JP2001519951A - 遠隔通信装置および方法 - Google Patents

遠隔通信装置および方法

Info

Publication number
JP2001519951A
JP2001519951A JP54360598A JP54360598A JP2001519951A JP 2001519951 A JP2001519951 A JP 2001519951A JP 54360598 A JP54360598 A JP 54360598A JP 54360598 A JP54360598 A JP 54360598A JP 2001519951 A JP2001519951 A JP 2001519951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
source
location
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54360598A
Other languages
English (en)
Inventor
ティトムス、リチャード・ジョン
アレン、キャサリン・マーガレット
レブル、キャロリン・アン・マイケル
ムー、ロバート・ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
British Telecommunications PLC
Original Assignee
British Telecommunications PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10810813&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001519951(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by British Telecommunications PLC filed Critical British Telecommunications PLC
Publication of JP2001519951A publication Critical patent/JP2001519951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 遠隔通信システムを経由して情報をユーザへ与える情報源を選定する方法であって:前記ユーザに関する追跡情報を受取ることによってシステム内のユーザの位置を追跡することと;各源からの情報が関連していると考えられる局所性を示す位置データにアクセスすることと;前記追跡情報と前記位置データとに基づいて前記ユーザに対する情報源のショートリストを生成することと;前記ユーザと関係している端末に前記ショートリストを送り、前記ユーザは重要な情報源を選定し、前記源からの情報にアクセスできる方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 遠隔通信装置および方法 本発明は、遠隔通信装置および方法に関する。とくに、本発明は遠隔通信シス テムで移動ユーザに情報を伝える装置および方法に関する。 従来の遠隔通信では、所定のユーザは所定の遠隔通信端末(例えば、通常の電 話、またはモデムを備えたコンピュータ、またはファクシミリユニット)と関係 している。しかしながら最近では、ユーザは移動できるようになった。移動電話 (例えば、ディジタル式のセルラ電話、例えばGSM規格にしたがうもの)に加 えて、他の形態のポータブル端末にはページャ(短い文章メッセージを受信し、 それを表示することができるトーンページャまたはメッセージページャ);いわ ゆる“個人情報端末”(Personal Digital Assistant)およびポータブルファクシ ミリまたは専用のモデムを使用してセルラネットワークを介して通信するように されているコンピュータユニットを含む。ユーザは固定端末間で移動してもよい 。 同時に、送信できる情報の量およびフォーマット形式は増加し、新しい、いわ ゆる“マルチメディア”フォーマットが使用され始めており、これはマルチメデ ィア(例えば、イメージ、テキスト、およびオーディオファイル)内で供給される 単一の組の情報で構成されている。 情報を送るための遠隔通信チャンネルは帯域幅を変更できるチャンネル、例え ば光ファイバリンク;同軸の銅リンク;通常の加入者電話リンク;赤外線ローカ ルエリアネットワーク;および無線周波数チャンネルを含む。これらの遠隔通信 チャンネルの中で、無線周波数チャンネルは移動通信用に使用される。しかしな がら移動通信で使用される無線周波数チャンネルは、RFスペクトルへの需要お よびRFスペクトル内のチャンネル状態のためにおおむね最小の帯域幅を与えら れている。したがって移動ユーザが現在送受信できる情報量は比較的に制限され ている。 欧州特許出願第EP-A-0718784号では、ユーザが規定したプロフィー ルに基づいて情報を検索するシステムが記載されている。クライアントに代わっ て動作するサーバは、ユーザが規定したプロフィールに基づいて情報を識別して 、個人化された新聞(personalized newspaper)を生成して、ユーザへ送る。した がって、ワールドワイドウエブ上で使用可能な大量のデータを自動的に分類して 、ユーザに特定の関心に合わせて作られた使用な情報のサブセットを生成する。 しかしながら、該システムは電子形式で供給される個人化された新聞を静止ユー ザへ与えるためにのみ使用される。 国際特許公開第WO94/30023号ではGSM遠隔通信システムを開示し、データを 加入者へ同報通信(放送)することによってシステム内の加入者識別モジュール へデータ記録をダウンロードできる。例えば広告のために、特定の領域において メッセージを加入者識別モジュールへ分配することができる。しかしながら、加 入者識別モジュールを記憶するための、このようなやり方で制限された量のデー タのみを同報通信することができる。さらに1回にユーザが使用できる情報は、 1つの源からのみ得られ、例えばデータサーバはローカル電話交換局へ接続され る。 国際特許公開第WO93/01665号では遠隔通信システムであって、移動ユーザがシ ステム内のベースステーションから局所(地域)限定情報データを受取ることが できる遠隔通信システムを開示している。各ベースステーションは局所情報デー タベースを準備し、該データベース内にはローカルエリア(限られた地域)に属 する情報が含まれ、移動ユーザは、要求に応じてベースステーションによってサ ービスされるこの情報を受取ることができる。ユーザは、移動端末上に記述式の 選択肢によって局所限定情報データベース内に含まれる情報の選定された部分を ダウンロードすることができる。しかしながら同様にユーザが得られる情報量は 局所限定情報データベース内に記憶された情報量に制限されている。さらに、セ ル内の全移動ユーザは同じ情報を受取り、ベースステーションが分れるという程 度に情報を局所に限定する。 国際特許公開第WO96/07110号ではナビゲーション情報システムが開示されてお り、ルート案内情報、すなわち他の局所依存情報(locality-dependent informat ion)をセルラ電話ネットワークのユーザに供給することができる。ユーザはサー ビスを要求すると、宛先を識別し、ユーザに特別に割り当てられたサーバは該宛 先を使用してルートを形成する。ユーザがルートに沿って移動するとき、ユーザ のセルラ電話はユーザの移動にしたがってサーバへの情報を追跡する信号を自動 的に送る。ユーザの位置は所定の“オーバーレイエリア”内に含まれ、メッセー ジは自動的にユーザからルートに沿って、ユーザのセルラ電話へ送信される。該 第WO96/07110号では、他の局所性依存情報、例えばローカル施設に関する情報、 観光用アトラクション、天気予報、公共輸送機関情報、などの提供に関しても簡 単に記載されているが、多くの種類の情報が含まれ、表示情報量が超過するとき にはユーザへの情報表示手段が不便をきたす。 我々の先行する国際特許出願第PCT/GB96/00252号(1996年8月15日公開)には 、変更可能なエージェントを使用したマルチメディア遠隔通信システムが記載さ れている。該第PCT/GB96/00252号の特徴を参考としてここで取入れることとする 。 我々の先行する国際出願第PCT/GB97/00890号(1997年10月9日公開)には遠隔 通信システムであって、ユーザを追跡し、ユーザがいつでも使用できる端末の識 別子を記憶している遠隔通信システムが開示されている。ユーザの近くにある端 末装置の能力(すなわち、信号の受信または送信、あるいはその両方が可能なフ ォーマット)が記憶される。したがって、広帯域幅信号を狭帯域幅移動端末へ送 信する(成功しない)試行を行うのではなく、システムはより良い表示を支援で きる付近の端末に信号を方向付ける。付近の端末が本来の形で信号を送受信でき るか、またはネットワークが該信号を、付近の端末で受領できる異なるフォーマ ットに変換することができる。 本発明の1つの態様は、遠隔通信システムを介してユーザに情報を 提供する情報源を選定する方法であって: 前記ユーザに関する情報追跡によってシステム内のユーザの位置を追跡する ことと; 各源からの情報が関連していると考えられる局所性を示す位置データにアク セスすることと; 前記追跡情報および前記位置データに基づいて前記ユーザへの情報源のショ ートリスト(選抜候補者リスト)を生成することと; 前記最終的ショートリストを前記ユーザに関係する端末へ送って、ユーザに 重要な情報源を選定し、前記情報源から情報にアクセスできるようにすることと とを含む方法を提供する。 したがって、本発明はユーザの位置に特定の情報をショートリストに入れて、 他の位置に関係する情報をフィルタ処理することができるシステムを提供する。 この方法は周知の情報分配システムの種々の改良の基礎を与える。 システム内の各ユーザに対して、個々の組の情報源を選定し、ダイナミックに 変更して、各ユーザの位置にしたがってダイナミックに伝えられる情報を変更す る個人化された情報分配を準備することができる。 情報源の個々の組は、各ユーザごとに予め記憶したユーザ固有の選択情報(pre ference information)でさらにフィルタ処理することができる。 ユーザの場所および予め記憶した選択情報の両方にしたがって二重のフィルタ 処理を使用して、とくに有益なショートリストを生成し、選定した情報源につい てのユーザにとって予測される関心度を高いレベルに維持することができる一方 で、それにも関わらず種々の源から情報を導き出すことができる。 本発明の別の態様にしたがって、遠隔通信システムにおいてユーザに情報を与 える情報源を照合する装置であって: 1または複数の遠隔のサーバ上に保持される前記情報源と関係す る位置データを記憶するようにされている位置記憶手段と; 前記情報源から、ユーザによって特定される位置と前記位置データとの間の 共通部分に基づいて複数の情報源を選定するようにされている位置依存選定手段 とを含む装置を提供する。 したがって、位置データおよび選定機能は、異なるサーバ上に記憶できる情報 内容から全て別々に供給できる。情報源は離して保持することができるのでワー ルドワイドウエブからの内容と統合することもできる。 選択情報を使用して、情報源をフィルタ処理することもでき、さらに例えば他 のサーバ上で、セキュリティに対する情報内容から別々に保持することもできる 。 本発明の別の態様にしたがって、遠隔通信システム内でユーザに情報を分配( 配信)する方法であって: 前記システムの位置更新部(location updater)から追跡情報を受取ることに よってユーザの情報を追跡することと; 前記システムの位置ディレクトリ部分において前記追跡情報によって、ユー ザの位置を取囲む局所で情報が受取られることを意図された情報の情報源の中か ら1または複数の情報源を選定することと; 選定した各情報源の要約情報およびシステムアドレスを、前記システムの端 末部へ送って、ユーザが前記要約情報を受取って、前記端末部を介して前記情報 源へアクセスできるようにすることとを含む方法を提供する。 したがってユーザは、ユーザの位置に関連し、ユーザにとって関心のある情報 が利用可能かを知らされ、実際に関心のある情報であることが要約情報で示され るときには、ユーザは該情報へアクセスすることができる。 本発明の別の態様、特徴、および長所は、以下の記述から添付の図面を参照し て記載した本発明の好ましい実施形態から明白になるであろう: 図1は、本発明にしたがう遠隔通信システムの物理層、すなわちトランスポー ト層を示す模式図である; 図2は、図1のシステムの情報伝達装置の構成要素を示す模式的なブロック図 である; 図3は、本発明の装置で使用される制御プログラムに対するシステムアーキテ クチャを示す模式図である; 図4は、位置更新手続きを示すフローチャートである; 図5は、ショートリストに記載する手続きを示すフローチャートである; 図6は、端末選定手続きを示すフローチャートである; 図7は、ユーザが伝達する情報を選定する手続きを示すフローチャートである 。物理層の概要 図1を参照すると、物理またはベアラレベルでは、ユーザU1の遠隔通信環境 は、ユーザが保持しているセルラ電話装置T1およびパーソナルディジタルアシ スタントT2;ユーザから数フィート離れたデスクにあるファクシミリ装置T3 および通常の電話装置T4;およびユーザからさらに離れたデスクの上に位置す るモデムを含むコンピュータワークステーションT5とがあり、これらは全て1 つの建物内にある。 この場合ワークステーションT5にはローカルエリアネットワーク(LAN) サーバを含み、T5はユーザとの距離がそれぞれ異なっている別の端末T6ない しT9(図示されていない)に接続されている。 種々の端末T1ないしT5はそれぞれ、異なる信号フォーマットを受取ること ができ、次に該信号フォーマットを示す: T1―音声または低ビットレートデータ。 T2―低ビットレートデータ(受信専用)。 T3―ファクシミリイメージ信号。 T4―狭帯域幅のオーディオ。 T5―種々のフォーマット内の高ビットレートデータ。 種々の端末との通信には、異なる観念上のネットワークの一部を形成している 多数の異なる通信チャンネルがある(しかしながらこの観念上のネットワークの 一部またはすべては共有することができる)。 公衆交換電話ネットワーク(PSTN)N1はローカルラインL3を経由して 端末T3へ、またローカルラインL4を経由して端末T4へ接続されている。 サービス統合ディジタル網(ISDN)N2はゲートウエイG1(例えば、ロー カルまたは国際スイッチングセンタ)を経由してPSTNN1と相互接続され、 ISDNラインL5を経由して端末T5へ、したがってローカルエリアネットワ ークN3に接続される。 公衆地上移動網(PLMN)(例えば、GSM−互換性のあるディジタルセルラ ネットワーク)N4はゲートウエイG2を経由してPSTN N1およびISD N N2へ接続される。PLMNのベースステーションB1は、ユーザU1が位 置している建物環境内にピコセルを準備し、ベースステーションB2は同じ生成 領域内にセルを備えている。 したがって、ネットワークN1−N4は異なる速度で種々の端末T1−T5へ データを送ることができ;低速度ではPLMN N4を介して、高速度ではPS TN N1を介して、さらに高速度ではデータをISDN N2またはLAN N3を介してデータを送ることができる。 例えばファイルサーバIS1−IS4上に保持される情報源は、ネットワーク N1ないしN4を介して分配される。4つのみのファイルサーバを示したが、他 の分配も可能である。ユーザU1は、システム内の情報源の一部または全てから 適切な情報を受取ることを望む。 ユーザU1は、遠隔通信環境内における自分の位置を追跡できる追跡デバイス を保持している。例えば、この実施形態では追跡デバイスP1は、チップを保持 しているカードまたはユーザを識別するデータ を保持している“スマートカード”と、カードを読取るようにされているカード リーダを保持している端末T1−T5の一部または全てとを含む。その代わりに 、追跡デバイスP1は‘スマートバッジ’トランスポンダを含んでもよく、その 位置は建物内で追跡される。 とくに、ワークステーションT5−T5およびセルラ電話T1はこのようなス マートカードリーダを保持している。追加のスマートカードリーダは建物内のア クセスドアにインストールされ、LAN N3に接続されて、そこへ信号を送る 。 さらに、好ましくは、セルフォンT1は、セルフォン通信素子に加えて、グロ ーバルポジショニングシステム(GPS)受信機を含み、第EP0467651号(Motor ola)で開示されたように定期的にその位置を求めて信号を送る。その代わりに セルフォンT1は、追加的に地上ベースの位置決め信号を使用して、例えば異な るGPS位置決め信号によって、または単に地上ベースの位置決め信号、例えば 異なるGSM三角網信号のみを使用して位置決めを行うことができる。 したがって、ユーザU1の位置はいくつかの手段の1または複数によって分か る;第1に例えばパスワードによってまたはスマートカードの挿入によってユー ザが何れの端末にログインしたかが分かる;第2にユーザの地理的位置は位置決 め信号受信機によって得られる;第3に建物内のユーザの位置は(アクセスドア システムから)分かることができる。 図2を参照すると、ネットワークN1−N4は2つの地理的領域(A,B)に分 割されており、各領域内で位置更新信号を局在化して、システム上でシグナリン グロードを低減する。例示的に領域を2つだけ示した。しかしながら、地理的領 域の数は増加してもよい。さらに例示的に、次の記述は主として地理的領域の一 方、すなわち(A)に関係するが、他の地理的領域内の情報分配手続きも容易に 明らかになるであろう。 領域AはネットワークN1−N4を経由して得られる多数の情報源 ISA1ないしISANをもち、領域A内の種々の位置と関係するた情報を供給する 。多数の端末TA1ないしTANが領域A内に位置し、該端末TA1ないしTANには領 域A内の異なる位置に位置する固定端末と、領域A内に少なくとも一時的に位置 する移動端末を含む。端末は種々の技術的な特性、例えば異なる情報形式の入出 力フォーマットをもつ。 多数の位置更新デバイスLUA1ないしLUANが領域A内に位置している。これ らの位置更新デバイスには、各位置内で任意のユーザに対して位置更新を行なう 固定端末、例えば既に記載したカードリーダ、および単一のユーザによって保持 され、該ユーザのみに対して位置更新を行う移動端末、例えば既に記載したGP S受信機を含む。 以下でさらに詳しく記載するように、地域A内にはインテリジェントソフトウ エアエージェントを記憶する地域サーバRSAが含まれている。この実施形態の 主要な要素は地域位置ディレクトリメモリLDAである。位置ディレクトリメモ リLDAはこの地域内に存在する情報源、端末、およびユーザの記録を保持する 。地域位置ディレクトリメモリLDAは、位置ディレクトリメモリの分散形階層 ネットワーク内の要素であってもよい。ソフトウエアシステムアーキテクチャ 既に参照した先行技術に関して記載した理由のために、いわゆる“エージェン ト応用”制御機構を使用することが効果的である。“エージェント”という用語 は、本明細書内で多数の異なる意味で使用した;本明細書では文脈から“エージ ェント”という用語を不必要に限定していることが明白である場合を除いて、“ エージェント”は独立して実行する制御プログラムを意味し、この実行は“エー ジェント”に含まれる機能を実行しているコンピュータまたはコンピュータ制御 スイッチングセンタの制御のもとで行われている。“エージェント”という用語 は必ずしも環境を監視し、その動作を調整し、それに応答する制御プログラムに 制限されないが、このようなプログラムを含む。 各エージェントはデータを使用し、“オブジェクト指向”方式で動作するのが 都合がよい;すなわちデータを“要約(エンカプシュレート)”して、“メッセー ジ”に応答して動作して、関係する制御プログラムによってのみアクセスおよび 変更できるのがよい(しかしながら該“メッセージ”は、物理的に送られる必要 はなく、単に単一のコンピュータのスタックを介して送られるデータであっても よい)。エージェントはオブジェクト指向のモデル、例えばオブジェクト管理グ ループの共通のオブジェクト要求ブローカアーキテクチャ(Object Management G roup's Common Object Request Broker Architecture)(CORBA)において定 義することができる。しかしながら、オブジェクト指向のフォーマットは本発明 にとって本質的なものでないことが分かるであろう。 図3を参照すると、システムのソフトウエアアーキテクチャは位置更新部のオ ブジェクトクラス2、端末エージェントのオブジェクトクラス4、パーソナルエ ージェントのオブジェクトクラス6、情報エージェントのオブジェクトクラス8 、および位置ディレクトリのオブジェクトクラス10を含む。 システム内の各ユーザは、代わりにシステム内で動作するパーソナルエージェ ント6をもつ。システム内の各情報源は、代わりにシステム内で動作する情報エ ージェント8をもつ。システム内の各位置更新ディスクは、代わりにシステム内 で動作する位置更新部のオブジェクトをもつ。システム内の各端末は、代わりに システム内で動作する端末エージェントをもつ。最後に、各位置ディレクトリメ モリは、代わりに動作する位置ディレクトリオブジエクトをもつ。 したがって、遠隔通信システムの1つの領域には、該地域内のユーザ数に対応 する多数のパーソナルエージェント6、該地域内の端末数に対応する多数の端末 エージェント4、該地域内の各位置更新デバイスを表す多数の位置更新部2、お よび部分的な位置ディレクトリメモリを表す位置ディレクトリオブジェクトが保 持されている。 各エージェントは、そのソフトウエアコードを記憶するランダムアクセスメモ リの一部をもつ。エージェントはネットワークN1ないしN4によってアクセスで きるので、システム内のエージェントの関連する位置は重要(クリティカル)で はない。しかしながら都合のよい構成では、端末エージェント4の少なくともい くつかは、それらが表す各端末に近いファイルサーバ上に置くことができるが、 位置更新部は位置更新情報の受領ポイントにおいてファイルサーバ上に保持する ことができ、情報エージェント8はそれらが表す各情報源に近いファイルサーバ 上に置くことができ、パーソナルエージェントは局所的な位置ディレクトリメモ リと一緒に置かれた地域サーバ内に保持することができる。 各パーソナルエージェントは次のデータを記憶するフィールドをもつ: 1.年齢、性別、健康状態、友人、趣味、情報フォーマット形式の選択、ダイナ ミックな更新の選択、位置応用の選択、時刻/日付に基づく選択を含むユーザの 選択データ。 2.情報源およびユーザの現在の位置においてサービスを提供する端末の詳細を 示す位置サービスリスト。 3.ユーザに表示するための選定された情報源のショートリスト。 4.ユーザのパーソナル端末のネットワークアドレス。 5.ユーザによって現在使用されている端末の識別子。 6.ユーザの現在の位置。 7.ユーザにとって関心のある別の位置。 8.パーソナルエージェントのネットワークアドレス。 9.ユーザ選択データのメモリを参照することによって情報をフィルタ処理する 選定アルゴリズム。 パーソナルエージェント6は以下で詳しく記載するように、各位置サービスデ ィレクトリ10、情報エージェント8、端末エージェント4、位置更新部とのイン ターフェイスをもつ。 情報エージェントは次のデータを含むフィールドをもつ: 1.情報源に記憶される情報、例えば情報源に含まれるファイルリスト、フォー マット識別子(例えば多目的インターネットマルチメディアエクステンション(Mu ltipurpose Internet Multimedia Extension,(MIME))記録)、ファイルの大きさ 、テキストファイルの言語(例えば、英語))、コード化識別子、有効期限日、お よび情報源内の各ファイルの相対的な重要度を示す優先指標に関するメタ情報。 2.情報源のネットワークアドレス。 端末エージェント4は次のデータを含むフィールドをもつ: 1.許容可能な入力および出力ファイルフォーマットのリスト。 2.端末のネットワークアドレス。 3.現在の端末ユーザのパーソナルエージェントのネットワークアドレス。 4.現在のパーソナルエージェントによって端末へ送られる情報源の詳細のショ ートリスト。 5.もしあれば、現在選択された情報源のネットワークアドレス。 6.端末エージェントが支援するフォーマット翻訳リスト。 位置更新部2は次のデータを含むフィールドをもつ: 1対応する位置更新デバイスの現在の位置。 2位置更新部によってサービスされるユーザの識別子(位置更新デバイスが固定 されているときは多数のユーザであり、位置更新デバイスが移動するときは単一 のユーザである)。 位置ディレクトリ10は次のデータを含むフィールドをもつ: 1.領域に関係する情報を提供する全ての情報源に関係する情報源の記述の全リ スト。 2.領域内に端末資源を準備する端末エージェントの全リスト。 3.現在の位置を使用して、地域内で動作する全てのパーソナルエージェントの リスト。 位置ディレクトリ内に含まれる情報源の記述は次のものを含む: 1.情報源名。 2.情報源の内容の要約。 3.情報源のネットワークアドレス。 4.情報源用の局所性の記録。 位置ディレクトリ10内に保持される端末記録は次のものを含む: 1.端末のネットワークアドレス。 2.端末に対する局所性の記録。 情報源およぴ端末エージェントに関係する位置ディレクトリ内に保持される局 所性の記録は次の位置の特徴、すなわち緯度、経度、および高度で定められる位 置、および三次元形状の中心における定義された位置と一緒に記録が有効である 局所性を定義している三次元形状、を定めている。 各情報源が関係している局所性は、個々に構成可能である。したがって、いく つかの情報(例えば、天気情報)は比較的に広い領域でユーザによって容易にア クセス可能であり、一方で他の情報は、さらに位置によって一層特定されるもの であり(例えばローカルサービス情報)、もっと狭く定められた局所性を除いてフ ィルタ処理で落とすことができる。位置更新 図4を参照すると、位置更新部2が位置更新メッセージを送るのは、ユーザが 位置更新部で登録をするときの位置更新部2が固定されている場合と、先の位置 更新以降、位置更新部を保持しているユーザが所定の閾値の距離を移動するとき の位置更新部が移動する場合とである。 パーソナルエージェントはユーザの新しい位置を受取ると、位置更新、または ユーザが端末にログオンするために、段階102でパーソナルエージェントはユー ザの位置記録を更新し、段階104で位置ディレクトリ(LD)から新しい位置サ ービスリストを要求する。 位置サービスリスト要求を受取ると、位置ディレクトリは記憶された端末の局 所性の記録と記憶された情報源の局所性の記録との地理的 な共通部分に対するサーチを行い、位置サービスリストを生成して、該位置サー ビスリストはユーザの位置と関係する全ての情報源の情報源記述とユーザの位置 と関係する局所性をもつ全ての端末の端末記述とを提供する。情報源記述は、情 報源の名前、その内容の要約、そのアドレス、およびその局所性の記録を含む。 端末記述は端末のネットワークアドレスを含む。 コンパイルされるとき、位置サービスリストはパーソナルエージェントへ送ら れ、段階106で該パーソナルエージェントは位置サービスリストを受取る。この リストから以下でさらに詳しく記載するように、段階108でパーソナルエージェ ントは情報源のショートリストを生成することができ、段階110でユーザによっ て情報を受領する適切な端末を選択する。 端末を選定すると、段階112でパーソナルエージェントはショートリストの情 報を選定された端末の端末エージェント(TA)へ送る。 この点で、ユーザはショートリスト上に詳細に記載された情報にアクセスでき 、該ショートリストはユーザが同じ位置に留まる限り有効である。ユーザが新し い位置に移動するとき、パーソナルエージェントは、この位置更新部から新しい ユーザの位置を受取り、段階100へ戻る。 位置は必ずしも地理的な位置でなくてもよいことに注意すべきである。例えば 、電車のような輸送手段に特定の位置を割り当てて、ユーザのパーソナルエージ ェントが乗車したときにユーザにとって重要であると考える情報を選定できるよ うにすることも適切である。このような情報は例えば移動接続情報でもよい。 位置が地理的な位置であるとき、パーソナルエージェントによって選定される 情報のタイプは、ローカルエリア内のサービス、ローカルエリア内の他のユーザ (友人)(この意味で、パーソナルエージェントは、同じ局所性において重要な当 事者へ分散するための位置ディレクトリをもつ各情報を登録することによって情 報エージェントとして機 能することもできる)、地方の観光情報、などであってもよい。情報源のショートリスト作成 パーソナルエージェントが新しい位置サービスリストを受取ると、パーソナル エージェントは、潜在的にユーザにとって重要でないと考えられる情報源をフィ ルタ処理する。これは、図5に示したように実行される。 パーソナルエージェントは最初に、位置サービスリスト内の情報源の1つを選 定し、情報源内容の要約がユーザ選定のいずれかに対応するか否かを検査する。 要約から、パーソナルエージェントはキーワードのサーチが適切であるか否かを 判断する。イエスのときは、段階200でパーソナルエージェントは対応する情報 エージェント(IA)によって実行されるキーワードサーチを要求する。情報エ ージェントは情報源内容のサーチを行い、保持される内容およびキーワードの適 合する要素を判断する。次に段階202でパーソナルエージェントは記憶された情 報に関係するメタ情報とキーワード適合結果とを情報エージェントから受取る。 キーワードのサーチが要求されないとき、段階204でパーソナルエージェント は情報エージェントからメタ情報を要求し、段階206でそれを正しく受取る。 キーワードが適合するか否かに関わらず、段階208でパーソナルエージェント は、記憶したユーザの選択およびアクセスした情報源に関係して記憶した情報を 使用して、記憶した選定アルゴリズムを実行する。選定結果は、ユーザの現在の 位置において潜在的にユーザにとって重要な情報を含む情報源を示し、段階210 でパーソナルエージェントはそのショートリストに情報源の詳細を加える。 パーソナルエージェントは処理を進めて、ユーザの位置に関係する全ての情報 源が解析されてしまうときまで、位置サービスリスト内に含まれる各情報源に関 係する手続きについての同じシーケンスを実行し、潜在的にユーザにとって関心 のある情報を含む全ての情報源はシ ョートリストに追加される。端末の選定 ショートリストが構成されると、パーソナルエージェントは段階300で位置サ ービスリストに含まれる各端末の端末エージェントから端末の詳細を要求する。 受取った端末の詳細は、端末によって支援される情報フォーマットのタイプ( 例えば、テキストファイル、オーディオファイル、イメージファイル)の詳細を 含む。これはパーソナルエージェントによって、ショートリスト上の全ての項目 のメタ情報と比較され、段階302でユーザの端末のタイプの選択を考慮して、ユ ーザが情報を受取るのに好ましい端末を選定する。 選定された端末は、ユーザ個人の端末の1つか、ユーザの現在の位置ではユー ザの近くにある公共の端末のいずれかであってよい。 端末が選定されるときは、パーソナルエージェントは対応する端末エージェン トと接触し、端末304へのアクセスを要求する。端末エージェントがアクセスを 許可するとすると、段階306でパーソナルエージェントの現在の端末記録が更新 される。さもなければ、異なる端末を選定しなければならない。 先に選定された端末と異なる端末へアクセスが許可されるときは、段階308で パーソナルエージェントはキャンセルの端末命令を先の端末の端末エージェント へ送る。ファイル送信 選定された端末の端末エージェントが、パーソナルエージェントからのショー トリストを受取ったとき、端末エージェントは全てのショートリストの情報源の 要約した詳細を端末へ送って、ユーザに与える。 例えばューザのパーソナル移動端末T1またはT2上で受取ったメッセージに よって、ユーザを新しく選定した端末に方向付けることができる。 ショートリストをビューするか、さもなければ受取るとき、ユーザ はショートリストに示した情報源の1つを選定することができ、したがって端末 エージェントは選定した情報源から直接にファイルを要求する。 端末エージェントはさらに、選定したファイルを識別するパーソナルエージェ ントにデータを送り、請求書発行のために、パーソナルエージェントは学習プロ セス、例えば遺伝アルゴリズム(genetic algorithm)によって記憶したユーザの 選定情報を細かく区別することができる。各パーソナルエージェントは、請求書 発行のために請求書発行システムで使用できるサービスの使用を定期的に報告す ることができる。 図7を参照すると、情報エージェントがファイル要求を受取るとき、段階400 で、端末エージェントはファイル内容の個人化を要求したが否かを判断する要求 をチェックする。ユーザは、例えば送られるファイル内容の一部のみを要求する か、または特定のタイプの内容を送ることができる。個人化が要求されるときは 、情報エージェントは、段階402でファイル内容を個人化する。 個人化されたまたは個人化されていないファイルが端末エージェント(TA) へ送られるとき、段階404でフォーマットの変換が要求されるかまたは望ましい かを判断する。このようなフォーマット変換はシステム内の資源によって実行で き、次のフォーマット変換のいずれかからなる(しかしながら次に示すものは制 限リストであることを意図していない): 3次元グラフィックから2次元グラフィックへ、およびその逆; イメージグラフィックからファクシミリグラフィックへ、およびその逆; ファクシミリからテキスト(例えば、光文字認識)へ、およびその逆; 第1のアプリケーションの出力(例えば、スプレッドシート)から第2のア プリケーションの出力(例えば、ワードプロセッサ)へ; ワードプロセッサ出力からテキストへ、およびその逆; テキストから言語へ、およびその逆(言語認識); 第1のビデオフォーマットから第2のビデオフォーマット(例えば、フルレ ートビデオ(fullrate video)からMPEG圧縮ビデオ)へ; テキストから要約(すなわち、自動文書要約(abstracting))へ; ピクチャーからテキスト(すなわち、イメージ認識)へ; 第1の人間の言語から第2の人間の言語(すなわち、機械翻訳(machine tra nslation))へ; 第1の言語コーダフォーマットから第2の言語コーダフォーマット(例えば 、ADPCMからGSM、およびその逆)へ; 第1のデータベースサーチ照会言語から第2のデータベースサーチ照会言語 へ。 端末エージェントから情報エージェントへの要求は、情報エージェントから受 取った情報のダイナミックな更新が要求されるか否かの指標を含む。イエスのと きは、情報源において要求されたファイルが更新されるときはいつでも、ユーザ が情報源と関係する局所性にとどまるという条件で、段階406でファイルは端末 エージエントへ再び送られる。 位置ディレクトリが現在のユーザ位置の完全なリストを記憶しているので、情 報エージェントは情報源内に記憶された情報に関心のある各ユーザを判断するこ とができる。したがって情報源が更新されるときはいつでも、対応する情報エー ジェントはダイナミックな更新を要求した全てのユーザに対して、位置ディレク トリにおいて、新しいファイルが送られる前にユーザが関係する局所性に留まる か否かを判断するためにチェックする。移動情報源 既に簡単に記載したように、パーソナルエージェントは位置サービスディレク トリを使用して、その局所性において他のユーザへ分配する情報を登録すること もできる。これらのユーザは移動できるので、 例えば情報を提供する移動するパーソナルエージェントがユーザの友人であると きは、ユーザが静止しているときでも、パーソナルエージェントは、ユーザのシ ョートリストの更新を行うことができる移動情報エージェントとして働く。同様 に、他の情報源も移動し、さらにユーザの情報源のショートリストのダイナミッ クな更新も行うことができる。エージェントの位置付け システム内の移動エージェントのアドレスは所定の領域では得られない(例え ば、ユーザが領域内で新しく位置更新したときは、ユーザのパーソナルエージェ ントは領域サーバ内に保持されなくなる)。したがって、位置付けサーバ資源L S(図2参照)がシステム内に準備され、システム内の全ての移動エージェントに 対する現在のネットワークアドレスデータを維持する。したがって、“失われた ”エージェントには位置付けサーバ源を介して常に接触することができる。位置依存選定 ユーザ選択も位置に依存することは既に指摘した。したがって記憶された選択 は、ユーザが取引環境内に位置するときは、ユーザは取引に関係する情報を受取 りたいと示すことができる。取引環境内の位置は個人選択リスト内に記憶される であろう。同様に、ユーザがショッピングセンタ内にいるとき、ユーザはそのシ ョッピングセンタで売りに出されている品物に関係する情報を得たいか、または そのような情報には関心がない。本発明の他の態様 端末 特定の端末は例として既に記載した。より完全な(制限されていない)リスト は次のものを含む: 電話、 ビデオカメラ、 3Dディスプレイ、 パーソナルディジタルアシスタント、 セルラ電話、 衛星電話、 ページャ、 テレビ電話、 ファクシミリ、 公衆電話、 クベルティ(querty)電話(タイプライターキーボード付き電話)、 パーソナルコンピュータ、 ラップトップ形ポータブルコンピュータ、 エンジニアリングワークステーション、 オーディオマイクロフォン、 テレビ会議の組一式、 テレメータ、ネットワークおよびリンク 同様に、ネットワークの例も与えたが、使用可能なネットワークリンクの範囲 には次のものを含む: 地上セルラネットワーク(アナログまたはディジタル)、 コールポイントワイヤレスシステム、 マイクロセルラまたはピコセルラシステム、 衛星セルラシステム、 インターネット、 パケットスイッチングデータサービス(PSS)、 リースライン、 PSTN、 光ネットワーク、 イーサネットまたは類似のエリアネットワーク、 赤外線視線リンク、 ビデオまたはホームリンク、 無線ページングネットワーク。ユーザの位置 位置追跡の特定の技術を記載したが、もちろんだいたいのユーザの位置を追跡 する方法;例えばユーザがログオンする端末を追跡する方法を使用できることが 分かるであろう。したがって、該方法は好ましいが、本発明には特定の位置追跡 デバイスは不可欠でない。情報源 ここで参照した情報源は、個別のネットワークノード上で必ずしも保持されて いないことが分かるであろう。情報源は単一のサーバ上で保持されることもある 。情報源にはマルチメディア情報を保持することが好ましい。例えば情報源にワ ールドワイドウエブを含んでもよく、WWWはインターネット接続を経由してユ ニフォームリソースロケータ(URL)形式のシステムアドレスを介して個々に アクセスすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 302 H04M 11/00 302 H04Q 7/34 H04B 7/26 106A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 アレン、キャサリン・マーガレット イギリス国、アイピー3・9ジェイピー、 サフォーク、イプスウイッチ、ナクトン・ ロード 289 (72)発明者 レブル、キャロリン・アン・マイケル イギリス国、アイピー4・1ビーエー、サ フォーク、イプスウイッチ、タケット・ス トリート 18 (72)発明者 ムー、ロバート・ピーター イギリス国、アイピー13・0キューワイ、 サフォーク、ウイックハム・マーケット、 ハイ・ストリート 140

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.遠隔通信システムを介してユーザに情報を提供する情報源を選定する方法で あって: 前記ユーザに関する情報追跡によってシステム内のユーザの位置を追跡する ことと; 各源からの情報が関連していると考えられる局所性を示す位置データにアク セスすることと; 前記追跡情報および前記位置データに基づいて前記ユーザへの情報源のショ ートリストを生成することと; 前記最終的ショートリストを前記ユーザに関係する端末へ送って、ユーザに 重要な情報源を選定し、前記情報源から情報にアクセスできるようにすることと とを含む方法。 2.各情報源が関係している局所性を記憶することを含み、前記選定段階が、前 記局所性とユーザの位置との間の共通部分を判断することをさらに含む請求項1 記載の装置。 3.前記局所性を個々に構成することを含む請求項2記載の方法。 4.前記ユーザのそれぞれに対して受け取られる追跡情報に基づいて、異なる前 記ユーザへ分配するための前記情報源の個々のショートリストを変更することを さらに含む請求項1ないし3のいずれか1項記載の方法。 5.情報源と新しく関係する局所性においてユーザ情報源のショートリストを変 更することをさらに含む請求項1ないし4のいずれが1項記載の方法。 6.前記新しく関係する情報源が、前記システムで移動するユーザと関係してい る請求項5記載の方法。 7.前記追跡情報に基づいて前記関係する端末を選定することを含む請求項1な いし6のいずれか1項記載の方法。 8.前記遠隔通信システムにおいて端末によって受領された情報のフォーマット を判断すること、および前記ショートリスト内に存在する 源によって与えられる情報のフォーマットを端末が受領することに基づいて前記 関係する端末を選定することを含む請求項1ないし7のいずれか1項記載の方法 。 9.ユーザと関係する選択情報を記憶し、ユーザの位置と関係する情報源を解析 して、解析された情報源から、前記ショートリスト上で置換するために、ユーザ にとって重要である可能性の高い情報を含む情報を選定することとを含む請求項 1ないし8のいずれか1項記載の方法。 10.前記ショートリストがシステムアドレスデータを含み、前記遠隔通信シス テム内で源を識別することができる請求項1ないし9のいずれか1項記載の方法 。 11.前記システム内の位置更新デバイスから前記追跡情報を受取ることを含む 請求項1ないし10のいずれか1項記載の方法。 12.同じ位置と関係している異なる情報源が、前記システム内に分配されたサ ーバ内に記憶されている請求項1ないし11のいずれが1項記載の方法。 13.前記情報源が、システムのユーザに関係している情報を含む個人の情報源 を含む請求項1ないし12のいずれが1項記載の方法。 14.前記情報源が、1または複数の予め特定された端末においてユーザによっ て検索される端末に特定の情報からなる源を含む請求項1ないし13のいずれか 1項記載の方法。 15.前記情報源が、情報項目が分配されている局所性で得られるサービスに関 係する情報がらなる源を含む請求項1ないし14のいずれか1項記載の方法。 16.前記情報源が、テキストファイル、イメージファイル、音響ファイル、言 語データファイル、およびビデオファイルの全てまたは一部を含む請求項1ない し15のいずれか1項記載の方法。 17.遠隔通信システムにおいて情報をユーザに提供する源を選定的に差別する 方法であって: 源からの情報が関連していることが意図されている位置を識別する情報源に 対して位置記録を記録することと; ユーザが新しい位置に関係している情報を検出することと; 位置記録から、新しい位置で関連していることを意図される情報源の1また は複数の識別子の組をコンパイルすることと; 前記情報源識別子をシステム内の端末へ送り、ユーザが受取ることとを含む 方法。 18.遠隔通信システムにおいてユーザに情報を与える情報源を照合する装置で あって: 1または複数の遠隔のサーバ上に保持される前記情報源と関係する位置デー タを記憶するようにされている位置記憶手段と; 前記情報源から、ユーザによって特定される位置と前記位置データとの間の 共通部分に基づいて複数の情報源を選定するようにされている位置依存選定手段 とを含む装置。 19.前記位置データが、関係する情報源が関連情報を含んでいる局所性の地理 的座標を特定する請求項18記載の装置。 20.前記情報源が、前記遠隔通信システム内で分配された複数のサーバ上で保 持され、前記選定手段が、特定の位置内のユーザに対して異なる前記サーバから 情報源を選定するようにされている請求項18または19のいずれか1項記載の 装置。 21.1または複数の選定された情報源に関係する情報をユーザが受取るように 前記遠隔通信システム内の端末へ送る手段を含む請求項18ないし20のいずれ か1項記載の方法 22.ユーザが前記送られた情報と関係する別の情報を選定して、ユーザが送受 信できるようにする手段を含む請求項21記載の装置。 23.前記遠隔通信システム内の端末の位置を識別するデータを記憶する手段と 、該端末がユーザの近くに位置することに基づいて前記端末の1つを選定する手 段とをさらに含む請求項18ないし22のいずれか1項記載の装置。 24.ユーザの位置に関係する情報源を解析して、解析された該情報源から、前 記ユーザと関係する選択情報に基づいて、ユーザにとって重要である可能性の高 い情報を含む情報源を選定する請求項18ないし23のいずれか1項記載の装置 。 25.ユーザが行った情報源選定を知ることに応答して、前記選択情報を変更す る手段をさらに含む請求項24記載の方法。 26.前記位置記憶手段が、システム内の情報源に対する情報の局所性の記録を 保持するようにされ、前記情報の位置記録が、前記情報源が関係している局所性 を示す請求項18ないし25のいずれか1項記載の装置。 27.前記局所性の記憶手段がシステムアドレスデータを保持して、前記遠隔通 信システム内で情報源にアクセスすることができる請求項18ないし26のいず れか1項記載の装置。 28.システム内のユーザの位置を示すユーザ位置データを保持する記憶手段を 含む請求項18ないし27のいずれか1項記載の装置。 29.ユーザによって保持されており、ユーザの現在の位置を選定手段へ与える 手段を含む請求項18ないし28のいずれか1項記載の装置。 30.保持されている前記手段が、GPS受信機のような位置決めシステム受信 機を含む請求項29記載の装置。 31.保持されている前記手段が、ユーザの近くに位置する位置更新手段に対し てユーザを識別するユーザ識別モジュールを含む請求項29または30記載の装 置。 32.前記情報源が、システムのユーザに関係する個人情報を含む請求項18な いし31のいずれか1項記載の装置。 33.前記情報源が、1または複数の予め特定された端末においてユーザによっ て検索される端末に特定の情報を含む請求項18ないし32のいずれか1項記載 の装置。 34.遠隔通信システムを経由してユーザに情報を提供する情報源を 選定する方法であって: 前記ユーザに対する追跡情報を受取ることによってシステム内のユーザの位 置を追跡することと; 各源からの情報が関連していると考えらる局所性を定める位置データにアク セスすることとと; 前記位置と前記局所性との間の共通部分に基づいて、複数の情報源を選定す ることと; 前記ユーザによって表された選択を示す選択データに基づいて前記選定され た情報源をフィルタ処理して、前記ユーザにとって重要である可能性の高い内容 をもつ情報源の厳正な選定を行うこととを含む方法。 35.前記複数の情報源のそれぞれが、前記複数の情報源の残りから個別に定め られる局所性をもつ請求項34記載の方法。 36.情報源の前記厳正された選定の少なくとも1つによって与えられる情報の 内容を、前記ユーザに対して個人化することをさらに含む請求項34または35 記載の方法。 37.遠隔通信システム内でユーザに情報を分配する方法であって: 前記システムの位置更新部から追跡情報を受取ることによってユーザの情報 を追跡することと; 前記システムの位置ディレクトリ部分において前記追跡情報によって、ユー ザの位置を取囲む局所で情報が受取られることを意図された情報の情報源の中か ら1または複数の情報源を選定することと; 選定した各情報源の要約情報およびシステムアドレスを、前記システムの端 末部へ送って、ユーザが前記要約情報を受取って、前記端末部を介して前記情報 源へアクセスできるようにすることとを含む方法。 38.遠隔通信システムにおいてユーザに与えられる情報を含む情報源を照合す る方法であって: 情報源が意図された関連性をもつ局所性を特定する位置データを 記憶することと; ユーザに対するユーザ選択データをシステムに記憶することと; 前記ユーザに関する追跡情報を受取ることによってシステム内のユーザの位 置を選択することと; 前記位置データおよび前記ユーザの選定データに基づいて、前記ユーザにと って潜在的に重要な情報を含む情報源のユーザに特定の選定を行うこととを含み ; 前記ユーザ選択データが: 年齢、性別、健康状態、友人、趣味、情報フォーマット形式の選択、ダイナ ミックな更新の選択、位置に基づく選択、および日時に基づく選択の一部または 全てを含む方法。
JP54360598A 1997-04-14 1998-04-09 遠隔通信装置および方法 Pending JP2001519951A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9707615.2A GB9707615D0 (en) 1997-04-14 1997-04-14 Telecommunications apparatus and method
GB9707615.2 1997-04-14
PCT/GB1998/001056 WO1998047295A1 (en) 1997-04-14 1998-04-09 Telecommunications apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001519951A true JP2001519951A (ja) 2001-10-23

Family

ID=10810813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54360598A Pending JP2001519951A (ja) 1997-04-14 1998-04-09 遠隔通信装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6397040B1 (ja)
EP (1) EP0976254B1 (ja)
JP (1) JP2001519951A (ja)
KR (1) KR100543638B1 (ja)
AU (1) AU734640B2 (ja)
CA (1) CA2287181C (ja)
DE (1) DE69809213T2 (ja)
GB (1) GB9707615D0 (ja)
WO (1) WO1998047295A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050264A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sony Corp 情報提供装置および情報提供方法、情報処理装置および情報処理方法、情報提供システム、並びに、プログラム
JP2005301715A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sony Corp 嗜好情報収集システム,情報検索装置,ユーザ携帯端末,通過情報送信装置,嗜好情報収集法およびコンピュータプログラム
JP4855628B2 (ja) * 2000-07-11 2012-01-18 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー 通信ネットワーク内の信号伝送方法、関連システム及び端末
US8612309B2 (en) 2004-04-09 2013-12-17 Sony Corporation Preference information collecting system, device, method, and program

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE47908E1 (en) * 1991-12-23 2020-03-17 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
USRE48056E1 (en) * 1991-12-23 2020-06-16 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US6460036B1 (en) * 1994-11-29 2002-10-01 Pinpoint Incorporated System and method for providing customized electronic newspapers and target advertisements
US9832610B2 (en) 1994-11-29 2017-11-28 Apple Inc. System for collecting, analyzing, and transmitting information relevant to transportation networks
US5758257A (en) * 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
US6560461B1 (en) 1997-08-04 2003-05-06 Mundi Fomukong Authorized location reporting paging system
US6154172A (en) * 1998-03-31 2000-11-28 Piccionelli; Gregory A. System and process for limiting distribution of information on a communication network based on geographic location
US7792297B1 (en) 1998-03-31 2010-09-07 Piccionelli Greg A System and process for limiting distribution of information on a communication network based on geographic location
US6826598B1 (en) 1998-05-05 2004-11-30 British Telecommunications Public Limited Company Storage and retrieval of location based information in a distributed network of data storage devices
JP2000050335A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Nec Corp 移動通信システム
JP4090595B2 (ja) * 1998-10-08 2008-05-28 株式会社日立製作所 情報通知方法、提供情報装置、無線通信システム
SE9900710L (sv) * 1999-02-25 2000-08-26 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning som avser kommunikationsnätverk för mobiltelefoner
US6401085B1 (en) 1999-03-05 2002-06-04 Accenture Llp Mobile communication and computing system and method
US6356905B1 (en) 1999-03-05 2002-03-12 Accenture Llp System, method and article of manufacture for mobile communication utilizing an interface support framework
US6223165B1 (en) 1999-03-22 2001-04-24 Keen.Com, Incorporated Method and apparatus to connect consumer to expert
EP1069792B1 (en) * 1999-07-13 2005-09-07 Motorola Inc. Information services provision in a telecommunications network
CN1246670C (zh) * 1999-09-03 2006-03-22 西门子公司 在计算机上显示依赖位置的读符号的方法和装置
US6725022B1 (en) 1999-09-22 2004-04-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for enabling the selection of content on a wireless communication device
US6829475B1 (en) 1999-09-22 2004-12-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for saving enhanced information contained in content sent to a wireless communication device
US6728531B1 (en) 1999-09-22 2004-04-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for remotely configuring a wireless communication device
TW571599B (en) * 1999-09-27 2004-01-11 Qualcomm Inc Method and system for querying attributes in a cellular communications system
US7630986B1 (en) * 1999-10-27 2009-12-08 Pinpoint, Incorporated Secure data interchange
WO2001033367A1 (en) 1999-11-01 2001-05-10 Seiko Epson Corporation Data output controller
CN100470514C (zh) * 1999-11-01 2009-03-18 精工爱普生株式会社 数据输出控制装置及数据输出服务提供方法
US7340262B1 (en) * 1999-11-18 2008-03-04 Qwest Communications International Inc. Method and system for providing location-sensitive call management services to a mobile subscriber
US20050177416A1 (en) * 1999-12-09 2005-08-11 Linden Craig L. Mobile advertising methods and improvements
SE517840C2 (sv) * 1999-12-13 2002-07-23 Telia Ab Förfarande och system för styrning av tillhandahållande av tjänster i ett datanät
GB9930645D0 (en) 1999-12-23 2000-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Location alarm
JP3941312B2 (ja) * 1999-12-24 2007-07-04 株式会社日立製作所 道路交通システム及びその情報処理方法
JP2003523565A (ja) * 1999-12-29 2003-08-05 グローリキアン,ハリー・エイ クライアントの旅行者を地理的に関連するデータに接続するインターネットシステム
AU2001250891A1 (en) * 2000-03-21 2001-10-03 Greg A. Piccionelli System and process for distribution of information on a communication network
DE60125744T2 (de) 2000-04-18 2007-11-08 British Airways Plc, Harmondsworth Ein verfahren zum betreiben eines fahrkartenausgabesystems
ES2356368T3 (es) 2000-04-25 2011-04-07 Gannett Satellite Information Network, Inc. Portal de información.
US6725050B1 (en) * 2000-05-25 2004-04-20 Sprint Communications Company L.P. Wireless communication system for an enterprise
DE60033641T2 (de) 2000-06-09 2007-06-28 Alcatel Lucent Prozessinstruktionübertragung von einem drahtlosen Telekommunikationsgerät zu einem nahen Terminal
US7917390B2 (en) * 2000-06-09 2011-03-29 Sony Corporation System and method for providing customized advertisements over a network
US7062279B2 (en) 2000-06-22 2006-06-13 Openwave Systems Inc. Anonymous positioning of a wireless unit for data network location-based services
US6931254B1 (en) * 2000-08-21 2005-08-16 Nortel Networks Limited Personalized presentation system and method
KR100720407B1 (ko) * 2000-08-24 2007-05-22 (주) 엘지텔레콤 위치 확인을 통한 모바일 서베이 시스템 및 그 방법
US6643837B2 (en) * 2000-09-13 2003-11-04 Metasolv Software, Inc. System and method for automatically designing communications circuits
US6802044B2 (en) 2000-09-13 2004-10-05 Metasolve Software, Inc. System and method for designing diverse communications circuits
US6892169B1 (en) 2000-09-13 2005-05-10 Metasolv Software, Inc. System and method for automatically designing communications circuits
AU2002215112B2 (en) 2000-11-20 2007-08-16 British Telecommunications Public Limited Company Method of updating interests
US6681114B2 (en) * 2000-12-06 2004-01-20 At&T Corp. On demand multicast messaging system
US8554617B2 (en) 2007-10-02 2013-10-08 Ingenio Llc Systems and methods to provide alternative connections for real time communications
US7139252B2 (en) * 2001-01-31 2006-11-21 International Business Machines Corporation System and method for aggregating information to determine users' locations
US7184764B2 (en) 2001-02-08 2007-02-27 Starhome Gmbh Method and apparatus for supporting cellular data communication to roaming mobile telephony devices
EP1347661B1 (en) * 2001-02-08 2007-03-28 Starhome GmbH Visitor portal for supporting data communication from roaming mobile devices
US20020133402A1 (en) 2001-03-13 2002-09-19 Scott Faber Apparatus and method for recruiting, communicating with, and paying participants of interactive advertising
US6895238B2 (en) 2001-03-30 2005-05-17 Motorola, Inc. Method for providing entertainment to a portable device
US20020165846A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Eric Richer Personal internet portal
JP4516707B2 (ja) * 2001-07-10 2010-08-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ネットワーク制御装置、移動通信システム及び移動通信ネットワーク制御方法
JP2003050947A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Nec Corp プロモーションシステム、その情報提供方法及びそのプログラム
US20030135493A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-17 Jeffrey Phelan Method and apparatus for consuming information based on a geographic location profile of a user
JP3676312B2 (ja) * 2002-03-12 2005-07-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信側移動機、受信側移動機、情報通信システム、情報通信方法及びサーバ装置
US6970871B1 (en) * 2002-04-11 2005-11-29 Sprint Spectrum L.P. System and method of sorting information based on a location of a mobile station
US6748211B1 (en) 2002-05-22 2004-06-08 Motorola, Inc. Device and method for transmitting a message from a client device to a service center
AU2003231914A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-31 Niragongo Inc Method and system for providing local based information services
NO318841B1 (no) * 2002-08-20 2005-05-09 Telenor Asa System og fremgangsmate for a gi mobiltjenester hoyere tilgjengelighet
US20040203891A1 (en) * 2002-12-10 2004-10-14 International Business Machines Corporation Dynamic service binding providing transparent switching of information services having defined coverage regions
US6954649B2 (en) * 2002-12-12 2005-10-11 Motorola, Inc Method and device for choosing a system selection algorithm that is location dependent
US7480512B2 (en) * 2004-01-16 2009-01-20 Bones In Motion, Inc. Wireless device, program products and methods of using a wireless device to deliver services
US7991432B2 (en) * 2003-04-07 2011-08-02 Silverbrook Research Pty Ltd Method of printing a voucher based on geographical location
WO2004090760A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-21 Silverbrook Research Pty Ltd Competition entry
FR2859557B1 (fr) * 2003-09-09 2006-01-06 France Telecom Procede et systeme de diffusion d'informations multimedia en fonction de la position geographique d'un utilisateur de telephone mobile
US9984377B2 (en) 2003-10-06 2018-05-29 Yellowpages.Com Llc System and method for providing advertisement
US8140389B2 (en) 2003-10-06 2012-03-20 Utbk, Inc. Methods and apparatuses for pay for deal advertisements
US7424442B2 (en) 2004-05-04 2008-09-09 Utbk, Inc. Method and apparatus to allocate and recycle telephone numbers in a call-tracking system
US9208496B2 (en) 2003-10-06 2015-12-08 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to provide a communication reference in a representation of a geographical region
US7366683B2 (en) 2003-10-06 2008-04-29 Utbk, Inc. Methods and apparatuses for offline selection of pay-per-call advertisers
US7428497B2 (en) * 2003-10-06 2008-09-23 Utbk, Inc. Methods and apparatuses for pay-per-call advertising in mobile/wireless applications
US9202217B2 (en) 2003-10-06 2015-12-01 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses to manage multiple advertisements
US8837698B2 (en) 2003-10-06 2014-09-16 Yp Interactive Llc Systems and methods to collect information just in time for connecting people for real time communications
US20050091172A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Method and system for executing a transaction
JP2005190068A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fanuc Ltd 制御装置のソフトウェアダウンロードシステム
US20060105789A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Noah Amit Websites mapping system and method
US8538768B2 (en) 2005-02-16 2013-09-17 Ingenio Llc Methods and apparatuses for delivery of advice to mobile/wireless devices
US7979308B2 (en) 2005-03-03 2011-07-12 Utbk, Inc. Methods and apparatuses for sorting lists for presentation
EP1867094A2 (en) 2005-03-15 2007-12-19 Trapeze Networks, Inc. System and method for distributing keys in a wireless network
US7551574B1 (en) * 2005-03-31 2009-06-23 Trapeze Networks, Inc. Method and apparatus for controlling wireless network access privileges based on wireless client location
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US10390212B2 (en) 2016-09-15 2019-08-20 Proximity Grid, Inc. Tracking system having an option of not being trackable
US7761400B2 (en) 2005-07-22 2010-07-20 John Reimer Identifying events
US10015630B2 (en) 2016-09-15 2018-07-03 Proximity Grid, Inc. Tracking people
US8599832B2 (en) 2005-09-28 2013-12-03 Ingenio Llc Methods and apparatuses to connect people for real time communications via voice over internet protocol (VOIP)
US7724703B2 (en) 2005-10-13 2010-05-25 Belden, Inc. System and method for wireless network monitoring
US8638762B2 (en) 2005-10-13 2014-01-28 Trapeze Networks, Inc. System and method for network integrity
WO2007044986A2 (en) 2005-10-13 2007-04-19 Trapeze Networks, Inc. System and method for remote monitoring in a wireless network
US7573859B2 (en) 2005-10-13 2009-08-11 Trapeze Networks, Inc. System and method for remote monitoring in a wireless network
US8185437B2 (en) 2007-07-12 2012-05-22 Utbk, Inc. Systems and methods to provide communication connections via partners
US7558266B2 (en) 2006-05-03 2009-07-07 Trapeze Networks, Inc. System and method for restricting network access using forwarding databases
US8966018B2 (en) 2006-05-19 2015-02-24 Trapeze Networks, Inc. Automated network device configuration and network deployment
US9258702B2 (en) 2006-06-09 2016-02-09 Trapeze Networks, Inc. AP-local dynamic switching
US8818322B2 (en) 2006-06-09 2014-08-26 Trapeze Networks, Inc. Untethered access point mesh system and method
US9191799B2 (en) 2006-06-09 2015-11-17 Juniper Networks, Inc. Sharing data between wireless switches system and method
US8340110B2 (en) 2006-09-15 2012-12-25 Trapeze Networks, Inc. Quality of service provisioning for wireless networks
US9317855B2 (en) 2006-10-24 2016-04-19 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to provide voice connections via local telephone numbers
US7873061B2 (en) 2006-12-28 2011-01-18 Trapeze Networks, Inc. System and method for aggregation and queuing in a wireless network
US8451825B2 (en) 2007-02-22 2013-05-28 Utbk, Llc Systems and methods to confirm initiation of a callback
US8843107B2 (en) 2007-02-08 2014-09-23 Yp Interactive Llc Methods and apparatuses to connect users of mobile devices to advertisers
US8452655B2 (en) 2007-04-10 2013-05-28 Utbk, Llc Systems and methods to facilitate real time communications and commerce via a social network
US8601386B2 (en) 2007-04-20 2013-12-03 Ingenio Llc Methods and systems to facilitate real time communications in virtual reality
US8320368B2 (en) 2007-06-18 2012-11-27 Utbk, Inc. Systems and methods to provide communication references based on recommendations to connect people for real time communications
US8532276B2 (en) 2007-06-26 2013-09-10 Ingenio Llc Systems and methods to provide telephonic connections via concurrent calls
US8902904B2 (en) 2007-09-07 2014-12-02 Trapeze Networks, Inc. Network assignment based on priority
US8295465B2 (en) 2007-09-25 2012-10-23 Utbk, Inc. Systems and methods to connect members of a social network for real time communication
US20090125230A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-14 Todd Frederic Sullivan System and method for enabling location-dependent value exchange and object of interest identification
US8238942B2 (en) 2007-11-21 2012-08-07 Trapeze Networks, Inc. Wireless station location detection
US9826344B2 (en) * 2008-03-28 2017-11-21 At&T Mobility Ii Llc Systems and methods for determining previous occupation in or proximate to an alert area
US8150357B2 (en) 2008-03-28 2012-04-03 Trapeze Networks, Inc. Smoothing filter for irregular update intervals
US8978105B2 (en) 2008-07-25 2015-03-10 Trapeze Networks, Inc. Affirming network relationships and resource access via related networks
US8238298B2 (en) 2008-08-29 2012-08-07 Trapeze Networks, Inc. Picking an optimal channel for an access point in a wireless network
US20100262579A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Research In Motion Limited Reducing Transmission of Location Updates Based on Loitering
US9803986B2 (en) 2009-11-24 2017-10-31 Core Wireless Licensing S.A.R.L. Method and apparatus for determining premises semantics
US9105057B2 (en) 2012-01-09 2015-08-11 Yodel Innovations, Llc System and method for correlating user call response to electronic messages

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7247691A (en) * 1990-02-02 1991-08-21 Sente Corporation Single number information exchange routing process
US5155689A (en) 1991-01-17 1992-10-13 By-Word Technologies, Inc. Vehicle locating and communicating method and apparatus
US5315636A (en) * 1991-06-28 1994-05-24 Network Access Corporation Personal telecommunications system
US5579535A (en) * 1991-07-01 1996-11-26 Motorola, Inc. Personal communication system providing supplemental information mode
US5689245A (en) 1992-10-19 1997-11-18 Radio Satellite Corporation Integrated communications terminal
JPH06188831A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Fujitsu Ltd パーソナル通信方式
JPH06269044A (ja) 1993-03-16 1994-09-22 Nec Corp 地域情報サービスシステム
US5502757A (en) * 1993-12-22 1996-03-26 At&T Corp. Location dependent service for a wireless telephone
CA2170737A1 (en) 1994-02-07 1995-08-10 Harold Ii Pace Mobile location reporting apparatus and methods
US5515426A (en) * 1994-02-28 1996-05-07 Executone Information Systems, Inc. Telephone communication system having a locator
US5778304A (en) 1994-03-10 1998-07-07 Motorola, Inc. Method for providing communication services based on geographic location
US5678194A (en) 1994-03-10 1997-10-14 Motorola, Inc. Method for providing geographic dependent instructions to a user of a communications unit
US5539924A (en) 1994-03-10 1996-07-23 Motorola, Inc. Method for providing communications within a geographic region
US5561704A (en) 1994-03-16 1996-10-01 At&T Corp. Proximity based toll free communication services
US5649300A (en) 1994-04-13 1997-07-15 Rotec, A Nevada General Partnership Message delivery system and method therefor
US5583914A (en) 1994-06-30 1996-12-10 Lucent Technologies Inc. Intelligent wireless signaling overlay for a telecommunication network
JP3623964B2 (ja) * 1994-07-29 2005-02-23 セイコー・コミュニケイションズ・ホールディング・エヌ・ベー 自動車位置に関連させた2重チャンネル広告装置及びシステム
US5742905A (en) * 1994-09-19 1998-04-21 Bell Communications Research, Inc. Personal communications internetworking
US5602901A (en) 1994-12-22 1997-02-11 Motorola, Inc. Specialized call routing method and apparatus for a cellular communication system
US5727057A (en) 1994-12-27 1998-03-10 Ag Communication Systems Corporation Storage, transmission, communication and access to geographical positioning data linked with standard telephony numbering and encoded for use in telecommunications and related services
US5797091A (en) 1995-03-07 1998-08-18 Xypoint Corporation Personal communication system and method of use
US5568153A (en) 1995-05-30 1996-10-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Individually defined personal home area for subscribers in a cellular telecommunications network
JPH099335A (ja) 1995-06-23 1997-01-10 Daini Denden Kk 公衆無線基地局所在場所報知システム
WO1997001942A1 (en) 1995-06-28 1997-01-16 Mci Communications Corporation Method and apparatus for improved call connectivity in an intelligent wireless network
US5802468A (en) 1995-06-28 1998-09-01 Mci Corporation System and method for identifying calling areas within a communication system
US6049711A (en) * 1995-08-23 2000-04-11 Teletrac, Inc. Method and apparatus for providing location-based information services
US5754955A (en) 1995-09-22 1998-05-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Providing mobile communications system services in dependence on identification of cell where a mobile-originated call was initiated
JP3743037B2 (ja) 1995-11-01 2006-02-08 株式会社日立製作所 移動端末への情報提供方法、情報提供システム及び移動端末
US5812950A (en) 1995-11-27 1998-09-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cellular telephone system having prioritized greetings for predefined services to a subscriber
US5802454A (en) 1995-12-15 1998-09-01 Teletrac, Inc. Remotely distributed location and messaging system
US5719929A (en) 1995-12-28 1998-02-17 Lucent Technologies Inc. Generalizing specialized telephone numbers
US5740538A (en) 1996-01-05 1998-04-14 Lucent Technologies, Inc. System and method for identifying the location of a wireless terminal
JP3216514B2 (ja) * 1996-01-31 2001-10-09 株式会社デンソー 情報サービス装置
GB2313257A (en) 1996-05-17 1997-11-19 Motorola Ltd Selecting data relevant to multiple communication systems in vicinity of a programmable subscriber unit
DE19621424A1 (de) 1996-05-28 1997-12-04 Telemedia Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Selektieren von Abfragedaten aus einer gespeicherten Datenmenge in Abhängigkeit von der geographischen Momentanposition des Benutzers
US5983115A (en) 1996-08-13 1999-11-09 Lucent Technologies Inc. Geographic based method for selecting a wireless communications service provider
FI103701B1 (fi) 1996-10-30 1999-08-13 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestinjärjestelmä ja menetelmä paikkatiedon tuottamiseksi sovellukselle
US5930699A (en) 1996-11-12 1999-07-27 Ericsson Inc. Address retrieval system
JPH10164661A (ja) 1996-11-29 1998-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 携帯通信装置
JP3424474B2 (ja) 1996-12-24 2003-07-07 カシオ計算機株式会社 データ転送出力システム及びサービスセンター装置
US6026304A (en) * 1997-01-08 2000-02-15 U.S. Wireless Corporation Radio transmitter location finding for wireless communication network services and management
US6178335B1 (en) * 1997-03-27 2001-01-23 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Wireless communication system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4855628B2 (ja) * 2000-07-11 2012-01-18 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー 通信ネットワーク内の信号伝送方法、関連システム及び端末
JP2005050264A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sony Corp 情報提供装置および情報提供方法、情報処理装置および情報処理方法、情報提供システム、並びに、プログラム
US8612309B2 (en) 2004-04-09 2013-12-17 Sony Corporation Preference information collecting system, device, method, and program
US10120943B2 (en) 2004-04-09 2018-11-06 Sony Corporation Preference-information gathering system, preference information gathering apparatus and preference-information gathering method
JP2005301715A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sony Corp 嗜好情報収集システム,情報検索装置,ユーザ携帯端末,通過情報送信装置,嗜好情報収集法およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2287181A1 (en) 1998-10-22
CA2287181C (en) 2005-05-24
EP0976254A1 (en) 2000-02-02
KR100543638B1 (ko) 2006-01-20
DE69809213T2 (de) 2003-07-24
AU734640B2 (en) 2001-06-21
WO1998047295A1 (en) 1998-10-22
EP0976254B1 (en) 2002-11-06
KR20010006320A (ko) 2001-01-26
AU7057598A (en) 1998-11-11
GB9707615D0 (en) 1997-06-04
US6397040B1 (en) 2002-05-28
DE69809213D1 (de) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001519951A (ja) 遠隔通信装置および方法
CA2255349C (en) Method and apparatus for delivering local information to travelers
US6047327A (en) System for distributing electronic information to a targeted group of users
US10397068B2 (en) Multimedia communicator
US7136658B2 (en) High-rate proximity detection with the ability to provide notification
US7890582B2 (en) System and method for providing the regional community service based on mobile blog in mobile terminal
CN1643886A (zh) 把业务传送给移动设备作为目标的装置和方法
KR20080009069A (ko) 위치-인식 콘텐츠 푸시 서비스 및 위치-기반 동적 연결을위한 방법, 시스템 및 장치
US20020019829A1 (en) Community co-presence system and method having virtual groups
CA2517779A1 (en) Technique for providing location-based information concerning products and services through an information assistance service
US9094518B2 (en) Location based system and method for exchanging videos or notes
JP2001504306A (ja) アドレス検索システム
US20070054672A1 (en) Information distribution system, information distribution server, mobile terminal, and information distribution method
CN102197391A (zh) 用于内容分发网络的数字定制数据内容注入机构
JP2000201370A (ja) ユ―ザにサ―ビスを提供するサ―ビス手段と、そのようなサ―ビス手段によって実現される方法と、そのようなサ―ビス手段とを含む通信ネットワ―ク
US8594636B2 (en) Multimedia communicator utilized to offer voice services
CN102289435B (zh) 信息处理方法及信息处理系统
JP2003303148A (ja) 情報配信方法、情報配信システム及びシステム制御プログラム
WO1999057700A1 (en) Storage and retrieval of information
USRE44451E1 (en) Method and system for transmitting informational content data
EP1006502B2 (fr) Système d'aide à la navigation terrestre et terminal d'un tel système
JP2001005381A (ja) 案内地図生成方法及び案内地図生成装置
KR100736237B1 (ko) 지역 정보 제공 시스템 및 그 제공 방법
CA2355585A1 (en) Location bookmark system and method for creating and using location information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090423

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090702