JP2001516382A - 改良された封止ライナを有する容器クロージャ - Google Patents

改良された封止ライナを有する容器クロージャ

Info

Publication number
JP2001516382A
JP2001516382A JP54066798A JP54066798A JP2001516382A JP 2001516382 A JP2001516382 A JP 2001516382A JP 54066798 A JP54066798 A JP 54066798A JP 54066798 A JP54066798 A JP 54066798A JP 2001516382 A JP2001516382 A JP 2001516382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionomer
eva
copolymer
weight percent
sealing liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54066798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4077040B2 (ja
Inventor
カーク,アレン,グレッグ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2001516382A publication Critical patent/JP2001516382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077040B2 publication Critical patent/JP4077040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/04Non-macromolecular organic compounds
    • C09K2200/0458Nitrogen-containing compounds
    • C09K2200/047Amides, imides, imines, N-oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes
    • C09K2200/062Polyethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0622Polyvinylalcohols, polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0625Polyacrylic esters or derivatives thereof

Abstract

(57)【要約】 本発明はクロージャ用ライナを提供する。このライナは、剛性のイオノマー樹脂と改良された滑剤配合物とを配合したEVAコポリマーで、EVA/イオノマー配合物中の酢酸ビニル正味量は約15から23パーセントである。これらの成分は、合わせて溶融配合すると、改善された取外しトルクおよび炭酸飽和保持性を有するキャップライナを生じる。

Description

【発明の詳細な説明】 改良された封止ライナを有する容器クロージャ 技術分野 本発明は、封止ライナを有する容器用クロージャに関する。さらに詳しくは、 本発明は、改善された取外しトルクおよび炭酸飽和保持性を有する容器用封止ラ イナ用の組成物に関する。 発明の背景 多くの液体製品は、何らかの種類のクロージャで封止する必要のある開口部を 有する容器に入れる。たとえば、炭酸飲料を入れるボトルは、通常は取外し可能 なクロージャを有し、このクロージャはボトルの加圧された内容物に必要とされ る封止を提供しなければならない。当技術分野において、金属クロージャが周知 であるが、成型プラスチッククロージャは市場で広範囲に商業的成功を納めてい る。 多くのクロージャにおいては、外部クロージャカップまたはクロージャシェル に封止ライナを含むことが望ましい。容器用の封止ライナは当分野の技術者に周 知であり、通常は、外部カップを製造する物質に比べて硬質でない(すなわち、 より柔軟な)物質から形成される。この封止ライナは、容器と外部クロージャカ ップとの間にシールを形成する。好ましくは、クロージャによって形成されるこ のシールは、加圧ガスを含めて容器の内容物が、容器からこぼれる、または放出 するのを防ぐ。さらに、クロージャは容器内容物が汚染されるのを防ぐ。 満足できる封止ライナは、消費者が容易にクロージャを取外しできるために許 容される取外しトルク、ならびに封止された容器が温度、圧力、湿度変化など種 々の環境ストレスにさらされたときの満足できる性能を提供する必要がある。封 止された容器は、さらに、機械的衝撃に耐えられなければならない。 発明の概要 本発明は、エチレンと酢酸ビニル(EVA)のコポリマー、イオノマー、およ び滑剤パッケージを含む容器用封止ライナを提供する。このライナ組成物には追 加的に着色剤を混合することができる。EVAの特性と、イオノマー樹脂の剛性 と、多成分滑剤添加物の存在との適切な組合わせが、優れた低い取外しトルクお よび炭酸飽和保持性を有するキャップライナ樹脂を提供する。 この配合物は、配合物中のEVAおよびイオノマーの総重量に基づく重量パー セントで、好ましくは約85から約95重量パーセント(wt%)のEVAと、 約5から約15重量%のイオノマーとを含む。好ましくは2種の脂肪酸、特に重 量で50:50に配合したエルクアミドおよびN、N’−エチレンビスオレアミ ド(EBO)を含む滑剤パッケージは、EVAおよびイオノマー配合物の総重量 100部あたり約0.3から約2部存在することが好ましい。 EVAは、好ましくはVA正味含量が約15から約22重量%であり、VA正 味含量とはEVA中のVAの%に配合物中のEVA樹脂の重量パーセントを掛け たものである。EVAは、ASTM D−1238の条件Eに従って測定したメ ルトインデックス(MI)が約0.7から約500dg/分でよく、もっとも好 ましくは約20から約40dg/分である。 イオノマーは、好ましくは剛性の、部分的に中和されたエチレンα、βエチレ ン系不飽和カルボン酸コポリマー、すなわちASTM D−790に従って測定 した曲げ弾性率が、約40,000psi(約275.8MPa)以上、さらに 好ましくは約55,000psi(約379.2MPa)以上のものである。 発明の詳細な説明 本発明は、優れた低い取外しトルクおよび優れた炭酸飽和保持性を有するクロ ージャ用封止ライナを提供する。このライナは、エチレン酢酸ビニルコポリマー 、イオノマー、および滑剤パッケージを含む。 本発明のクロージャは、ライナの使用が望ましい当技術分野で周知のいかなる クロージャでもよく、プラスチックまたは金属クロージャ、および王冠を含む。 好ましくは、クロージャはプラスチッククロージャである。このクロージャが封 止する容器も、たとえば、ガラスやプラスチック容器など、当技術分野の技術者 に周知の容器から選択できる。 本発明によれば、本発明のクロージャは、封止ライナを備えた外部プラスチッ クカップまたはシェルを含み、この封止ライナはシェル内部の定位置に圧縮成形 してもよく、あるいは当分野の技術者に周知の他の方法によってシェルに導入し てもよい。圧縮成形された封止ライナを備えた典型的なプラスチッククロージャ は、米国特許第4,984,703号および第4,497,765号を参照され たく、それらの開示を参照により本明細書の一部とする。 クロージャ用の典型的なライナは円形面であり、様々な直径を有することがで きる。一般に、ライナは約25mmから約50mmの範囲の直径を有し、28、 38、および43mmが好ましい。 さらに、ライナの厚みも様々でよい。ライナの厚みは一様でもよく、あるいは ライナの異なる部分で異なる厚みを有してもよい。たとえば、ライナの中央部よ りも、周辺部のほうが厚いライナもある。ライナ中央部の好ましい厚みは約0. 011インチ(約0.2794mm)である。 本発明のライナは、エチレンと酢酸ビニル(EVA)のコポリマーと、イオノ マーと、滑剤パッケージとの配合物を含む。本明細書で、用語「コポリマー」は 、ブロックコポリマー、ランダム交互コポリマー、およびグラフトコポリマーを 含む。 配合物は、配合物中のEVAおよびイオノマーの総重量に基づく重量パーセン トで、好ましくは約85から約95重量パーセント(さらに好ましくは約87か ら約93重量パーセント、あるいは約90重量パーセント)のEVA、および約 5から約15重量%(さらに好ましくは約7から約13重量%、あるいは約10 重量%)のイオノマーを含む。滑剤パッケージは、好ましくは2成分滑剤パッケ ージであり、EVAおよびイオノマー配合物の総重量100部あたり好ましくは 約0.3から約2部(好ましくは約1部)存在する。滑剤パッケージの2成分は 、好ましくは重量比50:50の配合で存在するが、10:90から90:10 の比率で存在してもよい。 EVA EVAは、好ましくはVA正味含量が約15から約22(さらに好ましくは約 16から約18)重量%であり、VA正味含量とはEVA中のVAの%に配合物 中のEVA樹脂の重量パーセントを掛けたものである。EVAは、ASTM D −1238の条件Eに従って測定したメルトインデックス(MI)が約0.7か ら約500dg/分であるものでよい。好ましくは、EVAコポリマーのMIは 約2.0から150の範囲であり、さらに好ましくは約20から約40の範囲で ある。2種以上のEVAコポリマーの混合物をライナ組成物に用いてもよい。た とえば、コポリマーは異なる分子量を有し、かつ/または異なる量の酢酸ビニル を含有することができる。 さらに、EVAコポリマーはコポリマーの熱安定性を向上するように作用可能 な抗酸化剤を含んでもよい。 イオノマー 本発明のイオノマーは、イオン性金属化合物、たとえば元素周期表のI、II 、III、IV−AおよびVIII族の一価、二価および/または三価金属の化 合物で、側酸基、たとえばカルボン酸基、スルホン酸基、および/またはホスホ ン酸基を含むコポリマーを中和することによって一般的に製造されるイオン的に 架橋された熱可塑性樹脂である。 好ましいイオノマー樹脂は、少なくとも1つのα−オレフィン、および少なく とも1つのエチレン系不飽和カルボン酸および/または無水物のコポリマーから 誘導される。適したα−オレフィンには、エチレン、プロピレン、1−ブテン、 1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、3−メチルブテンなどが含まれる 。適したカルボン酸および無水物には、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル 酸、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸などが含まれる。前述のコポリマー は、有利には約0.2から約25モルパーセント、好ましくは約0.5から約1 5モルパーセントのカルボン酸基を含む。 このようなコポリマーの詳しい例には、エチレン−アクリル酸コポリマー、エ チレン−メタクリル酸コポリマー、エチレン−イタコン酸コポリマー、エチレン −マレイン酸水素メチルコポリマー、エチレン−マレイン酸コポリマー、エチレ ン−アクリル酸コポリマー、エチレン−メタクリレートコポリマー、エチレン− メタクリル酸−エタクリレートコポリマー、エチレン−イタコン酸−メタクリレ ートコポリマー、エチレン−イタコン酸−メタクリレートコポリマー、エチレン マレイン酸水素メチル−エチルアクリレートコポリマー、エチレンメタクリル酸 −酢酸ビニルコポリマー、エチレン−アクリル酸コポリマー、エチレン−アクリ ル酸−ビニルアルコールコポリマー、エチレンアクリル酸−一酸化炭素コポリマ ー、エチレン−プロピレン−アクリル酸コポリマー、エチレン−メタクリル酸− アクリロニトリルコポリマー、エチレン−フマル酸ビニルメチルエーテルコポリ マー、エチレン−塩化ビニル−アクリル酸コポリマー、エチレン−塩化ビニリデ ン−アクリル酸コポリマー、エチレン−塩化ビニリデン−アクリル酸コポリマー 、エチレン−フッ化ビニル−メタクリル酸コポリマー、およびエチレンクロロト リフルオロエチレン−メタクリル酸コポリマーが含まれる。 コポリマーは、また、重合の後、イオン架橋の前に、後に続くイオン架橋を妨 げない変性ポリマーとなるように、種々の反応によってさらに変性されてもよい 。オレフィン酸コポリマーのハロゲン化はこのような変性ポリマーの一例である 。 好ましいイオノマーは、前述のコポリマーと、存在する酸基の少なくとも約5 重量%、好ましくは約20から約80重量%を中和するために十分な量の金属イ オンとの反応によって得る。適する一価金属イオンには、Na+、K+、Li+、 Cs+、Rb+、Hg+、およびCu+が含まれる。適する二価イオンには、Be2+ 、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Cu2+、Cd2+、Hg2+、Sn2+、Pb2+ 、Fe2+、Co2+、Ni2+、およびZn2+が含まれる。適する三価金属イオンに は、Al3+およびY3+が含まれる。本明細書で用いられるコポリマーの中和に適 した好ましい金属は、アルカリ金属、特に、たとえばナトリウム、リチウム、お よびカリウムのカチオン、ならびにアルカリ土類金属の特にたとえばカルシウム 、マグネシウム、および亜鉛のカチオンである。さらに、1種またはそれ以上の イオノマーを本発明に用いてもよいと考えられる。好ましいイオノマーには、中 和前に約9から約20%の酸基を含み、約5から約80重量%の酸基がアルカリ 金属またはアルカリ土類金属のカチオンによって中和される、α−オレフィン、 特にエチレンのα、βエチレン系不飽和カルボン酸、特にアクリル酸およびメタ クリル酸のコポリマーが含まれる。好ましいカチオンは亜鉛およびナト リウムである。特に好ましくは、約15%の酸が部分的中和されたナトリウム塩 であるエチレンとメタクリル酸のコポリマーである。 イオノマーは、好ましくは剛性のイオノマーで、すなわちASTM D−79 0に従って測定したとき、曲げ弾性率が約40,000psi(約275.8M Pa)以上、さらに好ましくは約55,000psi(約379.2MPa)以 上である。 滑剤パッケージ 本発明の滑剤パッケージは、好ましくは、第一脂肪酸アミドからなるグループ から選択した1つ以上の脂肪酸アミドと、ビス脂肪酸アミドからなるグループか ら選択した1つ以上の脂肪酸アミドとの配合物を含む。参照することによってそ の開示内容を本明細書に併合するものとする米国特許第5,306,542号は 、そのような種々の配合物を教示している。好ましい配合物は、エルクアミドお よびN、N’−エチレンビスオレアミド(EBO)を含む。ポリマー配合物に添 加される前述の配合物の総量は、EVA/イオノマー配合物100部あたり、好 ましくは0.3〜2部(好ましくは約1%)である。 これら2種の脂肪酸アミドの比率は、好ましくは重量で50:50であるが、 10:90から90:10の範囲でもよい。 他の成分 本発明の封止ライナ組成物は、さらに、当分野の技術者に周知である他の種々 の成分を含んでもよい。着色剤は、このライナ組成物に含有されてよい他の物質 の例である。適した着色剤の例には、TiO2およびカーボンブラックの配合に よって提供される灰色着色剤ならびにフタロシアニンブルーが含まれるが、これ に制限されるものではない。 配合物製造およびライナ形成の一般的プロトコル ライナ組成物は、種々の樹脂のペレットを添加剤とともに容器内で混合し、次 に混合物中でペレットが確実に一様分布となり、ならびにペレット基材全体にわ たって粉末添加剤が一様分布となるようにタンブル混合することによって、製造 する。このペレットおよび添加剤のドライブレンドを次に直径30ミリメートル (mm)のスクリューを有する二軸スクリュー押出機の供給ホッパに供給する。 この押出機によって、ペレットおよび添加剤混合物を溶融し、典型的には温度華 氏300度(約149℃)から350度(約177℃)で、均一な混合物に完全 に溶融配合する。樹脂溶融物を次にストランドダイから押し出し、水槽で冷却し 、ストランド脱水および乾燥工程を経て、削ってペレットとする。前述のとおり 配合したペレットを、たとえば実施例で用いたAlcoa Closure S ystems International、Inc.製のHC−17のような 機器で、プラスチックポリプロピレンシェルの内部に、ライナに圧縮成形する。 裏打ちしたプラスチックキャップの 取外しトルクおよび炭酸飽和保持試験の一般的プロトコル A.飲料キャップの取外しトルク試験の説明 この試験の目的は、炭酸飲料のボトルからプラスチックキャップを取り外す容 易さあるいは難しさの正確な尺度を提供することである。本試験の厳密な詳細は 、Alcoa Closure Systems International Co.で用いられている出版物「Application Technica l Bulletin」に出ている。典型的な試験装置には、Secure P ak Torque Meter、Alcoa201シングルヘッドキャッパー 、Alcoa Magneticキャッピングヘッド、Alcoaキャッピング チャックが含まれる。 試験キャップおよび対照キャップは、この試験によって同時に試験する。これ ら両種のキャップを同一の機械で成形し、裏打ちする。対照キャップは、試験実 施の直前に実施する。典型的には、それぞれの試験期間内に、8個の試験クロー ジャと8個の対照クロージャを用いる。 製造され裏打ちされたクロージャを、4.0+/−0.1volの炭酸(CO2 )ガスで加圧されている水または他の飲料の入ったガラスまたはPET容器に 適用する。クロージャは、特定のトルクレベル、典型的にはAlcoa201キ ャッピングマシンを用いて、静止トルク126インチ−ポンド(インチ・ポンド )(約13.83kg・cm)、頂部負荷50ポンド(約22.68kg)、お よび毎分回転数(rpm)340で適用する。 キャップをした試験容器を、華氏100度(約38℃)に置き、取外しトルク を測定する前に周囲条件まで冷却する。華氏100度(約38℃)でのエージン グ期間は、典型である7日間までの時間内において多様でよい。容器はまた最大 72時間までの時間、華氏40度(約4℃)の低温でエージングしてもよい。こ れらの容器は華氏40度(約4℃)で試験し、結果は低温取外しトルク値として 報告される。 取外しトルクの試験中、容器は8つごとのグループで評価する。それぞれのボ トルを、取外しトルク計に据え、試験中にボトルが滑るのを防ぐために、ボトル を試験固定具に締付ける。トルク計指示針を「0」の位置に合わせ、クロージャ を確実に掴み、作業者はゆっくりとした連続的な動きで、クロージャを反時計回 りに回転し、ライナをボトルの口から外す。ライナがボトルの口から離れる時点 のトルクを試験用紙に記録する。すべての容器を試験した後、作業者は集めた値 の、平均値、標準偏差、範囲を算出する。2つの計算値の間に違いがあるかどう かを決定するために、統計的「T」検定を用いてもよい。3つ以上のクロージャ の間に違いがあるかどうかを決定するために、「変量分析(Analysis of Varian ts)」検定を用いてもよい。 B.炭酸飽和保持試験の説明 この試験の目的は、パッケージを高温に露出したとき、プラスチッククロージ ャが炭酸飽和を保持する能力を測定することである。試験装置には、42℃(華 氏108度)および50℃(華氏122度)を維持できるサーモスタット制御の 環境チャンバ、Zahm&Nagel Carbonation Tester 、ヘッドスペース圧とCO2容量との炭酸飽和チャートが含まれる。 この試験のエージング時間は、飲料容器が貯蔵される地理的な地域で予想され る気候条件によって異なってよい。気温が穏やかな地域用の試験には、無作為に 選択した12本の炭酸飲料容器を、42℃(華氏108度)の環境チャンバで1 6時間エージングすることが含まれる。次に、エージングした容器をチャンバか ら取り出し、24時間かけて室温条件に戻す。次に、飲料上部のヘッドスペース でCO2がより平衡状態となるように振とうした後、ヘッドスペース圧を測定す ることによって炭酸飽和保持を評価する。本試験のこの部分に関する厳密な詳細 は、インディアナ州クロフォーズビルのAlcoa Closure Syst ems International Co.のPP−L−024に明示される 分析方法に含まれる。温度が非常に高く、炭酸飲料の保管および輸送が高温度で 行われる地域用の場合、試験は多少異なる。この試験方法では、容器がPETの 場合には72のサンプルを試験し、あるいは容器がガラスの場合には48のサン プルをテストする。PET容器は、42℃(華氏108度)で14日間、環境チ ャンバでエージングする。容器がガラスの場合には、50℃(華氏122度)で 7日間エージングする。PET容器は、0、1、3、7、10、14日の間隔で 試験する。ガラス容器は、0、1、3、7日の間隔で試験する。それぞれの間隔 で、温度、圧力、結果として生じる炭酸のデータを記録する。 実施例 次に述べる実施例は、本発明の特定の実施形態を説明するためのものであって 、請求の範囲を含めて、本明細書の範囲をいかなる方法においても制限すること を意図するものではない。 実施例1 本発明によるライナ組成物を、ライナ組成物全量の約90重量%のEVAコポ リマーと、エチレンおよび11重量%のメタクリル酸コポリマーの37%中和ナ トリウム塩であり、約10dg/分のMIを有する、約10重量%のイオノマー とを混合することによって製造した。EVAコポリマーは、約25dg/分のメ ルトインデックスを有し、約28重量%の酢酸ビニルを含有した。さらに、(E VA/イオノマーライナ組成物の重量を基にして)約40ppmの着色剤(フタ ロシアニンブルー)を加え、(EVA/イオノマーライナ組成物の重量を基にし て)100当たり約1部の滑剤(エルクアミド)を組成物に加えた。これらの成 分を二軸スクリュー押出機で溶融ブレンドすることによって十分に混合し、前述 のとおりペレットとした。 上述の組成物は、優れたペレット安定性を備え、前述の方法によって低温の華 氏約350度(177℃)で、クロージャの封止ライナとして十分に圧縮成形さ れることがわかった。次に前述のプロトコルに従って、このライナの低温取外し トルク試験した。この対照ライナサンプルの測定値は、取外しトルク20.6イ ンチ・ポンド(約20.73kg・cm)であった。取外しトルクの望ましいレ ベルは17インチ・ポンド(約19.59kg・cm)未満である。 実施例2 実施例1のライナ組成物を用いたが、ただしこの組成物は滑剤エルクアミドの 代わりに、1pphの代替滑剤(エチレンビスオレアミド)(EBO)を含有し た。このライナ物質を含む裏打ちしたキャップを製造し、低温取外しトルクを試 験したところ、目標値である約17インチ・ポンド(約19.59kg・cm) よりはるかに高い、26.3インチ・ポンド(約30.30kg・cm)の平均 値を有することがわかった。 実施例3 実施例1のライナ組成物を用いたが、ただし最終配合物は、総濃度1pphで 、50%のエルクアミドと50%のエチレンビスオレアミドからなる混合滑剤を 含有した。このライナ物質を含む裏打ちしたキャップを製造し、低温取外しトル クを試験したところ、17.9インチ・ポンド(約20.62kg・cm)の平 均値を有することがわかった。このように、これら2種の滑剤の組合わせを含む 樹脂配合物は、低温取外しトルク値の減少に関して、どちらの成分を単独で用い るよりも、優れた滑剤であることがわかった。 実施例4 この実施例は、硬度値が高く、メルトフロー値が比較的高いEVA樹脂と、高 い剛性値を有するイオノマーSURLYN(登録商標)と、前記実施例3で述べ た改良された滑剤パッケージとの組合せからなる配合物が、低温取外しトルク値 が低い優れた特性および非常に高い高温炭酸飽和保持性を提供することを教示す るものであり、表1を参照されたい。 本発明によるライナ組成物を、約90重量%のEVAポリマーと、エチレンお よび15%のメタクリル酸コポリマーの59%中和ナトリウム塩で、約0.9d g/分のMIを有する約10重量%のイオノマーとを混合することによって製造 した。このイオノマー樹脂は、割線弾性率試験によって測定したとき60〜70 kpsi(約413.7〜482.7MPa)という非常に高い剛性値を有した 。EVAコポリマーは約30dg/分という比較的高いメルトインデックスを有 し、約18重量%の酢酸ビニルを含有した。このコポリマーは、また、88とい う高いショアA硬度値を有した。さらに、この配合物は、実施例3において前述 した50重量%のエルクアミドと50重量%のEBOとからなる混合滑剤を、1 pph含有した。さらに、この配合物は、実施例1で前述したフタロシアニンブ ルー青色着色剤を、約40ppm含有した。これらの成分を、前述のとおり、二 軸スクリュー押出機で溶融配合することによって、十分に混合し、ペレットとし た。 この組成物は、優れたペレット安定性を備え、前述の方法によって低温の華氏 約350度(177℃)で、クロージャの封止ライナとして十分に圧縮成形され ることがわかった。次に、前述のプロトコルに従って、このライナの低温取外し トルク試験したところ、目標最大値の17インチ・ポンド(約19.59kg・ cm)よりもはるかに低い、平均12.45インチ・ポンド(約14.34kg ・cm)という優れた低い値を有することがわかった。さらに、これらのライナ は、高温(42℃)で7日間エージングした時の炭酸飽和保持力を試験したが、 CO2目標値4.0volに対して、CO2平均が3.86volであることがわ かった。データに関しては表1を参照されたい。 実施例5 この実施例は、たとえば8dg/分という低いメルトフロー値を有するより硬 質のEVA樹脂と、たとえば架橋EVA樹脂のようなゴム状物質と、実施例3に 述べた改良された滑剤との配合組合わせが、最適の冷温取外しトルクおよび炭酸 飽和保持性を示さなかったことを、教示する。この配合物は、実施例4に述べた 、剛性イオノマー成分およびメルトフロー値の高い硬質EVA樹脂を含有しなか った。 約12%の酢酸ビニルを含み、8dg/分のメルトフロー値を有する約90重 量%のEVAポリマーを混合することによって、ライナ組成物を製造した。この 樹脂のショアA硬度は93であった。この配合物に約10重量%のゴム状架橋E VA樹脂を加えた。このゴム状EVAは、約40%の酢酸ビニルを含み、メルト フロー値3dg/分を有した。さらに、この配合物は、実施例3に述べた約1p phの改良された滑剤ならびに、約40ppmの青色着色剤を含有した。これら の成分を前述のとおり、二軸スクリュー押出機で溶融配合することによって十分 に混合し、ペレットとした。この配合物は封止ライナとして十分に圧縮成形され た。この配合物の低温取外しトルク値は、平均で約14.0インチ・ポンド(約 16.13kg・cm)であり、炭酸飽和保持値は平均で4.17volであっ た。低温取外しトルク値が高いために、この配合物は実施例4に述べた配合物ほ ど好ましくなかった。 実施例6 この実施例は、硬度が高いがメルトフローの比較的低いEVA樹脂と硬度が高 くメルトフローの高いEVA樹脂、およびゴム状架橋EVA樹脂、さらには改良 された滑剤パッケージとからなるより硬質の配合物が、低温取外しトルクおよび 炭酸保持値において最良の優れた改善を提供しなかったことを、教示する。この 配合物は、実施例3に前述の改良された滑剤を含有した。この配合物には、高い 弾性率を有するイオノマー成分は存在しなかった。 約9%のVAを含み、メルトフロー値8dg/分を有する約80重量%のEV Aコポリマーを溶融配合することによって、ライナ組成物を製造した。このEV A樹脂のショアA硬度値は約95であった。この配合物は、また、約18%のV Aを含み、30dg/分という高いメルトフロー値を有する第二のEVAを約1 0重量%、約40重量%のVAを含み、メルトフロー値3dg/分を有する架橋 ゴム状EVAを約10重量%含有した。さらに、この配合物は、実施例3に前述 した約1pphの改良された滑剤、ならびに約40ppmの青色着色剤を含有し た。これらの成分を前述のとおり、二軸スクリュー押出機で溶融配合することに よって十分に混合し、ペレットとした。この配合物は、ショアA硬度値が約93 で、封止ライナに十分に圧縮成形された。この配合物の低温取外しトルク値は平 均で約14.25インチ・ポンド(約16.42kg・cm)であり、炭酸保持 値は平均で3.32volであった。低温取外しトルク値が高く、炭酸飽和保持 値が低いため、この配合物は実施例4に述べた配合物ほど好ましくなかった。 実施例7 この実施例は、高いメルトフロー値を有する軟質EVAと、低いメルトフロー 値を有する硬質EVAと、高い弾性率を有するイオノマー樹脂と、改良された新 規の滑剤パッケージとからなるより軟質の配合物が、最良の取外しトルクおよび 炭酸飽和保持性を示さなかったことを、教示する。この配合物はメルトフロー値 の高い硬質EVAを含まなかった。 ライナ組成物を、約28重量%のVAを含み、約25dg/分のメルトフロー 値を有する約80重量%のEVAコポリマーと、約9重量%のVAを含み、約7 dg/分のメルトフロー値を有する別のEVA樹脂約10重量%、および実施例 4において用いたイオノマー樹脂約10重量%、実施例3で前述した改良された 滑剤約1pphとを混合することによって、溶融配合した。この配合物はまた約 40ppmの青色着色剤を含有した。この配合物のショアA硬度値は84であっ た。これらの成分を前述のとおり、二軸スクリュー押出機で溶融配合することに よって十分に混合し、ペレットとした。この配合物は封止ライナに十分に圧縮成 形された。この配合物の低温取外しトルク値は平均で14.65インチ・ポンド (約16.88kg・cm)であり、炭酸飽和保持値は平均で3.74volで あった。低温取外しトルク値が高く、炭酸飽和保持値が低いため、この配合物は 実施例4に述べた配合物ほど好ましくなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CU,CZ,EE,GE,HU,ID,IL,I S,JP,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LT,LV,MD,MG,MK,MN,MX,NO, NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,SL,T J,TM,TR,TT,UA,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (EVAコポリマーおよびイオノマーの総量に基づく重量パーセントで) 約85から約95重量パーセントのエチレン酢酸ビニル(EVA)コポリマーと 、 約5から約15重量パーセントの割線曲げ弾性率が少なくとも40,000p si(約275.8MPa)であるイオノマーと、 EVAコポリマーおよびイオノマーの総重量100部あたり約0.3から約2 重量部の、第一脂肪酸アミドからなるグループから選択された1つ以上の脂肪酸 アミドとビス脂肪酸アミドからなるグループから選択された1つ以上の脂肪酸ア ミドとの配合物であって、第一脂肪酸アミドとビス脂肪酸アミドとの比率が約1 0:90から約90:10である配合物を含む滑剤パッケージと、を含み、 前記酢酸ビニルの正味含量が約15から約22%であり、正味含量がEVAコ ポリマー/イオノマー配合物中のEVAコポリマーの重量パーセントにEVAコ ポリマー中の酢酸ビニルのパーセントを掛けたものに等しいことを特徴とするク ロージャ用封止ライナ。 2. 前記EVAコポリマーが、EVAコポリマーおよびイオノマーの総量の、 約87から約93重量パーセントであり、前記イオノマーが約7から約13重量 パーセントであることを特徴とする請求項1に記載の封止ライナ。 3. 前記EVAコポリマーが、EVAコポリマーおよびイオノマーの総量の約 90重量パーセントであり、前記イオノマーが約10重量パーセントであること を特徴とする請求項2に記載の封止ライナ。 4. 前記酢酸ビニルの正味含量が約16から約18パーセントであることを特 徴とする請求項1、2、または3のいずれかに記載の封止ライナ。 5. 前記イオノマーが少なくとも55,000psi(約379.2MPa) の割線曲げ弾性率を有することを特徴とする請求項4に記載の封止ライナ。 6. 前記イオノマーが、一価、二価、または三価の金属カチオンによって部分 的に中和された、少なくとも1つのα−オレフィンと、少なくとも1つのα、β エチレン系不飽和カルボン酸あるいは酸無水物とのコポリマーを含むことを特徴 とする請求項1、2、または3のいずれかに記載の封止ライナ。 7. 前記コポリマーが、アルカリ金属またはアルカリ土類金属カチオンによっ て約5から80重量パーセントが中和された、約9から約20%の酸基を含むこ とを特徴とする請求項6に記載の封止ライナ。 8. 前記イオノマーが、亜鉛またはナトリウムで中和された、エチレンとメタ クリル酸のコポリマーであることを特徴とする請求項7に記載の封止ライナ。
JP54066798A 1997-03-18 1998-03-17 改良された封止ライナを有する容器クロージャ Expired - Fee Related JP4077040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4107597P 1997-03-18 1997-03-18
US60/041,075 1997-03-18
PCT/US1998/005093 WO1998041593A1 (en) 1997-03-18 1998-03-17 Container closure having an improved sealing liner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001516382A true JP2001516382A (ja) 2001-09-25
JP4077040B2 JP4077040B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=21914590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54066798A Expired - Fee Related JP4077040B2 (ja) 1997-03-18 1998-03-17 改良された封止ライナを有する容器クロージャ

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0970158B1 (ja)
JP (1) JP4077040B2 (ja)
CN (1) CN1250465A (ja)
AU (1) AU724895B2 (ja)
BR (1) BR9808343A (ja)
CA (1) CA2281749A1 (ja)
DE (1) DE69805782T2 (ja)
WO (1) WO1998041593A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114362A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Fukuoka Packing Kk 水性シーリングコンパウンド及びこれを用いて成る塩素系溶剤用缶

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306542A (en) * 1993-02-11 1994-04-26 Owens-Illinois Closure Inc. Plastic closure with compression molded sealing liner
AU4647796A (en) * 1994-12-29 1996-07-24 Alcoa Closure Systems International, Inc. Container closure having an improved sealing liner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114362A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Fukuoka Packing Kk 水性シーリングコンパウンド及びこれを用いて成る塩素系溶剤用缶

Also Published As

Publication number Publication date
EP0970158A1 (en) 2000-01-12
AU724895B2 (en) 2000-10-05
CA2281749A1 (en) 1998-09-24
CN1250465A (zh) 2000-04-12
WO1998041593A1 (en) 1998-09-24
JP4077040B2 (ja) 2008-04-16
DE69805782D1 (de) 2002-07-11
BR9808343A (pt) 2000-04-04
AU6466798A (en) 1998-10-12
EP0970158B1 (en) 2002-06-05
DE69805782T2 (de) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4743636A (en) Sealing compound comprising cork powder and talc fillers
AU758413B2 (en) Polymer composition for bottle screw caps
US5310797A (en) Container closures and processes of making them
US5955163A (en) Gasket composition for crown caps
NZ228160A (en) Hot melt gasket comprising an ethylene/olefinic carboxylic acid copolymer
JP2001516382A (ja) 改良された封止ライナを有する容器クロージャ
WO1999046321A1 (en) Polymer compositions comprising polyolefins and reaction products of a polyolefin and an unsaturated carboxylic reagent and articles made therefrom
CA2432858C (en) Interconnecting channel morphology composition for releasing co2
EP0646158B1 (en) Gasket composition for crown caps
JPH0116265B2 (ja)
JP3236329B2 (ja) キャップライナー用組成物
EP0746509A1 (en) Container closure having an improved sealing liner
KR20010046400A (ko) 플라스틱 병뚜껑용 폴리에틸렌 수지조성물 및 이로부터제조된 성형품
EP0746508A1 (en) A substantially linear polyethylene sealing liner for a closure
JPH0776360A (ja) キャップライナー用組成物
JP4207312B2 (ja) 成型体用組成物及び成型体
EP1030881A1 (fr) Agent antistatique et antiacide en ecailles pour composition polymere
JP2775314B2 (ja) ネジ式金属性キャップ用ライナー
JP3670093B2 (ja) 樹脂添加剤の配合方法
JP2001180704A (ja) 樹脂キャップ及び包装容器
JPH11157568A (ja) キャップライナー材用組成物及びキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees