JP2001514430A - 不規則信号駆動変調器による記録媒体のレーザテクスチャ付け - Google Patents

不規則信号駆動変調器による記録媒体のレーザテクスチャ付け

Info

Publication number
JP2001514430A
JP2001514430A JP2000508503A JP2000508503A JP2001514430A JP 2001514430 A JP2001514430 A JP 2001514430A JP 2000508503 A JP2000508503 A JP 2000508503A JP 2000508503 A JP2000508503 A JP 2000508503A JP 2001514430 A JP2001514430 A JP 2001514430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
modulator
irregularly
acousto
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000508503A
Other languages
English (en)
Inventor
スーアン、ジアルオ、ジャック
− ユアン シー、チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagate Technology LLC
Original Assignee
Seagate Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seagate Technology LLC filed Critical Seagate Technology LLC
Publication of JP2001514430A publication Critical patent/JP2001514430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8408Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers protecting the magnetic layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/355Texturing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
    • G11B23/0028Details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ディスクドライブに超低滑空アバランシェをもたらすためにデータ記憶表面にレーザテクスチャ付けするための方法および装置が、不規則に変調する連続波レーザ32を使用する。不規則信号発生器36が、音響光学変調器34を制御する不規則信号を作る。音響光学変調器34は、この不規則信号に従って、連続波レーザ32のレーザビーム出力を変調する。制御可能、反復可能なパターンが、スライダ上の共振効果を避けるために、円周方向に制限されたrandomlessでレーザテクスチャ付けすることによって、データ記憶媒体表面上、例えば、ディスク44の表面上に得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願) この出願は、1997年9月2日に提出した米国特許仮出願第60/057,
323号からの優先権を主張し、その全開示を参考までにここに援用する。
【0002】 (技術分野) 本発明は、一般的には、磁気記録媒体のレーザ・テクスチャ付け即ちレーザ・
テクスチャリング(laser texturing)に関する。本発明は、特に、磁気記録媒 体のデータ記憶媒体面上のパターンのレーザ支援超微細テクスチャ付けに適用で
きる。
【0003】 (背景技術) 通常の磁気ディスク設計は、ディスクが回転し始めると、ヘッドがこのディス
クの表面を摺動し始めるときに始る、普通コンタクト・スタート・ストップ(C
SS)と称するシステムを含む。所定の高回転速度に達すると、このヘッドは、
ヘッドの摺動面とディスクの間に発生する空気流によって生ずる動圧効果のため
に、ディスク表面から所定の距離で空気中に浮動する。読取りおよび書込み作業
中、この変換器ヘッドは、ディスクが回転すると、記録面から被制御距離に維持
され、空気の軸受上に支持され、それでヘッドが円周方向と半径方向の両方に自
由に動き得て、データをディスクの表面の所望の位置に記録および検索できるよ
うにする。このディスクドライブの作動を終ると、ディスクの回転速度が減少し
、ヘッドが再びディスクの表面に摺動し始め、結局ディスクと接触して止ってデ
ィスクを押付ける。この様に、変換器ヘッドは、ディスクが静止しているとき、
停止から加速するとき、および完全停止直前の減速中は何時でも記録面と接触し
ている。このヘッドとディスク組立体を駆動する度毎に、ヘッドの摺動面は、停
止、ディスク表面への摺動、空気中の浮動、ディスク表面への摺動および停止か
ら成る周期的動作を繰返す。
【0004】 読取りおよび書込み作業中、各変換器ヘッドをそれが関連する記録面に出来る
だけ近く維持すること、即ちヘッドの浮動高さを最小にすることが望ましいと考
えられる。それで、滑らかの記録面、並びに関連する変換器ヘッドの滑らかな対
向面が好ましく、それによってヘッドとディスクを近接して配置でき、付随して
ヘッドの空気軸受支持の予測可能性および挙動の一貫性が増す。しかし、もしヘ
ッド面および記録面が平坦過ぎると、これらの面の精密整合が、始動および停止
段階中に過剰なスティクション即ち固着および摩擦を生じ、それによってヘッド
および記録面に摩耗を生じ、結局“ヘッドクラッシュ即ちヘッド破壊”と呼ばれ
るものに繋がる。この様に、ヘッド/ディスク摩擦の減少と最小変換器浮動高さ
という目標が競合する。
【0005】 これらの明らかに競合する目的に取組むための従来のやり方は、一般的に“テ
クスチャ付け”と称する手法によってヘッド/ディスク摩擦を減少するために、
表面を荒した磁気ディスクを設えることを伴う。従来のテクスチャ付け手法は、
ディスク基板の表面を、それに下層、磁性体層、保護オーバコート、および潤滑
材トップコートのような層を堆積する前に、それにテクスチャを与えるために研
磨することを伴い、その場合、基板上のテクスチャ付けした表面は、後に堆積す
る層に実質的に複製されることを意図する。
【0006】 高面積記録密度に対するエスカレートする要求は、保持力、スティクション、
方形性、低中ノイズおよび狭トラック記録性能の点で、薄膜磁気媒体に益々大き
な要求を課す。その上、益々高密度および大容量の磁気ディスクは、益々小さい
、浮動高さ、即ち、このCSSドライブでヘッドがディスク表面上に浮動する距
離を要求する。ヘッドの浮動高さを更に減少するこの要求は、ヘッド破壊を避け
るための被制御テクスチャ付けに対する従来の技術の限界に挑戦する。
【0007】 ディスク基板にテクスチャ付きの表面を設けるための従来の技術は、研磨のよ
うな、機械的作業を含む。磁気記録媒体用基板にテクスチャ付けする際、従来の
方法は、実質的に滑らかな表面を有するデータ区域と、突起およびくぼみのよう
な、表面微細構造に特徴がある降着区域(landing zone)を設けるように表面を
機械的に研磨することを含む。例えば、ナカムラ外の米国特許第5,202,8
10号参照。しかし、従来のテクスチャ付け技術には多数の欠点が伴う。例えば
、機械的摩耗によって出来るくずのために、清浄なテクスチャ付き表面を得るこ
とが極端に困難である。更に、この表面は、必然的に機械的作業中に引掻かれ、
それが低滑空特性および高欠陥の一因となる。引掻き傷およびくずを伴う、その
ような比較的粗雑な機械的研磨は、後に堆積した磁性体層の適正な結晶方向に対
する適当なデータ区域基板研磨を達成することを困難にする。その上、種々の望
ましい基板が機械的テクスチャ付けで処理することが困難である。この機械的テ
クスチャ付けを望ましくなく制限する側面は、多くの材料を基板として使うこと
を実質的に排除する。
【0008】 性能に影響する媒体表面の幾つかの重要なパラメータは、粗さレベル(Ra)
と滑空アバランシェ(glide avalanche)である。粗さレベルは、表面の平均粗 さの尺度であり、滑空アバランシェは、浮動ヘッドが表面にどの位近く浮動でき
るかの尺度である。図1は、Ra=7.2Åの粗さレベルに機械的研磨技術によ
ってテクスチャ付けした媒体表面の例示的滑空試験輪郭を描く。この試験に基づ
くそのような表面の滑空アバランシェは0.0152μm以下(約0.0140
μm)である。
【0009】 ウインチェスタ型スライダの浮動性能は、粗さ分布の低周波部に近い微細表面
うねりによって主として影響される。図1の例示的表面形状の低周波分布を図2
に示す。この機械的テクスチャ付けによって出来た隆起は、大きさがディスクの
半径方向に200μmの範囲に亘って大きくばらつく。図2で最大の隆起は、高
さ50Åで、他の隆起はそれより低い。この様に、この表面形状は、特定数のピ
ークがあるわけでなく、隆起の高さおよび谷の深さが規定されているわけでもな
く、比較的不規則な輪郭である。滑空アバランシェに影響する支配的要因は、表
面の低周波分布および最大全体高さであるので、機械的研磨によって生ずる低周
波分布の不規則性は、滑空アバランシェの予測不可能および浮動ヘッド性能の予
測不可能に繋がる。これは、全体の平均粗さが7.2Åでもそうである。何故な
ら、このパラメータは、平均を表し、必ずしも表面のピークおよび谷の程度およ
び数を反映しないからである。
【0010】 降着区域にテクスチャ付けするための機械的テクスチャ付けの代替技術は、非
磁性基板の上面に集束したレーザ光ビームを使うことを含む。例えば、NiPメ
ッキしたAl基板を鏡面仕上げに研磨し、次に半径の限られた部分にパルス化し
たレーザエネルギーを向けながらディスクを回転し、データ区域の鏡面を残して
テクスチャ付き降着区域を得る方法を開示する、ランジャン外の米国特許第5,
062,021号参照。この降着区域は、実質的に円形の隆起したリムによって
囲まれた中央くぼみに特徴がある、複数の個々のレーザスポットを含む。
【0011】 もう一つのレーザテクスチャ付け技術は、バオムガルト外、“高性能磁気ディ
スクドライブ用新レーザテクスチャ付け技術”、IEEEトランザクション・オ
ン・マグネティックス、31巻、6号、pp.2946−2951、1995年
11月に報告されている。米国特許第5,550,696号および第5,595
,791号も参照。
【0012】 1996年6月27日に提出した同時係属中の出願第08/666,374号
に、出来る表面微細構造テクスチャの制御を改善するために複数のレンズ集束シ
ステムを使用する、レーザテクスチャ付け技術を開示する。1996年5月9に
提出した同時係属中の出願第08/647,407号に、出来る突起の間の間隔
を制御するために、パルス化し、集束したレーザ光ビームを結晶材料に通す、レ
ーザテクスチャ付け技術を開示する。
【0013】 同時係属中のPCT出願第08/666,373号に、CO2レーザ源から導
出したレーザ光ビームを使う、ガラスまたはガラスセラミック基板にレーザテク
スチャ付けするための方法を開示する。このテクスチャ付けしたガラスまたはガ
ラスセラミック基板は、レーザテクスチャ付けした金属基板の特徴であるように
、実質的に基板の中へ伸びる谷を囲むことなく、基板表面の上に拡がる複数の突
起を含む。レーザテクスチャ付けしたガラスまたはガラスセラミック基板の突起
または隆起高さに対する、パルス幅、スポットサイズおよびパルスエネルギーの
ような、レーザパラメータ、および基板成分の影響が、1996年8月19−2
1日の米国カリフォルニア州サンタクララの磁気記録会議(TMRC)に提出さ
れた、“ガラスおよびガラスセラミック基板上のレーザ区域テクスチャ付け”と
いう題の論文でクオ外によって報告されている。
【0014】 1997年2月7日に提出した同時係属中の出願第08/796,830号に
、レーザで作った突起の再凝固中に消光速度を制御することによって突起の高さ
を制御する、ガラスまたはガラスセラミック基板にレーザテクスチャ付けするた
めの方法を開示する。消光速度を制御するための開示された技術の一つは、例え
ば、第1レーザ光ビームに露出することによって、基板を予熱し、次にこの加熱
した基板を集束したレーザ光ビームに露出することを含む。
【0015】 レーザテクスチャ付け技術が有利であることは分ったが、それらはこれまで、
全体の摩擦滑空性能を保証しながら、超低凹凸高さを有するように媒体表面上に
超微細パターンをテクスチャ付けするためには使われていない。摩擦滑空性能を
保証するためには、細長い気息音(aspirates)によって表される均一な波高が 必要である。
【0016】 (発明の概要) 軽負荷、低滑空スライダ用に超低滑空アバランシェをもたらすが、全体の摩擦
性能も保証する、データ記憶媒体表面をテクスチャ付けする方法に対する要求が
ある。
【0017】 超低滑空および摩擦特性を備える媒体表面を有するデータ記憶媒体、およびそ
れを作るための装置に対する要求がある。
【0018】 これおよびその他の要求が、レーザおよびこのレーザで表面上にテクスチャパ
ターンを作るための手段を含む装置を提供する本発明によって満足される。この
発明のある実施例では、このテクスチャパターンを作るための手段がこのレーザ
によるレーザエネルギーを変調する変調器、およびこの変調器によるレーザエネ
ルギー出力の変調を制御する不規則信号発生器を含む。
【0019】 本発明の利点の一つは、本発明のマイクロ加工装置が不規則に細長い凹凸を作
ることができることである。例えば、この凹凸高さを、円周方向に200μmの
サイクル間隔、半径方向に200μm当りの多重サイクル、および平均水平対垂
直比4000:1で、低く(例えば、高さ約50Å)保つことができる。これら
の例示的パラメータは、現在のレーザテクスチャ付けした隆起のスケール比が約
100:1であるのに比べて、非常に有利である。この媒体表面に深い谷が何も
ないので、乱気流が少なく、凹凸先端での潤滑が容易である。また、均一な波高
(または凹凸高さ)は、スライダがこの表面に載っているときのスライダと媒体
表面間のより均等な接触は勿論、浮動スライダの下により安定した空気軸受をも
たらす。従って、凹凸高さは低いが、全体の摩擦性能が軽負荷、低滑空スライダ
用に保証される。
【0020】 先に述べた要求は、超低滑空および摩擦特性のためにデータ記憶媒体表面上に
超微細テクスチャパターンを作る方法を提供する、本発明のもう一つに側面によ
って満足される。この方法では、レーザビームを不規則に変調し、データ記憶媒
体表面上に不規則に細長い凹凸を作るために、この媒体表面上に集束する。この
方法で、規則的凹凸高さ、媒体表面(例えば、ディスク)の半径方向の規則的な
間隔、および円周方向の制限された不規則性によって表される均一性を有する媒
体表面が作られる。
【0021】 先に述べた要求は、テクスチャ付き表面を有する磁気記録媒体を提供する、本
発明のもう一つに側面によっても満足される。このテクスチャ付き表面に作られ
た隆起の平均水平対垂直比は、約4000:1である。この発明のある実施例で
は、これらの隆起(または凹凸)の全体の高さが約50Åで、円周方向に200
μmのサイクル間隔、半径方向に200μm当りの多重サイクルがある。この表
面は、規則的凹凸高さ、媒体表面の半径方向の規則的な間隔、および円周方向の
制限された不規則性に特徴がある。
【0022】 本発明の前記およびぞの他の特徴、態様および利点は、添付の図面と共に本発
明の以下の詳細な説明を読めば明白となろう。
【0023】 (発明の詳細な説明) 本発明は、磁気記録媒体表面のテクスチャを制御する問題に、超低滑空アバラ
ンシェ(例えば、0.0152μm以下)をもたらすが、制御可能且つ反復可能
な方法で、取組み且つ解決する。
【0024】 図1は、ディスクのような磁気記録媒体の従来技術の機械的にテクスチャ付け
した超微細表面形状の2次元表現を描く。図1の表面形状に繋がる、基板の機械
的研磨は、非常に高いピークと非常に低い谷を有する、多くのピークおよび谷を
示す。このパターンは、この機械的研磨手順中にスラリーを使うために制御され
ない。この表面スペクトルの低周波分布を図2に用意する。これは、例えば、半
径方向に200μmの範囲内で高さおよび深さがばらつく五つのピーク10と五
つの谷12を示す。この200μmの範囲内の最高ピーク10は50Åである。
従って、機械的研磨で、平均粗さRaが7.2Åおよび滑空アバランシェが0.
55μ”の媒体表面が達成できるだろう。しかし、このパターンの不規則性のた
めに、浮動スライダの下の空気軸受は、ピーク10の凹凸高さが不規則に変動す
るので、あまり安定でない。更に、このスライダが媒体表面に載っているときに
、スライダと媒体表面の間の接触が均等でない。もう一つの懸念は、谷12の深
さの変動によって生じ、それはこれらの凹凸のピーク10の潤滑に関する懸念を
生じさせる。また、深い谷12は、スライダに対してより多くに乱気流を作る。
【0025】 図3は、本発明に従ってレーザテクスチャ付けした、磁気記録媒体表面形状の
断面の2次元表現を描く。ピーク14は、約50Åの高さを有する。200μm
の範囲に亘って、半径方向に、特定数のピークおよび谷がある。図3の実施例で
は、200μmのサイクル(または範囲)で、三つのピーク14と二つの谷16
がある。特に、この実施例では、ピーク14が50Åのほぼ均一な高さである。
ピーク14の均一な波高または凹凸高さは、スライダがこの表面に載っていると
きのスライダと表面間のより均等な接触は勿論、浮動スライダの下に非常に安定
した空気軸受をもたらす。
【0026】 図3に描く表面形状の磁気記録媒体の低周波分布が明らかにするもう一つの特
徴は、谷16のどれも非常に深くはないことである。深い谷がないことは、これ
らの凹凸のピーク14での潤滑を比較的容易にする。また、低周波分布が深い谷
を示す、従来技術より乱気流の量が少ない。磁気記録媒体表面のレーザテクスチ
ャ付けは、超低滑空アバランシェをもたらす。例えば、図3の実施例では、媒体
表面が0.0152μmまたは150Å以下の滑空アバランシェを有する。従来
の表面レーザテクスチャ付けは、滑空アバランシェが約200Åに限られた。半
径方向に200μmの複数サイクルで、4,000:01の平均水平対垂直比を
達成する。これは、現在のレーザテクスチャ付け凹凸が達成する約100:01
の平均水平対垂直比に比べて非常に有利である。
【0027】 図4は、本発明の実施例に従ってレーザテクスチャ付けした媒体表面形状の3
次元表現である。この表面も、約0.0140μmの滑空アバランシェに達する
までテクスチャ付けした。図3の実施例同様、半径方向Rに200μmのサイク
ル18がある。各サイクル18内に、ピーク14および谷16を有する三つの凹
凸がある。これらのサイクル18を半径方向Rに繰返す。円周方向(矢印C)の
サイクル間隔も、図4に示す実施例では200μmである。この円周方向Cのサ
イクル間隔を図4に参照数字20で示す。規則的である、半径方向のサイクル間
隔18と違って、円周方向Cのサイクル間隔20は、より不規則に分布している
【0028】 円周方向の不規則性の制限が有利である理由は、それが作動中の共振をなくす
ることである。ディスクを回転すると、円周方向Cの凹凸の不規則性は、共振振
動がスライダまたは浮動ヘッドに影響するのを防ぐ。共振は、ディスクの半径方
向にはそれ程重要なことではない。これは、ヘッドがディスクの表面に関して半
径方向に、このヘッドの下でディスクが円周方向に回転するのに近いほど速くは
移動しないからである。それで、媒体表面の半径方向のサイクル間隔18は、規
則的間隔にしても良い。
【0029】 図5は、例示的レーザテクスチャ付けした、円周方向Cに細長い凹凸22の顕
微鏡写真である。この単一の細長い凹凸22は、約50Åの高さ、並びに長さL
およびウエハテクスチャ付け加工装置の適当な構成によって調整可能な幅Wを有
する。
【0030】 図6は、超低滑空アバランシェ(ultra-low glide avalanche)媒体表面を得 るために表面をレーザテクスチャ付けするように構成したレーザ光学システムの
実施例である。このレーザ光学システム30は、レーザ出力を生ずる連続波レー
ザ32を含む。次に、この出力を変調器34によって変調する。本発明の好適実
施例では、変調器34がレーザ32からのレーザビーム出力を変調するように作
動する音響光学変調器である。この変調は、多くの異なる方法で行ってもよいが
、本発明の好適実施例では、この変調を不規則的に行う。これを達成するために
、不規則信号発生器36が変調器36を制御することによってレーザビームの変
調を制御する。不規則信号発生器36は、変調器34に連続波レーザ32が発生
したレーザビームを不規則な方法でパルス化させるように、時間の不規則点で制
御信号を出す。
【0031】 変調器34が変調した不規則にパルス化したレーザビームをビーム拡大器38
が受け、このレーザビームを拡大および平行にする。この拡大し、平行にしたレ
ーザビームを開口40に通し、集束レンズ42によってテクスチャ付けすべき表
面に集束する。
【0032】 本発明のある好適実施例では、表面を仕上げるべき記録媒体が、磁気記録ディ
スク44のような磁気記録媒体である。半径方向Rに規則的で円周方向Cに限ら
れた不規則性の間隔で凹凸を作るために、ディスク44を二つの異なる方法で動
くスピンドル46に取付ける。このスピンドル46を図6に矢印Bで示すように
回転する。同時に、スピンドル46を図6に矢印Aによって示すように、垂直方
向にディスク44の表面を並進するように動かす。容易に分るように、スピンド
ル46およびディスク44の矢印Aの方向の運動は、半径方向に規則的な間隔を
与えるために時間を決めた方法で行ってもよい。円周方向Cの不規則性は、不規
則信号発生器36および変調器34の使用によるレーザビームのパルス化によっ
て作る。それで、ディスク44が矢印Bの方向に回転するときにその表面に加え
るレーザビームエネルギーを不規則にパルス化した方法で加える。凹凸は、ディ
スク44の表面上の単一円形トラックに沿って不規則に位置するだろう。先に述
べたように、この制限された不規則性は、ディスクドライブの作動中にスライダ
または浮動ヘッドに振動を生ずる共振が出来るのを避ける。
【0033】 連続波レーザ32によって生ずるレーザビームの波長は、熱膨張効果により、
テクスチャ付けすべき表面上に不規則に伸びた凹凸が出来るように選択すべきで
ある。例えば、テクスチャ付けすべき表面がニッケルメッキした基板であるとき
は、1064nmの波長のレーザが適当である。もし、テクスチャ付けすべき表
面がガラスおよび/またはセラミック基板であるならば、10mm波長のレーザ
が連続波レーザ32として使うのに適当である。もし、他の種類の材料に使うな
らば、当業者の一人は、本発明に従って基板にテクスチャ付けするために適当な
波長のレーザ32を選択するだろう。
【0034】 本発明は、制御可能且つ反復可能なテクスチャパターンを有する、超低滑空ア
バランシェ媒体表面を作るための方法および装置を提供する。
【0035】 本発明の好適実施例だけとその多様性の僅かな例を本発明に図示し且つ説明す
る。本発明は、種々の他の組合せおよび環境で使用できること、およびここに表
現するこの発明の範囲内で変更または修整が出来ることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術に従って機械的にテクスチャ付けした例示的磁気記録媒体表面の表面
形状である。
【図2】 従来技術に従って機械的にテクスチャ付けした、図1の表面形状を有する磁気
記録媒体の表面の低周波分布である。
【図3】 本発明の実施例に従って機械的にテクスチャ付けした例示的磁気記録媒体表面
の低周波分布である。
【図4】 図3の磁気記録媒体表面の3次元表現である。
【図5】 本発明の実施例に従って作った細長い凹凸の3次元顕微鏡写真である。
【図6】 超低滑空アバランシェ媒体表面を作るために、磁気記録媒体にレーザテクスチ
ャ付けするための本発明の実施例による装置の概略線図である。
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月9日(2000.3.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置であって: レーザ;および このレーザで表面上にテクスチャパターンを作るための手段を含む装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の装置に於いて、このテクスチャパターンを作るた
    めの手段がこのレーザによるレーザエネルギーを変調する変調器を含む装置。
  3. 【請求項3】 請求項2の装置に於いて、この変調器が音響光学変調器であ
    る装置。
  4. 【請求項4】 請求項3の装置であって、更に、この音響光学変調器による
    レーザエネルギー出力の変調を制御するために、この音響光学変調器に結合した
    不規則信号発生器を含む装置。
  5. 【請求項5】 請求項4の装置であって、更に、この音響光学変調器から変
    調したレーザエネルギー出力を受け且つ拡大するビーム拡大器を含む装置。
  6. 【請求項6】 請求項5の装置であって、更に、このビーム拡大器からの拡
    大した変調レーザエネルギー出力をテクスチャ付けすべき表面上に集束する開口
    および集束レンズを含む装置。
  7. 【請求項7】 請求項6の装置に於いて、このテクスチャ付けすべき表面が
    データ記録ディスクの表面である装置。
  8. 【請求項8】 請求項7の装置であって、更に、テクスチャ付けすべきデー
    タ記録ディスクを取付け且つ回転するスピンドルを含む装置。
  9. 【請求項9】 媒体表面にこの表面上に不規則に細長い凹凸を作るようにテ
    クスチャ付けするための装置であって: レーザ出力を発生するレーザ; このレーザ出力を受け且つこのレーザ出力を変調するように設えた変調器; この変調器によるレーザ出力の変調を制御するために、この変調器に結合した
    不規則信号発生器;および この変調したレーザ出力をこの表面上に集束する集束装置を含む装置。
  10. 【請求項10】 請求項8の装置であって、更に、この変調器とこの集束装
    置の間に配置し、この変調器からの変調したレーザ出力を拡大するビーム拡大器
    を含む装置。
  11. 【請求項11】 請求項9の装置に於いて、この変調器が音響光学変調器で
    ある装置。
  12. 【請求項12】 請求項10の装置に於いて、このレーザが連続波レーザで
    ある装置。
  13. 【請求項13】 請求項11の装置に於いて、この集束装置が開口および集
    束レンズを含み、この開口をこのビーム拡大器とこの集束レンズの間に配置した
    装置。
  14. 【請求項14】 超低滑空および摩擦性能のためにデータ記憶媒体表面上に
    超微細テクスチャパターンを作る方法であって: レーザビームを不規則に変調する工程;および このデータ記憶媒体表面上に不規則に細長い凹凸を作るために、この不規則に
    変調したレーザビームをこのデータ記憶媒体表面上に集束する工程を含む方法。
  15. 【請求項15】 請求項14の方法であって、更に、このデータ記憶媒体表
    面上のレーザビームの集束を、このデータ記憶媒体表面を横切る半径方向に動か
    すように、このデータ記憶媒体表面のこの不規則に変調したレーザビームに関す
    る相対位置を並進運動で変える工程を含む方法。
  16. 【請求項16】 請求項15の方法であって、更に、この不規則に変調した
    レーザビームが不規則に細長い凹凸を作るように、このデータ記憶媒体表面をこ
    のレーザビームの集束の下で回転する工程を含む方法。
  17. 【請求項17】 請求項14の方法に於いて、このレーザを不規則に変調す
    る工程がこのレーザビームを音響光学的に変調する工程を含む方法。
  18. 【請求項18】 請求項17の方法に於いて、この不規則に変調する工程が
    、このレーザビームの音響光学的変調を制御する、不規則信号を発生する工程を
    含む方法。
  19. 【請求項19】 請求項18の方法に於いて、この不規則に変調する工程が
    この不規則信号に従ってこのレーザビームを音響光学的にパルス化する工程を含
    む方法。
  20. 【請求項20】 請求項14の方法であって、更に、このデータ記憶媒体表
    面上にこの表面の一方向には規則的間隔でおよびこの表面のもう一つの方向には
    制限された不規則性で凹凸を作るように、このデータ記憶媒体表面上のレーザビ
    ームの相対位置を変える工程を含む方法。
JP2000508503A 1997-09-02 1998-08-10 不規則信号駆動変調器による記録媒体のレーザテクスチャ付け Pending JP2001514430A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5732397P 1997-09-02 1997-09-02
US60/057,323 1997-09-02
PCT/US1998/016655 WO1999011418A1 (en) 1997-09-02 1998-08-10 Laser texturing recording medium with a random signal driven modulator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001514430A true JP2001514430A (ja) 2001-09-11

Family

ID=22009893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000508503A Pending JP2001514430A (ja) 1997-09-02 1998-08-10 不規則信号駆動変調器による記録媒体のレーザテクスチャ付け

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6147322A (ja)
JP (1) JP2001514430A (ja)
KR (1) KR100584645B1 (ja)
CN (1) CN1125441C (ja)
DE (1) DE19882653T1 (ja)
GB (1) GB2344551B (ja)
HK (1) HK1028579A1 (ja)
WO (1) WO1999011418A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203932A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fuji Electric Co Ltd 磁気ディスク装置、磁気ディスク及びその製造方法
JP2018023991A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 学校法人 名古屋電気学園 表面微細構造形成方法、構造体の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076675A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-03 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Substrat pour support d'enregistrement d'informations et procede de production dudit substrat, support d'enregistrement d'informations et feuille de verre ebauche
US20060189091A1 (en) * 2004-11-11 2006-08-24 Bo Gu Method and system for laser hard marking
CN100462180C (zh) * 2005-10-28 2009-02-18 中国科学院力学研究所 无规则偏转毛化点的辊类表面毛化激光加工系统及方法
CN100475412C (zh) * 2005-11-01 2009-04-08 中国科学院力学研究所 圆周无规则毛化点的辊类表面毛化激光加工系统及方法
US8262381B2 (en) * 2006-06-22 2012-09-11 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Mastering tools and systems and methods for forming a cell on the mastering tools
US7807938B2 (en) * 2006-06-22 2010-10-05 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Mastering tools and systems and methods for forming a plurality of cells on the mastering tools
EP2428307B1 (de) * 2010-09-10 2016-03-16 ACSYS Lasertechnik GmbH Verfahren zur Erzeugung von rauen Oberflächenstrukturen
US10183318B2 (en) * 2011-09-23 2019-01-22 Boegli-Gravures S.A. Method and device for producing a structured surface on a steel embossing roller
CN102699524B (zh) * 2012-05-25 2016-03-02 武汉华工激光工程有限责任公司 一种多头激光无序毛化轧辊表面的加工方法和加工设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07508119A (ja) * 1992-06-10 1995-09-07 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 磁気ディスク用の光学サーボトラックをエッチングする際にレーザ光線を所定の方向に向けること
JPH07507967A (ja) * 1992-06-10 1995-09-07 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー レーザビーム用音響光学式強度制御法
JPH08249637A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Hitachi Ltd 磁気ディスクおよびその製造方法ならびに磁気ディスク装置
WO1997001164A1 (fr) * 1995-06-21 1997-01-09 Ngk Insulators, Ltd. Substrat de disque magnetique, disque magnetique et procede de production de substrats de disques magnetiques

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9025517D0 (en) * 1990-11-23 1991-01-09 Zed Instr Ltd Laser engraving apparatus
US5528922A (en) * 1994-12-27 1996-06-25 International Business Machines Corporation Method of making disk bumps with laser pulses for calibrating PZT sliders
US5654125A (en) * 1995-05-01 1997-08-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laser apparatus and process of use
US5910262A (en) * 1997-02-06 1999-06-08 International Business Machines Corporation Method and tool for laser texturing of glass substrates

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07508119A (ja) * 1992-06-10 1995-09-07 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 磁気ディスク用の光学サーボトラックをエッチングする際にレーザ光線を所定の方向に向けること
JPH07507967A (ja) * 1992-06-10 1995-09-07 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー レーザビーム用音響光学式強度制御法
JPH08249637A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Hitachi Ltd 磁気ディスクおよびその製造方法ならびに磁気ディスク装置
WO1997001164A1 (fr) * 1995-06-21 1997-01-09 Ngk Insulators, Ltd. Substrat de disque magnetique, disque magnetique et procede de production de substrats de disques magnetiques

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203932A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fuji Electric Co Ltd 磁気ディスク装置、磁気ディスク及びその製造方法
JP2018023991A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 学校法人 名古屋電気学園 表面微細構造形成方法、構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2344551B (en) 2001-04-04
US6147322A (en) 2000-11-14
DE19882653T1 (de) 2000-08-10
CN1125441C (zh) 2003-10-22
GB0004967D0 (en) 2000-04-19
WO1999011418A1 (en) 1999-03-11
CN1278198A (zh) 2000-12-27
KR20010023580A (ko) 2001-03-26
HK1028579A1 (en) 2001-02-23
GB2344551A (en) 2000-06-14
KR100584645B1 (ko) 2006-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5981902A (en) Texturing apparatus for magnetic recording medium and magnetic recording medium process thereby
US6013336A (en) Procedure employing a diode-pumped laser for controllably texturing a disk surface
US6107599A (en) Method and tool for laser texturing of glass substrates
US6297910B1 (en) Laser-texturing data zone on a magnetic disk surface by using degenerative two wave mixing
JP2001514430A (ja) 不規則信号駆動変調器による記録媒体のレーザテクスチャ付け
US5861196A (en) Laser texturing a glass or glass-ceramic substrate
EP1171874A1 (en) Load/unload lift tab for disk drive
JP2001515639A (ja) 磁気媒体に対する低共振のテクスチャー付与
KR100553482B1 (ko) 불규칙적으로 위치한 텍스쳐링 형상을 가진 자기매체
US5834731A (en) Laser texturing apparatus with bernoulli holder
JP3199266B2 (ja) 磁気記録媒体のレーザ表面処理
JP3030246B2 (ja) テキスチャ装置およびテキスチャ加工方法
JP2826087B2 (ja) テキスチャ装置およびテキスチャ加工方法
US20010008715A1 (en) Continuous texture features for a disk substrate
US6108169A (en) Randomly laser-textured magnetic recording media
JP2843539B2 (ja) テキスチャ装置およびテキスチャ加工方法
US6320728B1 (en) Laser textured magnetic surface micro-ridges/grooves to enhance magnetic recording performance
JPH0877554A (ja) 磁気記録媒体および基板
US5968608A (en) Laser texturing of magnetic recording medium using multiple lens focusing
US6021032A (en) Magnetic recording medium with laser textured data zone
US5945197A (en) Laser texturing of magnetic recording medium using multiple lens focusing
JPH09295178A (ja) レーザテキスチャ装置
JPH10244382A (ja) テキスチャ装置およびテキスチャ加工方法
JP2856131B2 (ja) 磁気記録媒体の突起形成方法及び磁気記録媒体
JPH08180351A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081205