JP2001519807A - 生物的に活性な成分を含有する接着性マイクロカプセル - Google Patents

生物的に活性な成分を含有する接着性マイクロカプセル

Info

Publication number
JP2001519807A
JP2001519807A JP54276598A JP54276598A JP2001519807A JP 2001519807 A JP2001519807 A JP 2001519807A JP 54276598 A JP54276598 A JP 54276598A JP 54276598 A JP54276598 A JP 54276598A JP 2001519807 A JP2001519807 A JP 2001519807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
suspension
microcapsules
aqueous
aqueous suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54276598A
Other languages
English (en)
Inventor
センガプタ,アショク
イー. ニールセン,ケント
バリンシュテイン,ガリナ
リ,カイ
バノベッツ,ジョン
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JP2001519807A publication Critical patent/JP2001519807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients to enhance the sticking of the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • A01N25/28Microcapsules or nanocapsules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 生物的に活性な材料を含有するマイクロカプセルの水性懸濁液は、前記マイクロカプセルを目的の基材に接着させるのに有効な量の接着性材料を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】 生物的に活性な成分を含有する接着性マイクロカプセル 技術分野 本発明は、生物的に活性な成分を含有する接着剤カプセルの懸濁液に関する。 背景技術 しばしば界面重縮合によって種々の材料を封入することが知られている。例え ば、米国特許第3,577,515号は、染料、インキ、試薬、医薬(phar maceuticals)、香味剤、殺有害生物剤、除草剤、過酸化物および実 際には、カプセルに封入された液体に溶解、懸濁され得る、またはカプセルに封 入された液体として構成され得るいかなるものをも含有するカプセルについて記 載している。英国特許第1,371,179号は、染料、インキ、試薬、医薬( pharmaceuticals)、香味剤、防カビ剤、殺菌剤並びに除草剤お よび殺虫剤などの殺有害生物剤を含有するためのポリウレアカプセルの製造を開 示している。米国特許第4,046,741号、同第4,140,516号、同 第4,417,916号、同第4,563,212号および欧州特許第611, 253号は種々の材料の封入に関する。カナダ特許第1,044,134号は、 殺虫剤、特にピレスロイドの封入に関する。カナダ特許第1,179,682号 はフェロモンの封入に関する。本出願と同じ日付に提出された、米国係属特許出 願(弁理士登録番号53319US6A)も、フェロモンなどの生物的に活性な 材料を含む種々の材料を封入することに関する。 上記の特許は、種々の形態の界面重縮合、特にポリウレアおよび/またはポリ ウレタン/ポリウレアシェル壁を有するカプセルの形成を使用する。種々の方法 で製造されるカプセルは直径約1ミクロン〜約2mmとされるが、ほとんどがこ の範囲の小さい方の値、すなわち約250ミクロンまたは100ミクロンから約 1ミクロンを目標としている。 発明の開示 生物的に活性な材料を含有するマイクロカプセルの水性懸濁液であって、前記 マイクロカプセルを目的の基材に接着させるのに有効な量の接着性材料をさらに 含有する懸濁液。 好ましい実施態様の説明 本発明の目的のために、「生物的に活性な」という用語は生物の生命過程に影 響を与える材料を意味する。生物的に活性である材料は、天然および人工的に製 造されるフェロモンを含む、除草剤、殺有害生物剤、医薬(pharmaceu ticals)および信号化学物質を含む。 このような生物的に活性な成分を含有し、さらに接着性材料を含有するマイク ロカプセルは、有利なことに、噴霧によって適用することができる。これは、空 中噴霧が適用手段として好ましい、林業、農業および園芸の分野で特に有利であ る。噴霧されたカプセルは、連続的な接触が望ましい群葉に適用される。例えば 、殺虫剤およびフェロモンが最大の効果を発揮しなければならない場合には、そ れらは群葉に残存しなければならない。本明細書に記載される接着性材料が存在 しないと、マイクロカプセルは風雨によって群葉から吹き飛ばされたり、流され るかもしれない。カプセルを接着性にする ためのいかなる処理も他の有用な特性を犠牲にするべきではないことが必要であ る。例えば、林業、農業または園芸における用途のために噴霧するためには、カ プセルは、理想的には、通常懸濁剤を用いて水性懸濁液中に存在する別個の粒子 である。カプセルに与えられる接着特性は、カプセルが水性懸濁液中で凝集する という結果を生じるべきではない。このような凝集は、もちろん、カプセルを噴 霧に適さなくし、カプセルの目的全てを無効にする。さらに、接着特性を与える ために使用されるいかなる材料も粒子の完全性に影響を与えるべきではない。そ れはカプセルのシェルを溶解または脆弱化するべきではない。 本発明の組成物は水性懸濁液であり、使用時に大きい利点を提供する。封入さ れた殺虫剤および除草剤を搬送する他の組成物は溶媒系であり、このような溶液 は環境に揮発性有機化合物(VOCs)を放出するので大きな欠点である。本発 明の目的のために、揮発性有機化合物(VOC)は、20℃における蒸気圧が0 .1Torr(mmHg)より大きく、活性成分(例えば、殺虫剤、除草剤等) でない全ての揮発性有機材料である。さらに好ましくは、揮発性有機化合物は、 20℃における蒸気圧が0.02Torrより大きく、活性成分でないと規定さ れてもよい。本発明の水性懸濁液はこれらの望ましくないVOCsを感知できる ほどの量も含有する必要がないので、組成物全体が環境にかなりやさしい。本発 明の好ましい組成物は5重量%を越えないVOCを含有し、最も好ましくは、2 重量%を越えないVOCを含有する。重大な大気汚染問題を抱えるロサンゼルス 等などの区域は、環境への低い汚染性により本発明の水性懸濁液はかなり好まし いことを見出すだろう。 接着性材料は、除草剤および殺虫剤を有機基材に固着させる助けとするために 今日農業でときどき使用されるが、現在まで、ラテッ クスは封入されていない化学物質にごくわずかに使用されているだけである。驚 くべきことに、マイクロカプセルに封入した生物的に活性な材料に接着剤を組み 入れても、組成物は従来の噴霧装置から噴霧可能であることが見出されている。 予想とは違って、本発明の組成物の粘着性のマイクロカプセルは噴霧口部分また は噴霧容器内で凝集しないことが見出されている。適用時には接着性ラテックス はマイクロカプセルに結合するので、標的基材の表面全体を被覆しない。接着剤 は水の可溶性または分散性であるので、風雨が材料を基材から除去してしまうま でに、組成物は標的基材上で短いが、有効な寿命を終える。 本発明の組成物に使用する接着性ラテックスは、当技術分野で利用可能ないか なる水分散性接着剤であってもよい。農業では、このようなラテックス組成物は 展着剤または拡展剤と呼ばれることが多い。展着剤は未封入の農薬を植物に接着 させる助けをするために使用される。拡展剤は未封入の農薬を適用時に分散させ る助けをするために使用される。好ましい接着剤はアクリレート系接着剤である 。1つの好適なラテックスは商品名コンパニオン(Companion)でロー ム&ハース(Rohm&Haas)社から購入できる。別の好適なラテックスは 商品名DPI S−100でデーアポイントインダストリーズ(Deerpoi t Industries)から購入できる(商標を有する展着剤/拡展剤)。こ のような接着剤の例は、n−ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート等 などの「軟らかい」モノマーから製造されるポリマー、またはイソブチレン、n −ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレー ト等などの軟らかい成分から製造されるコポリマーおよびアクリル酸、アクリロ ニトリル、アクリルアミド、メタクリル酸、メチルメタクリレート等などの極性 モノマーである。 非球状ポリアクリレート接着剤は、例えばローム&ハース(Rohm&Haas )社のロプレックス(Rhoplex)TM系統の接着剤として市販されている 。好ましくは、非球状ポリアクリレート接着剤は総懸濁液の約10〜35重量% の量で存在する。 驚くべきことに、接着剤の粘性マイクロスフェアーを使用して、マイクロカプ セルを含有する生物的に活性な材料を目的の基材に接着させることができること がさらに見出されている。粘性のマイクロカプセルは、望ましい接着機能を提供 するのに十分な接着特性を有し、マイクロカプセルを完全に被覆して、カプセル の放出特性を阻害するかもしれない危険性がない。驚くべきことに、マイクロカ プセルを含有する生物的に活性な材料と粘性のマイクロスフェアーとを合わせた 物は、従来の噴霧器の口を改良する必要なく適用することができ、べとつきや目 詰まりの問題が少ない。 好ましくは、接着性材料は、米国特許第3,691,140号に開示されてい るような不融性で、溶媒分散性で、溶媒不溶性で、本質的に粘着性で、エラスト マーで、コポリマーのマイクロスフェアーを含むアクリレート系またはメタクリ レート系接着剤システムである。または、この接着剤組成物は、米国特許第5, 045,569号に開示されているような中空で、ポリマーで、アクリレートで 、不融性で、本質的に粘着性で、溶媒不溶性で、溶媒分散性で、エラストマーの 感圧接着性マイクロスフェアーを含んでもよい。他の好適な接着剤は、米国特許 第5,508,313号に開示されている、親水性ポリマーまたはオリゴマー側 部分を有する粘着性のマイクロスフェアーである。 または、接着剤は、中空で、ポリマーで、アクリレートで、本質的に粘着性で 、不融性で、溶媒不溶性で、溶媒分散性で、エラストマーで、感圧接着性で、少 なくとも1マイクロメーターの直径を有 するマイクロスフェアー約60〜100重量%と、非球状ポリアクリレート接着 剤約0〜40重量%とを含む。中空のマイクロスフェアーは欧州特許出願番号第 371,635号によって製造される。 生物的に活性な材料は、好ましくは、医薬(pharmaceuticals) 、防カビ剤、殺菌剤並びに除草剤および殺虫剤などの殺有害生物剤から選択され る。特に好ましい生物的に活性な材料は、天然に産生されるか、または人工的に 合成される、ピレスロイド、フェロモンおよび他のこのような信号化学物質であ る。 マイクロカプセルは、生物的に活性な材料を封入するために好適な、ポリウレ ア、ポリウレタン、メラミン/尿素、ゼラチンマイクロカプセル等を含むマイク ロカプセルのいかなるものであってもよい。生物的に活性な材料を含有するマイ クロカプセルは、好ましくは、1ミクロン〜2mmのサイズで提供される。 接着性マイクロカプセルの水性懸濁液を調製するための方法も提供される。驚 くべきことに、従来の噴霧装置を使用して適用することを不可能にするかもしれ ない凝塊を形成させないためには、本発明の組成物の成分を基本的な条件下で注 意深く混合することが特に有用となり得ることが発見されている。本発明の方法 は、A)pHが7より大きい、または7より小さい、マイクロカプセルの水性懸 濁液と、B)pHが7より大きい、または7より小さい、接着剤の水性懸濁液と を、A)とB)のpHが共に7より大きい、または小さいように混合するステッ プを含む。接着剤懸濁液は、接着性マイクロスフェアー、非球状水性ラテックス 接着剤または接着性マイクロスフェアーと非球状水性ラテックス接着剤を合わせ たものからなる群から選択される。最も好ましくは、混合は約8〜約9のpHに おいて実施する。pHを調整するために、例えばアルカリ金属またはアルカリ土 類金属の水酸化物または炭酸塩のようないかなる塩基 を使用することができるが、最も簡単で、好ましいのはアンモニア水溶液である 。 一般に、本発明のマイクロカプセルの水性懸濁液A)は、接着剤組成物と混合 する前に、約5〜40重量パーセントのマイクロカプセルを含有することができ 、好ましくは約5〜25重量パーセントのマイクロカプセルを含有することがで きる。一般に、接着剤の水性懸濁液B)は、マイクロカプセル組成物と混合する 前に、約5〜60重量パーセントの接着剤を含有することができ、好ましくは約 25〜40重量パーセントの接着剤を含有することができる。好適には、約10 〜30重量部の接着性マイクロスフェアーの水性懸濁液(組成物B)を約90〜 70重量部のマイクロカプセルの水性懸濁液(組成物A)に添加して、本発明の 懸濁液を形成する。非球状接着性材料のラテックスを使用する場合にも、その量 は、好適には約10〜30重量部で、約90〜70重量部のマイクロカプセルの 懸濁液に添加する。 マイクロカプセルの水性懸濁液と接着性マイクロスフェアーの水性懸濁液また は接着性材料を含有するラテックスとは、懸濁を破壊しないように攪拌しながら ゆっくり、注意深く混合されるべきである。混合は、好適には、室温で実施され る。 上記のように、本発明の組成物は、容易且つ経済的な方法で目的の基材に搬送 するのに特に好適である。具体的には、本発明の組成物は、群葉、作物および雑 草などの有機基材に容易に且つ効率的に搬送される。独自の組成により、基材を 不当に被覆することなく、またそれらの生命過程を不用意に妨害することなく、 生物的に活性な成分を含有するマイクロカプセルをこのような有機材料に接着さ せられる。同様に、本発明の組成物は、処置を必要とするヒト以外の対象および ヒトの皮膚および毛髪に容易に適用することができる。 さらに、本発明の組成物は、活性成分を目的の基材に十分に保留させる効率的且 つ効果的な方法で建築物、舗装、地面等などの有機物以外の基材に適用すること ができる。 驚くべきことに、マイクロカプセルと接着性材料との水性懸濁液は、エアロゾ ルの形態で噴霧装置を介して目的の基材に経済的に適用することができることが 見出されている。本発明の適用方法は、有利には、いかなる充填材料を含有する マイクロカプセルに使用することができるが、生物的に活性な材料を含有するマ イクロカプセルに特に望ましい。このような場合には、目的の基材は群葉、作物 または雑草である。最も好ましくは、接着性材料は接着性マイクロスフェアーの 水性懸濁液である。このようなマイクロスフェアーは、驚くべきことに、目的の 基材との優れた接着性を提供し、マイクロカプセルを被覆でず、封入されたマイ クロカプセルの中身の放出を妨害しない。 米国特許第3,691,140号;同第5,045,569号および同第5, 508,313号並びに欧州特許出願番号第371,365号並びに上記の特許 出願(弁理士登録番号第53319USA6A)の開示内容は参考として本明細 書に組み入れられている。 本発明は以下の実施例において例示されている。 実施例 1 接着性マイクロスフェアーの水性懸濁液(米国特許第5,508,313号、 IOA:AA:カルボワックス(Carbowax)の比97:2:1を有する 実施例2に記載されているように20g)をNH4OH(8gを水20gに溶解 )で中和した。フェロモンである、E−11−テトラデセン−1−イルアセテー トをポリウレアシェル(50g)に封入したマイクロカプセルとランサム(rh a msam)ゴム懸濁剤との水性懸濁液を攪拌しながら添加した。接着性マイクロ カプセルの良好な懸濁液が得られた。 比較試験では、接着性マイクロスフェアー(上記のように20g)を20gの 水と混合した。E−11−テトラデセン−1−イルアセテートをポリウレアシェ ル(50g)に封入したマイクロカプセルとランサム(rhamsam)ゴム懸 濁剤との水性懸濁液を攪拌しながら添加した。成分は凝集し、さらに80gの水 で希釈したにもかかわらず、有用性のない凝塊が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW (72)発明者 バリンシュテイン,ガリナ アメリカ合衆国,ミネソタ 55133―3427, セント ポール,ピー.オー.ボックス 33427 (72)発明者 リ,カイ アメリカ合衆国,ミネソタ 55133―3427, セント ポール,ピー.オー.ボックス 33427 (72)発明者 バノベッツ,ジョン アメリカ合衆国,ミネソタ 55133―3427, セント ポール,ピー.オー.ボックス 33427

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.生物的に活性な材料を含有するマイクロカプセルの水性懸濁液であって、 前記マイクロカプセルを目的の基材に接着させるのに有効な量の接着性材料をさ らに含有する懸濁液。 2.前記接着性材料が、接着性マイクロスフェアーの水性懸濁液の形態で存在 する請求項1に記載の懸濁液。 3.前記接着性材料が、非球状接着性ラテックスの形態で存在する請求項1に 記載の懸濁液。 4.前記接着性マイクロスフェアーがアクリレート系またはメタクリレート系 の不融性で、溶媒分散性で、溶媒不溶性で、本質的に粘性で、エラストマーで、 コポリマーのマイクロスフェアーである請求項2に記載の懸濁液。 5.前記接着性マイクロスフェアーが中空である請求項1に記載の懸濁液。 6.前記懸濁液の前記接着性成分が、中空で、ポリマーで、アクリレートで、 本質的に粘性で、不融性で、溶媒不溶性で、溶媒分散性で、エラストマーで、感 圧接着性で、少なくとも1マイクロメーターの直径を有するマイクロスフェアー 約60〜100重量%と、非球状ポリアクリレート接着剤約0〜40重量%とを 含む請求項1に記載の懸濁液。 7.前記生物的に活性な材料が医薬(a pharmaceutical)で ある請求項1に記載の懸濁液。 8.前記生物的に活性な材料が防カビ剤および殺菌剤からなる群から選択され る請求項1に記載の懸濁液。 9.前記生物的に活性な材料が殺有害生物剤である請求項1に記載の懸濁液。 10.前記生物的に活性な材料が除草剤および殺虫剤からなる群から選択され る請求項8に記載の懸濁液。 11.前記生物的に活性な材料がピレスロイドおよびフェロモンからなる群か ら選択される請求項1に記載の懸濁液。 12.前記マイクロカプセルが、ポリウレア、ポリウレタン、メラミン/尿素 およびゼラチンからなる群から選択されるシェル内に封入された生物的に活性な 材料からなる請求項1に記載の懸濁液。 13.前記マイクロカプセルが1ミクロン〜2mmのサイズで提供される請求 項1に記載の懸濁液。 14.接着性マイクロカプセルの水性懸濁液を調製するための方法であって、 pHが約7より大きいマイクロカプセルの水性懸濁液A)と、pHが約7より大 きい接着剤の水性懸濁液B)とを混合するステップを含み、前記接着剤は接着性 マイクロスフェアー、非球状水性ラテックス接着剤または接着性マイクロスフェ アーと非球状水性ラテックス接着剤を合わせたものからなる群から選択される、 方法。 15.アンモニア水を使用して約7より大きい前記pHを提供する請求項14 に記載の方法。 16.前記pHが約8〜約9である請求項14に記載の方法。 17.接着性マイクロカプセルの水性懸濁液を調製するための方法であって、 pHが約7より小さいマイクロカプセルの水性懸濁液A)と、pHが約7より小 さい接着剤の水性懸濁液B)とを混合するステップを含み、前記接着剤は接着性 マイクロスフェアー、非球状水性ラテックス接着剤または接着性マイクロスフェ アーと非球状水性ラテックス接着剤を合わせたものからなる群から選択される、 方法。 18.接着剤の前記水性懸濁液B)が、マイクロカプセル組成物 A)と混合する前に、約5〜約60重量パーセントの前記接着剤を含有する、請 求項14に記載の方法。 19.接着性マイクロスフェアーの前記水性懸濁液B)が、マイクロカプセル 組成物A)と混合する前に約25〜40重量パーセントの前記接着剤を含有する 、請求項14に記載の方法。 20.約10〜30重量部の接着性マイクロスフェアーの水性懸濁液(組成物 B)を、約90〜70重量部のマイクロカプセルの水性懸濁液(組成物A)に添 加する、請求項14に記載の方法。 21.マイクロカプセルを目的の基材に適用するための方法であって、 a)マイクロカプセルの水性懸濁液であって、前記マイクロカプセルを目的の 基材に接着させるのに有効な量の接着性材料をさらに含む前記懸濁液を調製する ステップと、 b)前記懸濁液をエアロゾルの形態で噴霧装置を介して目的の基材に搬送する ステップと を含む方法。 22.前記目的の基材が群葉、作物および雑草からなる群から選択される、請 求項20に記載の方法。 23.前記接着性材料が接着性マイクロスフェアーの水性懸濁液である、請求 項20に記載の方法。
JP54276598A 1997-04-07 1998-03-06 生物的に活性な成分を含有する接着性マイクロカプセル Pending JP2001519807A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/834,971 US6080418A (en) 1997-04-07 1997-04-07 Suspensions of microcapsules containing biologically active ingredients and adhesive microspheres
US08/834,971 1997-04-07
PCT/US1998/004462 WO1998044912A1 (en) 1997-04-07 1998-03-06 Adherent microcapsules containing biologically active ingredients

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001519807A true JP2001519807A (ja) 2001-10-23

Family

ID=25268257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54276598A Pending JP2001519807A (ja) 1997-04-07 1998-03-06 生物的に活性な成分を含有する接着性マイクロカプセル

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6080418A (ja)
EP (1) EP0979070B1 (ja)
JP (1) JP2001519807A (ja)
CN (1) CN1251988A (ja)
AR (1) AR015581A1 (ja)
AU (1) AU744180B2 (ja)
BR (1) BR9808668A (ja)
CA (1) CA2286225C (ja)
DE (1) DE69815524T2 (ja)
NZ (1) NZ337773A (ja)
TR (1) TR199902484T2 (ja)
WO (1) WO1998044912A1 (ja)
ZA (1) ZA982710B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015091853A (ja) * 2004-12-30 2015-05-14 シンジェンタ リミテッド 水性コーティング組成物

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19802750A1 (de) * 1998-01-26 1999-07-29 Lohmann Therapie Syst Lts Vorrichtung zum Anlocken und Fangen von Insekten
US7354596B1 (en) 1998-05-01 2008-04-08 3M Innovative Properties Company Anti-microbial agent delivery system
US6471975B1 (en) * 1998-05-01 2002-10-29 3M Innovative Properties Company Microspheres as a delivery vehicle for bio-active agents useful in agricultural applications
US6365189B1 (en) * 1999-10-22 2002-04-02 3M Innovative Properties Company Method of delivering and releasing a pheromone
US6793937B2 (en) 1999-10-22 2004-09-21 3M Innovative Properties Company Method of delivering active material within hydrogel microbeads
US6375968B1 (en) * 1999-10-22 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Encapsulated active material immobilized in hydrogel microbeads
JP4408628B2 (ja) 2001-03-09 2010-02-03 ボストン プローブス,インコーポレイテッド 組み合わせオリゴマーならびにそれらの調製のためのライブラリーに適する、方法、キット、および組成物
US6540991B2 (en) 2001-04-06 2003-04-01 3M Innovative Properties Company Stabilized active materials
US6562361B2 (en) * 2001-05-02 2003-05-13 3M Innovative Properties Company Pheromone immobilized in stable hydrogel microbeads
US20030040552A1 (en) * 2001-07-20 2003-02-27 3M Innovative Properties Company Adherent microcapsules
DE60333759D1 (de) * 2002-06-12 2010-09-23 Traptek Llc Verkapselte aktive teilchen und verfahren für ihre herstellung und verwendung
US7117631B2 (en) * 2004-06-11 2006-10-10 John Peters Microencapsulated animal trap bait and method of luring animals to traps with microencapsulated bait
EP2021405B1 (en) * 2006-05-09 2014-04-09 Cocona, Inc. Active particle-enhanced membrane and methods for making and using the same
WO2008063557A2 (en) * 2006-11-16 2008-05-29 Gregory Haggquist Exothermic-enhanced articles and methods for making the same
US20080216385A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 John Peters Microencapsulated animal trap bait for escape-proof repeating animal traps
US20080216387A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 John Peters Microencapsulated animal trap bait for electronic traps
CA2749223C (en) * 2009-01-27 2017-07-04 Basf Se Method for dressing seeds
EP2480245B1 (en) 2009-09-25 2014-05-07 B.R.A.I.N. Biotechnology Research And Information Network AG A novel method for the production of a antimicrobial peptide
US8975292B2 (en) 2010-01-22 2015-03-10 Basf Se Method for controlling arthropods comprising the spot-wise application of a gel
WO2012071698A1 (zh) * 2010-11-29 2012-06-07 中国医学科学院药用植物研究所 一种仿生胶及其制备方法与应用
ES2608556T3 (es) 2011-01-14 2017-04-12 Basf Se Composición atrayente que contiene etil 3-metilbutanoato y (E,E)-8-,10-dodecadien-1-ol
CN103787799B (zh) * 2014-01-22 2016-07-06 南京理工大学 含能高分子微球的连续制备系统及方法
BR112018071706A2 (pt) * 2016-04-21 2019-02-19 O&M Halyard International Unlimited Company estrutura com múltiplas camadas resistente a espirros e artigo
FR3073751B1 (fr) * 2017-11-21 2021-09-24 Univ Bordeaux Procede de fabrication de capsules formees d'une enveloppe externe d'hydrogel reticule entourant un noyau central
CN109717019A (zh) * 2019-03-14 2019-05-07 武汉市农业科学院 一种无公害苦瓜栽培方法
CN113907058B (zh) * 2021-09-08 2022-12-13 安徽农业大学 一种基于流动聚焦的农药喷雾装置及其操作方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577515A (en) * 1963-12-13 1971-05-04 Pennwalt Corp Encapsulation by interfacial polycondensation
US3691140A (en) * 1970-03-09 1972-09-12 Spencer Ferguson Silver Acrylate copolymer microspheres
CA1104882A (en) * 1972-03-15 1981-07-14 Herbert B. Scher Encapsulation process
CA1020457A (en) * 1974-04-01 1977-11-08 Harold C. Nemeth Stable water dispersions of encapsulated parathion
US3917711A (en) * 1974-04-12 1975-11-04 Research Corp Novel attractant components for males of the tobacco budworm moth
CA1044134A (en) * 1975-04-09 1978-12-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microcapsule insecticide composition
US4046741A (en) * 1976-02-17 1977-09-06 Stauffer Chemical Company Post-treatment of polyurea microcapsules
US4140516A (en) * 1977-05-31 1979-02-20 Stauffer Chemical Company Encapsulation process employing phase transfer catalysts
US4280833A (en) * 1979-03-26 1981-07-28 Monsanto Company Encapsulation by interfacial polycondensation, and aqueous herbicidal composition containing microcapsules produced thereby
DE3164261D1 (en) * 1980-03-05 1984-07-26 Ici Plc Stabilised compositions containing behaviour modifying compounds
US4956129A (en) * 1984-03-30 1990-09-11 Ici Americas Inc. Microencapsulation process
US4436719A (en) * 1981-03-06 1984-03-13 Pennwalt Corporation Microencapsulated insecticidal persistency through the use of gelatin
JPS58124705A (ja) * 1982-01-18 1983-07-25 Kureha Chem Ind Co Ltd マイクロカプセル化農薬及びその製造方法
US4670250A (en) * 1983-10-21 1987-06-02 Bend Research, Inc. Durable controlled release microcapsules
US4563212A (en) * 1983-12-27 1986-01-07 Monsanto Company High concentration encapsulation by interfacial polycondensation
US4520142A (en) * 1984-02-17 1985-05-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aerosol application of encapsulated materials
US4670246A (en) * 1984-11-05 1987-06-02 Pennwalt Corporation Microencapsulated pyrethroids
US4632829A (en) * 1985-10-08 1986-12-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Sex pheromone composition for southwestern corn borer
US5045569A (en) * 1988-11-30 1991-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hollow acrylate polymer microspheres
US5260071A (en) * 1989-12-18 1993-11-09 Lemelson Jerome H Drug units and methods for using same
DE69211333T2 (de) * 1991-02-06 1997-01-23 Minnesota Mining & Mfg Hohe scherfestigkeit aufweisendes wieder entfernbares klebsystem
TW338043B (en) * 1992-12-11 1998-08-11 Minnesota Mining & Mfg Tacky microspheres having pendant hydrophilic polymeric or oligomeric moieties
KR100313589B1 (ko) * 1993-02-09 2002-11-29 노바티스 아게 미세캡슐의 제조방법
US5846554A (en) * 1993-11-15 1998-12-08 Zeneca Limited Microcapsules containing suspensions of biologically active compounds and ultraviolet protectant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015091853A (ja) * 2004-12-30 2015-05-14 シンジェンタ リミテッド 水性コーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TR199902484T2 (xx) 2000-02-21
WO1998044912A1 (en) 1998-10-15
NZ337773A (en) 2001-06-29
DE69815524D1 (de) 2003-07-17
EP0979070B1 (en) 2003-06-11
AU6451498A (en) 1998-10-30
AU744180B2 (en) 2002-02-14
CA2286225C (en) 2006-09-19
CN1251988A (zh) 2000-05-03
BR9808668A (pt) 2000-07-11
EP0979070A1 (en) 2000-02-16
AR015581A1 (es) 2001-05-16
US6080418A (en) 2000-06-27
ZA982710B (en) 1999-09-30
CA2286225A1 (en) 1998-10-15
DE69815524T2 (de) 2004-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001519807A (ja) 生物的に活性な成分を含有する接着性マイクロカプセル
EP1221841B1 (en) Encapsulated active material immobilized in hydrogel microbeads
AU2002340552B2 (en) Active material immobilized in stable hydrogel microbeads
AU775877B2 (en) Active material within hydrogel microbeads
CA1185837A (en) Encapsulation by entrapment within polyhydroxy polymer borates
US5460817A (en) Particulate composition comprising a core of matrix polymer with active ingredient distributed therein
EP1221839B1 (en) Hydrogel microbeads having a secondary layer
AU2002340552A1 (en) Active material immobilized in stable hydrogel microbeads
CN1151678A (zh) 农用活性化合物的固体微球体及它们的生产方法
JP4426119B2 (ja) マイクロカプセル化した農薬
JP2000514819A (ja) 貯蔵安定性の有害生物防除剤分散体の製造方法
JP4615662B2 (ja) 被覆用組成物
US5773030A (en) Multiply-coated particles
JP2002530438A (ja) 持続放出性ポリマーベースの水不溶性ビーズ
MXPA99009066A (en) Adherent microcapsules containing biologically active ingredients
JPS5987034A (ja) 特異なマイクロカプセルを含む水系懸濁液