JP2001514306A - 脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェート含有合成化粧セッケン - Google Patents

脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェート含有合成化粧セッケン

Info

Publication number
JP2001514306A
JP2001514306A JP2000507777A JP2000507777A JP2001514306A JP 2001514306 A JP2001514306 A JP 2001514306A JP 2000507777 A JP2000507777 A JP 2000507777A JP 2000507777 A JP2000507777 A JP 2000507777A JP 2001514306 A JP2001514306 A JP 2001514306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
fatty acid
acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000507777A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェルナー・ザイペル
ベルント・ファブリー
ヘルマン・ヘンゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Personal Care and Nutrition GmbH
Original Assignee
Cognis Deutschland GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19736906A external-priority patent/DE19736906A1/de
Priority claimed from DE19741911A external-priority patent/DE19741911C1/de
Priority claimed from DE1998106496 external-priority patent/DE19806496C2/de
Application filed by Cognis Deutschland GmbH and Co KG filed Critical Cognis Deutschland GmbH and Co KG
Publication of JP2001514306A publication Critical patent/JP2001514306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0047Detergents in the form of bars or tablets
    • C11D17/006Detergents in the form of bars or tablets containing mainly surfactants, but no builders, e.g. syndet bar
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/24Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or derivatives thereof with a carbon-to-oxygen ether bond, e.g. acetal, tetrahydrofuran
    • C07C67/26Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or derivatives thereof with a carbon-to-oxygen ether bond, e.g. acetal, tetrahydrofuran with an oxirane ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2615Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen the other compounds containing carboxylic acid, ester or anhydride groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2669Non-metals or compounds thereof
    • C08G65/2672Nitrogen or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/28Sulfonation products derived from fatty acids or their derivatives, e.g. esters, amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/37Mixtures of compounds all of which are anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/65Mixtures of anionic with cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/94Mixtures with anionic, cationic or non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/146Sulfuric acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/16Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from divalent or polyvalent alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/523Carboxylic alkylolamides, or dialkylolamides, or hydroxycarboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where R1, R2 or R3 contain one hydroxy group per alkyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/525Carboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where R1, R2 or R3 contain two or more hydroxy groups per alkyl group, e.g. R3 being a reducing sugar rest
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/662Carbohydrates or derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/90Betaines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェート界面活性剤成分とデンプンバインダー成分とを含む合成洗剤セッケンに関する。この製品は、非常に高品位で滑らかな泡沫並びに最適な触感を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェートとデンプンとを含有す
るが、脂肪酸を含んでいない合成化粧セッケン(シンデットバーソープ)に関す
る。
【0002】 (従来の技術) 固形セッケンは、人々の衛生に関し、重要な役割を果たしている。現在固形セ
ッケンは、工業的には、遊離の脂肪酸をアルカリによって連続ケン化し、得られ
たセッケン基材を濃縮し、次いで噴霧乾燥することによって製造している。脂肪
酸のアルカリ塩のみを含み所望により遊離の脂肪酸を含むような本来のセッケン
と、脂肪酸のアルカリ塩に加えて、脂肪アルコールや脂肪酸イセチオン酸エステ
ルなどの他の合成界面活性剤を含む「複合セッケン」(即ち、固形セッケン)と
の間に、相違があることが指摘される。これらの製品とは対照的に、「合成化粧
セッケン」は、特別な地位を占めており、この合成化粧セッケンは、合成界面活
性剤のみを含み、不純物は別として、脂肪酸のアルカリ塩を何ら含んでいない。
【0003】 ドイツ国単独で、毎年、数100万個もの固形セッケンが、個人衛生用に販売さ れている。しかしながら、このように多量に消費される商品は、適合することが
期待される市場での品質的要求がますます厳格となってきている。固形セッケン
は、皮膚を清潔にすることだけでなく、皮膚のケアも必要である。すなわち、固
形セッケンは、皮膚の過乾燥を防止したり、皮膚を再加脂したり、外部からの影
響に対し皮膚を保護する役割がある。もちろん、固形セッケンは、皮膚に適切に
適合することが必要ではあるが、これと共に、その使用に際し、豊富でクリーミ
イなアワを形成して、心地よい触感を皮膚に与える必要がある。これに関し、固
形セッケンの生産者は、以上のような消費者の要求を充足するような新規成分を
常に探索しているのである。
【0004】 しかしながら、従来技術の固形セッケンは、必ずしも、充分な起泡性を示さず
、加えて、アワのコンシステンシーに関して満足のゆくものでない。特に、従来
技術の固形セッケンでは、肌に対する触感が、満足のゆくものではなく、さらに
、遊離の脂肪酸を再加脂剤として使用している場合には、製造装置において、非
常に激しい腐食の問題が起こりうる。
【0005】 したがって、本発明が解決しようとする課題は、以上の欠点を有しない固形セ
ッケンを提供することである。これに関して考慮すべき重要なファクターは、新
規な固形セッケン組成物は、それ自体工業的規模での製造に適したものでなけれ
ばならないことである。すなわち、新規な固形セッケン組成物は、過度には必要
ではないが、充分な成形性を示し、かつ乾燥によるクラック形成の傾向を示さな
いことが必要である。
【0006】 (発明の開示) 本発明は、(a)脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェート、および(b)デ
ンプンを含むことを特徴とする合成化粧セッケンを提供する。
【0007】 驚くべきことに、脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェート、好適には無水
形態の脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェートを主界面活性剤成分として使
用し、かつデンプンをビルダーとして使用することによって、改善された起泡挙
動を示すと共に最適な肌の触感を有する固形セッケンを、脂肪酸およびその塩の
不存在下に製造しうることが、判明した。本発明は、本発明の混合物が固形セッ
ケンの工業的製造に最適であるとの知見に基づくものである。すなわち、本発明
の固形セッケンは、大気中での貯蔵の間に安定であって、実質的に全く吸湿性を
示さず、かつ乾燥によるクラックを何ら形成することはない。本発明の好適な一
具体例によれば、脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェートと、アルキルおよ
び/またはアルケニルオリゴグリコシド、脂肪酸-N-アルキルポリヒドロキシア ルキルアミド、モノグリセリド(エーテル)スルフェート、ベタインなどとの混
合物を、界面活性剤成分として使用することができる。 脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェート 成分(a)を構成する、脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェート(脂肪酸 ポリグリコールエステル硫酸塩)は、好適には式(I):
【化7】 R1COO(AO)xSO3X (I) 〔式中、R1COは、6〜22の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖で飽和または不飽 和のアシル基、 xは、平均して1〜3の数値、 AOは、CH2CH2O-基、CH2CH(CH3)O-基および/またはCH(CH3)CH2O-基、およ
び Xは、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属、アンモニウム、アルキ ルアンモニウム、アルカノールアンモニウムまたはグルコアンモニウムである。
〕 で示される。この脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェートは、既知のアニオ
ン性界面活性剤で、対応する脂肪酸ポリグリコールエステルを硫酸化することに
よって製造され、この脂肪酸ポリグリコールエステルは、適切な有機工業化学的
方法によって得ることができる。この目的のため、酸化エチレン、酸化プロピレ
ンまたはそれらの混合物を、ランダムまたはブロック形式で、対応する脂肪酸に
対し、酸触媒、好適には塩基触媒(例えば、ナトリウムメチラートまたは焼成ハ
イドロタルサイト)の存在下に付加する。アルコキシル化度1が必要な場合、そ の中間生成物は、脂肪酸と対応するアルキレングリコールとのエステル化反応に
よって調製することができる。脂肪酸ポリグリコールエステルスルの硫酸化は、
クロロスルホン酸または好適には三酸化硫黄ガスによって、常法で実施すること
ができる。なお、脂肪酸ポリグリコールエステル/硫酸化剤のモル比は、約1:0
.95〜約1:1.2、好適には約1:1〜約1:1.1で、その反応温度は、約30〜80℃、 好適には約50〜60℃である。脂肪酸ポリグリコールエステルは、また、硫酸化剤
を、完全な硫酸化反応に必要な化学量論量よりもかなり少ない量で用い、硫酸化
することができる。例えば、脂肪酸ポリグリコールエステルおよび硫酸化剤をモ
ル比約1:0.5〜約1:0.95で用いる場合、脂肪酸ポリグリコールエステルスルフ ェートと脂肪酸ポリグリコールエステルとの混合物が得られ、これも全ての範囲
の用途に有利である。加水分解の防止のため、非常に重要なことは、中和工程を
pH値約5〜9、好適には約7〜8で実施することである。好適な出発物質の代表例
は、次のような物質の酸化エチレンおよび/または酸化プロピレン(約1〜3 mol
)付加物、好適には、酸化エチレン(1 mol)または酸化プロピレン(1 mol)付
加物であり、これらは、その後、前記したように硫酸化し、中和する:カプロン
酸、カプリル酸、2-エチルヘキサン酸、カプリン酸、ラウリン酸、イソトリデカ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、イソス
テアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リノール酸、リノレ
ン酸、エレオステアリン酸、アラキン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸およびエルカ
酸およびそれらの工業的混合物。本発明の好適な一具体例によれば、R1COが12〜
18の炭素原子を有するアシル基で、xが平均して1または2の値で、AOがCH2CH2O- 基で、Xがナトリウムまたはアンモニウムである、式(I)の脂肪酸ポリグリコー
ルエステルスルフェートを用いることを特徴とし、この物質として、ラウリン酸
+1EO硫酸ナトリウム塩、ラウリン酸+1EO硫酸アンモニウム塩、ココ脂肪酸+1E
O硫酸ナトリウム塩、ココ脂肪酸+1EO硫酸ナトリウム塩、獣脂脂肪酸+1EO硫酸 アンモニウム塩、獣脂脂肪酸+1EO硫酸アンモニウム塩およびそれらの混合物が 例示される。
【0008】 アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシド 所望の界面活性剤成分として存在しうる、アルキルおよびアルケニルオリゴグ
リコシドは、既知の非イオン性界面活性剤であって、 式(II):
【化8】 R2O-[G]p (II) 〔式中、R2は、4〜22の炭素原子を含むアルキルおよび/またはアルケニル基、 Gは、5または6の炭素原子を含む糖単位、および pは、1〜10の数値である。〕 で示される。このアルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドは、適切
な有機工業化学的製法によって得ることができる。これに関して利用しうる広範
な文献の代表例として、EP-A1 0 301 298およびWO 90/03977が挙げられる。アル
キルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドは、5〜6の炭素原子を有するア
ルドースまたはケトース、好適にはグルコースから得ることができる。したがっ
て、好適なアルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドは、アルキルお
よび/またはアルケニルオリゴグルコシドである。式(II)の指数pは、オリゴ マー化度(DP)、すなわち、モノおよびオリゴグリコシドの分布を意味し、約1 〜10の数値である。特定の化合物のpは、常に整数で、特に1〜6であってよいが 、ある種のアルキルオリゴグリコシドの数値pは、分析で決定した計算値で、こ れは、一般に端数である。平均オリゴマー化度約1.1〜3.0のアルキルオリゴグリ
コシドが好適に使用される。実用的な観点から、オリゴマー化度約1.7未満、特 に約1.2〜1.4のアルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドが好適であ
る。アルキルまたはアルケニル基R2は、4〜11、好適には8〜10の炭素原子を含む
一級アルコールから得ることができる。その代表例は、ブタノール、カプロンア
ルコール、カプリルアルコール、カプリンアルコールおよびウンデシルアルコー
ルおよびそれらの工業的混合物(例えば、工業的脂肪酸メチルエステルの水添ま
たはレーレンオキソ合成からのアルデヒドの水添によって得られるもの)である
。鎖長C8〜C10のアルキルオリゴグルコシド(DP=約1〜3)(これは、工業的C8 〜C18ヤシ油脂肪アルコールの分留の第1留分として得られ、6重量%未満のC12 アルコールを不純物として含むことができる。)、および工業的C9/C11オキソ アルコールをベースとするアルキルオリゴグルコシド(DP=約1〜3)が好適であ
る。加えて、アルキルまたはアルケニル基R2も、12〜22、好適には12〜14の炭素
原子を有する一級アルコールから得ることができる。その代表例は、ラウリルア
ルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、パルミトレイルアルコー
ル、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、
エライジルアルコール、ペトロセリニルアルコール、アラキルアルコール、ガド
レイルアルコール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコール、ブラシジルアル
コールおよび前記したように得られるそれらの混合物である。水添C12/C14ヤシ
油脂肪アルコールをベースとするアルキルオリゴグルコシド(DP=約1〜3)が好
適である。
【0009】 脂肪酸-N-アルキルポリヒドロキシアルキルアミド 所望の界面活性剤として存在しうる、脂肪酸-N-アルキルポリヒドロキシアル キルアミドは、式(III):
【化9】 〔式中、R3COは、6〜22の炭素原子を有する脂肪族アシル基、 R4は、1〜4の炭素原子を有するアルキルまたはヒドロキシアルキル基、 [Z]は、3〜12の炭素原子および3〜10のヒドロキシ基を有する直鎖または分 岐鎖ポリヒドロキシアルキル基である。〕 で示される非イオン性界面活性剤である。脂肪酸-N-アルキルポリヒドロキシア ルキルアミドは、既知の化合物であって、通常、還元糖を、アンモニア、アルキ
ルアミンまたはアルカノールアミンによって還元アミノ化し、その後脂肪酸、脂
肪酸アルキルエステルまたは脂肪酸クロリドによってアシル化することによって
得ることができる。その製造法は、US 1,985,424, US 2,016,962およびUS 2,703
,798および国際特許出願WO 92/06984に開示される。これに関し、H. Kelkenberg
による情報は、Tens. Surf. Det. 25, 8 (1988)に見られる。脂肪酸-N-アルキル
ポリヒドロキシアルキルアミドは、好適には5〜6の炭素原子を有する還元糖、特
にグルコースから得られる。したがって、好適な脂肪酸-N-アルキルポリヒドロ キシアルキルアミドは、式(IV):
【化10】 で示される脂肪酸-N-アルキルグルカミド(glucamide)である。好適な脂肪酸-N
-アルキルポリヒドロキシアルキルアミドは、R4がメチル基で、R3COが次のよう な脂肪酸のアシル成分である式(IV)のグルカミドである:カプロン酸、カプリ
ル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン
酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリ
ン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸およびエ
ルカ酸およびそれらの工業的混合物。特に好適には、グルコースをメチルアミン
で還元アミノ化し、その後、ラウリン酸またはC12/C14ココ脂肪酸または対応す
る誘導体によってアシル化することによって得られるような、式(IV)の脂肪酸
-N-アルキルグルカミである。加えて、脂肪酸-N-アルキルポリヒドロキシアルキ
ルアミドは、マルトースおよびパラチノースから得ることができる。
【0010】 モノグリセリド(エーテル)スルフェート(モノグリセリド(エーテル)硫酸 塩) 所望によるアニオン性界面活性剤として存在しうる、モノグリセリドスルフェ
ートは、既知の化合物であって、これは、適切な有機工業化学的製法によって得
ることができる。モノグリセリドスルフェートは、通常トリグリセリドから製造
され、所望によりエトキシル化した後に、トリグリセリドをモノグリセリドにエ
ステル交換し、次いで硫酸化し、中和する。また、グリセリンの部分エステルを
、適切な硫酸化剤、好適には三酸化硫黄ガスまたはクロロスルホン酸と反応させ
ることができる(EP-B1 0561825, EP-B1 0561999 (Henkel))。所望により、中 和生成物をウルトラフィルトレーション(ultrafiltration)に付して、電解質 含量を所要のレベルまで低下させることができる(DE-A1 4204700 (Henkel))。
モノグリセリドスルフェートの化学文献として、例えば、A.K. Biswasら, J. Am
. Oil. Chem. Soc. 37, 171 (1960)およびF. U. Ahmed, J. Am. Oil. Chem. Soc
. 67, 8 (1990)が挙げられる。本発明に使用するモノグリセリド(エーテル)ス
ルフェートは、式(V):
【化11】 〔式中、R5COは、6〜22の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アシル基、 x、yおよびzは、共に0または1〜30、好適には2〜10の数値、および Xは、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属である。〕 で示される。本発明の目的に好適なモノグリセリド(エーテル)スルフェートの
代表例は、ラウリン酸モノグリセリド、ヤシ油脂肪酸モノグリセリド、パルミチ
ン酸モノグリセリド、ステアリン酸モノグリセリド、オレイン酸モノグリセリド
および獣脂脂肪酸モノグリセリドまたはそれらの酸化エチレン付加物と、三酸化
硫黄またはクロロスルホン酸との反応生成物(ナトリウム塩形態)である。R5CO
が8〜18の炭素原子を有する直鎖アシル基である式(V)のモノグリセリドスルフ
ェートが好適に使用される。モノグリセリド(エーテル)スルフェートは、乾燥
粒子または粉末として好適に使用され、これらは、含水ペーストのフラッシュド
ライヤーによる乾燥によって得ることができる。
【0011】 ベタイン 両性または双性界面活性剤の代表例として使用しうるベタインは、既知の物質
であって、主として、アミン化合物のカルボキシアルキル化、好適にはカルボキ
シメチル化によって製造することができる。得られた物質は、好適にはハロカル
ボン酸またはその塩、特にクロロ酢酸ナトリウムと縮合反応させる。ベタイン1
mol当たり、1 molの塩が形成される。未飽和カルボン酸、例えばアクリル酸の付
加も可能である。命名法の詳細、特にベタインと、「本来の」両性界面活性剤と
の区別は、U. Ploog, Seifen-Oele-Fette-Wachse, 198, 373 (1982)の文献に見 られる。他の文献として、次のようなものが挙げられる:A. O'Lennickら, HAPP
I, Nov. 70 (1986), S. Holzmanら, Tens. Surf. Det. 23, 309 (1986), R. Bib
oら, Soap Cosm. Chem. Spec., Apr. 46 (1990)およびP. Ellisら, Euro Cosm. 1 , 14 (1994)。好適なベタイン成分(c4)の例は、式(VI):
【化12】 〔式中、R6は、6〜22の炭素原子を有するアルキルおよび/またはアルケニル基 、 R7は、水素または1〜4の炭素原子を有するアルキル基、 R8は、1〜4の炭素原子を有するアルキル基、 nは、1〜6の数値、および Xは、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属またはアンモニウムであ る。〕 で示される二級、特に三級アミンのカルボキシアルキル化生成物である。その代
表例は、次のようなアミンのカルボキシメチル化生成物である:ヘキシルメチル
アミン、ヘキシルジメチルアミン、オクチルジメチルアミン、デシルジメチルア
ミン、ドデシルメチルアミン、ドデシルジメチルアミン、ドデシルエチルメチル
アミン、C12/C14ココアルキルジメチルアミン、ミリスチルジメチルアミン、セ
チルジメチルアミン、ステアリルジメチルアミン、ステアリルエチルメチルアミ
ン、オレイルジメチルアミン、C16/C18獣脂アルキルジメチルアミンおよびそれ
らの工業的混合物。他の好適なベタインは、式(VII):
【化13】 〔式中、R9COは、6〜22の炭素原子および0または1〜3の二重結合を有する脂肪族
アシル基、 mは、1〜3の数値、および R7、R8、nおよびXは、前記と同じ。〕 で示されるアミドアミンのカルボキシアルキル化生成物である。その代表例は、
6〜22の炭素原子を有する脂肪酸(即ち、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸 、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸
、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リノール酸
、リノレン酸、エレオステアリン酸、アラキン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸およ
びエルカ酸およびそれらの工業的混合物)と、アミン(即ち、N,N-ジメチルアミ
ノエチルアミン、N,N-ジメチルアミノプロピルアミン、N,N-ジエチルアミノエチ
ルアミンおよびN,N-ジエチルアミノプロピルアミン)との反応生成物であり、こ
れを、クロロ酢酸ナトリウムと縮合反応させる。好適には、C8/C18ココ脂肪酸-
N-ジメチルアミノプロピルアミドとクロロ酢酸ナトリウムとの縮合物を用いる。
【0012】 デンプン 特に好適には、小麦および/またはトウモロコシデンプンを使用し、これらは
、未処理形態または消化形態、すなわち部分的加水分解形態もしくは酸分解形態
のいずれであってもよい。未処理デンプンは、固形セッケン中において、その使
用に際し穏やかな研磨作用を示して肌の触感を改善するような、小さい固体粒子
の形態で存在しうる点で、有利である。加水分解デンプンは、成形性および均一
性が改善された製品が得られる。本発明の好適な一具体例によれば、脂肪酸ポリ
グリコールエステルスルフェートとデンプンとの混合物は、これら2成分の水性
スラリーを過熱スチームにより乾燥することによって製造することができる。し
かしながら、乾燥は、所望により他の界面活性剤と一緒に、水平配置の薄膜型乾
燥機(フラッシュドライヤー)によるような他の方法によっても実施することが
できる。 界面活性剤 本発明の固形セッケンは、少量の非イオン性、アニオン性、カチオン性および
/または両性または双性界面活性剤を構成成分として含むことができる。アニオ
ン性界面活性剤の代表例は、次のような物質である:アルキルベンゼンスルホン
酸塩(スルホネート)、アルカンスルホン酸塩、オレフィンスルホン酸塩、アル
キルエーテルスルホン酸塩、グリセロールエーテルスルホン酸塩、α-メチルエ ステルスルホン酸塩、スルホ脂肪酸、アルキル硫酸塩(スルフェート)、脂肪ア
ルコールエーテル硫酸塩、グリセロールエーテル硫酸塩、ヒドロキシ混合エーテ
ル硫酸塩、脂肪酸アミド(エーテル)硫酸塩、モノアルキルおよびジアルキルス
ルホスクシネート(コハク酸モノアルキルおよびジアルキルエステル)、スルホ
トリグリセリド、アミドセッケン、エーテルカルボン酸およびその塩、脂肪酸イ
セチオネート、脂肪酸サルコシネート、脂肪酸タウリド、アシルラクチレート、
アシルタートエート、アシルグルタメート、アシルアスパルテート、アルキルオ
リゴグリコシド硫酸塩、タンパク脂肪酸縮合物(特に、小麦ベース植物生成物)
およびアルキル(エーテル)ホスフェート。アニオン性界面活性剤は、ポリグリ
コールエーテル鎖を含む場合には、通常の同族体分布を有してもよいが、好適に
は、狭い同族体分布を有する。非イオン性界面活性剤の代表例は、次のような物
質である:脂肪アルコールポリグリコールエーテル、アルキルフェノールポリグ
リコールエーテル、脂肪酸アミドポリグリコールエーテル、脂肪アミンポリグリ
コールエーテル、アルコキシル化トリグリセリド、混合エーテルおよび混合ホル
マール、タンパク加水分解物(特に、小麦ベース生成物)、ポリオール脂肪酸エ
ステル、糖エステル、ソルビタンエステル、ポリソルベートおよびアミン酸化物
。非イオン性界面活性剤は、ポリグリコールエステル鎖を含む場合、通常の同族
体分布を有することができるが、好適には狭い同族体分布を有する。カチオン性
界面活性剤の代表例は、四級アンモニウム化合物およびエステルクオート、特に
四級化二脂肪酸トリアルカノールアミンエステル塩である。両性または双性界面
活性剤は、アルキルベタイン、アルキルアミドベタイン、アミノプロピオネート
、アミノグリシネート、イミダゾリニウムベタインおよびスルホベタインである
。以上の界面活性剤は、全て既知化合物であって、その構造および製造法につい
ては、例えば、次のような文献に見られる:J. Falbe(編者), "Surfactants in
Consumer Products", Springer Verlag, Berlin, 1987, 54〜124頁, またはJ. F
albe(編), "Katalysatoren, Tenside und Mineraloeladditive (Catalysts, Sur
factants and Mineral Oil Additives)", Thieme Verlag, Stuttgart, 1978, 12
3〜217頁。前記した界面活性剤の他に、好適な界面活性剤は、アルキル硫酸、ア
ルキルエーテル硫酸塩、スルホコハク酸エステル、エーテルカルボン酸、脂肪酸
イセチオン酸エステルおよび/またはタンパク脂肪酸縮合物である。
【0013】 合成化粧セッケン(シンデットソープ) 特に好適な肌触感を有しかつクリーミイなアワを形成する合成化粧セッケンは
、以下の成分を次のような用量で含有する。 (a)1〜25重量%、好適には、5〜20重量%の脂肪酸ポリグリコールエステルス ルフェート、 (b)5〜40重量%、好適には、15〜30重量%のデンプン、および (c)0〜50重量%、好適には、25〜45重量%の他の界面活性剤。 ただし、上記用量は、所望により水および、他の代表的な助剤および添加剤の
添加によって、100重量%までである。特に好適な合成化粧セッケンは、次のよ うな組成を有する。
【0014】 (a)1〜25重量%、好適には、5〜20重量%の脂肪酸ポリグリコールエステルス ルフェート、 (b)1〜25重量%、好適には、5〜10重量%のアルキルおよび/またはアルケニ ルオリゴグリコシド、および (c)5〜40重量%、好適には、15〜30重量%のデンプン。 ただし、前記と同様に、上記用量は、所望により水および、他の代表的な助剤
および添加剤の添加によって、100重量%までである。アルキルおよび/または アルケニルオリゴグリコシド(成分(b))は、脂肪酸-N-アルキルポリヒドロキ
シアルキルアミド、好適には脂肪酸-N-アルキルグルカミドモノグリセリド(エ ーテル)スルフェート、好適にはヤシ油脂肪酸モノグリセリドスルフェートおよ
びベタインによって置換することができる。
【0015】 本発明の合成化粧セッケンの他の好適な成分は、脂肪アルコールおよびポリエ
チレングリコールエーテルである。好適な脂肪アルコールの代表例は、ラウリル
アルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール
およびイソステアリルアルコールである。好適なポリエチレングリコールエーテ
ルは、その平均分子量が5,000〜20,000ダルトンである。
【0016】 産業上の利用分野 本発明の合成化粧セッケンは、実質的に脂肪酸およびその塩を含んでおらず、
これら物質の含有量は、0.5重量%未満である。このような組成にもかかわらず 、本発明の合成化粧セッケンは、使用に際して著しく多量の非常にクリーミイな
アワを形成し、加えて、肌に、特に心地よい触感を与える。
【0017】 助剤および添加剤 本発明の合成化粧セッケンは、油成分、乳化剤、過脂剤、安定化剤、コンシス
テンシー調整剤、増粘剤、ポリマー、シリコーン化合物、成長促進剤、防腐剤、
ハイドロトロープ、可溶化剤、香油、染料などを、付加的な助剤および添加剤と
して含むことができる。
【0018】 油分 好適な油分として、6〜18、好適には8〜10の炭素原子を有する脂肪アルコール
をベースとするゲルベアルコール、直鎖C6〜C22脂肪酸と直鎖C6〜C22脂肪アルコ
ールとのエステル、分岐鎖C6〜C13カルボン酸と直鎖C6〜C22脂肪アルコールとの
エステル、直鎖C6〜C22脂肪酸と分岐鎖アルコール(特に2-エチルヘキサノール )とのエステル、直鎖および/または分岐鎖脂肪酸と、多価アルコール(例えば
、プロピレングリコール、二量体ジオールまたは三量体トリオール)および/ま
たはゲルベアルコールとのエステル、C6〜C10脂肪酸をベースとするトリグリセ リド、C6〜C18脂肪酸をベースとするモノ/ジトリグリセリド液体混合物、C6〜C 22 脂肪アルコールおよび/またはゲルベアルコールと芳香族カルボン酸(特に安
息香酸)とのエステル、C2〜C12ジカルボン酸と、1〜22の炭素原子を有する直鎖
もしくは分岐鎖アルコールまたは2〜10の炭素原子および2〜6のヒドロキシル基 を有するポリオールとのエステル、植物油、分岐鎖一級アルコール、置換シクロ
ヘキサン、直鎖C6〜C22脂肪アルコールカーボネート、ゲルベカーボネート、安 息香酸と、直鎖および/または分岐鎖C6〜C22アルコール(例えば、Finsolv(登
録商標)TN)とのエステル、ジアルキルエステル、エポキシ化脂肪酸エステルと
ポリオールとの開環反応生成物、シリコーンオイルおよび/または脂肪族または
ナフテン系炭化水素が、例示される。
【0019】 乳化剤 好適な乳化剤は、例えば、以下の物質からなる群から選ばれる少なくとも1つ
の非イオン性界面活性剤である。 (1)炭素数8〜22の直鎖脂肪アルコール、炭素数12〜22の脂肪酸、および炭素数
8〜15のアルキル基を有するアルキルフェノールの、酸化エチレン2〜30 molおよ
び/または酸化プロピレン0〜5 mol付加物、 (2)グリセロールの酸化エチレン1〜30 mol付加物の、C12/C18脂肪酸モノエス
テルおよびジエステル、 (3)6〜22の炭素原子を有する飽和および不飽和脂肪酸の、グリセリンモノエス
テルおよびジエステル並びにソルビタンモノエステルおよびジエステル、および
それらの酸化エチレン付加物 (4)ヒマシ油および/または水添ヒマシ油の酸化エチレン15〜60 mol付加物、 (5)ポリオールエステル、特にポリグリセロールエステル、例えばポリグリセ ロールポリリシノレエートまたはポリグリセロールポリ-12-ヒドロキシステアレ
ート、この群のいくつかの化合物の混合物も好適である。 (6)ヒマシ油および/または水添ヒマシ油の酸化エチレン2〜15 mol付加物、 (7)直鎖、分岐鎖、不飽和または飽和C6/C22脂肪酸、リシノール酸および12- ヒドロキシステアリン酸と、グリセロール、ポリグリセロール、ペンタエリトリ
トール、ジペンタエリトリトール、糖類アルコール(例えば、ソルビトール)、
アルキルグルコシド(例えば、メチルグルコシド、ブチルグルコシド、ラウリル
グルコシド)およびポリグルコシド(例えば、セルロース)とをベースとする部
分エステル、 (8)モノ、ジおよびトリアルキルホスフェートおよびモノ、ジおよび/または トリ-PEG-アルキルホスフェート、 (9)ウール用ロウアルコール (10)ポリシロキサン/ポリアルキルポリエーテルコポリマーおよび対応する誘
導体、 (11)ペンタエリトリトール、脂肪酸、クエン酸および脂肪アルコールの混合エ
ステル(DE-PS 11 65 574)および/または、炭素数6〜22の脂肪酸、メチルグル
コースおよびポリオール、好適にはグリセロールの混合エステル、および (12)ポリアルキレングリコール。
【0020】 脂肪アルコール、脂肪酸、アルキルフェノール、グリセロールモノエステルお
よびジエステルの酸化エチレン付加物および/または酸化プロピレン付加物、並
びに脂肪酸とヒマシ油とのソルビタンモノエステルおよびジエステルは、市販の
製品である。以上の物質は、(酸化エチレンおよび/または酸化プロピレン)対
(基質)の用量比に相当する平均アルコキシル化度を有するように付加反応が実
施される、同族体混合物である。グリセロールの酸化エチレン付加物の、C12/C 18 脂肪酸モノエステルおよびジエステルは、化粧品用の再加脂剤として知られて
いる(DE-PS 20 24 051)。
【0021】 過脂剤 過脂剤は、例えば、ラノリンおよびレシチンおよびポリエトキシル化またはア
シル化ラノリンおよびレシチン誘導体、ポリオール脂肪酸エステル、モノグリセ
リドおよび脂肪酸アルカノールアミドのような物質から選択することができ、脂
肪酸アルカノールアミドは、整泡剤としても使用することができる。
【0022】 コンシステンシー調整剤 好適なコンシステンシー調整剤は、12〜22、好適には16〜18の炭素原子を有す
る一級脂肪アルコール、およびグリセリンの部分エステルである。好適なコンシ
ステンシー調整剤は、以上の物質と、アルキルオリゴグルコシドおよび/または
脂肪酸-N-メチルグルカミド(同じ鎖長)および/またはポリグリセロールポリ-
12-ヒドロキシステアレートとの組み合わせである。
【0023】 増粘剤 好適な増粘剤は、例えば多糖類、特にキサンタンガム、グアー、寒天、アルギ
ネートおよびチローゼ、カルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシエチルセ
ルロース、比較的高い分子量の脂肪酸ポリエチレングリコールモノエステルおよ
びジエステル、ポリアクリレート(例えば、Carbopols (登録商標)[Goodrich]ま
たはSynthalens (登録商標)[Sigma])、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコ
ールおよびポリビニルピロリドン、界面活性剤、例えばエトキシル化脂肪酸グリ
セリド、脂肪酸とポリオール(例えば、ペンタエリトリトールまたはトリメチロ
ールプロパン)とのエステル、狭範囲の脂肪アルコールエトキシレートまたはア
ルキルオリゴグルコシドおよび電解質、例えば塩化ナトリウムおよび塩化アンモ
ニウムである。
【0024】 カチオン性ポリマー 好適なカチオン性ポリマーは、例えば、カチオン性セルロース誘導体、例えば
四級化ヒドロキシエチルセルロース(Polymer JR 400 (登録商標), Amerchol) 、カチオン性デンプン、ジアリルアンモニウム塩とアクリルアミドとのコポリマ
ー、四級化ビニルピロリドン/ビニルイミダゾールポリマー、例えばLuviquat (
登録商標) (BASF)、ポリグリコールとアミンとの縮合物、四級化コラーゲンポリ
ペプチド、例えばラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン(
Lamequat (登録商標) L、Gruenau GmbH)、四級化小麦ポリペプチド、カチオン 性シリコーンポリマー、例えばAmodimeticone、アジピン酸とジメチルアミノヒ ドロキシプロピルジエチレントリアミンとのコポリマー(Cartaretine (登録商 標), Sandoz)、アクリル酸とジメチルジアリルアンモニウムクロリドとのコポ リマー(Merquat (登録商標) 550, Chemviron)、ポリアミノポリアミド(例え ば、FR-A 2252840記載の物質)およびその架橋水溶性ポリマー、カチオン性キチ
ン誘導体、例えば四級化キトサン(所望により微結晶質分散形態)、ジハロアル
キル(例えば、ジブロモブタン)とビス-ジアルキルアミン(例えばビス-ジメチ
ルアミノ-1,3-プロパン)との縮合物、カチオン性グアー、例えばCelaneseのJag
uar (登録商標) CBS, Jaguar (登録商標) C-17, Jaguar (登録商標) C-16、四級
化アンモニウム塩ポリマー、例えばMiranolのMirapol (登録商標) A-15, Mirapo
l (登録商標) AD-1, Mirapol (登録商標) AZ-1である。
【0025】 アニオン性、双性、両性および非イオン性ポリマー 好適なアニオン性、双性、両性および非イオン性ポリマーは、例えば、酢酸ビ
ニル/クロトン酸コポリマー、ビニルピロリドン/アクリル酸ビニルコポリマー
、酢酸ビニル/マレイン酸ブチル/アクリル酸イソボルニルコポリマー、メチルビ
ニルエーテル/無水マレイン酸コポリマーおよびそれらのエステル、未架橋およ びポリオール架橋ポリアクリル酸、アクリルアミドプロピルトリエチルアンモニ
ウムクロリド/アクリレートコポリマー、オクチルアクリルアミド/メタクリル 酸メチル/メタクリル酸t-ブチルアミノエチル/メタクリル酸2-ヒドロキシプロピ
ルコポリマー、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマ ー、ビニルピロリドン/メタクリル酸ジメチルアミノエチル/ビニルカプロラクタ
ムターポリマーおよび所望により誘導化したセルロースエーテルおよびシリコー
ンである。
【0026】 シリコーン化合物 好適なシリコーン化合物は、例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニ
ルポリシロキサン、環状シリコーンおよびアミノ-、脂肪酸-、アルコール-、ポ リエーテル-、エポキシ-、フッ素-、グリコシド-および/またはアルキル-変性 シリコーン化合物であり、これらは、室温で液体でも、樹脂状であってもよい。
【0027】 脂肪類、ロウ、安定化剤および成長促進剤 脂肪の代表例は、グリセリドであり、好適なロウは、特に、ミツロウ、カルナ
ウバロウ、キャンデリラロウ、モンタンロウ、パラフィンロウまたは微結晶質ロ
ウであり、これらは、所望により、親水性ロウ、例えばセチルステアリルアルコ
ールまたはグリセリン部分エステルと組み合わせて用いる。安定化剤として、脂
肪酸の金属塩、例えば、ステアリン酸またはリシノール酸のマグネシウム、アル
ミニウムおよび/または亜鉛である。本明細書に用いられる「成長促進剤」なる用
語は、例えばトコフェロール、トコフェロールアセテート、トコフェロールパル
ミテート、アスコルビン酸、デオキシリボ核酸、レチノール、ビスアボロール(
Bisablol)、アラントイン、フィタントリオール、パンテノール、AHA酸、アミ ノ酸、セラミド、プセウドセラミド、必須油分、植物抽出物およびビタミン複合
体を意味する。
【0028】 ハイドロトロープまたは透明化剤 好適なハイドロトロープまたは透明化剤は、例えば、エタノール、イソプロピ
ルアルコールまたはポリオールである。好適なポリオールは、好適には2〜15の 炭素原子および少なくとも2つのヒドロキシル基を有する。その代表例は、次の
とおりである。 ・グリセロール ・アルキレングリコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、
プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコールおよび、平
均分子量約100〜1000ダルトンのポリエチレングリコール ・自己縮合度約1.5〜10の工業的オリゴグリセロール混合物、例えばジグリセロ ール含量40〜50重量%の工業的ジグリセロール混合物 ・メチロール化合物、特にトリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ト
リメチロールブタン、ペンタエリトリトールおよびジペンタエリトリトール ・低級アルキルグルコシド、特に炭素数1〜8のアルキル基を有するグルコシド、
例えばメチルおよびブチルグルコシド ・5〜12の炭素原子を有する糖類アルコール、例えばソルビトールまたはマンニ トール ・5〜12の炭素原子を有する糖類、例えばグルコースまたはシュクロース ・アミノ糖類、例えばグルカミン
【0029】 防腐剤 好適な防腐剤は、例えばフェノキシエタノール、ホルムアルデヒド溶液、パラ
ベン、ペンタンジオールまたはソルビン酸
【0030】 香油 好適な香油は、天然香料と合成香料の混合物である。天然香料として、花抽出
物(ユリ、ラベンダー、ローズ、ジャスミン、ネロリ油、イランイラン抽出物)
、茎および葉抽出物(ゼラニウム、パチュリ、プチグレン油抽出物)、果実抽出
物(アニス、コリアンダー油、キャラウエー、ビャクシン抽出物)、果皮抽出物
(ベルガモット、レモン、オレンジ抽出物)、根茎抽出物(ナツメグ、アンゼリ
カ、セロリー、カルダモン、コスタス、イリス、カラムス抽出物)、木材抽出物
(松材、ビャクダン、グアヤックウッド、セダーウッド、ローズウッド抽出物)
、草本および牧草抽出物(タラゴン、レモングラス、セージ、タイム抽出物)、
針状葉および枝抽出物(スプルース、モミ、パイン、ワイマツ抽出物)、樹脂お
よびバルサム抽出物(ガルバヌム、エレミ、ベンゾイン、ミルラ、乳香、オポポ
ナックス(Opoponax)抽出物)が、例示される。動物原料、例えばジャコウ(シ
ベット)およびビーバーも使用することができる。
【0031】 代表的な合成香料化合物は、エステル型、エーテル型、アルデヒド型、ケトン
型、アルコール型および炭化水素型の生成物である。エステル型の香料化合物の
代表的は、酢酸ベンジル、イソ酪酸フェノキシエチル、酢酸p-t-ブチルシクロヘ
キシル、酢酸リナリル、酢酸ジメチルベンジルカルビニル、酢酸フェニルエチル
、安息香酸リナリル、ギ酸ベンジル、エチルメチルフェニルグリシネート、プロ
ピオン酸アリルシクロヘキシル、プロピオン酸スチラリルおよびサリチル酸ベン
ジルである。エーテル型の香料化合物として、例えば、8〜18の炭素原子を有す る直鎖アルカナール、シトラール、シトロネラール、シトロネリルオキシアセト
アルデヒド、シクラメンアルデヒド、ヒドロキシシトロネラール、リリアールお
よびブルゲオナールが例示される。好適なケトン型化合物は、イオノン、α-イ ソメチルイオノンおよびメチルセドリルケトンである。好適なアルコール型化合
物として、アネトール、シトロネロール、オイゲノール、イソオイゲノール、ゲ
ラニオール、リナロオール、フェニルエチルアルコールおよびテルピネオールが
例示される。炭化水素型化合物として、例えば、テルペンおよびバルサムが例示
される。しかしながら、好適には、一緒になって心地よい芳香を形成するような
、異なる香料化合物の混合物を使用する。他の好適な香油は、芳香成分としてほ
ぼ使用しうるような、比較的低揮発性の精油である。このような精油として、セ
ージ油、カモミル油、クローブ油、メリッサ油、ミント油、ケイ葉油、ライム- ブロッサム油、ジュニパーベリー油、ベチバー油、乳香油、ガルバナム油、ラボ
ラニューム油およびラバンジン油が例示される。また次のような香油は、単独ま
たは混合物の形態で好適に使用される:ベルガモット油、ジヒドロミルセノール
、リリアール、リラール、シトロネロール、フェニルエチルアルコール、α-ヘ キシルシナムアルデヒド、ゲラニオール、ベンジルアセトン、シクラメンアルデ
ヒド、リナロール、ボイサムブレネ・ホルテ(Boisambrene Forte)、アムボロ キサン(Ambroxan)、インドール、ヘジオン、サンデリス、マンダリン油、オレ
ンジ油、アリルアミルグリコレート、シクロベルタール、ラベンジン油、サルビ
ア油、β-ダマスコーン、ゲラニウム油、ブルボン、サリチル酸シクロヘキシル 、ベルトフィックス・コエウル(Vertofix Coeur)、Iso-E-Super、Fixolide NP
、エベルニル、イラルデイン・ガンマ、フェニル酢酸、酢酸ゲラニル、酢酸ベン
ジル、ローズオキシド、ロミルエート、イロチルおよびフロラメート。
【0032】 染料 好適な染料は、化粧品目的に適していることがわかっているいずれの物質であ
ってもよく、例えば、次の文献に記載の染料が例示される:"Kosmetische Faerb
emittel", Farbstoffkommission der Deutschen Forschungsgemeinschaft, Verl
ag Chemie, Weinheim, 1984, 81〜106頁。これらの染料は、通常、混合物全量に
基づき、濃度0.001〜0.1重量%で使用することができる。
【0033】 (実施例) 固形セッケンとして、実施例組成物1〜4(合成化粧セッケン、本発明)および
比較組成物C1(複合セッケン、比較例)を製造し、それらの性能を試験した。固
形セッケンの組成および試験結果を以下の表1に示す。
【0034】
【表1】 )部分的に加水分解されたトウモロコシデンプン ☆☆)酸分解されたトウモロコシデンプン (Cerestar)
【0035】 実施例および比較例からわかるように、全ての試験項目おいて、本発明の合成
化粧セッケン組成物は、明確な利点を有している。すなわち、本発明の合成化粧
セッケンは、非常に心地よい肌触感を示し(++/+++)、かつクリーミイな
アワを非常に大きい容量で形成することができる(++/+++)。また本発明
の合成化粧セッケンは、水分の吸収の傾向を示さず(−)、かつ乾燥後のクラッ
ク形成の傾向も示さず(−)、しかも、優れた成形性を有していた(++/++
+)。これとは対照的に、比較例の複合セッケン組成物は、平均的な肌触感およ
び起泡力しか示さず(+)、かつ相対的に成形性も悪く(+)、しかもクラック
形成の傾向(+)および水分吸収の傾向(+)を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 198 06 496.9 (32)優先日 平成10年2月17日(1998.2.17) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,US (72)発明者 ベルント・ファブリー ドイツ連邦共和国デー−41352コルシェン ブロイヒ、ダンツィガー・シュトラーセ31 番 (72)発明者 ヘルマン・ヘンゼン ドイツ連邦共和国デー−42781ハーン、ラ トマッハーヴェーク13番 Fターム(参考) 4H003 AB29 AB30 AB31 AC05 AC13 AD04 BA01 DA02 EA25 EB02 EB04 EB07 EB41 ED02 FA17 FA18 FA21 FA38

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェート、および (b)デンプンを含むことを特徴とする合成化粧セッケン。
  2. 【請求項2】 式(I): 【化1】 R1COO(AO)xSO3X (I) 〔式中、R1COは、6〜22の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖で飽和または不飽 和のアシル基、 xは、平均して1〜3の数、 AOは、CH2CH2O基、CH2CH(CH3)O基および/またはCH(CH3)CH2O基、および Xは、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属、アンモニウム、アルキ ルアンモニウム、アルカノールアンモニウムまたはグルコアンモニウムである。
    〕 で示される脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェートを含む請求項1記載のセ ッケン。
  3. 【請求項3】 小麦および/またはトウモロコシデンプンを、ビルダーとし
    て含む請求項1または2記載のセッケン。
  4. 【請求項4】 さらに、式(II): 【化2】 R2O-[G]p (II) 〔式中、R2は、4〜22の炭素原子を含むアルキルおよび/またはアルケニル基、 Gは、5または6の炭素原子を含む糖単位、および pは、1〜10の数値である。〕 で示されるアルキルおよびアルケニルオリゴグリコシドを含む請求項1〜3のいず
    れかに記載のセッケン。
  5. 【請求項5】 さらに、式(III): 【化3】 〔式中、R3COは、6〜22の炭素原子を有する脂肪族アシル基、 R4は、水素、1〜4の炭素原子を有するアルキルまたはヒドロキシアルキル基、
    [Z]は、3〜12の炭素原子および3〜10のヒドロキシ基を有する直鎖または分 岐鎖ポリヒドロキシアルキル基である。〕 で示される脂肪酸-N-アルキルポリヒドロキシアルキルアミドを含む請求項1〜4 のいずれかに記載のセッケン。
  6. 【請求項6】 さらに、式(V): 【化4】 〔式中、R5COは、6〜22の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アシル基、 x、yおよびzは、共に0または1〜30の数値、および Xは、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属である。〕 で示されるモノグリセリド(エーテル)スルフェートを含む請求項1〜5のいずれ
    かに記載のセッケン。
  7. 【請求項7】 さらに、式(VI): 【化5】 〔式中、R6は、6〜22の炭素原子を有するアルキルおよび/またはアルケニル基 、 R7は、水素または1〜4の炭素原子を有するアルキル基、 R8は、1〜4の炭素原子を有するアルキル基、 nは、1〜6の数値、および Xは、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属またはアンモニウムであ る。〕 で示されるベタインを含む請求項1〜6のいずれかに記載のセッケン。
  8. 【請求項8】 さらに、式(VII): 【化6】 〔式中、R9COは、6〜22の炭素原子および0または1〜3の二重結合を有する脂肪族
    アシル基、 mは、1〜3の数値、および R7、R8、nおよびXは、前記と同じ。〕 で示されるベタインを含む請求項1〜7いずれかに記載のセッケン。
  9. 【請求項9】 (a)1〜25重量%の脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェ
    ート、 (b)5〜40重量%のデンプン、および (c)0〜50重量%の他の界面活性剤 を含む請求項1〜8いずれかに記載のセッケン。
  10. 【請求項10】 さらに、脂肪アルコールおよび/またはポリエチレングリ
    コールエーテルを含む請求項1〜8いずれかに記載のセッケン。
JP2000507777A 1997-08-25 1998-08-17 脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェート含有合成化粧セッケン Pending JP2001514306A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19736906A DE19736906A1 (de) 1997-08-25 1997-08-25 Verfahren zur Herstellung von sulfatierten Fettsäurealkylenglykolestern
DE19741911A DE19741911C1 (de) 1997-09-25 1997-09-25 Stark schäumende Detergensgemische
DE19741911.9 1997-10-23
DE19736906.5 1997-10-23
DE1998106496 DE19806496C2 (de) 1998-02-17 1998-02-17 Syndetseifen
DE19806496.9 1998-02-17
PCT/EP1998/005189 WO1999010468A1 (de) 1997-08-25 1998-08-17 Syndetseifen enthaltend fettsäurepolyglycolestersulfate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001514306A true JP2001514306A (ja) 2001-09-11

Family

ID=27217680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000507777A Pending JP2001514306A (ja) 1997-08-25 1998-08-17 脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェート含有合成化粧セッケン

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1007620A1 (ja)
JP (1) JP2001514306A (ja)
WO (1) WO1999010468A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19845456A1 (de) * 1998-10-02 2000-04-06 Cognis Deutschland Gmbh Syndetstückseifen
DE19937295C2 (de) * 1999-08-06 2002-11-21 Cognis Deutschland Gmbh Syndetseifen
DE19949002A1 (de) * 1999-10-11 2001-04-19 Anton Huebner Gmbh & Co Kg Syndet-Grundmasse und Syndet-Waschstück
JP2002129192A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Japan Natural Laboratory Co Ltd 透明固形洗浄剤組成物の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD274049A1 (de) * 1988-07-11 1989-12-06 Buna Chem Werke Veb Reinigungsmittel fuer heimelektronikgeraete
AU5884594A (en) * 1993-01-19 1994-08-15 Unilever Plc Soap bar composition comprising silicone
AU724338B2 (en) * 1996-04-24 2000-09-21 Unilever Plc Synthetic bar composition comprising alkoxylated surfactants

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999010468A1 (de) 1999-03-04
EP1007620A1 (de) 2000-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3238786B1 (de) Verwendung von speziellen n-methyl-n-acylglucaminen in hautreinigungsmitteln
EP1239827B1 (de) Transparente avivagemittel
JP2001503440A (ja) 化粧品製剤
JP2001503441A (ja) 化粧品製剤
EP1661976A1 (en) Ethercarboxylates and glycerine derivatives as foam-enhancing agent for surfactants
WO2000027343A2 (de) Kosmetische und/oder pharmazeutische zubereitungen die esterquats und partialglyceride enthalten
WO2000022084A1 (de) Stückseifen
JP2001514306A (ja) 脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェート含有合成化粧セッケン
DE10019142A1 (de) Esterquats ohne Lösungsmittel
JP2001514307A (ja) 脂肪酸ポリグリコールエステルスルフェート含有硬質セッケン
US6586379B1 (en) Syndet soap bars comprising olefin sulfonate
WO2022117415A1 (en) Process for preparing surfactant solutions with n-acyl amino acid salts
DE19846538C2 (de) Quartäre Ammoniumverbindungen
ES2230300T3 (es) Jabones liquidos.
DE19917745A1 (de) Milde wäßrige Zubereitungen
EP1672054A1 (en) Carboxymethylated glyceride derivatives as foam-enhancing agents for surfactants
DE19937295C2 (de) Syndetseifen
DE19806496C2 (de) Syndetseifen
EP1301073A1 (de) Verwendung von esterquats als mikrobizide wirkstoffe
EP1131046A2 (de) Ölhaltige kosmetische zubereintungen mit einem gehalt an esterquats und fettalkohole
WO2001072947A1 (de) Syndetseifen
DE19846537C2 (de) Betaine
EP1128808A1 (de) Verwendung von kationaktiven mischungen
DE19850088A1 (de) Verwendung von Chitinderivaten
JP2002512642A (ja) 合成石鹸