JP2001516485A - スマートカード決済処理方法及びその装置 - Google Patents

スマートカード決済処理方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001516485A
JP2001516485A JP53630899A JP53630899A JP2001516485A JP 2001516485 A JP2001516485 A JP 2001516485A JP 53630899 A JP53630899 A JP 53630899A JP 53630899 A JP53630899 A JP 53630899A JP 2001516485 A JP2001516485 A JP 2001516485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smart card
user
contract
service
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53630899A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョナサン エル ブレディン
ライナルド ディギオリゴ
マイケル エス ベンダー
アネス ホルム
Original Assignee
サンマイクロシステムズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンマイクロシステムズ インコーポレーテッド filed Critical サンマイクロシステムズ インコーポレーテッド
Publication of JP2001516485A publication Critical patent/JP2001516485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0866Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/363Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes with the personal data of a user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/403Solvency checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 スマートカード決済処理システムは、対応するスマートカードのコントラクトを格納する。前記コントラクトは利用者がサービス、又は製品の購入する際のルールを特定する。前記利用者が特定のサービス、又は製品に対する要求をすると、前記システムは要求を満たすコントラクトを取得、起動する。前記利用者が該コントラクトを承認すると、前記システムは要求されたサービス、又は製品の支払受取のための処理を実行し、そして、該サービス、又は製品へのアクセスを提供する。利用者は、コントラクトに対応する機能を実行することが出来る。また、コントラクトは作成、編集、消去、或いは、他のスマートカード利用者へ販売する事が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 スマートカード決済処理方法及びその装置 技術分野 本発明は、スマートカードに係る決済の処理方法及びその装置に関する。 背景技術 スマートカードとは、スマートカード読取装置と共動して機能するマイクロプ ロセッサを内蔵したクレジットカード型のカードである。内蔵されたマクロプロ セッサは商品やサービスの購入に関わる決済の処理を行う。この決済は、カード に格納された「パース(財布の意)」、即ち、そのカードの決済可能額を識別す るデータを用いて行われる。又、決済の安全性のため、通常スマートカードには データの暗号化機能が含まれている。一般に、利用者がスマートカードを読取装 置に挿入すると、ユーザーインターフェース、例えばスクリーンにそのスマート カードに含まれる決済可能額が利用者に対し表示される。そこで、利用者はスマ ートカードを用いて決済を行う。例えば、利用者がスマートカードを用いてある 特定の商品を購入すると、スマートカード読取装置は決済の認証を行い、パース より相当額を差し引く。 スマートカードには、周知のクレジットカードに比べ安全性が高いという利点 がある。クレジットカードを用いて決済する場合には、特に電話での決済では、 クレジットカード番号のみで決済を行えてしまう。これに対しスマートカードの 場合、カードの現物無しに決済を行うことは出来ない。つまり、スマートカード には、カードの現物とは別に用いて決済が行えるような番号といったものは存在 しない。 又、スマートカードは処理能力が高いため、例えば医療履歴等の利用者の個人 情報を収集し、収集した情報をカードの記憶機構に格納しておくことも可能であ る。これにより利用者は、カードに格納された情報を相当量の書類を介さず医療 機関等に転送する手軽で便利な手段を与えられることになる。加えて、スマート カードに格納された情報は許可無くアクセス出来ないという点で、より安全性が 高い。 又、スマートカードを用いれば、金融機関や企業がスマートカード利用者の購 入を追跡することが可能になる。利用者にとってスマートカードは製品購入に際 し、特に少額の購入に際し利便性が高いので、より正確に利用者の購入の追跡、 関連した市場情報の収集が行える。例えば、ある利用者がある特定の製品をスマ ートカードで購入した場合、その情報をネットワークを介して保存し、当該製品 の競合製品販売者に売却することが可能である。競合製品の販売者は、この情報 に基づき当該利用者に対し自社製品の販売活動を行うことが出来る。 しかしながら現在までのところ、スマートカードに内蔵されたマイクロプロセ ッサの有する機能性は、スマートカード所有者の利益に鑑み十分に活用し尽くさ れているとは言えない。従って、スマートカード利用者のため、この機能性をよ り向上させることが求められている。 発明の開示 本発明に係る装置は、スマートカード利用者から特定のサービス又は製品の要 求を受け取る受取手段と、前記スマートカードに対応し、かつ前記利用者が前記 サービス又は製品にアクセスできる条件を識別するコントラクトを特定する手段 と、前記要求に応じて前記コントラクトを起動し前記利用者に前記サービス又は 製品へのアクセスと提供する手段と、を備えることを要旨とするものである。 また、本発明に係る別の装置は、複数のスマートカードに対応し、かつ利用者 が複数のサービス又は製品にアクセスできる条件を識別する複数のコントラクト を特定する手段と、前記複数のコントラクトの閲覧要求を受け取る手段と、前記 複数のコントラクトを表示する手段と、を備えることを要旨とするものである。 更に、本発明に係る方法は、スマートカード利用者から、特定のサービス、又 は製品に対する要求を受け取る工程と、前記スマートカードに対応し、前記利用 者が前記サービス、又は製品にアクセスするための条件を識別するコントラクト を特定する工程と、前記要求に応答して前記コントラクトを起動し、前記利用者 に前記サービスや製品へのアクセスを提供する工程と、を備えることを要旨とす るものである。 図面の簡単な説明 説明の一部を構成する添付図面は、明細書の記述と共に本発明の利益及び趣旨 を説明するためのものである。 図1は、本発明に係るスマートカード決済処理システムの構成要素を示す構成 図である。 図2は、スマートカードの構成図である。 図3は、本発明に係るスマートカード決済処理プログラムのモジュールの構成 図である。 図4A及び図4Bは、本発明に係るスマートカード決済処理の工程を示すフロ ーチャートである。 図5は、スマートカード決済処理の認証の工程を示すフローチャートである。 図6は、スマートカード決済に係るユーザーインターフェースの一例を示す。 図7は、ある特定のスマートカードに対応するコントラクトを利用者に表示し 、利用者がそのコントラクトを選択するのに用いるユーザーインターフェースの 一例を示す。 発明の詳細な説明 以下に、本発明を図面を参照して詳細に説明する。尚、説明は好適な実施例に 基づいて為されるが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の実施例、 又、種々の変更が可能である。本発明は以下に述べる詳細な説明に何ら限定され るものではなく、本発明の範囲は請求の範囲及びこれを裏付ける記載によって定 められる。 導入 本発明による装置及び方法は、スマートカードに内蔵されたマイクロプロセッ サの有する機能性を活用して、スマートカードの汎用性を高めるものである。特 に、特定のスマートカードに対応するプログラムには、1つ、又はそれ以上のコ ントラクトが格納されており、このコントラクトは、スマートカードの所有者、 或いはそのスマートカードの他の利用者がサービス又は製品にアクセスする際に 従う項、即ち条件を特定する。スマートカードの所有者又は利用者がある特定の 製品やサービスを要求すると、そのプログラムは対応するコントラクトを起動し 、前述のコントラクトの条件下で、要求された製品やサービスへのアクセスを可 能にする。この種のプログラムでは通常、所有者又は利用者が、サービスや製品 にアクセスするためのコントラクトを受け入れるか、或いは拒否するか選択でき るようになっている。 更に、スマートカードの所有者、又は利用者は通常、スマートカードの コントラクト一覧を閲覧しこれを編集することもできる。これに加えて、新たな コントラクトを作成し、これを一覧に加えたり、格納されているコントラクトを 他のスマートカード所有者に発行したりする事も可能である。 システム構成 図1は、本発明に係るスマートカード決済処理システムの構成要素を説明する 。例えばスマートカード読取装置101のような装置がスマートカード100か ら、或いは、スマートカード100へ、情報を転送する。マートカード読取装置 は市販のもので、例えば、Aladdin Knowledge System s社製のASEDriveスマートカード読取装置、Artech Datat ronic Systems社製のSmart Writerスマートカード読 取装置などが含まれる。スマートカードからの情報は、好ましくはプロセッサ1 02に転送される。このプロセッサ102は、ソフトフェアの制御下スマートカ ード決済に関連する種々の機能を実行する。プロセッサ102はまた、スマート カードに関する情報を表示したり、利用者からのコマンドを受け取ったりするた めのディスプレイ装置104に接続されている。ディスプレイ装置104は、C RTディスプレイ、又は液晶表示画面等どんなタイプのディスプレイででも実装 可能である。プロセッサ102はまた、プロセッサ102へ情報を入力するため のキーボードやカーソルコントロール装置等の入力装置107にも接続されてい る。 或いは、スマートカードの情報は、サーバー106がネットワーク105を介 して受け取り、このネットワーク105を介してスマートカード読取装置101 と通信することも可能である。サーバー106は、更に別のプロセッサ、及びこ れに対応する入力装置、又はディスプレイ装置と接続することも可能で、これに より利用者はサーバー106へ情報を入力したり、サーバー106から情報を受 け取ったり出来るようになる。従って、プロセッサやサーバを、スマートカード 読取装置と直接つなぐ必要は無く、即ち、プロセッサやサーバが物理的にスマー トカード読取装置や利用者の近くに置かれている必要は無い。 プロセッサ102やサーバー106はスマートカード決済処理プログラムの制 御下で動作する。このプログラムの一つの実施例を、「マーケティアプログラム 」と称するが、この「マーケティア」という用語は単にプログラムの一例を識別 するためのものであり、スマートカード決済処理プログラムをマーケティング、 或いはマーケティングに関連する活動に何ら限るものでは無い。マーケティアプ ログラムは、ハードディスクドライブのようなコンピュータ可読媒体を有する記 憶装置103、又はサーバー106にも格納できるし、或いは代わりに、スマー トカード自体に格納することも可能である。加えて、マーケティアプログラムは 、搬送波に乗せたコンピュータデータ信号において実装することも可能である。 このコンピュータデータ信号は一連の指示を表し、プロセッサがこの指示を実行 すると、マーケティアプログラムの工程を実行し周辺装置を絶対アドレスでアド レス指定する。 図2は、典型的なスマートカード100の構成要素を示す構成図である。スマ ートカード100は、マイクロプロセッサ200、及びこれに接続されたコンピ ュータ可読媒体を有するメモリ201を備える。マイクロプロセッサ200は、 スマートカード読取装置との情報の受け渡しを行う端子202に接続されている 。端子202は、カード上に一つ、又は複数の金属の電気的接触子を設けても良 いし、或いは光学的コネクタとしても良い。或いは、代わりに端子202に電磁 エネルギーを用いてカードに信号を伝達するようにすれば、例えば利用者が財布 からカードを取り出さなくてもカードの読み取りが行えるようになるという利点 を呈する。これらの構成要素(201及び202)は、通常一枚の薄いプラスチ ック製のカードに納められている。 マーケティアプログラム 図3は、本発明に係るマーケティアプログラムのモジュールの構成図である。 マーケティアプログラム300は、スマートカードによる決済処理を行うため の種々のプログラムを含むサービスアプリケーション301を有する。これらの プログラムには、以下に例を述べるようなパーソナルプログラムも含まれる。 コントラクト302は、利用者が提供者から製品又は、サービスを購入する際 に従う条件を含む。つまり、コントラクト302とは、購入を取り仕切るルール の集まりである。このルールには、料金表や、提供者と一時的に接続出来ない場 合のサービス又は製品等の入手可能性などが含まれる。通常コントラクト302 は、それぞれのコントラクト毎に一連のルールとして格納されている。 サービス・消費ポリシー303は、サービス、製品、又は格納されたコントラ クトを他の利用者やマーケティアプログラムへの販売を取り仕切るルールを含む 。つまり、マーケティアプログラム300は、購入の際にはコントラクトを使用 するが、これに対し販売の際にはサービス・消費ポリシーを使用する。サービス ・消費ポリシー303は、例えば、特定の利用者がコントラクトの販売において 優先される等、売上げを取り仕切る一連のルールとして格納されている。 利用者プレファレンス304のリストには、利用者が購入或いは希望しそうな 製品やサービスに関する利用者の個人的嗜好を識別する情報が含まれる。この情 報は、利用者が入力したり変更したりすることが可能であり、これを例えばマー ケティアプログラムが特定のコントラクトを他の利用者に販売する際の条件を管 理するのに用いることも可能である。 この他にも、マーケティアプログラム300は、通常、図6に示す利用者イン タフェースに表示されるような情報も格納する。 図4A及び図4Bは、本発明に係るマーケティアプログラム300の種 々の工程を示すフローチャートである。マーケティアプログラム300はプロセ ッサ102、又はサーバー106を介し、様々な動作を行う。この動作とは、例 えば、他のマーケティアプログラムからのコントラクトを要求、コントラクトや コントラクトの目録を利用者に表示、利用者にコントラクトの承認の入力を促し 、利用者が今後のプロンプトを取り消せるようにする、コントラクトの起動、コ ントラクトの作成、コントラクトの発行、或いはコントラクトを記憶装置から消 去する等である。 マーケティアプログラムが典型的な処理を実行する間、システムはスマ ートカードが読取装置に挿入されるか、或いはネットワークを介してスマートカ ードからの情報を受け取るかするのを待つ(ステップ400)。更に、利用者、 或いはネットワークからの要求を待ち、これを受け取るとスマートカードに対応 するマーケティアプログラムを開き起動する(ステップ401)。或いは、処理 を、システムが要求待ちの状態で始めることも可能である(ステップ401)。 スマートカードを読取装置から抜き取るか、又は処理が完了するかすると(ステ ップ402)、システムは、対応するマーケティアプログラムを、サーバーや他 のプロセッサにアクセス可能な永久記憶装置に保存する(ステップ403)。或 いは、スマートカードを読取装置から抜き取る前に、利用者が決済を完了した旨 の指示を受け取った場合は、システムは、該当するマーケティアプログラムをス マートカード自体に保存することも出来る。 スマートカードに対応するマーケティアプログラムが起動されると、システム は種々の機能を実行する。マーケティアプログラムの所有者がサービスを要求す ると(ステップ404)、システムはコントラクト一覧302(図3参照)に要 求を満たすコントラクトが含まれているか否か判断する(ステップ428)。有 効なコントラクトが無い場合は、該当する要求への応答を取り仕切るルールや条 件が存在しないことになり、通常システムは、決済の時点でコントラクトが作成 されない限りサービスや製品へアクセスを提供することができない。有効なコン トラクトがある場合は、システムはコントラクト一覧302に納められているコ ントラクトを起動又は呼び出しして要求されたサービスや製品へのアクセスを提 供する(ステップ405)。 利用者は、ある特定のサービスや製品の購入の要求の入力など、様々な方法で サービスを要求する事が出来る。これに応答してシステムは、利用者の要求を満 たす条件を取り仕切るコントラクトが対応するマーケティアプログラム内で使用 可能がどうか判断する。このコントラクトには、以下に例示するような利用者が サービスや製品を購入する際の条件をいくつでも含むことが出来る。 通常、要求に対応するコントラクトを起動した後、システムは利用者が通知書 を要求しているかどうかを判断することも随意にできる(ステップ419)。利 用者がコントラクトを繰り返し使用する場合などは、通知書を繰り返し発行する ことを希望しないことがある。この様に、利用者が通知書の発行を希望しない場 合は、システムは要求されたサービスや製品へのアクセスを提供する(ステップ 406)が、この詳細は、図5で説明する。 利用者が通知書を要求する場合、システムは利用者にコントラクトの確認を表 示するなどして、入力を促す(ステップ427)。次に、利用者がコントラクト を承認したか否か判断する(ステップ420)。利用者がコントラクトを承認す ると、システムは利用者にコントラクトの今後の用途についてのオプションを随 意に提示する(ステップ421)。このオプションには、例えば、利用者が今後 のプロンプトを取り消し、ステップ419で提供される通知書を不要とするオプ ションや、利用可能金額残高が一定の額を切るか、要求されたサービスや製品の 価格が一定のしきい値を越えるか、或いはサービスや製品の要求が頻繁に一定の レベルを超えるかしない限り通知書を発行しないといったオプションが含まれる 。システムは後者のオプションを利用すれば、特定のサービス提供業者に、より 高い安全性を提供することも可能である。その後、システムは要求された製品や サービスにアクセスする(ステップ406)。 以下に、コントラクト一覧302中に含まれ得るコントラクトを例示するが、 これらのコントラクトはあくまでも本発明の実施例を説明する為のものに過ぎな い。第1の例は、ある特定の製品を現在何人の利用者が利用しているかを確認す るコントラクトである。このコントラクトは、その製品を同時に利用できる利用 者の数を絞るか、或いは製品を使用中の利用者の数に応じて価格を変動させる( 例えば、利用者が多ければ、価格も高くなる)かする。第2の例は、利用状況記 録を中央機関に作成、報告するコントラクトで、これにより不特定利用者による サービスの利用状況も、利用者自身のサービスの利用状況も追跡できる。第3の 例は、その利用者のある一定のサービスの利用頻度を確認するコントラクトであ る。この情報は、価格の計算やアクセスの制限に利用したり、或いは市場関係企 業に販売することも可能である。第4の例は、ある特定のサービスに対するオプ ションを制限するコントラクトで、例えば、非業務関連の資源として知られるネ ットワークドメインへのアクセスを記録するか、或いは制限するかする。 さらにまた、利用者はコントラクトを作成し、これを他の利用者に発行してそ れぞれの利用者のスマートカードに対応するマーケティアプログラムに格納する こともできる。このためには、先ず、利用者がコントラクト作成を要求する(ス テップ410)。利用者は、例えば入力装置107(図1参照)を用いてこの要 求を入力する。その後、利用者はコントラクトを入力、或いは作成する(ステッ プ410)。コントラクト、は利用者自身が使用するために作成しても良いし、 他の利用者に発行するために作成しても良い。利用者は、通常、入力装置107 を用いてコントラクトのルールを入力して、コントラクトの入力或いは、作成を 行う。通常、システムはこの作成又は入力されたコントラクトをコントラクト一 覧302に加える(ステップ423)。これにより、入力又は作成したコントラ クトが使用可能、或いは他のマーケティアプログラムへの発行が可能な状態にな る。 さらにまた、利用者は、この入力又は作成したコントラクトや、又は他の特定 したコントラクトの転送を要求できる(ステップ429)。これに応答して、シ ステムは要求されたコントラクトを転送する(ステップ431)通常、コントラ クトは、転送されたコントラクトを受け取り、格納する受取側のマーケティアプ ログラムのネットワークアドレスを指定して転送され、これにより受取側のスマ ートカード所有者がそのコントラクトを使用できるようになる。コントラクトの 発行には代金の受け取りが随意で含まれる(ステップ430)。 システムは、コントラクト一覧を利用者に表示することもできる。先ず、利用 者が所有するスマートカードのコントラクト一覧の閲覧要求を入力する(ステッ プ407)。システムは該当するマーケティアプログラム用のコントラクトをコ ントラクト一覧302(図3)から検索、表示する(ステップ408)。或いは 、利用者は表示中のコントラクト一覧に、コントラクトの削除、ルールの変更等 の編集を加えることもできる(ステップ409)。利用者は、例えば入力装置1 07(図1参照)を用いて、この編集を行う。 更に、利用者は、要求を入力し、上述のコントラクト発行プレファレンスを変 更することが出来る(ステップ424)。利用者はコントラクト発行プレファレ ンスを選択したコントラクトに合わせ変更し(ステップ411)、システムは更 新されたコントラクトを格納する(ステップ425)。利用者は、例えば入力装 置107(図1参照)を用いて、この更新を行う。 さらに、利用者は、各自のスマートカードに対応するマーケティアプログラム に保存されたパーソナルプログラムを起動を要求出来る(ステップ412)。こ の要求に応答して、システムは選択されたパーソナルプログラムを起動する(ス テップ426)。このパーソナルプログラムには、送金、購入、組織的ツール、 さらにはゲームといったものに関連するユーザーアプリケーションをいくつでも 含むことが出来る。例えば、カード決済記録プログラム、販売者と接触し最適な 価格を得るための映画や旅行代理店の発券プログラム、スケジュール帳やアドレ ス帳、現金自動預払機(ATM)送金アプリケーション、画像やテキストといっ た静的なデータ、等である。こういったパーソナルプログラムを使用することは 、スマートカードに内蔵されたマイクロプロセッサの処理能力を活用することで あり、スマートカード所有者は、スマートカードを使って製品やサービスの購入 を助ける機能をいくつでも実行・活用できる。例えば、スマートカードは、ある 特定の製品やサービスの一定地域内での最適な価格を提供するネットワークを検 索するプログラムを含むことが可能である。 更に、利用者は、支払クエリーや通知プレファレンスの変更を要求出来る(ス テップ413)。通常、このプレファレンスはステップ419及び421に記述 するような通知の制御を行い、また、サービスや製品の支払方法を含む。利用者 が、支払クエリー及び通知プレファレンスを変更すると(ステップ431)、シ ステムは更新された情報を格納する(ステップ432)。 加えて、マーケティアプログラムはサービスや製品を顧客に販売することも可 能である。顧客から特定の製品やサービスへの要求を受け取ると(ステップ41 4)、システムはクライアントの認証を行う(ステップ415)。続いてシステ ムは、購入側、販売側それぞれのスマートカードのパースを調整してクライアン トからの支払を受け取る(ステップ416)。つまり、購入側のスマートカード のパースを減額し、販売側のスマートカードのパースを相当額分増額して決済を 行う。支払いが問題なく完了すれば、システムは要求された製品又はサービスへ のアクセスを提供する(ステップ417)。 図5は、図4A及び図4Bに示すステップ406を実装するための決済プロト コルの処理を示すフローチャートである。図5に示すように、購入者(スマート カード利用者)がスマートカードに格納されているコントラクトを通じサービス を要求する(ステップ500)。システムは、コントラクトの条件が満たされて いるか否か判定し(ステップ506)、条件が満たされていれば、要求されたサ ービス、又は製品へのアクセスを提供する。購入者は、認証プロトコルを用いて 販売者の認証を随意に行える(ステップ501)。認証プロトコルの例としては 、Mondex International Limited社製のMond ex Authenticationがあるが、他のプロトコルを用いて決済の 認証処理を行うことも可能である。 次に、販売者が認証プロトコルを用いて購入者の認証を行い(ステップ502 )、続いて購入者のコントラクトが決済額を決定する(ステップ503)。次に 、処理中のコントラクトに必要なだけの資金が両者の口座間で移動される(ステ ップ504)。通常これは、スマートカードに格納されたパースを調整して支払 いを行う。コントラクトの資金が移動されると、販売者はサービス又は製品への アクセスを提供する(ステップ505)。 マーケティアプログラム用ユーザーインターフェース 図6に、利用者がコマンドをシステムに入力したり、所有するスマートカード に関する情報を閲覧する為のユーザーインターフェースの一例を示す。利用者は ディスプレイ600のウィンドウ611にスマートカードに格納されたパース調 整額のドル表示を見ることが出来る。ディスプレイ600は通常ディスプレイ装 置104(図1参照)に備えられているが、サーバーを通じて処理を行う場合は 、これを、サーバーに接続された別のディスプレイ装置に設けることもできる。 利用者は、預入キー(601)、引出キー(602)や送金キー(603)、又 は決済明細書キー(604)等の適当なキーを操作して、これら種々の機能を実 行する。その後、利用者はOKアイコン612を選択して要求した決済の確認を 行い、またウィンドウ614は、決済認証やスマートカード利用者の認証用のコ ードの入力表示に用いることもできる。 また、ディスプレイ600には利用者が各種プログラムや情報にアクセスする ための種々のアイコンが設けられている。利用者は、アイコン605でアドレス 帳にアクセスしたり、アイコン606でATM送金プログラムにアクセス出来、 アイコン607を使えば、マーケティアプログラムに格納されたプレファレンス 304(図3参照)にアクセス出来る。また、アイコン608では、スマートカ ード利用者特有のプロフィールにアクセス出来る。また、アイコン609は、預 け入れ、引き出し、又は送金等の処理にアクセスするのに用い、アイコン610 は、使用可能額の送金機能にアクセスするのに用いる。ウィンドウ613内のア イコンは読み取り可能な種々のスマートカードを表示し、アイコン615はコン トラクト一覧を閲覧するのに使用する(図3参照)。 図7は、スマートカード利用者にコントラクトを表示して特定のコントラクト を選択できるようにするディスプレイ700の例である。ディスプレイ700は 通常ディスプレイ装置104(図1参照)に設けられるが、サーバーを通じて処 理が行われるときは、サーバーに接続された別のディスプレイ装置に設けても良 い。ディスプレイ700は、マーケティアプログラムに格納された複数のコント ラクトを利用者に表示する。利用者は表示された一覧を閲覧し、スクロールバー 704及び705を操作して特定のプログラムを、例えば強調表示などによって 選択する。また、ユーザはOKアイコン701、キャンセルアイコン702を操 作してマーケティアプログラムで実行するコントラクトを選択したり或いは選択 を取り消したり出来る。 以上、本発明の実施形態について説明したが、多くの変容例が可能であること は当業者にとって自明のことであり、本発明にはあらゆる変容例も含まれる。例 えば、コントラクトに用いられるルールや条件には、本発明の範囲を逸脱するこ となく様々なルールやコントラクトが可能である。本発明の範囲は、請求の範囲 、及びこれを裏付ける記載によってのみ定められることは明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ベンダー マイケル エス アメリカ合衆国 95006 カリフォルニア 州、ボウルダー クリーク、サンビーム アベニュー 155 (72)発明者 ホルム アネス デンマーク王国 ディー ケー 2750 バ レルアップ、クヌスミーネ アレ 16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.スマートカード決済処理装置は、 スマートカード利用者から特定のサービス又は製品の要求を受け取る受取手 段と、 前記スマートカードに対応し、かつ前記利用者が前記サービス又は製品にア クセスできる条件を識別するコントラクトを特定する手段と、 前記要求に応じて前記コントラクトを起動し前記利用者に前記サービス又は 製品へのアクセスと提供する手段と、 を備えることを特徴とする。 2.請求項1に記載の装置において、前記受信手段は、前記要求をスマートカー ド読取装置又はネットワーク接続から受け取る手段を備えることを特徴とする。 3.請求項1に記載の装置は、更に、前記利用者による前記コントラクトの承認 を可能にする手段を備えることを特徴とする。 4.スマートカード決済処理装置は、 複数のスマートカードに対応し、かつ利用者が複数のサービス又は製品にア クセスできる条件を識別する複数のコントラクトを特定する手段と、 前記複数のコントラクトの閲覧要求を受け取る手段と、 前記複数のコントラクトを表示する手段と、 を備えることを特徴とする。 5.請求項4に記載の装置は、更に、前記利用者が、前記複数のコントラクトの 内の選択された1つを編集することを可能にする手段を備えることを特徴と する。 6.請求項4に記載の装置は、更に、前記利用者が、前記複数のコントラクトの 内選択された1つを他のスマートカード利用者に発行することを可能にする手段 を備えることを特徴とする。 7.請求項6に記載の装置は、更に、前記装置による前記コントラクトの発行を 可能にする条件を識別するコントラクト発行プレファレンスを特定する手段を備 えることを特徴とする。 8.請求項4に記載の装置は、更に、前記利用者が前記コントラクトに関する支 払クエリー及び通知プレファレンスを変更することを可能にする手段を備えるこ とを特徴とする。 9.請求項4に記載の装置は、更に、サービスや製品を他のスマートカード利用 者に販売する手段を備えることを特徴とする。 10.スマートカード決済処理システムは、 スマートカードからの情報の読み込み及び前記スマートカードへの書き込 みを行う入出力装置と、 前記スマートカードに対応し、前記利用者が特定のサービス又は製品にア クセスできる条件識別するコントラクトを特定する記憶装置と、 前記受取装置及び前記記憶装置に接続された処理装置と、 を備え、該処理装置は、 前記スマートカード利用者から前記サービスや製品に対する要求を受け取 る受取手段と、 前記要求に応答して前記コントラクトを起動し、前記利用者に前記サービ ス又は製品へのアクセスを提供する手段と、 を備えることを特徴とする。 11.請求項10に記載のシステムにおいて、前記受取手段は、前記要求をスマ ートカード読取装置又はネットワーク接続から受け取る手段を備えることを特徴 とする。 12.請求項10に記載のシステムは、更に、前記利用者による前記コントラク トの承認を可能にする手段を備えることを特徴とする。 13.スマートカード決済処理方法は、 スマートカード利用者から、特定のサービス又は製品に対する要求を受け 取る工程と、 前記スマートカードに対応し、前記利用者が前記サービス又は製品にアク セスできる条件を識別するコントラクトを特定する工程と、 前記要求に応答して前記コントラクトを起動し、前記利用者に前記サービ スや製品へのアクセスを提供する工程と、 を備えることを特徴とする。 14.請求項13に記載の方法において、前記受取工程は、前記要求をスマート カード読取装置又はネットワーク接続から受け取る工程を含むことを特徴とする 。 15.請求項13に記載の方法は、更に、前記利用者による前記コントラクトの 承認を可能にする工程を備えることを特徴とする。 16.プロセッサによるスマートカード決済処理に用いられる、コンピュータ可 読媒体に格納されたデータ構造は、 前記スマートカードの所有者の識別と、 前記所有者が対応するサービスや製品にアクセスできる条件をそれぞれ特 定する複数のコントラクトと、 前記サービス又は製品へのアクセスを入手するための、変更可能な通用価 値識別と、 を備えることを特徴とする。 17.請求項16に記載のデータ構造は、更に、 前記コントラクトを販売する際の、サービス・消費ポリシーを識別する情 報と、 前記スマートカードに対応し、コンピューターで実行可能なアプリケーシ ョンプログラムと、 サービス又は製品に関する前記利用者の個人プレファレンスを識別する情 報と、 を備えることと特徴とする。 18.コンピュータプログラムプロダクトは、 コンピュータで使用可能であり、複数のマシンから成る分散システムにお いて対象を伝達するのに用いるコンピュータ可読コードを格納した媒体を備え、 該媒体は、 スマートカード利用者から特定のサービス又は製品に対する要求を受け取 る受取モジュールと、 前記スマートカードに対応し、前記利用者が前記サービス又は製品にアク セスできる条件を識別するコントラクトを特定するモジュールと、 前記要求に応答して前記コントラクトを起動し、前記利用者に前記サービ ス又は製品へのアクセスと提供するモジュールと、 を含むことを特徴とする。 19.請求項18に記載のコンピュータプログラムプロダクトにおいて、前記受 取モジュールは、前記要求をスマートカード読取装置又はネットワーク接続から 受け取るモジュールを備えることを特徴とする。 20.請求項18に記載のコンピュータプログラムプロダクトは、更に、前記利 用者による前記コントラクトの承認を可能にするモジユールを備えることを特徴 とする。 21.搬送波に含まれ、プロセッサによる実行時には、該プロセッサが確実に周 辺装置を絶対アドレスでアドレス指定するための一連の指示を表すコンピュータ データ信号は、 スマートカード利用者から特定のサービス又は製品に対する要求を受け取 る工程と、 前記スマートカードに対応し、前記利用者が前記サービス又は製品にアク セスできる条件を識別するコントラクトを特定する工程と、 前記要求に応答して前記コントラクトを起動し、前記利用者に前記サービ ス又は製品へのアクセスを提供する工程と、 を実行することから成ることを特徴とする。 22.請求項21に記載のコンピュータデータ信号において、前記受取工程は、 前記要求をスマートカード読取装置又はネットワーク接続から受け取る工程を含 むことを特徴とする。 23.請求項21に記載のコンピュータデータ信号は、更に、前記利用者による 前記コントラクトの承認を可能にする工程を含むことを特徴とする。
JP53630899A 1998-01-07 1999-01-07 スマートカード決済処理方法及びその装置 Pending JP2001516485A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/003,704 US20020161655A1 (en) 1998-01-07 1998-01-07 Methods and apparatus for processing smartcard transactions
US09/003,704 1998-01-07
PCT/US1999/000239 WO1999035620A1 (en) 1998-01-07 1999-01-07 Methods and apparatus for processing smartcard transactions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001516485A true JP2001516485A (ja) 2001-09-25

Family

ID=21707172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53630899A Pending JP2001516485A (ja) 1998-01-07 1999-01-07 スマートカード決済処理方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020161655A1 (ja)
EP (1) EP0965107A1 (ja)
JP (1) JP2001516485A (ja)
AU (1) AU2213599A (ja)
WO (1) WO1999035620A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL126552A (en) * 1998-10-13 2007-06-03 Nds Ltd Remote administration of smart cards for secure access systems
US7644041B1 (en) * 2000-02-05 2010-01-05 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Automated banking machine providing a cash payment option
TW200929974A (en) * 2007-11-19 2009-07-01 Ibm System and method for performing electronic transactions
EP2218238A1 (en) * 2007-12-07 2010-08-18 Nokia Corporation Transaction authentication
WO2013168094A2 (en) * 2012-05-07 2013-11-14 Digitata Limited Method of negotiating a user equipment service contract
US20190122140A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 STATGRAF Research LLP. Data analysis and rendering

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018196A (en) * 1985-09-04 1991-05-21 Hitachi, Ltd. Method for electronic transaction with digital signature
FR2620840B1 (fr) * 1987-09-21 1991-08-16 Thomson Semiconducteurs Systeme de reservation d'une prestation
FR2642202B1 (fr) * 1989-01-25 1994-02-18 Urba 2000 Systeme de paiement electronique de transports et de services publics par cartes a microcircuit
JPH0591509A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Toshiba Corp 有料放送の視聴料金徴収システム
JPH09237305A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Hitachi Ltd カードを用いた複数種の取引処理実行方法
EP0809221A3 (en) * 1996-05-23 1999-06-30 Sun Microsystems, Inc. Virtual vending system and method for managing the distribution, licensing and rental of electronic data

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999035620A1 (en) 1999-07-15
EP0965107A1 (en) 1999-12-22
US20020161655A1 (en) 2002-10-31
AU2213599A (en) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2511622C2 (ru) Обработка платежных квитанций с использованием банка квитанций
US6611881B1 (en) Method and system of providing credit card user with barcode purchase data and recommendation automatically on their personal computer
US8412624B2 (en) Multiple financial account transaction processing
CN1316384C (zh) 管理交易和清算的方法,通知关于消费动向的信息的方法
RU2598590C2 (ru) Система кассовых терминалов, использующая сеть предоплаченных/подарочных карт
JP2004295920A (ja) 取引を容易にする方法
JPH11232348A (ja) 仮想ウォレットシステム
WO1996041286A9 (en) System and method for conducting cashless transactions on a computer network
EP0834144A1 (en) System and method for conducting cashless transactions on a computer network
JPH11102404A (ja) インターネット決済方法
JP2018022323A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
EP2250620A2 (en) Payment redirection for online transactions
JP2001516485A (ja) スマートカード決済処理方法及びその装置
JP4237012B2 (ja) レシート発行管理装置、レシート発行管理システム、及びレシート発行管理装置用プログラム
JP7174176B1 (ja) アプリケーションプログラム、システム、情報処理方法、および情報処理装置
JP4390115B2 (ja) 金融ローン申込装置、融資実行装置及びプログラム記録媒体
JP7012186B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2003123031A (ja) 情報提供サーバ、情報提供方法、端末、プログラム及び情報登録端末
JP2004062233A (ja) クレジットカードの利用代金振込のためのサービス提供システム
JP2002133168A (ja) 取引システム及び取引方法
JP7278451B1 (ja) サービス提供システムおよびサービス提供方法
US20220051345A1 (en) Flag system and method of flagging for real-time expenditures transacted electronically
JP2002049858A (ja) ホームページを利用した決済方法及び記録媒体
EP1876559A1 (en) IC card parameters selection
KR20060020937A (ko) 키오스크 관리 방법 및 키오스크 운용방법, 그리고 키오스크