JP2001516078A - パーソナルバンキングマシーン - Google Patents

パーソナルバンキングマシーン

Info

Publication number
JP2001516078A
JP2001516078A JP2000510070A JP2000510070A JP2001516078A JP 2001516078 A JP2001516078 A JP 2001516078A JP 2000510070 A JP2000510070 A JP 2000510070A JP 2000510070 A JP2000510070 A JP 2000510070A JP 2001516078 A JP2001516078 A JP 2001516078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
user interface
information
automatically
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000510070A
Other languages
English (en)
Inventor
チュオン ディー ドー
フット トルング エイチエー
マイケル エル シアーズ
フォービ リン−リン スー
フローレンス エヌ チャン
ステファン エム グライト
フアン エス ブイ
エドワード エム デュダシク
ケニス シー アダム
Original Assignee
シティコープ デヴェロップメント センター,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シティコープ デヴェロップメント センター,インコーポレイテッド filed Critical シティコープ デヴェロップメント センター,インコーポレイテッド
Publication of JP2001516078A publication Critical patent/JP2001516078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、金融取引きが行なえ、金融商品およびサービスに関する情報を得ることができるようにする方法およびシステムを含む。 【解決手段】 システム2は、金融取引きが行なえる特徴を含む。トランザクション機能として、小切手13やバンクカード14の申込み、口座開設15、ローン申込み20、およびインターネットへのアクセス23等々のサービスが挙げられる。該システム2は、また、インフォメーション機能を含み、利用者が預金口座19、ローン20、ホームバンキング21、トラベル関連サービス22等の情報の入手およびインターネットからの情報検索が行なえる。また、該システム2は、様々な金融商品およびサービスのデモンストレーション24を提供する。このシステム2により、顧客および非顧客は、24時間中または営業時間の延長された状況下で、顧客相談窓口や現地銀行のスタッフとのやり取りや支援なしに上記機能を実行できる。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の分野 本発明は、銀行の顧客および非顧客が、金融取引きを行なったり、金融商品お
よび金融サービスに関する情報を得られるようにする、総合的バンキング方法お
よびバンキングシステムに関する。本発明は、利用者が新たな金融関係を確立で
きるようにするもので、新たな口座を開設する機能のみならず、例えば、小切手
や、バンクカードや、口座情報等の金融取引きを行える機能を含む。また、本発
明の他の特徴としては、従前のように地域に設けられている顧客相談窓口の助け
を借りることなく、金融商品および金融サービスに関する情報ならびにインター
ネットからの情報をいつでもどこでも得ることができるようにすることである。 背景技術 銀行に対し、支店レベルで1日24時間、週7日のフルサービスを要望する顧
客のニーズが増えつつある。現在、地域レベルで提供されているセルフサービス
の金融商品およびサービスは、金の預入れ、引出し、および預金取引き明細書、
等の簡単な機能にかぎられている。これまで、顧客は、ますます複雑化する情報
を得ることはできなかったし、そのような情報の実体となる関連の取引きを、平
日の営業時間において地域の銀行スタッフによる支援を直接得ることなく行なう
ことはできなかった。
【0001】 このようなニーズを満たすべく、銀行は、従来の支店の一部を、顧客およびそ
の代理人が顧客のますます複雑化する金融のニーズに、より適合する装備を備え
た「パーソナルスペース」に転換するよう求められている。このような転換は、
情報系の銀行業務が、今日もっぱら取引業務を主とした銀行業務であるリテール
スペース、に統合されることとなる。
【0002】 将来、銀行は、顧客が自己の金融のウェルビーイングをもっと自己管理できる
ようにして、その顧客の全てのものについて本格的なマネー管理を提供すること
が金融機関の目標の礎石になると考えられる。この目標は、例えば、インターネ
ットへのアクセス、セルフサービスのアカウント機能、ホームバンキング、グロ
ーバル商品やサービス等、の先進技術の支店設置への導入によりサポートされる
ものである。このような技術により、顧客および非顧客は、小口金融における実
際の市場を差別化している情報や取引きにアクセスすることが可能となる。
【0003】 最後に、顧客が支店レベルで行なおうとしている行為は、従前のものとは、質
的に異なるものである。顧客間でのリモートアクセスチャネルが一般化しつつあ
るにも拘わらず、金融機関のワールドワイドな支店は、近未来における銀行の顧
客および非顧客に重要な存在であり続けるであろうと思われる。従って、より優
れた商品およびサービスを支店内顧客や非顧客に効率的に提供しながら、数百万
の世界的な顧客との関わりを持つとともに、やり取りする必要性がある。 本発明の開示 以下の銀行の3つの主たるニーズを、パーソナルバンキングマシーン(PBM
)を用いて実現するものである。すなわち、1)24時間中、または営業時間の
延長時間内で、顧客相談窓口や現地の銀行スタッフとのやり取りや支援を必要と
せずに、顧客および非顧客に、非顧客の銀行関係への加入を含むサービスを提供
すること、2)顧客および非顧客へ金融商品やサービスの情報を提供すること、
3)顧客に金融取引きを行なえる機能を提供すること。
【0004】 前記PBMは、また、顧客および見込み客の取引き量の増加を促進させると考
えられる。情報や商品へアクセスする、この新しくて便利なアクセス手段により
彼らの注目を集めることになろうからである。現地支店のスタッフは主として顧
客を支援することに集中することになるため、PBMの非常に重要な面は、現在
パーソナルバンカーやバンクテラーを必要としている情報や取引きにおいても、
セルフサービスの機能性が利用可能となるようにする点である。
【0005】 本発明の目的は、現地支店レベルで情報および取引き(トランザクション)の
双方に24時間アクセス可能として、前記した銀行の顧客および非顧客のニーズ
を満たすことにある。また、本発明の更なる目的は、非顧客である利用者に、P
BMへのアクセスや操作を介して金融関係を確立する機能を提供することにある
【0006】 また、本発明の目的は、銀行の普通預金や、ローンや、ホームバンキングサー
ビスや、関連するトラベルサービス、に関する情報を利用者に提供することであ
る。種々の銀行商品やサービスのデモンストレーションも本発明により提供され
る。
【0007】 また、本発明の目的は、銀行の顧客である利用者が、小切手やバンクカードを
得る等の銀行取引きが行なえるようにするとともに、銀行口座を開設したり変更
したりできるようにすることでもある。また、本発明は、利用者が、インターネ
ットで銀行取引きが行なえるようにするものでもある。
【0008】 また、本発明の目的は、そのような情報を提供して、ピーク時または非ピーク
時のいずれかに、顧客相談窓口の助けを要することなく、そのような取引きを行
なえるようにすることでもある。
【0009】 上記した本発明の目的および下記する他の目的を達成するため、本発明は、自
動的に利用者を促して自己の識別データを入力させるユーザーインターフェース
を用いて利用者自身がPBMにアクセスできるようにして、利用者が金融情報を
入手し金融取引きを行なえるようにする方法から構成している。利用者がそのよ
うな識別データを入力すると、インターフェースがそのデータをデータベースを
有する遠隔処理装置に転送してそのデータを照合し、その利用者が存在する口座
名義人であるか非顧客であるかどうかを自動的に決定し、次いで、遠隔処理装置
が、データベース情報をユーザーインターフェースに転送する。この時、利用者
は、機能メニューを表示し選択する。そして、前記ユーザーインターフェースが
利用者に対し、選択した機能に対するデータを入力するように促し、PBMが、
その選択された機能を遂行するようにする。
【0010】 本発明の他の目的、効果および新規な構成は、以下の説明にある程度記載する
するが、その一部は、今後の審査または本発明の実施確認時に当業者にとってよ
り明白になろう。 好適実施例の詳細な説明 PBM(パーソナルバンキングマシーン)は、顧客および非顧客の双方に、関
連情報や、バンクカードや、個人小切手や、手形等の取引き装置を提供する、セ
ルフサービスによるバンキング方法および装置である。
【0011】 このPBMは、据置き型端末とし、またプライバシーを確保するため一部分囲
いを設けて利用者が2人まで並列にすわれて画面を見やすくするようにしている
。該PBMは、24時間アクセス可能な環境に設置するか、銀行の支店における
制限付きでアクセスできる個所に設置している。
【0012】 本発明は、利用者が金融情報を得ることができ且つユーザーインターフェース
に最初アクセスすることで金融取引きを行なえる方法およびシステムからなるも
ので、端末の使用および/またはバンクカード読取り装置の使用を含む。また、
本発明は、利用者に銀行の顧客として登録する機能を提供して金融関係を確立で
きるようにするものである。従って、ユーザーインターフェースは、自動的に利
用者を促して利用者の識別データを入力させるようにする。利用者の識別データ
を入力する手段を備えており、そのような入力手段としては、タッチ画面やバン
クカードの読取り装置が挙げられる。該データは、利用者の個人情報からなるも
ので、利用者の個人識別番号(PIN)等が挙げられる。なお、利用者のバンク
カードの情報を符号化したものをカード読取り装置を介して入力することもでき
る。このように、バンクカードは、様々な種類のものを使用することができ、ク
レジットカードや、デビッドカードや、スマートカード、等々が挙げられる。
【0013】 このようなデータは、金融商品、サービス、および利用者の情報からなるデー
タベースを有する金融機関の遠隔処理装置に自動的に転送される。遠隔処理装置
は、利用者の識別データを自動的に照合し、その利用者が顧客であるか、非顧客
であるか決定する。次いで、該遠隔処理装置は、関連する金融機関のデータベー
ス情報をユーザーインターフェースに自動的に転送し、該ユーザーインターフェ
ースが、機能メニューを自動的に表示する。利用者は、機能を選択するよう促さ
れる。すなわち、ユーザーインターフェースは、利用者を促して選択した機能に
対してデータを入力させるようにする。利用者は、その選択した機能に関するデ
ータを入力し、前記PBMは、選択された機能を実行する。トランザクションが
完了すると、利用者は、メインメニューに戻り、別のトランザクションツール機
能や、インフォメーションツール機能、あるいは退出をPBMから選択する。
【0014】 ユーザーインターフェースは、利用者を促して新たな情報を追加入力させるよ
うにする。この追加情報は、選択する特定の機能に関するものである。例えば、
ローンのツール機能の場合、利用者は、所望するローンの種類について、例えば
、自動車ローンか、住宅エクィティローンかどうか、また返済期間等、を入力す
るよう求められる。また別の例として、個人小切手のツール機能では、利用者は
、自身の個人小切手のデザインを選択するよう促される。
【0015】 PBMハードウェアは、利用者が銀行のコンピュータネットワーク、システム
、トランザクションおよびインフォメーションツールにアクセスできるよう設計
、構成されている。該PBMは、自動バンキングおよび情報システムであって、
銀行の顧客および非顧客が、金融取引きを行なったり、金融商品、サービスに関
する情報を入手することができ、銀行の顧客相談窓口と直接対面してやり取りを
する必要がない。PBMは、遠隔処理装置に接続した端末からなり、この機器に
おいて、利用者は表示されるデータを入力し、受信し、入手する。また、該端末
に接続され利用者情報を入手するようにしたバンクカード読取り装置も含まれる
。なお、最新技術の世界においても、個人のサインは依然として、個人識別手段
としてのみならず、新たな銀行取引き関係の開始等の、契約の主たる証拠と見做
されている。このため、PBMには、端末と接続し、利用者の識別情報を記録、
照合するようにした署名入力装置が設けられている。
【0016】 PBMは、利用者へのサービスを直ちに行なえる能力を備えたシステムを構成
する装置をいくつか備えている。すなわち、該システムは、端末に接続してバン
キング情報およびトランザクション情報およびサマリーを印刷するプリント装置
を少なくとも1つ備えている。また、端末内にドロップボックスを少なくとも1
つ内装していて、利用者の個人情報、銀行預金、および銀行通信を取り込むため
のレセプタクルオープニングを有している。また、端末内には小切手格納装置を
少なくとも1つ内装しており、払出し前の小切手を保管しておくようにしている
。また、ペーパーカセットを少なくとも1つの小切手印刷装置に接続して小切手
を印刷する紙を供給するようにしており、少なくとも1つの小切手印刷装置を端
末内に内装し接続している。また、小切手印刷装置には小切手払出装置を接続し
ており、利用者の小切手の要求に続いて小切手を排出するようにしている。
【0017】 また、該システムは、端末と接続したモデムを利用してインターネットにアク
セス可能としており、前記端末と接続して銀行の顧客相談窓口と通信するツーウ
ェイテレビ会議用装置も備えている。
【0018】 PBM装置は、アクセスが容易に行なえるよう設計されている。物理的には、
例えば、座席への着座、離座が容易に行なえ、機能的には、例えば、メニュー画
面デザインの使用等が挙げられる。PBMの物理的な実施例としては、端末と接
続した座席装置を備えてなり、2人の利用者が並んで座れ、ユーザーインターフ
ェースを利用して、見てやり取りができるようにしており、その端末およびタッ
チ画面が挙げられる。また、端末にはオーディオスピーカーを接続しており、利
用者が情報やトランザクション機能と関連する音を聴けるようにしている。同時
に、視覚および聴覚上のプライバシーを確保しており、特に個人取引きに関する
セッションについてはその配慮をしている。また、PBMは、2つの装置を背中
合わせにして設置できるように設計しており、同時利用者のプライバシーを保証
するようにしている。
【0019】 このPBM発明は、カード読取り装置またはタッチ画面装置により、PBMと
のユーザーインターフェースを容易にする方法からなる。最初現れる画面は、利
用者を迎えてPBMの使用方法を説明、図示するものである。PBMは、カード
読取り装置から直接読取るか、タッチ画面を介して手動入力される、利用者の識
別データに基づいて利用者の身元を確認する。利用者が金融機関の既存顧客であ
る場合は、その利用者の識別データは遠隔処理装置により確認される。確認後、
メインメニューが表示され、その顧客は、インフォメーションツール機能とトラ
ンザクションツール機能の両方にアクセスできるようになる。一方、利用者が非
顧客である場合は、インフォメーションツール機能しかアクセスすることができ
ない。ただし、金融機関との新たな関係を結んだ場合はこの限りではない。
【0020】 情報はタッチ画面上の高画質のグラフィックを用いて呈示され、利用者は様々
な機能について誘導されると同時に、利用者に情報を提供して、PBMを介して
提供される専用の商品およびサービスを利用者が現在の場所を離れることなく総
覧できるようにする。また、本発明はセルフサービスのトランザクションの方法
および装置に関するものでもある。ユーザーインターフェースは、“ラッパー”
的外観とし、タッチスクリーンディスプレイとしている。PBMは、地域の支店
設備に設置されるが、これに限定されない。
【0021】 利用者は、PBMにより確認され、既存の顧客である場合は、遠隔処理装置に
より照合確認が行われる。タッチ画面が表示されると、顧客である場合は、メイ
ンメニューからインフォメーションおよびトランザクションツール機能の両方を
選択できる。非顧客である場合には、インフォメーション機能にしかアクセスで
きない。ただし、金融機関と金融関係を確立した場合には、トランザクション機
能にもアクセス可能である。
【0022】 PBMの利用者には2種類ある。すなわち、既存の銀行顧客(バンクカード所
持人、預金口座所持人、等々)と非顧客(見込み客)である。この区分により、
利用できる技術へのアクセスおよびアクセスする情報の種類の両方を限定するよ
うにしている。
【0023】 金融に関する情報を入手するか取引きを行なう前に、利用者は、ユーザーイン
ターフェースによってトランザクション機能およびインフォメーション機能の群
より1つを選択するよう促される。次いで、その選択した機能がユーザーインタ
ーフェースに表示される。
【0024】 トランザクション機能においては、利用者は、さらに、パーソナルチェック(
個人小切手)や、補充小切手や、銀行小切手や、バンクカードの要求、新規口座
の開設、口座の変更、インターネットへのアクセス、およびデモンストレーショ
ンの要求の群から1つを選択する。なお、デモンストレーションは、映像かグラ
フィックのいずれかで行われる。これら機能によって、利用者は自己の金融関連
取引きを開始したり終了したりできる無類の機会が与えられる。現在のところ、
そのようなことは顧客相談窓口の支援の下でしか行なえない。
【0025】 PBMは、コンピュータによるセキュアシステムであり、ユーザーインターフ
ェースに利用者の個人識別番号を入力することにより、識別番号の呈示や、番号
変更の要求や確認を行う。ユーザーインターフェースは、個人識別番号を遠隔処
理装置に自動的に転送し、そしてそれをデータベースに自動的に登録する。遠隔
処理装置においても既存の個人識別番号を照合確認する。
【0026】 利用者がバンクカードまたは銀行口座の変更の何れかを要求すると、ユーザー
インターフェースは、自動的にその利用者を促して署名記録装置内に利用者のサ
インを入力させるようにする。その利用者が非顧客である場合、遠隔処理装置は
自動的にデータベースの識別番号のデータを最新化する。一方、その利用者が既
存の銀行顧客である場合は、遠隔処理装置は、利用者のサインを照合確認する。
【0027】 また、PBMは、利用者が銀行の顧客相談窓口に支援を要求したり支援を受け
たりできる機能を有している。この機能は、利用者が確実にPBMシステムの機
能の何れかにアクセスして実行できるようにするもので、利用者が問題に直面し
たような場合や、PBMの操作について説明を求めたい場合や、金融商品やサー
ビスについての新たな情報を要求する場合に利用できるようにしている。利用者
と顧客相談窓口とはテレビ会議および/または電話によるツーウェイ方式で接続
される。
【0028】 PBMは、選択されたトランザクションを行なった後、出力する機能を有して
いる。この出力は、個人小切手、補充小切手、銀行小切手、バンクカード、アク
ティビティサマリー、レポート、およびインターネットから得られる情報の群の
中から選択される少なくとも1つからなる。
【0029】 また、本方法および装置は、利用者を促して、例えば、個人小切手や、補充小
切手や、銀行小切手や、バンクカードの要求、新規口座の開設、口座の変更、イ
ンターネットへのアクセス、およびデモンストレーションの要求等のトランザク
ション機能の群の1つから選択させるユーザーインターフェースの処理段階を備
えてなる。利用者がある機能を選択すると、ユーザーインターフェースは、その
選択された機能を表示する。
【0030】 本発明の実施例において、メインメニューの表示後、顧客を促して、小切手の
種類、個人小切手か補充小切手か、それとも銀行小切手であるのか、どういうも
のを希望するのか選択させるようにする。なお、顧客は、小切手をPBMにより
作成してトランザクション時に発行されるようにするか、それともその小切手を
特定の住所に郵送するかの選択ができる。
【0031】 また、本発明の別の実施例において、前記トランザクションツール機能方法と
して、個人小切手を入手する機能を選択するステップがある。この場合、ユーザ
ーインターフェースは、利用者の現住所を自動的に表示するとともに、自動的に
利用者を促してその確認あるいは現住所の訂正をさせるようにする。訂正した場
合、その訂正アドレスは、ユーザーインターフェースから、その訂正住所を自動
確認する遠隔処理装置に転送される。訂正住所が正しいものである場合、遠隔処
理装置は、自動的にデータベースの情報を最新のものにする。また、そのデータ
ベースの情報は自動的にユーザーインターフェースに転送される。
【0032】 これらの照合確認段階およびデータベースの最新化段階に続いて、ユーザーイ
ンターフェースは、自動的に利用者を促して新たな個人小切手を所望するかどう
か確認させるようにする。所望する場合、ユーザーインターフェースはその追加
要求を遠隔処理装置に自動的に転送する。遠隔処理装置は、その要求を確認して
、確認したことをユーザーインターフェースに転送する。なお、利用者が郵送を
望めば、その追加の個人小切手は利用者の家の住所に郵送されるし、PBM内で
印刷して直接利用者に払出しするようにもできる。
【0033】 PBMは、顧客の現住所を表示して確認を求め、そして印刷すべき最初の小切
手番号を求める。情報確認の後、それらの小切手の印刷が開始され、そして顧客
は払出し機からそれら小切手を取り上げる。このトランザクションの完了後は、
利用者は、メインメニューに戻り、別のトランザクションツール機能を選択する
かインフォメーション機能を選択するか、あるいはPBMから出る。
【0034】 また、トランザクションツール機能方法の別の実施例として、補充小切手を入
手する機能を選択するステップが挙げられる。この場合、ユーザーインターフェ
ースは、自動的に利用者を促して補充小切手を要求させるようにする。その小切
手要求を受けとると、ユーザーインターフェースは、自動的にその小切手要求を
遠隔処理装置に転送する。遠隔処理装置は、その要求を確認して、確認したこと
をユーザーインターフェースに転送し、ユーザーインターフェースは利用者の現
住所を表示する。利用者は自動的に現住所の確認または訂正を促される。その住
所が誤りである場合、利用者は、現住所を訂正入力する。ユーザーインターフェ
ースは、その訂正現住所を、現住所の自動確認を行なう遠隔処理装置に転送する
。訂正アドレスが正しいものである場合、遠隔処理装置は、自動的にデータベー
スの情報を最新のものにし、そしてその利用者情報のデータベースを自動的にユ
ーザーインターフェースに転送する。
【0035】 また、利用者は、補充小切手のスタイルを選択するよう自動的に促される。利
用者は、表示された小切手のスタイルを見て選択確認したり、選択したスタイル
の変更を行なったりする。また、利用者は小切手情報の確認をする。もしその小
切手情報に誤りがある場合には、利用者は、訂正した小切手情報を入力する。そ
して、利用者は、印刷する第一小切手番号を入力する。ユーザーインターフェー
スは、利用者を促して小切手を利用者のもとに郵送するか、小切手を印刷して直
接利用者に払出しするようにするか選択させるようにする。
【0036】 また、トランザクションツール機能方法の別の実施例として、銀行小切手を入
手する機能を選択するステップがある。この場合、ユーザーインターフェースは
、自動的に利用者を促して受取人の識別情報および小切手の金額を入力させるよ
うにする。小切手の画像が表示されると、ユーザーインターフェースは、自動的
に利用者を促してその小切手に表示された情報を確認させるようにする。利用者
がその小切手情報が正しいことを確認すると、遠隔処理装置に転送し照合確認さ
れる。
【0037】 その情報が正しいものである場合、遠隔処理装置は、自動的に小切手情報のデ
ータベースを最新のものにし、そしてその小切手情報のデータベースを自動的に
ユーザーインターフェースに転送する。次いでPBMは小切手を自動的に印刷し
、それを封筒およびレシートとともに利用者に直接払出す。
【0038】 また、トランザクションツール機能方法の別の実施例として、バンクカードを
入手する機能を選択するステップがある。この場合、ユーザーインターフェース
は、自動的に利用者を促して署名記録装置にサインを入力させるようにする。次
いで、利用者識別データを含んだバンクカードの画像が表示される。そして、利
用者はバンクカードに表示されたデータを確認するよう促される。もしそのバン
クカードのデータの何れかに誤りがある場合、利用者は、訂正した利用者の識別
データを入力する。訂正したバンクカードのデータは、自動的に遠隔処理装置に
転送されて照合確認され、データベースを最新のものに更新される。次いで、そ
のバンクカードのデータは、ユーザーインターフェースに返送される。PBMは
、自動的にバンクカードを印刷し、それを利用者に直接払出す。
【0039】 また、ユーザーインターフェースは、利用者を促して新たな情報すなわち最新
の情報を入力させるようにする。その入力後、PBMは、バンクカードに情報を
自動的に保存した後、バンクカードの払出しを行なう。
【0040】 メインメニューが表示された後、顧客は、追加口座の開設や既存口座の変更を
行なえるアカウントツール機能を選択するよう促される。このアカウントツール
機能により、非顧客は金融機関と新たな金融関係を確立することができる。
【0041】 また、トランザクションツール機能方法の別の実施例として、新規口座開設の
機能を選択するステップがある。この場合、ユーザーインターフェースは、自動
的に利用者を促して利用者の識別データを入力させるようにする。また、該ユー
ザーインターフェースは、自動的に利用者を促して署名記録装置にサインを入力
させるようにする。次いで、ユーザーインターフェースは、利用者識別データを
表示して、利用者にそのデータを確認するよう求める。もしそのデータに誤りが
ある場合、利用者は、訂正した利用者識別データを入力する。訂正した利用者の
識別データは、自動的に遠隔処理装置に転送され、該遠隔処理装置により識別デ
ータのデータベースは最新のものに自動更新される。
【0042】 また、本実施例には、情報が遠隔処理装置に転送された後行われる照合確認ス
テップがある。このような確認は、例えば信用調査報告代理業者のデータベース
等のノンバンクの遠隔処理装置のデータベースにアクセスするステップをさらに
備えてなる。
【0043】 この場合、ユーザーインターフェースは、利用者を促して新規口座の資金積立
て手段を選択させるようにする。そこで、利用者は、1)既存の口座、この場合
は、利用者が、口座情報や個人識別番号等の利用者識別データを入力するステッ
プをさらに含む;2)バンクカード、この場合は、利用者がユーザーインターフ
ェースへバンクカードのデータ、他の金融機関発行のバンクカードを含む、を入
力するステップをさらに含む;3)現金、ユーザーインターフェースへの入力を
含む;および4)小切手、等の資金積立て手段を特定する。選択された手段およ
び資金供給額は、ユーザーインターフェースに入力される。利用者は、選択した
資金源および資金額を選択し確認する。この選択された資金源および金額に関す
る情報は、遠隔処理装置に自動的に転送され、遠隔処理装置により、その選択さ
れた非現金手段および金額が自動的に確認され、その選択された資金源および金
額が記録される。選択された金額は、確認後、利用者の新規口座の貸方に記入さ
れる。
【0044】 別の実施例では、利用者は、自動的にカメラによる画像を取得する選択をする
よう促される。利用者が画像の取得を選択すると、自動的にその画像が利用者に
表示される。続いて、利用者は、自動的に利用者の画像を承認するか、再取得す
るか促される。取得した画像は、自動的に遠隔処理装置に転送される。次いで、
その画像は、後で利用者に払出されるバンクカードに自動的に印刷される。また
、利用者は、自動的に利用者の声による新たな個人情報を提供するよう促される
。なお、該音声の個人情報は、電子的に得られるもので、自動的に遠隔処理装置
に転送される。
【0045】 また、トランザクションツール機能方法の実施例として、既存の口座を変更す
る機能を選択するステップがある。この場合、ユーザーインターフェースは、利
用者の識別データの変更の要求を、該ユーザーインターフェースに入力すること
で、行なうよう利用者を自動的に促し、そしてその新たな利用者の識別データを
自動的に表示する。その変更が利用者により確認された後、ユーザーインターフ
ェースは、その利用者の新しい識別データを自動的に遠隔処理装置に転送する。
遠隔処理装置は、その識別データを確認し、データベースを最新のものに変更す
る。このような最新の情報は、第一口座と第二口座との間でやり取りされる。通
常、第一口座は既存の口座であり、第二口座は顧客の別の既存の口座か非顧客の
口座のいずれかである可能性がある。また、このような非顧客の口座は、例えば
、銀行、投資顧問会社、等々の、他の金融機関により設定され維持されている口
座である可能性もある。
【0046】 また、トランザクションツール機能方法の実施例として、インターネットへア
クセスする機能を選択するステップがある。この場合、ユーザーインターフェー
スは、自動的に利用者を促してインターネットによるトランザクション情報を選
択させるようにする。ユーザーインターフェースは、そのインターネットによる
トランザクション情報を自動的に遠隔処理装置に転送し、該遠隔処理装置がその
要求されたインターネットによるトランザクション情報に自動的にアクセスする
。そして、遠隔処理装置は、その要求されたインターネットによるトランザクシ
ョン情報を自動的にユーザーインターフェースに転送表示し、利用者は、インタ
ーネットによるトランザクションを行なう。インターネットによるトランザクシ
ョンの種類としては、金の支払い、利用、領収、移し替え、管理や、その他の金
融証書を伴うものが挙げられる。
【0047】 トランザクションツール機能と関連付けられるPBMの実施例としては、利用
者の画像を取るカメラ、ディジタルカメラあるいはビデオカメラ、の使用が挙げ
られる。また、PBMは、利用者の画像を遠隔処理装置に転送する手段を備えて
いる。
【0048】 また、トランザクションツール機能と関連付けられるPBMの実施例としては
、利用者の声を取るマイクロフォンの使用が挙げられる。また、PBMは、利用
者の声を遠隔処理装置に転送する手段を備えている。
【0049】 このPBMにより、利用者は、金融機関のデータベースやインターネットから
広範な金融関連情報にアクセスすることができる。PBMによる方法および装置
は、利用者がインフォメーションツール機能の群から選択するステップおよび機
能をさらに備えており、選択後、ユーザーインターフェースは、選択された機能
を表示する。インフォメーションツール機能の選択に続き、利用者は、何らかの
問題解決のため、あるいは呈示された情報の不明な点を明らかにするため、銀行
の顧客相談窓口の支援を要求するオプションが与えられる。インフォメーション
ツール機能の主な機能の一つは、銀行の様々な商品やサービスについて非顧客の
理解を助けることであるので、非顧客にその銀行と新たな関係を開始する機会を
与えることは有益である。従って、ユーザーインターフェースは、自動的に利用
者を促して銀行との新たな関係を開始させるようにする。通常、このような新た
な関係としては、当該銀行の口座開設が挙げられる。一旦その利用者が顧客にな
ると、全ての金融商品、サービスにアクセスできるようになる。
【0050】 インフォメーションツール機能の実施例として、銀行預金口座情報を選択する
ステップがある。この場合、ユーザーインターフェースは、自動的に利用者を促
して預金情報を選択させるようにするとともに、預金情報要求を遠隔処理装置に
自動的に転送する。すると、遠隔処理装置は、自動的に預金情報をユーザーイン
ターフェースに転送する。次いで、利用者はユーザーインターフェースにより、
印刷した預金情報の受取りを要求するように促され、そして該情報が印刷され、
利用者に直接払出される。
【0051】 本発明の別の実施例において、インフォメーションツール機能として、銀行預
金ローンサービス情報を選択するステップがある。この場合、ユーザーインター
フェースは、自動的に利用者を促してローンサービス情報を選択させるようにす
るとともに、ローンサービス情報要求を遠隔処理装置に自動的に転送する。する
と、遠隔処理装置は、自動的に要求されたローンサービス情報をユーザーインタ
ーフェースに転送する。PBMにより、利用者は印刷されたローンサービス情報
を得ることができる。すなわち、利用者は、印刷されたローンサービス情報を要
求すると、そのローンサービス情報はPBMにより印刷され、ユーザーインター
フェースに直接排出される。
【0052】 また、インフォメーションツール機能による方法の実施例として、ホームバン
キング商品およびサービス情報を選択するステップがある。この場合、ユーザー
インターフェースは、自動的に利用者を促してホームバンキング商品およびサー
ビス情報を選択させるようにする。選択が行われると、ユーザーインターフェー
スは、ホームバンキング商品およびサービス情報要求を遠隔処理装置に自動的に
転送する。すると、遠隔処理装置は、自動的にホームバンキング商品およびサー
ビス情報をユーザーインターフェースに転送する。利用者には、印刷されたホー
ムバンキング商品およびサービス情報を受取る機会が設けられている。PBMは
、ホームバンキング商品およびサービス情報を印刷し、それらを利用者に直接排
出する。
【0053】 また、インフォメーションツール機能による方法の実施例として、トラベルサ
ービスアカウント情報を選択するステップがある。この場合、ユーザーインター
フェースは、自動的に利用者を促してトラベルサービス情報を選択させるように
する。要求されると、ユーザーインターフェースは、その要求を遠隔処理装置に
自動的に転送する。すると、遠隔処理装置は、自動的にトラベルサービス情報を
ユーザーインターフェースに転送する。ユーザーインターフェースは、自動的に
利用者を促して印刷されたトラベルサービス情報を受取るよう要求させるように
する。PBMは、トラベルサービス情報を印刷し、それを利用者に直接排出する
【0054】 また、本発明の別の実施例のインフォメーションツール機能による方法におい
て、PBMは、利用者にインターネットによる情報にアクセスする機能を持たせ
る。この場合、ユーザーインターフェースは、自動的に利用者を促してインター
ネットによる情報を受取らせるようにする。要求されると、その要求は、遠隔処
理装置に自動的に転送され、自動的に要求されたインターネット情報にアクセス
される。該インターネット情報は、ユーザーインターフェースに転送され、ユー
ザーインターフェースがその情報を表示する。PBMにより、利用者は、印刷さ
れたインターネット情報を受取る選択肢が与えられる。
【0055】 また、インフォメーションツール機能による方法の実施例として、銀行の商品
およびサービスのビデオまたはグラフィカルなデモンストレーションを選択する
ステップがある。利用者がビデオのデモンストレーションを希望する場合、ユー
ザーインターフェースは、自動的に利用者を促してそのようなデモンストレーシ
ョンを要求させるようにし、そして自動的に表示される。すなわち、ユーザーイ
ンターフェースは、ビデオのデモンストレーションの要求を遠隔処理装置に自動
的に転送し、次いでそのビデオデモンストレーションを自動的にユーザーインタ
ーフェースに転送するのである。
【0056】 利用者がグラフィカルなデモンストレーションを選択した場合、ユーザーイン
ターフェースは、自動的にグラフィカルなデモンストレーションを表示する。す
なわち、ユーザーインターフェースは、グラフィカルなデモンストレーションの
要求を遠隔処理装置に自動的に転送し、そして、該遠隔処理装置が、そのグラフ
ィカルデモンストレーションを自動的にユーザーインターフェースに転送するの
である。PBMは、利用者がグラフィカルなデモンストレーションからフレーム
を選択できるようにし、そしてそれを印刷して利用者に直接排出することができ
る。
【0057】 また、端末内にはCDROMドライブが内装され接続されており、商品および
サービスに関する端末ベースの情報データベースの一部読取りが行なえるように
している。
【0058】 このPBMシステムおよび方法について、フローチャートおよびユーザーイン
ターフェース画面のサンプルを用いて以下詳細に説明する。
【0059】 図1は、PBMシステムの全体の構成を示す図である。図1に示すように、本
発明の実施例のPBMステーション1は、小切手や、マネーオーダーや、レシー
ト、およびプリントアウト用のディスペンススロット2を備えている。また、P
BMは、カメラ/スピーカ用のコンパートメント3を備えている。バンクカード
ディスペンススロット4は、PBM作成発行カードを出すためのスロットである
。ドロップボックスデポジタ5は、利用者がPBMに直接預金ができるようにす
るものである。署名用のペン6およびデジタルサインパッド7は、PBMに利用
者のサインを入力するものである。また、PBMには、符号化した利用者のバン
クカード情報を読取るためのカード読取りスロット8が設けられている。また、
PBMは、窓型のユーザーインターフェースタッチ画面9を有しており、この画
面を介して利用者がトランザクション機能を実行し金融商品および関連商品の情
報を得ることができるようにしている。
【0060】 図2は、PBMステーション1の全体の斜視図を表わし、その大きさを利用者
用の2つの椅子に対し示したものである。
【0061】 図3―4は、PBM機能のブロック図を示したものである。
【0062】 図3は、PBMにより実行されるツール機能の2つのグループのブロック図を
示したものである。メインメニュー10より、利用者は、トランザクションツー
ル機能11かインフォメーションツール機能12の何れかを選択する。トランザ
クションツールには、小切手13、バンクカード14、口座15、インターネッ
ト16、デモンストレーション30、およびローン取引き、の各機能がある。イ
ンフォメーションツール機能には、預金19、ローン20、ホームバンキング2
1、トラベル22、インターネット23およびデモンストレーション24の各情
報が含まれる。
【0063】 図4は、トランザクションツール11の機能を示したもので、該機能において
は、小切手13の機能として、さらに個人小切手25、補充小切手26、および
銀行小切手27を入手する機能が含まれる。また、口座15機能には、新規口座
を開設する機能28および口座情報の変更する機能29aがある。デモンストレ
ーション30機能は、利用者が金融商品およびサービスのデモンストレーション
をビデオ30またはグラフィカル31の何れかで得られるようにしたものである
【0064】 図5―10は、システムトランザクションを行なう方法のフローチャートを示
したものである。
【0065】 図5は、利用者が、当該銀行に既存の口座を有しバンクカードでPBMへのア
クセスを選択する場合の処理ステップのフローチャートを示したものである。初
期画面32で、利用者を当該銀行およびPBMへ迎え入れる。利用者は、バンク
カードをカード読取部に挿入するよう促される33。そして、利用者に関する情
報が顧客のデータベース34より自動的に得られる。次いで、利用者は、サービ
ス35の選択を促される。選択対象のサービスとしては、口座28の開設、小切
手13の取得、バンクカード14の取得、等の様々なトランザクション機能およ
びインフォメーション機能がある。利用者は、自己の記録住所29bの変更等の
口座情報の変更を行なう。また、ローン18およびクレジットカードアプリケー
ション18を選択し完了することもできるし、また、インターネットの金融商品
情報へのアクセスを、金融商品およびサービスのビデオかグラフィカルなデモン
ストレーション30とともに選択することも可能である。
【0066】 図6は、利用者が、当該銀行に既存の口座を有し、タッチ画面9でPBMへの
アクセスを選択する場合の処理ステップのフローチャートを示したものである。
初期画面32で、利用者は画面36にタッチしてPBMへのアクセスを開始する
。利用者は、氏名等の情報37を入力するよう促される。この情報は、転送され
て顧客データベース34と照合確認される。そして、PBMは、その利用者が既
存の顧客であるかどうか自動的に判断する38。既存の顧客でない場合には、そ
の利用者はサービス35の選択を促される。選択対象のサービスとしては、デモ
ンストレーション30や、口座28の開設や、インターネット16の金融商品情
報へのアクセスが挙げられる。既存の顧客である場合には、その利用者は、既存
の銀行口座を有する顧客が利用できるサービス35を選択するよう促される。こ
のような方法で、顧客は、様々な金融取引きを行なうとともに、銀行の商品およ
びサービスに関する情報を得る。
【0067】 図7は、利用者が、当該銀行における既存の口座を有しているかどうかが不明
であり、かつ別の金融機関発行のバンクカードでPBMへのアクセスを選択する
場合の処理ステップのフローチャートを示したものである。初期画面32での最
初のプレゼンテーションの後、利用者は、バンクカードをカード読取部に挿入す
る39。PBMは、顧客データベース34を自動的に照合確認して、その利用者
のバンクカードから読取られた情報が既存の顧客のものであるかどうか判断する
。利用者が既存の顧客でない場合、PBMは自動的にその利用者を促してタッチ
画面を介し情報37を入力させるようにする。次いで、非顧客はサービス35の
選択を促される。選択対象のサービスとしては、デモンストレーション30や、
口座28の開設や、インターネット16の金融商品およびサービスに関する情報
へのアクセスが挙げられる。特定のサービスにアクセスした後、PBMのセッシ
ョンの間、非顧客は他のサービス40を選択することも可能である。一方、既存
の顧客である場合には、その利用者は、既存の銀行口座を有する顧客が利用でき
るサービス35を選択するよう促される。このように、PBMは、既存の顧客に
も非顧客にもPBMの機能へのアクセスを許すようにしている。
【0068】 図8は、口座を開設する処理手順のフローチャートを示すものである。既存の
銀行顧客は、口座開設機能28を選択してこの処理を開始する41。そして、顧
客は、自己のPIN(個人識別番号)42を入力するよう促される。一方、非顧
客は、住所や、電話番号や、ソーシャルセキュリティや、運転免許証の情報等の
個人情報43の入力を行なうことによって、この処理を開始する41。PBMは
、顧客のPINや入力情報44を自動的に照合確認する。この情報は、顧客のデ
ータベース34および/または他の顧客/非顧客の背景的データベース45にア
クセスして、照合確認される。なお、そのような他のデータベース45としては
、信用調査報告ファイルや公文書が挙げられるが、これに限定されない。このP
IN/データが有効でない46場合、顧客は、PBMが不完全情報または否定的
確認結果47を受領したことを通知される。このような状況下では、顧客は新た
なサービスを選択する40に移るよう促される。
【0069】 そのPIN/データが有効である場合、顧客は、口座タイプ48を選択するよ
う促される。次いで、顧客は、デポジット(預金)方法49を選択するように促
される。顧客は、顧客相談窓口に電話で支援50を求めることもできる。選択対
象のデポジット(預金)方法としては、バンクカード51の使用や、別口座52
からの電子資金取引きや、小切手53の預入れ等が挙げられる。顧客のクレジッ
ト/デポジット情報は、データベースやデータ記憶センターまたはファシリティ
55に電子的にアクセスして、確認される。デポジットが成功56の場合、顧客
は、アカウントバンキング同意書58の条項に前記ペン6とサインパッド7を用
いてサインするよう促される。そして、顧客は、新たなサービス40を選択する
。デポジットが不成功の場合には、顧客にデポジットが受理されない理由が通知
される57。
【0070】 図9は、PBMから小切手を得る処理手順のフローチャートを示したものであ
る。既存の銀行顧客は、小切手機能13を選択してこの処理を開始する41。P
BMは、顧客が自己のPIN(個人識別番号)を入力済みかどうかを自動的に判
断する59。まだ済んでいない場合には、顧客はPINを入力するよう促され、
そして顧客データベース34に記憶されている顧客情報へのアクセスで自動的に
照合確認される60。そのPINが有効でない場合、顧客は、新たなサービスを
選択する40。PBMが有効なPINを受取った場合には、顧客は、受取りたい
小切手の種類を選択62するよう促される。小切手の種類としては、スターター
小切手25、補充小切手26、銀行小切手27等が挙げられる。この小切手選択
に続いて、顧客は新しいサービスを選択する40に移るよう促される。
【0071】 図10は、PBMからバンクカードを得る処理手順のフローチャートを示した
ものである。既存の銀行顧客は、バンクカード機能14を選択してこの処理を開
始する41。PBMは、顧客が自己のPIN(個人識別番号)を入力済みかどう
かを自動的に判断する59。まだ済んでいない場合には、顧客はPINを入力す
るよう促され、そして顧客データベース34に記憶されている顧客情報へのアク
セスで自動的に照合確認される60。そのPINが有効でない場合、顧客は、新
たなサービスを選択する40。PBMが有効なPINを受取った場合には、PB
Mは顧客のサインが入れられているかどうか63を自動的に判断する。以前サイ
ンが為されている場合には、顧客のサイン入りバンクカードが印刷され66、次
いで顧客は、新しいサービスの選択40に移るよう促される。なお、サインがま
だ入れられていない場合には、顧客はサインペン6とサインパッド7を用いて、
署名するよう要求する64。顧客のサインが入れられると、書込まれたサイン6
4を承認するよう促される。顧客がそのサインを承認しない場合には、再度サイ
ンを行なうよう再度促される。顧客がそのサインを承認する場合には、顧客のサ
イン入りバンクカードが印刷され65、次いで、顧客は新しいサービスを選択す
る40に移るよう促される。
【0072】 図11―18は、本発明のPBMの窓型のPBM画面の例を図示したものであ
る。
【0073】 図11は、ユーザーインターフェースのPBMタッチ画面部分100を示した
ものである。この画面は、利用者をPBMに迎え入れる画面である。この画面に
は、ツール機能ボタンが数個ある。例えば、“口座を開設する(Open Ac
count)”101、“小切手を得る(Get Check)”102、“C
iticardを得る(Get Citicard)”103、“住所を変更す
る(Change Address)”104、“Citibankについて(
About Citibank)”105、“PCバンキングについて(Abo
ut PC Banking)”106、“退出する(Exit)”107、等
のボタンである。この画面100で、利用者を促して、例えば、ATMカードや
クレジットカード等のバンクカードを挿入させるようにする。また、この画面1
00には、タッチ画面100の一部である“ホットスポット(Hot Spot
)”108が設けられていて、利用者がバンクカードを使用しなくてもPBMサ
ービスにアクセスできるようにしている。
【0074】 図12は、利用者を促してPBMサービスを選択させる画面110を図示した
ものである。
【0075】 図13は、利用者が画面上のサブ−ウィンドウ122内に名前を入力できるよ
うにするグラフィカルなキーボードを呈示した画面120を図示したものである
【0076】 図14A−14Gは、銀行口座の開設に関連するPBM画面130―190を
図示したものである。
【0077】 図14Aに示されたキーボードは、利用者がタッチ画面130のサブ−ウィン
ドウ131内に個人情報を入力することで銀行口座を開設可能としたキーボード
である。個人情報としては、住所、氏名、仕事場の電話番号、運転免許証、等々
が挙げられ、金融機関は顧客データベースに保存すべき顧客情報を構築する。こ
の画面には、利用者に使用法を指示して情報を入力したりPBM機能の選択およ
び使用に関する決定をする際に利用者をアシストする、テキスト的案内文を含ま
せている。
【0078】 図14Bも、銀行口座の開設に関する。利用者は、要求された情報を確認する
よう促される。入力情報が利用者により確認されると、PBMの画面は、利用者
を促して“次へ(Next)”のボタン141を押すことで次の画面に移るよう
にさせる。
【0079】 図14Cは、利用者に開設したい口座の種類を選択させる画面150を図示し
たものである。この画面には、小切手152、預金153、CD口座154等の
、利用可能なアカウントの種類を示したサブ−ウィンドウがある。この画面は、
利用者を促して“YES”ボタン155および“NO”ボタン156を介して金
を新規口座に預け入れさせるようにする。また、この画面には、“顧客相談窓口
を呼ぶ(Call Customer Service)”ボタン157があり
、顧客相談窓口を呼び出して支援を受けたり金融商品やサービスに関する情報を
得ることができるようにしている。
【0080】 図14Dは、顧客相談窓口を呼び出した場合の画面160を示したものである
。相談窓口係りは、ビデオのサブ−ウィンドウ161に現れる。利用者は、係り
の者から自己の支援要求を完了した場合、単にタッチ画面の“中止する(Han
g Up)”ボタン162を押すだけでよい。
【0081】 図14Eは、利用者が新規口座への預金を選択した後現れる画面170を示し
たものである。この画面には、キーボード121と、利用者が預け入れる金の出
所および関連するアカウント情報を入力するサブ−ウィンドウが含まれる。この
画面には、利用者が画面上で“銀行口座(Bank Account)”を選択
すると、“預入金の出所(Transfer Money From)”171
および“銀行口座情報(Bank Account Info)”172のサブ
−ウィンドウが現れる。また、利用者がバンクカードあるいはクレジットカード
を選択すると、“銀行口座情報”のサブ−ウィンドウ172に対する、関連のサ
ブ−ウィンドウが現れる。この画面にも、“顧客相談窓口を呼ぶ”ボタンがあり
、顧客相談窓口から支援要求が行なえるようにしている。
【0082】 図14Fは、入力した利用者のサインを示したものである。この画面180は
、顧客のアカウント同意書を示し、利用者に当該同意書の条項の承認を示すサイ
ンを書入れるよう促す。利用者は、図1に呈示したように、サインペン6とサイ
ンパッド7とを用いてサインを書き入れる。利用者のサイン181は、画面上に
現れる。また、利用者を促して、“再度サインする(Sign Again)”
ボタン182および“サインを承認する(Accept Signature)
”ボタン183により、再度サインさせたり、書込まれたサインを承認させたり
する。
【0083】 図14Gは、利用者の口座開設がうまく完了した場合の画面を示したものであ
る。利用者は、口座開設取引きの記録を受取るか、バンクカードを入手するか、
あるいは小切手を得るかの選択を促される。利用者は、これらの選択を、画面上
の“Yes”ボタン191または、“No”ボタン192を押すことにより、承
認したり拒否したりする。口座開設を完了すると、利用者は、“完了(Done
)”ボタン193を選択し、続いて新たなPBMサービスを選択する。
【0084】 図15A−15Iの200―280は、PBMの小切手機能を選択した場合の
画面を図示したものである。
【0085】 図15Aは,顧客が“スターター小切手(Starter Checks)”
201、“補充小切手(Replenishment Checks)”202
、および“銀行小切手(Cashiers Checks)”203を選択可能
な画面200を示している。すなわち、顧客は、どの小切手の種類を希望するの
か選択するよう促される。テキスト的案内文を表示して顧客が取引きを完了でき
るようアシストしている。
【0086】 図15Bは、スターター小切手211を示している。この画面210には、利
用者が要求したスターター小切手の印刷を行なえる“印刷(Print)”ボタ
ン212とその小切手取引きを完了させる“完了(Done)”ボタン213と
がある。
【0087】 図15Cは、スターター小切手211を示したものであり、テキスト的案内文
を呈示して利用者に利用者要求の状態を教えるようにしている。利用者は、小切
手を受取った場合、“完了(Done)”ボタン221を押すよう促される。
【0088】 図15Dは、補充小切手231を表わしたものである。画面230には、顧客
が補充小切手の最初の小切手番号を選択できるサブ−ウィンドウ232を設けて
いる。希望する小切手番号は、この画面に示されたグラフィカルなキーボード1
21で入力する。
【0089】 図15Eは、補充小切手231を示している。この画面で顧客は入力した情報
を変更(編集)するか、この小切手を印刷するか、あるいはこの取引きを完了す
るか、選択するよう促される。“編集(Edit)”ボタン241、“印刷(P
rint)”ボタン242、および“完了(Done)”ボタン243が設けら
れていて、顧客がPBMの要請に回答できるようにしている。
【0090】 図15Fは、顧客が補充小切手231の印刷を選択した場合現れる画面を示し
ている。利用者は、小切手を受取った場合、“完了(Done)”ボタン251
を押すよう促される。
【0091】 図15Gは、銀行小切手261を表わしている。画面260には、金額、受取
人等々の小切手関連情報をサブ−ウィンドウ262に入力するための利用者用の
グラフィカルなキーボード121がある。
【0092】 図15Hは、銀行小切手261を示している。この画面で顧客は入力した情報
を変更(編集)するか、この小切手を印刷するか、あるいはこの取引きを完了す
るか、選択するよう促される。“編集(Edit)”ボタン271、“印刷(P
rint)”ボタン272、および“完了(Done)”ボタン273が設けら
れていて、顧客がPBMの要請に回答できるようにしている。
【0093】 図15Iは、、顧客が銀行小切手261の印刷を選択した場合現れる画面を示
している。顧客は、小切手を受取った場合、“完了(Done)”ボタン281
を押すよう促される。
【0094】 図16A−16Eは、PBMのバンクカード、例えばCiticard、機能
を選択する場合のPBM画面290―330を図示したものである。
【0095】 図16Aは、顧客がバンクカード入手の選択後に現れる画面290を示してい
る。PBM作成のバンクカードの印刷および排出を進めるため、顧客は“ここを
タッチして下さい(Touch Here)”291の操作を促される。
【0096】 図16Bは、顧客の承認前のバンクカード301の画像を表わしている。この
カードには、顧客のサインも表示される。次いで、顧客は、“ここをタッチして
下さい(Touch Here)”ボタン302を押してそのサインを承認する
か、または“再試行(Try Again)”ボタン303を選択して再度サイ
ンをし直すかするよう促される。
【0097】 図16Cは、顧客の入力したデータおよび/またはそのデータの確認を表示す
るためのサブ−ウィンドウ312を備えたグラフィカルなキーパッド311を示
したものである。この画面にも、顧客がPINを入力および選択するのを支援す
るテキスト的案内文の表示がある。
【0098】 図16Dは、PBMが顧客のバンクカードを印刷しているところであることを
顧客に教える画面320を示している。
【0099】 図16Eは、顧客のバンクカードが図1のバンクカードスロット4から排出さ
れたことを顧客に教える画面330を示している。顧客は、PBMからバンクカ
ードを取出した後、表示された“ここをタッチして下さい(Touch Her
e)”ボタン331を押して他のPBMツール機能に移行する。
【0100】 図17は、インターネットのウェブーサイトを表示したPBM画面340を示
している。この画面は、PBM銀行に関する情報を呈示したものである。この図
に示されているように、顧客は、“銀行について(About the Ban
k)”ボタン105を押すことで、図3のインターネットツール機能16を選択
したところである。このPBMのインターネットへアクセスできる機能により、
PBM利用者は、単に金融商品およびサービスの情報のみならず、金融機関とし
ての銀行業務の情報、並びに他の銀行業務関連のインターネットウェブサイトの
情報等、膨大な量の情報を得ることができる。
【0101】 図18は、ビデオのデモンストレーション30を表示したPBM画面350を
表わしたものである。この画面は、金融商品およびサービスに関するビデオグラ
フィックによる情報351を呈示している。ここにも“次へ(Next)”ボタ
ン352があって、利用者が引き続き別の情報を得ることができるようにしてい
る。
【0102】 上記目的を実現する本発明の実施例について説明したが、これら具体例は、単
に本発明の例示に過ぎず、本発明を精査し実施する当該分野の通常の技量を有す
る者にとって明白なものであることは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係るPBMワークステーションの大略図である。
【図2】 本発明の実施例に係る中央右側から見たPBMを示した図である。
【図3】 本発明の実施例に係るツール機能グループのブロック図である。
【図4】 本発明の実施例に係るトランザクションツール機能のブロック図である。
【図5】 利用者がバンクカードを用いてPBMにアクセスする場合の本発明の実施例に
係る工程段階のフローチャートである。
【図6】 利用者がタッチ画面を介してPBMにアクセスする場合の本発明の実施例の工
程段階のフローチャートである。
【図7】 利用者が他の金融機関発行のバンクカードを用いてPBMにアクセスする場合
の本発明の実施例に係る工程段階のフローチャートである。
【図8】 口座を開設する場合の本発明の実施例に係る工程段階である。
【図9】 PBMから小切手を得る場合の本発明の実施例に係る工程段階のフローチャー
トである。
【図10】 PBMからバンクカードを得る場合の本発明の実施例に係るフローチャートで
ある。
【図11】 本発明の実施例に係るPBMユーザーインターフェースのタッチ画面部分を示
す図である。
【図12】 本発明の実施例に係るPBMバンキングサービスを選択するよう利用者を促す
画面を表わす図である。
【図13】 本発明の実施例に係るグラフィカル ユーザー キーボードを有する画面を示
す図である。
【図14A】 本発明の実施例に係るユーザーの個人情報入力用グラフィカル ユーザー キ
ーパッドを有する口座開設用画面を示す図である。
【図14B】 本発明の実施例に係る口座開設用画面を示す図である。
【図14C】 本発明の実施例に係る開設口座の種類を利用者が選択できるようにした画面を
示す図である。
【図14D】 本発明の実施例に係る顧客相談窓口の画像を表す画面を示す図である。
【図14E】 本発明の実施例に係る新規口座へ送金する際の口座選択を利用者が行なえるよ
うにした画面を示す図である。
【図14F】 本発明の実施例に係る使用口座の同意書と利用者のサインを示す図である。
【図14G】 本発明の実施例に係る口座開設の開設完了を示す図である。
【図15A】 本発明の実施例に係る小切手の種類を選択する選択肢を顧客に提示する画面を
示す図である。
【図15B】 本発明の実施例に係るスターター小切手画面を示す図である。
【図15C】 本発明の実施例に係るスターター小切手と利用者への要求状況の通知を表わす
図である。
【図15D】 本発明の実施例に係る補充小切手画面を示す図である。
【図15E】 本発明の実施例に係る補充小切手と、補充小切手機能で処理する、あるいは、
補充小切手機能を完了する、様々な選択肢を表わす図である。
【図15F】 本発明の実施例に係る補充小切手の印刷を顧客が選択した後現れる画面を示す
図である。
【図15G】 本発明の実施例に係る銀行小切手画面を示す図である。
【図15H】 本発明の実施例に係る銀行小切手と、銀行小切手機能で処理する、あるいは、
銀行小切手機能を完了する、様々な選択肢を表わす図である。
【図15I】 本発明の実施例に係る銀行小切手の印刷を顧客が選択した後現れる画面を示す
図である。
【図16A】 本発明の実施例に係るバンクカードの取得を顧客が選択した後現れる画面を示
す図である。
【図16B】 承認前の顧客のバンクカードの画像を表す図である。
【図16C】 本発明の実施例に係るバンクカード機能を用いて情報を入力するグラフィカル
キーパッドおよびサブ−ウィンドウを示す図である。
【図16D】 本発明の実施例に係るPBM内でバンクカードを作成中であることを顧客に教
える画面を示す図である。
【図16E】 本発明の実施例に係るPBMからバンクカードを配する状態にあることを顧客
に教える画面を表す図である。
【図17】 本発明の実施例に係るインターネットのウェブサイトを表示するPBM画面を
示す図である。
【図18】 本発明の実施例に係る銀行の商品およびサービスのビデオによるデモンストレ
ーションを示すPBM画面を表す図である。
【符号の説明】
10 メインメニュー 11 トランザクション 12 インフォメーション 13 小切手 14 バンクカード 15 口座 16 インターネット 17 デモンストレーション 18 ローン 19 預金 20 ローン 21 ホームバンキング 22 トラベル 23 インターネット 24 デモンストレーション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07F 19/00 G07D 9/00 476 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (71)出願人 12731 W.Jefferson Bou levard,Los Angeles, California 90066,U.S. A. (72)発明者 エイチエー フット トルング アメリカ合衆国 カリフォルニア州90004、 ロスアンジェルス、エヌ.グラマシー プ レイス 604 (72)発明者 シアーズ マイケル エル アメリカ合衆国 カリフォルニア州90505、 トーレンス、オークウッド レーン 2934 (72)発明者 スー フォービ リン−リン アメリカ合衆国 カリフォルニア州91326、 ノースリッジ、タートル リッジ レーン 19520 (72)発明者 チャン フローレンス エヌ アメリカ合衆国 カリフォルニア州91789、 ダイアモンド バー、カペン アヴェニュ ー 1022 (72)発明者 グライト ステファン エム アメリカ合衆国 カリフォルニア州90066、 ロスアンジェルス、ドュエイ ストリート 12672 (72)発明者 ブイ フアン エス アメリカ合衆国 カリフォルニア州90230、 カルバー シティ、クラーモン プレイス 10785 (72)発明者 デュダシク エドワード エム アメリカ合衆国 カリフォルニア州91304、 ウェスト ヒルズ、メレディス コート 24020 (72)発明者 アダム ケニス シー アメリカ合衆国 カリフォルニア州91361、 サウザウンド オークス、グリーン ヒー ス プレイス 267 Fターム(参考) 3E040 AA03 AA05 BA18 BA20 CA02 CA14 CB01 DA02 DA10 EA04 EA10 FC01 FJ05 FK06 5B055 BB19 CA05 CB03 CB05 CB09 CC13 EE02 EE03 HB06 KK01 KK19 LL02 PA21

Claims (93)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者が金融情報を入手し金融取引きを行なえるようにする方
    法であって、以下の各ステップからなる方法: ユーザーインターフェースにアクセスする; 前記利用者を銀行の顧客として名簿登録する; 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して利用者識別デ
    ータを入力させるようにする; 前記ユーザーインターフェースが前記利用者識別データを承認する; 前記インターフェースが前記利用者識別データをデータベースを備える遠隔
    処理装置に自動的に転送する; 前記遠隔処理装置が前記利用者が非顧客であるかどうかを自動的に判定する
    ; 前記遠隔処理装置がデータベース情報を前記ユーザーインターフェースに自
    動的に転送する; 前記ユーザーインターフェースが機能メニューを自動的に表示する; 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して機能の一つを
    選択させるようにする; 前記ユーザーインターフェースが前記選択された機能に関し前記利用者から
    の情報を承認する;そして 前記ユーザーインターフェースが前記選択された機能を実行する。
  2. 【請求項2】 前記利用者が非顧客である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ユーザーインターフェースが前記利用者を促して新たな情
    報を入力させるようにするステップ;および前記ユーザーインターフェースがそ
    の新たな情報を承認するステップとをさらに備えてなる、請求項1に記載の方法
  4. 【請求項4】 少なくとも1つのノンバンクの遠隔処理装置のデータベースに
    アクセスすることにより、前記利用者識別データを照合確認するステップをさら
    に備えてなる、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記利用者が行なう選択がさらに以下の各ステップからなるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースが前記利用者を促してトランザクション機能
    およびインフォメーション機能からなる群より1つの機能を選択させるようにす
    る; 前記ユーザーインターフェースが前記選択された機能を承認する;そして 前記ユーザーインターフェースが前記選択された機能を表示する。
  6. 【請求項6】 トランザクション機能を選択する場合、前記利用者は、個人小
    切手、補充小切手、銀行小切手、およびバンクカードの要求と、口座の開設と、
    アカウントの変更と、インターネットへのアクセスと、デモンストレーションの
    要求とからなる群から1つをさらに選択することを特徴とする、請求項5に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 インフォメーション機能を選択する場合、前記利用者は、預金
    、ローン、ホームバンキング、トラベル、インターネット、およびデモンストレ
    ーションの各機能からなる群から1つをさらに選択することを特徴とする、請求
    項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 以下の各ステップをさらに備えてなることを特徴とする、請求
    項6に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して署名記録装置
    に利用者のサインを入力させるようにする; 前記署名記録装置が前記利用者の入力したサインを承認する; 前記ユーザーインターフェースが前記利用者識別データを表示する; 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して表示データの
    確認をさせるようにする; 前記ユーザーインターフェースが前記利用者の表示データの確認を承認する
    ; そのデータが誤りである場合、前記ユーザーインターフェースが前記利用者
    の入力した訂正識別データを承認する;そして 前記遠隔処理装置が自動的にデータベースの識別データを最新化する。
  9. 【請求項9】 以下の各ステップをさらに備えてなることを特徴とする、請求
    項1に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して利用者の口座
    に預け入れる資金源を選択させるようにする; 前記ユーザーインターフェースが前記利用者の選択した資金源を承認する; 前記ユーザーインターフェースが前記利用者の選択した資金の金額を承認す
    る; 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して前記選択され
    た資金源および金額の確認をさせるようにする; 前記ユーザーインターフェースが前記利用者の前記選択された資金源および
    金額の確認を承認する; 前記ユーザーインターフェースが前記選択された資金源および金額を前記遠
    隔処理装置に自動的に転送する; 前記遠隔処理装置が前記選択された資金源および金額を自動的に確認する; 前記遠隔処理装置が前記選択された資金源および金額を自動的に記録する;
    そして 前記要求された金額を利用者の口座の貸方記入する。
  10. 【請求項10】 前記資金源が、非顧客の銀行口座、既存の銀行口座、バンク
    カード、現金、または小切手からなる群から選択される少なくとも1つからなる
    ことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の方法において、前記利用者はカメラで写真
    を撮ってもらうよう自動的に促され; その選択を行なった場合、その画像が自動的に利用者に表示され; 次いで、その画像を承認するか、それとも再度撮り直すか自動的に促され;
    そして 承認した場合は、その画像が前記遠隔処理装置に自動的に転送される、こと
    を特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 前記選択された画像が、利用者に渡されることになるバンク
    カードに自動的に印刷されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記利用者は、利用者の声による追加個人情報を提供するよ
    う自動的に促されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記利用者の声を電子的に取得して、前記遠隔処理装置に自
    動的に転送することを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 利用者が金融情報を入手し金融取引きを行なえるようにする
    方法であって、以下の各ステップからなる方法: ユーザーインターフェースにアクセスする; 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して利用者識別デ
    ータを入力させるようにする; 前記ユーザーインターフェースが前記利用者識別データを承認する; 前記インターフェースが前記利用者識別データをデータベースを備える遠隔
    処理装置に自動的に転送する; 前記遠隔処理装置は前記利用者の識別データを自動的に照合確認する; 前記遠隔処理装置は前記利用者が顧客であるか非顧客であるかどうかを自動
    的に判定する; 前記遠隔処理装置はデータベース情報を前記ユーザーインターフェースに自
    動的に転送する; 前記ユーザーインターフェースが機能メニューを自動的に表示する; 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して機能の一つを
    選択させるようにする; 前記ユーザーインターフェースが前記選択された機能に関し前記利用者から
    の情報を承認する;そして 前記ユーザーインターフェースが前記選択された機能を実行する。
  16. 【請求項16】 前記アクセスするステップは、端末の使用を含むことを特徴
    とする、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記ユーザーインターフェースが、バンクカード読取り装置
    を備えてなることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記利用者の識別データが利用者の個人情報からなることを
    特徴とする、請求項15に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記利用者の識別番号データが個人識別番号からなることを
    特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記データベースが、金融商品、金融サービスおよび利用者
    情報からなることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記ユーザーインターフェースが前記利用者を促して新たな
    情報を入力させるようにするステップ;および前記ユーザーインターフェースが
    その新たな情報を承認するステップとをさらに備えてなる、請求項15に記載の
    方法。
  22. 【請求項22】 前記利用者が行なう選択がさらに以下の各ステップからなる
    ことを特徴とする、請求項15に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースが前記利用者を促してトランザクション機能
    およびインフォメーション機能からなる群より1つの機能を選択させるようにす
    る; 前記ユーザーインターフェースが前記選択された機能を承認する;そして 前記ユーザーインターフェースが前記選択された機能を表示する。
  23. 【請求項23】 トランザクション機能を選択する場合、顧客である前記利用
    者は、個人小切手、補充小切手、銀行小切手およびバンクカードの要求と、口座
    の開設と、アカウントの変更と、インターネットへのアクセスと、デモンストレ
    ーションの要求とからなる群から1つをさらに選択することを特徴とする、請求
    項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 個人小切手取得の機能を選択するステップが以下の各ステッ
    プからなることを特徴とする、請求項23に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促して個人小切手
    要求を行なわせるようにする; 前記ユーザーインターフェースは、その個人小切手要求を前記遠隔処理装置
    に自動的に転送する; 前記遠隔処理装置は、個人小切手要求を確認し、その確認を前記ユーザーイ
    ンターフェースに転送する; 前記ユーザーインターフェースは、前記利用者の現在の住所を表示する; 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促してその利用者
    の現在の住所の確認または訂正をさせるようにする; その住所が誤りである場合、前記ユーザーインターフェースは、前記利用者
    の訂正した現住所を承認する; 前記住所が正しいものであった場合、前記ユーザーインターフェースは、訂
    正された現住所を前記遠隔処理装置に自動的に転送する; 前記ユーザーインターフェースは、前記現住所を前記遠隔処理装置に自動的
    に転送する; 前記遠隔処理装置は、前記現住所を自動的に照合確認する; 前記住所が正しいものであった場合、前記遠隔処理装置は、前記データベー
    ス情報を自動的に最新化する; 前記遠隔処理装置は、データベース情報を前記ユーザーインターフェースに
    自動的に転送する; 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促して前記小切手
    を利用者に郵送してもらうようにするか、それとも小切手を印刷して直接利用者
    に渡してもらうようにする;そして 小切手の引渡しが選択された場合、該小切手を印刷し引渡す。
  25. 【請求項25】 補充小切手取得の機能を選択するステップが以下の各ステッ
    プからなることを特徴とする、請求項23に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促して補充小切手
    要求を行なわせるようにする; 前記ユーザーインターフェースは、その小切手要求を前記遠隔処理装置に自
    動的に転送する; 前記遠隔処理装置は、その小切手要求を確認し、その確認を前記ユーザーイ
    ンターフェースに転送する; 前記ユーザーインターフェースは、前記利用者の現在の住所を自動的に表示
    する; 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促してその利用者
    の現住所の確認または訂正をさせるようにする; その住所が誤りである場合、前記ユーザーインターフェースは、前記利用者
    の訂正された現住所を承認する; 前記住所が正しいものであった場合、前記ユーザーインターフェースは、訂
    正された住所を前記遠隔処理装置に自動的に転送する; 前記ユーザーインターフェースは、前記現住所を前記遠隔処理装置に自動的
    に転送する; 前記遠隔処理装置は、前記現住所を自動的に照合確認する; 前記住所が訂正されている場合、前記遠隔処理装置は、前記データベース情
    報を自動的に最新化する; 前記遠隔処理装置は、データベースの利用者情報を前記ユーザーインターフ
    ェースに自動的に転送する; 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促して前記補充小
    切手のスタイルを選択させるようにする; 前記ユーザーインターフェースは、その選択された小切手のスタイルの確認
    を承認する; 前記小切手の画像を表示する; 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促して前記小切手
    に表示された情報を確認させるようにする; その小切手の情報が誤っていた場合、前記ユーザーインターフェースは、前
    記利用者の訂正した小切手情報を承認する; 選択された小切手のスタイルが誤っていた場合、前記ユーザーインターフェ
    ースは、前記利用者の訂正した小切手のスタイルを承認する; 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促して印刷すべき
    最初の小切手番号を入力させるようにする; 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促して前記小切手
    を利用者に郵送してもらうようにするか、それとも小切手を印刷してもらい直接
    利用者に渡してもらうようにするか選択させるようにする;そして 小切手の取出しが選択された場合、該小切手を印刷し取出しする。
  26. 【請求項26】 銀行小切手取得の機能を選択するステップがさらに以下の各
    ステップからなることを特徴とする、請求項23に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促して受取人の識
    別情報と小切手の金額を入力させるようにする; 前記小切手の画像を表示する; 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促して前記小切手
    に表示された情報を確認させるようにする; その小切手の情報が誤っていた場合、前記ユーザーインターフェースは、前
    記利用者の訂正した小切手情報を承認する; 前記ユーザーインターフェースは、その小切手情報を前記遠隔処理装置に自
    動的に転送する; 前記遠隔処理装置は、その小切手情報を自動的に照合確認する; 前記遠隔処理装置は、データベースの小切手情報を自動的に最新化する; 前記遠隔処理装置は、データベースの小切手情報を前記ユーザーインターフ
    ェースに自動的に転送する; 前記小切手、封筒およびレシートを印刷する;そして それら小切手、封筒、レシートの取出しを行なう。
  27. 【請求項27】 バンクカード取得の機能を選択するステップがさらに以下の
    各ステップからなることを特徴とする、請求項23に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促して署名記録装
    置に利用者のサインを入力させるようにする; 前記署名記録装置が前記利用者のサインを承認する; 前記ユーザーインターフェースは、バンクカードの画像並びに前記利用者の
    識別データを表示する; 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促して前記バンク
    カードに表示されたデータの確認をさせるようにする; そのバンクカードのデータが誤っていた場合、前記ユーザーインターフェー
    スは、前記利用者の訂正した利用者識別データを承認する; 前記ユーザーインターフェースは、そのバンクカードデータを前記遠隔処理
    装置に自動的に転送する; 前記遠隔処理装置は、そのバンクカードのデータを自動的に照合確認する; 前記遠隔処理装置は、前記データベースのバンクカードのデータを自動的に
    最新化する; 前記遠隔処理装置は、データベースのバンクカードデータを前記ユーザーイ
    ンターフェースに自動的に転送する; 前記バンクカードを印刷する;そして そのバンクカードを取出す。
  28. 【請求項28】 以下の各ステップをさらに備えてなることを特徴とする、請
    求項27に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは、前記利用者を促して追加のまたは最新化
    した情報を入力させるようにする; 前記ユーザーインターフェースはその入力された情報を承認する;そして その情報をバンクカードに自動的に記憶させた後、該バンクカードを取出せ
    るようにする。
  29. 【請求項29】 以下の各ステップをさらに備えてなることを特徴とする、請
    求項23に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促して個人識別番
    号の変更要求を行なわせるようにする; 変更が要求されると、前記ユーザーインターフェースは、その利用者の新し
    い個人識別番号を承認する; 前記ユーザーインターフェースは、自動的に利用者を促してその新しい個人
    識別番号を確認させるようにする; その利用者が非顧客である場合、該利用者を促して個人識別番号を選択させ
    るようにする; 前記ユーザーインターフェースは、前記利用者の入力した個人識別番号を承
    認する; 前記ユーザーインターフェースは、前記選択された個人識別番号が再入力さ
    れた後、その個人識別番号の確認を承認する; 前記ユーザーインターフェースは、前記個人識別番号を前記遠隔処理装置に
    自動的に転送する; 前記遠隔処理装置は、前記個人識別番号を前記データベース内に自動的に登
    録する;そして 前記遠隔処理装置は、前記個人識別番号を自動的に照合確認する。
  30. 【請求項30】 前記デモンストレーションがビデオによって呈示されるもの
    からなることを特徴とする、請求項23に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記デモンストレーションがグラフィカルなデモンストレー
    ションからなることを特徴とする、請求項23に記載の方法。
  32. 【請求項32】 新規口座を開設する機能を選択するステップがさらに以下の
    各ステップからなることを特徴とする、請求項23に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して署名記録装置
    に利用者のサインを入力させるようにする; 前記署名記録装置が前記利用者の入力したサインを承認する; 前記ユーザーインターフェースが前記利用者識別データを表示する; 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して表示データの
    確認をさせるようにする; 前記ユーザーインターフェースが前記利用者の表示データの確認を承認する
    ; そのデータが誤りである場合、前記ユーザーインターフェースは前記利用者
    の入力した訂正識別データを承認する;そして 前記遠隔処理装置が自動的にデータベースの識別データを最新化する。
  33. 【請求項33】 前記利用者の識別データを照合確認するステップがさらにノ
    ンバンクの遠隔処理装置のデータベースにアクセスするステップをさらに備えて
    いることを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 請求項32に記載の方法において、前記利用者はカメラで写
    真を撮ってもらう選択を自動的に促され; その選択を行なった場合、その画像が自動的に利用者に表示され;そして 次いで、その画像を承認するか、それとも再度撮り直すか自動的に促される
    、ことを特徴とする方法。
  35. 【請求項35】 前記承認した画像が前記遠隔処理装置に自動的に転送される
    、ことを特徴とする、請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記選択された画像が、利用者に渡されることになるバンク
    カードに自動的に印刷されることを特徴とする、請求項34に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記利用者は、利用者の声による追加個人情報を提供するよ
    う自動的に促されることを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記利用者の声を電子的に取得して、前記遠隔処理装置に自
    動的に転送することを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記口座を開設する機能を選択するステップが、さらに以下
    の各ステップからなることを特徴とする請求項23に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して新規口座への
    資金供給手段を選択させるようにする; 前記ユーザーインターフェースが利用者の選択した資金供給手段を承認する
    ; 前記ユーザーインターフェースが前記利用者の選択した資金供給額を承認す
    る; 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して前記選択され
    た資金供給手段および供給額の確認をさせるようにする; 前記ユーザーインターフェースが前記利用者の前記選択された手段および金
    額の確認を承認する; 前記ユーザーインターフェースが前記選択された手段および金額を前記遠隔
    処理装置に自動的に転送する; 前記遠隔処理装置が前記選択された手段および金額を自動的に確認する;そ
    して 前記遠隔処理装置が前記選択された手段および金額を自動的に記録する。
  40. 【請求項40】 前記新規口座を開設する機能を選択するステップがさらに以
    下の各ステップからなることを特徴とする、請求項23に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して署名記録装置
    に利用者のサインを入力させるようにする;そして 前記署名記録装置が前記利用者の入力したサインを承認する。
  41. 【請求項41】 前記資金供給手段が既存の口座であることを特徴とする、請
    求項39に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記ユーザーインターフェースが、前記利用者の識別データ
    、口座情報、および金額を承認するステップをさらに備えていることを特徴とす
    る、請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記資金供給手段がバンクカードからなることを特徴とする
    、請求項39に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記ユーザーインターフェースがバンクカードを承認するス
    テップをさらに備えてなることを特徴とする、請求項43に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記資金供給手段が現金からなることを特徴とする、請求項
    39に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記ユーザーインターフェースが現金を承認するステップを
    さらに備えてなることを特徴とする、請求項45に記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記資金供給手段が小切手からなることを特徴とする、請求
    項39に記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記ユーザーインターフェースが小切手を承認するステップ
    をさらに備えてなることを特徴とする、請求項47に記載の方法。
  49. 【請求項49】 前記口座を変更する機能を選択するステップがさらに以下の
    各ステップからなることを特徴とする、請求項23に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促して前記利用者
    の識別データへの変更を要求させるようにする; 前記ユーザーインターフェースは、前記利用者の変更した利用者識別データ
    を承認する; 前記ユーザーインターフェースは、新たな利用者識別データを自動的に表示
    する; 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促して前記新たな
    利用者識別データの確認をさせるようにする; 利用者がその新たな利用者識別データの確認を入力する; 前記ユーザーインターフェースは、前記新たな利用者識別データを前記遠隔
    処理装置に自動的に転送する; 前記遠隔処理装置は、前記新たな利用者識別データを自動的に照合確認する
    ;そして 前記遠隔処理装置は、前記確認された新たな利用者識別データを前記ユーザ
    ーインターフェースに自動的に転送する。
  50. 【請求項50】 第1口座と第2口座とで資金の転送を行なうステップをさら
    に備えてなることを特徴とする、請求項49に記載の方法。
  51. 【請求項51】 前記第1口座が顧客の口座であり、前記第2口座が非顧客の
    口座であることを特徴とする、請求項50に記載の方法。
  52. 【請求項52】 前記インターネットにアクセスする機能を選択するステップ
    がさらに以下の各ステップからなることを特徴とする、請求項23に記載の方法
    : 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促してインターネ
    ット上のトランザクション情報を要求させるようにする; 前記ユーザーインターフェースは、前記利用者の選択したインターネット上
    のトランザクション情報要求を承認する; 前記ユーザーインターフェースは、インターネット上のトランザクション情
    報要求を遠隔処理装置に自動的に転送する; 前記遠隔処理装置は、前記要求されたインターネット上のトランザクション
    情報に自動的にアクセスする; 前記遠隔処理装置は、前記要求されたインターネット上のトランザクション
    情報を前記ユーザーインターフェースに自動的に転送する; 前記ユーザーインターフェースは、前記選択したインターネット上のトラン
    ザクション情報を自動的に表示する;および 前記ユーザーインターフェースは、前記インターネット上のトランザクショ
    ンを実行する。
  53. 【請求項53】 前記トランザクション機能の選択が、前記ユーザーインター
    フェースが、自動的に前記利用者を促して銀行の相談窓口の支援を選択的に要求
    し支援を受けさせるようにするステップを備えていることを特徴とする、請求項
    23に記載の方法。
  54. 【請求項54】 前記選択されたトランザクション機能について前記利用者の
    要求する前記銀行の相談窓口からの支援を前記ユーザーインターフェースが承認
    するステップ;および 前記利用者を前記銀行の相談窓口に接続して支援が得られるようにするステ
    ップ、 をさらに備えてなることを特徴とする、請求項53に記載の方法。
  55. 【請求項55】 前記利用者と前記銀行の相談窓口とをツーウェイのビデオ会
    議を介して接続するステップをさらに備えることを特徴とする、請求項54に記
    載の方法。
  56. 【請求項56】 前記利用者と前記銀行の相談窓口とが電話を使用するステッ
    プをさらに含むことを特徴とする、請求項54に記載の方法。
  57. 【請求項57】 出力の発生をさらに備えてなることを特徴とする、請求項1
    5に記載の方法。
  58. 【請求項58】 前記出力が、個人小切手、補充小切手、銀行小切手、バンク
    カード、アクティビティサマリー、レポート、デモンストレーション情報および
    インターネットからの情報からなる群から選択される少なくとも1つからなるこ
    とを特徴とする、請求項57に記載の方法。
  59. 【請求項59】 インフォメーション機能を選択する場合、利用者は、預金、
    ローン、ホームバンキング、トラベル、インターネット、およびデモンストレー
    ション機能からなる群から1つをさらに選択することを特徴とする、請求項22
    に記載の方法。
  60. 【請求項60】 前記利用者が非顧客であることを特徴とする、請求項59に
    記載の方法。
  61. 【請求項61】 前記選択されたインフォメーション機能が、銀行預金口座に
    関する情報からなることを特徴とする、請求項59に記載の方法。
  62. 【請求項62】 前記預金口座情報のインフォメーション機能を選択するステ
    ップがさらに以下の各ステップからなることを特徴とする、請求項61に記載の
    方法: 前記ユーザーインターフェースは自動的に前記利用者を促して預金情報を選
    択させるようにする; 前記ユーザーインターフェースは、前記利用者の預金情報の選択を承認する
    ; 前記ユーザーインターフェースは、預金情報要求を遠隔処理装置に自動的に
    転送する;そして 前記遠隔処理装置は、預金情報を前記ユーザーインターフェースに自動的に
    転送する。
  63. 【請求項63】 以下の各ステップをさらに備えてなることを特徴とする、請
    求項62に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して印刷された預
    金情報を受取るかどうか選択させるようにする; 前記ユーザーインターフェースが利用者の印刷された預金情報の受取り要求
    を承認する;そして 前記ユーザーインターフェースが預金情報を印刷する。
  64. 【請求項64】 前記選択されたインフォメーション機能が、銀行ローンサー
    ビス情報からなることを特徴とする、請求項59に記載の方法。
  65. 【請求項65】 前記ローンサービス情報のインフォメーション機能を選択す
    るステップがさらに以下の各ステップからなることを特徴とする、請求項64に
    記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは自動的に前記利用者を促してローンサービ
    ス情報を選択させるようにする; 前記ユーザーインターフェースは、前記利用者のローンサービス情報の選択
    を承認する; 前記ユーザーインターフェースは、ローンサービス情報要求を遠隔処理装置
    に自動的に転送する;そして 前記遠隔処理装置は、ローンサービス情報を前記ユーザーインターフェース
    に自動的に転送する。
  66. 【請求項66】 以下の各ステップをさらに備えてなることを特徴とする、請
    求項65に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促してローンサービ
    ス情報を受取らせるようにする; 前記ユーザーインターフェースが利用者の印刷されたローンサービス情報の
    受取り要求を承認する;そして 前記ユーザーインターフェースがローンサービス情報を印刷する。
  67. 【請求項67】 前記選択されたインフォメーション機能が、ホームバンキン
    グに関する商品およびサービス情報からなることを特徴とする、請求項59に記
    載の方法。
  68. 【請求項68】 前記ホームバンキング商品およびサービス情報のインフォメ
    ーション機能を選択するステップがさらに以下の各ステップからなることを特徴
    とする、請求項67に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは自動的に前記利用者を促してホームバンキ
    ング商品およびサービス情報を選択させるようにする; 前記ユーザーインターフェースは、前記利用者のホームバンキング商品およ
    びサービス情報の選択を承認する; 前記ユーザーインターフェースは、ホームバンキング商品およびサービス情
    報を遠隔処理装置に自動的に転送する;そして 前記遠隔処理装置は、ホームバンキング商品およびサービス情報を前記ユー
    ザーインターフェースに自動的に転送する。
  69. 【請求項69】 以下の各ステップをさらに備えてなることを特徴とする、請
    求項68に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して印刷されたホ
    ームバンキング商品およびサービス情報を受取らせるようにする; 前記ユーザーインターフェースが利用者の印刷されたホームバンキング商品
    およびサービス情報の受取り要求を承認する;そして 前記ユーザーインターフェースがホームバンキング商品およびサービス情報
    を印刷する。
  70. 【請求項70】 前記選択されたインフォメーション機能が、トラベルサービ
    ス情報からなることを特徴とする、請求項59に記載の方法。
  71. 【請求項71】 前記トラベルサービス情報のインフォメーション機能を選択
    するステップがさらに以下の各ステップからなることを特徴とする、請求項70
    に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは自動的に前記利用者を促してトラベルサー
    ビス情報を選択させるようにする; 前記ユーザーインターフェースは、前記利用者のトラベルサービス情報の選
    択を承認する; 前記ユーザーインターフェースは、トラベルサービス情報を遠隔処理装置に
    自動的に転送する;そして 前記遠隔処理装置は、トラベルサービス情報を前記ユーザーインターフェー
    スに自動的に転送する。
  72. 【請求項72】 以下の各ステップをさらに備えてなることを特徴とする、請
    求項71に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して印刷されたト
    ラベルサービス情報を受取らせるようにする; 前記ユーザーインターフェースが利用者の印刷されたトラベルサービス情報
    の受取り要求を承認する;そして 前記ユーザーインターフェースがトラベルサービス情報を印刷する。
  73. 【請求項73】 前記選択されたインフォメーション機能が、インターネット
    上の情報からなることを特徴とする、請求項59に記載の方法。
  74. 【請求項74】 前記インターネット上の情報のインフォメーション機能を選
    択するステップがさらに以下の各ステップからなることを特徴とする、請求項7
    3に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは自動的に前記利用者を促してインターネッ
    ト上の情報を要求させるようにする; 前記ユーザーインターフェースは、前記利用者のインターネット上の情報の
    要求を承認する; 前記ユーザーインターフェースは、インターネット上の情報要求を遠隔処理
    装置に自動的に転送する; 前記遠隔処理装置は、要求されたインターネット上の情報に自動的にアクセ
    スする; 前記遠隔処理装置は、前記要求されたインターネット上の情報を前記ユーザ
    ーインターフェースに自動的に転送する;そして 前記ユーザーインターフェースは、前記選択されたインターネット上の情報
    を自動的に表示する; 前記ユーザーインターフェースは自動的に前記利用者を促して印刷されたイ
    ンターネット上の情報を要求させるようにする; 前記ユーザーインターフェースは、前記利用者の印刷されたインターネット
    上の情報の要求を承認する;そして 前記ユーザーインターフェースは、インターネット上の情報を印刷する。
  75. 【請求項75】 前記選択されたインフォメーション機能が、ビデオのデモン
    ストレーションをさらに備えてなることを特徴とする、請求項59に記載の方法
  76. 【請求項76】 ビデオデモンストレーションのインフォメーション機能を選
    択するステップがさらに以下の各ステップからなることを特徴とする、請求項7
    5に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは自動的に前記利用者を促してビデオデモン
    ストレーションを選択させるようにする; 前記ユーザーインターフェースは、前記利用者のビデオデモンストレーショ
    ンの選択を承認する;そして 前記ユーザーインターフェースは、前記選択されたビデオデモンストレーシ
    ョンを自動的に表示する。
  77. 【請求項77】 以下のステップをさらに備えていることを特徴とする、請求
    項76に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは自動的にビデオデモンストレーションの要
    求を遠隔処理装置に自動的に転送する;そして 前記遠隔処理装置は、前記ビデオデモンストレーションを自動的に前記ユー
    ザーインターフェースに転送する。
  78. 【請求項78】 前記選択された情報機能が、さらにグラフィカルなデモンス
    トレーションからなることを特徴とする、請求項59に記載の方法。
  79. 【請求項79】 グラフィカルなデモンストレーションのインフォメーション
    機能を選択するステップがさらに以下の各ステップからなることを特徴とする、
    請求項78に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは自動的に前記利用者を促してグラフィカル
    なデモンストレーションを選択させるようにする; 前記ユーザーインターフェースは、前記利用者のグラフィカルなデモンスト
    レーションの選択を承認する;そして 前記ユーザーインターフェースは、前記選択されたグラフィカルなデモンス
    トレーションを自動的に表示する。
  80. 【請求項80】 以下のステップをさらに備えていることを特徴とする、請求
    項78に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは自動的にグラフィカルなデモンストレーシ
    ョンの要求を遠隔処理装置に自動的に転送する;そして 前記遠隔処理装置は、前記グラフィカルなデモンストレーションを自動的に
    前記ユーザーインターフェースに転送する。
  81. 【請求項81】 以下の各ステップをさらに備えてなることを特徴とする、請
    求項78に記載の方法: 前記ユーザーインターフェースは、自動的に前記利用者を促して前記グラフ
    ィカルなデモンストレーションから選択されたフレームを受取るかどうか選択さ
    するようにする; 前記ユーザーインターフェースは、前記グラフィカルなデモンストレーショ
    ンのフレームに関する利用者の選択を承認する;そして 前記ユーザーインターフェースは、選択されたフレームを印刷する。
  82. 【請求項82】 前記インフォメーション機能を選択するステップが、前記ユ
    ーザーインターフェースが自動的に利用者を促して前記銀行の相談窓口からの支
    援を選択的に要求させるようにするステップをさらに備えてなることを特徴とす
    る、請求項59に記載の方法。
  83. 【請求項83】 出力の発生をさらに備えてなることを特徴とする、請求項5
    9に記載の方法。
  84. 【請求項84】 前記出力が、預金、ローン、ホームバンキング、トラベル、
    インターネット、およびデモンストレーション機能からなる群から選択される少
    なくとも1つに関する情報からなることを特徴とする、請求項83に記載の方法
  85. 【請求項85】 利用者が金融情報を入手し金融取引きを行なえるようにする
    システムであって、以下のものなるシステム: ユーザーインターフェースにアクセスする手段; 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して利用者識別デ
    ータを入力させるようにする手段; 前記利用者識別データを入力する手段; 前記インターフェースが前記利用者識別データをデータベースを備える遠隔
    処理装置に自動的に転送できるようにする手段; 前記遠隔処理装置が前記利用者の識別データを自動的に照合確認できるよう
    にする手段; 前記遠隔処理装置が前記利用者が非顧客であるかどうかの判定を自動的に行
    なえるようにする手段; 前記遠隔処理装置がデータベース情報を前記ユーザーインターフェースに自
    動的に転送できるようにする手段; 前記ユーザーインターフェースが機能メニューを自動的に表示できようにす
    る手段; 前記利用者が機能を選択できるようにする手段; 前記ユーザーインターフェースが自動的に前記利用者を促して前記選択され
    た機能のデータを入力させ得るようにする手段; 前記利用者が前記選択された機能に関するデータを入力できるようにする手
    段;および 前記ユーザーインターフェースが前記選択された機能を実行できるようにす
    る手段。
  86. 【請求項86】 銀行の顧客および非顧客が、銀行の顧客相談窓口と対面して
    やり取りを行なわずに、金融取引きが行なえかつ金融商品およびサービス情報を
    得ることができるようにした自動バンキングーインフォメーションシステムであ
    って、以下のものからなるシステム: 遠隔処理装置に接続され、利用者がデータの入力、受取りおよび表示を行な
    えるようにした端末; 前記端末に接続され、利用者情報を得るようにしたバンクカード読取り装置
    ; 前記端末に接続され、前記利用者の識別情報を記録しかつ照合確認できるよ
    うにした署名入力装置; 前記端末に接続され、金融情報、トランザクション情報およびサマリーを印
    刷できるようにした少なくとも1つの印刷装置; 前記端末内に内装された少なくとも1つのドロップボックスであって、利用
    者の個人情報、預金、および銀行取引きを取り込むためのレセプタクルオープニ
    ングを有しているもの; 前記端末内に内装された少なくとも1つの小切手格納装置であって、払出し
    前の小切手を保管するもの; 小切手印刷装置に接続され、小切手印刷用紙を供給する少なくとも1つのペ
    ーパーカセット; 前記端末内に内装され接続された少なくとも1つの小切手印刷装置; 小切手印刷装置に接続され利用者の小切手要求に続いて小切手を排出するよ
    うにした少なくとも1つの小切手払出し装置; 前記端末内に内装された少なくとも1つのバンクカード保管装置であって、
    書込みのないブランク状態のバンクカードを保管するもの; 前記端末内に内装され接続されたバンクカード印刷装置; バンクカード印刷装置に接続されバンクカードを排出するようにした少なく
    とも1つの払出し装置; 前記端末内に内装され接続されたCD―ROMドライブであって、CDから
    端末ベースでの商品およびサービスデータの情報を読取るようにしたもの; 前記端末に接続されインターネットにアクセスするモデム;および 前記端末に接続され銀行の顧客相談窓口と通信できるようにした、ツーウェ
    イ方式のビデオ会議装置。
  87. 【請求項87】 以下のものをさらに備えてなることを特徴とする、請求項8
    6のシステム: 前記端末に接続された座席装置であって、少なくとも1人の利用者が着座し
    て前記端末を見れるようにしたもの;および 前記端末に接続され、利用者がインフォメーション機能およびトランザクシ
    ョン機能と関連付けられた音を聴けるようにしたオーディオスピーカ。
  88. 【請求項88】 前記バンクカードが、さらにスマートカードからなることを
    特徴とする、請求項86に記載のシステム。
  89. 【請求項89】 前記利用者の画像を撮るディジタルカメラをさらに備えてな
    ることを特徴とする、請求項86に記載のシステム。
  90. 【請求項90】 前記利用者の画像を撮るビデオカメラをさらに備えてなるこ
    とを特徴とする、請求項86に記載のシステム。
  91. 【請求項91】 前記利用者の画像を前記遠隔処理装置に転送する手段をさら
    に備えてなることを特徴とする、請求項85に記載のシステム。
  92. 【請求項92】 前記利用者の声を撮るマイクロフォンをさらに備えてなるこ
    とを特徴とする、請求項86に記載のシステム。
  93. 【請求項93】 前記利用者の声を前記遠隔処理装置に転送する手段をさらに
    備えてなることを特徴とする、請求項85に記載のシステム。
JP2000510070A 1997-08-13 1998-08-13 パーソナルバンキングマシーン Pending JP2001516078A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5528697P 1997-08-13 1997-08-13
US60/055,286 1997-08-13
PCT/US1998/016448 WO1999009470A1 (en) 1997-08-13 1998-08-13 Personal banking machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001516078A true JP2001516078A (ja) 2001-09-25

Family

ID=21996898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510070A Pending JP2001516078A (ja) 1997-08-13 1998-08-13 パーソナルバンキングマシーン

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1004071A1 (ja)
JP (1) JP2001516078A (ja)
CN (1) CN1269894A (ja)
AU (1) AU8899398A (ja)
BR (1) BR9815654A (ja)
CA (1) CA2301026A1 (ja)
WO (1) WO1999009470A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594635B1 (en) 1998-10-24 2003-07-15 Marketcore.Com, Inc. Data processing system for providing an efficient market for insurance and reinsurance
US7742966B2 (en) 1998-10-24 2010-06-22 Marketcore.Com, Inc. Efficient market for financial products
US6795812B1 (en) * 1998-11-03 2004-09-21 Nextcard, Inc. Implementing a counter offer for an on line credit card application
US6567791B2 (en) 1998-11-03 2003-05-20 Nextcard, Inc. Method and apparatus for a verifiable on line rejection of an application for credit
US7089202B1 (en) * 1999-05-27 2006-08-08 Cathleen Noland Method and system for internet banking and financial services
WO2001015101A1 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 Jp Morgan Chase Bank Electronic funds disbursement system and method
JP2001202459A (ja) * 1999-11-20 2001-07-27 Canadian Imperial Bank Of Commerce 自動口座開設システムおよび方法、ならびに自動口座開設システムおよび方法を使用するための場所
RU2236037C2 (ru) * 2000-02-05 2004-09-10 Дайболд, Инкорпорейтед Система и способ выдачи цифровой информации через транзакционный автомат
US8868448B2 (en) 2000-10-26 2014-10-21 Liveperson, Inc. Systems and methods to facilitate selling of products and services
US9819561B2 (en) 2000-10-26 2017-11-14 Liveperson, Inc. System and methods for facilitating object assignments
JP4604362B2 (ja) * 2001-02-02 2011-01-05 凸版印刷株式会社 口座開設方法
US7552080B1 (en) 2001-03-09 2009-06-23 Nextcard, Llc Customized credit offer strategy based on terms specified by an applicant
JP3880407B2 (ja) 2002-01-25 2007-02-14 キヤノン株式会社 情報処理装置およびユーザインターフェースを制御する方法
JP2003281388A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Hitachi Ltd 自動取引装置
KR100402753B1 (en) * 2002-03-29 2003-10-22 Bank25 Co Ltd Terminal for supporting personal financial transaction
US8738732B2 (en) 2005-09-14 2014-05-27 Liveperson, Inc. System and method for performing follow up based on user interactions
US9432468B2 (en) 2005-09-14 2016-08-30 Liveperson, Inc. System and method for design and dynamic generation of a web page
JP4807019B2 (ja) * 2005-09-21 2011-11-02 沖電気工業株式会社 自動取引システム、自動取引装置、情報管理サーバおよび自動取引方法
CN101118675B (zh) * 2006-07-31 2011-06-08 北京华旗资讯数码科技有限公司 通过银行卡获取网络信息的系统和方法
US8260846B2 (en) 2008-07-25 2012-09-04 Liveperson, Inc. Method and system for providing targeted content to a surfer
US8762313B2 (en) 2008-07-25 2014-06-24 Liveperson, Inc. Method and system for creating a predictive model for targeting web-page to a surfer
US8805844B2 (en) 2008-08-04 2014-08-12 Liveperson, Inc. Expert search
US9892417B2 (en) 2008-10-29 2018-02-13 Liveperson, Inc. System and method for applying tracing tools for network locations
WO2011127049A1 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Liveperson, Inc. System and method for dynamically enabling customized web content and applications
US8918465B2 (en) 2010-12-14 2014-12-23 Liveperson, Inc. Authentication of service requests initiated from a social networking site
US9350598B2 (en) 2010-12-14 2016-05-24 Liveperson, Inc. Authentication of service requests using a communications initiation feature
US8943002B2 (en) 2012-02-10 2015-01-27 Liveperson, Inc. Analytics driven engagement
US8805941B2 (en) 2012-03-06 2014-08-12 Liveperson, Inc. Occasionally-connected computing interface
US9563336B2 (en) 2012-04-26 2017-02-07 Liveperson, Inc. Dynamic user interface customization
US9672196B2 (en) 2012-05-15 2017-06-06 Liveperson, Inc. Methods and systems for presenting specialized content using campaign metrics
CN102982621A (zh) * 2012-11-09 2013-03-20 深圳市中航软件技术有限公司 柜面信息交互控制盒
US11386442B2 (en) 2014-03-31 2022-07-12 Liveperson, Inc. Online behavioral predictor
CN104050755B (zh) * 2014-06-29 2016-04-20 谭希韬 一种用于快速购买小额银行产品的椅背式自助柜员机
US10142908B2 (en) 2015-06-02 2018-11-27 Liveperson, Inc. Dynamic communication routing based on consistency weighting and routing rules
CA2994994C (en) 2015-08-10 2021-09-28 United Parcel Service Of America, Inc. Dynamic code assignment for international shipment of an item
BR112018071137A8 (pt) * 2016-04-13 2023-04-18 Diebold Nixdorf Inc Aparelho, mídia de instruções legível em computador e método de videoconferência com um dispositivo de cliente
US10278065B2 (en) 2016-08-14 2019-04-30 Liveperson, Inc. Systems and methods for real-time remote control of mobile applications
US11636464B2 (en) * 2021-06-25 2023-04-25 Capital One Services, Llc Systems and methods for securely generating and printing a document
WO2022272218A1 (en) 2021-06-25 2022-12-29 Capital One Services, Llc Systems and methods for securely generating and printing a document

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220501A (en) * 1989-12-08 1993-06-15 Online Resources, Ltd. Method and system for remote delivery of retail banking services
US5453601A (en) * 1991-11-15 1995-09-26 Citibank, N.A. Electronic-monetary system
AU2466095A (en) * 1994-04-28 1995-11-29 Music Vending, Inc. Music vending system
GB9426341D0 (en) * 1994-12-29 1995-03-01 At & T Global Inf Solution A transaction terminal
US5650604A (en) * 1995-02-22 1997-07-22 Electronic Data Systems Corporation System and method for electronic transfer of funds using an automated teller machine to dispense the transferred funds
US5677955A (en) * 1995-04-07 1997-10-14 Financial Services Technology Consortium Electronic funds transfer instruments
US5794230A (en) * 1996-03-15 1998-08-11 Microsoft Corporation Method and system for creating and searching directories on a server

Also Published As

Publication number Publication date
EP1004071A1 (en) 2000-05-31
AU8899398A (en) 1999-03-08
CA2301026A1 (en) 1999-02-25
WO1999009470A1 (en) 1999-02-25
CN1269894A (zh) 2000-10-11
BR9815654A (pt) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001516078A (ja) パーソナルバンキングマシーン
US11403920B2 (en) Multi-purpose kiosk and methods
US10134024B2 (en) Check cashing with a mobile phone
US7814016B2 (en) Personal teller system and method of remote interactive and personalized banking
US8793187B2 (en) Self-service money remittance with an access card
CA2305248C (en) Financial transaction apparatus and method that identifies an authorized user's appearance and voice
US20050033681A1 (en) ATM and POS terminal and method of use thereof
CA2505060A1 (en) Systems and methods for price matching on funds transfers
US7717330B2 (en) Systems and methods for price matching on funds transfers
US20020055835A1 (en) System and method for integrated communications, funds transfers, confirmation and e-commerce applications
WO2000075889A2 (en) Automatic teller machine
US20020147684A1 (en) Self-service terminal
JPH11250148A (ja) 金融窓口業務システム、顧客情報通知方法、及び、記録媒体
JPS6079466A (ja) 振込処理方式
JP2003346215A (ja) 自動取引装置連携システム
JP2004021878A (ja) 自動取引装置
JP2003168146A (ja) 金融端末、口座履歴情報照会システムおよび通帳記帳方法
JPH08249404A (ja) 募金機能付き現金自動取引装置
MXPA00001518A (en) Personal banking machine
JP3482587B2 (ja) 自動取引装置及び自動振込システム
JPS6083174A (ja) 自動取引システム
JP2001291160A (ja) 証明書自動交付システム、証明書自動交付方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11110609A (ja) 自動取引装置及び取引案内方法
JPS63193266A (ja) 自動取引装置
JP2003006707A (ja) 自動取引装置における取引方法