚を備え、前記第2の部分は
    第2の突出棚を備え、前記第1および前記第2の突出棚は、前記ハウジングが閉
    じると、前記チューブを受けるスロットを形成し、前記シール部材を移動すると
    き、前記チューブを支持する請求項2〜18のいずれかに記載したインフレーシ
    ョン・アダプタ。
  20. 【請求項20】 細長いチューブに備わるインフレータブル部材を、該チュ
    ーブに備わるインフレーション・ポートと該インフレータブル部材の間に延びる
    インフレーション・ルーメンを介して膨張させる方法において: シール部材が前記ルーメンを通る流体の流れをブロックするように前記インフ
    レーション・ポートと相対的な第1のポジションに該シール部材を配置するステ
    ップと、 前記インフレーション・ポート周辺にインフレーション・チャンバを形成する
    ステップと、 前記シール部材が前記インフレーションルーメンを通る流体の流れを可能にす
    る、前記インフレーション・ポートと相対的な第2のポジションに該シール部材
    を配置するステップと、 前記インフレーション・チャンバを加圧するステップと、 前記シール部材が前記ルーメンを通る流体の流れをブロックするように前記イ
    ンフレーション・ポートから見て前記第1のポジションより遠方の第3のポジシ
    ョンに該シール部材を配置するステップとを包含する方法。
JP2000521890A 1997-11-20 1998-11-20 ロー・プロファイル・カテーテル・バルブおよびインフレーション・アダプタ Pending JP2001523535A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/975,723 1997-11-20
US08/975,723 US6050972A (en) 1996-05-20 1997-11-20 Guidewire inflation system
PCT/US1998/024947 WO1999026692A1 (en) 1997-11-20 1998-11-20 Low profile catheter valve and inflation adaptor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001523535A true JP2001523535A (ja) 2001-11-27

Family

ID=25523315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000521890A Pending JP2001523535A (ja) 1997-11-20 1998-11-20 ロー・プロファイル・カテーテル・バルブおよびインフレーション・アダプタ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6050972A (ja)
EP (1) EP1032452A4 (ja)
JP (1) JP2001523535A (ja)
AU (1) AU732956B2 (ja)
CA (1) CA2310640A1 (ja)
WO (1) WO1999026692A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052640A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Medtronic Vascular Inc 摩擦弁付き閉塞カテーテル
WO2005092426A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Kaneka Corporation カテーテル
JP2006034301A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Kaneka Corp アダプタ
JP2016530006A (ja) * 2013-08-16 2016-09-29 メリット・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド 高圧膨張装置及び使用方法
US10842973B2 (en) 2011-05-06 2020-11-24 Merit Medical Systems, Inc. Mechanically assisted inflation device handle and method of use

Families Citing this family (156)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6994689B1 (en) 1995-06-05 2006-02-07 Medtronic Vascular, Inc. Occlusion of a vessel
US6090083A (en) 1996-01-31 2000-07-18 Scimed Life Systems, Inc. Low profile valve and balloon catheter
US6152909A (en) 1996-05-20 2000-11-28 Percusurge, Inc. Aspiration system and method
US6050972A (en) 1996-05-20 2000-04-18 Percusurge, Inc. Guidewire inflation system
US6786888B1 (en) * 1996-05-20 2004-09-07 Medtronic Ave, Inc. Low profile catheter for emboli protection
US6652480B1 (en) 1997-03-06 2003-11-25 Medtronic Ave., Inc. Methods for reducing distal embolization
AU3132097A (en) 1996-05-20 1997-12-09 Percusurge, Inc. Low profile catheter valve
US6270477B1 (en) * 1996-05-20 2001-08-07 Percusurge, Inc. Catheter for emboli containment
US6544276B1 (en) * 1996-05-20 2003-04-08 Medtronic Ave. Inc. Exchange method for emboli containment
US6958059B2 (en) 1996-05-20 2005-10-25 Medtronic Ave, Inc. Methods and apparatuses for drug delivery to an intravascular occlusion
US6355016B1 (en) 1997-03-06 2002-03-12 Medtronic Percusurge, Inc. Catheter core wire
US5954766A (en) 1997-09-16 1999-09-21 Zadno-Azizi; Gholam-Reza Body fluid flow control device
US20080140101A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Revascular Therapeutic, Inc. Apparatus for crossing occlusions or stenoses
US9254143B2 (en) * 1998-02-25 2016-02-09 Revascular Therapeutics, Inc. Guidewire for crossing occlusions or stenoses having a shapeable distal end
US6824550B1 (en) * 2000-04-06 2004-11-30 Norbon Medical, Inc. Guidewire for crossing occlusions or stenosis
US20070225615A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Revascular Therapeutics Inc. Guidewire controller system
US20060074442A1 (en) * 2000-04-06 2006-04-06 Revascular Therapeutics, Inc. Guidewire for crossing occlusions or stenoses
SE9802761D0 (sv) * 1998-08-19 1998-08-19 Siemens Elema Ab Bi-directional valve
US6500147B2 (en) 1999-02-22 2002-12-31 Medtronic Percusurge, Inc. Flexible catheter
US6235044B1 (en) * 1999-08-04 2001-05-22 Scimed Life Systems, Inc. Percutaneous catheter and guidewire for filtering during ablation of mycardial or vascular tissue
DE69913746T2 (de) * 1999-08-27 2004-10-07 Ev3 Inc Verschiebbarer vaskulärer filter
US6325815B1 (en) 1999-09-21 2001-12-04 Microvena Corporation Temporary vascular filter
US7322957B2 (en) * 2000-02-01 2008-01-29 Harold D. Kletschka Angioplasty device and method of making same
MXPA02007428A (es) * 2000-02-01 2003-10-14 Harold D Kletschka Dispositivo de angioplastia y metodo para hacerlo.
US6443926B1 (en) 2000-02-01 2002-09-03 Harold D. Kletschka Embolic protection device having expandable trap
US6475185B1 (en) 2000-02-24 2002-11-05 Scimed Life Systems, Inc. Occlusion device
US20030070683A1 (en) 2000-03-04 2003-04-17 Deem Mark E. Methods and devices for use in performing pulmonary procedures
US8474460B2 (en) 2000-03-04 2013-07-02 Pulmonx Corporation Implanted bronchial isolation devices and methods
US6679264B1 (en) 2000-03-04 2004-01-20 Emphasys Medical, Inc. Methods and devices for use in performing pulmonary procedures
EP1289596B1 (en) * 2000-05-31 2008-01-16 Fox Hollow Technologies, Inc. Embolization protection system for vascular procedures
US8435225B2 (en) * 2000-06-02 2013-05-07 Fox Hollow Technologies, Inc. Embolization protection system for vascular procedures
EP1289597B1 (en) * 2000-06-16 2006-03-08 Abbott Laboratories Balloon occlusion device having a proximal valve
US7381198B2 (en) 2000-08-23 2008-06-03 Revascular Therapeutics, Inc. Steerable distal support system
US6575937B2 (en) * 2000-12-06 2003-06-10 Scimed Life Systems, Inc. Inflation device with storage chamber
US6786887B2 (en) * 2001-01-26 2004-09-07 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular occlusion balloon catheter
US7798147B2 (en) 2001-03-02 2010-09-21 Pulmonx Corporation Bronchial flow control devices with membrane seal
US6635070B2 (en) 2001-05-21 2003-10-21 Bacchus Vascular, Inc. Apparatus and methods for capturing particulate material within blood vessels
US20030014071A1 (en) * 2001-07-14 2003-01-16 Reynolds Timothy C. Inflation device and methods of use
EP1441777A4 (en) * 2001-07-17 2007-05-30 Kerberos Proximal Solutions LIQUID EXCHANGE SYSTEM FOR CONTROLLED AND LOCALIZED IRRIGATION AND ASPIRATION
US20030050648A1 (en) 2001-09-11 2003-03-13 Spiration, Inc. Removable lung reduction devices, systems, and methods
WO2003030975A2 (en) 2001-10-11 2003-04-17 Emphasys Medical, Inc. Bronchial flow control devices and methods of use
US6592594B2 (en) 2001-10-25 2003-07-15 Spiration, Inc. Bronchial obstruction device deployment system and method
US7169161B2 (en) 2001-11-06 2007-01-30 Possis Medical, Inc. Guidewire having occlusive device and repeatably crimpable proximal end
US6942678B2 (en) * 2001-11-06 2005-09-13 Possis Medical, Inc. Gas inflation/evacuation system and sealing system for guidewire assembly having occlusive device
US6932828B2 (en) 2001-11-06 2005-08-23 Possis Medical, Inc. Guidewire occlusion system utilizing repeatably inflatable gas-filled occlusive device
US20060064071A1 (en) * 2001-11-06 2006-03-23 Possis Medical, Inc. Gas inflation/evacuation system incorporating a reservoir and removably attached sealing system for a guidewire assembly having an occlusive device
US6929637B2 (en) 2002-02-21 2005-08-16 Spiration, Inc. Device and method for intra-bronchial provision of a therapeutic agent
US7412977B2 (en) 2002-03-08 2008-08-19 Emphasys Medical, Inc. Methods and devices for inducing collapse in lung regions fed by collateral pathways
US6773448B2 (en) 2002-03-08 2004-08-10 Ev3 Inc. Distal protection devices having controllable wire motion
US20030176884A1 (en) 2002-03-12 2003-09-18 Marwane Berrada Everted filter device
US20030216769A1 (en) 2002-05-17 2003-11-20 Dillard David H. Removable anchored lung volume reduction devices and methods
US20030181922A1 (en) 2002-03-20 2003-09-25 Spiration, Inc. Removable anchored lung volume reduction devices and methods
US7297134B2 (en) 2002-04-26 2007-11-20 Medtronic Vascular, Inc. Dual use catheter
US7959584B2 (en) * 2002-05-29 2011-06-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Dedicated distal protection guidewires
ATE407629T1 (de) 2002-07-26 2008-09-15 Emphasys Medical Inc Bronchiale durchflussvorrichtung mit einer membranabdichtung
US7004914B2 (en) 2002-08-26 2006-02-28 Kensey Nash Corporation Crimp and cut tool for sealing and unsealing guide wires and tubular instruments
US6902535B2 (en) * 2002-08-26 2005-06-07 Kansey Nash Corporation Guide-wire mounted balloon modulation device and methods of use
US8267871B2 (en) * 2002-08-26 2012-09-18 Kensey Nash Corporation Guidewire mounted balloon modulation device and methods of use
US7803124B2 (en) * 2002-08-26 2010-09-28 Kensey Nash Corporation Guidewire mounted balloon modulation device and methods of use
US9956377B2 (en) 2002-09-20 2018-05-01 Angiodynamics, Inc. Method and apparatus for intra-aortic substance delivery to a branch vessel
US7666134B2 (en) * 2002-09-28 2010-02-23 Kci Licensing, Inc. System and method for transplantation of dermal tissue
US7814912B2 (en) 2002-11-27 2010-10-19 Pulmonx Corporation Delivery methods and devices for implantable bronchial isolation devices
ATE444722T1 (de) 2002-11-27 2009-10-15 Pulmonx Corp Einführbesteck für implantierbare bronchiale isolationsvorrichtungen
US7207971B2 (en) * 2002-12-23 2007-04-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Pressure relief devices for use with balloon catheters
US20040143283A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Mcgill Scott Inflation adaptor and method of use
US7100616B2 (en) 2003-04-08 2006-09-05 Spiration, Inc. Bronchoscopic lung volume reduction method
US7582740B2 (en) * 2003-04-17 2009-09-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and kits for detecting SARS-associated coronavirus
US20040260237A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Paul Squadrito Inflation adaptor with magnetically-assisted loading
US6743208B1 (en) * 2003-06-19 2004-06-01 Medtronic Vascular, Inc Occlusion balloon catheter with distal valve
US20050004594A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Jeffrey Nool Devices and methods for aspirating from filters
US7041080B2 (en) * 2003-08-01 2006-05-09 Medtronic Vascular, Inc. Rotary valve for balloon catheter
US7533671B2 (en) 2003-08-08 2009-05-19 Spiration, Inc. Bronchoscopic repair of air leaks in a lung
US20050055077A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Doron Marco Very low profile medical device system having an adjustable balloon
US20050209674A1 (en) * 2003-09-05 2005-09-22 Kutscher Tuvia D Balloon assembly (V)
US20050065499A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Nareak Douk Low-profile catheter valve
US20050096591A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Medtronic Vascular, Inc. Inflation adaptor with axial insertion block
US9232948B2 (en) * 2003-12-23 2016-01-12 Stryker Corporation Catheter with distal occlusion apparatus
US20050187517A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Medtronic Vascular, Inc. Inflation adaptor with alignment grooves
US8206684B2 (en) 2004-02-27 2012-06-26 Pulmonx Corporation Methods and devices for blocking flow through collateral pathways in the lung
US10188413B1 (en) 2004-04-21 2019-01-29 Acclarent, Inc. Deflectable guide catheters and related methods
US20190314620A1 (en) 2004-04-21 2019-10-17 Acclarent, Inc. Apparatus and methods for dilating and modifying ostia of paranasal sinuses and other intranasal or paranasal structures
US7559925B2 (en) 2006-09-15 2009-07-14 Acclarent Inc. Methods and devices for facilitating visualization in a surgical environment
US8747389B2 (en) 2004-04-21 2014-06-10 Acclarent, Inc. Systems for treating disorders of the ear, nose and throat
US7803150B2 (en) 2004-04-21 2010-09-28 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods useable for treating sinusitis
US8702626B1 (en) 2004-04-21 2014-04-22 Acclarent, Inc. Guidewires for performing image guided procedures
US9399121B2 (en) 2004-04-21 2016-07-26 Acclarent, Inc. Systems and methods for transnasal dilation of passageways in the ear, nose or throat
US8764729B2 (en) 2004-04-21 2014-07-01 Acclarent, Inc. Frontal sinus spacer
US7462175B2 (en) 2004-04-21 2008-12-09 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods for treating disorders of the ear, nose and throat
US20060063973A1 (en) 2004-04-21 2006-03-23 Acclarent, Inc. Methods and apparatus for treating disorders of the ear, nose and throat
US7419497B2 (en) 2004-04-21 2008-09-02 Acclarent, Inc. Methods for treating ethmoid disease
US20070167682A1 (en) 2004-04-21 2007-07-19 Acclarent, Inc. Endoscopic methods and devices for transnasal procedures
US8932276B1 (en) 2004-04-21 2015-01-13 Acclarent, Inc. Shapeable guide catheters and related methods
US20070208252A1 (en) 2004-04-21 2007-09-06 Acclarent, Inc. Systems and methods for performing image guided procedures within the ear, nose, throat and paranasal sinuses
US9554691B2 (en) 2004-04-21 2017-01-31 Acclarent, Inc. Endoscopic methods and devices for transnasal procedures
US9101384B2 (en) 2004-04-21 2015-08-11 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitis and other disorders of the ears, Nose and/or throat
US8894614B2 (en) 2004-04-21 2014-11-25 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods useable for treating frontal sinusitis
US7654997B2 (en) 2004-04-21 2010-02-02 Acclarent, Inc. Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitus and other disorders of the ears, nose and/or throat
US9351750B2 (en) 2004-04-21 2016-05-31 Acclarent, Inc. Devices and methods for treating maxillary sinus disease
US9089258B2 (en) 2004-04-21 2015-07-28 Acclarent, Inc. Endoscopic methods and devices for transnasal procedures
US7537580B2 (en) * 2004-06-23 2009-05-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Intravascular dilatation infusion catheter
US8414527B2 (en) 2004-09-21 2013-04-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Rapid exchange catheters having a sealed guidewire lumen and methods of making the same
US9211181B2 (en) 2004-11-19 2015-12-15 Pulmonx Corporation Implant loading device and system
US7771472B2 (en) 2004-11-19 2010-08-10 Pulmonx Corporation Bronchial flow control devices and methods of use
US9974680B2 (en) 2004-12-27 2018-05-22 Spatz Fgia, Inc. System and methods for internalization of external components of adjustable intragastric balloon
WO2014082044A1 (en) 2012-11-26 2014-05-30 Spatz Fgia, Inc. System and methods for internalization of components of an adjustable intragastric balloon
US8876791B2 (en) 2005-02-25 2014-11-04 Pulmonx Corporation Collateral pathway treatment using agent entrained by aspiration flow current
US8951225B2 (en) 2005-06-10 2015-02-10 Acclarent, Inc. Catheters with non-removable guide members useable for treatment of sinusitis
US7615031B2 (en) * 2005-09-01 2009-11-10 Medrad, Inc. Gas inflation/evacuation system incorporating a multiple element valved guidewire assembly having an occlusive device
US20070060878A1 (en) 2005-09-01 2007-03-15 Possis Medical, Inc. Occlusive guidewire system having an ergonomic handheld control mechanism and torqueable kink-resistant guidewire
US20080097294A1 (en) * 2006-02-21 2008-04-24 Possis Medical, Inc. Occlusive guidewire system having an ergonomic handheld control mechanism prepackaged in a pressurized gaseous environment and a compatible prepackaged torqueable kink-resistant guidewire with distal occlusive balloon
US8608703B2 (en) * 2007-06-12 2013-12-17 Medrad, Inc. Infusion flow guidewire system
US20070106245A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Kerberos Proximal Solutions, Inc. Infusion guidewire
US8007488B2 (en) 2005-11-10 2011-08-30 Phase One Medical Llc Catheter device
US9192755B2 (en) 2005-11-10 2015-11-24 Phase One Medical, Llc Catheter device
JP2009515598A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 フェイズ ワン メディカル リミテッド ライアビリティ カンパニー カテーテル装置
US7691151B2 (en) 2006-03-31 2010-04-06 Spiration, Inc. Articulable Anchor
EP2023941B1 (en) 2006-04-24 2016-12-21 Incept, LLC Protein crosslinkers, crosslinking methods and applications thereof
US8932348B2 (en) 2006-05-18 2015-01-13 Edwards Lifesciences Corporation Device and method for improving heart valve function
CN102283721B (zh) 2006-06-01 2015-08-26 爱德华兹生命科学公司 用于改善心瓣膜功能的人工插入物
US9820688B2 (en) 2006-09-15 2017-11-21 Acclarent, Inc. Sinus illumination lightwire device
US8795346B2 (en) * 2006-11-20 2014-08-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Semi rigid edge protection design for stent delivery system
WO2008124787A2 (en) 2007-04-09 2008-10-16 Acclarent, Inc. Ethmoidotomy system and implantable spacer devices having therapeutic substance delivery capability for treatment of paranasal sinusitis
US8043301B2 (en) 2007-10-12 2011-10-25 Spiration, Inc. Valve loader method, system, and apparatus
EP2194933B1 (en) 2007-10-12 2016-05-04 Spiration, Inc. Valve loader method, system, and apparatus
US8326439B2 (en) * 2008-04-16 2012-12-04 Nevro Corporation Treatment devices with delivery-activated inflatable members, and associated systems and methods for treating the spinal cord and other tissues
US8939991B2 (en) 2008-06-08 2015-01-27 Hotspur Technologies, Inc. Apparatus and methods for removing obstructive material from body lumens
US8945160B2 (en) 2008-07-03 2015-02-03 Hotspur Technologies, Inc. Apparatus and methods for treating obstructions within body lumens
US9101382B2 (en) 2009-02-18 2015-08-11 Hotspur Technologies, Inc. Apparatus and methods for treating obstructions within body lumens
CA2729750C (en) 2008-07-03 2017-06-06 Hotspur Technologies, Inc. Apparatus and method comprising an expandable balloon or member for treating obstructions within body lumens
JP5584687B2 (ja) 2008-09-18 2014-09-03 アクラレント インコーポレイテッド 耳、鼻、及び咽喉の疾患を治療するための方法及び装置
US8657821B2 (en) * 2008-11-14 2014-02-25 Revascular Therapeutics Inc. Method and system for reversibly controlled drilling of luminal occlusions
US8162891B2 (en) * 2008-11-26 2012-04-24 Revascular Therapeutics, Inc. Delivery and exchange catheter for storing guidewire
US20120109057A1 (en) 2009-02-18 2012-05-03 Hotspur Technologies, Inc. Apparatus and methods for treating obstructions within body lumens
US20110071593A1 (en) 2009-09-18 2011-03-24 Nevro Corporation Couplings for implanted leads and external stimulators, and associated systems and methods
EP2603254A4 (en) 2010-08-12 2016-08-24 Boston Scient Ltd INFUSION FLOW SYSTEM AND LIQUID COUPLING
US9155492B2 (en) 2010-09-24 2015-10-13 Acclarent, Inc. Sinus illumination lightwire device
US8795241B2 (en) 2011-05-13 2014-08-05 Spiration, Inc. Deployment catheter
US10434292B2 (en) 2011-06-24 2019-10-08 Access Closure Method and devices for flow occlusion during device exchanges
US8954165B2 (en) 2012-01-25 2015-02-10 Nevro Corporation Lead anchors and associated systems and methods
US9126013B2 (en) 2012-04-27 2015-09-08 Teleflex Medical Incorporated Catheter with adjustable guidewire exit position
US9474605B2 (en) 2012-05-16 2016-10-25 Edwards Lifesciences Corporation Devices and methods for reducing cardiac valve regurgitation
EP2897673B1 (en) 2012-09-24 2020-01-22 Medline Industries, Inc. Power injector device and method of use
US11369739B2 (en) 2013-01-21 2022-06-28 Medline Industries, Lp Method to provide injection system parameters for injecting fluid into patient
US20140249563A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 Covidien Lp Baloon catheter inflation
US9265935B2 (en) 2013-06-28 2016-02-23 Nevro Corporation Neurological stimulation lead anchors and associated systems and methods
US9789321B2 (en) 2015-04-03 2017-10-17 Nevro Corp. Couplings for implanted leads and external stimulators, and associated systems and methods
US9872973B2 (en) * 2015-06-30 2018-01-23 Acclarent, Inc. Luer members for coaxial lumen catheter
CN109310338B (zh) 2016-06-29 2021-11-19 皮科洛医疗公司 用于血管导航、评估和/或诊断的装置和方法
USD876622S1 (en) 2016-09-19 2020-02-25 Merit Medical Systems, Inc. High pressure mechanically assisted device handle
US10953204B2 (en) 2017-01-09 2021-03-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Guidewire with tactile feel
EP3579910A4 (en) 2017-02-09 2020-12-30 Spatz Fgia Ltd NON-RETURN VALVE WITH DOCKING STATION FOR GASTROINTESTINAL BALLOONS
US11141145B2 (en) 2017-08-25 2021-10-12 Edwards Lifesciences Corporation Devices and methods for securing a tissue anchor
US10799350B2 (en) 2018-01-05 2020-10-13 Edwards Lifesciences Corporation Percutaneous implant retrieval connector and method
WO2019144121A1 (en) 2018-01-22 2019-07-25 Edwards Lifesciences Corporation Heart shape preserving anchor
US11007061B2 (en) 2018-05-24 2021-05-18 Edwards Lifesciences Corporation Adjustable percutaneous heart valve repair system
CN109780799B (zh) * 2018-12-28 2022-11-01 海尔智家股份有限公司 冰箱

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3144868A (en) * 1960-10-21 1964-08-18 Mario E Jascalevich Drainage and feeding cannulae
US3087492A (en) 1960-12-29 1963-04-30 May L Chester Valved catheters
US3211150A (en) 1963-08-15 1965-10-12 Foderick John Walter Balloon catheter with integral valves controlling inflation
US3402717A (en) * 1965-08-12 1968-09-24 George O. Doherty Endotracheal tube with valved balloon having a removable inflation stylet insert therein
US3908267A (en) 1972-08-23 1975-09-30 Stone Ind Corp Method of applying an insulating connector
US3982544A (en) * 1974-11-18 1976-09-28 Johnson & Johnson Device for everting a probe into a body cavity
US4028037A (en) 1975-03-17 1977-06-07 The Dow Chemical Company Tube treating and apparatus therefor
US4205683A (en) * 1977-01-07 1980-06-03 Victory Engineering Corporation Adapter for inflating balloon catheter
US4205691A (en) * 1977-04-28 1980-06-03 The Kendall Company Hemostatic catheter and method
US4333452A (en) * 1977-06-24 1982-06-08 Au Anthony S Pressure control systems
US4511354A (en) * 1980-05-07 1985-04-16 Medical Research Associates, Ltd. Hydrocarbon block copolymer with dispersed polysiloxane
US4803999A (en) * 1981-11-16 1989-02-14 Liegner Kenneth B Catheter system
DE3235974A1 (de) * 1981-11-24 1983-06-01 Volkmar Dipl.-Ing. Merkel (FH), 8520 Erlangen Vorrichtung zur entfernung bzw. zur aufweitung von engstellen in koerperfluessigkeit fuehrenden gefaessen
US4445892A (en) * 1982-05-06 1984-05-01 Laserscope, Inc. Dual balloon catheter device
US4468216A (en) * 1982-05-20 1984-08-28 Rudolph Muto Irrigation suction catheter
GB2139725B (en) * 1983-04-27 1986-12-31 Thomas Barnett Saunders Fluid adapters
US4517979A (en) 1983-07-14 1985-05-21 Cordis Corporation Detachable balloon catheter
US4506691A (en) 1984-03-28 1985-03-26 Warner-Lambert Company Three-way valve for automatic sequencing of fluid flow
US4639247A (en) * 1984-11-02 1987-01-27 Carbomedics, Inc. Percutaneous access device
US5449343A (en) * 1985-07-30 1995-09-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Steerable dilatation catheter
JP2742579B2 (ja) 1986-02-01 1998-04-22 臼井国際産業 株式会社 可撓性複合ホース
IT8629545V0 (it) 1986-06-12 1986-06-12 Fina Ernesto Set cateteri ureterali coassiali a palloncino per estrazione di calcoli ureterali
NZ222903A (en) 1986-12-17 1990-07-26 Focas Ltd Optical fibre connector: heat shrinkable sleeve
US4748982A (en) * 1987-01-06 1988-06-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Reinforced balloon dilatation catheter with slitted exchange sleeve and method
US4813934A (en) * 1987-08-07 1989-03-21 Target Therapeutics Valved catheter device and method
US4964409A (en) * 1989-05-11 1990-10-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Flexible hollow guiding member with means for fluid communication therethrough
US4850969A (en) * 1987-10-01 1989-07-25 Retroperfusion Systems, Inc. Retroperfusion catheter and tip construction for use therewith
USRE34633E (en) 1987-11-13 1994-06-07 Cook Incorporated Balloon guide
US4848344A (en) * 1987-11-13 1989-07-18 Cook, Inc. Balloon guide
USRE34466E (en) 1987-12-23 1993-12-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Extendable guidewire for cardiovascular procedures
US4827941A (en) 1987-12-23 1989-05-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Extendable guidewire for cardiovascular procedures
US5064416A (en) 1988-05-26 1991-11-12 Newgard Kent W Self-occluding intravascular cannula assembly
JPH0255064A (ja) * 1988-08-03 1990-02-23 Toa O カテーテルを用いた血管内血栓の血栓除去装置
CH676426A5 (ja) * 1988-09-27 1991-01-31 Schneider Shiley Ag
US4946466A (en) * 1989-03-03 1990-08-07 Cordis Corporation Transluminal angioplasty apparatus
US4968306A (en) * 1989-07-07 1990-11-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular catheter having an adjustable length infusion section to delivery therapeutic fluid
US4923498A (en) 1989-09-11 1990-05-08 Gte Products Corporation Method for forming a groove in a glass tube
DE8910856U1 (ja) * 1989-09-12 1989-11-30 Schneider (Europe) Ag, Zuerich, Ch
US5059176A (en) * 1989-12-21 1991-10-22 Winters R Edward Vascular system steerable guidewire with inflatable balloon
US5156596A (en) * 1991-02-04 1992-10-20 Menlo Care, Inc. Catheter with changeable number of lumens
US5171221A (en) 1991-02-05 1992-12-15 Target Therapeutics Single lumen low profile valved balloon catheter
US5454788A (en) 1991-04-24 1995-10-03 Baxter International Inc. Exchangeable integrated-wire balloon catheter
US5167239A (en) * 1991-05-30 1992-12-01 Endomedix Corporation Anchorable guidewire
US5219329A (en) * 1991-06-10 1993-06-15 Cathco, Inc. Two-piece percutaneous introducer sheath and method for removing a thrombus
US5201712A (en) * 1991-09-19 1993-04-13 Abbott Laboratories Catheter assembly with reciprocable obturator
US5364358A (en) * 1991-11-05 1994-11-15 Cardio-Search Limited Device for controlling the inflation of a balloon catheter
US5395349A (en) * 1991-12-13 1995-03-07 Endovascular Technologies, Inc. Dual valve reinforced sheath and method
US5334160A (en) 1992-05-04 1994-08-02 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular catheter with sleeve and method for use thereof
US5336174A (en) 1992-05-07 1994-08-09 Ivac Corporation Flow control valve
US5364376A (en) * 1992-08-04 1994-11-15 Danforth Biomedical Incorporated Convertible catheter
US5500180A (en) * 1992-09-30 1996-03-19 C. R. Bard, Inc. Method of making a distensible dilatation balloon using a block copolymer
DE69309953T2 (de) * 1992-11-18 1997-09-25 Spectrascience Inc Diagnosebildgerät
US5376077A (en) * 1992-12-04 1994-12-27 Interventional Technologies, Inc. Introducer sheath with seal protector
US5322508A (en) * 1993-04-08 1994-06-21 Cordis Corporation Guidewire fluid delivery system and method of use
US5462529A (en) * 1993-09-29 1995-10-31 Technology Development Center Adjustable treatment chamber catheter
US5478331A (en) * 1994-05-11 1995-12-26 Localmed, Inc. Multi-function proximal end adapter for catheter
US5647847A (en) * 1994-09-16 1997-07-15 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter with improved pressure source
US5695468A (en) 1994-09-16 1997-12-09 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter with improved pressure source
US5507732A (en) 1994-10-05 1996-04-16 Medtronic, Inc. Quick assembly catheter manifold
US5520645A (en) 1994-10-28 1996-05-28 Intelliwire, Inc. Low profile angioplasty catheter and/or guide wire and method
US5779688A (en) 1994-10-28 1998-07-14 Intella Interventional Systems, Inc. Low profile balloon-on-a-wire catheter with shapeable and/or deflectable tip and method
US5536252A (en) 1994-10-28 1996-07-16 Intelliwire, Inc. Angioplasty catheter with multiple coaxial balloons
CA2205666A1 (en) * 1994-11-23 1996-05-30 Micro Interventional Systems, Inc. High torque balloon catheter
US6090083A (en) * 1996-01-31 2000-07-18 Scimed Life Systems, Inc. Low profile valve and balloon catheter
US6050972A (en) 1996-05-20 2000-04-18 Percusurge, Inc. Guidewire inflation system
US6270477B1 (en) 1996-05-20 2001-08-07 Percusurge, Inc. Catheter for emboli containment
US6068623A (en) 1997-03-06 2000-05-30 Percusurge, Inc. Hollow medical wires and methods of constructing same
AU3132097A (en) 1996-05-20 1997-12-09 Percusurge, Inc. Low profile catheter valve
JP3269073B2 (ja) 1996-10-15 2002-03-25 ニプロ株式会社 多段式流量切り替え装置
US5730734A (en) 1996-11-14 1998-03-24 Scimed Life Systems, Inc. Catheter systems with interchangeable parts
US5810869A (en) 1996-11-18 1998-09-22 Localmed, Inc. Methods for loading coaxial catheters
US5807330A (en) * 1996-12-16 1998-09-15 University Of Southern California Angioplasty catheter
WO1998038930A1 (en) 1997-03-06 1998-09-11 Percusurge, Inc. Catheter system for containing and removing vascular occlusions
ES2236958T3 (es) 1997-11-03 2005-07-16 C.R. Bard Inc. Alambre de guia de filtro vascular temporal.
US5989263A (en) 1998-03-11 1999-11-23 Arteria Medical Science L.L.C. Hydraulically actuated dilatation mechanism for vessel dilatation and vascular prosthesis delivery and methods of use

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052640A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Medtronic Vascular Inc 摩擦弁付き閉塞カテーテル
WO2005092426A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Kaneka Corporation カテーテル
JP2006034301A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Kaneka Corp アダプタ
JP4669675B2 (ja) * 2004-07-22 2011-04-13 株式会社カネカ アダプタ
US10842973B2 (en) 2011-05-06 2020-11-24 Merit Medical Systems, Inc. Mechanically assisted inflation device handle and method of use
JP2016530006A (ja) * 2013-08-16 2016-09-29 メリット・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド 高圧膨張装置及び使用方法
JP2019193806A (ja) * 2013-08-16 2019-11-07 メリット・メディカル・システムズ・インコーポレイテッドMerit Medical Systems,Inc. 高圧膨張装置及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU732956B2 (en) 2001-05-03
EP1032452A1 (en) 2000-09-06
US6050972A (en) 2000-04-18
CA2310640A1 (en) 1999-06-03
EP1032452A4 (en) 2000-12-06
AU1533599A (en) 1999-06-15
US6325778B1 (en) 2001-12-04
WO1999026692A1 (en) 1999-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001523535A (ja) ロー・プロファイル・カテーテル・バルブおよびインフレーション・アダプタ
US6325777B1 (en) Low profile catheter valve and inflation adaptor
EP0906135B1 (en) Low profile catheter valve
US5795325A (en) Methods and apparatus for anchoring an occluding member
US6827711B2 (en) Nested tubing sections and method for making same
US8888740B2 (en) Partial aortic occlusion devices and methods for cerebral perfusion augmentation
US6913600B2 (en) Endovascular system for arresting the heart
US6786888B1 (en) Low profile catheter for emboli protection
US10966726B2 (en) Balloon assist device and method for using the same
US20240157099A1 (en) Micro balloon catheter with distal vent
AU2003262347A1 (en) Endovascular system for arresting the heart