JP2001521745A - 遺伝子導入植物のトコフェロール含有量操作 - Google Patents

遺伝子導入植物のトコフェロール含有量操作

Info

Publication number
JP2001521745A
JP2001521745A JP2000519087A JP2000519087A JP2001521745A JP 2001521745 A JP2001521745 A JP 2001521745A JP 2000519087 A JP2000519087 A JP 2000519087A JP 2000519087 A JP2000519087 A JP 2000519087A JP 2001521745 A JP2001521745 A JP 2001521745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
nucleic acid
acid sequence
plants
tocopherol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000519087A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルンハルト グリム
亮一 田中
Original Assignee
インスティテュート フュール プフランツェンゲネティク ウント クルトゥルプフランツェンフォルシュング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティテュート フュール プフランツェンゲネティク ウント クルトゥルプフランツェンフォルシュング filed Critical インスティテュート フュール プフランツェンゲネティク ウント クルトゥルプフランツェンフォルシュング
Publication of JP2001521745A publication Critical patent/JP2001521745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ゲラニルゲラニルレダクターゼをコードする新規な核酸配列、前記新規なDNA配列を含み、野性型植物と比較してそのトコフェロールおよび/またはクロロフィル含有量が変化している新規な植物の生産方法、これら新規な植物、その部分およびその産生物、並びに植物細胞に加えて、遺伝子導入植物、その部分およびその産生物並びに植物細胞でトコフェロール、クロロフィルおよび/またはビタミンK1含有量を操作するために前記DNA配列を使用することに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ゲラニルゲラニルレダクターゼをコードする新規な核酸配列;新規
な核酸配列を含み、さらに野性型植物と較べて異なる含有量のトコフェロールお
よび/またはクロロフィルを含む新規な植物を製造する方法;これら新規な植物
、その部分およびその産生物並びに植物細胞の他に;形質導入植物、その部分お
よびその産生物、並びに植物細胞のトコフェロール、クロロフィルおよび/また
はビタミンK1含有量の操作のために当該核酸配列を使用することに関する。
【0002】 ジテルペンゲラニルゲラニルピロホスフェート(GGPP)は、植物のイソプ
レノイド代謝でC20−中間体として生成される。それは、1単位のイソペンテニ
ルピロホスフェート(IPP)をファルネシルピロホスフェート、C15−セスキ
テルペンに添加することによって生成される。GGPPは、植物二次代謝のいく
つかの合成経路に入る。例えば、GGPPの2分子が" 尾部対尾部"結合し、C4 0 体、テトラテルペンを生成することができる。これは一般にカロテノイドと呼 ばれ、例えばβ−カロチンはこれに属する。さらにIPP分子が添加されて、G
GPPはさらにポリテルペン(例えばゴムおよびグッタペルカ)生合成経路に入
る。
【0003】 さらに、GGPPは他のジテルペン、例えばフィチルピロホスフェート(PP
P)に変換できる。C20−体フィトールは、トコフェロール生合成(Soll & Sch
ulz, Biochem. Biophys. Res. Commun. 99:907-912(1981))の他に、クロロフィ
ル生合成(Beale & Weisnstein, "Biosynthesis of Heme and Chlorophyll"(H.
A. Daily編)McGraw Hill刊、NY, 287-391(1990)))における必須の中間体であ る。全てのクロロフィル(クロロフィルa、b、cなど)の基本構造は4つのピ
ロール環から成るポルフィリン系で、この系にフィトールが第四ピロール環を介
してエステル様結合により結合しているが、トコフェロールはホモゲンチセート
およびフィトール尾部から成るという特徴を有する。
【0004】 トコフェロール群(一般にはビタミンEと称される)には、いくつかの構造的
に近縁な親油性ビタミン、すなわちα−、β−、γ−およびε−トコフェロール
が含まれ、α−トコフェロールが生物学的な関係では最も重要である。トコフェ
ロールは植物油の多くで見出され、特にダイズ、コムギ、トウモロコシ、コメ、
綿、アルファルファおよび木の実の種子油はトコフェロールに富む。果実および
野菜(例えばラズベリー、インゲンマメ、エンドウマメ、ウイキョウ、コショウ
など)はトコフェロールを含有する。現在知られているところでは、トコフェロ
ールは、もっぱら植物および光合成の能力を有する生物で合成される。
【0005】 それらのレドックス能のゆえに、トコフェロールは、空気中の酸素による不飽
和脂肪酸の酸化防止に寄与し、α−トコフェロールはヒトで最も重要な親油性抗
酸化剤である。抗酸化剤としてのそれらの機能のためにトコフェロールは生物学
的な膜の安定化に寄与する。なぜならば、生物膜の流動性は、膜脂質の不飽和脂
肪酸の保護によって維持されているからである。さらにまた、最近の研究によれ
ば、比較的高い用量のトコフェロールの規則的摂取によって、粥状硬化症の進行
を防止することができる。トコフェロールのまた別の有望な特性および影響、例
えば糖尿病に付随する後期障害の遅延、白内障発生リスクの減少、喫煙者の酸化
性ストレスの減少、抗癌作用、皮膚の損傷(例えば紅斑および皮膚の加齢など)
に対する防御作用が報告された。
【0006】 その酸化抑制特性のゆえに、トコフェロールは食品工業だけでなく天然油系塗
装、デオドラントおよび他の化粧品(例えば日焼け防止剤、皮膚保護剤、リップ
スティックなど)にも用いられる。そのような用途では、酢酸トコフェリルおよ
びコハク酸トコフェリルのようなトコフェロール化合物は、ビタミンEとして(
循環促進性および脂質還元性薬剤として)、さらに獣医領域の食品添加物として
使用する場合の通常の使用形態である。
【0007】 トコフェロールの生合成(特にα−トコフェロールの生合成)では、フィチル
ピロホスフェートは制限因子であると考えられる。先の研究では、PPPはイソ
プレノイド基の連続的水素付加によってGGPPから生成されることが示された
この反応中に、ジヒドロ−GGPPおよびテトラヒドロ−GGPPは中間体とし
て生成される(GGPP−>ジヒドロ−GGPP−>テトラヒドロ−GGPP−
>PPP、例えば次の文献を参照されたい:Bollivar et al. Biochemistry 33:
12763-12768(1994))。
【0008】 現時点で推定されているように、酵素ゲラニルゲラニルレダクターゼ(GGP
Pレダクターゼ、またゲラニルゲラニルピロホスフェートヒドロゲナーゼおよび
GGPPヒドロゲナーゼとも称される)によってGGPPからPPPへと一工程
ずつ水素が付加される。この酵素はChlP遺伝子により植物でコードされる。
この酵素ゲラニルゲラニルレダクターゼはイソプレノイド代謝に属し、2つの代
謝経路のために機能する(すなわちトコペロール生合成およびクロロフィル生合
成)。
【0009】 この酵素の本質的な役割はクロロフィル生合成について初めて示された(Benz et al. Plant Sci. Lett. 19:225-230(1980); Soll & Schultz, Biochem. Biop
hys. Res. Commun. 99:907-912(1981); Schoch et al. Z. Pflanzenphysiol. 83
:427-436(1977))。クロロフィル生合成の最終工程はクロロフィリドのエステル
化で、これはフィチルピロホスフェートの他にゲラニルゲラニルピロホスフェー
トで生じるであろう。ロドバクター・キャプシュラツス(Rhodobacter capsulat
us)変異種の系統的研究によって、バクテリオクロロフィリドは第一の工程でG
GPPでエステル化され、その後エステル化クロロフィル−GGに水素が付加さ
れることが明らかにされた(Katz et al. J. Am. Chem. Soc. 94:7938-7939(197
2))。高等植物では、フィチルクロロフィル(クロロフィル−P)はほとんどの
部分で見出すことができる(Rudiger & Schoch, "Chlorophylls"(1991) H. Sche
er編、pp.451-464, CRC Press, Boca Raton, Florida, USA)。これまでのところ
、どの基質が植物のレダクターゼ反応に必要かは解明されていない。現在では、
植物酵素ゲラニルゲラニルレダクターゼはクロロフィル−GGをクロロフィル−
Pに変換する他、GGPPに水素を付加してPPPとし、続いてこれをクロロフ
ィリドに結合させることができると推定されている(Soll et al. Plant Physio
logy 71:849-854(1983))。
【0010】 GGPPは、葉緑体外側膜でのトコフェロールおよびフィロキノンの合成経路
で、およびチラコイド膜のクロロフィル合成で基質として働く。GGPPからP
PPへの還元は、1983年に先ずソルら(Soll et al., Plant Physiol. 71:8
49-854(1983))によって報告された。しかしながら、今日まで、この植物酵素を
コードし、遺伝子導入植物でトコフェロール含有量を操作するために使用できる
核酸配列の単離および性状決定は成功していない。
【0011】 トコフェロールおよびクロロフィル代謝におけるゲラニルゲラニルレダクター
ゼの基本的役割のゆえに、この酵素は分子生物工学の非常に価値ある道具となっ
た。分子生物学的技術、例えばゲラニルゲラニルレダクターゼをコードするDN
A配列の移入によって、植物のトコフェロールおよび/またはクロロフィル生合
成の能力を改造することができるであろう。このようにして、例えばトコフェロ
ール含有量が増加または減少している遺伝子導入植物を製造することができるよ
うになるであろう。続いて、そのような遺伝子導入植物、その部分、細胞および
/またはその産生物を食品および飼料として、さらには一般的に化学工業、医薬
品工業および化粧品工業で利用するためにトコフェロールの製造センターとして
用いることができる。 さらに、野性型植物と較べて抗酸化剤トコフェロール含有量の増加を示す植物
はまたストレス状態、特に酸化性ストレスに対して耐性強化を示すと期待される
理由が存在する。
【0012】 したがって、本発明の目的は、植物、植物細胞、植物の部分および/または植
物産生物中のトコフェロールの含有量を操作するための助けとなる新規な核酸配
列を提供することである。 さらに、本発明の重要な目的は、野性型植物と較べてトコフェロール含有量の
変化を示す遺伝子導入植物、植物細胞、植物産生物および植物部分を提供するこ
とである。 本発明のさらに別の目的は、本発明のDNA配列、それらの遺伝子産物の可能
な使用方法および植物交配の実施で本発明の遺伝子導入植物の可能な使用方法を
示すことである。 本発明の更なる目的は以下の記載から理解されるであろう。これらの課題は、
それぞれ別個の請求項の内容によって、特に、本発明のDNA配列の供給(この
DNA配列の遺伝子産物はトコフェロール生合成に直接必要である)およびこれ
らDNA配列の植物への導入(導入の結果トコフェロール含有量が変化する)を
基にして解決される。
【0013】 本発明はしたがって、ゲラニルゲラニルレダクターゼ(ゲラニルゲラニルピロ
ホスフェートヒドロゲナーゼとも称される)の生物学的活性を有する蛋白質、ま
たはその生物学的に活性なフラグメントコードするDNA配列に関する。本発明
に関して、生物学的に活性なフラグメントとは、それが仲介する生物学的活性が
トコフェロール含有量に影響を与えるために十分であることを意味する。特に、
本発明は、植物から単離され、ゲラニルゲラニルレダクターゼの酵素活性を有す
る蛋白質またはその生物学的に活性なフラグメントをコードするDNA配列に関
する。特に好ましいDNA配列は、配列番号:1に示された配列である(図1も
また参照されたい)。
【0014】 さらに、本発明は、本発明のDNA配列の対立遺伝子座および派生遺伝子に関
する。これらは、ゲラニルゲラニルレダクターゼの生物学的活性を有する蛋白質
をコードするが、特に遺伝暗号の縮退のために本発明のDNAとは配列が異なっ
ている、ゲラニルゲラニルレダクターゼの活性を有する蛋白質またはそのフラグ
メントをコードする核酸分子である。 さらに、本発明は、本発明のDNA配列を含む核酸分子、または、天然に存在
することによって、または遺伝子工学的もしくいは化学的処理および合成手法に
よって本発明の配列から派生する核酸分子、またはそれらから推論される核酸分
子に関する。これらの核酸分子は任意の核酸形、例えばDNAまたはRNA分子
、cDNA、ゲノムDNA、mRNAなどであろう。
【0015】 本発明はまた、本発明のDNA配列が植物細胞での転写、および所望の場合に
は翻訳を提供する調節成分と結合した核酸分子に関する。 したがって、本発明のDNA配列は、例えば構造的調節成分の制御下だけでな
く、誘発性または組織特異的もしくは発生特異的調節成分、特にプロモータの制
御下で植物細胞で発現させることができる。しかしながら例えば、誘発性プロモ
ータの使用は、植物細胞で本発明のDNA配列の発現の特異的な開始を可能にす
るが、一方、組織特異的(例えば種子特異的)プロモータの使用は、特異的組織
(例えば種子組織)でのトコフェロール含有量を変化させることを可能にする。
したがって、本発明の好ましい実施態様では、本発明のDNA配列は組織特異的
プロモータと、特に種子特異的プロモータと結合させる。
【0016】 本発明はさらに、本発明のDNAまたは本発明の核酸によってコードされる、
ゲラニルゲラニルレダクターゼの生物学的活性を有する蛋白質またはその活性な
フラグメントに関する。好ましくは、この蛋白質は、好ましくはニコチアナ・タ
バクム(Nicotiana tabacum)に由来する植物のゲラニルゲラニルレダクターゼで
、特に好ましいものは、配列番号:2(図2もまた参照のこと)に示したアミノ
酸配列を有する蛋白質またはその活性フラグメントである。
【0017】 本発明のまた別の目的はベクターおよび微生物を提供することであって、それ
らを使用することによって、トコフェロールの含有量の変化を達成できる新規な
植物を産出することが可能になる。この課題は、ゲラニルゲラニルレダクターゼ
の活性を有する酵素をコードする核酸配列を含む本発明のベクターおよび微生物
を提供することによって解決される。 したがって、本発明はまた、ベクター、特にプラスミド、コスミド、ウイルス
、バクテリオファージおよび遺伝子工学で常習的に用いられている他のベクター
に関し、これらは上記に述べた本発明の核酸分子を含み、所望の場合には植物お
よび植物細胞への本発明の核酸分子の移入に用いることができる。
【0018】 本発明はまた、形質転換微生物(例えば細菌、ウイルス、真菌、酵母など)に
関し、これらは本発明の核酸分子を含有する。 好ましい実施態様では、ベクターに含まれる核酸分子は、転写および所望の場
合は原核細胞および真核細胞での翻訳を提供する調節成分と結合している。 所望の場合は、本発明の核酸配列にはエンハンサー配列または他の調節配列を
補充することができる。これらの調節配列は、例えば遺伝子産物を一定の細胞区
画へ輸送させるシグナル配列もまた含む。
【0019】 さらに別の本発明の目的は、トコフェロールの含有量の変化を示す新規な植物
、植物細胞、植物の部分または植物の産生物を提供することで、これは野性型植
物と較べてクロロフィルの生合成能の改変を伴うであろう。 これらの課題は、本発明の核酸分子を移入し、さらに植物でそれらを発現させ
ることによって解決される。本発明の核酸分子を提供することによって、新規な
ゲラニルゲラニルレダクターゼ活性または野性型細胞と比較して変化した活性を
示し、結果としてトコフェロール生合成能およびトコフェロール含有量の変化を
示すように植物細胞を遺伝子工学的方法で操作することが可能になった。 好ましい実施態様では、本発明は、本発明の核酸分子の存在とその発現によっ
て野性型植物と比較してトコフェロール含有量が増加した植物および植物細胞並
びにその部分に関する。
【0020】 本発明はまた、本発明の核酸分子の移入がトコフェロールおよび/またはクロ
ロフィル含有量の減少をもたらす植物に関する。トコフェロールおよび/または
クロロフィル生合成の減少は、例えばアンチセンス構築物または他の抑圧機構(
例えば同時抑圧(co-suppression))の移入によってもたらされる。
【0021】 さらに本発明は、新規な核酸分子が植物ゲノムに組み込まれた遺伝子導入植物
細胞およびそのような植物細胞を含む植物並びにその植物の産生物に関する。本
発明はまた、本発明の核酸配列が自己複製型としてその細胞内に存在する、すな
わち当該植物細胞が自己の核酸分子上に外来DNAを含有する植物に関する。
【0022】 本発明の核酸分子で形質転換され、異なる量のトコフェロールおよび/または
クロロフィルが当該分子の移入によって合成される植物は、おおむねいずれの植
物でもよい。好ましくは、そのような植物は有用な単子葉または双子葉植物であ
る。単子葉植物の例は、アベナ属(エンバク)、トリチクム属(コムギ)、セカ
レ属(ライムギ)、ホルデウム属(オオムギ)、オリザ属(コメ)、パニクム属
、ペニセツム属、セタリア属、ソルグム属(アワ)、ゼア属(トウモロコシ)に
属する植物である。有用な双子葉植物は、とりわけ豆を生じる植物、例えばマメ
科の植物、特にアルファルファ、ダイズ、セイヨウアブラナ、トマト、テンサイ
、ジャガイモ、鑑賞植物、樹木である。他の有用な植物は、例えば果樹植物(特
にリンゴ、ナシ、サクランボ、ブドウ、柑橘類果実、パイナップルおよびバナナ
)、ギネアアブラヤシ、紅茶、ココアおよびコーヒーの木、タバコ、サイザルア
サ、綿の木、アマ、ヒマワリの他に薬用植物および牧草、飼料用穀類および飼料
用植物である。特に好ましいものは、穀粒、穀類、コムギ、ライムギ、エンバク
、オオムギ、コメ、トウモロコシおよびアワ、飼料用穀類、テンサイ、セイヨウ
アブラナ、ダイズ、トマト、ジャガイモ、スィートグラス、牧草、飼葉およびク
ローバーである。本発明は、特に一般的な食用植物および飼料用植物に関するも
のであることは自明である。したがって既に述べた植物の他にピーナツ、ヒラマ
メ、飼料用豆(エッケルボーン(Ackerbohne))、飼料用テンサイ、ソバ、ニンジ
ン、トピナンバー(topinambur)、ブラシカ(Brassica)(ラパ(rapa)、オレイ
フェラ(oleifera)、ナプス(napusu)、ラピフェラ(rapifera))、ホワイトマス
タードおよびスィード(swede)も含まれるべきである。
【0023】 さらに、本発明は、本発明の植物の繁殖用材料(例えば種子、果実、挿し木用
切り枝、塊茎、根茎など)に関する。この繁殖用材料は前述の植物細胞の他にそ
のような植物の部分(例えばプロトプラスト、植物細胞およびカルス)を含むで
あろう。
【0024】 本発明はさらに、本発明の核酸分子の存在および所望の場合はその発現によっ
て、当該核酸分子を含まない植物細胞と比較した場合、ビタミンK1の含有量が 変化している植物細胞に関する。親油性ビタミンK1(特に植物に存在する)は 凝集因子の形成に基本的な役割を果たす。ビタミンK1の欠乏は血液凝固の低下 をもたらし、これがビタミンK1が抗出血性ビタミンまたは凝固ビタミンとも呼 ばれる所以である。本発明の核酸分子の発現はゲラニルゲラニルレダクターゼ活
性を変化させるので、したがってPPP−合成成果が変化し、さらにフィロキノ
ン(ビタミンK1と呼ばれる)はトコフェロールのように1単位のフィトールを 含むという観点から、本発明はまた、ビタミンK1の含有量のみが変化した、ま たはトコフェロール含有量と併せて変化した植物細胞および植物に関する。
【0025】 好ましい実施態様では、本発明は、遺伝子導入植物細胞および植物、並びにそ
の部分およびその産生物に関する。これらは、植物ゲラニルゲラニルレダクター
ゼをコードするDNA配列の存在および所望の場合はその発現によって、非形質
転換細胞と比較してトコフェロール含有量が変化している。好ましくは、当該植
物細胞に含まれるDNA配列は、タバコから単離されたゲラニルゲラニルレダク
ターゼをコードする配列である。特に好ましいものは配列番号:1(図1参照)
に示したDNA配列である。特に好ましい実施態様では、本発明のDNA配列は
ゲラニルゲラニルレダクターゼのプレ酵素で、プラスミドへの転座に必要なトラ
ンシット配列を含む。
【0026】 本発明はさらに、chlP遺伝子に加えてヒドロキシフェニルピルベートジオ
キシゲナーゼ(HPD)が発現されている植物に関する。この酵素HPDは4−
ヒドロキシフェニルピルベートからホモゲンチセートへの反応を触媒する。上記
で述べたように、ホモゲンチセートはフィトールに加えてトコフェロールの第二
の前駆体である。酵素PHDについては、特にノリスらの文献で植物のイソプレ
ノイド代謝内でのその役割とともに記載されている(Norris et al., The Plant
Cell 7:2139-2149(1995))。 それぞれゲラニルゲラニルレダクターゼおよびHPDをコードする配列の同時
発現、好ましくは過剰発現によって、遺伝子導入植物のトコフェロール含有量は
、chlPをコードする本発明の配列のみを含む植物と比較してさらに高められ
る。
【0027】 別の実施態様では、本発明は、上記で述べた核酸分子またはベクターで形質転
換または感染させたホスト細胞(特に原核細胞または真核細胞)、およびそのよ
うなホスト細胞に由来し当該核酸分子またはベクターを含む細胞に関する。これ
らのホスト細胞は、例えば細菌、藻類、酵母および真菌の他に植物または動物細
胞でもよい。本発明はまた、本発明の核酸分子を含むだけでなく、さらに、トコ
フェロール、クロロフィルおよび/またはビタミンK1の生合成に必要な酵素の 遺伝情報を有する1つまたは2つ以上の核酸分子(これらは遺伝子工学によるか
、または自然の状態で移入される)を含むホスト細胞に関する。
【0028】 本発明のまた別の目的は、トコフェロール含有量が変化している植物細胞およ
び植物を生産する方法を提供することである。 この課題は、ゲラニルゲラニルレダクターゼをコードする核酸分子の移入によ
ってトコフェロール含有量の変化を示す新規な植物および植物細胞を生産するこ
とができる手段によって解決される。 さらにまた、この課題は、ゲラニルゲラニルレダクターゼをコードする核酸分
子およびPHDをコードする核酸分子の同時発現、またはゲラニルゲラニルレダ
クターゼをコードする核酸分子およびPHDをコードする核酸分子の移入によっ
て、野性型植物と比較してトコフェロール含有量の変化を示す新規な植物細胞お
よび植物を産生することができる手段によって解決される。
【0029】 そのような新規な植物細胞および植物を生産するためにはいくつかの異なる方
法を用いることができる。一方では、植物および植物細胞は、新規な核酸分子が
植物ゲノムに組み込まれるような方法で、通常の遺伝子工学による形質転換によ
って改造することができる(これは安定な形質転換体が産生されることを意味す
る)。他方、本発明の核酸分子(その存在および所望の場合はその発現が、トコ
フェロール生合成の性能の変化をもたらす)は、自己複製系として植物細胞また
は植物に導入してもよい。例えば、本発明の核酸分子は、植物または植物細胞と
接触できるウイルスに包含させてもよい。
【0030】 本発明にしたがえば、本発明の核酸配列の発現によってトコフェロール含有量
の変化を示す植物細胞は、以下の工程を含む方法によって産生される: a)以下のDNA配列を含む発現カセットの作製: −植物細胞で転写を提供するプロモータ; −ゲラニルゲラニルレダクターゼの酵素活性を有する蛋白質またはフラグメン
トをコードする少なくとも1つの核酸(この場合、核酸配列はセンス方向でプロ
モータの3'末端に連結されている);および −所望の場合には、転写を終了させ、さらに対応する転写物にポリAテールを
付加するための終止シグナル(この場合、終止シグナルはコード領域の3'末端 に連結される); b)工程a)で作製された発現カセットによる植物細胞の形質転換; c)遺伝子導入植物の再生、および所望の場合は当該植物の繁殖。 別の選択として、自己複製系として本発明の1つまたは2つ以上の核酸配列を
植物細胞または植物に導入してもよい。
【0031】 さらに別の選択として、本発明の少なくとも1つの核酸配列(これはゲラニル
ゲラニルレダクターゼの酵素活性を有する蛋白質またはフラグメントをコードす
る)が、アンチセンス方向でプロモーターの3'末端に連結されるように、上記 の方法の工程a)を改変してもよい。
【0032】 本発明のまた別の目的は、本発明の核酸配列およびこれらの核酸配列を含む核
酸分子の有利な利用を示すことである。 この課題は、野性型細胞および野性型植物と比較してトコフェロール含有量の
変化、好ましくは増加を示す植物細胞および植物を生産するために新規なDNA
分子を本発明にしたがって使用することによって解決される。
【0033】 さらに、本発明は、トコフェロール含有量の変化を示す植物の生産のために本
発明の核酸配列を使用することに関する。 さらにまた、本発明は、ビタミンK1含有量の変化、好ましくは増加を示す植 物の生産のために本発明の核酸配列を使用することに関する。 本発明のさらに別の目的は、本発明の植物、その細胞、部分および生産物の可
能な使用を示すことである。
【0034】 本発明は特に、飼料用および/または食用植物として本発明の植物を使用する
ことに関する。有用な遺伝子導入植物並びにその生産物および部分におけるビタ
ミンEおよび/またはK1の増加の達成度に応じて、対応するビタミンの量、特 にビタミンE(これは通常飼料/食品に混合され、さらにまた、しばしばそうす
ることを要求される)を減少させることができる。ある種の環境下では、通常の
ビタミン補充は不必要となるであろう。これとは別に、本発明は、トコフェロー
ルおよび/またはフィロキノン含有量を増加させることによって一般に有用な植
物の栄養価の強化に関する。
【0035】 さらに、本発明は、ビタミンEおよび/またはK1の生産部位として本発明の 植物細胞、植物、その部分および生産物を使用することに関する。それらビタミ
ンの特性による利用とは別に、例えば特別食および医薬品、化粧品、スキンケア
製品(一般にビタミンEが補充される)では、トコフェロールがまた、例えば脂
質および油のような化学品において抗酸化剤として用いられる。したがって、本
発明の植物は、産業的に広範囲の目的を有するトコフェロールおよび/またはビ
タミンK1の製造のために重要な供給源を提供する。
【0036】 本発明はさらに、特に種子組織がトコフェロール含有量の変化、好ましくは増
加を示す植物の生産のために、種子特異的プロモータと併せて本発明の核酸配列
を使用することに関する。本発明の好ましい実施態様では、本発明の核酸配列は
、USP(Baumlein et al., Mol. Gen. Genet. 225:459-467(1991))またはホル
デインプロモータ(Brandt et al., Carlsberg Res. Commun. 50:333-345(1985)
)と併せて用いられる。 前述のプロモータ、特に種子特異的プロモータは、本発明のDNA配列をアン
チセンス手法とともに用いることによって、遺伝子導入種子のトコフェロールお
よびクロロフィル含有量を特異的に減少させるために特に有用である。 さらに、本発明は、植物でトコフェロール含有量の変化をもたらすためにゲラ
ニルゲラニルレダクターゼ遺伝子を使用することに関する。 さらにまた、本発明は、植物のトコフェロール含有量を変化させるためにゲラ
ニルゲラニルレダクターゼの酵素活性を有する蛋白質を使用することに関する。
【0037】 さらに、本発明は、植物防疫に必要な新規な除草剤の同定のために、本発明の
核酸分子、ゲラニルゲラニルレダクターゼ活性を有する本発明の蛋白質、および
/または新規なもしくは変化したゲラニルゲラニルレダクターゼ活性を有する本
発明の遺伝子導入植物およびホスト細胞を使用することに関する。クロロフィル
およびトコフェロール生合成でのゲラニルゲラニルレダクターゼの重要な役割の
ゆえに、本発明のDNA配列およびそれによってコードされる蛋白質は、除草剤
研究の極めて重要な標的である。 例えば、ゲラニルゲラニルレダクターゼ酵素活性を有する本発明の蛋白質は、
X線構造解析、NMR分光計、分子モデルおよびドラッグデザインに用いられ、
これらの技術によって得られたデータおよび情報を基にゲラニルゲラニルレダク
ターゼの抑制物質またはエフェクターを特定または合成することができる。
【0038】 本発明はさらに、除草剤耐性植物を生産するために本発明の核酸配列を使用す
ることに関する。ゲラニルゲラニルレダクターゼをコードする配列は標準的技術
によって改造するか、または新規な成分を補充し、さらにこれらの配列を植物細
胞に導入することができる。本発明の配列から推論した配列を移入して、例えば
、機能的に活性のより高いもしくは低いゲラニルゲラニルレダクターゼ、または
特性が変化したゲラニルゲラニルレダクターゼの変種が遺伝子導入植物で合成さ
れるように、または遺伝子導入植物に存在するchlP遺伝子の発現レベルが減
少するように植物の特性を改造することができる。結果として、CHLP活性を
増加させることによって、クロロフィル生合成を阻害する除草剤に対する耐性を
高めることができる。同様に、例えば遺伝子導入植物細胞での改造ゲラニルゲラ
ニルレダクターゼ遺伝子の発現は、除草剤に対する耐性の増加と関連する。
【0039】 さらに本発明は、抗体を産生するために本発明の核酸配列またはそれによって
コードされる蛋白質を使用することに関する。 したがって、本発明は、植物における本発明の核酸分子の存在および所望の場
合はその発現が、トコフェロール含有量および/またはクロロフィル含有量の変
化を引き起こす本発明の核酸の一切の使用とともに、そのような変化をもたらす
酵素活性を有する本発明の蛋白質およびそのフラグメントの一切の使用を含む。
【0040】 原則として、植物で機能する選択可能ないずれのプロモータも使用できる。こ
れらのプロモータは、当該プロモータによって制御される発現がトコフェロール
合成性能を変化させるという前提条件を満たす必要がある。食用および/または
飼料用植物として遺伝子導入植物を使用するという観点から、種子特異的発現を
提供するプロモータはこの点で特に有用である。そのようなプロモータの例はU
SPプロモータ、ホルデインプロモータおよびナピンプロモータである。
【0041】 そのようなプロモータが未だ不明であるか、または未だ入手できない場合に当
該プロモータを単離する方法は当業者には知られている。一般に、先ず第一の工
程で、ポリ(A)+RNAを種子組織から単離してcDNAライブラリーを作製 する。第二の工程では、非種子組織に由来するポリ(A)+RNA分子を基に得 られたcDNAによって、その対応するポリ(A)+RNA分子が種子組織での み発現されているcDNAクローンをその第一のライブラリーからハイブリダイ
ゼーションによって特定する。続いてこのようにして特定したcDNAを用いて
プロモータを単離し、本明細書で述べるコード核酸配列の発現を制御するために
用いることができる。同様に、他の組織特異的または発生特異的プロモータ、ま
たは非生物学的刺激により誘導できるプロモータも単離可能で、本発明にしたが
って用いることができる。
【0042】 また別には、本発明の核酸分子の発現によって、植物がトコフェロール含有量
の変化、好ましくは増加を示すことが所望されるであろう。このような場合には
、構造性プロモータ、例えばカリフラワーモザイクウイルスの35SRNAプロ
モータを使用するのが望ましい。
【0043】 本発明はまた、ゲラニルゲラニルレダクターゼの生物活性を有する蛋白質また
は生物学的に活性なそのフラグメントをコードする核酸分子を含む。これらの核
酸分子は上記の核酸分子とハイブリダイズする。本発明では、" 生物学的に活性
なフラグメント"とは、一般に、そのフラグメントがトコフェロール含有量の変 化を生じるために十分であることを意味する。本発明では、" ハイブリダイゼー
ション"という用語は、通常のハイブリダイゼーション条件下、好ましくは厳し い(ストリンジェントな)条件下(例えばサンブルックらの成書(Sambrook et
al., "Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd Edition, Cold Spring H
arbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York)に記載されたような
条件)でのハイブリダイゼーションを意味する。
【0044】 本発明の分子とハイブリダイズする核酸分子は、例えばゲノムライブラリーま
たはcDNAライブラリーから単離できる。 そのような核酸分子の特定および単離は、当該核酸分子もしくはこれら分子の
部分またはこれら分子の逆相補物を用いて、例えば標準的技術によるハイブリダ
イゼーション(例えば上掲書(Sambrook et al.)を参照)によって実施できる。
そのような核酸分子の特定および単離のためにはまた、本発明のDNA配列、例
えば縮退オリゴヌクレオチドプライマーから推定される配列を用いることができ
る。
【0045】 したがって、本発明はまた、本発明のDNA配列またはそのフラグメントを植
物または他の生物体から相同な配列を特定および単離するために使用することを
含む。 例えば、正確にまたは本質的に上記の核酸配列またはこれら配列のフラグメン
トを表わしている核酸分子はハイブリダイゼーションプローブとして用いること
ができる。ハイブリダイゼーションプローブとして用いられるフラグメントは通
常の合成技術にしたがって製造された合成フラグメントでもよく、その配列は、
本発明の核酸分子の配列と基本的に一致する。本発明の核酸配列とハイブリダイ
ズする遺伝子を特定し単離したら、それらの配列を決定し、それら配列によって
コードされる蛋白質の特性を分析することが必要である。そのために、多くの分
子生物学的、生化学的および生物工学的手法が当業者には利用可能である。
【0046】 本発明の核酸分子とハイブリダイズする分子にはまた、ゲラニルゲラニルレダ
クターゼまたは生物学的に、すなわち酵素的に活性なそのフラグメントをコード
する上記DNA分子のフラグメント、その誘導体および対立遺伝子変種が含まれ
る。これに関してフラグメントとは、ゲラニルゲラニルレダクターゼまたはそれ
に匹敵する酵素活性(トコフェロール含有量の変化をもたらすことができる活性
)を有するポリペプチドまたは蛋白質をコードするために十分に長い核酸分子の
フラグメントまたは部分を指す。本明細書では" 誘導体"とは、これらの分子の 配列が、上記の核酸分子の配列と1つまたはいくつかの位置で区別でき、しかも
これらの配列と極めて高い相同性を示すことをことを意味する。本明細書の相同
性とは、少なくとも40%の配列同一性、特に少なくとも60%の配列同一性、
好ましくは80%以上、特に好ましくは90%以上の配列同一性を意味する。上
記の核酸分子との相違は、欠失、付加、置換、挿入または組換えによるものであ
る。
【0047】 相同性とは、さらに問題の核酸分子間またはそれによってコードされる蛋白質
間に機能的および/または構造的同等性が存在することを意味する。上記の分子
と相同性を有し、さらにこれら分子の誘導体である核酸分子の場合は、通常これ
ら分子の改変された変種と関連を有し、同じ生物学的機能を示す。これらは、天
然に存在する変種(例えば他の生物または変異に由来する配列)と関連するであ
ろう。この場合、これらの改変は自然に発生したものであるか、または特定の変
異によって導入されたものであろう。さらに、これらの変種は合成で製造された
配列とも関連する。対立遺伝子変種の場合、これらは、天然に発生するか、合成
によって生じるか、または組換えDNA技術によって製造される変種であろう。
【0048】 本発明の核酸分子の種々の変種および誘導体によってコードされた蛋白質は、
通常は共通の特徴を有する。そのような特徴は、例えば酵素活性、分子量、免疫
学的反応性、構造などである。また別の共通の特徴は物理的特性、例えばゲル電
気泳動での泳動パターン、クロマトグラフィー特性、沈降係数、可溶性、分光特
性、安定性、至適pH、至適温度などである。さらに、この蛋白質によって触媒
される反応ももちろん共通または同様な特性を有する。
【0049】 外来遺伝子を高等植物に導入するために、多様なクローニングベクターが利用
可能で、これらベクターは、大腸菌(E. coli)で活性な複製開始点および形質転
換細菌細胞選別用のマーカー遺伝子を含む。そのようなベクターの例は、pBR
322、pUCシリーズ、M13mpシリーズ、pACYC184などである。
所望の配列は適切な制限部位でベクターに挿入できる。得られたプラスミドは大
腸菌細胞の形質転換に用いられる。形質転換させた大腸菌を適切な培地で培養し
、続いて採集して溶菌させる。プラスミドを回収する。通常は、分析手段として
制限地図作製、ゲル電気泳動および他の生物学的、分子生物学的手法が、回収プ
ラスミドDNAの性状を調べるために利用される。各操作の後、プラスミドDN
Aを消化し、得られたDNAフラグメントを他のDNA配列に連結できる。各プ
ラスミドDNA配列を同じプラスミドまたは他のプラスミドでクローニングでき
る。
【0050】 植物のホスト細胞にDNAを導入するには多くの周知の方法を利用することが
できる。当業者は、それぞれに適した方法を容易に決定および選択することがで
きる。これらの技術には、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacter
ium tumefaciens)またはアグロバクテリウム・リゾゲネス(Agrobacterium rhiz
ogenes)を形質転換手段として用いるT−DNAによる植物細胞の形質転換、プ
ロトプラストの融合、単離DNAのプロトプラストへの直接遺伝子移入、DNA
のマイクロインジェクションおよび電気穿孔、生物学的手段によるDNAの導入
および他の可能な手段が含まれる。
【0051】 DNAを植物細胞に注入および電気穿孔する場合、それ自体について特別なこ
とは使用されるプラスミドに要求されない。同じことが遺伝子の直接移入にも適
用される。ここでは簡単なプラスミド(例えばpUC誘導体)がしばしば用いら
れる。しかしながら、完全な植物をこのようにして形質転換した細胞から再生す
る場合は、選別マーカー遺伝子の存在が通常は必要である。通常の選別マーカー
は当業者には周知で、容易に適切なマーカーを選択できる。
【0052】 問題の遺伝子の導入のために選択した方法にしたがって、さらに付加的なDN
A配列が要求されるであろう。例えば、植物細胞の形質転換にTiプラスミドま
たはRiプラスミドを用いる場合は、TiおよびRiプラスミドに含まれるT−
DNAの少なくとも右側の境界(しばしば左右の境界)は、導入されるべき遺伝
子と隣接領域として結合されねばならない。
【0053】 アグロバクターを形質転換に用いる場合、導入DNAは、特別なプラスミド、
すなわち中継ベクター(intermediary vector)または複式ベクター(binary vect
or)でクローニングしなければならない。T−DNA中の配列と相同な配列のた
めに、中継ベクターは、アグロバクターのTiまたはRiプラスミドに相同組換
えによって組み込まれる。さらに、後者は、T−DNAの移入に必要なvir
域を含む。中継ベクターはアグロバクター内で複製できない。中継ベクターは、
アグロバクターに属するアグロバクテリウム・ツメファシエンスにヘルパープラ
スミド(共役)によって移入できる。複式ベクターは大腸菌内でもアグロバクタ
ーと同様に複製できる。それらは、T−DNAの左右の境界領域によって囲まれ
た選別マーカー遺伝子およびリンカーまたはポリリンカーを含む。これらのベク
ターは直接アグロバクターに導入して形質転換できる(Holsters et al., Molec
ular and eneral Genetics 163:181-187(1978))。ホスト細胞として機能するア
グロバクターはvir領域を有するプラスミドを含んでいるであろう。vir
域は植物細胞へT−DNAを移入させるために必要である。また別のT−DNA
が存在するであろう。前述の態様で形質転換されたアグロバクターは植物細胞の
形質転換に用いられる。
【0054】 植物細胞の形質転換のためのT−DNAの使用は完全に研究され、欧州特許第
120515号および以下の文献に適切に開示されている(Hoekema, "The Bina
ry Plant Vector System", Offsetdrokkerji Kanters B.V., Alblasserdam(1985
), Chapter V; Fraley et al., Crit. Rev. Plant Sci. 4:1-46; An et al., EM
BO J. 4:277-287(1985))。
【0055】 植物細胞にDNAを移入するために、植物の外移植片をアグロバクテリウム・
ツメファシエンスまたはアグロバクテリウム・リゾゲネスとともに適切に培養す
る。この感染植物片(例えば葉、葉の一部、茎の断片、根、さらにまた浮遊培養
として培養したプロトプラストまたは植物細胞)から、完全な植物が、形質転換
細胞の選別用の抗生物質を含む適切な培養液中で再生できる。植物の再生は、通
常の栄養培地を用いることによって一般的な再生方法にしたがって実施できる。
続いて、上記のようにして得られた植物を導入したDNAの有無について調べる
ことができる。生物学的方法を利用するかまたはプロトプラストの形質転換によ
る外来DNAを導入する他の方法も知られている(例えば以下の文献を参照のこ
と:L. Wilmitzer, Transgenic Plants, "Biotechnology, A Murti Volume Comp
rehensive Treatise(H.J. Rehm, G. Reed, A. Puhler, P. Stadler, eds.) Vol
.2, 627-659(1993), V.C.H. Weinheim-New York, Basel-Cambridge)。
【0056】 アグロバクテリウム・ツメファシエンスを用いるTiプラスミドベクター系に
よる双子葉植物の形質転換は十分に確立されているが、一方、最近の研究によれ
ば、単子葉植物もまたアグロバクター系ベクターによって形質転換できることが
示された(Chan et al., Plant Mol. Biol. 22:491-506; Hiei et al., Plant J
. 6:271-282(1994); Deng et al., Science in China 33:28-34(1990); Wilmink
et al., Plant Cell Reports 11:67-80(1992); May et al., Bio/Technology 1
3:486-492(1995); Conner & Domiss, Int. J. Plant Sci. 153:550-555(1992);
Ritchie et al., Transgenic Res. 2:252-265(1993))。
【0057】 単子葉植物を形質転換するまた別の系は、生物学的手法による形質転換(Wan
& Lemaux, Plant Physiol. 104:37-48(1994); Vasil et al., Bio/Technlogy 11
:1553-1558; Ritala et al., Tehor Appl. Genet. 79:625-631(1990); Altpeter
et al., Plant Cell Reports 16:12-17(1996))、プロトプラストの形質転換、
部分的に透過性にした細胞の電気穿孔、およびグラスファイバーによるDNAの
導入である。
【0058】 トウモロコシの形質転換は特に文献で何度か記載された(例えば以下を参照さ
れたい:WO95/06128; EP0513849; EP0465875; Fromm et al., Biotechnology 8:
833-844(1990); Gordon-Kamm et al., Plant Cell 2:603-618(1990); Koziel et
al., Biotechnology 11:194-200(1993))。欧州特許第292435号は、粘液
の少ない砕けやすい顆粒質のトウモロコシのカルスから出発して繁殖能力のある
植物を得ることができる方法を開示している。これに関して、Shillitoらは、繁
殖力のある植物の生成には、植物体を再生する能力を有する分裂プロトプラスト
培養を得ることができるカルス培養から出発することがさらに必要であることを
観察した(Bio/Technology 7:581(1989))。7から8ヵ月のin vitro培養期間の
後でShillitoらは生存力をもつ子孫を生産することができる植物を得た。
【0059】 Prioli & Sondahl(Bio/Technology 7:589(1989))は、トウモロコシのプロト
プラスト、カテオトウモロコシの同系交配株Cat100−1から繁殖力のある
植物の再生および生産を記載した。この著者らは、プロトプラストから繁殖力を
有する植物の再生は多数の異なる因子、例えば遺伝子型、供与細胞の生理的状態
および培養条件によって左右されると推定している。 穀物種の形質転換の成功例もまた、例えばオオムギ(Wan & Lexaux, 上掲書;R
itala et al., 上掲書)およびコムギ(Nehra et al., Plant J. 5:285-297(199
4);Alypeter et al., 上掲書)について報告された。
【0060】 導入されたDNAが植物細胞のゲノムに組み込まれると、当該DNAは安定を
維持し、さらに最初に形質転換された細胞の子孫に安定に伝えられる。通常は、
当該DNAは、抗生物質(例えばカナマイシンG418、ブレオマイシン、ヒグ
ロマイシン、メトトレキセート、グリフォセート、ストレプトマイシン、スルホ
ニルウレア、ゲンタマイシン、またはホスフィノトリシンなど)に対する耐性を
付与する選別マーカーを含んでいる。個々に選択される選別マーカーは、したが
って導入DNAを欠く細胞から形質転換細胞の選別を可能にするはずである。
【0061】 形質転換細胞は通常の態様で植物内で増殖する(以下の文献もまた参照された
い:McCormick et al., Plant Cell Reports 5:81-84(1986))。得られた植物は
通常の態様で栽培でき、自家受粉によって繁殖させるか、または同じ形質転換特
質または他の遺伝的特質を有する植物と交配できる。生じた個々のハイブリッド
植物はそれぞれの表現特性を有する。通常、これら植物から種子を得ることがで
きる。 この表現型特質が安定に維持され伝達されることを担保するために2世代また
は3世代以上増殖させるべきである。それぞれの表現型または他の特質が維持さ
れていることを担保するために種子も採取されるべきである。
【0062】 通常の方法を適用することによって、遺伝子導入系統を調べることができる。
これらは当該新規な核酸分子についてホモ接合体で、それらの表現型の出現態様
をトコフェロール含有量の変化について調査し、ヘミ接合系統のそれと比較する
ことができる。
【0063】 ゲラニルゲラニルレダクターゼ活性を有する本発明の蛋白質の発現は、通常の
分子生物学的および生化学的手法によって達成できる。当業者はこれらの技術を
熟知しており、容易に適切な検出方法を選択できる。例えばゲラニルゲラニルレ
ダクターゼ特異的RNAの検出およびゲラニルゲラニルレダクターゼ特異的RN
Aの蓄積量の決定にはノザンブロット分析を、ゲラニルゲラニルレダクターゼを
コードするDNA配列の特定にはサザンブロット分析を、または本発明のDNA
配列によってコードされた蛋白質、好ましくはCHLPの検出にはウェスタンブ
ロット分析を選択できる。ゲラニルゲラニルレダクターゼの酵素活性は、例えば
文献(Soll & Schultz, Biochem. Biophys. Res. Commun. 99:907-912(1981))に
記載されたように酵素アッセイによって検出できる。このアッセイは、クロロフ
ィルフィチルの生成を基にしている。
【0064】 本発明は、ニコチアナ・タバクム(Nicotiana tabacum)の亜種、Petit Havana SR1由来のcDNAライブラリーから得たゲラニルゲラニルレダクターゼをコー
ドするcDNAクローンの単離の成功による。このcDNAクローンの配列(完
全な開放読み枠を含む)は配列番号:1に示されている。配列番号:1の配列を
用いて、野性型植物と比較してトコフェロール含有量の変化を示す遺伝子導入植
物を生産することができた。 このcDNAクローン(配列番号:1のDNA配列を含む)で大腸菌を形質転
換し、得られた大腸菌株はブダペスト条約にしたがい1997年10月16日に
寄託番号DSM11816の下に下記に寄託された。:Deutsch Sammlung fur M
ikuroorganismen und Zellkulturen GmbH(DSMZ), Mascherroder Weg 1b, D-3812
4 Braunschweig, Germany 。
【0065】 以下の実施例は本発明を詳述するために提供する。 実施例 実施例1:ゲラニルゲラニルレダクターゼ(CHLP)をコードするタバコc
DNAのクローニング タバコのゲラニルゲラニルレダクターゼcDNAを特定するために、ラムダZ
APIIcDNAライブラリー(ニコチアナ・タバクムSR1、Stratagene, US
A)を、4D9T7P遺伝子座をコードするアラビドプシス・タリアーナ(Arabid
opsis thaliana)由来のESTを用い製造元のプロトコルにしたがってスクリー
ニングした。使用したEST配列は、ロドバクター・キャプスラツス(Rhodobac
ter capsulatus)由来の既知のbchP/chlP配列(Young et al., Mol. G
en. Genet. 218:1-12(1989); Bollivar et al., J. Mol. Biol. 237:622-640(19
94); Bollivar et al., Biochemistry 33:12763-12768(1994))およびシネコシス
チス(Synechocystis)PCC6803(Addlesee et al., FEBS lett. 389:126-
130(1996))と類似性を示していた。
【0066】 使用したハイブリダイゼーションプローブは、4D9T7P(受付番号T04
791)の塩基1から塩基364までのEST配列の領域を含む。このプローブ
はA.タリアーナ由来のPRL2ライブラリー(ベクター:λZipLox)(
Newman et al., Plant Physiol. 106:1241-1255(1994))からNotI/SalI
制限フラグメントとして単離し、〔α−32P〕dCTPでニックトランスレーシ
ョン(Life Technologies, Eggenstein, Germany)により放射能標識した。
【0067】 ハイブリダイゼーションは以下のプロトコルにしたがって実施した: −以下の組成を有するハイブリダイゼーション溶液を用いて55℃で2時間予
備ハイブリダイゼーション:5×SSC、0.1%SDS、5×デンハルト試薬
、100μm/mlの変性サケ精子DNA; −上記の組成および放射能標識プローブを含む新しいハイブリダイゼーション
溶液を用いて55℃で12時間主ハイブリダイゼーション; −洗浄:2×SSCおよび0.1%SDSで55℃で10分2回、および1×
SSCおよび0.1%SDSで55℃で5分1回。
【0068】 cDNAライブラリーのスクリーニングによって単離したプラスミドDNAの
配列を通常の方法で決定した。配列番号:1に示す、特定したchlPcDNA
配列は1510ヌクレオチドを含み(ポリAテールを含まない)、ヌクレオチド
1から1392は52kDaの蛋白質(464アミノ酸残基から成り、開始コド
ンメチオニンを含み、終止コドン(ヌクレオチド1393から1395)は含ま
ない)をコードする。CHLP蛋白質の推定アミノ酸配列は配列番号:2に示さ
れている。配列番号:1に示すヌクレオチド配列は、ヌクレオチド1396から
1510の3'非翻訳領域を含む。
【0069】 DNA、RNA単離、配列分析、制限分析、クローニング、ゲル電気泳動、放
射能標識、サザン、ノザンおよびウェスタンブロット分析、ハイブリダイゼーシ
ョンおよび同様な方法については、例えばサンブルックらの成書(Sambrook et
al., "Molecular Cloning: A Laboratory Manual", 2nd Edition, Cold Spring
Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York)のような標準的な研
究室マニュアルに記載された通常の方法を利用した。
【0070】 実施例2:タバコの植物体の形質転換および完全な植物体の再生 CHPLを過剰発現し、したがって非形質転換植物と比較してトコフェロール
含有量の増加を示す遺伝子導入植物を生産するために、配列番号:1のDNA配
列(pBluescriptベクターの多数のクローニング部位に存在する)を制限酵素Ba
mHIおよびSalIを用いてベクターから切り出し、同じ制限エンドヌクレア
ーゼで消化した複式ベクターBinAr−TX(Hofgen & Willmitzer, Plant S
cience 66:221-230(1990))、pBIB誘導体(Becker, Nucleic Acid Res. 18:2
03(1990))のCaMV35Sプロモータの後にセンス方向で連結した。説明のた
めにベクターBinAR−TXの制限地図を図3に示す。
【0071】 上記の複式ベクターBinAR−TXの代わりに、植物の形質転換に適した他
の任意のベクターを用いて、CaMV35Sプロモータまたは植物細胞で転写お
よび翻訳を提供する他の任意のプロモータおよびCHLPをコードするDNA配
列の融合物を含むキメラ遺伝子を構築することができる。 この組換え体(リコンビナント)ベクターpCHLPbinを続いてアグロバ
クテリウム・ツメファシエンス(GV2260株;(Horsch et al., Science 22
7:1229-1231(1985))に導入し、リーフディスク形質転換技術(Horsch et al., 上
掲書)によってタバコの植物体(SNN)の形質転換に用いた。
【0072】 この目的のために、得られたアグロバクテリウム・ツメファシエンスクローン
の一晩培養を5000rpmで10分遠心し細菌を2YT培地に再懸濁させた。
若いタバコの葉の無菌培養(ニコチアナ・タバクムの亜種サムスン(Samsun)N
N)から直径約1cmの小片を切り出し、短時間上記の細菌懸濁液で保温した。
続いて、この葉の薄片をMS培地(Murashige & Skoog, Physiol. Plant 15:473
(1962);0.7%寒天)に静置し、暗所で2日間保持した。続いて、成長部分誘
発のために、この葉の薄片を1.6%のグルコース、1mg/mlのベンジルア
ミノプリン、0.2mg/mlのナフチル酸性酸、500mg/mlクラフォラ
ン(セフォタキシム、ヘキスト(Hoechst)、Franfurt, Germany)および50mg
/mlのカナマイシンを含むMS培地に静置した。培地を7日から10日毎に交
換した。幼弱植物の発生後、葉の薄片を同じ培地を含むガラス容器に移した。こ
の幼弱植物を切り出し、2%の蔗糖および250mg/lのクラフォランを含む
MS培地に静置し、完全な植物体を再生させた。
【0073】 実施例3:リコンビナントベクターpCHLPbinを含む遺伝子導入タバコ
植物体の分析 遺伝子導入タバコ植物体を、上記のように形質転換し、選別し再生した。無菌
培養で根が成長した後、それぞれ別個に100個の一次形質転換体を温室の土壌
に移した。タバコの植物体を60%の湿度の温室で20−25℃で16時間照明
および18−20℃で8時間無照明で保持した。 トコフェロールおよび/またはクロロフィル含有量が正常または増加している
形質転換体は、コントロール植物と比較してその外観または性質に異常を示さず
、また成長速度にも変化はなかった。
【0074】 一次形質転換体のいくつかは、野性型植物と比較して4倍から6倍のトコフェ
ロール含有量の増加を示した。トコフェロール含有量のこの増加はT1およびT
2世代の子孫、並びに通常の自家受粉とそれに続くカナマイシン含有培地での種
子の分離パターン決定によって得られたホモ接合体の子孫植物体でさらに増加さ
せることができた。 さらにまた、遺伝子導入植物のトコフェロール含有量は、コントロール植物と
比較して、ストレス状態(例えば低温もしくは高温での栽培時、または強力な照
明下での栽培時で見出される)下で、老化した葉の場合と同様にさらに増加する
ことが観察された。
【0075】 トコフェロールは以下の方法にしたがって測定した: リーフディスクを液体窒素中で均質化し、メタノールで3回抽出した。抽出物を
集め、リクロスファー(LiCrospher)100HPLCRP−18カラム(Merck,
Damstadt, Germany)で流速1ml/分で以下のグラディエントで溶出させた:
94%溶媒B(100%メタノール)/6%溶媒A(30%メタノール、10%
0.1M酢酸アンモニウム、pH5.1)で7分、99%溶媒B/1%溶媒Aで
さらに17分、続いて94%溶媒B/6%溶媒Aでさらに26分。
【0076】 また別の方法では、採集した抽出物を均一型グラディエント(以下のようなグ
ラディエント:2%溶媒A〔10%メタノールおよび10%酸性酸〕および98
%メタノール(溶媒B);流速1ml/分)でHPLCによって分析した。検出
には、シマズRF551蛍光検出装置(295nmex、325nmem)付きウォ
ータース(Waters) LC−モデュール装置を用いた。
【0077】 トコフェロールアッセイの結果は図4の棒線グラフで示す。形質転換体28お
よび30の葉6、9、12(植物の上部から順に番号を付与)とコントロール植
物(SNN)の対応する葉との比較によって、遺伝子導入系統は、野性型植物と
比較して6倍高いトコフェロール含有量を有することが示された。
【0078】 カナマイシン含有培地で増殖するその能力に関係なく、形質導入タバコ植物体
をサザンブロットハイブリダイゼーションによってもまた分析した。CHLPの
標識cDNAフラグメントとのハイブリダイゼーション後に、制限酵素で消化し
た形質転換体のゲノムを用いてさらに別の放射能標識バンドを検出することがで
きた。 ノザンブロット分析では、コントロール植物のCHLP−RNA含有量と比較
して形質転換体で特異的RNA量の増加が示された。
【0079】 さらに、ゲラニルゲラニルレダクターゼ発現の増加がウェスタンブロット分析
によって遺伝子導入植物で観察できた。形質転換体は、コントロール植物と比較
してCHLP蛋白質量の増加を示した。 さらにまた、プラスチド移入実験(文献(Grimm et al., Plant Mol. Biol. 1
3:583-593(1989))にしたがって実施)によって、配列番号:1の配列によってコ
ードされるCHLP前蛋白質は、in vitro転写および翻訳後にプラスチドに移入
されることが確認できた。
【0080】 実施例4:CHLPアンチセンス構築物の構築とタバコへの移入 実施例2および3にしたがって生産し分析した遺伝子導入植物は、本発明のD
NA配列の過剰発現のためにトコフェロール含有量の増加を示すが、以下のアン
チセンス構築物は、CHLP活性が低下した遺伝子導入タバコ植物体を生産する
ために構築し、タバコに移入した。
【0081】 配列番号:1のcDNA配列(pBluescript ベクターの多数のクローニング部
位に存在する)を制限酵素KpnIおよびXbaIを用いてベクターから切り出
し、同じ制限酵素で消化した複式ベクターBinAR−TX(実施例2参照)中
にアンチセンス方向でカリフラワーモザイクウイルスの35Sプロモータと融合
させた。得られたリコンビナントベクターpCHLPASbinを、実施例2で
述べたように、アグロバクテリウム・ツメファシエンス仲介リーフディスク形質
転換によってタバコに移入した。続いて、遺伝子導入植物を再生させた。約10
0個のそれぞれ別個の遺伝子導入系統を再生させ、サザンブロット分析のような
標準的手法によって導入遺伝子コピーの挿入を証明した。
【0082】 形質転換体は、コントロール植物よりも増殖速度が遅く、CHLP特異的RN
Aは減少し、CHLP蛋白質含有量は減少し、ゲラニルゲラニルクロロフィル量
は高く(野性型のフィチルクロロフィルの100%と較べて全クロロフィル含有
量の50%)、さらにクロロフィルおよびトコフェロール含有量は減少すること
を示した。
【0083】 実施例5:大腸菌での活性なゲラニルゲラニルレダクターゼの過剰発現 大腸菌でリコンビナントCHLPを過剰発現させる発現クローンを作製するた
めに、以下のオリゴヌクレオチドプライマーを用いてPCR(94℃で1分、6
0℃で2分、72℃で3分、25サイクル)によって、配列番号:1のDNA配
列から仮定的成熟(加工)蛋白質のための開放読み枠を増幅させた: CSYN1 5'-cgc cat ggg ccg caa tct tcg tgt tgc ggt-3' および CSYN2 5'-gca gat ctg tcc att tcc ctt ctt agt gca-3'
【0084】 増幅PCRフラグメントを精製し、制限酵素NcoIおよびBglIIで消化
し、同じ酵素で切断した発現ベクターpQE60(Qiagen, Hilden, Germany)に
連結した。開始コドンATG(制限酵素NcoIのための認識部位の構成部分)
の後に、CHLPcDNA配列の開放読み枠のヌクレオチド148から始まるc
hlP配列が続いた。結果として、cDNA配列から推定されるペプチド配列の
アミノ酸残基50に対応するグリシンがメチオニンの後に続いた。
【0085】 植物CHLPの発現のために、大腸菌株XL1Blue(Stratagene, LaJoll
a, CA, USA)またはSG13009(Gottesmann et al., J. Bacteriol. 148:2
56-273(1981))をリコンビナントベクターで形質転換した。IPTGの添加によ
りリコンビナント遺伝子の転写誘発後、約47kDaの分子量を有する蛋白質が
大腸菌株で発現した。この蛋白質は細菌抽出物の沈澱分画で検出でき、Ni−ア
フィニティーカラム(Qiagen, Hilden, Germany)を用いて製造元の指示にしたが
い変性条件下で全抽出物から精製した。 この精製蛋白質を注射してウサギを免疫した。
【0086】 全抽出物から精製したこの蛋白質は、クロロフィリドおよびGGPPを用いて
細菌のバクテリオクロロフィルシンターゼによる結合酵素アッセイでゲラニルゲ
ラニルレダクターゼ活性を有することが確認された。酵素アッセイは、文献(Os
ter et al., J. Biol. Chem. 272:9671-9676(1997))のプロトコルにしたがって
実施した。
【0087】 色素、クロロフィル−GGおよびクロロフィル−フィトールを、RP18グロ
ムセル(Gromsel)120ODS5を充填したカラム(4×250nm)で以下か
ら成るグラディエントを用いて下記のように1.2ml/分の流速でHPLCに
よって分離した:60%アセトン(溶媒A)および100%アセトン(溶媒B)
:t075%溶媒Aおよび25%溶媒B、2分;t2-4で45%溶媒Aおよび55
%溶媒Bに;t4-13で30%溶媒Aおよび70%溶媒Bに;t13-17で100% 溶媒Bに;t17-21で100%溶媒B均一;続いて5分で75%溶媒Aおよび2 5%溶媒Bに;続いてさらに5分、75%溶媒Aおよび25%溶媒Bで均一。テ
トラピロールは、蛍光検出装置(λex425nm、λem665nm)を用いて検
出した。
【0088】 実施例6:CHLP遺伝子およびHPD遺伝子のニコチアーナ・タバクムでの
同時発現 以下のオリゴヌクレオチドプライマーを使用し、ヌクレオチド37と1404
との間のHPDcDNA(受付番号:AF000228)の配列をアラビドプシ
ス・タリアーナ(Arabidopsis thaliana)cDNAライブラリーから増幅し、ク
ローニングして配列決定した: hpdoli1 5'-tta ggt acc atg ggc cac caa acc gcc gcc gtt tca g-3' hpdoli2 5'-tga gtc gac cac aat cct tta gtt ggt tct tct tg-2' 増幅フラグメントを制限エンドヌクレアーゼKpnIおよびSalIで消化し、
KpnIおよびSalIで消化した複式ベクターBin−Hyg−TXに連結し
た。このベクターBin−Hyg−TXはpBIBの誘導体(Becker, 上掲書)
で、実施例2で用いたベクターBinAR−TXのようにコード領域の発現を可
能にするものである。これを、カリフラワーモザイクウイルスの35SRNAプ
ロモータの制御下にある複数のクローニング部位に連結した。CHLP遺伝子の
発現に用いたベクターBin−Hyg−TX(これはカナマイシンに対して植物
細胞の選別を可能にする)とは異なり、複式ベクターBin−Hyg−TXは、
植物細胞の選別マーカーとしてヒグロマイシン耐性遺伝子を含む。説明のために
、ベクターBin−Hyg−TXの制限地図を図5に提供する。
【0089】 前述の複式ベクターBin−Hyg−TXの代わりに、植物の形質転換に適し
たいずれのベクターも、CaMV35Sプロモーターまたは他のプロモータ(こ
れは植物細胞での転写と翻訳を提供する)およびHPDをコードするDNA配列
の融合物を含むキメラ遺伝子の構築に用いることができる。 上記の実施例2で述べたように、得られたリコンビナントベクターpBinH
ygHPDのタバコSNNへの移入をアグロバクテリウム・ツメファシエンスを
用いて続いて実施し、さらに遺伝子導入成長部分をヒグロマイシン含有培地で選
別した。再生後に得られた植物をコントロール植物として用いた。
【0090】 さらに、実施例2で述べた形質転換体28および30は、35SRNAプロモ
ータの制御下でCHLP遺伝子を過剰発現する更なる形質転換体と同様に、この
リコンビナントベクターpBinHygHPDを用いてリーフディスクにより形
質転換し、カナマイシンおよびヒグロマイシンの両方を含む培地で選別して完全
な植物を再生した。 キメラHPD遺伝子の移入と発現の成功は、プローブとしてHPDをコードす
る上記のPCRフラグメントを用いて適切なサザンおよびノザンブロットハイブ
リダイゼーション実験によって全ての遺伝子導入植物で確認された。
【0091】 CHLP遺伝子のみを発現している遺伝子導入植物(実施例3、形質転換体2
8および30)およびHPD遺伝子とCHLP遺伝子とを同時発現している植物
(形質転換体28+HPDおよび30+HPD)の葉のトコフェロール含有量の
比較(実施例3で述べた分析)によって、トコフェロール含有量はヒドロキシフ
ェニルピルベートジオキシゲナーゼ遺伝子の同時発現によってさらに増加するこ
とが明らかになった。
【0092】 また別に、HPD遺伝子と同様にCHLP遺伝子を発現する遺伝子導入植物は
また、適切な遺伝子導入系統を交配、特にホモ接合体" CHLP系統"をホモ接 合体" HPD系統"と交配することによって得ることができる。 トコフェロール含有量のさらなる増加が、ストレス条件下(例えば高温、光ス
トレスなど)で二重形質転換体(および二重交配体)で期待できる。
【0093】 上記の二重形質転換体(HPDとCHLPを発現する)とは別に、遺伝子導入
HPD系統をトコフェロール含有量とそれら含有量に対するストレス状態の影響
について分析した。タバコの葉でのHPDの過剰発現はトコフェロール含有量の
2から3倍の増加をもたらし、非遺伝子導入コントロール植物と較べてトコフェ
ロール含有量は特にストレス条件下で増加することが示された。
【0094】 図6は、12週齢の遺伝子導入タバコ系統(#2、6および33)(アラビド
プシス酵素ヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼ(HPD)を発現)
の葉4、7および10のトコフェロール含有量のコントロール植物(SNN)と
の比較を示す。植物を38℃または10℃のいずれかの温度で、約200μmo
lフォトン/m2/sの光度で栽培した。トコフェロールは、葉齢が進むにつれ 植物中にだんだんと蓄積された。特に古い葉では、トコフェロール含有量は38
℃で栽培された植物ではるかに増加し、コントロール植物と比較して2倍量に達
した。それに較べて、低温で保持された形質転換体のトコフェロール含有量は野
性型植物と比較してわずかに増加しただけであった。 これらの結果は、トコフェロールを増加させたい場合、例えばストレス条件下
ではHPDは特に遺伝子導入植物でこれら抗酸化剤の生成に有利に働くことを示
している。
【0095】 実施例7:酸化性ストレスに対する遺伝子導入植物の耐性増加 実施例2および3にしたがって生産された遺伝子導入植物を、抑制性および酸
化性物質の影響についてリーフディスク保温実験で分析した。15本の苗木を照
明下で10時間20mMのリン酸カリウム緩衝液(pH7.1)中で保温した。
植物を、コントロールサンプル(水)中、3.3μM(低濃度=LC)または3
3μM(高濃度=HC)のアシフルオルフェン(Acifluorfen, バズフ(BASF, Lu
dwigshafen, Germany)から入手できる、これはプロトポルフィリノゲンオキシダ
ーゼの抑制物質である)を含むサンプル中、および1.7μM(低濃度=LC)
または17μM(高濃度=HC)のローズベンガル(アシッドレッド、4,5,
6,7−テトラクロロ−2',4',5',7'−テトラヨードフルオレセイン、シ
グマ−アルドリッヒ(Sigma-Aldrich, Deisenhofen, Germany)から入手できる、
これは反応性酸素を生成する)を含むサンプル中で保温した。トコフェロール含
有量は、野性型植物(SNN)と比較して、コントロール緩衝液サンプル中では
酸化性ストレス条件下と同様に分析した遺伝子導入系統(28、30)で約2か
ら3倍高かった。結果は図7に示す。 この結果は、野性型植物と比較してそのトコフェロール含有量の増加のために
、本発明の植物は酸化性ストレスに対する耐性が増加することを示している。し
たがって、反応性酸素に対する細胞膜の抗酸化的防御が増加することが本発明の
植物で期待できる。
【0096】 実施例8:遺伝子導入植物の種子のトコフェロール含有量 CaMV35Sプロモータの制御下にあるCHLPの発現により野性型植物と
比較して葉のトコフェロール含有量の増加を示す遺伝子導入植物の種子から、上
記の方法にしたがってトコフェロールを抽出した(実施例2参照)。コントロー
ルのタバコ植物体と比較したHPLCによるトコフェロール定量の結果は図8に
示す。 α−トコフェロールに加えγ−トコフェロールも定量した。後者は一般にタバ
コの種子に高濃度で存在する。γ−トコフェロール対α−トコフェロールの比は
タバコの種子で約10:1である。両形態のトコフェロールの含有量、特にα−
トコフェロールは、コントロール植物と比較してゲラニルゲラニルレダクターゼ
発現が増加している遺伝子導入植物では2から3倍高い。
【0097】 種子中のトコフェロール含有量に対する35Sプロモータ制御下の構造性CH
LP発現の影響を反映するこれらの結果は、種子特異的プロモータ(または種子
組織で特異的に誘発できるプロモータ)の使用によって、種子組織でのゲラニル
ゲラニルレダクターゼの発現および結果として遺伝子導入植物の種子中のトコフ
ェロール含有量をさらに増加させることができることを示している。
【0098】 いずれの場合にも分子生物学的手法の記載が不十分な場合は、例えばサンブル
ックらが記載したような標準的な方法を実施できるであろう:Sambrook et al., "Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd Edition, Cold Spring Harbo
r Press, Cold Spring Harbor, New York. 植物の形質転換に関しては、本明細
書に記載した報告および刊行物の他に一般に知られている概論を参照できる。
【0099】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 配列番号:1は、ニコチアナ・タバクム由来のゲラニルゲラニルレダクターゼ
(CHLP)のchlPcDNAのヌクレオチド配列を示す。
【図2】 配列番号:2は、図1に示した配列番号:1から推定したN.タバクムの酵素
CHLPのアミノ酸配列を示す。
【図3】 植物形質転換実験に用いられた複式ベクターBinARの制限地図である。B
inAP(Hofgen & Willmitzer, Plant Science 66:221(1990))は、Bin19
誘導体(Bevan, Nucl. Acids Res. 12:8711(1984))で、これは、キメラ遺伝子の
植物中での構造的発現のために発現カセットを含む。この発現カセットはBin
19のEcoRIおよびHindIII制限部位によりクローニングされた。こ
のカセットは770塩基対のEcoRI/HindIIIフラグメントを含み、
このフラグメントは、CaMV35Sプロモータ、pUC18ポリリンカーの部
分およびオクトピンシンターゼ遺伝子(OCS)の終止シグナルを含有する。コ
ード配列挿入のために、pUC18ポリリンカーの固有の制限部位(すなわちK
pnI、SmaI、BamHI、XbaIおよびSalI)は特に有用である。
植物選別マーカーとして、この複式ベクターBinARはカナマイシン耐性遺伝
子を含む。
【図4】 棒線グラフは、コントロール植物(SNN)の対応する葉に対して、遺伝子導
入タバコ植物体(系統28および30)の葉6、9、12(数字は植物の先端か
ら順に付されている)のトコフェロール含有量を示す。
【図5】 植物の形質転換に用いられた複式ベクターBin−Hyg−TXの制限地図で
ある。これはまたpBIB−誘導体(Becker, 上掲書;Bevan, 上掲書)で、植物
でのキメラ遺伝子の構造的発現のために発現カセットを含んでいる。コード配列
の挿入のために、pUC18ポリリンカーの固有の制限部位、すなわちHpaI
、KpnI、SmaI、XbaIおよびSalIは特に有用である。植物選別マ
ーカーとして、この複式ベクターBinHyg−TXはヒグロマイシン耐性遺伝
子を含む。
【図6】 12週齢の遺伝子導入系統(#2、6、33、これらはアラビドプシスの酵素
HPDを発現する)の葉4、7および10並びにコントロール植物(SNN)の
トコフェロール含有量の棒線グラフである。
【図7】 12日齢の苗木のトコフェロール含有量である。これらは3.3μM(LC)
または33μM(HC)のアシフルオルフェン、および1.7μM(LC)また
は17μM(HC)のローズベンガルを含む20mMのリン酸カリウム緩衝液(
pH7.1;コントロール=水)中で照明下で10時間保温した(SNN=野性
型コントロール植物、28および39=遺伝子導入系統)。
【図8】 遺伝子導入タバコ植物体(#7、39、67、96)および野性型タバコ植物
体(SNN)の種子のα−トコフェロールおよびγ−トコフェロールの相対値。
100%α−トコフェロールは6ng/mg種子に一致し、100%γ−トコフ
ェロールは62.8ng/mg種子に一致する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 5/10 C12N 15/00 ZNAA 9/02 5/00 C A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 2B030 AA02 AB03 AD08 CA06 CA17 CA19 CB02 CD03 CD06 CD09 CD12 CD14 CD17 4B024 AA08 BA08 CA04 CA09 DA01 DA05 DA06 EA04 FA02 FA06 FA18 GA11 GA17 GA19 4B050 CC03 DD13 FF03E FF14E LL05 4B065 AA11X AA26X AA89X AA89Y AB01 BA02 CA28 CA53

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲラニルゲラニルレダクターゼの活性を有する蛋白質または
    その活性なフラグメントをコードすることを特徴とする核酸配列。
  2. 【請求項2】 植物蛋白質をコードすることを特徴とする、請求項1に記載
    の核酸配列。
  3. 【請求項3】 タバコ由来の蛋白質をコードすることを特徴とする、請求項
    1または2に記載の核酸配列。
  4. 【請求項4】 配列番号:1に記載の核酸配列。
  5. 【請求項5】 クローンDSM11816に含まれることを特徴とする、請
    求項1に記載の核酸配列。
  6. 【請求項6】 ゲラニルゲラニルレダクターゼの活性を有する蛋白質または
    その活性なフラグメントをコードすることを特徴とする、先行する請求項のいず
    れかに記載の核酸配列の対立遺伝子および誘導体。
  7. 【請求項7】 先行する請求項のいずれかに記載の核酸配列を含むことを特
    徴とする核酸分子。
  8. 【請求項8】 原核細胞または真核細胞での転写および翻訳を提供する調節
    成分と一緒に請求項1から6のいずれかに記載の核酸配列を含むことを特徴とす
    る、請求項7に記載の核酸分子。
  9. 【請求項9】 植物細胞での転写および翻訳を提供するプロモータと一緒に
    請求項1から6のいずれかに記載の核酸配列を含むことを特徴とする、請求項7
    または8に記載の核酸分子。
  10. 【請求項10】 前記プロモータが構造性、誘発性、組織特異的、または発
    生特異的プロモータであることを特徴とする、請求項9に記載の核酸分子。
  11. 【請求項11】 前記プロモータが種子特異的プロモータであることを特徴
    とする請求項10に記載の核酸分子。
  12. 【請求項12】 さらにエンハンサー配列、シグナルペプチドをコードする
    配列または他の調節配列を含むことを特徴とする、請求項7〜11のいずれかに
    記載の核酸分子。
  13. 【請求項13】 前記コード核酸配列がセンス方向で配置される、請求項7
    〜12のいずれかに記載の核酸分子。
  14. 【請求項14】 前記コード核酸配列がアンチセンス方向で配置される、請
    求項7〜12のいずれかに記載の核酸分子。
  15. 【請求項15】 先行する請求項のいずれかに記載のDNA配列または核酸
    分子によってコードされることを特徴とする、ゲラニルゲラニルレダクターゼの
    生物学的活性を有する蛋白質またはその活性なフラグメント。
  16. 【請求項16】 配列番号:2に示されたアミノ酸配列またはその領域を有
    することを特徴とする、ゲラニルゲラニルレダクターゼの生物学的活性を有する
    蛋白質またはその活性なフラグメント。
  17. 【請求項17】 請求項1〜14のいずれかに記載の核酸配列または核酸分
    子を含むことを特徴とする微生物。
  18. 【請求項18】 請求項1〜14のいずれかに記載の核酸配列、それから推
    定される核酸配列または核酸分子を含む遺伝子導入植物、さらに前記植物の部分
    および前記植物の繁殖用材料(例えばプロトプラスト、植物細胞、カルス、種子
    、塊茎、挿し木用切り枝など)、さらにこれら植物の子孫。
  19. 【請求項19】 野性型植物と比較してトコフェロール含有量の変化を示す
    請求項18に記載の植物。
  20. 【請求項20】 野性型植物と比較してトコフェロール含有量の増加を示す
    請求項19に記載の植物。
  21. 【請求項21】 野性型植物と比較してビタミンK1含有量の変化を示す請 求項18に記載の植物。
  22. 【請求項22】 野性型植物と比較してビタミンK1含有量の増加を示す請 求項21に記載の植物。
  23. 【請求項23】 野性型植物と比較してクロロフィル含有量の変化を示す請
    求項18に記載の植物。
  24. 【請求項24】 野性型植物と比較してクロロフィル含有量の増加を示す請
    求項23に記載の植物。
  25. 【請求項25】 請求項18〜24のいずれかに記載の双子葉植物。
  26. 【請求項26】 前記植物が有用な植物、食用および/または飼料用植物、
    特にセイヨウアブラナ、ダイズ、トマト、ジャガイモ、テンサイ、クローバーで
    ある請求項25に記載の植物。
  27. 【請求項27】 請求項18〜24のいずれかに記載の単子葉植物。
  28. 【請求項28】 前記植物が有用な植物、食用および/または飼料用植物、
    特に穀類、例えばコムギ、オオムギ、トウモロコシ、エンバク、ライムギ、コメ
    、スィートグラス、飼葉および牧草である請求項27に記載の植物。
  29. 【請求項29】 請求項1〜6のいずれかに記載の核酸配列が前記植物ゲノ
    ムに組み込まれている請求項18〜28のいずれかに記載の植物、さらに前記植
    物の部分および前記植物の繁殖用材料(例えばプロトプラスト、植物細胞、カル
    ス、種子、塊茎、または挿し木用切り枝など)、さらにこれら植物の子孫。
  30. 【請求項30】 請求項1〜14のいずれかに記載の核酸配列、それらから
    推定される核酸配列または核酸分子を含む遺伝子導入植物細胞(プロトプラスト
    を含む)。
  31. 【請求項31】 非形質転換植物細胞と比較してトコフェロール、ビタミン
    1および/またはクロロフィル含有量の変化、好ましくは増加を示す請求項3 0の植物細胞(プロトプラストを含む)。
  32. 【請求項32】 さらにヒドロキシフェニルピルベートジオキシゲナーゼを
    コードする核酸配列を含む、請求項18〜31のいずれかに記載の植物および植
    物細胞。
  33. 【請求項33】 以下の工程a)〜c)を含む、請求項18〜32のいずれ
    かに記載の植物または植物細胞を製造する方法: a)以下の構成成分を含む核酸配列を作製し、5'−3'の方向性で融合させる
    工程: 植物内で機能するプロモータ、好ましくは種子特異的プロモータ、 ゲラニルゲラニルレダクターゼ活性を有する蛋白質またはその活性なフラグメ
    ントをコードする少なくとも1つの核酸配列、および 場合によって、転写の終了およびポリAテールの対応する転写物への付加のた
    めの終止シグナル、さらに場合によってそれらから推定されるDNA配列; b)工程a)の核酸配列を植物細胞に移入し、場合によって前記植物ゲノムに
    前記核酸配列を組込む工程; c)所望の場合は、完全に形質転換した植物を再生し、さらに場合によって前
    記植物を繁殖させる工程。
  34. 【請求項34】 食用植物または飼料用植物としての請求項18〜29およ
    び32のいずれかに記載の植物の使用。
  35. 【請求項35】 トコフェロールおよび/またはビタミンK1の生産部位と しての請求項18〜29および32のいずれかに記載の植物の使用。
  36. 【請求項36】 ゲラニルゲラニルレダクターゼ活性を有する蛋白質または
    その活性なフラグメントをコードする核酸配列または核酸分子の特定、単離また
    は増幅のための請求項1〜14のいずれかに記載の核酸配列または核酸分子の使
    用。
  37. 【請求項37】 免疫および抗体産生のための請求項1〜16のいずれかに
    記載の核酸分子または蛋白質の核酸配列の使用。
  38. 【請求項38】 遺伝子導入植物または植物細胞の生産のための請求項1〜
    14のいずれかに記載の核酸配列または核酸分子の使用。
  39. 【請求項39】 前記植物または植物細胞がトコフェロール含有量の変化を
    示す請求項38に記載の使用。
  40. 【請求項40】 前記植物または植物細胞がクロロフィル含有量の変化を示
    す請求項38に記載の使用。
  41. 【請求項41】 前記植物または植物細胞がビタミンK1含有量の変化を示 す請求項38に記載の使用。
  42. 【請求項42】 前記植物または植物細胞が、野性型植物と比較して除草剤
    耐性の増加を示す請求項38に記載の使用。
  43. 【請求項43】 前記植物または植物細胞がさらにヒドロキシフェニルピル
    ベートジオキシゲナーゼをコードする核酸配列を含む、請求項38〜42のいず
    れかに記載の使用。
  44. 【請求項44】 植物のゲラニルゲラニルレダクターゼの抑制物質またはエ
    フェクターの特定のための、請求項1〜17のいずれかに記載の核酸配列、核酸
    分子、蛋白質または微生物の使用。
JP2000519087A 1997-10-29 1998-10-29 遺伝子導入植物のトコフェロール含有量操作 Pending JP2001521745A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19747739 1997-10-29
DE19747739.9 1997-10-29
PCT/EP1998/006851 WO1999023231A2 (de) 1997-10-29 1998-10-29 Beeinflussung des tocopherolgehaltes in transgenen pflanzen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001521745A true JP2001521745A (ja) 2001-11-13

Family

ID=7846978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000519087A Pending JP2001521745A (ja) 1997-10-29 1998-10-29 遺伝子導入植物のトコフェロール含有量操作

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6624342B1 (ja)
EP (1) EP1025250A2 (ja)
JP (1) JP2001521745A (ja)
KR (1) KR20010031660A (ja)
CN (1) CN1280622A (ja)
AR (1) AR010953A1 (ja)
AU (1) AU747854B2 (ja)
BR (1) BR9813165A (ja)
CA (1) CA2306458A1 (ja)
DE (2) DE19752647C1 (ja)
HU (1) HUP0003963A2 (ja)
IL (1) IL135391A0 (ja)
PL (1) PL340335A1 (ja)
SK (1) SK5992000A3 (ja)
WO (1) WO1999023231A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537808A (ja) * 2002-09-11 2005-12-15 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー プレニルキノン生合成能の高い形質転換植物
JP2007244240A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hamamatsu Kagaku Gijutsu Kenkyu Shinkokai 緑色カルス細胞の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4498500A (en) 1999-05-07 2000-11-21 Board Of Regents Of The University And Community College System Of Nevada, The Phytyl/prenyltransferase nucleic acids, polypeptides and uses thereof
AR030430A1 (es) 2000-06-29 2003-08-20 Sungene Gmbh & Co Kgaa Procedimiento para la obtencion de quimicos finos por cultivo de organismos que presentan una via de shiquimato modificada, composicion de acido nucleinico, uso de dicho acido nucleinico para la obtencion de plantas transgenicas, organismo geneticamente modificado, procedimiento para la produccion d
DE10111676A1 (de) * 2001-03-09 2002-09-12 Sungene Gmbh & Co Kgaa Erhöhung des Vitamin-E-Gehalts in Organismen durch Erhöhung der Tyrosinaminotransferase-Aktivität
EP2319932B2 (en) 2004-04-30 2016-10-19 Dow AgroSciences LLC Novel herbicide resistance gene
NZ567807A (en) 2005-10-28 2011-09-30 Dow Agrosciences Llc Novel herbicide (2,4-D and pyridyloxyacetate) resistance genes with aryloxyalkanoage dioxygenase activity
US7777102B2 (en) * 2007-02-08 2010-08-17 University Of Tennessee Research Foundation Soybean varieties
US9669242B2 (en) * 2013-07-01 2017-06-06 L'oreal Compositions containing at least two phenolic compounds, a lipid-soluble antioxidant and at least one hydrotrope for cosmetic use
US11174467B2 (en) * 2015-04-08 2021-11-16 Yield10 Bioscience, Inc. Plants with enhanced yield and methods of construction
CA3149862A1 (en) * 2019-09-04 2021-03-11 Jianping Xu Methods for transformation of dicot plant cells

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5773692A (en) * 1995-12-12 1998-06-30 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By Agriculture And Agri-Food Canada Anti-sense RNA for CAB transcript to reduce chlorophyll content in plants
US6087563A (en) * 1996-01-29 2000-07-11 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Cloned arabidopsis p-hydroxyphenyl pyruvic acid dioxygenase DNA

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537808A (ja) * 2002-09-11 2005-12-15 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー プレニルキノン生合成能の高い形質転換植物
JP2010246552A (ja) * 2002-09-11 2010-11-04 Bayer Cropscience Sa プレニルキノン生合成能の高い形質転換植物
JP4683923B2 (ja) * 2002-09-11 2011-05-18 バイエル・クロツプサイエンス・エス・アー プレニルキノン生合成能の高い形質転換植物
JP2007244240A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hamamatsu Kagaku Gijutsu Kenkyu Shinkokai 緑色カルス細胞の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL340335A1 (en) 2001-01-29
CN1280622A (zh) 2001-01-17
AU747854B2 (en) 2002-05-23
KR20010031660A (ko) 2001-04-16
SK5992000A3 (en) 2000-11-07
BR9813165A (pt) 2000-08-22
WO1999023231A3 (de) 1999-07-29
US6624342B1 (en) 2003-09-23
DE19849960A1 (de) 1999-08-05
DE19752647C1 (de) 1999-06-24
AU1961699A (en) 1999-05-24
HUP0003963A2 (en) 2001-03-28
EP1025250A2 (de) 2000-08-09
WO1999023231A2 (de) 1999-05-14
IL135391A0 (en) 2001-05-20
CA2306458A1 (en) 1999-05-14
AR010953A1 (es) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7297541B2 (en) Genes encoding 4-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase (HPPD) enzymes for plant metabolic engineering
JP5336428B2 (ja) プレニルキノン生合成能の高い形質転換植物
US7838749B2 (en) Method for improving the agronomic and nutritional value of plants
CA2296840A1 (en) Dna sequence coding for a hydroxyphenylpyruvate dioxygenase and overproduction thereof in plants
AU757440B2 (en) DNA sequence coding for a 1-deoxy-d-xylulose-5-phosphate synthase and the overproduction thereof in plants
EP0746615B1 (en) Dna constructs, cells and plants derived therefrom
WO1999055887A2 (en) Carotenoid biosynthesis enzymes
US20150322444A1 (en) Enhanced accumulation of carotenoids in plants
US7332649B2 (en) Changing the fine chemical content in organisms by genetically modifying the shikimate pathway
JP2001521745A (ja) 遺伝子導入植物のトコフェロール含有量操作
US6765129B1 (en) Overexpression of a DNA sequence coding for a 1-desoxy-d-xylulose-5-phosphate reductoisomerase in plants
CA2378657A1 (en) Identification and overexpression of a dna sequence coding for 2-methyl-6-phytylhydroquinone-methyltransferase in plants
US20060021085A1 (en) Method for producing transgenic plants having an elevated vitamin E content by modifying the serine-acetyltransferase content
CZ20001069A3 (cs) Sekvence nukleové kyseliny, alely a deriváty, molekula nukleové kyseliny, protein, mikroorganizmus, transgenní rostliny, dvouděložné rostliny, jednoděložné rostliny, transgenní rostlinné buňky, způsob vytváření rostlin, použití rostlin, použití sekvence nukleové kyseliny