JP2001518967A - 改良されたオイル組成物 - Google Patents

改良されたオイル組成物

Info

Publication number
JP2001518967A
JP2001518967A JP54340998A JP54340998A JP2001518967A JP 2001518967 A JP2001518967 A JP 2001518967A JP 54340998 A JP54340998 A JP 54340998A JP 54340998 A JP54340998 A JP 54340998A JP 2001518967 A JP2001518967 A JP 2001518967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
oil
acid
alcohol
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP54340998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001518967A5 (ja
Inventor
ロバート ドライデン タック
グレイアム ジャクソン
Original Assignee
インフィニューム ユーエスエイ リミテッド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10810647&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001518967(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インフィニューム ユーエスエイ リミテッド パートナーシップ filed Critical インフィニューム ユーエスエイ リミテッド パートナーシップ
Publication of JP2001518967A publication Critical patent/JP2001518967A/ja
Publication of JP2001518967A5 publication Critical patent/JP2001518967A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an acyloxy radical of a saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10M145/08Vinyl esters of a saturated carboxylic or carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/18Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/24Polyethers
    • C10M145/26Polyoxyalkylenes
    • C10M145/36Polyoxyalkylenes etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/18Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/24Polyethers
    • C10M145/26Polyoxyalkylenes
    • C10M145/38Polyoxyalkylenes esterified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M161/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1625Hydrocarbons macromolecular compounds
    • C10L1/1633Hydrocarbons macromolecular compounds homo- or copolymers obtained by reactions only involving carbon-to carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1691Hydrocarbons petroleum waxes, mineral waxes; paraffines; alkylation products; Friedel-Crafts condensation products; petroleum resins; modified waxes (oxidised)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/196Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof
    • C10L1/1963Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof mono-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/197Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10L1/1973Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid mono-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • C10L1/1985Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid polyethers, e.g. di- polygylcols and derivatives; ethers - esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2431Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium sulfur bond to oxygen, e.g. sulfones, sulfoxides
    • C10L1/2437Sulfonic acids; Derivatives thereof, e.g. sulfonamides, sulfosuccinic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an alcohol or ester thereof; bound to an aldehyde, ketonic, ether, ketal or acetal radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an acyloxy radical of saturated carboxylic or carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an acyloxy radical of saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10M2209/062Vinyl esters of saturated carboxylic or carbonic acids, e.g. vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/108Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/109Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups esterified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • C10M2215/122Phtalamic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/083Dibenzyl sulfide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 他の低温流動性改良剤と組合せた特定のアルコキシ化アルコールの特定エステルは、改良された温度特性を有するオイルを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 改良されたオイル組成物 本発明は、低温でワックスを生成しやすいオイル組成物に関し、さらに、その ようなオイルの低温流動性ととりわけ濾過特性を改良することのできる物質に関 する。本発明は、詳しくは、燃料オイル、特に狭い沸点範囲を有し且つ比較的高 ワックス含有量を有するオイル、並びにそのようなオイルの処理用添加剤に関す る。 オイルにおけるワックス生成問題は、当該技術において周知である。 とりわけ、潤滑油および燃料オイルは、石油或いは植物源のいずれから得られ たものであれ、低温で、オイルの流動能力を喪失させるゲル構造体を生成するよ うな形の大結晶または球晶として沈降しがちな成分を含有している。オイルがま だ流動している最低温度は、流動点(pour point)として知られている。 燃料オイルの温度が低下し流動点に近づくにつれて、燃料をラインおよびポン プにより輸送するのに問題が生ずる。さらに、ワックス結晶は、燃料ライン、ス クリーンおよびフィルターを流動点より高い温度でも閉塞しがちである。これら の燃料問題は当該技術においてよく認識されており、種々の添加剤が提案され、 その多くは、燃料オイルの流動点を下げるために商業的に使用されている。同様 に、他の添加剤も提案されており、生成するワックス結晶の大きさを減じ形状を 変えるために商業的に使用されている。サイズの小さい結晶が、フィルターを閉 塞することが少ないので望ましい。ジーゼル燃料からのワックスは、主としてア ルカンワックスであり、小板(platelet)として結晶化し;通常低温流動性(cold flow)改良剤と称せられるある種の添加剤がこの結晶化を抑制して、ワックスに 針状晶癖をとらせ、得られた針状物は小板よりもフィルターを通りやすくなる。 燃料中でワックスが生成するに十分な低温でのさらなる問題は、貯蔵容器下部 へのワックスの沈降である。この沈降は、2つの作用、即ち、ワックスの沈降層 が容器下部末端の出口を閉塞する容器自体内の作用と、その後の燃料使用におけ る第2の作用とを有する。燃料のワックスリッチ部分の組成は、残りの部分と異 なり、均質な燃料の温度特性よりも貧弱な低温度特性を有する。 生成したワックスの性質を変化させ、ワックスが燃料中で懸濁したままで容器 中の燃料の深さ全体に亘ってワックス物質の分散を達成させる種々の添加剤が人 手でき、均一性の度合は燃料でのその添加剤の有効性に依存する。そのような添 加剤は、ワックス沈降防止添加剤と称し得る。 ヨーロッパ特許出願第0 061 895号は、留出燃料用の流動改良剤を包括的に開 示しており、この改良剤は、少なくとも2個のC10〜C30線状飽和アルキル基と分 子量100〜5,000のポリオキシアルキレングリコールを含有するポリオキシアルキ レンのエステル類、エーテル類、エステル/エーテル類およびこれらの混合物で あり、上記ポリオキシアルキレングリコール中のアルキル基は1〜4個の炭素原子 を含有している。実施例18は、エトキシ化C18線状アルコールと1モルのベヘン 酸との反応によって調製した下記の式の独立したエステルを開示している: ポリエチレングリコールジベヘネート(即ち、ジエステル)化合物の実施例は、 他の低温流動性添加剤と組合せて使用している。 当該技術において、より有効な低温流動および濾過性改良剤、とりわけ従来技 術の物質に勝る改善されたワックス結晶改変性を示す添加剤が求められ続けてい る。 今回、驚くべきことに、ある種のエトキシ化アルコールのある種のエステル類 またはエーテル類が、オイル系の低温流動特性と濾過特性の改良用添加剤として 、他の低温流動性改良剤と組合せて使用したとき、EP-A-0 061 895に開示された 特定の化合物に勝る驚くほど改良された性能を示すことを見出した。 従って、第1の局面においては、本発明は、成分(a)および(b)を含み、 成分(a)は、 (a1)(i)10〜40個の炭素原子を有する脂肪族モノカルボン酸と(ii)アルコ キシ化前にアルコールが10個より多い炭素原子を有し、アルコキシ化度がアルコ ール1モル当りアルキレンオキサイド5〜30モルであるアルコキシ化脂肪族一 価アルコールとの反応によって得ることができる1種以上のエステル類、 (a2)上記反応物(ii)と(iii)求電子基を有する脂肪族炭化水素化合物との反 応によって得ることができる1種以上のエーテル類、または (a3)a1とa2の混合物 からなる群から選ばれ、 成分(b)は、成分(a)とは異なる低温流動性改良添加剤であることを特徴とする添 加剤組成物を提供する。 第2の局面においては、本発明は、オイルの低温特性を改良するための本発明 の第1局面の添加剤組成物の使用に関する。 本発明の第1局面の添加剤は、とりわけ燃料オイルにおいて驚くほど有効なワ ックス結晶改変添加剤であることを見出した。特定の理論によって拘束するもの ではないが、上記エステルおよび/またはエーテル中のアルコキシ化度と脂肪族 置換体の性質が、上記他の低温流動性改良剤と組合わさって、これら物質による 優れた改良を提供していることが考えられる。 本発明の第1局面(添加剤) 成分a1 本発明のエステルは、単一酸反応物(i)と単一アルコール(ii)から、酸類(i )またはアルコール類(ii)或いはその両方の混合物から調製し得る。後者の場 合には、エステル生成物の混合物が形成され、必要に応じて分離せずに使用して もよく、或いは使用前に分離して個別の生成物を得てもよい。 酸反応物(i)は、好ましくは18〜30個の炭素原子、より好ましくは20個また は22個のような18〜22個の炭素原子を有する。酸は、好ましくは飽和脂肪酸、よ り好ましくはアルカン酸である。18〜30個の炭素原子を有するアルカン酸が特に 有用である。n-アルカン酸が好ましい。そのような酸には、ベヘン酸およびアラ キン酸があり、ベヘン酸が好ましい。酸混合物を用いる場合、その酸混合物の平 均炭素原子数は上記の特定範囲内にあることが好ましく、混合物中の個々の酸は 、炭素数において好ましくは8個以上(より好ましくは、4個以上)異ならない ことである。 アルコール反応物(ii)は、アルコキシ化前に40個以下好ましくは28個以下 の炭素原子を有する、より好ましくは18〜26個(より好ましくは24個以下)の炭 素原子範囲の脂肪族一価アルコールから誘導する。20〜22個の範囲が、良好なワ ックス結晶改変を得るのにとりわけ有利である。脂肪族アルコールは、好ましく は、飽和脂肪族アルコール、特にアルカノール(即ち、アルキルアルコール)で ある。20〜28個の炭素原子、とりわけ20〜22個ののような20〜26個の炭素原子を 有するアルカノールが好ましい。n-アルカノール、とりわけ20〜24個の炭素原子 好ましくは20〜22個の炭素原子を有するn-アルカノールが最も好ましい。 脂肪族一価アルコールのアルコキシ化度は、アルコール1モル当り好ましくは アルキレンオキサイド10〜25モル、より好ましくは15〜25モルである。アルコキ シ化は、好ましくはエトキシ化であるが、プロポキシ化またはブトキシ化も成功 裡に使用し得る。混合アルコキシ化、例えば、エチレンオキサイドとプロピレン オキサイド単位の混合物も使用し得る。 アルコール反応物(ii)がアルコール混合物である場合、この混合物は、変化 度合でアルコキシ化させた単一脂肪族アルコールを含み得、或いは同じまたは変 化度合にアルコキシ化させた複数の脂肪族アルコールの混合物を含み得る。脂肪 族アルコール混合物を用いる場合、アルコキシ化前の平均炭素数は、18個より多 く、好ましくは上述の好ましい範囲内にあるべきである。好ましくは、混合物中 の個々のアルコールは、炭素原子数において4個より多く異なっていてはならな い。 エステル化は、当該技術において公知の通常の方法により実施し得る。即ち、 例えば、アルコキシ化アルコール1モル当量と酸1モル当量とを、トルエン中で 、1重量%のp-トルエンスルホン酸触媒の存在下に110〜120℃で、エステル化が 完了するまで(赤外線分光分析および/または水酸価および酸価の減少により判 断して)、共沸させることによってエステル化させる。 脂肪族アルコールのアルコキシ化は、周知の方法によっても実施し得る。例え ば、適当なアルコールを約70℃で溶融し(必要な場合)、エタノール中1重量%の エトキシ化カリウムを加え、その後、得られた混合物を、窒素掃気下に、エタノ ール留出が終るまで100℃に攪拌加熱し、続いて混合物を150℃に加熱してカ リウム塩の生成を終らせる。次いで、反応器を、アルキレンオキサイドで、分子 量がアルキレンオキサイドの所望重量(所望アルコキシ化度により判断)に上昇 するまで加圧する。最後に、生成物を90℃に冷却し、カリウムを中和する(例え ば、当量の乳酸を加えることにより)。 酸(i)がアルカン酸であり、アルコキシ化アルコール(ii)が1モルのC20〜 C28アルカノールと15〜25モルのエチレンオキサイドから調製されるような化合 物は、低温流動および濾過性改良剤としてとりわけ有効であり優れたワックス結 晶改変性を与えることを見出した。そのような実施態様においては、酸(i)は 、好ましくは18〜22個のような18〜22個の炭素原子を有し、アルカノールは、好 ましくは20〜26個、より好ましくは20〜22個の炭素原子を有する。そのような構 造的特徴の組合せは、改良されたワックス結晶改変性を与えるのにとりわけ有益 であることを見出した。 成分a2 本発明のエーテルは、成分a1に関連して上述した単一アルコール反応物(ii) またはそれらの混合物から調製する。化学構造においては同じ優先順位の選択を 行う。 求電子基を有する脂肪族炭化水素化合物(iii)は、アルキル好ましくはn-ア ルキルクロライド、ブロマイドまたはイオダイド(アルキルまたはn-アルキル基 は、10〜40個、好ましくは20〜26個のような18個〜32個の炭素原子を含有する) のような有機ハライドであり得る。アルキルまたはn-アルキルp-トルエンスルホ ネートのような適切な求電子基を有する他の化合物も使用し得る。 アルコール(ii)と化合物(iii)間の反応は、該アルコールのアルコキシ化 の後、化合物(iii)の前述したカリウム中和工程によって実施する。 エステル化合物a1が、本発明の添加剤組成物中の成分aとして好ましい。 成分(b) 成分(b)として適し得る低温流動性添加剤には、下記のものがある: (i) エチレン-不飽和エステルコポリマー; (ii) コーム(comb)ポリマー類; (iii) 炭化水素ポリマー類; (iv) イオウカルボキシ化合物類; (v) 極性窒素化合物類; (vi) ヒドロカルボキシル化芳香族類; これらの共添加剤を、以下、より詳細に説明する。 (i) エチレン-不飽和エステルコポリマー エチレンコポリマー流動性改良剤、例えば、エチレン不飽和エステルコポリマ ー流動性改良剤は、1個以上の酸素原子および/またはカルボニル基によって遮 断されたヒドロカルビル側鎖によって複数のセグメントに分割されたポリメチレ ン主鎖を有する。 さらに詳細には、このコポリマーは、エチレンから誘導された単位に加え、下 記の式を有するエチレンコポリマーを含み得る: [式中、R6は、水素またはメチル基を示し;R5は、-OOCR8または−COOR8基(式中 、R8は、水素またはC1〜C28、好ましくはC1〜C16、より好ましくはC1〜C9の直鎖 または枝分かれ鎖のアルキル基を示す)を示し;R7は、水素または-OOCR8または −COOR8基を示す]。 これらは、エチレンとエチレン系不飽和エステルまたはその誘導体とのコポリ マーを含み得る。1つの例は、エチレンとエチレン-アクリレート(例えば、エ チレン-2-エチルヘキシルアクリレート)のような不飽和カルボン酸のエステル とのコポリマーであるが、このエステルは、GB-A-1,263,152に開示されているよ うな飽和カルボン酸と不飽和アルコールとの好ましいエステルである。エチレン -ビニルエステルコポリマーが有利である;エチレン-酢酸ビニル、エチレン-プ ロピオン酸ビニル、エチレン-ヘキサン酸ビニル、エチレン2-エチルヘキサノエ ート、またはエチレン-オクタン酸ビニルのコポリマーまたはターポリマーが好 ましい。ネオ酸ビニルエステルも有用である。これらのコポリマーは、好ましく は25未満、例えば1〜20モル%のような1〜25モル%のビニルエステル、より好まし くは3〜18モル%のビニルエステルを含有する。これらのコポリマーは、 また、US-A-3,961,916およびEP-A-113,581に記載されているもののような2つの コポリマーの混合物の形であり得る。これらのコポリマーの蒸気相浸透圧法で測 定したときの数平均分子量は、好ましくは1,000〜10,000、より好ましくは1,000 〜5,000である。所望ならば、これらのコポリマーは、追加のコモノマーからも 誘導し得、例えば、これらのコポリマーは、ターポリマーまたはテトラポリマー 、或いはそれ以上のポリマーであり得、例えば、追加のコモノマーは、イソブチ レンまたはジイソブチレン、或いは上記の式に種々の単位を付加する他のエステ ルであり、上述したエステルのモル%がエステル全体に関ってくる。 また、上記のコポリマーは、コポリマー調製の重合過程で用い得る小割合の連 鎖移動剤および/または分子量改変剤(例えば、アセトアルデヒドまたはプロピ オンアルデヒド)も含み得る。 上記コポリマーは、コモノマー類の直接重合により調製し得る。また、そのよ うなコポリマーは、エチレン-不飽和エステルコポリマーをエステル交換し、ま たは加水分解し再エステル化して異なるエチレン-不飽和エステルコポリマーを 得ることによって調製し得る。例えば、エチレン-ヘキサン酸ビニルとエチレン- オクタン酸ビニルの各コポリマーは、この方法で、例えばエチレン-酢酸ビニル コポリマーから調製できる。好ましいコポリマーは、エチレン-酢酸ビニル、エ チレン-プロピオン酸ビニル、またはエチレン-2-エチルヘキサン酸またはオクタ ン酸のコポリマーまたはターポリマーである。 上記コポリマーは、コモノマーエステル上のメチル基および末端メチル基以外 に、核磁気共鳴分光法で測定したとき、例えばメチレン基100個当り15個以下、 好ましくは10個以下、より好ましくは6個以下、最も好ましくは2〜5個のメチル 末端側鎖枝分かれ基を有する。 上記コポリマーは、1〜6、好ましくは2〜4の多分散性を有し得る;多分散性は 、共にポリスチレン標準を用いたゲル透過クロマトグラフィーで測定したときの 重量平均分子量対数平均分子量の比である。 (ii)コームポリマー類 コームポリマーは、“Comb-like Polymers.Structure and Properties”,N .A.Plate and V.P.Shibaev,J.Poly.Sci.Macromolecular Revs.,8,p 117-253 (1974)に記載されている。 一般に、コームポリマーは、1個以上の酸素原子および/またはカルボニル基 によって遮断され、10〜30個のような6〜30個の炭素原子を有するヒドロカルビ ル側鎖のような長鎖枝分かれ鎖がポリマー主鎖からペンダントしており、この枝 分かれ鎖がポリマー主鎖に直接または間接に結合している分子からなる。間接結 合の例には、介在原子または基を介しての結合があり、その結合は、塩中におけ るような共有結合および/または電子(electrovalent)結合を含み得る。一般 に、コームポリマーは、そのような長鎖の枝分かれ鎖を含有する最小モル割合の 単位を持たせることによって区別する。 有利には、コームポリマーは、少なくとも8個のような少なくとも6個、好ま しくは少なくとも10個の、例えば炭素、窒素および酸素から選ばれた原子を直鎖 または単一メチル枝分かれ鎖のような少量の枝分かれを含有する鎖中に含有する 側鎖を、少なくとも25、好ましくは少なくとも40、より好ましくは少なくとも50 モル%の単位で有するホモポリマーまたはコポリマーである。 好ましいコームポリマーの例としては、下記の一般式の単位を含有するポリマ ーを挙げることができる: (式中、Dは、R11、COOR11、OCOR11、R12COOR11またはOR11を示し;Eは、H、Dま たはR12を示し;Gは、HまたはDを示し;Jは、H、R12、R12COOR11または置換また は非置換のアリールまたは複素環基を示し;Kは、H、COOR12、OCOR12、OR12また はCOOHを示し;Lは、H、R12、COOR12、OCOR12または置換または非置換のアリー ル基を示し;R11は、10個以上の炭素原子を有するヒドロカルビル基を示し;R12 は、12COOR11基内で2価であるか、1価であるヒドロカルビル基を示し;mおよ びnは、モル比を示し、その総計は1であり、mは有限であって1までであり、n は0〜1未満であり、好ましくは、mは1.0〜0.6の範囲内にあり、nは0〜0.6の範囲 内にある)。R11は、有利には10〜30個、好ましくは10〜24個、より好ましくは10 〜18個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を示す。好ましくは、R11 は、線状または僅かに枝分かれしたアルキル基である。R12は、1価の場合、有 利には1〜30個の炭素原子、好ましくは6個以上で24個まで、より好ましくは10 個以上で18個までの炭素原子を有するヒドロカルビル基である。好ましくは、R1 2 は、1価の場合、線状または僅かに枝分かれしたアルキル基である。R12は、2 価の場合、好ましくはメチレンまたはエチレン基である。“僅かに枝分かれした ”とは、1個のメチル枝分かれを意味する。 コームポリマーは、所望または必要に応じて、他のモノマー類からの単位を含 有し得、その例としては、CO、酢酸ビニルまたはエチレンである。2種以上の異 なるコームコポリマーを含ませることは、本発明の範囲内である。 コームポリマーは、例えば、無水マレイン酸またはフマル酸と、他のエチレン 系不飽和モノマー、例えばα-オレフィンまたは不飽和エステル、例えばEP-A-21 4,786に記載されているような酢酸ビニルとのコポリマーであり得る。等モル量 のコモノマーを使用することが好ましいが本質的ではなく、2:1〜1:2の範囲の モル比が適している。例えば無水マレイン酸と共重合させ得るオレフィン類の例 には、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセ ンおよびスチレンがある。コームポリマーの他の例には、メタクリレートおよび アクリレート類がある。 上記コポリマーは、任意の適当な方法によってエステル化し得、無水マレイン 酸またはフマル酸を少なくとも50%エステル化することが好ましいが本質的では ない。使用し得るアルコールの例には、n-デカン-1-オール、n-ドデカン-1-オー ル、n-テトラデカン-1-オール、n-ヘキサデカン-1-オール、およびn-オクタデカ ン-1-オールがある。これらのアルコールは、鎖当り1個までのメチル枝分かれ 、例えばEP-A-213,879に記載されているような1-メチルペンタデカン-1-オール 、2-メチルトリデカン-1-オールも含み得る。これらのアルコールは、直鎖アル コールと単一メチル枝分かれアルコールとの混合物であり得る。商業的に入手し 得るようなアルコール混合物よりもむしろ純粋アルコールを用いることが好まし い;混合物を用いる場合、アルキル基中の炭素原子数は、アルコール混合物のア ルキル基の平均炭素原子数とし;1または2位置に枝分かれを含有するアルコー ルを用いる場合、アルキル基中の炭素原子数は、アルコールのアルキル基の 直鎖主鎖セグメント中の数とする。 コームポリマーは、例えばヨーロッパ特許出願第153 176号、第153 177号、第 156 577号および第225 688号、並びにWO 91/16407号に記載されているようなフ マレートまたはイタコネートポリマーであり得る。 特に好ましいフマレートコームポリマーは、フマル酸アルキルと酢酸ビニルと のコポリマーであってそのアルキル基が12〜20個の炭素原子数を有するもの、と りわけ、アルキル基が14個の炭素原子を有するか或いはアルキル基がC12/C14ア ルキル基の混合物であるポリマーであって、例えば等モル量のフマル酸と酢酸ビ ニルを共重合させ、得られたコポリマーをアルコールまたはアルコール混合物( 好ましくは直鎖アルコール)と反応させることによって調製したものである。混 合物を用いる場合、有利なのは、直鎖C12とC14アルコールの重量で1:1の混合物 である。さらにまた、C12エステルと混合C12/C14エステルとの混合物も有利に使 用できる。そのような混合物においては、C12対C12/C14の比は、重量基準で、有 利には1:1〜4:1、好ましくは2:1〜7:2、最も好ましくは約3:1の範囲である 。特に好ましいフマレートコームポリマーは、蒸気相浸透圧法(VPO)で測定し たとき、例えば、1,000〜100,000、好ましくは1,000〜50,000の範囲の数平均分 子量を有する。 他の適切なコームポリマーは、α-オレフィン類のポリマーおよびコポリマー 、スチレンと無水マレイン酸のエステル化コポリマー、およびEP-A-282,342に記 載されているようなスチレンとフマル酸のエステル化コポリマーであり;2種以 上のコームポリマーの混合物も本発明に従って使用でき、上述したように、その ような使用は有益であり得る。 コームポリマーの他の例は、エチレンと少なくとも1種のα-オレフィンとの コポリマーのような炭化水素ポリマーであり、α-オレフィンは多くとも20個の 炭素原子を有するのが好ましく、その例としては、n-オクテン-1、イソオクテン -1、n-デセン-1およびn-ドデセン-1、n-テトラデセン-1およびn-ヘキサデセン-1 (例えば、WO 9319106に記載されているような)がある。好ましくは、そのよう なポリマーのポリスチレン標準に対してゲル透過クロマトグラフィーで測定した ときの数平均分子量は、例えば、30,000まで或いは40,000までである。こ れら炭化水素ポリマーは、当該技術で公知の方法により、例えばチーグラー触媒 を用いて調製し得る。そのような炭化水素ポリマーは、例えば、75%以上のアイ ソタクチシティを有し得る。 (iii)炭化水素ポリマー類 これらは、必要に応じて短い鎖長のヒドロカルビル基によりセグメントに分割 された、即ち、5個以下の炭素原子を有する1つ以上の主鎖を有する。 例としては、下記の一般式により示されるポリマーである: (式中、Tは、HまたはR9を示し;Uは、H、T、または置換または非置換のアリール を示し;R9は、5個までの炭素原子を有するヒドロカルビル基を示し;vおよびw はモル比を示し、vは1.0〜0.0の範囲にあり、wは0.0〜1.0の範囲にある)。 好ましくは、R9は、直鎖または枝分かれのアルキル基である。 これらのポリマーは、エチレン系不飽和モノマーから直接的にあるいはイソプ レンまたはブタジエンのようなモノマーから調製したポリマーを水素添加するこ とにより間接的に調製し得る。 好ましい炭化水素ポリマーは、エチレンと少なくとも1種のα-オレフィンと のコポリマーである。そのようなオレフィン類の例は、プロピレン、1-ブテン、 イソブテンおよび2,4,4-トリメチルペント-2-エンである。これらのコポリマー は、少量の、例えば10重量%までの他の共重合性モノマー、例えばα-オレフィ ン以外のオレフィンおよび非共役ジエンも含み得る。好ましいコポリマーは、エ チレン-プロピレンコポリマーである。このタイプの2種以上の異なるエチレン- α-オレフィンコポリマーを含ませることは、本発明の範囲内である。 エチレン-α-オレフインコポリマーの数平均分子量は、ポリスチレン標準に対 してゲル透過クロマトグラフィー(GPC)で測定したとき、150,000未満である。 幾つかの用途においては、この分子量は、有利には少なくとも60,000、好ましく は少なくとも80,000である。機能的には上限はないが、約150,000以上の分 子量では、粘度増大により混合の難しさが生ずる;好ましい分子量範囲は、60,00 0ないし80,000から120,000までである。他の用途においては、30,000以下、好ま しくは10,000以下または6,000以下のような15,000以下である。 また、これらのコポリマーは、75%以上のアイソタクチシティを有し得る。 有利には、上記コポリマーは、50〜85%のエチレンモル含有量を有する。より 有利には、エチレン含有量は55〜80%の範囲内にあり、好ましくは55〜75%、よ り好ましくは60〜70%、最も好ましくは65〜70%の範囲内にある。 エチレン-α-オレフィンコポリマーの例は、60〜75%のエチレンモル含有量と 60,000〜120,000範囲の数平均分子量を有するエチレン-プロピレンコポリマーで あり、とりわけ好ましいコポリマーは、62〜71%のエチレン含有量と80,000〜10 0,000の数平均分子量を有するエチレン-プロピレンコポリマーである。 上記コポリマーは、当該技術において公知の任意の方法により、例えばチーグ ラー触媒を用いて調製できる。これらのポリマーは、高結晶性ポリマーが低温で は燃料オイルに相対的に不溶性であることから、実質的に非晶質であることが有 利である。 炭化水素ポリマーの例は、WO-A-9 111 488に記載されている。 炭化水素ポリマーは、油溶性の水素化ブロックジエンポリマーであり得、線状 ジエンの末端-末端重合により得られる少なくとも1つの結晶化性ブロックと少 なくとも1つの非結晶化性ブロックとを含み、非結晶化性ブロックは、線状ジエ ンの1,2-配置(configuration)重合により、枝分かれジエンの重合により、或 いはそのような重合の組合せにより得ることができる。 有利には、水素化前の上記ブロックコポリマーは、ブタジエンのみから、或い はブタジエンと下記式の少なくとも1種のコモノマーとから誘導された単位を含 む: (式中、R1は、C1〜C8のアルキル基を示し;R2は、水素またはC1〜C8のアルキル 基を示す)。有利には、コモノマー内の炭素原子の総数は5〜8個であり、コモノ マーはイソプレンである。有利には、コポリマーは、少なくとも10重量%のブタ ジエンから誘導された単位を含有する。 一般に、結晶化性ブロックは、主としてブタジエンの1,4-または末端-末端重 合から得られた単位の水素化生成物であり、一方、非結晶化性ブロックは、ブタ ジエンの1,2-重合から或いはアルキル置換ブタジエンの1,4-重合から得られる単 位の水素化生成物である。 (iv)イオウカルボキシ化合物類 これらの例は、下記式の化合物の使用を開示しているEP-A-0,261,957に記載さ れているものである: (式中、-Y-R2は、SO3 (-)(+)NR3 3R2、-SO3 (-)(+)HNR3 2R2、-SO3 (-)(+)H2NR3R2、- SO3 (-)(+)H3NR2、-SO2NR3R2または-SO3R2であり;-X-R1は、-Y-R2または-CONR3R1 、-CO2 (-)(+)NR3 31、-CO2 (-)(+)HNR3 2R1、-R4-COOR1、-NR3COR1、-R4OR1、-R4 OCOR1、-R4、R1、-N(COR3)R1またはZ(-)(+)NR3 3R1であり;-Z(-)は、SO3 (-)ま たは-CO2 (-)であり;R1およびR2は、主鎖中に少なくとも10個の炭素原子を含有 するアルキル、アルコキシアルキルまたはポリアルコキシアルキルであり;R3は ヒドロカルビルであり、各R3は同じであっても異なっていてもよく;R4は、存在 しないか、或いはC1〜C5のアルキレンであり;式: において、炭素-炭素(C-C)結合は、a)AおよびBがアルキル、アルケニルまた は置換ヒドロカルビル基であり得る場合にはエチレン系不飽和であるか、或いは b)芳香族、多核環芳香族または脂環式であり得る環状構造の一部のいずれか であり;これらにおけるX-R1およびY-R2は、少なくとも3個のアルキル、アルコ キシアルキルまたはポリアルコキシアルキル基を含有することが好ましい)。 多成分添加剤系も使用でき、使用する添加剤の比率は処理すべき燃料による。 (v)極性窒素化合物 そのような化合物は、1個以上好ましくは2個以上のヒドロカルビル置換アミ ノまたはイミノ置換基を有する油溶性の極性窒素化合物を含み、そのヒドロカル ビル基は1価であり8〜40個の炭素原子を含有し、その1個以上の置換基は必要 に応じてそれから誘導されたカチオンの形にある。この油溶性極性窒素化合物は 、イオン性または非イオン性であり、燃料中でワックス結晶成長改変剤として作 用し得る。好ましくは、ヒドロカルビル基は線状または僅かに線状であり、即ち 、ヒドロカルビル基は1個の短鎖(1〜4個の炭素原子)ヒドロカルビル枝分か れを有し得る。置換基がアミノである場合、その置換基は、同じであるかまたは 異なっていてもよい2個以上の上記ヒドロカルビル基を有し得る。 “ヒドロカルビル”なる用語は、分子の座(rest)に直接結合している炭素原 子を有し且つ炭化水素または主として炭化水素特性を有する基を称する。例とし ては、脂肪族基(例えば、アルキルまたはアルケニル)、脂環式基(例えば、シク ロアルキルまたはシクロアルケニル)、芳香族基、脂環式基置換芳香族基、並び に芳香族基置換脂肪族基および脂環式基がある。脂環式基は、有利には飽和であ る。これらの基は、存在していても基の主たる炭化水素特性を変化させない限り 、非炭化水素置換基も含有し得る。例としては、ケト、ハロ、ヒドロキシ、ニト ロ、シアノ、アルコキシおよびアシルがある。ヒドロカルビル基を置換する場合 、単一(モノ)置換が好ましい。 置換ヒドロカルビル基の例には、2-ヒドロキシエチル、3-ヒドロキシプロピ ル、4-ヒドロキシブチル、2-ケトプロピル、エトキシエチルおよびプロポキシ プロピルがある。また、これらの基は、炭素原子からなる連鎖またはリング内に 炭素以外の原子も含有し得る。適切なヘテロ原子には、例えば、窒素、イオウ、 および好ましくは酸素がある。 さらに詳細には、各アミノまたはイミノ置換基は、-CO-、-CO2 (-)、-SO3 (-)ま たはヒドロカルビレンのような中間結合基を介した部分に結合させる。結合基が ア ニオン性である場合、置換基は、アミン塩基におけるようなカチオン性基の一部 である。 極性窒素化合物が2個以上のアミノまたはイミノ置換基を有する場合、各置換 基用の結合基は、同じであっても異なっていてもよい。 適切なアミノ置換基は、長鎖C12〜C40、好ましくはC12〜C24のアルキル第1級 、第2級、第3級または第4級アミノ置換基である。 好ましくは、アミノ置換基は、上述したように、アミン塩の形であり得るジア ルキルアミノ置換基であり;第3級および第4級アミンはアミン塩のみを形成し 得る。上記のアルキル基は、同じであっても異なっていてもよい。 アミノ置換基の例には、ドデシルアミノ、テトラデシルアミノ、ココアミノ、 および水素化牛脂アミノがある。第2級アミノ置換基の例には、ジオクタデシル アミノおよびメチルベヘニルアミノがある。天然産アミンから誘導されたものの ようなアミノ置換基混合物も存在させ得る。好ましいアミノ置換基は、第2級水 素化牛脂アミノ置換基であり、そのアルキル基は、水素化牛脂から誘導され、重 量で約4%のC14、31%のC16および59%のC18を含むn-アルキル基から典型的に なる。 適切なイミノ置換基は、長鎖C12〜C40、好ましくはC12〜C24のアルキル置換基 である。 上記の部位は、単量体(環状または非環状)または高分子体であり得る。非環 状である場合、無水物またはスピロビスラクトンのような環状先駆体から得るこ とができる。 環状系には、単環系、複素環系、縮合多核環集合体、またはそのような集合体 の2つ以上が互いに結合し、その環状集合体が同じものでも異なっていてもよい 系がある。2つ以上のそのような環状集合体が存在する場合、置換基は、同じま たは異なる集合体上、好ましくは同じ集合体上にあり得る。各環状集合体は、好 ましくは芳香族系、より好ましくはベンゼン環である。最も好ましいのは、環状 系は、単一ベンゼン環であり、各置換基がオルソまたはメタ位置にあるのが好ま しく、そのベンゼン環は必要に応じてさらに置換してもよい。 環状集合体の環構成原子は、好ましくは炭素であるが、例えば、1種以上の環 構成N、Sまたは0原子も含み得、その場合、その化合物は複素環化合物である。 そのような多核環集合体の例には、次ぎのようなものがある: (a)タフタレン、アントラセン、フェナンスレンおよびピレンのような縮合 ベンゼン構造体 (b)アズレン、インデン、ヒドロインデン、フルオレン、およびジフェニレ ンオキサイドのような環のすべてがベンゼンでない縮合環構造体 (c)ジフェニルのような“頭尾”結合した環 (d)キノリン、インドール、2,3-ジヒドロインドール、ベンゾフラン、クマ リン、イソクマリン、ベンゾチオフェン、カルバゾールおよびチオジフ ェニルアミンのような複素環化合物 (e)デカリン(即ち、デカヒドロナフタレン)、a-ピネン、カルジネンおよび ボルニレンのような非芳香族または部分飽和環状系 (f)ノルボルネン、ビシクロヘプタン(即ち、ノロボルナン)、ビシクロオク タンおよびビシクロオクテンのような3次元構造体 極性窒素化合物の例を、下記に示す: (i) 例えば1〜4個のカルボン酸基を有するモノ-またはポリカルボン酸のア ミン塩および/またはアミド。これらは、例えば、少なくとも1モル割合 のヒドロカルビル置換アミンと1モル割合の上記酸またはその無水物とを 反応させることによって調製し得る。 アミドを調製する場合には、結合基は-CO-であり、アミン塩を調製する 場合には、結合基は−CO2 (-)である。 上記成分は、環状または非環状であり得る。環状成分の例は、酸がシク ロヘキサン 1,2-ジカルボン酸;シクロヘキサン 1,2-ジカルボン酸;シク ロペンサン 1,2-ジカルボン酸およびナフタレン ジカルボン酸である成分 である。一般に、そのような酸は、環状成分中に5〜13個の炭素原子を有 する。好ましいそのような環状酸は、フタル酸、イソフタル酸およびテレ フタル酸のようなベンゼンジカルボン酸;およびピロメリット酸のような ベンゼンテトラカルボン酸であり、フタル酸がとりわけ好ましい。US-A- 4,211,534およびEP-A-272,889は、そのような成分を含有する極性窒素化 合物を開示している。2モルのジ水素化牛脂アミンを1モルの無水フタル 酸と反応させて得られる反応生成物が最も好ましい。 非環状成分の例は、例えばUS-A-4,147,520に記載されているような、酸 がコハク酸のような長鎖アルキルまたはアルキレン置換ジカルボン酸であ る成分である。 非環状成分の他の例は、酸がエチレンジアミンテトラ酢酸およびニトリ ロトリ酢酸のような窒素含有酸である成分である。 さらなる例は、ジアルキルスピロビスラクトンをアミンとDE-A-3926992 に記載されているようにして反応させて得られる成分である。 (ii)EP-A-0,261,957は、下記の一般式の本出願記載による極性窒素化合物を記 載している: (式中、-Y-R2は、SO3 (-)(+)NR3 3R2、-SO3 (-)(+)HNR3 2R2、-SO3 (-)(+)H2NR3R2 、-SO3 (-)(+)H3NR2、-SO2NR3R2または-SO3R2であり;-X-R1は、-Y-R2または−CO NR3R1、-CO2 (-)(+)NR3 31、-CO2 (-)(+)HNR3 2R1、-R4-COOR1、-NR3COR1、-R4OR1 、-R4OCOR1、-R4、R1、-N(COR3)R1またはZ(-)(+)NR3 3R1であり;-Z(-)は、SO3 (- ) または−CO2 (-)であり;R1およびR2は、主鎖中に少なくとも10個の炭素原子を 含有するアルキル、アルコキシアルキルまたはポリアルコキシアルキルであり; R3はヒドロカルビルであり、各R3は同じであっても異なっていてもよく;R4は、 存在しないか、或いはC1〜C5のアルキレンであり;式: において、炭素-炭素(C-C)結合は、a)AおよびBがアルキル、アルケニルま たは置換ヒドロカルビル基であり得る場合にはエチレン系不飽和であるか、或い はb)芳香族、多核環芳香族または脂環式であり得る環状構造の一部のいずれかで あり;これらにおけるX-R1およびY-R2は、少なくとも3個のアルキル、アルコキ シアルキルまたはポリアルコキシアルキル基を含有することが好ましい)。 多成分添加剤系も使用でき、使用する各添加剤の比率は処理すべき燃料による 。 (iii)EP-A-0,316,108は、(a)スルホコハク酸のアミンまたはジアミン塩、(g )スルホコハク酸のエステルまたはジエステル、(c)スルホコハク酸のアミド またはジアミド、または(d)スルホコハク酸のエステル-アミドを開示している 。 (iv)WO-A-9304148は、環状系を含む化学化合物を開示しており、その化合物は 、環状系上に下記一般式(I)の少なくとも2個の置換基を有している: (式中、Aは、1種以上のヘテロ原子により必要に応じて遮断され且つ直鎖ま たは枝分かれ鎖である脂肪族ヒドロカルビル基であり;R13およびR14は、同 じか異なるものであり、各々、個々に、1種以上のヘテロ原子により必要に 応じて遮断された9〜40個の炭素原子を含有するヒドロカルビル基であり、 その置換基は、同じか異なるものであり、化合物は必要に応じてその塩の形 にある)。 好ましくは、Aは、1〜20個の炭素原子を有し、メチレンまたはポリメチレ ン基である。 本発明のR13およびR14を構成する各ヒドロカルビル基(式I)は、例えば 、アルキルまたはアルキレン基、またはモノ-またはジ-アルコキシアルキル 基であり得る。好ましくは、各ヒドロカルビル基は、直鎖アルキル基 である。炭素原子数は、各ヒドロカルビル基において、好ましくは16〜40 個、より好ましくは16〜24個である。 また、環状系が一般式(I)の2つの置換基のみで置換されていること 、およびAがメチレン基であることが好ましい。 本化学化合物の塩の例は、酢酸塩および塩素酸塩である。 本化合物は、第2級アミンを反応させて得られる相応するアミドを適当 な酸クロリドと反応させることによって調製し得る。 (V) 長鎖第1級または第2級アミンとカルボン酸含有ポリマーとの縮合物 特定の例には、GB-A-2,121,807、FR-A-2,592,387およびDE-A-3,941,561 に記載されているようなポリマー類;US-A-4,639,256に記載されている ようなテロマー酸のエステル類およびアルカノロアミン類;およびUS-A -4,631,071に記載されているような枝分かれカルボン酸エステルを含有 するアミン、エポキシドおよびモノカルボン酸ポリエステルの反応生成 物がある。 EP-0,283,292は、アミド含有ポリマーを開示しており;EP-0,343,981 は、アミン塩含有ポリマーを開示している。 本発明の極性窒素化合物はエステル官能性のような他の官能性も有し 得ることに留意すべきである。 (vi)ヒドロカルビル化芳香族類 これらの物質は、芳香族およびヒドロカルビル成分を含む縮合物である。芳香 族成分は、便宜的には、置換されてないまたは例えば非炭化水素置換基で置換さ れた芳香族炭化水素である。 そのような芳香族炭化水素は、好ましくは最高3個の置換基および/または2 個の縮合環を含有し、好ましくはナフタレンである。ヒドロカルビル成分は、炭 素原子により分子座に結合された水素および炭素含有成分である。この成分は、 置換または非置換の直鎖または枝分かれであり得、この成分のヒドロカルビル特 性に実質的な影響を与えない限り、1種以上のヘテロ原子を含有し得る。好まし くは、ヒドロカルビル成分は、アルキル成分であり、便宜的には8個より多くの 炭素原子を有する。 本発明の添加剤組成物は、濃縮物の形をとり得る。担体液との混合物に本発明 の添加剤を含む濃縮物(例えば、溶液または分散液として)は、留出燃料のよう なバルクオイルに本発明の添加剤を混入する手段として好都合であり、その混入 は当該技術において公知の方法により行い得る。これらの濃縮物は、必要に応じ て他の添加剤も含有し得、好ましくは油中溶液中に、好ましくは3〜75重量%、 より好ましくは3〜60重量%、最も好ましくは10〜50重量%の添加剤を含有する 。担体液の例は、炭化水素溶媒、例えば、ナフサ、ケロシン、ジーゼルおよびヒ ーターオイルのような石油留分;芳香族留分、例えば、商品名“SOLVESSO”とし て市販されているもののような芳香族炭化水素;アルコールおよび/またはエー テル類;およびヘキサン、ペンタンおおよびイソパラフィンのようなパラフィン 系炭化水素のような有機溶媒である。勿論、担体液は、その添加剤およびオイル との相溶性を考慮して選択すべきである。 成分(b)は、好ましくは、エチレン-不飽和エステルコポリマー(I)、極性窒素 化合物(V)、またはそれらの混合物からなる群から選択する。添加剤(a)と(b) のそのような組合せは、とりわけ有効なワックス結晶改変組成物であることを見 出した。 本発明の添加剤は、成分(a)と(b)を、好ましくは1;1〜1:20、より好まし くは1:2〜1:10の重量比で含む。1:3〜1:9の比が特に好ましい。各成分のこ れら特定の比率は、とりわけ成分(b)が前述のグループ(I)および/または(v) から選択されたときに良好なワックス結晶改変性を与える。(b)がエチレン-酢酸 ビニルコポリマーである場合、a:bの重量比は、好ましくは1:4であり;(b)が エチレン-プロピオン酸ビニルコポリマーである場合、a:bの重量比は、好まし くは1:9である。(b)が2モルのジ水素化牛脂アミンを1モルの無水フタル酸と 反応させて得られる反応生成物である場合、a:bの重量比は、好ましくは1:3で ある。 本発明の添加剤は、バルクオイル中に当該技術で公知の方法のような他の方法 によっても混入させ得る。共添加剤を必要とする場合には、それらの添加剤は、 本発明の添加剤と同時にまたは別の時にバルクオイル中に混入させ得る。 本発明の第1局面の添加剤組成物は、清浄剤、酸化防止剤、腐蝕抑制剤、濁り 防止剤(dehazer)、乳化防止剤、金属不活化剤、発泡防止剤、セタン改良剤、共 溶媒、パッケージ適合剤(Package compatibilities)、潤滑添加剤、および静電 防止剤のような当該技術において公知の他の共添加剤も含み得る。 本発明の第2の局面(オイル組成物) 本発明のオイル組成物において有用な添加剤組成物は、本発明の第1の局面に おいて明確にした組成物である。 第2局面において意図するオイルは、低温でワックス形成の生じ易いオイルで ある。 オイルは、原油、即ち、掘削から直接得られ精製前のオイルであり得、本発明 の配合物は、流動改良剤または脱ワックス助長剤としての用途に適し得る。 オイルは、ナフサないしスピンドル油からSAE 30、40または50潤滑油級までの 範囲の石油留分、ひまし油、魚油、酸化鉱油のような動物油、植物油または鉱油 であり得る潤滑油であり得る。そのようなオイルは、その意図する用途に応じた 添加剤を含有し得、その例としては、エチレン-プロピレンコポリマーのような 粘度指数改良剤、コハク酸系分散剤、金属含有分散添加剤および亜鉛ジアルキル ジチオフオスフェート磨耗防止剤がある。本発明の配合物は、潤滑油において流 動改良剤、流動点降下剤または脱ワックス助長剤としての用途に適し得る。 オイルは、燃料油、例えば、石油系燃料油、例えばケロシンまたは留出燃料油 のような炭化水素燃料油、適切には中留出燃料油、即ち、軽ケロシンとジェット 燃料留分の中間の留分として原油精製において得られた燃料油およびより重質の 燃料油留分であり得る。そのような留出燃料油は、約100℃〜約500℃、例えば、 150℃〜約400℃の範囲で一般に留出し、これらオイルは360℃を越える比較的高 最終留点を有する。ASTM-D86中留出分は、燃料が冷却するにつれてワックスとし て沈降するn-アルカン類のようなある温度範囲に亘って留出するある範囲の炭化 水素を含有している。これら留出分は、ある容量%の初燃料が留出する中間温度 である、種々の%、例えば、10%〜90%の燃料が気化する各温度によって特性決 定し得る。90%留出温度と20%留出温度の差異は有意であり得る。また、留出分 は、流動点、曇り点およびCFPP点、並びにその初留点(IBP)および最終留点(F BP)によっても特性決定する。燃料油は、大気圧留出分または減圧留出 分、分解ガスオイル、または直留分と熱および/または接触分解留出分の任意の 割合の混合物を含み得る。最も普通の石油留出燃料は、ケロシン、ジェット燃料 、ジーゼル燃料、加熱用燃料および重質燃料油である。ジーゼル燃料または加熱 用燃料は、直留の大気圧留出分であり得、少量、例えば35重量%までの減圧ガス オイル、分解ガスオイルまたはその両方を含有し得る。 加熱用オイルは、初発留出分、例えば、ガスオイル、ナフサ等と分解留出分、 例えば接触循環貯留分との混合物から製造し得る。ジーゼル油の代表的な明細は 、38℃の最低引火点と282〜380℃の90%留出点である(ASTM Designation D-396 およびD-975参照)。 また、燃料オイルは、動物油または植物油(即ち、バイオ燃料)、または動物油 または植物油に関連して前述したような鉱油であり得る。 動物源または職物源からの燃料であるバイオ燃料は、再生可能な原料から得ら れる。燃焼時において、発生する二酸化炭素量は、等量の石油留出燃料例えばジ ーゼル油から発生する量よりも少なく、極めて少量の二酸化イオウし発生しない ことが報告されている。植物油、例えばナタネ油のある種の誘導体、例えば、ケ ン化し一価アルコールと再エステル交換して得られた誘導体は、ジーゼル燃料の 代替品として使用し得る。最近、ナタネ油エステル、例えば、ナタネ油メチルエ ステル(REM)と石油留出燃料との、例えば容量で10:90の混合物は、近い将来 商業的に入手し得るであろうことが報告されている。 即ち、バイオ燃料は、植物油、動物油、その両方またはそれらの誘導体である 。 植物油は、主として、モノカルボン酸、例えば、10〜25個の炭素原子を含有す る以下に列挙した酸のトリグリセライドである: (式中、Rは、置換または非置換の10〜25個の炭素原子を有する脂肪族基である) 。 一般に、そのようなオイルは、多数の酸のグリセライドを含有し、その数および 種類は、オイルの植物源によって変化する。 そのようなオイルの例には、ナタネ油、コエンドロ油、大豆油、綿実油、ひま わり油、ひまし油、オリーブ油、ピーナツ油、とうもろこし油、アーモンド油、 パーム核油、ココナツ油、からし油、牛脂および魚油がある。グリセリンで部分 エステル化された脂肪酸の混合物であるナタネ油が、大量に入手でき、菜種から 加圧により簡単な方法で得ることか出きるので、好ましい。 その誘導体の例は、植物油または動物油の脂肪酸メチルエステルのようなアル キルエステルである。そのようなエステルは、エステル交換によって調製し得る 。 脂肪酸の低級アルキルエステルとしては、例えば、市販の混合物として下記の ものが考えられる:12〜22個の炭素原子を有する脂肪酸、例えば、ラウリン酸、 ミリスチン酸、マルガリン酸、マルメチン酸、パルミトレン酸(palmitoleic aci d)、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸(petroselic ac id)、リシノール酸、エラオステアリン酸(elaeostearic acid)、リノール酸、リ ノレン酸、エイコサン酸(eicosanoic acid)、ガドール酸(gadoleic acid)、ドコ サン酸(docosanoic acid)、またはエルシン酸(これらは、50〜150、特に90〜12 5のヨウ素価を有する)のエチル、プロピル、ブチルおよび特にメチルエステル 。とりわけ有益な特性を有する混合物は、16〜22個の炭素原子と1個、2個また は3個の二重結合とを有する脂肪酸のメチルエステルを、主として、即ち、少な くとも50重量%含有する混合物である。脂肪酸の好ましい低級アルキルエステル は、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸およびエルシン酸のメチルエステルで ある。 上述した種類の混合物は、例えば、天然油脂を分解し低級脂肪族アルコールと のエステル交換によりエステル化することによって得ることができる。脂肪酸の 低級アルキルエステルの製造においては、例えば、ひまわり油、ナタネ油、コエ ンドロ油、ひまし油、大豆油、綿実油、ピーナツ油または牛脂のような高ヨウ素 価を有する油脂から出発するのが有利である。、脂肪酸成分が18個の炭素原子を 有する不飽和脂肪酸から80重量%以上が誘導される、新規な種類のナタネ油から の脂肪酸低級アルキルエステルが、好ましい。 オイル中の本発明の添加剤の濃度は、例えば、燃料の重量当り添加剤(活性成 分)の重量で、1〜5,000ppmの範囲、例えば、燃料の重量当り添加剤(活性成分 )の重量で、25〜2,000ppmのような10〜5,000ppmの範囲、好ましくは50〜500ppm 、より好ましくは200〜400ppmの範囲であり得る。 本発明の第1局面の添加剤は、狭い留出オイルとして特徴付けられる中留出燃 料油のような燃料油において特に有用である。そのようなオイルは、低温流動お よび濾過性改良剤による“処理の難しい”ものと通常みなされている。本発明の 添加剤は、そのようなオイルにおいて、とりわけ、高ワックス含有量、例えば、 示差走査熱量計(DSC)で曇り点以下の10℃の温度で測定したとき3%以上のワッ クス量をも示す狭い留出燃料油において、驚くほど有効なワックス結晶改変剤で ある。この方法において、燃料サンプルを、DSCセル内で、コントロールされた 速度(5℃/min)で冷却し、n-アルカン結晶化時の相変化に伴う温度および熱流 動を記録し、それを用いて曇り点以下の特定の温度によるワックス結晶化の量を 測定する。狭い留出性の中留出燃料油は、以下の留出特性によって特徴付けでき る(ASTM D-86により測定)。 - 約200℃±50℃の初留点(IBP) - 約340℃±20℃の最終留点(FBP) - 70〜100℃のような100℃以下の90〜20%留出範囲 - 30℃以下の最終留点(FBP)-90%留出範囲 また、高ワックス燃料は、上記の方法で測定したとき、高ワックス含有量、例え ば3〜6%のワックス、特に3〜4%のワックスを示す。 本発明の特異的なエステルとエーテルの構造的特徴が、そのようなバルク燃料 とワックスと、さらには他の低温流動性改良剤と何か好ましい形で相互作用して 、これら燃料の低温特性を特別に改善するものと思われる。 本発明の第3の局面(使用) 第3の局面において有用な添加剤組成物は、第1局面において明確にした添加 剤組成物であり、そのような添加剤組成物の使用に適するオイルは、第2局面で 説明したオイルである。特に高ワックス含有量を有する狭い留出性の中留出燃料 油は、特に適する。 本発明を、以下の非限定的な実施例によってさらに説明する。 実施例1 表1で示すエステル化合物を、前述の一般的方法に従い、アルコキシ化剤とし てエチレンオキサイドを用いて調製した。 各例において、アルコキシ化アルコール(ii)は、その先駆体物質に関連して 説明している(n-アルカノールおよびエチレンオキサイドのモル数)。 エステルA、BおよびCの他の低温流動性添加剤と組合せてのワックス結晶改変 効果を、EP 0 061 895に開示されたジエステルの例であるポリエチレングリコー ル(このグリコールのMnは約400)のジベヘネートエステルと比較して、表2に 示す。 表2において、燃料1は、下記の特徴を有する中間留出燃料油であった: 燃料1 曇り点: -5℃ CFPP: -7℃ 密度: 0.8527 ASTM D-86 IBP 254 留出(℃) 10% 270 20% 271 50% 283 80% 314 90% 335 95% 349 燃料2は、下記の特徴を有する: 燃料2 曇り点: -7℃ CFPP: -11℃ 密度: 0.8320 ASTM D-86 IBP 193 留出(℃) 50% 254 90% 338 FBP 351 各エステルを、対象燃料に、表2に示す処理速度で、EVAコポリマー1、即ち、 3,000のMn(GPCによる)と36重量%の酢酸ビニルまたは極性窒素1個を有するエチ レン-酢酸ビニルコポリマーと一緒に加えた。2-N',N'-ジアルキル-アミドベンゾ エートのN,N-ジアルキルアンモニウム塩が、1モルの無水フタル酸を2モルのジ 水素化牛脂アミンと反応させて半アミノ/半アミン塩を生成させた反応生成物で あった。“Journal of the Institute of Petroleum”,Volume 52,Number 510 ,June 1966,pp.173-285に詳細に記載されている手順によって実施するCFPP試 験は、自動推進ジーゼル内での中間留出物の低温流動性と相関するように設定す る。 要するに、試験すべきオイルサンプル(40ml)を、約-34℃に維持した浴中で 冷却し、約1℃/minで非直線的冷却を行う。定期的に(曇り点より上から出発して の各1℃で)、冷却オイルを、規定時間間隔で微細スクリーンを流れ通る能力につ いて、試験すべきオイル表面の下に位置させた逆漏斗に下部末端で連結させたピ ペットである試験装置を用いて試験する。漏斗口に、直径12mmによって 形成された面を有する350メッシュスクリーンを延ばす。定期的試験は、ピペッ トの上端を減圧し、それによってオイルを、スクリーンを通して、ピペット中に オイル20mlを示すマークまで引き上げることによって開始する。それそれ通過に 成功した後、オイルをCFPPチューブに直ちに戻す。試験を、温度低下1℃毎に、 オイルが60秒内でピペットを満たさなくなるまで繰返す。満たさなくなった温度 をCFPP温度として報告する。 エステルA、BまたはCと共添加剤の組合せは、驚くべきことに、PEG 400ジベヘ ネート比較例で得られた結果より優れたCFPP結果を与えており、本発明の添加剤 の有益な特性を具体的示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD, MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ジャクソン グレイアム イギリス バークシャー アールジー4 7エヌイー リーディング カヴァーシャ ム キッドモア ロード 270エイ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.成分(a)および(b)を含み、 成分(a)は、 (a1)(i)10〜40個の炭素原子を有する脂肪族モノカルボン酸と(ii)アル コキシ化前にアルコールが10個より多い炭素原子を有し、アルコキシ化度がア ルコール1モル当りアルキレンオキサイド5〜30モルであるアルコキシ化脂肪 族一価アルコールとの反応によって得ることができる1種以上のエステル類、 (a2)上記反応物(ii)と(iii)求電子基を有する脂肪族炭化水素化合物との 反応によって得ることができる1種以上のエーテル類、または (a3)a1とa2の混合物 からなる群から選ばれ、 成分(b)は、成分(a)とは異なる低温流動性改良添加剤であることを特徴とする 添加剤組成物。 2.成分(b)が、エチレン-不飽和エステルコポリマー、および/または極性有機 窒素化合物からなる群から選ばれる請求項1記載の組成物。 3.(a):(b)の重量比が、1:1〜1:20の範囲にある請求項1または2記載の組成 物。 4.アルコキシ化度が、アルコール1モル当りアルキレンオキサイド10〜25モル である上記請求項のいずれか1項記載の組成物。 5.アルコキシ化アルコール(ii)がエトキシ化アルコールである請求項1〜4 のいずれか1項記載の組成物。 6.アルコキシ化前のアルコールがアルカノールである請求項1〜5のいずれか 1項記載の組成物。 7.アルカノールが20〜28個の炭素原子を有する請求項1〜6のいずれか1項記 載の組成物。 8.アルカノールが20〜24個の炭素原子を有するn-アルカノールである請求項1 〜7のいずれか1項記載の組成物。 9.(a)が請求項1で記載したような成分a1である請求項1〜8のいずれか1項 記載の組成物。 10.酸(i)が18〜30個の炭素原子を有するアルカン酸である請求項9記載の組成 物。 11.a1が、(i)ベヘン酸と(ii)1モルのn-C20またはn-C22アルカノールまたはこれ らの混合物と10〜25モルのエチレンオキサイドからのアルコキシ化アルコール との反応によって得ることができる請求項9または10記載の組成物。 12.成分(b)が、エチレン酢酸ビニルまたはエチレン プロピオン酸ビニルのコポ リマー、またはエチレン ビニル 2-エチルヘキサノエートまたはオクタノエー トのコポリマーまたはターポリマーである請求項1〜11のいずれか1項記載 の組成物。 13.成分(b)が、2モルのジ水素化牛脂アミンを1モルの無水フタル酸と反応さ せて得ることができる反応生成物である請求項1〜12のいずれか1項記載の 組成物。 14.(a):(b)の重量比が、1:4であり、成分(b)がエチレン酢酸ビニルコポリマー である請求項12記載の組成物。 15.(a):(b)の重量比が、1:9であり、成分(b)がエチレンプロピオン酸ビニルコ ポリマーである請求項12記載の組成物。 16.重量比が1:3である請求項13記載の組成物。 17.オイルと少量の請求項1〜16のいずれか記載の添加剤組成物とを含む組成 物。 18.オイルが燃料油である請求項17記載の組成物。 19.オイルが狭沸点の中間留出燃料油である請求項18記載の組成物。 20.オイルの低温特性を改良するための請求項1〜16のいずれか1項記載の添加 剤組成物の使用。
JP54340998A 1997-04-11 1998-03-19 改良されたオイル組成物 Ceased JP2001518967A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9707367.0 1997-04-11
GBGB9707367.0A GB9707367D0 (en) 1997-04-11 1997-04-11 Improved oil compositions
PCT/EP1998/001779 WO1998046701A1 (en) 1997-04-11 1998-03-19 Improved oil compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001518967A true JP2001518967A (ja) 2001-10-16
JP2001518967A5 JP2001518967A5 (ja) 2005-11-10

Family

ID=10810647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54340998A Ceased JP2001518967A (ja) 1997-04-11 1998-03-19 改良されたオイル組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6554876B1 (ja)
EP (1) EP0973848B1 (ja)
JP (1) JP2001518967A (ja)
KR (1) KR100534166B1 (ja)
CN (1) CN1112425C (ja)
AU (1) AU7211198A (ja)
CA (1) CA2287271A1 (ja)
DE (1) DE69801318T2 (ja)
GB (1) GB9707367D0 (ja)
WO (1) WO1998046701A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219672A (ja) * 2005-02-11 2006-08-24 Infineum Internatl Ltd 油組成物のための添加剤

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0015988A (pt) * 1999-11-30 2002-11-12 Ici Plc Formulação de aditivo para petróleo, método para o tratamento de uma corrente de produto de petróleo, e, composição
DE10155774B4 (de) * 2001-11-14 2020-07-02 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Additive für schwefelarme Mineralöldestillate, umfassend einen Ester alkoxylierten Glycerins und einen polaren stickstoffhaltigen Paraffindispergator
DE10155747B4 (de) * 2001-11-14 2008-09-11 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Additive für schwefelarme Mineralöldestillate, umfassend einen Ester eines alkoxylierten Polyols und ein Alkylphenol-Aldehydharz
DE10155748B4 (de) * 2001-11-14 2009-04-23 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Schwefelarme Mineralöldestillate mit verbesserten Kälteeigenschaften, umfassend einen Ester eines alkoxylierten Polyols und ein Copolymer aus Ethylen und ungesättigten Estern
CA2431746C (en) * 2002-07-09 2011-11-01 Clariant Gmbh Cold flow improvers for fuel oils of vegetable or animal origin
DE102004028495B4 (de) * 2004-06-11 2007-08-30 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Kaltfließverbessererzusammensetzungen in naphthalinarmem Solvent Naphtha
EP1690896B1 (en) * 2005-02-11 2016-06-08 Infineum International Limited Additives for oil compositions
DE102005020264B4 (de) * 2005-04-30 2008-07-31 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Additive für schwefelarme Mineralöldestillate, umfassend Aromaten, welche eine Hydroxygruppe, eine Methoxygruppe und eine Säurefunktion tragen
DE102005061465B4 (de) * 2005-12-22 2008-07-31 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Detergenzadditive enthaltende Mineralöle mit verbesserter Kältefließfähigkeit
ES2554978T3 (es) * 2005-12-22 2015-12-28 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Aceites minerales que contienen unos aditivos para conferir detergencia con una mejorada capacidad para fluir en frío
US7655055B2 (en) * 2006-09-21 2010-02-02 Southwest Research Institute Biofuel
US20110139106A1 (en) * 2007-08-09 2011-06-16 21St Century R & D, Llc Modification of fats and oils for fuel and lubricating applications
US20090038692A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 21St Century R & D, Llc Modification of vegetable oils for fuel applications

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1140171A (en) * 1966-02-07 1969-01-15 Chevron Res Substituted succinamic acids and their use as pour point depressants
US3658493A (en) * 1969-09-15 1972-04-25 Exxon Research Engineering Co Distillate fuel oil containing nitrogen-containing salts or amides as was crystal modifiers
US3762888A (en) * 1970-11-16 1973-10-02 Exxon Research Engineering Co Fuel oil composition containing oil soluble pour depressant polymer and auxiliary flow improving compound
CA988300A (en) * 1971-06-28 1976-05-04 Exxon Research And Engineering Company Middle distillate compositions of improved filterability
US3982909A (en) * 1975-02-13 1976-09-28 Exxon Research And Engineering Company Nitrogen-containing cold flow improvers for middle distillates
US4211534A (en) * 1978-05-25 1980-07-08 Exxon Research & Engineering Co. Combination of ethylene polymer, polymer having alkyl side chains, and nitrogen containing compound to improve cold flow properties of distillate fuel oils
US4464182A (en) * 1981-03-31 1984-08-07 Exxon Research & Engineering Co. Glycol ester flow improver additive for distillate fuels
US5330545A (en) * 1985-08-28 1994-07-19 Exxon Chemical Patents Inc. Middle distillate composition with improved cold flow properties
GB8720606D0 (en) * 1987-09-02 1987-10-07 Exxon Chemical Patents Inc Flow improvers & cloud point depressants
GB8820295D0 (en) * 1988-08-26 1988-09-28 Exxon Chemical Patents Inc Chemical compositions & use as fuel additives
EP0525040B1 (en) * 1990-04-19 1996-06-19 Exxon Chemical Patents Inc. Additives for distillate fuels and distillate fuels containing them
GB9213854D0 (en) * 1992-06-30 1992-08-12 Exxon Chemical Patents Inc Additives and fuel compositions
GB9508644D0 (en) * 1995-04-28 1995-06-14 Exxon Chemical Patents Inc Fuel compositions
US5755834A (en) * 1996-03-06 1998-05-26 Exxon Chemical Patents Inc. Low temperature enhanced distillate fuels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219672A (ja) * 2005-02-11 2006-08-24 Infineum Internatl Ltd 油組成物のための添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2287271A1 (en) 1998-10-22
EP0973848B1 (en) 2001-08-08
GB9707367D0 (en) 1997-05-28
CN1256708A (zh) 2000-06-14
AU7211198A (en) 1998-11-11
KR20010006279A (ko) 2001-01-26
CN1112425C (zh) 2003-06-25
WO1998046701A1 (en) 1998-10-22
EP0973848A1 (en) 2000-01-26
DE69801318T2 (de) 2002-05-02
DE69801318D1 (de) 2001-09-13
US6554876B1 (en) 2003-04-29
KR100534166B1 (ko) 2005-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3628323B2 (ja) 油用添加剤
RU2129587C1 (ru) Состав жидкого топлива и концентрат присадок
DE69601472T3 (de) Zusätze und brennölzusammensetzungen
DE69434213T2 (de) Verwendung von Zusatzstoffen in Treibstoffzusammensetzungen
EP1088045B1 (en) Oil compositions
JP2001518967A (ja) 改良されたオイル組成物
KR100360733B1 (ko) 오일조성물
CA2471791C (en) Compositions comprising animal or vegetable derived oil and ethylene-vinyl ester copolymer
US6251146B1 (en) Fuel oil composition containing mixture of wax additives
JP2828774B2 (ja) 化学組成物及び燃料添加剤としてのそれらの使用
WO1994017159A1 (en) Oil and fuel oil compositions
EP1491614B1 (en) Oil compositions
JPH07508778A (ja) 添加剤及び燃料組成物
KR100534167B1 (ko) 개선된 오일 조성물
US6187065B1 (en) Additives and oil compositions
WO1998027184A1 (en) Distillate fuels with polyalkylene glycol diacid derivatives as flow improvers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113