JP2001516344A - スタノールエステルの製造方法 - Google Patents

スタノールエステルの製造方法

Info

Publication number
JP2001516344A
JP2001516344A JP53734698A JP53734698A JP2001516344A JP 2001516344 A JP2001516344 A JP 2001516344A JP 53734698 A JP53734698 A JP 53734698A JP 53734698 A JP53734698 A JP 53734698A JP 2001516344 A JP2001516344 A JP 2001516344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transesterification
stanol
hydrogenation
solvent
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53734698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001516344A5 (ja
JP4368949B2 (ja
Inventor
エクブロム,ヤリ
Original Assignee
ライシオ ベネコール リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライシオ ベネコール リミティド filed Critical ライシオ ベネコール リミティド
Publication of JP2001516344A publication Critical patent/JP2001516344A/ja
Publication of JP2001516344A5 publication Critical patent/JP2001516344A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368949B2 publication Critical patent/JP4368949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、水素化触媒の存在下において高温で水素化溶媒中においてステロールブレンドを水素化し、得られた熱い反応溶液から水素化触媒を除去し、エステル交換触媒の存在下において高温で中間体のスタノールブレンドを脂肪酸メチルエステルによりエステル交換し、そして最後にこうして得られたスタノールエステルブレンドを精製することによるスタノールエステルの製造方法に関する。本発明によれば、中間体のスタノールブレンドは結晶化されずまた反応溶液から除去されず、水素化溶媒は少なくとも一部エステル交換剤により置換される。又は、水素化溶媒はエステル交換溶媒としても用いられ、好ましくはエステル交換剤としても用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】 スタノールエステルの製造方法 本発明は、スタノールエステルの製造方法に関し、詳細には水素化触媒の存在 下において高温で溶媒中において少なくとも1種のステロールを対応するスタノ ールもしくはスタノールブレンドに水素化し、得られた反応溶液から水素化触媒 を除去し、エステル交換触媒の存在下において高温でスタノールもしくはスタノ ールブレンドを低級アルキルエステルによりエステル交換し、そしてこうして得 られたスタノールエステルもしくはスタノールエステルブレンドを精製すること によりスタノールエステルを製造する方法に関する。 ステロールは少量ではあるが、植物及び動物中に一般に存在する化合物である 。動物に存在する最も一般的なステロール化合物はコレステロールである。植物 に存在するステロール物質は通常、互いに構造が似ている多くのステロール構造 体からなっている。最も一般的なものはβ−シトステロール、カンペステロール 及びスチグマステロールである。植物の種類によっては、上記ステロールに類似 する多くの他の化合物、例えばアブラナにはブラシカステロールが、シラカバに はα−シトステロール及びベツリノールが、そしてメチレンシクロアルタノール 及びシクロアルテノール、アベナステロール等も存在する。 木材のステロールは、ステロール構造の炭素原子5と6の間の二重結合が水素 化され飽和炭素−炭素結合となっている飽和ステロール化合物も含んでいる。こ の化合物はスタノールと呼ばれている。最も一般的な植物ステロールであるβ− シトステロールに対応するスタノールはβシトスタノールである。ステロールの 水素化は、例 えばOrganic Preparations and Procedures 1(2)(1969)107-109(Augustine,R .L.and Reardon Jr.E.J.:The Palladium catalyzed hydrogenation of choles terol)及びAtherosclerosis 24(1975)301-309(Sugano,Mら、Lipid-lowering activity of phytosterols in rats)に記載されている。 コレステロールはヒト及び他の脊椎動物において、例えば細胞構造の成分とし て無くてはならない化合物である。しかし、コレステロールは高濃度では、血管 壁に堆積し、心臓血管疾患の危険性を高めるため有害である。 食事に植物ステロール化合物、特に植物スタノール化合物を加えることにより ヒトの血清コレステロールレベルが低下することが観察された。コレステロール レベルを低下させるために植物ステロール由来の化合物を用いる場合、この化合 物の効力及び使用性に関して適切な化学及び物理形態にあることが重要である。 米国特許第5,502,045号(Miettinen,T.ら)には、植物ステロール化合物の最 も有利な使用形態は、スタノールに飽和させ、脂肪酸でエステル化した形態の化 合物であることが示唆されており、この場合、一方では、この化合物の効力が最 も高く、一方において脂溶性であり、種々の食品に容易に添加することができる 。 スタノールエステルと呼ばれるこの化合物の製造に用いられる好ましい方法は 、まずステロールを水素化溶媒中で触媒によって水素化する方法である。水素化 されたステロール(スタノール)は結晶化され、次いで反応混合物から濾過によ って単離され、そしてその後、エステル交換される。ここでエステル交換剤は通 常植物油メチルエステルである(南アフリカ特許ZA 96/7616、Wester,I.ら) 。 上記の製造方法は公知であり、結晶化されたスタノール中間体の 濾過に必要なコストが高いため、この方法によって製造されるスタノールエステ ルの価格が比較的高いという欠点がある。純粋な最終生成物を得るために、スタ ノール中間体をエステル交換の前に反応混合物から単離しなければならないと考 えられる。 本発明の目的は、スタノールエステルの製造方法を簡略にし、それによってス タノールエステルの製造用のプラントのコストを低下させ、収率を高め、同時に 十分高品質のスタノールエステル最終生成物の製造を最大にする、従来の脂溶性 スタノールエステルの製造法よりも有利な方法を提供することである。 本発明は、請求の範囲に記載の方法を特徴とする、スタノールエステルの製造 方法を提供する。 本発明は、水素化触媒を除去していた反応混合物に水素化触媒を残し、スタノ ール中間体の結晶化及び反応混合物からの結晶スタノール中間体の濾過を排除す ることにより、スタノールエステルの製造用のプラントのコストを実質的に低下 させるという考えに基づくものである。必要により、エステル交換剤及びエステ ル交換溶媒を反応混合物に加えた後のみに反応混合物から水素化溶媒を除去する 。しかし好ましくは、用いる水素化溶媒は、エステル交換においても溶媒及び試 薬として機能するものである。 水素化反応において中間体として形成したスタノールをエステル交換前に反応 混合物から単離しないと、コストを低下させることができるばかりでなく、最終 生成物の収量を高めることができる。それは、中間体に関する収量の損失、すな わち結晶中間体の単離及び濾過において避けることができない損失を避けること ができるからである。 本発明の特に好ましい実施態様において、植物油由来の脂肪酸メチルエステル がエステル交換剤として、及び可能ならば水素化溶媒 として用いられる。エステル交換剤よりも沸点の低い水素化溶媒を用いることが 特に有利であり、この場合、水素化溶媒はエステル交換剤を加えるもしくは加え た反応溶液から蒸留によって除去することができる。こうして、飽和脂肪酸がス タノールエステル最終生成物になることが避けられる。この場合、用いられる水 素化溶媒は好ましくはココナツ脂肪酸もしくはパーム種油脂肪酸のメチルエステ ルであり、一方エステル交換剤はナタネ油脂肪酸のメチルエステルである。エス テル交換剤として用いる脂肪酸もしくは脂肪酸ブレンドアルコールエステルの源 はあらゆる脂肪、オイル、もしくはこれらのブレンドの脂肪酸であってよい。 スタノールを結晶化及び単離することなく、また脂肪酸メチルエステルの代わ りに従来の水素化溶媒を用いることにより、本発明によってスタノールエステル を製造することができる。この場合、好適な溶媒はアルコール、炭化水素及びエ ーテル、例えばテトラヒドロフランを含む。水素化溶媒として高沸点のアロメー トを含まない、従って不活性の脂肪族炭化水素を用いることが特に有利である。 それはエステル交換工程においてエステル交換剤と反応しないからである。スタ ノールエステル生成物に飽和脂肪酸の混入を防ぐことを望む場合、この方法が好 ましい。この場合、エステル交換において用いられる脂肪酸メチルエステルは、 水素化触媒が除去された後水素化反応混合物に加えられ、その後実際のエステル 交換の前に蒸留によって水素化溶媒が除去される。しかし、脂肪酸メチルエステ ルは従来の溶媒、例えばn−プロパノールよりも引火点が高いためその使用が好 ましい。これは火災の安全性を向上させる。 用いられる水素化触媒は、好ましくは炭素上もしくは有機ポリマー化合物上の 貴金属触媒、例えばパラジウムである。この水素化は好ましくは最大約120℃の 温度で行われるが、水素圧は広範囲であ ってよい。またこの反応に用いられる水素化触媒の量は様々であるが、好ましく は水素化されるステロールの重量の0.1〜2重量%の活性成分の量で用いられる 。この水素化条件の選択により、高濃度の固体において、すばやく、かつ有害な 分解生成物を形成することなく水素化を行うことができる。 水素化反応の最後において、熱い反応混合物から濾過によって水素化触媒を除 去する。水素化触媒の濾過には問題はなく、多くの投資は必要ない。 用いられるエステル交換触媒は好ましくはアルカリ金属アルコラート、例えば ナトリウムメチラート又はナトリウムエチラートである。この場合、エステル交 換触媒の量は好ましくは、反応溶液の重量の0.1〜1%である。 エステル交換は好ましくは100〜130℃において、スタノールもしくはスタノー ルブレンドに対して理論過剰量、例えば2倍量のエステル交換剤を用いることに より行われる。 本発明の方法において、用いられる出発物質は、植物より得られるあらゆるス テロールもしくはステロールブレンド、及び動物ステロール、例えばコレステロ ールもしくはラノステロールであってよい。しかし好ましくは、ステロールブレ ンドは水素化されており、主にシトステロールを、そしてさらにカンペステロー ル及び可能ならばスチグマステロールを含む。特に好ましくは、タル油もしくは 植物油をベースとするステロールブレンドが水素化されている。 驚くべきことに、従来のスタノールエステルの製造方法において必須であった スタノール中間体の結晶化及び濾過によるこの結晶の除去が排除されても、エス テル交換工程後にそれ自体公知の精製方法を用いることにより、驚くべきほど純 粋な状態でかつ高収率でスタノールエステル最終生成物が得られることが示され た。この反応 において形成され原料に混入する不純物(例えばトコフェロール及びステロール の脱水素化生成物、長鎖炭化水素、及び脂肪アルコール)の濃度が高くても、本 発明の方法によるその除去は、例えばそれ自体公知の水蒸気蒸留及び吸着を用い ることにより可能である。この精製方法に加えて、例えば薄フィルム蒸発法も用 いてよい。 発明の詳細な説明 反応の第一の工程である水素化において、触媒として貴金属触媒、例えばパラ ジウム、白金もしくはルテニウムを用いることが好ましい。また例えば、ラネー ニッケル、コバルト、もしくは亜クロム酸銅化合物も可能である。触媒担体は、 例えばカーボン、アルミナ、シリカゲル、又は有機高分子化合物である。 この水素化は最も好ましくは、約120℃以下の温度で行われる。反応混合物の 圧力はとても広範囲である。触媒濃度は広範囲であってよい。温度を上記レベル に保つことにより、副生成物の形成(例えばヒドロキシルの分離反応)を最も効 果的に避けることができる。 水素化条件を適切に選択することにより、高固体濃度において、すみやかに、 かつ有害な分解生成物を形成することなく水素化を行うことができる。 水素化反応を終了した後、濾過によって熱い反応混合物から水素化触媒を除去 する。 エステル交換の前に水素化溶媒(メチルエステル又は他の溶媒)の一部の除去 を望む場合、その後の工程において行わねばならない。これは蒸留前にもしくは 蒸留と同時に、エステル交換に用いられる脂肪酸メチルエステルを水素化反応混 合物に加えることにより行われる。もちろん、溶媒の蒸留に用いられる条件は、 用いる溶媒の 物性によって異なる。しかし、水素化溶媒の分画除去を可能にするために、水素 化溶媒の沸点は脂肪酸エステルの沸点より十分低いことが最低条件である。 スタノールエステルの製造における次の工程は、反応溶液に含まれる脂肪酸エ ステルによるスタノールのエステル交換である。 エステル化反応はエステル交換を触媒する物質(例えば無機酸、トルエンスル ホン酸、有機錫酸塩もしくはアルカリ触媒を含む)の作用により起こる。しかし 、エステル交換においてアルカリ金属アルコラート、例えばナトリウムメチラー トもしくはナトリウムエチラートを用いることが特に好ましく、エステル交換触 媒自体は当該分野において周知である。必要な触媒濃度及び他の反応条件は用い る触媒のタイプによって大きく異なる。ナトリウムメチラートの作用によって行 われる反応では、反応混合物の量の約0.1〜1%の量で触媒を用いることが好ま しい。温度は約100〜130℃であり、エステル交換においてスタノールの量に対し 脂肪酸メチルエステルを理論量の約2倍の量で用いた場合に約60〜180分で反応 は完全に起こる。 この反応工程後、この反応において形成しかつ原料に混入した不純物(触媒、 ステロール分解生成物等)を水洗し、水蒸気蒸留し、さらに必要によりこの不純 物を適当な吸着剤(例えば活性炭及び/又は漂白土を含む)に吸着させて除去す る。水蒸気蒸留は過剰の反応体を除去するためにも必要な精製工程である。水蒸 気蒸留において好適な条件は、菜種脂肪酸のメチルエステルを用いる場合、温度 :180〜230℃、圧力:1〜10mbar、供給する水蒸気の量:反応混合物の総量の約 2〜10%である。 本発明によるスタノールエステルの製造の実施例を以下に示す。 実施例1 タル油由来のステロール(10%カンペステロール/スタノール、90%β−シト ステロール/スタノール)300gを700gのココナツ脂肪酸メチルエステル(これは 主にC6〜C14脂肪酸エステルを含む)に攪拌した。ポリプロピレンファイバー であるSmop-20(FinlandのTurkuのSmoptech製)に結合したPd触媒を、ステロー ルの量の0.7%の量で加え、温度を120℃に高め、反応オートクレーブを窒素で洗 浄した。その後、水素をこの反応混合物に130分間導入した。この水素化の間に 反応混合物の圧力を1〜2atmの間で変動させた。熱い反応混合物から蒸留によ り水素化触媒を除去した。その後、360gの菜種油脂肪酸メチルエステルをこの反 応混合物に導入した。そして140℃の温度及び8mbarの圧力において蒸留により 溶媒として作用したココナツメチルエステルを除去した。その後、3gのナトリ ウムメチラートをエステル化触媒として加え、エステル化反応を120℃において 5mbarの圧力で1.5時間行った。エステル生成物を水で2回洗浄し、過剰のメチ ルエステル及び不純物を200℃の温度及び3mbarの圧力において水蒸気蒸留した 。生成物を熱いうちに漂白土及び活性炭の層を通して濾過した。このスタノール エステル生成物は遊離脂肪酸0.02%、脂肪酸メチルエステル0.3%、及び未エス テル化ステロール誘導化合物0.8%含んでいた。このスタノールエステルの融点 はDSC測定によれば36〜39℃であった。 実施例2 植物油由来のステロール(25%カンペステロール、55%β−シトステロール及 び15%スチグマステロール)295gを705gのココナツ脂肪酸メチルエステル(これ は主にC6〜C14脂肪酸エステルを含む)に攪拌した。Pd/C触媒を加え(カ ーボン担体上の5%Pd、ステロールの量の0.2%)、温度を120℃に高め、反応 オートクレ ーブを窒素で洗浄した。窒素を水素雰囲気で置換した後、反応混合物に110分間 水素を導入した。この水素化の間に反応混合物の圧力は1〜2atmであった。濾 過により熱い反応混合物から水素化触媒を除去した。その後、3gのナトリウム メチラートをエステル化触媒として加え、エステル化反応を125℃において5mba rの圧力で1.5時間行った。これにより形成したメタノールを同時に除去した。エ ステル生成物を水で2回洗浄し、過剰のメチルエステル及び不純物を140〜145℃ の温度及び7〜9mbarの圧力において水蒸気蒸留した。最後に高沸点不純物を除 去するために温度を200〜205℃(圧力3〜4mbar)に高めた。生成物を熱いうち に漂白土及び活性炭の層を通して濾過した。このスタノールエステル生成物は遊 離脂肪酸0.025%、脂肪酸メチルエステル0.3%、及び未エステル化ステロール誘 導化合物0.6%含んでいた。このスタノールエステルの融点はDSC測定によれ ば93〜97℃であった。 実施例3 実施例2の方法において、菜種油メチルエステルを水素化溶媒として、及び同 時にエステル化剤としてココナツ脂肪メチルエステルの代わりに用いた。反応及 び精製工程は実施例2と同様に行った(しかし、水蒸気蒸留の間、温度及び圧力 は200〜205℃/3〜4mbarであった)。得られた生成物は融点が98〜104℃であ るワックスであった。 実施例4 この実施例において、用いた水素化溶媒はココナツ脂肪酸メチルエステルであ り、これはエステル交換前に蒸留により一部除去し、菜種油メチルエステルで置 換した。 植物油由来のステロール250gを650gのココナツ脂肪酸メチルエステルに攪拌し た。Pd/C触媒を0.2%の量加え、前記実施例と同 様にしてステロールを水素化した。濾過により熱い反応混合物から水素化触媒を 除去した。その後、この反応混合物に300gの菜種油メチルエステルを加え、140 〜150℃の温度及び7〜9mbarの圧力において300gの飽和ココナツ脂肪酸エステ ルを蒸留した。この混合物を前記実施例と同様にしてエステル交換し、精製した 。この反応生成物は、融点が69〜74℃である淡黄色のワックスであった。 実施例5 実施例1の方法において、ココナツ脂肪酸エステルの代わりに水素化溶媒とし て高沸点(蒸発範囲180〜210℃)脂肪族炭化水素(芳香族化合物を含まない)を 用いた。実施例1と実質的に同様にして反応及び精製を行った。得られた反応生 成物は37〜40℃の融点を有する、実施例1の生成物に匹敵するワックスであった 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも1種のステロールを溶媒中において高温で水素化触媒の存在下 で水素化して少なくとも1種のスタノールを形成し、得られた反応溶液から水素 化触媒を除去し、この少なくとも1種のスタノールを高温においてエステル交換 触媒の存在下で低級アルキルエステルによりエステル交換し、そしてこうして得 られたスタノールエステルもしくはスタノールエステルブレンドを精製すること によるスタノールエステルの製造方法であって、水素化溶媒を、水素化触媒を除 去した反応溶液に残し、水素化溶媒が a)エステル交換剤により少なくとも一部置換されること、及び/又は b)エステル交換においても溶媒として、好ましくは同時にエステル交換剤と して用いられること を特徴とする方法。 2. 植物油由来の脂肪酸メチルエステルをエステル交換剤として及び可能なら ば水素化溶媒として用いることを特徴とする、請求項1記載の方法。 3. 水素化溶媒がエステル交換剤よりも沸点が低く、そしてエステル交換剤を 加えるもしくは加えた反応溶液から分画蒸留により除去されることを特徴とする 、請求項2記載の方法。 4. ココナツ脂肪酸メチルエステルを水素化溶媒として用い、菜種油脂肪酸メ チルエステルをエステル交換剤として用いることを特徴とする、請求項3記載の 方法。 5. アルコール、又は芳香族化合物を含まない高沸点脂肪族炭化水素を水素化 溶媒として及び同時にエステル交換溶媒として用いることを特徴とする、請求項 1記載の方法。 6. カーボンもしくは有機ポリマー化合物上の貴金属触媒、好ましくはパラジ ウムを水素化触媒として用いることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項 に記載の方法。 7. 水素化触媒を、水素化されるステロールの重量の0.1〜2%の活性成分の 量で用いられることを特徴とする、請求項6記載の方法。 8. 水素化を最大約120℃の温度で行い、水素化触媒を、好ましくは濾過によ って熱い反応溶液から除去することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項 に記載の方法。 9. アルカリ金属アルコラート、このましくはナトリウムメチラートもしくは ナトリムエチラートをエステル交換触媒として用いることを特徴とする、請求項 1〜8のいずれか1項に記載の方法。 10.エステル交換触媒を反応溶液の重量の0.1〜1%の量で用いることを特徴 とする、請求項9記載の方法。 11.エステル交換を100〜130℃の温度において、スタノールもしくはスタノー ルブレンドに対して理論過剰量のエステル交換触媒を用いることにより行うこと を特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。 12.主にシトステロールを含み、さらにカンペステロール及びスチマステロー ルを含むステロールブレンドを水素化することを特徴とする、請求項1〜11のい ずれか1項に記載の方法。 13.タル油もしくは植物油をベースとするステロールブレンドが水素化されて いることを特徴とする、請求項12記載の方法。
JP53734698A 1997-02-26 1998-02-25 スタノールエステルの製造方法 Expired - Fee Related JP4368949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI970802A FI107538B (fi) 1997-02-26 1997-02-26 Menetelmä stanoliesterien valmistamiseksi
FI970802 1997-02-26
PCT/FI1998/000166 WO1998038206A1 (en) 1997-02-26 1998-02-25 Process for the preparation of stanol esters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001516344A true JP2001516344A (ja) 2001-09-25
JP2001516344A5 JP2001516344A5 (ja) 2005-10-06
JP4368949B2 JP4368949B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=8548283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53734698A Expired - Fee Related JP4368949B2 (ja) 1997-02-26 1998-02-25 スタノールエステルの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20020045773A1 (ja)
EP (1) EP0975656B1 (ja)
JP (1) JP4368949B2 (ja)
AT (1) ATE217320T1 (ja)
AU (1) AU6101798A (ja)
CA (1) CA2280081C (ja)
DE (1) DE69805295T2 (ja)
FI (1) FI107538B (ja)
RU (1) RU2178795C2 (ja)
WO (1) WO1998038206A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129671A (ja) * 2006-03-08 2013-07-04 Cognis Ip Management Gmbh ステロール含有粉末

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1066313A1 (de) * 1998-03-23 2001-01-10 Cognis Deutschland GmbH Verfahren zur herstellung von stanolen
CA2267929A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-06 B.C. Chemicals Ltd. Preparation of saturated phytosterols
WO2001029060A2 (en) * 1999-10-21 2001-04-26 The Board Of Regents For Oklahoma State University Sterol esters of conjugated linoleic acids and process for their production
JP3774110B2 (ja) 2000-07-19 2006-05-10 花王株式会社 食用油脂及びその製造法
JP4212278B2 (ja) * 2001-03-01 2009-01-21 日本たばこ産業株式会社 移植片拒絶反応抑制剤
GB2372990B (en) * 2001-03-09 2003-01-22 Diarmaid Joseph Long A process for the manufacture of sterol esters
US20060233863A1 (en) * 2003-02-10 2006-10-19 Enzymotec Ltd. Oils enriched with diacylglycerols and phytosterol esters and unit dosage forms thereof for use in therapy
AU2005270825B2 (en) * 2004-08-09 2011-07-07 Enzymotec Ltd. Food products for diabetics
BRPI0513461A2 (pt) 2004-08-10 2011-05-10 Enzymotec Ltd mÉtodos de tratamento requerendo fito-ingredientes
US20070031571A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Peter Cremer North America, Lp Phytosterol esters
US20070148311A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Bunge Oils, Inc. Phytosterol esterification product and method of make same
EP1815745A1 (en) 2006-02-03 2007-08-08 Friesland Brands B.V. Cholesterol-lowering dairy products and methods for their preparation
DE102006041302A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Cognis Ip Management Gmbh Sterolester mit kurzkettigen Fettsäuren
WO2010010228A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Raisio Nutrition Ltd Effective hydrogenation process

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745199A (en) * 1980-09-01 1982-03-13 Nisshin Oil Mills Ltd:The Esterification product and cosmetic or external use preparation containing the same
WO1992019640A1 (en) 1991-05-03 1992-11-12 Raision Margariini Oy A substance for lowering high cholesterol level in serum and a method for preparing the same
EP0914329B1 (en) * 1996-07-05 2003-05-21 Unilever N.V. Method of manufacturing an ester mixture
FI107015B (fi) * 1996-08-09 2001-05-31 Raisio Benecol Oy Kasvistanolirasvahappoestereiden seos ja sen käyttö sekä elintarvike
ES2272882T3 (es) 1997-08-22 2007-05-01 Unilever N.V. Composciones que comprenden estanol.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129671A (ja) * 2006-03-08 2013-07-04 Cognis Ip Management Gmbh ステロール含有粉末

Also Published As

Publication number Publication date
US6855837B2 (en) 2005-02-15
ATE217320T1 (de) 2002-05-15
FI107538B (fi) 2001-08-31
CA2280081C (en) 2007-12-18
FI970802A (fi) 1998-08-27
EP0975656A1 (en) 2000-02-02
US20020045773A1 (en) 2002-04-18
FI970802A0 (fi) 1997-02-26
US20030004361A1 (en) 2003-01-02
WO1998038206A1 (en) 1998-09-03
DE69805295T2 (de) 2002-08-29
CA2280081A1 (en) 1998-09-03
JP4368949B2 (ja) 2009-11-18
AU6101798A (en) 1998-09-18
DE69805295D1 (de) 2002-06-13
EP0975656B1 (en) 2002-05-08
RU2178795C2 (ru) 2002-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001516344A (ja) スタノールエステルの製造方法
JPH08500598A (ja) トコフェロールおよびステロールの回収
US7244856B2 (en) Processes for recovering phytosterols via crystallization
JP2002543088A (ja) 木材または植物由来供給源からのフィトステロールの精製方法、およびそれから生じる組成物
RU99120095A (ru) Способ получения станоловых эфиров
JP3816004B2 (ja) 不飽和脂肪酸触媒を使用してステロール5,7−ジエンのディールス−アルダー付加物を製造する方法
RU2245886C2 (ru) Неароматический эстрогенный стероид, фармацевтическая композиция
JPH0155278B2 (ja)
EP0101383B1 (fr) Dérivés d'amino-14 stéroides, application en thérapeutique, et procédé de préparation
US6979743B1 (en) Processes for preparing phytosterols and substantially citrostadienol-free phytosterols prepared thereby
US6762312B1 (en) Process for purification of phytosterol from fatty acids and their esters
Hircher et al. Isolation of brassicasterol from steam deodorizer distillate of rapeseed oil: some properties of its acetate tetrabromide and its reduction to 22, 23-dihydrobrassicasterol
US5686636A (en) Process for preparing high-purity cholesterol
EP0338065B1 (fr) Derives de la 19-nor progesterone, leur preparation et leur utilisation
US20010007036A1 (en) Process for the production of stanols
US2791592A (en) 1-methyl estratrienes
US20030100044A1 (en) Selective transesterification of stanols in mixtures comprising sterols and stanols
CN116143771B (zh) 一种高纯度鲁拉西酮中间体的制备方法
EP2318426B1 (en) Effective hydrogenation process
WO2000059921A1 (en) Preparation of saturated phytosterols
JP2723575B2 (ja) フィトステロールからのi―ブラシカステロールの分離精製方法
CN117947136A (zh) 雌酚酮的制备方法
BE623844A (ja)
EP0026927A1 (en) Process for dehydrogenation of 3-beta-hydroxy steroids
BE546903A (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees