JP2001515887A - Xa因子の阻害剤としての、ベンゾイミダゾリノン類、ベンゾオキサゾリノン類、ベンゾピペラジノン類、インダノン類、およびそれらの誘導体 - Google Patents

Xa因子の阻害剤としての、ベンゾイミダゾリノン類、ベンゾオキサゾリノン類、ベンゾピペラジノン類、インダノン類、およびそれらの誘導体

Info

Publication number
JP2001515887A
JP2001515887A JP2000510715A JP2000510715A JP2001515887A JP 2001515887 A JP2001515887 A JP 2001515887A JP 2000510715 A JP2000510715 A JP 2000510715A JP 2000510715 A JP2000510715 A JP 2000510715A JP 2001515887 A JP2001515887 A JP 2001515887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
zab
amidino
substituted
carbonylmethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000510715A
Other languages
English (en)
Inventor
キ ハン
セリア ドミンゲス
ユージーン シー. アンパロ
ジェオンソン エム. パーク
ミミ エル. クアン
カレン エー. ロッシ
Original Assignee
デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー filed Critical デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー
Publication of JP2001515887A publication Critical patent/JP2001515887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本出願は、式(I)のXa因子阻害剤またはその薬剤学的に許容できる塩形について記載する。式中W、W1、W2およびW3は、NまたはCであってよく、J、Ja、およびJbは結合して置換された炭素環または複素環を形成する。 【化92】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、一般に、Xa因子の阻害剤としての新規なベンゾイミダゾリノン類
、ベンゾオキサゾリノン類、ベンゾピペラジノン類、インダノン類、およびそれ
らの誘導体、それらを含む医薬組成物、および血栓塞栓障害を治療および予防す
るための抗凝固剤としてそれらを使用する方法に関する。
【0002】 (発明の背景) 活性化Xa因子は、その主たる実際的な役割がプロトロンビンのタンパク質限
定加水分解によるトロンビンの生成であり、血液凝固の最終的な共通経路におい
て、内因的活性化機序と外因的活性化機序を連結する中心的な位置を維持してい
る。フィブリンクロットを生成する経路における最終的なセリンプロテアーゼで
あるトロンビンのその前駆体からの生成は、プロトロンビナーゼ複合体(Xa因
子、第V因子、Ca2+およびリン脂質)の形成によって増幅される。Xa因子1
分子で、トロンビン138分子を生成することができる計算になるため(Elo
di,S.,Varadi,K.:Optimization of cond
itions for the catalytic effect of t
he factor IXa−factorVIII Complex:Pro
bable role of the complex in the amp
lification of blood coagulation.Thro
mb.Res.1979,15,617−629)、血液凝固系を遮断する上で
、Xa因子の阻害は、トロンビンを不活化するよりも効率がよい。
【0003】 したがって、血栓塞栓障害を治療するための潜在的に有益な治療薬として有効
かつ特異的なXa因子阻害剤が必要である。したがって、新規Xa因子阻害剤を
発見することが望まれる。
【0004】 欧州特許第0,540,051号および日本特許第06227971号には、
式:
【0005】
【化6】
【0006】 (式中、Aは、任意に置換されたアルキレンリンカーであり、Xは結合、O、S
、またはカルボニルであり、nは0〜4であり、Yは任意に置換された炭素環ま
たは複素環である。Zを含むコアリングは、種々のベンゾ縮合複素環であっても
よい)に基づいた、Xa因子阻害剤としてまたはインフルエンザの治療に有用な
、一連の化合物が記載されている。しかし、本発明は、これらのベンゾ縮合複素
環を含む化合物を含まない。
【0007】 Baker他は、米国特許第5,317,103号で、式:
【0008】
【化7】
【0009】 (式中、R1は、ピロリジンまたはピペリジンであってもよく、Aは、アミノお よびアミジノを含む塩基性基であってもよい)で表されるインドール置換された
5員ヘテロ芳香族化合物である5−HT1作動薬について論じている。しかし、 Baker他は、本発明の一部である複素環については記述していないようであ
る。
【0010】 Baker他は、WO 94/02477号で、式:
【0011】
【化8】
【0012】 (式中、R1は、窒素含有環系または窒素置換されたシクロブタンを表し、Aは 、アミノおよびアミジノを含む塩基性基であってもよい)で表されるイミダゾー
ル類、トリアゾール類、またはテトラゾール類である5−HT1作動薬について 論じている。しかし、今回特許請求した発明は、Baker他の複素環式コアと
は関係がない。
【0013】 欧州特許第787,727号には、式:
【0014】
【化9】
【0015】 で表される、血糖降下剤として有用なベンジル−チアゾリジン−2,4−ジオン
類が示されている。しかし、こうしたタイプの化合物は、本発明のXa阻害剤の
範囲外である。
【0016】 (発明の概要) 従って、本発明の1つの目的は、新規なXa因子の阻害剤またはその薬剤学的
に許容できる塩類若しくはプロドラッグを提供することである。
【0017】 本発明の別の目的は、薬剤学的に許容できる担体および本発明の化合物の少な
くとも1つまたはその薬剤学的に許容できる塩またはプロドラッグ形の治療有効
量を含む医薬組成物を提供することである。
【0018】 本発明の別の目的は、本発明の化合物の少なくとも1つまたはその薬剤学的に
許容できる塩またはプロドラッグ形の治療有効量を、そのような治療を必要とし
ている宿主に投与することを含む、血栓塞栓障害を治療する方法を提供すること
である。
【0019】 以下の詳細な説明の間に明らかになるであろうこれらの目的およびその他の目
的は、式(I):
【0020】
【化10】
【0021】 の化合物またはその薬剤学的に許容できる塩形(式中、W、W1、W2、W3、J 、JaおよびJbは、下記の通りである)が有効なXa因子阻害剤であるという本
発明者らの発見によって達成された。
【0022】 (好ましい実施形態の詳細な説明) [1]したがって、第1の実施形態では、本発明は式I:
【0023】
【化11】
【0024】 の新規化合物またはその立体異性体または薬剤学的に許容できるその塩を提供し
、 式中; W、W1、W2、およびW3のうち1つはC−Dであり、残りはC−R1であるか
; あるいは、W−W1、W1−W2、またはW2−W3は結合してC(Da)Nを形成
し、残りはC−R1であり; Dは、CN、C(=NR7)NR89、NHC(=NR7)NR89、NR8C H(=NR7)、C(O)NR89、および(CH2tNR89から選択され、 Daは、NH2、NH(C1 3アルキル)、N(C1 3アルキル)2、またはC1 3 アルコキシであり; Jは、N(Z−A−B)およびCR(Z−A−B)から選択され;かつ JaおよびJbは、共に、CONHCRef、SO2NHCRef、(CRabqSO2NRd、および(CRabbCOCO(CRefc(式中、b+c= 0または1)から選択されるか; あるいは、JおよびJaは、共に、CON(Z−A−B)(CRcbqおよび
N(Z−A−B)Q(Rcbaから選択され;かつ Jbは、NRd、O、およびCRefから選択され; QはCOまたはCSであるか; あるいは、J、JaおよびJbは、共に、CR(Z−A−B)(CRabaQ NRd、CR(Z−A−B)(CRabdC(O)O、CR(Z−A−B)NH
COCRef、CR(Z−A−B)NHSO2CRef、N(Z−A−B)(C RabaQNRd、N(Z−A−B)(CRab)C(O)O、N(Z−A−B
)SO2(CRcbaCRef、N(Z−A−B)SO2(CRcbaNRd、 CON(Z−A−B)CRef、CONRb(CRcbaN(Z−A−B)、お
よび
【0025】
【化12】
【0026】 から選択され; Rは、H、C1 6アルキル、NH2、NH(C1 6アルキル)、N(C1 6ア ルキル)2、OH、C1 6アルコキシ、C1 6アルコキシ−C1 4アルキル、( CH2tNR89、5〜6員芳香族ヘテロシクリル−C1 4アルキル、およびア
リール−C1 4アルキル(式中、芳香族ヘテロシクリル基およびアリール基は、
0〜1個のR4で置換されている)から選択され; Raは、H、C1 6アルキル、C(O)R2b、5〜6員芳香族ヘテロシクリル −C1 4アルキル、およびアリール−C1 4アルキル(式中、芳香族ヘテロシク
リル基およびアリール基は、0〜1個のR4で置換されている)から選択され、 Rbは、HまたはC1 2アルキルであり; Rcは、H、C1 6アルキル、C(O)R2b、S(O)p2b、BO22、5〜
6員芳香族ヘテロシクリル−C1 4アルキル、およびアリール−C1 4アルキル
(式中、芳香族ヘテロシクリル基およびアリール基は、0〜1個のR4で置換さ れている)から選択され; Rdは、H、OH、NH2、C1 2アルキル、およびC1 2アルキル−OHから
選択されるか; あるいは、RcおよびRdは、隣接原子に結合するとき、共に二重結合を形成し
; Reは、H、OH、NH2、C1 2アルキル、およびC1 2アルキル−OHから
選択されるか; あるいは、RcおよびReは、隣接原子に結合するとき、共に二重結合を形成し
; Rfは、HまたはC1 2アルキルであり; Zは、Zが結合する基とN−N、N−O、N−S、NCH2N、NCH2O、ま
たはNCH2S結合を形成しないという条件で、結合、C1 4アルキレン、(C H2rO(CH2r、(CH2rNR3(CH2r、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r、(CH2rOC(O)(CH2r、( CH2rC(O)NR3(CH2r、(CH2rNR3C(O)(CH2r、(C
2rOC(O)O(CH2r、(CH2rOC(O)NR3(CH2r、(C H2rNR3C(O)O(CH2r、(CH2rNR3C(O)NR3(CH2r 、(CH2rS(O)p(CH2r、(CH2rSO2NR3(CH2r、(CH2rNR3SO2(CH2r、および(CH2rNR3SO2NR3(CH2rから選
択され; R1は、出現するたびに、H、F、Cl、Br、I、(CF2rCF3、OR2 、NR22a、C(O)R2b、(CF2rCO22、S(O)22b、NR2C( O)R2b、C(O)NR22a、SO2NR22a、0〜2個のR4で置換されたC 3 6 炭素環式残基、ならびにN、O、およびSからなる群から選択されたヘテロ
原子を1〜4個含みかつ0〜2個のR4で置換された5〜10員の複素環式系か ら選択され; R1′は、出現するたびに、H、C1 3アルキル、F、Cl、Br、I、−C N、−CHO、(CF2rCF3、(CH2rOR2、NR22a、C(O)R2c 、OC(O)R2、(CF2rCO22c、S(O)p2b、NR2(CH2rOR 2 、CH(=NR2c)NR22a、NR2C(O)R2b、NR2C(O)NHR2b
NR2C(O)22a、OC(O)NR2a2b、C(O)NR22a、C(O)N R2(CH2rOR2、SO2NR22a、NR2SO22b、0〜2個のR4bで置換
されたC3 6炭素環式残基、ならびにN、O、およびSからなる群から選択され
たヘテロ原子を1〜4個含みかつ0〜2個のR4bで置換された5〜10員の複素
環式系から選択され; R1″は、出現するたびに、H、CH(CH2OR22、C(O)R2c、C(O
)NR22a、S(O)R2b、S(O)22b、およびSO2NR22aから選択さ
れ; R2は、出現するたびに、H、CF3、C1 6アルキル、ベンジル、0〜2個の
4bで置換されたC3 6炭素環式残基、ならびにN、O、およびSからなる群か
ら選択されたヘテロ原子を1〜4個含みかつ0〜2個のR4bで置換された5〜6
員の複素環式系から選択され; R2aは、出現するたびに、H、CF3、C1 6アルキル、ベンジル、0〜2個 のR4bで置換されたC3 6炭素環式残基、ならびにN、O、およびSからなる群
から選択されたヘテロ原子を1〜4個含みかつ0〜2個のR4bで置換された5〜
6員の複素環式系から選択されるか; あるいは、R2およびR2aは、それらが結合する原子と共に結合して、0〜2 個のR4bで置換され、かつN、O、およびSからなる群から選択されたヘテロ原
子をさらに0〜1個含む、5員または6員の飽和した、部分的に飽和したまたは
不飽和の環を形成し; R2bは、CF3、C1 4アルコキシ、C1 6アルキル、ベンジル、0〜2個の R4bで置換されたC3 6炭素環式残基、ならびにN、O、およびSからなる群か
ら選択されたヘテロ原子を1〜4個含みかつ0〜2個のR4bで置換された5〜6
員の複素環式系から選択され; R2cは、出現するたびに、CF3、OH、C1 4アルコキシ、C1 6アルキル 、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 6炭素環式残基、ならびにN、O
、およびSからなる群から選択されたヘテロ原子を1〜4個含みかつ0〜2個の
4bで置換された5〜6員の複素環式系から選択され; R3は、出現するたびに、H、C1 4アルキル、およびフェニルから選択され ; R3aは、出現するたびに、H、C1 4アルキル、およびフェニルから選択され
; Aは、0〜2個のR4で置換されたC3 10炭素環式残基、ならびにN、O、お
よびSからなる群から選択されたヘテロ原子を1〜4個含みかつ0〜2個のR4 で置換された5〜10員の複素環式系から選択され; Bは、H、Y、およびX−Yから選択され; Xは、C1 4アルキレン、−CR2(CR22b)(CH2t−、−C(O)−
、−C(=NR1″)−、−CR2(NR1″R2)−、−CR2(OR2)−、−C
2(SR2)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)、−S(O)p −、−S(O)pCR22a−、−CR22aS(O)p−、−S(O)2NR2−、
−NR2S(O)2−、−NR2S(O)2CR22a−、−CR22aS(O)2N R2−、−NR2S(O)2NR2−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−
C(O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR22a−、−CR22aC(O )NR2−、−CR22aNR2C(O)−、NR2C(O)O−、−OC(O)N
2−、−NR2C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22 a NR2−、O、−CR22aO−、および−OCR22a−から選択され; Yは、 (CH2rNR22a(但し、X−YはN−N、O−N、またはS−N結合を 形成しない)、 0〜2個のR4aで置換されたC3 10炭素環式残基、ならびに N、O、およびSからなる群から選択されたヘテロ原子を1〜4個含みかつ0
〜2個のR4aで置換された5〜10員の複素環式系から選択され; R4は、出現するたびに、H、=O、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、
1 4アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R 2c 、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(
=NR2)NR22a、CH(=NS(O)25)NR22a、NHC(=NR2
NR22a、C(O)NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO 2 NR22a、NR2SO2−C1 4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、( CF2rCF3、NCH21″、OCH21″、SCH21″、N(CH22( CH2t1′、O(CH22(CH2t1′、およびS(CH22(CH2t1′から選択されるか; あるいは、1つのR4が、N、O、およびSからなる群から選択されたヘテロ 原子を1〜4個含む5〜6員芳香族複素環であり; R4aは、出現するたびに、H、=O、(CH2rOR2、(CH2r−F、( CH2r−Br、(CH2r−Cl、I、C1 4アルキル、−CN、NO2、( CH2rNR22a、(CH2rNR22b、(CH2rC(O)R2c、NR2C (O)R2b、C(O)NR22a、C(O)NH(CH22NR22a、NR2C (O)NR22a、CH(=NR2)NR22a、NHC(=NR2)NR22a、 SO2NR22a、NR2SO2NR22a、NR2SO2−C1 4アルキル、C(O )NHSO2−C1 4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2rCF3から選択されるか; あるいは、1つのR4aがN、O、およびSからなる群から選択されたヘテロ原
子を1〜4個含む5〜6員芳香族複素環であり; R4bは、出現するたびに、H、=O、(CH2rOR3、F、Cl、Br、I 、C1 4アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR33a、(CH2rC(O)
3、(CH2rC(O)OR3c、NR3C(O)R3a、C(O)NR33a、N R3C(O)NR33a、CH(=NR3)NR33a、NH3C(=NR3)NR33a、SO2NR33a、NR3SO2NR33a、NR3SO2−C1 4アルキル、 NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S(O)pCF3、S(O)p−C1 4 アルキル、S(O)p−フェニル、および(CF2rCF3から選択され; R5は、出現するたびに、CF3、C1 6アルキル、0〜2個のR6で置換され たフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され; R6は、出現するたびに、H、OH、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、
1 4アルキル、CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b 、NR2C(O)R2b、NR2C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC
(=NH)NH2、SO2NR22a、NR2SO2NR22a、およびNR2SO2 1 4 アルキルから選択され; R7は、出現するたびに、H、OH、C1 6アルキル、C1 6アルキルカルボ ニル、C1 6アルコキシ、C1 4アルコキシカルボニル、C6 10アリールオキ シ、C6 10アリールオキシカルボニル、C6 10アリールメチルカルボニル、C 1 4 アルキルカルボニルオキシC1 4アルコキシカルボニル、C6 10アリール カルボニルオキシC1 4アルコキシカルボニル、C1 6アルキルアミノカルボニ
ル、フェニルアミノカルボニル、およびフェニルC1 4アルコキシカルボニルか
ら選択され; R8は、出現するたびに、H、C1 6アルキルおよび(CH2n−フェニルか ら選択され; R9は、出現するたびに、H、C1 6アルキルおよび(CH2n−フェニルか ら選択され; aは、出現するたびに、0、1、および2から選択され; dは、出現するたびに、Oおよび1から選択され; nは、出現するたびに、0、1、2、および3から選択され; mは、出現するたびに、0、1、および2から選択され; pは、出現するたびに、0、1、および2から選択され; qは、出現するたびに、1および2から選択され; rは、出現するたびに、0、1、および2から選択され; sは、出現するたびに、0、1、および2から選択され;ならびに、 tは、出現するたびに、0および1から選択され; ただし、A−Bは、ベンジル−チアゾリジン−2,4−ジオン以外である。 [2]好ましい実施形態で、本発明は、式Iで表される新規化合物を提供し、式
中; W、W1、W2、およびW3のうち1つはC−Dであり、残りはC−R1であり; Jは、N(Z−A−B)およびCR(Z−A−B)から選択され;ならびに JaおよびJbは、共に、CONHCRef、SO2NHCRef、(CRabqSO2NRd、および(CRabbCOCO(CRefc(式中、b+c= 0または1である)から選択されるか;ならびに あるいは、JおよびJaは、共に、CON(Z−A−B)(CRcb)および N(Z−A−B)Q(Rcbaから選択され;ならびに、 Jbは、NRd、O、およびCRefから選択され; QはCOであるか; あるいは、J、JaおよびJbは、共に、CR(Z−A−B)(CRabaQ NRd、CR(Z−A−B)(CRabdC(O)O、CR(Z−A−B)NH
COCRef、CR(Z−A−B)NHSO2CRef、N(Z−A−B)(C RabaQNRd、N(Z−A−B)(CRab)C(O)O、N(Z−A−B
)SO2(CRcbaCRef、N(Z−A−B)SO2(CRcbaNRd、 CON(Z−A−B)CRef、およびCONRb(CRcbaN(Z−A−B
)から選択され; Zは、CH2O、OCH2、CH2NH、NHCH2、CH2C(O)、C(O) CH2、C(O)NH、C(O)NH、CH2S(O)2、S(O)2(CH2)、 SO2NH、およびSO2NHから選択され; Bは、Y、X−Y、およびNR22aから選択され; Yは、0〜2個のR4aで置換された下記の炭素環式系および複素環式系、フェ
ニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホ
リニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソキサゾリ
ル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾー
ル、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,
4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジ
アゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2
,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,2,3−トリアゾー
ル、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリアゾール、1,3,4−トリ
アゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフラン、インドール、ベンゾイミダゾール
、ベンゾオキサゾール、ベンズチアゾール、インダゾール、ベンズイソキサゾー
ル、ベンズイソチアゾール、およびイソインダゾールの1つから選択され; Yは、下記の二環式ヘテロアリール環系:
【0027】
【化13】
【0028】 から選択してもよく; Kは、O、S、NH、およびNから選択され;ならびに、 aは、出現するたびに、0および1から選択される。 [3]さらに好ましい実施形態で、本発明は、式Ia、
【0029】
【化14】
【0030】 で表される新規化合物、またはその立体異性体または薬剤学的に許容できる塩を
提供し、式中; Dは、C(=NR7)NR89であり; Jは、N(Z−A−B)およびCR(Z−A−B)から選択され;ならびに、 JaおよびJbは、共に、CONHCRefから選択されるか; あるいは、JおよびJaは、共に、CON(Z−A−B)(CRcb)および N(Z−A−B)Q(Rcbaから選択され;ならびに、 Jbは、NRd、O、およびCRefから選択され; Qは、COであるか; あるいは、J、JaおよびJbは、共に、CR(Z−A−B)(CRabaQ NRd、CR(Z−A−B)(CRabdC(O)O、N(Z−A−B)(CR abaQNRd、N(Z−A−B)(CRab)C(O)O、CON(Z−A−
B)CRef、およびCONRb(CRcbaN(Z−A−B)から選択され; Aは、 ピペリジニル、 ペラジニル、 0〜2個のR4で置換されたC5 6炭素環式残基、ならびにN、O、およびS からなる群から選択されたヘテロ原子を1〜4個含み、かつ0〜2個のR4で置 換された5〜6員のヘテロアリールから選択され;ならびに Bは、YおよびX−Yから選択される。 [4]さらに好ましい実施形態で、本発明は、式Iaで表される新規化合物を提
供し、式中; JおよびJaは、共に、N(Z−A−B)C(O)であり;ならびに、 Jbは、NRd、O、およびCRefから選択されるか; あるいは、J、JaおよびJbは、共に、CR(Z−A−B)C(O)NRdで あり; Yは、0〜2個のR4aで置換された下記の炭素環式系および複素環式系、フェ
ニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホ
リニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソキサゾリ
ル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾ
ール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3−オキサ
ジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、
1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チ
アジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1
,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリアゾー
ル、および1,3,4−トリアゾールの1つから選択される。 [5]その上さらに好ましい実施形態で、本発明は: 1N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]ビフェニルアミノ)カルボニ
ルメチル−6−アミジノベンゾイミダゾリノン; 1N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]ビフェニルアミノ)−カルボ
ニルメチル−5−アミジノベンゾイミダゾリノン; 1N−[4′−(p−クロロフェニル)チアゾリル−2′−アミノ)カルボニ
ルメチル−6−アミジノベンゾイミダゾリノン; 5−アミジノ−1N−(1′N−(4′−ベンジルピペリジノ)カルボニルメ
チル)ベンゾイミダゾリノン; 1N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミノ)カルボ
ニルメチル−3N−β−ヒドロキシエチレン−6−アミジノベンゾイミダゾリノ
ン; 1N−(1′N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミ
ノ)カルボニルメチル)−6−アミジノベンゾオキサゾリノン; 1N−(N−p−(4′−オキサゾリル)フェニルアミノ)カルボニルメチル
−6−アミジノ−ベンゾオキサゾリノン; 1N−(1′N−(4′N−ベンジルスルホニルピペラジノ)カルボニルメチ
ル−6−アミジノ−ベンゾオキサゾリノン; 7−アミジノ−1N−(4′−ブロモフェニル)カルボニルメチル−3,4−
ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン; 7−アミジノ−1N−(3′−アミノ−[1,1′]ビフェニル)カルボニル
−メチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン; 7−アミジノ−1N−(4′−フルオロ−[1,1′]ビフェニル)カルボニ
ル−メチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン; 7−アミジノ−1N−[1,1′]−ビフェニルカルボニルメチル−3,4−
ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン; 7−アミジノ−1N−(2′−tert−ブチルスルホンアミド−[1,1′
]ビフェニル)カルボニルメチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)
−オン; 7−アミジノ−1N−(2′−スルホンアミド−[1,1′]−ビフェニル)
−カルボニルメチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン; 1N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]ビフェニルアミノ)カルボニ
ル−メチル−7−アミジノ−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン
; 6−アミジノ−1N−[1,1′]−ビフェニル)カルボニルメチル−3,4
−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン; 1N−[1,1′]ビフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノベンゾオキ
サゾリノン; 1−([1,1′]−ビフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノ−3N−
メチルベンゾイミダゾリノン; 1−([1,1′]−ビフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノベンゾイ
ミダゾリノン; 1N−(4−ブロモフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノベンゾオキサ
ゾリノン; 1N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)ピリジン−2−イル]アミノ
カルボニルメチル−6−アミジノベンゾオキサゾリノン; 1N−(4−モルホリノスルホンアミドフェニル)アミノカルボニルメチル−
6−アミジノベンゾオキサゾリノン; 3−(3−メトキシ−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]ビフェニル−
1−アミノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン; 3−(3−アミノ−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルア
ミノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン; 3−(3−ヒドロキシ−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニ
ルアミノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン; 3−(3′−ヒドロキシ−(2−クロロ−(2′−アミノスルホニル)−[1
,1′]−ビフェニルアミノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリ
ノン; 3−(3′−アミノ−(2−クロロ−(2′−アミノスルホニル)−[1,1
′]−ビフェニルアミノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン
; 3−(2−クロロ−(2′−アミノスルホニル)−[1,1′]ビフェニル−
3′−アミノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン; 3−(2−ブロモ−(2′−アミノスルホニル)−[1,1′]ビフェニル−
3′−アミノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン; 3−(2−フルオロ−(2′−アミノスルホニル)−[1,1′]ビフェニル
−3′−アミノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン;および 3−(2′−アミノスルホニル)−[1,1′]ビフェニル−3′−アミノカ
ルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン から選択される新規化合物を提供する。 [6]別の好ましい実施形態では、本発明は、式a〜c:
【0031】
【化15】
【0032】 で表される化合物またはその立体異性体または薬剤学的に許容できる塩形を提供
する。
【0033】 好ましい実施形態で、本発明は、式:
【0034】
【化16−1】
【0035】
【化16−2】
【0036】
【化16−3】
【0037】 で表される化合物を提供する。
【0038】 第3の実施形態で、本発明は、薬剤学的に許容できる担体および治療有効量の
式(I)の化合物またはその薬剤学的に許容できる塩形を含む、新規医薬組成物
を提供する。
【0039】 第4の実施形態で、本発明は、治療有効量の式(I)の化合物またはその薬剤
学的に許容できる塩形を、それを必要としている患者に投与することを含む、血
栓塞栓障害を治療または予防する新規方法を提供する。
【0040】 (定義) 本明細書に記載の化合物には、不斉中心があってもよい。非対称的に置換され
た原子を含む本発明の化合物は、光学活性形またはラセミ形で単離することが可
能である。光学活性形の調製方法は、ラセミ形の分割や光学活性な出発物質から
の合成によるなど、当技術分野で周知である。多くのオレフィン類の幾何学異性
体、C=N二重結合、およびそれに類するものも、本明細書に記載の化合物に存
在する可能性があり、そのような安定した異性体全てが本発明中で、企図されて
いる。本発明の化合物のシス幾何学異性体およびトランス幾何学異性体が記載さ
れており、異性体の混合物として、または分離された異性体形として、単離する
ことが可能である。特定の立体化学または異性体形が具体的に指示されていない
限り、全てのキラル、ジアステレオマー、ラセミ形および全ての幾何学異性体形
の構造を意図する。
【0041】 本明細書で使用する用語「置換された」は、指定された原子の通常の原子価を
超えておらず、かつ置換の結果、安定な化合物を生成するという条件で、指定さ
れた原子上の任意の1つまたは複数の水素が、指示された群から選択されたもの
で置き換えられていることを意味する。置換基がケト(すなわち、=O)である
とき、原子上の2個の水素が置き換えられる。
【0042】 任意の可変要素(たとえば、R6)が、任意の構成要素または化合物の式に1 回より多く出現するとき、各出現時の定義は他の全ての出現時におけるその定義
と無関係である。したがって、たとえば、ある基が0〜2個のR6で置換されて いることが示されているのであれば、その時は、上記の基は任意に2個までのR 6 基で置換されていてもよく、かつR6が出現するたびに、互いに独立にR6の定 義から選択される。また、置換基および/または可変要素の組合せは、このよう
な組合せの結果、安定な化合物が生成するときに限って許される。
【0043】 置換基への結合が、環内の2個の原子を連結する結合を横切ることが明らかに
されているとき、そのような置換基は、環上の任意の原子に結合していてもよい
。置換基が所与の式で表される化合物の残りに結合されるときに介在する原子が
表示されずに、そのような置換基が記載されているとき、そのような置換基は、
そのような置換基内の任意の原子を介して結合していてもよい。置換基および/
または可変要素の組合せは、このような組合せの結果、安定な化合物が生成する
ときに限って許される。
【0044】 本明細書で使用する、「C1 6アルキル」は、指定された数の炭素原子を有す
る、分岐鎖および直鎖の両飽和脂肪族炭化水素基を含むものとし、その例として
、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s
ec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、およびヘキシルなどが挙げられるが、そ
の限りではなく、「アルケニル」は、直鎖構造または分岐鎖構造のいずれかの炭
化水素鎖および鎖に沿った任意の安定な箇所に存在してもよい1つまたは複数の
不飽和の炭素−炭素結合、たとえば、エテニル、プロペニル、およびそれに類す
るものを含むものとする。
【0045】 本明細書で使用する「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロ
モ、およびヨードを指し、「対イオン」は、小さくて、負に帯電した種、たとえ
ば、塩化物、臭化物、水酸化物、酢酸塩、硫酸塩、およびそれに類するものを表
すのに使用される。
【0046】 本明細書で使用する、「炭素環」または「炭素環式残基」は、任意の安定な3
から7員の単環式または二環式または7から13員の二環式または三環式を意味
するものとし、そのいずれも、飽和していても、部分的に不飽和であっても、ま
たは芳香族であってもよい。このような炭素環の例としては、シクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチ
ル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシク
ロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン(デカリン)、[2.2.2]ビシク
ロオクタン、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、アダマンチル、
またはテトラヒドロナフチル(テトラリン)などが挙げられるが、その限りでは
ない。
【0047】 本明細書で使用する、用語「複素環」または「複素環式系」は、飽和、部分的
不飽和、または不飽和(芳香族)であり、かつ炭素原子と、N、OおよびSから
なる群から互いに独立に選択された1から4個のヘテロ原子とで構成され、かつ
上で定義されたの複素環のいずれかがベンゼン環に縮合している任意の二環式基
を含む、安定な5から7員の単環式若しくは二環式または7から10員の二環式
複素環を意味するものとする。窒素ヘテロ原子およびイオウヘテロ原子は、任意
に酸化されていてもよい。複素環は、そのペンダント基に、結果として安定な構
造を生じる任意のヘテロ原子または炭素原子で結合していてもよい。本明細書に
記載の複素環は、結果として生じる化合物が安定していれば、炭素原子上または
窒素原子上で置換されていてもよい。特記されている場合、複素環内の窒素は、
任意に四級化されていてもよい。複素環内のS原子とO原子の総数が1を超える
とき、これらのヘテロ原子は、互いに隣接しないことが好ましい。複素環内のS
原子とO原子の総数は、1より多くないことが好ましい。本明細書で使用する、
用語「芳香族複素環式系」は、炭素原子と、N、OおよびSからなる群から互い
に独立に選択された1から4個のヘテロ原子とで構成される、安定な5から7員
の単環式または二環式または7から10員の二環式複素環式芳香族環を意味する
ものとする。芳香族複素環内のS原子とO原子の総数は1より多くないことが好
ましい。
【0048】 複素環の例としては、1H−インダゾール、2−ピロリドニル、2H,6H−
1,5,2−ジチアジニル、2H−ピロリル、3H−インドリル、4−ピペリド
ニル、4aH−カルバゾール、4H−キノリジニル、6H−1,2,5−チアジ
アジニル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、
ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾ
リル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベン
ズイソチアゾリル、ベンゾイミダザロニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリ
ル、β−カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シノリニル、デカヒドロキノ
リニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]
テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニ
ル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インド
リジニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリ
ル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル(ベンゾイミダゾリル
)、イソチアゾリル、イソキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタ
ヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1
,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オ
キサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニルペリミジ
ニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナルサジニル、フェナジ
ニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニ
ル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、ピペリドニル,4−ピペリド
ニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラ
ゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾー
ル、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、
ピロリニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノ
キサリニル、キヌクリジニル、カルボリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒ
ドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジ
ニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5
−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル
、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チ
オフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾ
リル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、キサンテニルな
どが挙げられるが、その限りではない。好ましい複素環としては、ピリジニル、
フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、インドリル、ベン
ゾイミダゾリル、1H−インダゾリル、オキサゾリジニル、ベンゾトリアゾリル
、ベンズイソキサゾリル、オキシンドリル、ベンゾオキサゾリニル、またはイサ
チノイルなどが挙げられるが、その限りではない。たとえば、上記複素環を含む
縮合環およびスピロ化合物も含まれる。
【0049】 成句「薬剤学的に許容できる」は、本明細書では、過度の毒性、刺激、アレル
ギー反応、またはその他の問題や合併症がなく、妥当な利益/危険性比に相応す
る、適切な医学的判断の範囲内で、ヒトおよび動物の組織と接触して使用するの
に適した化合物、材料、組成物、および/または剤形を指すのに使用される。
【0050】 本明細書で使用する、「薬剤学的に許容できる塩類」は、その酸性塩または塩
基性塩を作ることによって親化合物が修飾されている開示の化合物の誘導体を指
す。薬剤学的に許容できる塩類の例としては、アミン類のような塩基性残基の無
機酸塩または有機酸塩;カルボン酸類のような酸性残基のアルカリ塩または有機
塩;およびそれに類するものなどが挙げられるが、その限りではない。薬剤学的
に許容できる塩類には、たとえば、非毒性無機酸または有機酸から得られる親化
合物の従来の非毒性塩または第四級アンモニウム塩がある。たとえば、このよう
な従来の非毒性塩類としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン
酸、硝酸などのような無機酸から誘導されるものと、酢酸、プロピオン酸、コハ
ク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アス
コルビン酸、パモ酸(pamoic acid)、マレイン酸、ヒドロキシマレ
イン酸、酢酸フェニル、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸
、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸
、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸などのような有機酸から調製さ
れる塩類とがある。
【0051】 本発明の薬剤学的に許容できる塩類は、従来の化学的方法によって、塩基性部
分または酸性部分を含む親化合物から合成することができる。一般に、このよう
な塩類は、遊離酸または塩基の形のこれらの化合物を、化学量論的量の適当な塩
基または酸と、水中または有機溶剤中、または二者の混合物中で、反応させるこ
とによって調製することができ、一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、
イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒質が好ましい。適当
な塩類のリストは、Remington′s Pharmaceutical
Sciences、17th ed.,Mack Publishing Co
mpany,Easton,PA,1985,p.1418に記載されており、
その開示内容を、参照により、本明細書に組み入れる。
【0052】 「プロドラッグ」は、このようなプロドラッグを哺乳類被験対象に投与したと
き、in vivoで式(I)による活性な親薬を放出する任意の共有結合した
担体を含むものとする。式(I)の化合物のプロドラッグは、修飾が定型的な操
作またはin vivoのいずれかで切り取られて親化合物になるという方法で
、化合物中に存在する官能基を修飾することによって調製される。プロドラッグ
は、式(I)のプロドラッグまたは化合物を哺乳類対象に投与したとき、切断さ
れて、それぞれ、遊離のヒドロキシル基、遊離のアミノ基、または遊離のスルフ
ヒドリル基を生じる任意の基に、ヒドロキシ基、アミノ基、またはスルフヒドリ
ル基が結合している、式(I)の化合物を含む。プロドラッグの例としては、式
(I)の化合物中のアルコール官能基およびアミン官能基の酢酸誘導体、ギ酸誘
導体および安息香酸誘導体などが挙げられるが、その限りではない。好ましいプ
ロドラッグは、OH、C1 4アルコキシ、C6 10アリールオキシ、C1 4アル コキシカルボニル、C6 10アリールオキシカルボニル、C6 10アリールメチル
カルボニル、C1 4アルキルカルボニルオキシC1 4アルコキシカルボニル、お
よびC6 10アリールカルボニルオキシC1 4アルコキシカルボニルから選択さ れた基にアミン基が結合しているアミンプロドラッグである。さらに好ましいプ
ロドラッグは、OH、メトキシ、エトキシ、ベンジルオキシカルボニル、メトキ
シカルボニル、およびメチルカルボニルオキシメトキシカルボニルである。
【0053】 「安定な化合物」および「安定な構造」は、反応混合物から有用な程度の純度
までの単離および有効な治療薬への調合に耐えられるほど十分に強い化合物を指
すものとする。
【0054】 (合成) 下記の反応および技術を使用して、式Iの化合物を調製することができる。反
応は、使用する試薬および物質に適切でかつ達成すべき変換に適した溶剤中で実
施される。有機合成の分野の当業者には、分子に存在する官能価は、提案された
変換と一致しなければならないことが理解されるであろう。これには、所望の本
発明の化合物を獲得するために、時には、合成ステップの順序を改変したり、1
つの特別な方法スキームを、別の方法スキームに優先して選択すると判断する必
要がある。この分野における合成経路を計画する上で重要なもう1つの考えるべ
きことは、本発明に記載の化合物に存在する反応性官能基を保護するために使用
される保護基の賢明な選択であることも、理解されるであろう。熟練した専門家
にとって多くの代替法が記載されている権威ある説明書は、Greene an
d Wuts(Protective Groups In Organic
Synthesis,Wiley and Sons,1991)である。
【0055】
【化17】
【0056】 スキーム1に示した一般的なコアは、ニトロ化合物か、または塩基の存在下で
対応するハロゲンをHNRd−またはHO−フラグメントと置き換えることによ って作られる。ニトロ基を還元すると、アニリンが得られる。アニリンをギ酸、
トリアルキルオルトホルメート、ホスゲン、二硫化炭素、塩化スルフリル、塩化
オキサリル、α−塩化クロロアセチル、β−塩化クロロアセチル、α−クロロア
セタール、β−クロロアセテート、α−塩化クロロスルホニル、またはβ−塩化
クロロスルホニルで環化すると、環状コアを形成することができる。新たに形成
された環上のNHをハロ−ZABでアルキル化すると、所望の化合物が得られる
【0057】 本発明のチオアミド類およびチオエステル類は、塩基の存在下でP25で処理
するか、またはLawessonの試薬で処理することによって、対応するアミ
ド類およびエステル類から得ることができる(T.Nishio et al,
Synthesis 1989,5,396)。
【0058】
【化18】
【0059】 スキーム2に記載の6,6−縮合化合物は、塩基の存在下で、フッ化アリール
をHJabNHPと求核置換することで開始して、調製することができる。保護
基Pを外した後、脱水試薬で分子内環化して、所望のコアを得ることができる。
【0060】 あるいは、酸をHJabNH2で脱水し、続いて、塩基の存在下で、フッ化ア リールをJbH−フラグメントと分子内求核置換して、所望のコアを得ることが できる。さらに、パラジウム触媒の存在下で、ω−(2−ブロモ−フェニル)ア
ルキルアミンを、一酸化炭素と反応させて、所望のコアを得ることができる。
【0061】
【化19】
【0062】 スキーム3に描いた一般的なコアは、N−保護したo−ハロ−アニリンから調
製することができる。このアニリンは、非保護アニリンまたはニトロ前駆体から
作ることもできる。ハロゲン化物と、ビニル官能基を含む亜鉛試薬とのパラジウ
ム触媒カップリング反応で、カップリング化合物が生成する。パラジウム触媒の
存在下で、分子内環化すると、閉環化合物が生じ、それをMCPBAで酸化して
3−オキソコアを生成する。この3−オキソ誘導体をさらに合成し、続いてハロ
−ZABでN−アルキル化して所望の化合物を生成する。
【0063】
【化20】
【0064】 スキーム4に示したN−置換コアは、N−保護したo−ハロゲンアニリンから
得られる。ハロゲン化物と、エステル官能基を含む亜鉛試薬との金属触媒カップ
リングで、カップリング化合物が生成する。窒素からP基を脱保護すると環状化
合物が得られる。前述の通り、さらに合成し、N−アルキル化することができる
【0065】
【化21】
【0066】 パラジウム触媒交差カップリング反応および求核置換反応によって、市販の5
ブロモイサチン上の臭素を、他の官能基に変換することができる。次いで、ハロ
−ZABでN−アルキル化して、所望の化合物を得ることができる。
【0067】
【化22】
【0068】 スキーム6に、本発明のジケトン類の一部の経路を示す。o−アリルアニリン
(スキーム3参照)をMnO2で酸化すると、ケトンが得られる。次いで、この ケトンをマイケル付加に供し、続いてクロロシランで反応を止めて、環状ビニル
シリルエーテルを生成する。このビニルシリルエーテルを、OsO4の存在下、 NMMOで酸化すると、α−ヒドロキシケトンを生成することができ、これを、
ピリジン中で、Pb(OAc)4でさらに酸化して、ジケトンを生成することが できる。適当なハロ−ZABでN−アルキル化することにより、所望の化合物を
得ることができる。
【0069】
【化23】
【0070】 別途のジケトンの調製方法をスキーム7に示す。フッ化アリールを2−ケトコ
ハク酸モノメチルエステルと求核置換し、続いて脱カルボキシル化して、β−ア
リール−α−ケトエステルを生成することができる。カルボニル基を保護しニト
ロ基を還元し、さらにカルボニル基を脱保護して最終中間体を得、次いで、これ
を環化し、アルキル化する。
【0071】
【化24】
【0072】 6,6−縮合尿素/スルホニル尿素を、スキーム8に示す通りに作ることがで
きる(J=CO、SO2)。2−メチルニトロベンゼンをNBSで臭素化して臭 化ベンジルを生成することができ、これをアミンに容易に変換することができる
。ニトロ基を還元した後、COCl2またはSO2Cl2で環化して所望のコアを 得ることができる。
【0073】
【化25】
【0074】 スキーム9に、縮合スルホンアミド類への経路を示す。NaHSO3をオレフ ィンに加えて(スキーム3参照)対応する硫酸を生成することができる(Li,
C.Synthesis 1991,244)。P基を外し、次いで硫酸で脱水
して、スルホンアミドを得ることができ、これをN−アルキル化すると、所望の
生成物が得られる。
【0075】
【化26】
【0076】 スキーム10に、6,5−縮合スルホンアミドへの経路を示す。アニリンをハ
ロ−ZABでN−アルキル化し、続いてClCH2SO2Clおよび塩基で処理し
て、所望のコアを生成することができる(Wojciechowski,K.S
ynthesis 1992,571)。
【0077】
【化27】
【0078】 適当なアジ化合物、Cl−Q−CH(R)N2とのロジウムカップリングによ って、JbがN−RdまたはOである6,5−縮合複素環が調製される(スキーム
11)。ベンジル型メチンをLDAで脱プロトンし、続いて対応するハロ−ZA
Bを加えて、所望の生成物を得ることができる。
【0079】
【化28】
【0080】 6,6−縮合複素環(JbがN−RdまたはOである)の合成は、示した通りア
セチレン誘導体への遊離基の付加(たとえば、Bu3SnH)、または芳香族臭 素とn−BuLiとの金属交換反応、またはPd(OAc)2とのパラジウムカ ップリング、および所望のRa−ハロ化合物による最終的な停止により実施して 、スキーム12に示す中間体を得ることができる。キュプレートを付加し(Li
(CN)Cu−Z−A−B)適当なRb−ハロ化合物で再度失活させて、所望の 6,6−縮合複素環目的物を得ることができる。
【0081】
【化29】
【0082】 アニリノまたはフェノール系出発試薬(Jb=N−RdまたはO)を官能化メチ
ルエステル酸塩化物でアシル化し、続いて鹸化すると、所望の酸中間体が得られ
る(スキーム13)。塩化チオニルで酸塩化物まで塩素化すると酸塩化物中間体
を得ることができ、次いで、これをフリーデルクラフツ条件に供すると、目的の
複素環が得られる。このようにして得られた複素環を、ウィッティヒオリフィネ
ーション(Wittig olifination)によりさらに官能化し、続
いて水素化し、アルキル化して、十分に官能化した複素環を生成することができ
る。次いで、ベンジル型Z−基をA−B基にカップリングして、目的の化合物を
得ることができる。
【0083】
【化30】
【0084】 スキーム14に示す6,6スルホンアミド類は、NaOHおよびDMSOを使
用して、適当なハロスルホンアミドから調製することができる(Synthes
is 1992,(6),571−6)。NaHおよびハロ−ZABでアルキル
化すると、所望の目的物を得ることができる。この同じ方法を用いて、スキーム
15に示す6,6−縮合環状アミド類を調製することができる。
【0085】
【化31】
【0086】
【化32】
【0087】 5,6−縮合イサチンを、対応するインダノンから調製することができる(ス
キーム16)。酢酸中で、SeO2で酸化し、続いてアルキル化または臭素化/ 加水分解すると、重要なイサチン中間体を得ることができる(J.Chem.S
oc.,Perkin Trans.1995,1(24),3117−24)
。次いで、対応するハロ−ZABでこれをアルキル化すると、所望のイサチン目
的物が得られる。
【0088】
【化33】
【0089】 スキーム17に示す6,6−縮合炭素環は、NaH R−ハロまたはNBSで
アルキル化し、続いてハロ−ZABで2回目のアルキル化をすることにより、対
応する3−テトラロン(tetralone)から調製することができる。Se
2で酸化すると所望のジケトンが得られ、続いて、NaHを塩基として使用し て、これをRe−ハロおよびRf−ハロで逐次ジアルキル化すると、所望の目的物
が生成する。
【0090】 (式Iの基A−Bの調製) 式Iに明示した、Bが炭素環式残基か複素環式残基のいずれかである本発明の
化合物を、スキーム18および19に、それぞれ、一般的に、および具体例によ
って示すように、Aにカップリングする。AおよびBのいずれか一方または両者
は、0〜2個のR4で置換されていてもよい。Wは、NO2やNHBOCのような
適当な保護された窒素、S−tBuやSMOMのような保護されたイオウ、また
はメチルエステルと定義されている。ブロモ−B中の臭素とn−ブチルリチウム
とのハロゲン−金属交換、ホウ酸トリイソプロピル(triisopropyl
borate)による反応停止および酸性加水分解によって、必要なボロン酸
(boronic acid)、B−B(OH)2が得られる。W−A−Brサ ブユニットは、スズキカップリング反応の前に、既に環Mに結合していてもよい
。脱保護を行うと、完全なサブユニットが生成する。
【0091】
【化34】
【0092】 スキーム19に、リングMに結合させるためのA−Bサブユニットの調製方法
に関する典型的な例について説明する。4−ブロモアニリンをBoc−誘導体と
して保護し、Suzuki条件下で、2−(t−ブチルアミノ)スルホニルフェ
ニルボロン酸にカップリングする。2−(t−ブチルアミノ)スルホニルフェニ
ルボロン酸は、Riveroにより記載されている方法によって調製される(B
ioorg.Med.Chem.Lett.1994,189)。TFAで脱保
護すると、アミノビフェニル化合物が得られる。次いで、下記の通りに、このア
ミノビフェニルをコアリング構造にカップリングする。
【0093】
【化35】
【0094】 BがX−Yと定義されているとき、次の説明が当てはまる。基AおよびBは市
販のものから得られるか、文献で知られているかまたは有機合成の分野の当業者
に周知の標準的手順を適合して容易に合成されるかのいずれかである。Aおよび
Bの類似体に付加した必要な反応性官能基も、市販のものから得られるか、文献
で知られているかまたは合成の分野における熟練者に周知の標準的手順を適合し
て容易に合成されるかのいずれかである。下表に、AをBにカップリングするの
に必要な化学を略述する。 表A AとBとの間のアミドエステル、尿素、スルホンアミドおよびスルファミ
ド結合の調製
【0095】 トリアルキルアミン塩基(trialkylamine base)を含むま
たは含まない、−20℃から溶剤の還流点までの範囲の温度の、クロロカーボン
、ピリジン、ベンゼンまたはトルエンのような非プロトン性溶剤中で、表Aの化
学反応を実施することができる。
【0096】 表Bのカップリング化学反応は、種々の方法で実施することができる。Yに必
要なグリニャール試薬は、0℃から溶剤の還流点までの温度で、ドライエーテル
、ジメトキシエタンまたはテトラヒドロフラン中で、Yのハロゲン類似体から調
製される。このグリニャール試薬は、非常に制御された条件、すなわち低温(−
20℃以下)で、かつ溶剤としての硫化ジメチル中に大過剰の酸塩化物または触
媒的若しくは化学量論的臭化銅・硫化ジメチル錯体を含むか、またはその変形を
含む条件で、直接反応することができる。利用できるその他の方法として、グリ
ニャール試薬を、カドミウム試薬に変換することおよびCarsonとProu
t(Org.Syn.Col.Vol.3 601,1955)の手順に準拠し
たカップリングまたはFiandanesse他(Tet.Lett.,480
5,1984)に準拠したFe(acac)3が介在するカップリング、あるい はマンガン(II)触媒が介在するカップリング(Cahiez and La
boue,Tet.Lett.,33(31),4437,1992)が挙げら
れる。
【0097】 表Cのエーテル結合およびチオエーテル結合は、炭酸カリウム、水素化ナトリ
ウムまたはt−ブトキシカリウム(potassium t−butoxide
)のような塩基の存在下、アセトン、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスル
ホキシドのような極性非プロトン性溶剤中で、周囲温度から使用溶剤の還流点ま
での温度範囲で、2成分を反応させることによって調製することができる。
【0098】 表Cのチオエーテルは、表Dのスルホキシド類似体およびスルホン類似体を調
製するための従来の出発物質の役割をする。Greenhalgh(Syn.L
ett.1992,235)が示した通り、湿性アルミナとオキソンの組合せを
使用すると、チオエーテルをスルホキシドに酸化するための信頼できる試薬が得
られる。Satoh(Chem.Lett.1992,381)の方法に準拠し
、m−クロロペル安息香酸を使用して、スルホンを調製することができる。
【0099】 式Iの化合物は、複数の異性体を有することがあり、異性体の1つは、その他
に比べてすぐれた活性を示すこともある。したがって、各異性体は、本発明の一
部であると企図される。たとえば、下記のインドリノンの立体異性体の両方共、
本発明の一部であると考えられる。
【0100】
【化36】
【0101】 必要であれば、キラルカラムを使用したHPLCによるか、Steven D
.Young,et al,Antimicrobial Agents an
d Chemotheraphy,1995,2602−2605に記載の通り
に、カンホニッククロリドのような分割剤を使用した分割によって、ラセミ物質
の分離を行うことができる。キラル触媒またはキラルリガンドを使用して式Iの
キラル化合物を直接合成することもできる(たとえば、Andrew S.Th
ompson,et al,Tet.lett.1995,36,8937−8
940)。さらに、任意にキラル酸またはキラル塩基の存在下で、それによって
キラル塩を形成することにより、選択的結晶化によって、分離を行うことが可能
である。
【0102】 本発明を例示するために示し、本発明を限定することを意図しない代表的な実
施形態を以下に説明している間に、本発明のその他の特徴が明白になるであろう
【0103】 (実施例) 実施例1および2 1N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]ビフェニルアミノ)カルボニル
メチル−6−アミジノベンゾイミダゾリノン(実施例1)および1N−(2′−
アミノスルホニル−[1,1′]ビフェニルアミノ)−カルボニルメチル−5−
アミジノベンゾイミダゾリノン(実施例2) 6−シアノベンゾイミダゾリノンの調製。
【0104】 4−アミノ−3−ニトロベンゾニトリル(3.26g、20mmol)を、M
eOH(300mL)中、活性炭素上の5%パラジウム(1g)の存在下、室温
で16時間、水素で処理し、その反応混合物を濾過し、その濾液を濃縮して3,
4−ジアミノベンゾニトリルを得た(2.4g、90%収率)。THF(100
mL)に溶解した3,4−ジアミノベンゾニトリル(2g、15mmol)の溶
液を、室温で18時間、カルボニルジイミダゾール(CDI、3.2g、19m
mol)で処理した。この混合物を、EtOAc(150mL)で希釈し、1N
HCl(30mL)および塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。濾過し、 濃縮して、5−シアノベンゾイミダゾリノン(1.9g、80%)を得た。
【0105】
【化37】
【0106】 2′−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1′]ビフェニルアミノカル
ボニルメチレンクロリドの調製。
【0107】 4−[(o−SO2NHtBu)−フェニル]アニリン(3mmol)を、K2 CO3(4mmol)の存在下、CH3CN(100mL)中で、2−塩化クロロ
アセチル(4mmol)により室温で16時間アシル化した。この混合物を濾過
した。濾液をEtOAcで抽出し、水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮し て、ほぼ定量的な収率で生成物を得た。
【0108】
【化38】
【0109】 1N−(2′−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1′]ビフェニルア
ミノ)カルボニルメチル−6−シアノベンゾイミダゾリノンおよび1N−(2′
−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1′]ビフェニルアミノ)カルボ
ニルメチル−5−シアノ−ベンゾイミダゾリノンの調製。
【0110】 DMF(5mL)に溶解した5−シアノベンゾイミダゾリノン(159mg、
1mmol)の溶液をNaH(4mmoL)で処理し、続いて1N−(2′−t
ert−ブチルアミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミノ)カルボニ
ルメチルクロリド(380mg、1mmol)を加えた。このようにして得られ
た混合物を室温で18時間攪拌し、次いで、EtOAcで抽出した。有機層を水
および塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、続いてHPLCで精製および単離 して、1N−(2′−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1′]−ビフ
ェニルアミノ)−カルボニルメチル−6−シアノベンゾイミダゾリノン(80m
g、16%)および1N−(2′−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,
1′]−ビフェニルアミノ)−カルボニルメチル−5−シアノベンゾイミダゾリ
ノン(120mg、24%)を得た。両位置異性体(regioisomer)
は、ESMS m/z:465(M+H)を有していた。6−シアノ異性体は以
下の通りであった:
【0111】
【化39】
【0112】 5−シアノ異性体は以下の通りであった:
【0113】
【化40】
【0114】 1N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミノ)カルボニ
ルメチル−6−アミジノベンゾイミダゾリノンおよび1N−(2′−アミノスル
ホニル−[1,1′]−ビフェニルアミノ)カルボニルメチル−5−アミジノベ
ンゾイミダゾリノンの調製。
【0115】 EtOH(10mL)に溶解した1N−(2′−tert−ブチルアミノスル
ホニル−[1,1′]−ビフェニルアミノ)カルボニルメチル−6−シアノベン
ゾイミダゾリノン(0.16mmol)の溶液を、HClガスで飽和し、0℃で
16時間攪拌した。この溶液を濃縮して残渣を得、これを、EtOHに溶解した
2N NH3(10mL)に溶解したNH4OAcで(42mg、0.64mmo
l)で、室温で16時間、処理した。この混合物を濃縮し、残渣をHPLCで精
製して、表題の化合物(45mg、61%)を得た。一般的なピナー反応条件を
使用して、1N−(2′−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1′]−
ビフェニルアミノ)カルボニルメチル−5−シアノベンゾイミダゾリノン(0.
24mmol)をそのアミジノ誘導体に変換した(60mg、54%)。 実施例1:
【0116】
【化41】
【0117】 実施例2:
【0118】
【化42】
【0119】 実施例3 1N−[4′−(p−クロロフェニル)チアゾリル−2′−アミノ)カルボニル
メチル−6−アミジノベンゾイミダゾリノン 1N−[4′−(p−クロロフェニル)チアゾリル−2′−アミノ)カルボニル
メチル−6−アミジノベンゾイミダゾリノンの調製。
【0120】 アセトン(10mL)に溶解した1N−Boc−5−シアノ−ベンゾイミダゾ
リノン(210mg、0.81mmol)、2−(2−クロロアセトアミド)−
4−(p−クロロフェニル)−5−チアゾール(255mg、0.89mmol
)、およびK2CO3(138mg、1.0mmol)の混合物を、68℃で18
時間攪拌した。この混合物をEtOAc(150mL)で希釈し、水および塩水
で洗浄し、MgSO4で乾燥した。濃縮して粗生成物を得、これをピナー反応に 供し、続いてHPLC精製して、生成物を得た(150mg、2ステップについ
て43.3%)。
【0121】
【化43】
【0122】 実施例4 5−アミジノ−1N−(1′N−(4′−ベンジルピペリジノ)カルボニルメチ
ル)ベンゾイミダゾリノン 1N−(4−ベンジルピペリジノ)カルボニルメチルクロリドの調製。
【0123】 4−ベンジルピペリジン(17.5g、100mmol)をTHF(250m
L)に溶解した溶液を、室温で2時間、K2CO3(14g、101mmol)お
よび塩化クロロアセチル(11.3g、100mmol)で処理した。この反応
混合物を濾過した。濾液を濃縮し、次いでEtOAcおよび水に溶解した。有機
層を塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して、生成物を得た(21.6 、91.5%)。
【0124】
【化44】
【0125】 1N−(4−ベンジルピペリジノ)カルボニルメチルアミンの調製。
【0126】 アセトン(48mL)および水(32mL)に溶解した1N−(4−ベンジル
ピペリジノ)カルボニルメチルクロリド(3.3g、14mmol)の溶液に、
NaN3(1.4g、21mmol)を加え、このようにして得られた混合物を 16時間還流させた。この混合物を濃縮し、得られた水溶液をEtOAcで抽出
した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮して、アジ化合物中間体をオイルと して得た。このオイルをMeOH(200mL)に溶解し、炭素上の5%Pdの
存在下、水素で16時間処理した。この混合物を濾過し、濾液を濃縮して、所望
の生成物を無色のオイルとして得た(2.8g、2ステップについて82%)。
【0127】
【化45】
【0128】 4−シアノ−2−ニトロ−1N−(1′N−(4−ベンジルピペリジノ)カルボ
ニルメチル)アニリンの調製。
【0129】 DMF(10mL)に溶解した4−シアノ−2−ニトロ−ベンゼンクロリド(
1.82g、10mmol)、1N−(4−ベンジルピペリジノ)カルボニルメ
チルアミン(2g、8.6mmol)およびNaHCO3(0.84g、10m mol)の溶液を、100℃で16時間攪拌した。この混合物を室温まで冷却し
、EtOAc(150mL)で希釈し、濾過した。残渣を水およびEtOAcで
洗浄し、風乾して生成物を金色の固体として得た(1.6g、49.2%)。濾
液を1N HCl、水および塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して、 より多くの同生成物を得た(1.1g、29%)。
【0130】
【化46】
【0131】 2−アミノ−4−シアノ−1N−(1′N−(4′−ベンジルピペリジノ)カル
ボニルメチル)アニリンの調製。
【0132】 MeOH(120mL)に溶解した4−シアノ−2−ニトロ−1N−(1′N
−(4′−ベンジルピペリジノ)カルボニルメチル)アニリン(1.6g、4.
23mmol)の溶液を、炭素上の5%Pd(0.2g)の存在下で、水素で1
6時間処理した。この混合物を濾過し、濾液を濃縮し、続いてCH2Cl2を用い
たCCで精製し、生成物を得た(1.33g、90%)。
【0133】
【化47】
【0134】 5−シアノ−1N−(1′N−(4′−ベンジルピペリジノ)カルボニルメチル
)−ベンゾイミダゾリノンの調製。
【0135】 THF(10mL)に溶解した2−アミノ−4−シアノ−1N−(1′N−(
4′−ベンジルピペリジノ)カルボニルメチル)アニリン(320mg、0.9
4mmol)の溶液を、室温で4時間、1,1′−カルボニルジイミダゾール(
162mg、1mmol)で処理した。この混合物をEtOAc(100mL)
で希釈し、塩水(50mL)で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濃縮 して粗生成物を得て、これを、20%EtOAc−CH2Cl2を用いてTLCプ
レートで精製し、生成物を得た(303mg、86.2%)。
【0136】
【化48】
【0137】 5−アミジノ−1N−(1′N−(4′−ベンジルピペリジノ)カルボニルメチ
ル)−ベンゾイミダゾリノンの調製。
【0138】 ピナー条件に続いてHPLCによる精製を使用することによって、5−シアノ
−1N−(1′N−(4′−ベンジルピペリジノ)カルボニルメチル)ベンゾイ
ミダゾリノン(300mg、0.8mmol)を、生成物に変換した(195m
g、62.5%)。
【0139】
【化49−1】
【0140】
【化49−2】
【0141】 実施例5 1N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]ビフェニルアミノ)カルボニル
メチル−3N−β−ヒドロキシエチレン−6−アミジノベンゾイミダゾリノン 3−アミノ−4N−(β−ヒドロキシエチレン)アミノベンゾニトリルの調製。
【0142】 MeOH(200mL)に溶解した4−クロロ−3−ニトロベンゾニトリル(
18.3g、100mmol)、β−ヒドロキシエチレンアミン(15g、24
5mmol)およびNaHCO3(8.4g、100mmol)の溶液を16時 間還流させた。この混合物を、炭素上の10%Pd(0.5g)の存在下、Me
OH(20mL)中で2日間、水素ガス処理をした。この反応混合物を濾過し、
濾液を濃縮した。このようにして得られた残渣をEtOAcと水とに分配した。
有機層を1N HClを用いてpH7に中和し、次いで塩水で洗浄し、MgSO 4 で乾燥させ、濃縮して生成物を得た(16g、2ステップについて90.4% )。MS(CI) m/z 178 (M+H);
【0143】
【化50】
【0144】 1N−β−ヒドロキシエチレン−5−シアノベンゾイミダゾリノンの調製。
【0145】 THF(300mL)に溶解した3−アミノ−4N−(β−ヒドロキシエチレ
ン)アミノベンゾニトリル(6g、33.7mmol)の溶液を、THF(20
0mL)に溶解した1,1′−カルボニルジイミダゾール(6g、37mmol
)の溶液に徐々に加えた後、得られた混合物を室温で24時間攪拌した。この混
合物を濃縮し、残渣をEtOAc(300mL)および水(100mL)に溶解
した。有機層を、1N HCl(50mL)、水(50mL×2)および塩水(
30mL×2)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して生成物を得た(5. 9g、100%)。
【0146】
【化51】
【0147】 1N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミノ)カルボニ
ルメチル−3N−β−ヒドロキシエチレン−6−アミジノベンゾイミダゾリノン
の調製。
【0148】 アセトン(5mL)に溶解した1N−β−ヒドロキシエチレン−5−シアノベ
ンゾイミダゾリノン(100mg、0.5mmol)の溶液に、K2CO3(13
8mg、1mmol)、NaI(75mg、0.5mmol)、およびN−(2
′−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミノ)−
カルボニルメチルクロリド(190mg、0.5mmol)を加えた。16時間
還流させた後、この混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、水(×2)お
よび塩水(×2)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮してニトリル中間体の 粗生成物を得た。このニトリルを直接ピナー反応に供し、続いてHPLCで精製
して、表題の化合物を得た(130mg、2ステップについて51%)。
【0149】
【化52】
【0150】 実施例6 1N−(1′N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミノ
)カルボニルメチル)−6−アミジノベンゾキサゾリノン 3−アミノ−4−ヒドロキシベンゾニトリルの調製。
【0151】 MeOH(200mL)に溶解した4−ヒドロキシ−3−ニトロベンゾニトリ
ル(10g、61mmol)の溶液を、活性炭素上の5%Pd(0.5g)の存
在下、室温で24時間、バルーンを介して水素ガス処理をした。この混合物を濾
過し、濾液を濃縮して生成物を得た(8.2g、100%)。 6−シアノベンゾキサゾリノンの調製。
【0152】 THF(200mL)に溶解した3−アミノ−4−ヒドロキシベンゾニトリル
(8.2g、61mmol)の溶液に、1,1′−カルボニルジイミダゾール(
11.6g、72mmol)を加え、得られた混合物を、室温で16時間攪拌し
た。次いで、この反応を1N HCl(50mL)で失活させ、混合物をEtO
Ac(200mL)で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ 、濃縮して6−シアノベンゾキサゾリノンを得た(9.8g、100%)。
【0153】
【化53】
【0154】 1N−(1′N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミノ
)カルボニルメチル−6−アミジノベンゾキサゾリノンの調製。
【0155】 アセトン(10mL)に溶解した6−シアノベンゾキサゾリノン(160mg
、1mmol)、1N−(2′−tert−ブチルアミノスルホニル−[1,1
′]−ビフェニルアミノ)カルボニルメチレンクロリド(380mg、1mmo
l)、NaI(75mg、0.5mmol)、およびK2CO3(207mg、1
.5mmol)の混合物を、4時間還流させた。この混合物を1N HClでp
H7に中和し、EtOAc(200mL)で抽出した。この有機層を塩水で洗浄
し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をピナー反応に 供し、続いてHPLCで精製して、表題の生成物を得た(232mg、50%)
【0156】
【化54】
【0157】 実施例7 1N−(N−p−(4′−オキサゾリル)フェニルアミノ)カルボニルメチル−
6−アミジノ−ベンゾキサゾリノン 1N−(N−p−(4′−オキサゾリル)フェニルアミノ)カルボニルメチル−
6−シアノ−ベンゾキサゾリノンの調製。
【0158】 アセトン(10mL)に溶解した6−シアノベンゾキサゾリノン(160mg
、1mmol)、p−(4−オキサゾリル)フェニルクロロアセトアミド(38
0mg、1mmol)、NaI(150mg、1mmol)、およびK2CO3
138mg、1mmol)の混合物を24時間還流させ、次いで水(10mL)
で反応停止させた。この混合物を濾過し、次いで残渣を回収して乾燥させ、粗生
成物を得た(400mg)。
【0159】
【化55】
【0160】 1N−(N−p−(4′−オキサゾリル)フェニルアミノ)カルボニルメチル−
6−アミジノ−ベンゾキサゾリノンの調製。
【0161】 1N−(N−p−(4′−オキサゾリル)フェニルアミノ)カルボニルメチル
−6−シアノ−ベンゾキサゾリノン(1mmol)の粗生成物をピナー反応に供
し、続いてHPLCで精製して、生成物を得た(100mg、26.5%)。
【0162】
【化56】
【0163】 実施例8 1N−(1′N−(4′N−ベンジルスルホニルピペラジノ)カルボニルメチル
−6−アミジノ−ベンゾキサゾリノン N−ベンジルスルホニルピペラジンの調製。
【0164】 Na2CO3(1.01g、12mmol)の存在下で、N−Boc−ピペラジ
ン(1.86g、10mmol)を、CH3CN(20mL)に溶解したベンジ ルスルホニルクロリド(1.9g、10mmol)により、室温で16時間、ア
シル化した。この混合物をEtOAc(150mL)で希釈し、水(50mL)
で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して、1N−Boc−4N−ベンジルス ルホニル−ピペラジン(3.3g、98%)を得た。
【0165】
【化57】
【0166】 Boc−中間体を、ジオキサン(20mL)に溶解した4M HClで、室温で
1時間、脱保護した。この混合物をEtOAcで希釈し、1N NaOHおよび
水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して生成物を得た(1.9g、81% )。
【0167】
【化58】
【0168】 N−ベンジルスルホニルピペラジノ−2−クロロアセトアミドの調製。
【0169】 N−ベンジルスルホニル−ピペラジン(1.9g、7.9mmoL)を、CH 3 CN(20mL)に溶解した塩化クロロアセチル(1.13g、10mmol )で、Na2CO3(10mmol)の存在下、室温で2時間、アシル化した。こ
の混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して 生成物を得た(2.34g、95%)。
【0170】
【化59】
【0171】 1N−(1′N−(4′N−ベンジルスルホニルピペラジノ)カルボニルメチル
−6−アミジノ−ベンゾキサゾリノンの調製。
【0172】 アセトン(5mL)に溶解した6−シアノベンゾキサゾリノン(80mg、0
.5mmol)、N−ベンジルスルホニルピペラジノ−2−クロロアセトアミド
(158mg、0.5mmol)、およびK2CO3(138mg、1mmol)
の混合物を、5時間還流させた。この混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し
、MgSO4で乾燥させた。濃縮して粗生成物を得、これをTLCプレートで精 製して、シアノ前駆体を得た。このシアノ前駆体をピナー反応に供し、続いてH
PLCで精製して、生成物を得た(56g、2ステップについて20%)。
【0173】
【化60−1】
【0174】
【化60−2】
【0175】 実施例9 7−アミジノ−1N−(4′−ブロモフェニル)カルボニルメチル−3,4−
ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン 7−シアノ−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オンの調製。
【0176】 EtOH(150mL)に溶解した4−クロロ−3−ニトロベンゾニトリル(
18.3g、100mmol)およびグリシンメチルエステル・ハイドロクロラ
イド(12.3g、100mmol)の溶液に、NaHCO3(25.2g、3 00mmol)を加え、得られた混合物を16時間還流させた。この混合物を濾
過し、濾液を濃縮した。このようにして得られた残渣を、EtOAcと水とに分
配した。有機層を1N HClでpH7に中和し、次いで塩水で洗浄し、MgS
4で乾燥させ、濃縮して粗生成物を得た(25g)。炭素上の10%Pd(1 .5g)の存在下、MeOH(500mL)中で、粗生成物の溶液を、室温で6
時間、水素化した。この混合物を濾過し、濾液を濃縮して、より多くの同生成物
を得た(19.5g、100%)。
【0177】
【化61】
【0178】 7−シアノ−1N−(p−ブロモフェニル)カルボニルメチル−3,4−ジヒド
ロキノキサリン−2(1H)−オンの調製。
【0179】 THF(100mL)に溶解した7−シアノ−3,4−ジヒドロキノキサリン
−2(1H)−オン(4mg、20mmol)の溶液に、K2CO3(152mg
、1.1mmol)、18−クラウン−6(230mg)、および2,4′−ジ
ブロモアセトフェノン(5.54g、20mmol)を加え、得られた混合物を
16時間攪拌した。この混合物をEtOAcで希釈し、濾過した。残渣をEtO
Acおよび水で洗浄し、風乾して生成物を得た(2.8g、37.8%)。濾液
を塩水(50mL×4)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して粗生成物を 得、これをEtOAc(20mL)中で再結晶させて生成物(2g、27%)を
白色固体として得た。
【0180】
【化62】
【0181】 7−アミジノ−1N−(4′−ブロモフェニル)カルボニルメチル−3,4−ジ
ヒドロキノキサリン−2(1H)−オンの調製。 融点:145〜150℃;
【0182】
【化63】
【0183】 実施例10 7−アミジノ−1N−(3′−アミノ−[1,1′]ビフェニル)カルボニル−
メチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン 7−シアノ−1N−(3′−アミノ−[1,1′]−ビフェニル)カルボニルメ
チル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オンの調製。
【0184】 7−シアノ−1N−(p−ブロモフェニル)カルボニルメチル−3,4−ジヒ
ドロキノキサリン−2(1H)−オン(370mg、1mmol)、3−アミノ
フェニオボロン酸(137mg、1mmol)、NaHCO3(210mg、2 mmol)、およびPd(PPh34(60mg)を、THF(10mL)およ
び水(1mL)に溶解した混合物を窒素下で16時間還流させた。この混合物を
濾過し、残渣を水およびCH2Cl2で洗浄し、風乾して生成物を得た(310m
g、81.6%)。
【0185】
【化64−1】
【0186】
【化64−2】
【0187】 7−アミジノ−1N−(3′−アミノ−[1,1′]−ビフェニル)カルボニル
メチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オンの調製。
【0188】 ピナー反応の一般的手順を使用し、続いてHPLCで精製することにより、生
成物(157mg、50%)を、そのシアノ前駆体(300mg、0.78mm
ol)から得た。融点:85℃;
【0189】
【化65】
【0190】 実施例11 7−アミジノ−1N−(4′−フルオロ−[1,1′]ビフェニル)カルボニル
−メチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン 7−シアノ−1N−(4′−フルオロ−[1,1′]−ビフェニル)カルボニル
メチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オンの調製。
【0191】 7−シアノ−1N−(p−ブロモフェニル)カルボニルメチル−3,4−ジヒ
ドロキノキサリン−2(1H)−オン(370mg、1mmol)、4−フルオ
ロフェニルボロン酸(137mg、1mmol)、NaHCO3(210mg、 2mmol)、およびPd(PPh34(60mg)を、THF(10mL)お
よび水(1mL)に溶解した混合物を、窒素下で16時間還流させた。この混合
物を濾過し、濾液をEtOAc(100mL)で希釈した。有機層をMgSO4 で乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得た(340mg、88.1%)。
【0192】
【化66】
【0193】 7−アミジノ−1N−(4′−フルオロ−[1,1′]−ビフェニル)カルボニ
ルメチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オンの調製。
【0194】 ピナー条件を使用し、続いてHPLCで精製することにより、シアノ前駆体(
300mg、0.80mmol)を生成物に変換した(120mg、37%)融
点:138〜140℃;
【0195】
【化67】
【0196】 実施例12 7−アミジノ−1N−[1,1′]−ビフェニルカルボニルメチル−3,4−ジ
ヒドロキノキサリン−2(1H)−オン 7−アミジノ−1N−[1,1′]−ビフェニルカルボニルメチル−3,4−ジ
ヒドロキノキサリン−2(1H)−オンの調製。
【0197】 7−シアノ−1N−(p−ブロモフェニル)カルボニルメチル−3,4−ジヒ
ドロキノキサリン−2(1H)−オン(185mg、0.5mmol)、4−フ
ェニル−2′−ブロモアセトフェノン(137mg、0.5mmol)、K2C O3(210mg、2mmol)、および18−クラウン−6(20mg)を、 THF(10mL)に溶解した混合物を16時間攪拌した。この混合物を濾過し
、濾液をEtOAc(100mL)で希釈した。有機層をMgSO4で乾燥させ 、濾過し、濃縮して粗生成物を得、これをピナー反応に供し、続いてHPLC精
製して、生成物を固体として得た(120mg、37%)。融点:148〜15
0℃;
【0198】
【化68−1】
【0199】
【化68−2】
【0200】 実施例13および14 7−アミジノ−1N−(2′−tert−ブチルスルホンアミド−[1,1′]
ビフェニル)カルボニルメチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−
オン(実施例13)および7−アミジノ−1N−(2′−スルホンアミド−[1
,1′]−ビフェニル)−カルボニルメチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−
2(1H)−オン(実施例14) 7−シアノ−1N−(4′−スルホンアミド−[1,1′]−ビフェニル)カル
ボニルメチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オンの調製。
【0201】 7−シアノ−1N−(p−ブロモフェニル)カルボニルメチル−3,4−ジヒ
ドロキノキサリン−2(1H)−オン(370mg、1mmol)、o−ter
t−ブチルスルホンアミドフェニオボロン酸(257mg、1mmol)、Na
HCO3(210mg、2mmol)、およびPd(PPh34(90mg)を 、THF(20mL)および水(2mL)に溶解した混合物を窒素下で16時間
還流させた。この混合物を濾過し、濾液をEtOAc(100mL)で希釈した
。有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得、これをTL Cプレートで精製して生成物を得た(340mg、67.7%)。
【0202】
【化69】
【0203】 7−アミジノ−1N−(2′−tert−ブチルスルホンアミド−[1,1′]
−ビフェニル)−カルボニルメチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H
)−オンおよび7−アミジノ−1N−(2′−スルホンアミド−[1,1′]−
ビフェニル)カルボニルメチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−
オンの調製。
【0204】 ピナー反応の一般的手順を使用し、続いてHPLCで精製して、シアノ前駆体
(340mg、0.67mmol)を、それぞれ、実施例13(80mg、23
%)および実施例14(120mg、38.7%)に変換した。実施例13:
【0205】
【化70】
【0206】 実施例14:
【0207】
【化71】
【0208】 実施例15 1N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]ビフェニルアミノ)カルボニル
−メチル−7−アミジノ−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン 1N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミノ)カルボニ
ルメチル−7−アミジノ−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オンの
調製。
【0209】 7−シアノ−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン(173mg
、1mmol)、K2CO3(152mg、1.1mmol)、18−クラウン−
6(15mg)、および1N−(2′−tert−ブチルアミノスルホニル−[
1,1′]−ビフェニルアミノ)カルボニルメチルクロリド(380mg、1m
mol)を、DMF(5mL)に溶解した混合物を80℃で16時間攪拌した。
この混合物をEtOAcで希釈し、塩水で洗浄し(50mL×4)、MgSO4 で乾燥させ、濃縮してニトリル化合物の粗生成物を得、これをピナー反応に供し
、HPLCで精製して生成物を得た(210mg、2ステップについて44%)
【0210】
【化72−1】
【0211】
【化72−2】
【0212】 実施例16 6−アミジノ−1N−[1,1′]−ビフェニル)カルボニルメチル−3,4−
ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン 2N−Boc−アミノ−5−シアノフェニルグリシンエチルエステルの調製。
【0213】 DMF(80mL)に溶解したN−Boc−2−アミノ−5−シアノアニリン
(4.66g、20mmol)の溶液に、K2CO3(2.76g、20mmol
)、18−クラウン−6(0.3g)、およびエチルブロモアセテート(3.5
g、22mmol)を加えた。混合物を70℃で16時間攪拌した後、室温まで
冷却し、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、MgSO4で乾燥させた。濾過し、 濃縮した後、5%EtOAc−CH2Cl2を用いてCCで精製して、生成物を得
た(2.4g、41%)
【0214】
【化73】
【0215】 6−シアノ−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オンの調製。
【0216】 MeOH(20mL)に溶解したN−Boc−2−アミノ−5−シアノフェニ
ルグリシンエチルエステル(2.6g、8.17mmol)をジオキサン(20
mL)に溶解した4M HClで、室温で16時間、処理した。この混合物に、
それ以上固体が出現しなくなるまでEt2Oを加えた。この固体を回収し、Et2 Oで洗浄し、風乾して、生成物を得た(1.4g、82%)。
【0217】
【化74】
【0218】 6−アミジノ−1N−[1,1′]−ビフェニルカルボニルメチル−3,4−ジ
ヒドロキノキサリン−2(1H)−オンの調製。
【0219】 6−シアノ−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン(171mg
、0.82mmol)、4−フェニル−2′−ブロモアセトフェノン(277m
g、1mmol)、K2CO3(140mg、1mmol)、および18−クラウ
ン−6(30mg)を、DMF(5mL)に溶解した混合物を16時間攪拌した
。この混合物をEtOAc(160mL)および水(40mL)で希釈した。有
機層を塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、濃縮し、TLCプレート で精製して6−シアノ−1N−(4′−フェニルフェニル)カルボニルメチル−
3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オンを得た(110mg、37%
)。このシアノ前駆体をピナー反応に供し、続いてHPLCで精製して、生成物
を固体として得た(30mg、26%)。
【0220】
【化75】
【0221】 実施例17 1N−[1,1′]ビフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノベンゾキサゾ
リノン 3−[1,1′]−ビフェニル−1,2−プロペン−3−オンの調製。
【0222】 trans−ベンジル(クロロ)ビス−(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(II)(0.24mmol、0.18g)およびビニルトリブチルスズ(4
7.31mmol、15g)を、30mLクロロホルムに懸濁した[1,1′]
−ビフェニルカルボニルクロリド(45.49mmol、9.82g)の懸濁液
に加えた。この反応混合物を約15時間、60℃まで加温した。次いで、反応混
合物をジエチルエーテルに注ぎ込み、水および半飽和KF溶液で洗浄した。スズ
塩を濾過し、有機相をMgSO4で乾燥させ、真空内で濃縮した。この粗材料を 標準クロマトグラフ技術で精製して、生成物を白色固体として得た。
【0223】
【化76】
【0224】 1N−([1,1′]−ビフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノベンゾキ
サゾリノンの調製。
【0225】 6−シアノベンゾキサゾリノン(5.0mmol、0.80g)を前述の通り
に合成し、アセトニトリル40mLに溶解した3−[1,1′]−ビフェニル−
1,2−プロペン−3−オン(5.0mmol、1.04g)およびトリエチル
アミン(10.00mmol、1.39mL)の溶液に加えた。この反応混合物
を周囲温度から77℃に2時間加温した。この反応混合物を濃縮し、高真空下に
置いて、粗生成物を得た。この粗材料を直接使用した。LRMS:m/Z 38
6(M+NH4、100)。この1N−[[1,1′]−ビフェニルカルボニル
]エチル−6−シアノベンゾキサゾリノンをピナー合成でその対応するベンズア
ミジンに変換し、炭酸アンモニウムでアミジン化して粗1N−[4−ビフェニル
カルボニル]エチル−6−アミジノベンゾキサゾリノンを得た。この粗生成物を
標準逆相HPLCで精製した。
【0226】
【化77】
【0227】 実施例18 1−([1,1′]−ビフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノ−3N−
メチルベンゾイミダゾリノン 6−シアノ−3N−メチルベンゾイミダゾロン(2.31mmol、0.40
g)を、1N−メチル−2−アミノ−4−シアノアニリンを出発物質として使用
したこと以外は、そのベンゾイミダゾロン類似体と同様に合成し、アセトニトリ
ル20mL中で3−(4−ビフェニル)−1,2−プロペン−3−オン(2.3
1mmol、0.48g)と混合して、懸濁液とした。この反応混合物を77℃
まで温め、24時間加熱した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣を標準クロマ
トグラフ技術で精製して1−(4−ビフェニルカルボニル)エチル−6−シアノ
ベンゾイミダゾリノンを得た。LRMS:m/z 382(M+H、100)。
精製した材料をピナー条件に供し、続いて炭酸アンモニウムと反応させ、表題の
化合物1−(4−ビフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノ−3N−メチル
ベンゾイミダゾリノンを得た。
【0228】
【化78】
【0229】 実施例19 1−([1,1′]−ビフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノベンゾイミ
ダゾリノン 6−シアノ−3N−アセチルベンゾイミダゾロン(1.47mmol、0.2
9g)を、1N−アセチル−2−アミノ−4−シアノアニリンを出発材料として
使用したこと以外は、そのベンゾイミダゾロン類似体と同様に合成し、アセトニ
トリル15mL中で3−(4−ビフェニル)−1,2−プロペン−3−オン(1
.37mmol、0.29g)と混合し、懸濁液とした。この反応混合物を77
℃に温め、24時間加熱した。この反応混合物を濃縮し、得られた残渣を標準ク
ロマトグラフ技術で精製して、粗生成物1−(4−ビフェニルカルボニル)エチ
ル−6−シアノ−3N−アセチルベンゾイミダゾリノンを得た。この粗材料をピ
ナー条件に供し、続いて炭酸アンモニウムと反応させて、表題の化合物1−(4
−ビフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノベンゾイミダゾリノンを得た。
【0230】
【化79】
【0231】 実施例20 1N−(4−ブロモフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノベンゾキサゾリ
ノン 1N−(4−ブロモフェニルカルボニル)エチル−6−シアノベンゾキサゾリノ
ンの調製。
【0232】 6−シアノベンゾキサゾリノン(7.06mmol、1.13g)を前述の通
りに合成し(実施例6)、アセトニトリル100mLに溶解した。4−ブロモ−
ベータ−クロロプロピオフェノン(7.77mmol、1.92g)およびトリ
エチルアミン(17.66mmol、2.46mL)の溶液に加えた。この反応
混合物を、24時間、77℃に温めた。この反応混合物を周囲温度まで冷まし、
その時点で、生成物が白色固体として溶液から沈殿した。LRMS:m/z 3
90(M+NH4)。1N−(4−ブロモフェニルカルボニル)エチル−6−シ
アノベンゾキサゾリノンを直接使用し、ピナー合成によって、その対応するベン
ズアミジンに変換し、続いて炭酸アンモニウムでアミジン化して粗1N−(4−
ブロモフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノベンゾキサゾリノンを得た。
この粗生成物を標準逆相HPLCで精製した。
【0233】
【化80】
【0234】 実施例21 1N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)ピリジン−2−イル]アミノカ
ルボニルメチル−6−アミジノベンゾキサゾリノン 2−アミノカルボニルメチルクロロ−4−(2′−tert−ブチルスルホニル
フェニル)ピリジンの調製。
【0235】 塩化クロロアセチル(8.23mmol、0.66mL)を、THF80mL
に溶解した2−アミノ−5−(2′−tert−ブチルスルホニルフェニル)ピ
リジン(8.23mmol、2.51g)の溶液に滴下した。この反応混合物を
周囲温度で一晩攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、2−アミノカルボニ
ルメチルクロロ−5−(2′−tert−ブチルスルホニルフェニル)ピリジン
を白色固体として得た。LRMS:m/z 382(M+H)。 1N−[4−((2′−tert−ブチルアミノスルホニルフェニル)ピリジン
−1−イル)アミノカルボニルメチル]−6−アミジノベンゾキサゾリノンの調
製。
【0236】 6−シアノベンゾキサゾリノン(5.33mmol、0.85g)を、2−ア
ミノカルボニルメチルクロロ−5−(2′−tert−ブチルアミノスルホニル
フェニル)ピリジン(5.33mmol、2.22g)、ヨウ化ナトリウム(2
.67mmol、0.40g)およびトリエチルアミン(15.99mmol、
2.23mL)をTHF50mLに溶解した溶液に加えた。この反応混合物を、
24時間、還流温度に温めた。次いで、反応混合物を濃縮し、標準フラッシュク
ロマトグラフ技術で精製して、1N−[4−((2′−tert−ブチルアミノ
スルホニルフェニル)ピリジン−1−イル)アミノカルボニルメチル]−6−シ
アノベンゾキサゾリノンを得た。LRMS:m/z 506(M+H、100)
。この1N−[4−((2′−tert−ブチルアミノスルホニルフェニル)ピ
リジン−1−イル)アミノカルボニルメチル]−6−シアノベンゾキサゾリノン
を、ピナー合成によって、その対応するベンズアミジンに変換し、炭酸アンモニ
ウムでアミジン化して、粗1N−[5−((2′−tert−ブチルスルホニル
フェニル)ピリジン−1−イル)アミノカルボニルメチル]−6−アミジノベン
ゾキサゾリノンを得た。この粗生成物を標準逆相HPLCで精製した。
【0237】
【化81】
【0238】 実施例22 1N−(4−モルホリノスルホンアミドフェニル)アミノカルボニルメチル−6
−アミジノベンゾキサゾリノン 4−ニトロベンゼンモルホリノスルホンアミドの調製。
【0239】 モルホリン(44.31mmol、3.86mL)を、メチレンクロリド10
0mLに溶解した4−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(14.77mmol
、3.27g)の冷却(0℃)溶液に滴下した。この反応混合物を周囲温度まで
一晩温めた。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAcで希釈した。有
機物を3×50mLの水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空内で濃縮して、黄 色固体を得た。粗4−ニトロベンゼンモルホリンスルホンアミドを高真空下に数
時間置いた後、直接使用した。LRMS:m/z 290(M+NH4)。粗ニ
トロ化合物を、1気圧の水素、炭素上の10%パラジウムで、触媒的に還元して
、粗4−モルホリンスルホンアミドアニリン0.43gを得た。LRMS:m/
z 243(M+H、100)。 4−アミノカルボニルメチルクロロベンゼンモルホリノスルホンアミドの調製。
【0240】 塩化クロロアセチル(1.78mmol、0.14mL)を、4−モルホリン
スルホンアミドアニリン(1.78mmol、0.43g)およびトリエチルア
ミン(3.73mmol、0.52mL)をTHF100mLに溶解した溶液に
滴下した。この反応混合物を周囲温度で20時間攪拌した。反応混合物を減圧下
で濃縮し、水および塩水で洗浄して粗4−アミノカルボニルメチルクロロベンゼ
ンモルホリンスルホンアミドを得た。LRMS:m/z 319(M+H)。 1N−(4−モルホリノスルホンアミドフェニル)カルボニルメチル−6−アミ
ジノベンゾキサゾリノンの調製。
【0241】 6−シアノベンゾキサゾリノン(0.82mmol、0.13g)を、4−ア
ミノカルボニルメチルクロロベンゼンモルホリンスルホンアミド(0.82mm
ol、0.26g)とトリエチルアミン(1.80mmol、0.25mL)と
をアセトニトリル10mLに溶解した溶液に加えた。この反応混合物を80℃に
24時間温めた。次いで、この反応混合物を濃縮し、標準フラッシュクロマトグ
ラフ技術で精製して、1N−(4−モルホリンスルホンアミドフェン−1−イル
)アミノカルボニルメチル−6−シアノベンゾキサゾリノンを得た。LRMS:
m/z 460(M+NH4)。この1N−(4−モルホリンスルホンアミドフ
ェン−1−イル)アミノカルボニルメチル−6−シアノベンゾキサゾリノンを、
ピナー合成によって、その対応するベンズアミジンに変換し、炭酸アンモニウム
でアミジン化して、粗1N−(4−モルホリンスルホンアミドフェニル)アミノ
カルボニルメチル−6−アミジノベンゾキサゾリノンを得た。この粗生成物を標
準逆相HPLCで精製した。
【0242】
【化82】
【0243】 実施例101 3−(3−メトキシ−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]ビフェニル−1
−アミノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン 3−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミノカルボニル
)メチル−5−シアノインドール(300mg、0.62mmol)を10mL
のt−BuOHに溶解して攪拌した溶液に、室温で、NBS(120mg、0.
67mmol)を加え、18時間攪拌した。この反応物を水で希釈し、酢酸エチ
ルで抽出し(3×)、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。
黄色残渣を、1:1 ヘキサン:酢酸エチルを溶離剤として使用して、フラッシ
ュシリカゲルによるクロマトグラフにかけた。画分を集めて真空内で濃縮すると
、所望の生成物が収率35%で得られた(130mg、0.22mmol)。次
いで、このブロモ化合物をドライMeOHに溶解し、−20℃に冷却してHCl
(g)で飽和した。このようにして得られた溶液を18時間にわたって室温に温
めた。この反応物を真空内で濃縮した。得られた残渣をドライMeOHに溶解し
、炭酸アンモニウムを加えた後でフラスコを密閉し、室温で18時間攪拌した。
この混合物をCelite(登録商標)を通して濾過し、MeOHおよび塩化メ
チレンですすいだ。真空下で濃縮して、生成物の混合物を得た。調製用HPLC
で分離および精製を行い、3−メトキシ 2−オキシインドール、および3−ア
ミノ 2−オキシインドールを得た。
【0244】
【化83】
【0245】 実施例102 3−(3−アミノ−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミ
ノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン 実施例101の手順を使用して、調製し、精製した。
【0246】
【化84】
【0247】 実施例103 3−(3−ヒドロキシ−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニル
アミノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン 3−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミノカルボニル)
メチル−5−シアノインドールの調製。
【0248】 5−シ アノ−3−酢酸インドール(1.0g、5.0mmol)とBOP(
3.32g、7.5mmol)とをDMF(35mL)に溶解して攪拌した溶液
に、4−(2−アミノスルホニル)フェニル−2−アミノベンゼン(1.48m
g、6.0mmol)を加え、50℃で3時間加熱した。この反応物を水で希釈
し、酢酸エチルで抽出し、10%HCl、炭酸水素ナトリム、塩水、水で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮して、生成物420mg
を得た。1時間TFA還流してt−ブチル基を外した。100%酢酸エチルを溶
離剤として使用して、シリカゲルにより精製し、生成物530mgを得た。LR
MS(M+H)+ 431。 3−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミノカルボニル)
メチル−5−アミジノインドールの調製。
【0249】 5−シアノインドールをピナー条件に、続いてドライMeOHに溶解した炭酸
アンモニウムに供した。調製用HPLCで精製を行って、生成物264mgを得
た。HRMS 計算値 448.14337;実測値 448.142583。 2−[3−(3−ヒドロキシ−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフ
ェニルアミノカルボニル)メチル]−5−アミジノ−2−インドリノンの調製。
【0250】 3−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミノカルボニル
)メチル−5−アミジノインドール(1.03g、2.1mmol)をt−Bu
OH30mLに溶解して攪拌した溶液に、NBS(374mg、2.1mmol
)を加えて、窒素雰囲気下、室温で18時間攪拌した。この混合物を真空内で濃
縮し、ドライMeOH/MeOAc(1:4)に再溶解した。炭酸アンモニウム
(x′s)を加え、フラスコを密閉し、室温で48時間攪拌した。このようにし
て得られた混合物をCelite(登録商標)を通して濾過し、MeOHおよび
塩化メチレンですすぎ、濾液を真空内で濃縮した。調製用HPLCで精製して、
所望の生成物60mgをTFA塩として得た。
【0251】
【化85】
【0252】 実施例104 3−(3′−ヒドロキシ−(2−クロロ−(2′−アミノスルホニル)−[1,
1′]−ビフェニルアミノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノ
ン 実施例103の手順を使用して調製した。
【0253】
【化86】
【0254】 実施例105 3−(3′−アミノ−(2−クロロ−(2′−アミノスルホニル)−[1,1′
]−ビフェニルアミノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン 実施例104の調製物から単離した。
【0255】
【化87】
【0256】 実施例201 3−(2−クロロ−(2′−アミノスルホニル)−[1,1′]ビフェニル−3
′−アミノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン 実施例104の調製物から単離した。
【0257】
【化88】
【0258】 実施例202 3−(2−ブロモ−(2′−アミノスルホニル)−[1,1′]ビフェニル−3
′−アミノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン 実施例201の手順を使用して調製した。
【0259】
【化89−1】
【0260】
【化89−2】
【0261】 実施例203 3−(2−フルオロ−(2′−アミノスルホニル)−[1,1′]ビフェニル−
3′−アミノカルボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン 実施例201の手順を使用して調製した。
【0262】
【化90】
【0263】 実施例204 3−(2′−アミノスルホニル)−[1,1′]ビフェニル−3′−アミノカル
ボニル)メチル−5−アミジノ−2−インドリノン 実施例201の手順を使用して調製した。
【0264】
【化91】
【0265】
【表1】
【0266】
【表2】
【0267】
【表3】
【0268】 以下の表に、本発明の代表例を記載する。表の各記載を、表の初めにある各式
と組み合わせて対にすることを意図する。
【0269】
【表4−1】
【0270】
【表4−2】
【0271】 (有用性) 本発明の化合物は、哺乳類の血栓塞栓障害を治療または予防するための抗凝固
剤として有用である。本明細書で使用する用語「血栓塞栓障害」は、たとえば、
不安定アンギナ、初回または再発心筋梗塞、虚血性突然死、一過性脳虚血発作、
脳卒中、アテローム性動脈硬化、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓性静脈炎、
動脈塞栓症、冠状動脈血栓症および大脳動脈血栓症、大脳塞栓症、腎塞栓症、お
よび肺塞栓症を含む、動脈または静脈の心臓血管血栓塞栓障害または脳血管血栓
塞栓障害を含む。本発明の化合物の抗凝固作用は、Xa因子またはトロンビンの
阻害によると考えられる。
【0272】 精製したヒトXa因子および合成基質を使用して、本発明の化合物のXa因子
の阻害剤としての有効性を判定した。本発明の化合物の非存在下と存在下の両方
で、発色性基質S2222(Kabi Pharmacia,Franklin
,OH)のXa因子加水分解速度を測定した。基質が加水分解された結果として
pNAが放出され、このpNAを、405nmにおける吸光度の上昇を測定する
ことによって、分光光度測定法でモニタリングした。阻害剤の存在下で、405
nmにおける吸光度の変化が減少することは、酵素の阻害を示す。このアッセイ
の結果は、阻害定数、Kiとして表される。
【0273】 0.20M NaCl、および0.5%PEG 8000を含む0.10Mリ
ン酸ナトリウム緩衝液(pH7.5)中で、Xa因子の測定を行った。Line
weaver and Burkの方法を用いて、25℃における基質の加水分
解に関するミカエリス定数Kmを測定した。阻害剤の存在下で、0.2〜0.5
nMのヒトXa因子(Enzyme Research Laboratori
es,South Bend,IN)を、基質(0.20mM〜1mM)と反応
させることによって、Kiの値を求めた。反応を30分間進行させ、25〜30
分の時間枠で、速度(吸光度の変化と時間の比率)を測定した。次の関係式を使
用して、Ki値を算出した: (vo−vs)/vs=I/(Ki(1+S/Km)) 式中: voは、阻害剤が存在しない対照の速度であり; vsは、阻害剤の存在下における速度であり; Iは阻害剤の濃度であり; Kiは、酵素:阻害剤複合体の解離定数であり; Sは、基質の濃度であり; Kmは、ミカエリス定数である。
【0274】 上述の方法論を使用して、多数の本発明の化合物が、≦15μMのKiを示す
ことが確認され、それによって、有効なXa阻害剤としての本発明の化合物の有
用性が確認された。
【0275】 本発明の化合物の抗血栓作用を、ウサギ動静脈(AV)シャント血栓症モデル
で証明することができる。このモデルでは、キシラジン(10mg/kg i.
m.)とケタミン(50mg/kg i.m.)との混合物で麻酔した、体重2
〜3kgのウサギを用いる。大腿動脈カニューレと大腿静脈カニューレの間に、
食塩水を満たしたAVシャント装置を接続する。このAVシャント装置は、1本
の絹糸を含む6cmのタイゴンチューブで構成されている。血液は、大腿動脈か
らAVシャントを経由して大腿静脈に流れる。流れている血液が絹糸にさらされ
ると、有意な血栓の形成が誘導される。40分後、このシャントをはずし、血栓
で覆われた絹糸の質量を測定する。AVシャントを開く前に、被験薬またはビヒ
クルを投与する(i.v.、i.p.、s.c.、または経口的)。各治療群に
ついて、血栓形成の阻害パーセンテージを決定する。ID50値(血栓形成を5
0%阻害する用量)を、直線回帰によって推定する。
【0276】 式(I)の化合物は、セリンプロテアーゼ、特にヒトトロンビン、血漿カリク
レインおよびプラスミンの阻害剤としても有用であり得る。これらの化合物は、
その阻害作用ゆえに、上記クラスの酵素により触媒作用を受ける生理学的反応、
血液凝固および炎症の予防または治療用に適用されることが示唆されている。具
体的には、本化合物は、心筋梗塞のような、トロンビン活性の上昇に起因する疾
患の治療薬として、また、診断目的およびその他の商業目的で、血液を血漿に処
理する際に抗凝固剤として使用される試薬として有用である。
【0277】 本発明のいくつかの化合物は、精製された系で、トロンビンによる低分子基質
の開裂を阻害する能力によって、セリンプロテアーゼトロンビンの直接作用型阻
害剤であることが証明された。参照により本明細書に組み込まれたKettne
r他の、J.Biol.Chem.265,18289〜18297(1990
)に記載の方法によって、in vitroの阻害定数を決定した。これらのア
ッセイで、発色性基質S2238(Helena Laboratories,
Beaumont,TX)のトロンビン仲介加水分解を分光光度測定法でモニタ
リングした。アッセイ混合物に阻害剤を加えると吸光度が減少し、トロンビン阻
害を示す。0.10Mのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.5、0.20M N
aCl、0.5%PEG 6000)中の濃度が0.2nMのヒトトロンビン(
Enzyme Research Laboratories,Inc.,So
uth Bend,IN)を、0.20から0.02mMの範囲の様々な濃度基
質を用いてインキュベートした。25〜30分間インキュベートした後、基質の
加水分解によって生じる405nmにおける吸光度の増加率をモニタリングする
ことによって、トロンビン活性を検定した。標準的なラインウィーバー・バーク
法を使用して、反応速度の逆数プロットから、基質濃度の関数として阻害定数を
導いた。上記の方法論を使用して、本発明のいくつかの化合物を評価したところ
、Kiが15μm未満であることが判明し、それによって、本発明化合物の有効
なXa阻害剤としての有用性が確認された。
【0278】 本発明の化合物は、単独で、または1つまたは複数の別の治療薬と併用して投
与することができる。これらの中には、他の抗凝固剤または凝固阻害剤、抗血小
板剤または血小板阻害剤、トロンビン阻害剤、または血栓溶解剤またはフィブリ
ン溶解剤などが含まれる。
【0279】 本化合物は、治療有効量で哺乳類に投与される。「治療有効量」とは、単独で
、または別の治療薬と併用して哺乳類に投与したとき、血栓塞栓症疾患の状態ま
たは疾患の進行を予防または改善するのに有効な式Iの化合物の量を意味する。
【0280】 「併用して投与される」または「併用療法」は、治療を受ける哺乳類に、式I
の化合物と1つまたは複数の別の治療薬とを同時に投与することを意味する。併
用投与されるとき、各成分を同時に投与してもよく、時間内の異なる時点に任意
の順序で逐次的に投与してもよい。したがって、各成分は別々に投与することが
できるが、所望の治療効果を提供するためには、十分に時間的に接近して投与す
る。本発明の化合物と併用することが可能な他の抗凝固剤(または凝固阻害剤)
には、ワルファリンおよびヘパリン、ならびに本発明の背景に記載の出版物に記
載されているような、他のXa因子阻害剤などが含まれる。
【0281】 本明細書で使用する抗血小板剤(または血小板阻害剤)という用語は、たとえ
ば、血小板の凝集、接着または顆粒分泌を阻害することにより、血小板機能を阻
害する薬剤を表す。このような薬剤としては、たとえば、アスピリン、イブプロ
フェン、ナプロキセン、スリンダク、インドメタシン、メフェナメート、ドロキ
シカム、ジクロフェナク、スルフィンピラゾン、ピロキシカムなどの様々な既知
の非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDS)、ならびにそれらの薬剤学的に許容
できる塩類またはプロドラッグなどが挙げられるが、これらに限定されない。N
SAIDSの中で、アスピリン(アセチルサリチル酸すなわちASA)、および
ピロキシカムが好ましい。その他の適した抗血小板剤としては、チクロピジン、
およびその薬剤学的に許容できる塩類またはプロドラッグなどが挙げられる。チ
クロピジンは、使用中、胃腸管に対して穏やかであることが知られていることか
らも好ましい化合物である。さらに他の適する血小板阻害剤としては、IIb/
IIIa拮抗物質、トロンボキサン−A2−受容体拮抗物質およびトロンボキサ
ン−A2−合成酵素阻害剤、ならびにそれらの薬剤学的に許容できる塩類または
プロドラッグなどが含まれる。
【0282】 本明細書で使用するトロンビン阻害剤(または抗トロンビン剤)という用語は
、セリンプロテアーゼトロンビンの阻害剤を表す。トロンビンを阻害することに
よって、様々なトロンビン介在プロセス、たとえば、トロンビン介在性血小板活
性化(すなわち、たとえば、血小板の凝集および/またはプラスミノーゲンアク
チベータ阻害剤−1および/またはセロトニンの顆粒分泌)および/またはフィ
ブリン形成が中断される。多数のトロンビン阻害剤が当業者に知られており、こ
れらの阻害剤は、本発明化合物と併用して使用することが企図される。このよう
な阻害剤には、ボロアルギニン誘導体、ボロペプチド類、ヘパリン、ヒルジンお
よびアルガトロバン、ならびにそれらの薬剤学的に許容できる塩類およびプロド
ラッグが含まれるが、これらに限定されない。ボロアルギニン誘導体およびボロ
ペプチド類としては、ボロン酸のn−アセチル誘導体およびペプチド誘導体、た
とえば、リシン、オルニチン、アルギニン、ホモアルギニンおよびそれらに対応
するイソチオウロニウム類似体のC−末端a−アミノボロン酸誘導体などが含ま
れる。本明細書で使用するヒルジンという用語は、ジスルファトヒルジンなどの
ヒルジンの適当な誘導体または類似体を含み、本明細書中でヒルログと呼ぶ。ボ
ロペプチドトロンビン阻害剤には、Kettner et al.,米国特許第
5,187,157号および欧州特許出願公開第293 881 A2号に記載
の化合物が含まれ、この開示内容を参照により本明細書に組み入れる。その他の
適当なボロアルギニン誘導体およびボロペプチドトロンビン阻害剤には、PCT
出願公開第92/07869号および欧州特許出願公開第471,651 A2
号に記載のものが含まれ、この開示内容を参照により本明細書に組み入れる。
【0283】 本明細書で使用する血栓溶解(またはフィブリン溶解)薬(または血栓溶解剤
またはフィブリン溶解剤)という用語は、血液クロット(血栓)を溶解させる薬
剤を表す。このような薬剤には、組織プラスミノーゲンアクチベータ、アニスト
レプラーゼ(anistreplase)、ウロキナーゼまたはストレプトキナ
ーゼ、およびそれらの薬剤学的に許容できる塩類またはプロドラッグが含まれる
。本明細書で使用するアニストレプラーゼという用語は、たとえば、欧州特許出
願第028,489号(その開示内容を参照により本明細書に組み入れる)に記
載されている、アニソイル化した(anisoylated)プラスミノーゲン
ストレプトキナーゼアクチベータ複合体を指す。本明細書で使用するウロキナー
ゼという用語は、二本鎖ウロキナーゼと一本鎖ウロキナーゼの両者を意味するこ
とを意図しており、後者は、本明細書で、プロウロキナーゼとも呼ばれる。
【0284】 本発明の式Iの化合物を、このようなさらなる治療薬と併用して投与すると、
単独の化合物または薬剤より有利な効力が得られ、それぞれをより低用量で使用
することが可能になると考えられる。低用量を使用すると、副作用の可能性が最
小限に抑えられ、その結果、安全域を広げることができる。
【0285】 本発明の化合物は、Xa因子の阻害に関連する試験または分析において、標準
化合物または参照化合物として、たとえば、品質標準または対照としても有用で
ある。このような化合物は、市販のキットで提供することができ、たとえば、X
a因子に関連する薬剤学的調査研究の使用に提供することが可能である。たとえ
ば、本発明の化合物を、分析において、その既知の活性を、活性が未知の化合物
と比較するための参照として使用することができる。このことは、実験者に、分
析が適切に実施されることを保証し、特に、被験化合物が参照化合物の誘導体で
ある場合、比較の基準を提供する。新しい分析方法またはプロトコールを開発す
るとき、本発明による化合物を使用して、それらの有効性を試験することができ
る。
【0286】 本発明の化合物は、Xa因子が関連する診断分析に用いることもできる。たと
えば、被験試料および任意に本発明の化合物の1つを含む一連の溶液に発色性基
質S2222を添加することによって、未知の試料中にXa因子が存在すること
を決定することができる。被験試料を含むが、本発明の化合物を全く含まない溶
液中でpNAの生成が確認された場合、Xa因子が存在すると結論が下される。
【0287】 (用量および製剤) 本発明の化合物は、錠剤、カプセル剤(それぞれ、徐放性製剤または時効性製
剤を含む)、ピル、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ
剤、および乳剤のような経口剤形で、投与することができる。これらは、静脈内
(ボーラスまたは注入)、腹腔内、皮下、または筋肉内剤形でも投与することが
でき、全て、薬学の技術分野の当業者に周知の剤形を使用する。本発明の化合物
は、単独で投与してもよいが、一般に、投与経路および標準的薬剤学的業務に基
づいて選択された薬剤学的担体と一緒に投与される。
【0288】 本発明の化合物の投与計画は、もちろん、個々の薬剤およびその型の薬力学的
特徴および投与経路;レシピエントの種、年齢、性別、健康状態、医学的状態お
よび体重;症状の性質および程度;併用治療の種類;治療頻度;投与経路、患者
の腎機能および肝機能、および所望の効果などの、既知の因子によって変化する
。医師または獣医師は、血栓塞栓障害の進行を予防、阻止、または制止するのに
必要な薬剤の有効量を決定して処方することができる。
【0289】 一般的指針として、指示された効果を得るために使用されるとき、各有効成分
の一日の経口用量は約0.001から1000mg/体重kgの範囲であり、好
ましくは約0.01から100mg/体重kg/日、最も好ましくは約1.0か
ら20mg/kg/日である。静脈内投与では、最も好ましい用量は、定速注入
では、約1から約10mg/kg/分の範囲である。本発明の化合物は、1日量
を1回の投与で投与してもよく、または総一日用量を、1日に2回、3回または
4回の分割用量で投与してもよい。
【0290】 本発明の化合物は、適当な鼻腔内ビヒクルの局所使用によって鼻腔内形式で投
与してもよく、経皮用皮膚パッチを使用して経皮経路で投与してもよい。経皮デ
リバリシシステムの形で投与するとき、投与は、もちろん、投与計画を通して、
断続的ではなく連続的である。
【0291】 本化合物は、一般に、意図する投与形態、すなわち、経口用錠剤、カプセル剤
、エリキシル剤、シロップ剤などに関して適当に選択され、かつ従来の薬剤学的
業務と矛盾がない適当な薬剤学的な希釈剤、賦形剤、または担体(本明細書では
、集合的に薬剤学的担体と呼ばれる)との混合物の形で投与される。
【0292】 たとえば、錠剤またはカプセルの形態の経口投与の場合、活性薬物成分を、非
毒性の、薬剤学的に許容できる経口用不活性担体、たとえば、乳糖、デンプン、
ショ糖、ブドウ糖、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸ニカ
ルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトールなどと合わせることが
でき;液状形態の経口投与の場合、経口薬成分を、非毒性の、薬剤学的に許容で
きる任意の経口用不活性担体、たとえば、エタノール、グリセロール、水、など
と合わせることができる。さらに、望ましいときまたは必要なとき、適当な結合
剤、滑沢剤、崩壊剤、および着色剤も、混合物に含んでもよい。適当な結合剤と
しては、デンプン、ゼラチン、ブドウ糖またはβ−乳糖のような天然の糖類、ト
ウモロコシ甘味料、アラビアゴム、トラガカントゴムまたはアルギン酸ナトリウ
ムのような天然ゴムおよび合成ゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレ
ングリコール、ワックス類、などが含まれる。これらの剤形に使用される滑沢剤
には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシ
ウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。
崩壊剤には、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガ
ムなどが含まれるが、これらに限定されない。
【0293】 本発明の化合物は、小形単薄膜小胞、大形単薄膜小胞、および多薄膜小胞のよ
うなリポソームデリバリーシステムの形態で投与することもできる。リポソーム
は、種々のリン脂質、たとえば、コレステロール、ステアリルアミン、ホスファ
チジルコリンから形成することができる。
【0294】 本発明の化合物を、標的到達性(targetable)薬物担体としての、
可溶性ポリマーとカップリングさせることができる。このようなポリマーには、
ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリル
アミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、また
はパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリシンを含むこと
ができる。さらに、制御された薬物の放出を達成するのに有用なクラスの生分解
性ポリマー(たとえば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコー
ル酸とのコポリマー、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポ
リオルトエステル類、ポリアセタール類、ポリジヒドロピラン類、ポリシアノア
クリレート類、および架橋したまたは両親媒性の、ヒドロゲルブロックコポリマ
ー)に、本発明の化合物をカップリングすることができる。
【0295】 投与に適した剤形(医薬組成物)は、投薬単位当たり約1mgから約100m
gの有効成分を含んでもよい。通常、これらの医薬組成物中に、有効成分は組成
物の総質量を基準にして約0.5〜95質量%の量で存在する。
【0296】 ゼラチンカプセルは、有効成分、および乳糖、デンプン、セルロース誘導体、
ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などのような粉末担体を含んでもよい
。類似した希釈剤を使用して、圧縮錠剤を作ることができる。錠剤もカプセルも
、長時間にわたって薬剤の連続的放出を提供するための徐放性製品として製造す
ることができる。圧縮錠剤は、不快な味を覆い隠し、錠剤を大気から守るための
糖衣コーティングまたはフィルムコーティングすることができ、または胃腸管内
で選択的に崩壊するために腸溶性コーティングすることができる。
【0297】 経口投与用の液体剤形は、患者の受け入れをよくするために、着色料および香
料を含むことができる。
【0298】 一般に、水、適当な油、食塩水、水性デキストロース(ブドウ糖)、および関
連糖溶液およびグリコール類、たとえばプロピレングリコールやポリエチレング
リコールが、非経口用液剤に適した担体である。非経口投与用の液剤は、好まし
くは、有効成分の水溶性の塩、適当な安定化剤、および必要に応じて、緩衝物質
を含む。亜硫酸水素ナトリム、亜硫酸ナトリウム、またはアスコルビン酸のよう
な酸化防止剤は、単独でも、または併用しても、適当な安定化剤である。クエン
酸およびその塩類ならびにEDTAナトリウムも使用される。さらに、非経口用
液剤は、塩化ベンザルコニウム、メチルパラベン、プロピルパラベン、およびク
ロロブタノールのような保存料を含んでもよい。
【0299】 本分野の標準参考テキストである、Mack Publishing Com
pany社のRemington′s Pharmaceutical Sci
ences,に、適当な薬剤学的担体が記載されている。
【0300】 本発明の化合物を投与するための代表的な有用な製薬剤形を、以下の通り説明
することができる。
【0301】 カプセル剤 標準的な2ピースの硬ゼラチンカプセルに、それぞれ粉末有効成分100ミリ
グラム、乳糖150ミリグラム、セルロース50ミリグラム、およびステアリン
酸マグネシウム6ミリグラムを充填することによって、多数の単位カプセルを調
製することができる。
【0302】 軟ゼラチンカプセル 大豆油、綿実油、またはオリーブ油のような消化性油の中で有効成分の混合物
を調製し、容量型ポンプでゼラチン中に注入して、有効成分100ミリグラムを
含む軟ゼラチンカプセルを形成することができる。このカプセルを洗浄して乾燥
させる。
【0303】 錠剤 投薬単位が、有効成分100ミリグラム、コロイド状二酸化ケイ素0.2ミリ
グラム、ステアリン酸マグネシウム5ミリグラム、微晶質セルロース275ミリ
グラム、デンプン11ミリグラムおよび乳糖98.8ミリグラムであるように、
従来の手順で錠剤を調製することができる。適当なコーティングを適用して、風
味を高めたり、吸収を遅らせたりすることが可能である。
【0304】 注射剤 10体積%のプロピレングリコールおよび水の中で1.5質量%の有効成分を
攪拌することによって、注射による投与に適した非経口組成物を調製することが
できる。この溶液を、塩化ナトリウムで等張液とし、そして滅菌する。
【0305】 懸濁剤 5mL中に、細かく分割した有効成分100mg、カルボキシメチルセルロー
スナトリウム200mg、安息香酸ナトリウム5mg、ソルビトール溶液(U.
S.P.)1.0g、およびバニリン0.025mLを含むように、経口投与用
の水性懸濁剤を調製することができる。
【0306】 本発明の化合物を他の抗凝固剤と併用する場合、たとえば、一日用量は、患者
の体重キログラム当たり、式Iの化合物を約0.1から100ミリグラム、およ
び、第2の抗凝固剤を約1から7.5ミリグラムとすることができる。錠剤の剤
形用には、一般に、本発明の化合物は、投薬単位当たり約5から10ミリグラム
の量で、第2の抗凝固剤は、投薬単位当たり約1から5ミリグラムの量で存在し
ていてもよい。
【0307】 式Iの化合物を抗血小板剤と併用して投与する場合、一般的指針として、一般
に、一日用量は、患者の体重キログラム当たり、式Iの化合物を約0.01から
25ミリグラムと、抗血小板剤を約50から150ミリグラムであり、好ましく
は式Iの化合物を約0.1から1ミリグラムと抗血小板剤を約1から3ミリグラ
ムである。
【0308】 式Iの化合物を血栓溶解薬と併用して投与する場合、一般に、一日用量は、患
者の体重キログラム当たり、式Iの化合物は約0.1から1ミリグラムであって
もよく、および血栓溶解薬の場合、式Iの化合物と一緒に投与するときは、単独
で投与するときの血栓溶解薬の通常用量を約70〜80%減らしてもよい。
【0309】 前述の第2の治療薬の2種以上を式Iの化合物と一緒に投与する場合、一般に
、併用して投与したときの治療薬の相加作用または相乗作用を考慮して、単独で
投与するときの薬剤の通常量に比べて、一般的な一日用量かつ一般的な剤形にお
ける各成分の量を減らしてもよい。
【0310】 特に、単一の投薬単位として提供されるとき、併用される有効成分間に化学的
相互作用が起こる可能性がある。この理由ゆえに、式Iの化合物と第2の治療薬
を1つの投薬単位内に併用するとき、複数の有効成分を1つの投薬単位内に併用
しても、有効成分間の物理的接触を最小限に抑える(すなわち、減少させる)よ
うに製剤化する。たとえば、1つの有効成分を腸溶性コーティングしてもよい。
有効成分の1つを腸溶性コーティングすることによって、併用される有効成分間
の接触を最小限にできるばかりではなく、これらの成分の1つは胃では放出され
ないが、腸内で放出されるというように、胃腸管内でのこれらの成分の1つの放
出を制御することも可能である。有効成分の1つを、胃腸管を通して徐放性効果
を持ち、併用される有効成分間の物理的接触を最小限に抑えるのにも役立つ物質
でコーティングすることもできる。さらに、徐放性成分をさらに腸溶性コーティ
ングして、この成分の放出が腸内だけで起こるようにすることもできる。さらに
また別のアプローチでは、有効成分をさらに分離するために、1つの成分を徐放
および/または腸溶ポリマーでコーティングし、その他の成分を低粘度のヒドロ
キシプロピルメチルセルロース(HPMC)のようなポリマーまたは当技術分野
で周知の他の適当な物質でコーティングされた併用製品の製剤を含む。このポリ
マーコーティングは、他の成分との相互作用に対するさらなるバリヤーを形成す
るのに役立つ。
【0311】 本発明の併用製品の成分間の接触を最小限に抑えるためのこれらの方法ならび
に他の方法は、単一剤形で投与するにしても、別個の形態であるが同じ方法で同
時に投与するにしても、いったん本開示内容で準備を整えれば、当業者に容易に
明白になるであろう。
【0312】 明らかに、上記教示に照らして、本発明の多くの修正および変更が可能である
。したがって、添付の請求の範囲の範囲内で、本発明を、本明細書の具体的な記
載とは別の方法で実行できることを理解すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4184 A61K 31/4184 4C204 31/423 31/423 31/428 31/428 31/4439 31/4439 31/454 31/454 31/497 31/497 31/517 31/517 31/5377 31/5377 A61P 7/02 A61P 7/02 C07D 235/26 C07D 235/26 C 241/44 241/44 263/58 263/58 307/83 307/83 401/06 401/06 413/12 413/12 417/06 417/06 487/10 487/10 (72)発明者 ドミンゲス セリア アメリカ合衆国 91320 カリフォルニア 州 ウェストレイク ビレッジ セダー クリフ コート 963 (72)発明者 アンパロ ユージーン シー. アメリカ合衆国 19335 ペンシルベニア 州 ダウニングタウン コーナー ケッチ リンデル 416 (72)発明者 パーク ジェオンソン エム. アメリカ合衆国 19701 デラウェア州 ベアー コーンウェル ドライブ 241 (72)発明者 クアン ミミ エル. アメリカ合衆国 19711 デラウェア州 ニューアーク ビーナス ドライブ 113 (72)発明者 ロッシ カレン エー. アメリカ合衆国 19711 デラウェア州 ニューアーク エメリー コート 120エ ー Fターム(参考) 4C037 QA05 4C050 AA04 AA07 BB02 CC04 EE02 FF01 GG03 HH01 4C056 AA01 AB01 AC02 AD03 AE03 CA18 CC07 CD08 4C063 AA01 BB04 CC26 CC52 CC62 DD14 DD26 DD34 EE01 4C086 AA01 AA02 BA08 BC13 BC27 BC32 BC39 BC55 BC61 BC70 BC74 BC75 BC84 CB02 MA04 NA14 ZA54 4C204 BB01 CB03 DB22 DB30 EB03 FB03 FB17

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 で表される化合物またはその立体異性体または薬剤学的に許容できるその塩であ
    って、 式中: W、W1、W2、およびW3のうち1つはC−Dであり、残りはC−R1であるか
    ; あるいは、W−W1、W1−W2、またはW2−W3は結合してC(Da)Nを形成
    し、残りはC−R1であり; Dは、CN、C(=NR7)NR89、NHC(=NR7)NR89、NR8C H(=NR7)、C(O)NR89、および(CH2tNR89から選択され、 Daは、NH2、NH(C1 3アルキル)、N(C1 3アルキル)2、またはC1 3 アルコキシであり; Jは、N(Z−A−B)およびCR(Z−A−B)から選択され;かつ JaおよびJbは、共に、CONHCRef、SO2NHCRef、(CRabqSO2NRd、および(CRabbCOCO(CRefc(式中、b+c= 0または1)から選択されるか; あるいは、JおよびJaは、共に、CON(Z−A−B)(CRcbqおよび
    N(Z−A−B)Q(Rcbaから選択され;かつ Jbは、NRd、O、およびCRefから選択され; QはCOまたはCSであるか; あるいは、J、JaおよびJbは、共に、CR(Z−A−B)(CRabaQ NRd、CR(Z−A−B)(CRabdC(O)O、CR(Z−A−B)NH
    COCRef、CR(Z−A−B)NHSO2CRef、N(Z−A−B)(C RabaQNRd、N(Z−A−B)(CRab)C(O)O、N(Z−A−B
    )SO2(CRcbaCRef、N(Z−A−B)SO2(CRcbaNRd、 CON(Z−A−B)CRef、CONRb(CRcbaN(Z−A−B)、お
    よび 【化2】 から選択され; Rは、H、C1 6アルキル、NH2、NH(C1 6アルキル)、N(C1 6ア ルキル)2、OH、C1 6アルコキシ、C1 6アルコキシ−C1 4アルキル、( CH2tNR89、5〜6員芳香族ヘテロシクリル−C1 4アルキル、およびア
    リール−C1 4アルキル(式中、芳香族ヘテロシクリル基およびアリール基は、
    0〜1個のR4で置換されている)から選択され; Raは、H、C1 6アルキル、C(O)R2b、5〜6員芳香族ヘテロシクリル −C1 4アルキル、およびアリール−C1 4アルキル(式中、芳香族ヘテロシク
    リル基およびアリール基は、0〜1個のR4で置換されている)から選択され、 Rbは、HまたはC1 2アルキルであり; Rcは、H、C1 6アルキル、C(O)R2b、S(O)p2b、BO22、5〜
    6員芳香族ヘテロシクリル−C1 4アルキル、およびアリール−C1 4アルキル
    (式中、芳香族ヘテロシクリル基およびアリール基は、0〜1個のR4で置換さ れている)から選択され; Rdは、H、OH、NH2、C1 2アルキル、およびC1 2アルキル−OHから
    選択されるか; あるいは、RcおよびRdは、隣接原子に結合するとき、共に二重結合を形成し
    ; Reは、H、OH、NH2、C1 2アルキル、およびC1 2アルキル−OHから
    選択されるか; あるいは、RcおよびReは、隣接原子に結合するとき、共に二重結合を形成し
    ; Rfは、HまたはC1 2アルキルであり; Zは、Zが結合する基とN−N、N−O、N−S、NCH2N、NCH2O、ま
    たはNCH2S結合を形成しないという条件で、結合、C1 4アルキレン、(C H2rO(CH2r、(CH2rNR3(CH2r、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r、(CH2rOC(O)(CH2r、( CH2rC(O)NR3(CH2r、(CH2rNR3C(O)(CH2r、(C
    2rOC(O)O(CH2r、(CH2rOC(O)NR3(CH2r、(C H2rNR3C(O)O(CH2r、(CH2rNR3C(O)NR3(CH2r 、(CH2rS(O)p(CH2r、(CH2rSO2NR3(CH2r、(CH2rNR3SO2(CH2r、および(CH2rNR3SO2NR3(CH2rから選
    択され; R1は、出現するたびに、H、F、Cl、Br、I、(CF2rCF3、OR2 、NR22a、C(O)R2b、(CF2rCO22、S(O)22b、NR2C( O)R2b、C(O)NR22a、SO2NR22a、0〜2個のR4で置換されたC 3 6 炭素環式残基、ならびにN、O、およびSからなる群から選択されたヘテロ
    原子を1〜4個含みかつ0〜2個のR4で置換された5〜10員の複素環式系か ら選択され; R1′は、出現するたびに、H、C1 3アルキル、F、Cl、Br、I、−C N、−CHO、(CF2rCF3、(CH2rOR2、NR22a、C(O)R2c 、OC(O)R2、(CF2rCO22c、S(O)p2b、NR2(CH2rOR 2 、CH(=NR2c)NR22a、NR2C(O)R2b、NR2C(O)NHR2b
    NR2C(O)22a、OC(O)NR2a2b、C(O)NR22a、C(O)N R2(CH2rOR2、SO2NR22a、NR2SO22b、0〜2個のR4bで置換
    されたC3 6炭素環式残基、ならびにN、O、およびSからなる群から選択され
    たヘテロ原子を1〜4個含みかつ0〜2個のR4bで置換された5〜10員の複素
    環式系から選択され; R1″は、出現するたびに、H、CH(CH2OR22、C(O)R2c、C(O
    )NR22a、S(O)R2b、S(O)22b、およびSO2NR22aから選択さ
    れ; R2は、出現するたびに、H、CF3、C1 6アルキル、ベンジル、0〜2個の
    4bで置換されたC3 6炭素環式残基、ならびにN、O、およびSからなる群か
    ら選択されたヘテロ原子を1〜4個含みかつ0〜2個のR4bで置換された5〜6
    員の複素環式系から選択され; R2aは、出現するたびに、H、CF3、C1 6アルキル、ベンジル、0〜2個 のR4bで置換されたC3 6炭素環式残基、ならびにN、O、およびSからなる群
    から選択されたヘテロ原子を1〜4個含みかつ0〜2個のR4bで置換された5〜
    6員の複素環式系から選択されるか; あるいは、R2およびR2aは、それらが結合する原子と共に結合して、0〜2 個のR4bで置換され、かつN、O、およびSからなる群から選択されたヘテロ原
    子をさらに0〜1個含む、5員または6員の飽和した、部分的に飽和したまたは
    不飽和の環を形成し; R2bは、CF3、C1 4アルコキシ、C1 6アルキル、ベンジル、0〜2個の R4bで置換されたC3 6炭素環式残基、ならびにN、O、およびSからなる群か
    ら選択されたヘテロ原子を1〜4個含みかつ0〜2個のR4bで置換された5〜6
    員の複素環式系から選択され; R2cは、出現するたびに、CF3、OH、C1 4アルコキシ、C1 6アルキル 、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 6炭素環式残基、ならびにN、O
    、およびSからなる群から選択されたヘテロ原子を1〜4個含みかつ0〜2個の
    4bで置換された5〜6員の複素環式系から選択され; R3は、出現するたびに、H、C1 4アルキル、およびフェニルから選択され ; R3aは、出現するたびに、H、C1 4アルキル、およびフェニルから選択され
    ; Aは、0〜2個のR4で置換されたC3 10炭素環式残基、ならびにN、O、お
    よびSからなる群から選択されたヘテロ原子を1〜4個含みかつ0〜2個のR4 で置換された5〜10員の複素環式系から選択され; Bは、H、Y、およびX−Yから選択され; Xは、C1 4アルキレン、−CR2(CR22b)(CH2t−、−C(O)−
    、−C(=NR1″)−、−CR2(NR1″R2)−、−CR2(OR2)−、−C
    2(SR2)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)、−S(O)p −、−S(O)pCR22a−、−CR22aS(O)p−、−S(O)2NR2−、
    −NR2S(O)2−、−NR2S(O)2CR22a−、−CR22aS(O)2N R2−、−NR2S(O)2NR2−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−
    C(O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR22a−、−CR22aC(O )NR2−、−CR22aNR2C(O)−、NR2C(O)O−、−OC(O)N
    2−、−NR2C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22 a NR2−、O、−CR22aO−、および−OCR22a−から選択され; Yは: (CH2rNR22a(但し、X−YはN−N、O−N、またはS−N結合を 形成しない)、 0〜2個のR4aで置換されたC3 10炭素環式残基、ならびに N、O、およびSからなる群から選択されたヘテロ原子を1〜4個含みかつ0
    〜2個のR4aで置換された5〜10員の複素環式系から選択され; R4は、出現するたびに、H、=O、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、
    1 4アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R 2c 、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(
    =NR2)NR22a、CH(=NS(O)25)NR22a、NHC(=NR2
    NR22a、C(O)NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO 2 NR22a、NR2SO2−C1 4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、( CF2rCF3、NCH21″、OCH21″、SCH21″、N(CH22( CH2t1′、O(CH22(CH2t1′、およびS(CH22(CH2t1′から選択されるか; あるいは、1つのR4が、N、O、およびSからなる群から選択されたヘテロ 原子を1〜4個含む5〜6員芳香族複素環であり; R4aは、出現するたびに、H、=O、(CH2rOR2、(CH2r−F、( CH2r−Br、(CH2r−Cl、I、C1 4アルキル、−CN、NO2、( CH2rNR22a、(CH2rNR22b、(CH2rC(O)R2c、NR2C (O)R2b、C(O)NR22a、C(O)NH(CH22NR22a、NR2C (O)NR22a、CH(=NR2)NR22a、NHC(=NR2)NR22a、 SO2NR22a、NR2SO2NR22a、NR2SO2−C1 4アルキル、C(O )NHSO2−C1 4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2rCF3から選択されるか; あるいは、1つのR4aがN、O、およびSからなる群から選択されたヘテロ原
    子を1〜4個含む5〜6員芳香族複素環であり; R4bは、出現するたびに、H、=O、(CH2rOR3、F、Cl、Br、I 、C1 4アルキル、−CN、NO2、(CH2rNR33a、(CH2rC(O)
    3、(CH2rC(O)OR3c、NR3C(O)R3a、C(O)NR33a、N R3C(O)NR33a、CH(=NR3)NR33a、NH3C(=NR3)NR33a、SO2NR33a、NR3SO2NR33a、NR3SO2−C1 4アルキル、 NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S(O)pCF3、S(O)p−C1 4 アルキル、S(O)p−フェニル、および(CF2rCF3から選択され; R5は、出現するたびに、CF3、C1 6アルキル、0〜2個のR6で置換され たフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され; R6は、出現するたびに、H、OH、(CH2rOR2、F、Cl、Br、I、
    1 4アルキル、CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b 、NR2C(O)R2b、NR2C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC
    (=NH)NH2、SO2NR22a、NR2SO2NR22a、およびNR2SO2 1 4 アルキルから選択され; R7は、出現するたびに、H、OH、C1 6アルキル、C1 6アルキルカルボ ニル、C1 6アルコキシ、C1 4アルコキシカルボニル、C6 10アリールオキ シ、C6 10アリールオキシカルボニル、C6 10アリールメチルカルボニル、C 1 4 アルキルカルボニルオキシC1 4アルコキシカルボニル、C6 10アリール カルボニルオキシC1 4アルコキシカルボニル、C1 6アルキルアミノカルボニ
    ル、フェニルアミノカルボニル、およびフェニルC1 4アルコキシカルボニルか
    ら選択され; R8は、出現するたびに、H、C1 6アルキルおよび(CH2n−フェニルか ら選択され; R9は、出現するたびに、H、C1 6アルキルおよび(CH2n−フェニルか ら選択され; aは、出現するたびに、0、1、および2から選択され; dは、出現するたびに、Oおよび1から選択され; nは、出現するたびに、0、1、2、および3から選択され; mは、出現するたびに、0、1、および2から選択され; pは、出現するたびに、0、1、および2から選択され; qは、出現するたびに、1および2から選択され; rは、出現するたびに、0、1、および2から選択され; sは、出現するたびに、0、1、および2から選択され;ならびに、 tは、出現するたびに、0および1から選択され; ただし、A−Bは、ベンジル−チアゾリジン−2,4−ジオン以外である ことを特徴とする化合物またはその立体異性体または薬剤学的に許容できるその
    塩。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化合物またはその立体異性体または薬剤学
    的に許容できるその塩であって、ここで; W、W1、W2、およびW3のうち1つはC−Dであり、残りはC−R1であり; Jは、N(Z−A−B)およびCR(Z−A−B)から選択され;ならびに JaおよびJbは、共に、CONHCRef、SO2NHCRef、(CRabqSO2NRd、および(CRabbCOCO(CRefc(式中、b+c= 0または1である)から選択されるか;ならびに あるいは、JおよびJaは、共に、CON(Z−A−B)(CRcb)および N(Z−A−B)Q(Rcbaから選択され;ならびに、 Jbは、NRd、O、およびCRefから選択され; QはCOであるか; あるいは、J、JaおよびJbは、共に、CR(Z−A−B)(CRabaQ NRd、CR(Z−A−B)(CRabdC(O)O、CR(Z−A−B)NH
    COCRef、CR(Z−A−B)NHSO2CRef、N(Z−A−B)(C RabaQNRd、N(Z−A−B)(CRab)C(O)O、N(Z−A−B
    )SO2(CRcbaCRef、N(Z−A−B)SO2(CRcbaNRd、 CON(Z−A−B)CRef、およびCONRb(CRcbaN(Z−A−B
    )から選択され; Zは、CH2O、OCH2、CH2NH、NHCH2、CH2C(O)、C(O) CH2、C(O)NH、C(O)NH、CH2S(O)2、S(O)2(CH2)、 SO2NH、およびSO2NHから選択され; Bは、Y、X−Y、およびNR22aから選択され; Yは、0〜2個のR4aで置換された下記の炭素環式系および複素環式系、フェ
    ニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホ
    リニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソキサゾリ
    ル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾー
    ル、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,
    4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジ
    アゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2
    ,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,2,3−トリアゾー
    ル、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリアゾール、1,3,4−トリ
    アゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフラン、インドール、ベンゾイミダゾール
    、ベンゾオキサゾール、ベンズチアゾール、インダゾール、ベンズイソキサゾー
    ル、ベンズイソチアゾール、およびイソインダゾールの1つから選択され; Yは、下記の二環式ヘテロアリール環系: 【化3】 から選択してもよく; Kは、O、S、NH、およびNから選択され;ならびに、 aは、出現するたびに、0および1から選択される、 ことを特徴とする化合物またはその立体異性体または薬剤学的に許容できるその
    塩。
  3. 【請求項3】 式Ia; 【化4】 で表される請求項2に記載の化合物またはその立体異性体または薬剤学的に許容
    できるその塩であって、式中; Dは、C(=NR7)NR89であり; Jは、N(Z−A−B)およびCR(Z−A−B)から選択され;ならびに、 JaおよびJbは、共に、CONHCRefから選択されるか; あるいは、JおよびJaは、共に、CON(Z−A−B)(CRcb)および N(Z−A−B)Q(Rcbaから選択され;ならびに、 Jbは、NRd、O、およびCRefから選択され; Qは、COであるか; あるいは、J、JaおよびJbは、共に、CR(Z−A−B)(CRabaQ NRd、CR(Z−A−B)(CRabdC(O)O、N(Z−A−B)(CR abaQNRd、N(Z−A−B)(CRab)C(O)O、CON(Z−A−
    B)CRef、およびCONRb(CRcbaN(Z−A−B)から選択され; Aは、 ピペリジニル、 ペラジニル、 0〜2個のR4で置換されたC5 6炭素環式残基、ならびにN、O、およびS からなる群から選択されたヘテロ原子を1〜4個含み、かつ0〜2個のR4で置 換された5〜6員のヘテロアリールから選択され;ならびに Bは、YおよびX−Yから選択される、 ことを特徴とする化合物またはその立体異性体または薬剤学的に許容できるその
    塩。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の化合物またはその立体異性体または薬剤学
    的に許容できるその塩であって、ここで; JおよびJaは、共に、N(Z−A−B)C(O)であり;ならびに、 Jbは、NRd、O、およびCRefから選択されるか; あるいは、J、JaおよびJbは、共に、CR(Z−A−B)C(O)NRdで あり;ならびに、 Yは、0〜2個のR4aで置換された下記の炭素環式系および複素環式系:フェ
    ニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホ
    リニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソキサゾリ
    ル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾ
    ール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、1,2,3−オキサ
    ジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、
    1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チ
    アジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1
    ,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,5−トリアゾー
    ル、および1,3,4−トリアゾールの1つから選択される、 ことを特徴とする化合物またはその立体異性体または薬剤学的に許容できるその
    塩。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の化合物であって、ここで、化合物が以下の
    化合物から選択されることを特徴とする化合物またはその立体異性体または薬剤
    学的に許容できるその塩: 1N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]ビフェニルアミノ)カルボニ
    ルメチル−6−アミジノベンゾイミダゾリノン; 1N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]ビフェニルアミノ)−カルボ
    ニルメチル−5−アミジノベンゾイミダゾリノン; 1N−[4′−(p−クロロフェニル)チアゾリル−2′−アミノ)カルボニ
    ルメチル−6−アミジノベンゾイミダゾリノン; 5−アミジノ−1N−(1′N−(4′−ベンジルピペリジノ)カルボニルメ
    チル)ベンゾイミダゾリノン; 1N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミノ)カルボ
    ニルメチル−3N−β−ヒドロキシエチレン−6−アミジノベンゾイミダゾリノ
    ン; 1N−(1′N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェニルアミ
    ノ)カルボニルメチル)−6−アミジノベンゾオキサゾリノン; 1N−(N−p−(4′−オキサゾリル)フェニルアミノ)カルボニルメチル
    −6−アミジノ−ベンゾオキサゾリノン; 1N−(1′N−(4′N−ベンジルスルホニルピペラジノ)カルボニルメチ
    ル−6−アミジノ−ベンゾオキサゾリノン; 7−アミジノ−1N−(4′−ブロモフェニル)カルボニルメチル−3,4−
    ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン; 7−アミジノ−1N−(3′−アミノ−[1,1′]ビフェニル)カルボニル
    −メチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン; 7−アミジノ−1N−(4′−フルオロ−[1,1′]ビフェニル)カルボニ
    ル−メチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン; 7−アミジノ−1N−[1,1′]−ビフェニルカルボニルメチル−3,4−
    ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン; 7−アミジノ−1N−(2′−tert−ブチルスルホンアミド−[1,1′
    ]ビフェニル)カルボニルメチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)
    −オン; 7−アミジノ−1N−(2′−スルホンアミド−[1,1′]−ビフェニル)
    −カルボニルメチル−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン; 1N−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]ビフェニルアミノ)カルボニ
    ル−メチル−7−アミジノ−3,4−ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン
    ; 6−アミジノ−1N−[1,1′]−ビフェニル)カルボニルメチル−3,4
    −ジヒドロキノキサリン−2(1H)−オン; 1N−[1,1′]ビフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノベンゾオキ
    サゾリノン; 1−([1,1′]−ビフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノ−3N−
    メチルベンゾイミダゾリノン; 1−([1,1′]−ビフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノベンゾイ
    ミダゾリノン; 1N−(4−ブロモフェニルカルボニル)エチル−6−アミジノベンゾオキサ
    ゾリノン; 1N−[4−(2−アミノスルホニルフェニル)ピリジン−2−イル]アミノ
    カルボニルメチル−6−アミジノベンゾオキサゾリノン; 1N−(4−モルホリノスルホンアミドフェニル)アミノカルボニルメチル−
    6−アミジノベンゾオキサゾリノン; 2−[3−(3−メトキシ−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]ビフェ
    ニル−1−アミノカルボニル)メチル]−5−アミジノ−2−インドリノン; 2−[3−(3−アミノ−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビフェ
    ニルアミノカルボニル)メチル]−5−アミジノ−2−インドリノン; 2−[3−(3−ヒドロキシ−(2′−アミノスルホニル−[1,1′]−ビ
    フェニルアミノカルボニル)メチル]−5−アミジノ−2−インドリノン; 2−[3−(3′−ヒドロキシ−(2−クロロ−(2′−アミノスルホニル)
    −[1,1′]−ビフェニルアミノカルボニル)メチル]−5−アミジノ−2−
    インドリノン; 2−[3−(3′−アミノ−(2−クロロ−(2′−アミノスルホニル)−[
    1,1′]−ビフェニルアミノカルボニル)メチル]−5−アミジノ−2−イン
    ドリノン; 2−(3−(2−クロロ−(2′−アミノスルホニル)−[1,1′]ビフェ
    ニル−3′−アミノカルボニル)メチル)−5−アミジノ−2−インドリノン; 2−(3−(2−ブロモ−(2′−アミノスルホニル)−[1,1′]ビフェ
    ニル−3′−アミノカルボニル)メチル)−5−アミジノ−2−インドリノン; 2−(3−(2−フルオロ−(2′−アミノスルホニル)−[1,1′]ビフ
    ェニル−3′−アミノカルボニル)メチル)−5−アミジノ−2−インドリノン
    ;および 2−(3−(2′−アミノスルホニル)−[1,1′]ビフェニル−3′−ア
    ミノカルボニル)メチル)−5−アミジノ−2−インドリノン。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の化合物であって、ここで化合物が、式a、
    b、またはc: 【化5】 で表される化合物またはその立体異性体または薬剤学的に許容できるその塩形で
    あることを特徴とする化合物。
  7. 【請求項7】 薬剤学的に許容できる担体および治療有効量の請求項1〜6
    のいずれかに記載の化合物または薬剤学的に許容できるその塩を含むことを特徴
    とする医薬組成物。
  8. 【請求項8】 治療有効量の請求項1〜6のいずれかに記載の化合物または
    薬剤学的に許容できるその塩を、それを必要としている患者に投与することを含
    むことを特徴とする血栓塞栓障害を治療または予防する方法。
JP2000510715A 1997-09-09 1998-09-08 Xa因子の阻害剤としての、ベンゾイミダゾリノン類、ベンゾオキサゾリノン類、ベンゾピペラジノン類、インダノン類、およびそれらの誘導体 Pending JP2001515887A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5828897P 1997-09-09 1997-09-09
US60/058,288 1997-09-09
PCT/US1998/018729 WO1999012903A1 (en) 1997-09-09 1998-09-08 Benzimidazolinones, benzoxazolinones, benzopiperazinones, indanones, and derivatives thereof as inhibitors of factor xa

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001515887A true JP2001515887A (ja) 2001-09-25

Family

ID=22015876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510715A Pending JP2001515887A (ja) 1997-09-09 1998-09-08 Xa因子の阻害剤としての、ベンゾイミダゾリノン類、ベンゾオキサゾリノン類、ベンゾピペラジノン類、インダノン類、およびそれらの誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6207697B1 (ja)
EP (1) EP1015429B1 (ja)
JP (1) JP2001515887A (ja)
AT (1) ATE266636T1 (ja)
AU (1) AU9309898A (ja)
CA (1) CA2303438A1 (ja)
DE (1) DE69823843T2 (ja)
ES (1) ES2216309T3 (ja)
WO (1) WO1999012903A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504754A (ja) * 2005-08-16 2009-02-05 ケモセントリックス インコーポレーティッド 単環式および二環式化合物と使用法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1127054A4 (en) * 1998-10-29 2006-11-02 Bristol Myers Squibb Co INHIBITORS OF IMPDH ENZYME
AU5155500A (en) 1999-05-24 2000-12-12 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor xa
AU6762400A (en) * 1999-08-12 2001-03-13 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor xa
US6982251B2 (en) * 2000-12-20 2006-01-03 Schering Corporation Substituted 2-azetidinones useful as hypocholesterolemic agents
DK1353696T3 (da) * 2001-01-26 2007-04-10 Schering Corp Kombinationer af peroxisomproliferatoraktiveret receptor (PPAR)-aktivator(er) og sterolabsorptionsinhibitor(er) og behandlinger til vaskulære indikationer
US20060287254A1 (en) * 2001-01-26 2006-12-21 Schering Corporation Use of substituted azetidinone compounds for the treatment of sitosterolemia
US7053080B2 (en) * 2001-09-21 2006-05-30 Schering Corporation Methods and therapeutic combinations for the treatment of obesity using sterol absorption inhibitors
EP1429756B1 (en) * 2001-09-21 2006-11-22 Schering Corporation Treatment of xanthoma with azetidinone derivatives as sterol absorption inhibitors
CA2467895C (en) * 2001-11-21 2011-09-13 The Chinese University Of Hong Kong Compositions comprising organic extracts of geum japonicum thunb var. and the use thereof
DE10231105A1 (de) 2002-07-10 2004-01-22 Clariant Gmbh Neue Diketopyrrolopyrrolpigmente
CN100513398C (zh) 2002-12-03 2009-07-15 Axys药物公司 作为因子viia抑制剂的2-(2-羟基联苯-3-基)-1h-苯并咪唑-5-甲脒衍生物
ES2318274T3 (es) * 2003-03-07 2009-05-01 Schering Corporation Compuestos de azetidinona sustituida, formulaciones y uso de los mismos para el tratamiento de hipercolesterolemia.
CA2517573C (en) * 2003-03-07 2011-12-06 Schering Corporation Substituted azetidinone compounds, formulations and uses thereof for the treatment of hypercholesterolemia
EP1601668B1 (en) * 2003-03-07 2008-08-27 Schering Corporation Substituted azetidinone compounds, formulations and uses thereof for the treatment of hypercholesterolemia
US7459442B2 (en) * 2003-03-07 2008-12-02 Schering Corporation Substituted azetidinone compounds, processes for preparing the same, formulations and uses thereof
US7129264B2 (en) 2003-04-16 2006-10-31 Bristol-Myers Squibb Company Biarylmethyl indolines and indoles as antithromboembolic agents
RS20060145A (en) * 2003-09-03 2008-06-05 Pfizer Inc., Benzimidazolone compounds having 5-ht4 receptor agonistic activity
CN1922141A (zh) * 2004-02-23 2007-02-28 大日本住友制药株式会社 新的杂环化合物
US7417063B2 (en) 2004-04-13 2008-08-26 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heterocycles useful as serine protease inhibitors
WO2005123718A2 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 Pfizer Japan Inc. Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
US7737163B2 (en) 2004-06-15 2010-06-15 Pfizer Inc. Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
KR100908547B1 (ko) * 2005-02-22 2009-07-20 화이자 인코포레이티드 5ht4 수용체 작용제로서의 옥시인돌 유도체
EP2591784B1 (en) 2005-05-10 2016-09-14 Intermune, Inc. Pyridine-2-one-derivatives as modulators of stress-activated protein kinase system
WO2007002230A1 (en) * 2005-06-25 2007-01-04 Stryker Corporation Surgical handpiece with compact clutch and anti-wobble coupling head
KR20080114688A (ko) 2006-01-13 2008-12-31 와이어쓰 5-히드록시트립타민 수용체에 대한 리간드로서의 술포닐 치환된 1h-인돌
US7851468B2 (en) * 2006-05-15 2010-12-14 Cephalon, Inc. Substituted pyrazolo[3,4-d]pyrimidines
WO2008127727A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Kinex Pharmaceuticals, Llc Biaryl compositions and methods for modulating a kinase cascade
US8124605B2 (en) * 2007-07-06 2012-02-28 Kinex Pharmaceuticals, Llc Compositions and methods for modulating a kinase cascade
CA2726588C (en) 2008-06-03 2019-04-16 Karl Kossen Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
US8940742B2 (en) 2012-04-10 2015-01-27 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
CN109999040A (zh) 2012-08-30 2019-07-12 阿西纳斯公司 蛋白质酪氨酸激酶调节剂
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
EP3052485B1 (en) 2013-10-04 2021-07-28 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US9751888B2 (en) 2013-10-04 2017-09-05 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
EP4066834A1 (en) 2014-03-19 2022-10-05 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds for use in the treatment of pi3k-gamma mediated disorders
EP3126362B1 (en) 2014-04-02 2022-01-12 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US9708348B2 (en) 2014-10-03 2017-07-18 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Trisubstituted bicyclic heterocyclic compounds with kinase activities and uses thereof
EP3239142B1 (en) * 2014-12-26 2019-07-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Condensed heterocyclic compound
EP3350183A1 (en) 2015-09-14 2018-07-25 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Solid forms of isoquinolinone derivatives, process of making, compositions comprising, and methods of using the same
US10759806B2 (en) 2016-03-17 2020-09-01 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isotopologues of isoquinolinone and quinazolinone compounds and uses thereof as PI3K kinase inhibitors
US10919914B2 (en) 2016-06-08 2021-02-16 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US10513515B2 (en) 2017-08-25 2019-12-24 Biotheryx, Inc. Ether compounds and uses thereof
CA3106239A1 (en) 2018-07-27 2020-01-30 Biotheryx, Inc. Bifunctional compounds as cdk modulators
US11897930B2 (en) 2020-04-28 2024-02-13 Anwita Biosciences, Inc. Interleukin-2 polypeptides and fusion proteins thereof, and their pharmaceutical compositions and therapeutic applications

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2626128A1 (de) * 1976-06-11 1977-12-22 Beiersdorf Ag N-substituierte benzimidazolin-2-one und verfahren zu deren herstellung
US4110465A (en) * 1977-11-25 1978-08-29 Eli Lilly And Company 7-amino and 7-alkanoylamino 2-oxo-3-phenylindolines
DE3803775A1 (de) * 1988-02-09 1989-08-17 Boehringer Mannheim Gmbh Neue substituierte lactame, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel, die diese verbindungen enthalten
US5317103A (en) 1991-01-15 1994-05-31 Merck Sharp & Dohme Limited Indole-substituted five-membered heteroaromatic compounds as 5-HT1 agonists
ZA928276B (en) * 1991-10-31 1993-05-06 Daiichi Seiyaku Co Aromatic amidine derivates and salts thereof.
AU672802B2 (en) 1992-07-24 1996-10-17 Merck Sharp & Dohme Limited Imidazole, triazole and tetrazole derivatives
SK94393A3 (en) * 1992-09-11 1994-08-10 Thomae Gmbh Dr K Cyclic derivatives of urea, process for their production and their pharmaceutical agents with the content of those
JP3457694B2 (ja) 1993-02-04 2003-10-20 第一製薬株式会社 インフルエンザ感染予防・治療薬
US5430043A (en) * 1993-08-24 1995-07-04 G. D. Searle & Co. Platelet aggregation inhibitors
US5674894A (en) * 1995-05-15 1997-10-07 G.D. Searle & Co. Amidine derivatives useful as platelet aggregation inhibitors and vasodilators
US5612363A (en) * 1995-06-02 1997-03-18 Berlex Laboratories, Inc. N,N-di(aryl) cyclic urea derivatives as anti-coagulants
JP2001502655A (ja) * 1995-12-21 2001-02-27 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー Xa因子阻害薬であるイソオキサゾリン、イソチアゾリンおよびピラゾリン
TW399051B (en) 1996-01-31 2000-07-21 Ssp Co Ltd A novel benzoazine thiazolidinedione derivative and pharmaceutical composition for reducing blood glucose
DE69717268T2 (de) * 1996-02-22 2003-09-04 Bristol Myers Squibb Pharma Co M-amidinophenyl-analoga als faktor-xa-inhibitoren
US5886191A (en) * 1997-08-18 1999-03-23 Dupont Pharmaceuticals Company Amidinoindoles, amidinoazoles, and analogs thereof
US5998463A (en) * 1998-02-27 1999-12-07 Pfizer Inc Glycogen phosphorylase inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504754A (ja) * 2005-08-16 2009-02-05 ケモセントリックス インコーポレーティッド 単環式および二環式化合物と使用法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69823843T2 (de) 2005-05-12
AU9309898A (en) 1999-03-29
US6207697B1 (en) 2001-03-27
EP1015429B1 (en) 2004-05-12
WO1999012903A1 (en) 1999-03-18
DE69823843D1 (de) 2004-06-17
EP1015429A1 (en) 2000-07-05
US6552042B2 (en) 2003-04-22
ATE266636T1 (de) 2004-05-15
US20010021775A1 (en) 2001-09-13
CA2303438A1 (en) 1999-03-18
ES2216309T3 (es) 2004-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001515887A (ja) Xa因子の阻害剤としての、ベンゾイミダゾリノン類、ベンゾオキサゾリノン類、ベンゾピペラジノン類、インダノン類、およびそれらの誘導体
US6043257A (en) Amidinoindoles, amidinoazoles, and analogs thereof
US6399644B1 (en) Aryl sulfonyls as factor XA inhibitors
US6426346B1 (en) 6-membered aromatics as factor Xa inhibitors
US6436985B2 (en) Disubstituted pyrazolines and triazolines as factor Xa inhibitors
US6369227B1 (en) Thrombin or factor Xa inhibitors
EP0960102A1 (en) AMIDINOINDOLES, AMIDINOAZOLES, AND ANALOGS THEREOF AS INHIBITORS OF FACTOR Xa AND OF THROMBIN
US6716841B2 (en) Nitrogen containing heterobicycles as factor Xa inhibitors
US20040214808A1 (en) Linear chain substituted monocyclic and bicyclic derivatives as factor Xa inhibitors
CA2294126A1 (en) Antithrombotic agents
US6790845B2 (en) Fused heterocyclic inhibitors of factor Xa
AU2001275857A1 (en) Thrombin or factor xa inhibitors
MXPA99000375A (en) Amidinoindoles, amidinoazoles and analogues of them as inhibitors of the factor xa and the tromb