JP2001514949A - 救出業務に使用するための方法および装置 - Google Patents

救出業務に使用するための方法および装置

Info

Publication number
JP2001514949A
JP2001514949A JP2000509488A JP2000509488A JP2001514949A JP 2001514949 A JP2001514949 A JP 2001514949A JP 2000509488 A JP2000509488 A JP 2000509488A JP 2000509488 A JP2000509488 A JP 2000509488A JP 2001514949 A JP2001514949 A JP 2001514949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
fire
liquid
roof
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000509488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3761405B2 (ja
Inventor
ラースン,ラルス,ゲー
ラースン,アルネ
Original Assignee
コールド カット システムズ スベンスカ アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20407954&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001514949(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コールド カット システムズ スベンスカ アーベー filed Critical コールド カット システムズ スベンスカ アーベー
Publication of JP2001514949A publication Critical patent/JP2001514949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761405B2 publication Critical patent/JP3761405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C31/00Delivery of fire-extinguishing material
    • A62C31/02Nozzles specially adapted for fire-extinguishing
    • A62C31/22Nozzles specially adapted for fire-extinguishing specially adapted for piercing walls, heaped materials, or the like

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 建物等の火災(2)の際に屋根(1)、壁等に少なくとも一つの穴を形成するための方法によれば、前記穴は、圧力液体(3)を用いて切断作用により形成され、前記圧力液体は、切断作用の間はジェット(5)形状で火炎スペース(4)内へスプレイされ、このスプレイが、迅速に蒸発することにより火災(2)の消火に貢献され、燃焼ガス(5)は切断された一つまたは複数の穴(25)から排出される。前記方法を実施するための装置(7)は、圧力液体(3)の出口を備える圧力媒体源(8)と、導管(10)と、および入口(12)および出口(13)を備えるノズル(11)とを有する。前記導管は、その一端部を圧力媒体源(8)の出口に一方他端部をノズル(11)の入口(12)に接続されることにより圧力液体を圧力媒体源からノズル(11)の出口(13)へ供給し、ここからこの液体(3)が、ジェット(5)形状で放出されそして屋根(1)、壁等へ向け指向されることにより前記屋根、壁等が切断貫通されて前記所要の穴が形成されると共に、更にこの切断貫通に伴って火炎スペース(4)内へスプレイされることにより火災(2)の消火が助勢される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般には救出業務作業に使用するための方法および装置であって、
事故またはその他緊急事態の際に、ガスおよび液体を排出して生命および財産等
を救出すべく、種々の形式の建物、種々の目的のために設計された水槽、タンク
および容器、および車両、列車および船舶等の構造体に少なくとも一つの穴を形
成するための、および、上述した構造体の消火時に、燃焼ガスの排出および特に
火災消火の目的のために、屋根、壁等に穴を形成するための方法および装置に関
する。
【0002】 簡単に言えば、燃焼ガスの排気は、火災の場合には、この火災の間に発生され
るガスの影響による火災の拡大および発展を抑制することを含む。実際的には、
このことは、燃焼ガスを冷却し、そしてこれを、放出のために形成される穴また
はハッチ、窓、明り窓、天窓等を介して大気中に放出することを意味する。燃焼
ガスの排気の目的は、主として、人間および家畜の安全な避難を可能にして生命
および財産の救出可能性を向上し、救出隊員に増大された消火および侵入の可能
性を提供して火災を抑制し且つ過大な圧力および温度を抑制すること等である。
火災排気および火災消火の目的のための穴開けは、現在は、本質的に斧、かな
梃、および解体用鉄バール、角度研磨および/または切削機械等の手持ち工具手
段によって行われている。更に最近の装置および方法では、爆発的機構が使用さ
れ、そしてこの場合には、穴は爆発物の作用で形成される。しかしながら、この
目的のための爆発的機構は、比較的高価であると共に、特に貯蔵および取扱い条
件に引続き厳重な注意を必要とする爆発物が含まれている。
【0003】 手動操作の道具および/または爆発的機構またはこれらのいずれを使用するに
関係なく、この種の装置を用いる作業は極めて危険である。このことは、先ず、
救出隊員は、穴を形成するために火災建物上の、例えば、広い平坦なまたは多少
とも濡れて傾斜した屋根上を歩行しなければならないこと、および前記道具およ
び爆発機構を取扱うことはそのこと自体が危険であって、操作者が投出されまた
は挾まれ、また特に爆発機構を取扱う場合には早爆の危険を伴うことによる。
【0004】 本発明の主たる目的は、上述した危険および不利益を可能な限り排除すると共
に、序文に概述した形式の構造体内に穴を形成する、救出業務作業に使用するた
めの新規で効率的且つ安全な方法および装置を提供することにある。
【0005】 この方法によれば、この主目的は、下記のようにして、すなわち、前記一つま
たは複数の穴が圧力液体を用いて切断手段により形成され、この圧力液体が切断
作用の間はジェット形状で当該構造体内へスプレイされ、そしてガスおよび液体
が排出されて生命および財産が救出されるようにして達成される。
【0006】 この装置によれば、この主目的は、下記のようにして、すなわち、圧力液体の
出口を備える圧力媒体源と、導管と、および入口および出口を備えるノズルとを
有し、前記導管はその一端部を圧力媒体源の出口に一方他端部をノズルの入口に
接続されることにより圧力液体を圧力媒体源からノズルの出口へ供給し、ここか
らこの液体が、ジェット形状で放出されて当該構造体へ向け指向されることによ
り前記構造体を切断貫通して前記所要の穴を形成すると共に、更にこの切断貫通
に伴ってジェット形状で構造体内へスプレイしてガスおよび液体を排出し生命お
よび財産を救出することにより達成される。
【0007】 この方法の更なる目的は、燃焼ガスを排気し火災を消火するために、前記概述
した形式の構造体の消火用の、屋根、壁等における少なくとも一つの穴を形成す
るための、上記方法および装置を提示することにある。
【0008】 この方法によれば、この更なる目的は、下記のようにして、すなわち、前記一
つまたは複数の穴が圧力液体を用いて切断手段により形成され、この圧力液体が
切断作用の間はジェット形状で火炎スペース内へスプレイされ、このスプレイが
迅速に蒸発されることにより火災の消火に貢献され、燃焼ガスは切断された前記
一つまたは複数の穴を通って排出することにより達成される。
【0009】 この更なる目的を達成するための装置は、下記のように、すなわち、圧力液体
の出口を備える圧力媒体源と、導管と、および入口および出口を備えるノズルと
を含み、前記導管がその一端部を圧力媒体源の出口に一方他端部をノズルの入口
に接続されることにより圧力液体が圧力媒体源からノズルの出口へ供給され、こ
こからこの圧力液体が、ジェット形状で放出されて屋根、壁等へ向け指向される
ことにより前記屋根、壁等を切断貫通して前記少なくとも一つの穴を形成すると
共に、更にこの切断貫通に伴って火災の当該構造体内へスプレイされることによ
り火災の消火が助勢されるように構成されている。
【0010】 本発明によれば、救出業務作業に使用するための、序文に規定される形式の構
造体、特にこの形式の火災中の構造体に穴を形成する、極めて迅速で効率的且つ
特に安全な方法および装置が提供される。
【0011】 実験によれば、例えば全体厚さが20−30cmの外側ルーフシート、断熱層お
よび内側ルーフシートからなる通常の屋根構造が僅か数秒で切断され、その切断
速度は1m/分に達した。この方法および装置で得られる注目さるべき安全性は
、切削工具、爆発的機構およびこの種の装置を使用する場合とは異なり、本発明
のこの方法および装置はそれ自体では熱および/またはスパークを発生しないと
言う事実に基因する。
【0012】 次に、本発明を、幾つかの可能な実施例の中で特に現在好適なものを示す添付
図面を参照しながら、以下更に詳細に説明する。
【0013】 火災2の際に、燃焼ガスを排出する目的および消火のために、建物の屋根1(
図4参照)、壁、ドア等、またはこれらのもの(詳細は示さず)に穴開けするた
めの本発明の方法によれば、前記穴開けは、圧力液体3を用いて切断作用により
行われ、前記圧力液体3は切断作用の間はジェット5の形状で火災の建物等の火
炎スペース4内へスプレイされ、そして前記スプレイが迅速に蒸発されることに
より火災の消火に貢献し、燃焼ガスは切断穴を通り排出される。
【0014】 液体は、通常は普通の水であるが、しかしながら原則的には、穴開けおよび/
または消火の性能を向上するため、これに一つまたは幾つかの液体および/また
は特別の添加剤が付加される。この種の一つの添加剤は、屋根1等を貫通する切
削速度を増大する砂またはその他の研磨物質を含む爆破性媒体(blasting mediu
m)等の研磨剤14である。別の添加剤は発泡剤等であるが、これは、液体3が 燃焼スペース4内へスプレイされている際に同時に発生される蒸気と結合するた
めの泡を発生することにより、火災2内の温度を急速に降下して効果的な消火に
更に貢献する。液体のジェット5は、蒸発に先立ち微細分割液体の噴霧30に変
換されることにより、効果的な消火に付加的に貢献する。
【0015】 上記方法に適用するための、全体的に参照符号7で図示される装置は、下記の
主要要素、すなわち、圧力液体3の出口9を有する圧力媒体源8と、導管10と
、および入口12および出口13を有するノズル11とを含む。導管10は、そ
の一端部を圧力媒体源8の出口9に一方他端部をノズル11の入口12に接続さ
れることにより、圧力液体を圧力媒体源8からノズル11の出口13へ供給する
。上記ジェット5形状の圧力液体は、放出されそして屋根1、壁等へ向けて指向
されることにより前記屋根1、壁等を切断貫通して穴を形成すると共に、更にこ
の切断貫通に伴って火炎スペース4内へスプレイされることにより火災2の消火
に助勢する。
【0016】 上記装置7は、また、上述した研磨剤14を収容する容器15を含む。この容
器15は、導管10に対し圧力媒体源8とノズル11との中間点で接続されて研
磨剤14を液体3に対し調節可能に付加することにより、上述したように、穴開
けおよび切断の効率を向上する。
【0017】 上述した好適な図示実施例において、圧力媒体源8は、好適にはモータ16で
駆動され高圧ポンプ17から形成される。図示実施例における場合のように、モ
ータは、ポンプまたはエンジン(図示せず)、例えば、内燃エンジンで駆動され
る水圧モータであって良い。モータ16は、高圧ポンプ17と同じく、通常は普
通の設計からなる。高圧ポンプ17の容量は、その圧力が100−300バール
のオーダ、好適には約200バールで、その流量が20−60リットル/分のオ
ーダ、好適には約40リットル/分の圧力液体3を放出できるようなポンプに設
定される。ある適用では、圧力は上記数値を越えて400バールまたはそれ以上
までに達することができ、また流量も上記を越えて100リットル/分またはそ
れ以上までに達することができる。
【0018】 装置7の一部を形成するノズル11は、アーム18の外側自由端部に支持され
ている。このアームは、作動手段19、好適には水圧ピストンシリンダ・ユニッ
トで作動される際に全方向へ動作されるよう装着されている。ブラケット20が
アーム18に対してその外側自由端部に連結され、そして、好適には水圧手段で
駆動される動力操作の回転装置21を支持している。この回転装置上には実質的
環状の円筒ホルダ23が装着されており、そしてこのホルダは、中心軸線22周
りに回転可能であると共に、回転装置21から離間する側の端部には中心軸線2
2内に位置するサポート24を形成されている。このサポートは、好適には、屋
根1、壁等に対して対接支持されるよう幾らか尖頭のスタッド形状に設計されて
いる。
【0019】 ノズル11は、ホルダ23に連結されると共にその中心軸線22に対しスペー
ス関係を持つようこの中心軸線と実質的平行に位置されており、そしてこれによ
り前記ノズル11は、回転装置21手段によるホルダの回転に際して、中心軸線
周りを旋回されることにより屋根1、壁等に実質的円形の穴25を切断するよう
に構成されている。
【0020】 可動アーム18を作動手段19を介して旋回し(図4参照)、少なくとも一つ
の穴25を互いに隣接し且つ部分的に重ね合わせよう形成することにより(図4
参照)、大きな穴26(図4のハッチ領域)を形成して更に効率的な燃焼ガス排
気および火炎消火を達成する。
【0021】 装置に組込まれる上記要素の大きさおよび重さによって、この全装置またはそ
の部分は手/手持ちにより運搬されるが、しかしながら、この全装置は、好適に
は車両27、好適には消防隊自動車またはこの種の車両で牽引されるトレーラの
上に、あるいは最も好適には図示される水圧プラットホーム等の上昇機構の上に
装着される。機構は操作者室28を備え、そしてそのノズル11から離間する端
部には、アーム18が操作者室に対し移動可能に連結されている。ここで、導管
10は、操作者室28と消防隊車両27等の車台29との間に延在され、そして
前記車台の上に、モータ16、高圧ポンプ17、および研磨剤14を収容する容
器15が、付属操作装置および補助機器と共に搭載されている。
【0022】 救出隊員が火災建物の屋根1上等を歩行する必要をなくし、そして安全性を更
に向上するために、装置の少なくともアーム18およびノズル11は、作動手段
19および/または回転装置21を介して、操作者室28からおよび/または穴
開け領域の近接領域から離間する別の場所から遠隔操作される。
【0023】 本発明は、説明しおよび図示した実施例に限定さるべきではなく、添付される
請求の範囲に規定される保護範囲内において種々随意に変更され得ることは理解
されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 輸送状態における消防隊車両の斜め前方から見た略斜視図であり、この場合車
両は、本発明の装置を装着するプラットホーム形式の上昇装置を含んでいる。
【図2】 図1と同じ車両の同様な斜視図であるが、幾つかの可能な消火位置の中の一つ
における車両および装置を示している。
【図3】 車両の上部部分の側面図であり、この上部部分は、操作者室、屋根の穴開け位
置に対応する本発明の装置部分を支持している。
【図4】 図3の操作者室および装置の上方から見た図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW 【要約の続き】 り火災(2)の消火が助勢される。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種々の形式の建物、種々の目的のために設計された水槽、タ
    ンクおよび容器、および車両、列車および船舶等の構造体におけるスペース(4
    )の火災(2)の際に、燃焼ガスの排気および火災消火の目的のために、屋根(
    1)、壁等に少なくとも一つの穴を形成するための救出業務方法において、 前記少なくとも一つの穴は、圧力液体を用いて切断作用により形成され、前記
    圧力液体は、切断作用の間はジェット(5)形状で火炎スペース(4)内へスプ
    レイされ、前記スプレイは、迅速に蒸発されそしてこれにより火災(2)の消火
    に貢献し、燃焼ガス(5)は切断された一つまたは複数の穴(25)を通って排
    出されることを特徴とする救出業務方法。
  2. 【請求項2】 液体ジェット(5)は、その蒸発に先立ち、噴霧液体(30
    )のミストに変換されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 液体(3)は研磨剤(14)を含みまたは研磨剤(14)が
    これに付加され、および液体の圧力は100−300バールにまた流量は20−
    60リットル/分に設定されることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 種々の形式の建物、種々の目的のために設計された水槽、タ
    ンクおよび容器、および車両、列車および船舶等の構造体におけるスペース(4
    )の火災(2)の際に、燃焼ガスの排気および火災消火の目的のために、屋根(
    1)、壁等に少なくとも一つの穴を形成するための救出業務作業用の装置におい
    て、 圧力液体(3)の出口(9)を備える圧力媒体源(8)と、導管(10)と、
    入口(12)および出口(13)を備えるノズル(11)とを有し、前記導管は
    その一端部を圧力媒体源(8)の出口(9)に一方他端部をノズル(11)の入
    口(12)に接続されることにより圧力液体(3)を圧力媒体源(8)からノズ
    ル(11)の出口(13)へ供給し、ここからこの液体(3)が、ジェット(5
    )形状で放出されそして屋根(1)、壁等へ向け指向されることにより前記屋根
    、壁等が切断貫通されて前記少なくとも一つの穴が形成されると共に、更にこの
    切断貫通に伴って火炎スペース(4)内へスプレイされることにより火災(2)
    の消火に助勢されることを特徴とする救出業務作業用の装置。
  5. 【請求項5】 研磨剤(14)を収容する少なくとも一つの容器(15)が
    導管(10)に対し圧力媒体源(8)とノズル(11)との中間点において接続
    されることにより、研磨剤(14)が液体に対し調節可能に付加されて切断効率
    を増大することを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 圧力媒体源(8)はモータ(16)で駆動される少なくとも
    一つの高圧ポンプ(17)から形成され、このポンプは圧力100−300バー
    ルおよび流量20−60リットル/分の液体(3)を吐出することを特徴とする
    請求項4または5記載の装置。
  7. 【請求項7】 ノズル(11)は、全方向へ移動可能なアーム(18)の外
    側自由端部に配置されることを特徴とする請求項4乃至6のいずれかに記載の装
    置。
  8. 【請求項8】 アーム(18)は作動手段(19)を介して全方向へ移動可
    能であり、 ブラケット(20)がアーム(18)に対しその外側自由端部に連結されて動
    力操作の回転装置(21)を支持し、この回転装置上にホルダ(23)が中心軸
    線(22)周りを回転するよう装着されると共に、このホルダ(23)はその回
    転装置(21)から離間する側の端部に屋根(1)、壁等に対して支持的に対接
    されるサポート(24)を備え、および ノズル(11)はホルダ(23)に対し連結されると共にその中心軸線(22
    )に関しスペース関係を持つよう平行に位置され、これにより前記ノズル(11
    )が、回転装置(21)によるホルダ(23)の回転に際して、中心軸線周りを
    旋回されて屋根(1)、壁等内に実質的に円形の穴(25)を切断することを特
    徴とする請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 消防隊自動車、好適には操作者室(28)付きの上昇機構を
    含む自動車に装着され、前記アーム(18)は室(28)に対しそのノズル(1
    1)から離間する側の端部に移動可能に連結され、前記導管(10)は操作者室
    (28)と消防隊車両(27)の車台(29)等との間に延在され、前記車台等
    の上に圧力媒体源(8)、研磨剤(14)を収容する容器(15)および付属装
    置が搭載されることを特徴とする請求項4乃至8のいずれかに記載の装置。
  10. 【請求項10】 少なくともアーム(18)およびノズル(11)は、作動
    手段(19)および/または回転装置(21)を介して、操作者室(28)から
    および/または穴開け領域の近接領域から離間する別の場所から遠隔操作される
    ことを特徴とする請求項4乃至9のいずれかに記載の装置。
JP2000509488A 1997-08-15 1998-06-24 救出業務に使用するための方法および装置 Expired - Lifetime JP3761405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9702964A SE509895C2 (sv) 1997-08-15 1997-08-15 Metod och utrustning i räddningstjänstverksamhet
SE9702964-9 1997-08-15
PCT/SE1998/001227 WO1999008753A1 (en) 1997-08-15 1998-06-24 Method and equipment for use in rescue service

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001514949A true JP2001514949A (ja) 2001-09-18
JP3761405B2 JP3761405B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=20407954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000509488A Expired - Lifetime JP3761405B2 (ja) 1997-08-15 1998-06-24 救出業務に使用するための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6340060B1 (ja)
EP (1) EP1003591B1 (ja)
JP (1) JP3761405B2 (ja)
AT (1) ATE302044T1 (ja)
AU (1) AU7950998A (ja)
DE (1) DE69831245T2 (ja)
SE (1) SE509895C2 (ja)
WO (1) WO1999008753A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507603A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 コールド、カット、システムズ、スベンスカ、アクチボラグ 切除により屋根等に穴を形成するための救助活動用装備
KR101104751B1 (ko) * 2009-06-30 2012-01-11 주식회사 녹산 화재 진압용 소화장치
JP2013230371A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 Seoul Metropolitan Government 消火装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI113623B (fi) 2002-06-03 2004-05-31 Bronto Skylift Oy Ab Järjestely palonsammutukseen
US7055613B1 (en) * 2003-03-12 2006-06-06 Schwing America, Inc. Self leveling boom system with rotatable working assembly
US20060086566A1 (en) * 2004-07-29 2006-04-27 Oshkosh Truck Corporation Boom assembly
US20060021764A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Oshkosh Truck Corporation Piercing tool
US20060022001A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Oshkosh Truck Corporation Aerial boom attachment
US20060032702A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-16 Oshkosh Truck Corporation Composite boom assembly
US20060032701A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-16 Oshkosh Truck Corporation Composite boom assembly
US7389826B2 (en) * 2004-09-28 2008-06-24 Oshkosh Truck Corporation Firefighting agent delivery system
US7534072B1 (en) 2004-11-08 2009-05-19 Christopher Scott Spud can surface washing apparatus
GB0612944D0 (en) 2006-06-29 2006-08-09 Bhr Group Ltd Water jet cutting apparatus
AT505111B1 (de) 2007-04-12 2009-05-15 Rosenbauer Int Ag Einsatzvorrichtung zur brandbekämpfung
US7992682B2 (en) 2007-12-21 2011-08-09 Michael Paul Ziaylek Ladder storing apparatus for use with an emergency vehicle
EP2168636A1 (en) * 2008-09-29 2010-03-31 Cold Cut Systems Svenska AB Equipment and method for penetration of objects and injection of fluid into a space
KR200447185Y1 (ko) 2009-02-19 2010-01-06 주식회사 녹산 소방용 분사장치
WO2011133230A2 (en) * 2011-07-25 2011-10-27 Alan Berberick High-rise building fire fighting portable shaft system
WO2013072759A2 (en) * 2011-08-28 2013-05-23 Robert Grantham Grantham mechanical ventilator for use in preventing flashover when fighting fires
US20130263710A1 (en) * 2012-01-30 2013-10-10 Lawrence M. Cohen Roof cutter for firefighting operations
US8985933B2 (en) 2012-06-05 2015-03-24 Michael P. Ziaylek Remote equipment storage apparatus with a downwardly extendable retrieval position
AU2013288468B2 (en) 2012-07-09 2017-05-25 Rigdeluge Global Limited Deluge system
US20140103698A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Bo Feng Horizontally rotatable multi-knuckle boom
US20140202722A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 GelTech Solutions, Inc. Device for Treating Manhole Electrical Fires
US20140202723A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 GelTech Solutions, Inc. Aerial bucket lift electrical fire safety apparatus
USD729142S1 (en) 2013-05-10 2015-05-12 Michael P. Ziaylek Remote equipment storage apparatus for an emergency vehicle
CN103611227B (zh) * 2013-07-30 2015-12-09 陈苏 钻洞穿墙灭火装置
US20150096770A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 GelTech Solutions, Inc. Device for Distribution of Fire Suppressant
CN103599611A (zh) * 2013-10-17 2014-02-26 江苏振翔车辆装备股份有限公司 可伸缩旋转排烟机构
US20160228733A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 John Ceresani Extended Fire Hose System
WO2018091055A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-24 Rosenby Engineering Aps Fire fighting device
CN110404213A (zh) * 2019-07-22 2019-11-05 陈跃鑫 一种城市主战消防车辆
CN111054004A (zh) * 2019-12-11 2020-04-24 中国科学技术大学 一种举高喷射消防车喷射自动控制方法
CN111494846A (zh) * 2020-04-16 2020-08-07 山东易阳消防车辆装备有限公司 一种高压细水雾灭火装置
DE202020103004U1 (de) 2020-05-26 2020-06-04 Cold Cut Systems Ab Mobile Wasserschneidvorrichtung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2813753A (en) * 1956-03-16 1957-11-19 Fredrick C Roberts Fog nozzle
US3762645A (en) * 1972-01-05 1973-10-02 L Gendron Wall breaching attachment for fire hose
US4271909A (en) * 1978-12-18 1981-06-09 American Fire And Industrial Products Company Modular fire fighting apparatus
GB2019213A (en) * 1979-04-18 1979-10-31 Long & Co Ltd A Aircraft fire extinguishing
GB8332016D0 (en) * 1983-11-30 1984-01-04 Gloster Saro Ltd Fire-fighting equipment
US4697740A (en) * 1985-12-05 1987-10-06 Ivy Eugene W Mist generator with piercing member
GB8630423D0 (en) * 1986-12-19 1987-01-28 Forbes G A Confining combustion products in building structure
US4802535A (en) * 1987-01-27 1989-02-07 Bakke Arlan N Fire-fighting tool
US5211245A (en) * 1991-07-01 1993-05-18 Crash Rescue Equipment Service, Inc. Vehicle mounted aerial lift
GB2257357A (en) * 1991-07-06 1993-01-13 Gloster Saro Ltd Fire-fighting aid suitable for use with aircraft
US5577561A (en) * 1993-11-19 1996-11-26 Oceaneering International, Inc. Titanium skin-penetrating fire-fighting tool
US5913367A (en) * 1996-09-06 1999-06-22 Hampton; Lawrence M. Aircraft penetrator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507603A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 コールド、カット、システムズ、スベンスカ、アクチボラグ 切除により屋根等に穴を形成するための救助活動用装備
KR101104751B1 (ko) * 2009-06-30 2012-01-11 주식회사 녹산 화재 진압용 소화장치
JP2013230371A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 Seoul Metropolitan Government 消火装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE9702964D0 (sv) 1997-08-15
ATE302044T1 (de) 2005-09-15
EP1003591A1 (en) 2000-05-31
SE509895C2 (sv) 1999-03-22
WO1999008753A1 (en) 1999-02-25
AU7950998A (en) 1999-03-08
EP1003591B1 (en) 2005-08-17
US6340060B1 (en) 2002-01-22
DE69831245T2 (de) 2006-06-01
DE69831245D1 (de) 2005-09-22
SE9702964L (sv) 1999-02-16
JP3761405B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001514949A (ja) 救出業務に使用するための方法および装置
US6446731B1 (en) Smoke evacuating fire vehicle
US9028298B2 (en) Pressurized dual fluid jet system
CN101262910B (zh) 救援服务中用于在屋顶等处通过切割形成洞口的设备
JP3967132B2 (ja) 消火装置用圧縮空気泡の混合室
JP2006239215A (ja) 消防システム
CA2574482A1 (en) Discharge of fire extinguishing agent
JP2003511165A (ja) 消防設備
US11433266B2 (en) Apparatus for fighting fires
US5488995A (en) Mobile fire apparatus having hose coupling-vehicle brake interlock
JP2003535708A (ja) 孔開け工具および方法
US7484567B2 (en) Applying solid carbon dioxide to a hazardous material or fire
JPH11313902A (ja) 高圧噴霧放水装置付消防ポンプ自動車
JP2001087408A (ja) 消防自動車
WO1999039773A1 (fr) Bateau-pompe sans equipage
US7467666B2 (en) Applying solid carbon dioxide to a target material
Bonsor How Fire Engines Work
CN2822690Y (zh) 汽车快速灭火装置
JP5681748B2 (ja) 消火装置
JP3116221U (ja) 緊急車両
WO1998057708A1 (en) Boom apparatus for fire and rescue use
KR100486170B1 (ko) 소방용 분사장치
EP1846110A1 (en) Equipment for fire fighting
US20210146175A1 (en) Fire Suppression Device and System
CN113440775A (zh) 一种多功能抢险灭火救援消防车

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term