JP2001503440A - 化粧品製剤 - Google Patents

化粧品製剤

Info

Publication number
JP2001503440A
JP2001503440A JP52211798A JP52211798A JP2001503440A JP 2001503440 A JP2001503440 A JP 2001503440A JP 52211798 A JP52211798 A JP 52211798A JP 52211798 A JP52211798 A JP 52211798A JP 2001503440 A JP2001503440 A JP 2001503440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
carbon atoms
formula
weight
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52211798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3721423B2 (ja
Inventor
アンスマン,アヒム
ファブリー,ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2001503440A publication Critical patent/JP2001503440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721423B2 publication Critical patent/JP3721423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Abstract

(57)【要約】 本発明は、(a)式(I): [式中、R1およびR2はそれぞれ、炭素数12〜22の、直鎖または分枝状のアルキルおよび/またはアルケニル基である。]で示されるジアルキルエーテル、(b)シリコーン化合物、および(c)アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシド、脂肪酸N−アルキルポリヒドロキシアルキルアミド、アルキルエーテルスルフェート、および/またはベタインから成る群から選択する乳化剤を含有する化粧品製剤に関する。本発明の製剤は、鮮やかな真珠光沢を有し、コンディショニング作用に優れ、貯蔵安定性が高く、皮膚化粧品適合性が良好である。従って、本発明の製剤は、真珠光沢シリコーンシャンプーの製造に特に適している。

Description

【発明の詳細な説明】 化粧品製剤 発明の分野 本発明は、(a)選択した真珠光沢ワックス、(b)シリコーン化合物、およ び(c)選択した乳化剤を含有する化粧品製剤、並びに該混合物の真珠光沢シリ コーンシャンプーの製造のための使用に関する。 従来の技術 15年前までは、ヘアシャンプーは通例、水と界面活性剤のみから成っており 、このことは毛髪の清浄および脱脂に関する限り、疑いなく極く充分であった。 化粧品成分の取扱いに伴う危険性に関して消費者が啓発されたこと、また、清浄 だけでなくケア効果も有する製品が要求されるようになったことから、現在の化 粧品製剤全般、とりわけヘアシャンプーが満足すべき条件は厳しくなる一方であ る。皮膚科学的適合性の高い製品、すなわち、特に敏感な人が頻繁に使用しても 皮膚および粘膜の炎症を起こさないことが確実な製品を消費者が求めるのはもっ ともである。個人的ケアに関しては、製剤は、毛髪の櫛通りを改善すること、す なわちコンディショニングおよび帯電防止効果を示すことをも要求される。更に 、製剤の外観、すなわち例えば鮮やかな真珠光沢が、消費者の購買意欲を高める ことがわかっている。 上記のような理由から、現在のヘアシャンプーは、しばしば、穏やかな界面活 性剤、真珠光沢ワックス(例えばエチレングリコールビスステアレート)、およ びコンディショニング効果のあるシリコーン化合物を含有する。しかし、シリコ ーンは水溶液中で濁って有機相を形成する結果、製品の外観を損い、真珠光沢の 鮮やかさを失わせる傾向を持つので、そのような製品の製造可能性は制限されて いる。現在の真珠光沢製剤の概要は、A.Ansmannら、Parf.Kosm.75、578 (1994)に記載されている。 真珠光沢ワックスとしてのアシル化エチレングリコールをアルキルグルコシド と共に含有する真珠光沢濃厚物が、例えば欧州特許EP−B10376083お よびEP−B10570398(Henkel)により知られている。アルキルオリゴグ リコシド、室温で液体のシリコーン、およびアシル化エチレングリコール型の真 珠光沢ワックスを含有する組成物が、欧州特許EP−B10377354および EP−B10398177(Kao)に記載されている。 すなわち、本発明の課題は、鮮やかな真珠光沢、高い貯蔵安定性、優れたコン ディショニング作用、および高い皮膚科学的適合性を特徴とする新規化粧品製剤 、とりわけ真珠光沢シリコーンシャンプーを提供することであった。 発明の説明 本発明は、 (a)式(I) R1−O−R2 (I) [式中、R1およびR2はそれぞれ、炭素数12〜22、好ましくは16〜18の 、直鎖または分枝状のアルキルおよび/またはアルケニル基である。] で示されるジアルキルエーテル、 (b)シリコーン化合物、および (c)アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシド、脂肪酸N−アルキ ルポリヒドロキシアルキルアミド、アルキルエーテルスルフェート、および/ま たはベタインから成る群から選択する乳化剤 を含有する化粧品製剤に関する。 驚くべきことに、適当な真珠光沢ワックスおよび乳化剤を選択することによっ て、水性製剤(とりわけヘアシャンプー)中でシリコーン化合物を安定化できる 混合物が得られ、従って製品が必要な貯蔵安定性を有するようになることがわか った。しかも、ジステアリルエーテルとシリコーン化合物が共同して、真珠光沢 作用とコンディショニング作用の両方を相乗的に改善することがわかった。本発 明は、上記混合物が特に良好な皮膚科学的適合性を示すという知見をも包含する 。 ジアルキルエーテル 真珠光沢剤成分(a)として適当なジアルキルエーテルは通例、対応する脂肪 アルコールの縮合によって合成される[Bull.Soc.Chim.France 333(19 49)]。その例は、ジラウリルエーテル、ジミリスチルエーテル、ジセチルエ ーテル、ジイソステアリルエーテル、ジオレイルエーテル、ジベヘニルエーテル およびジエルシルエーテルである。ジステアリルエーテルを使用することが、特 に好ましい。真珠光沢ワックスの平均粒子サイズは0.1〜20μm、好ましく は5〜15μm、より好ましくは12〜14μmであり得る。 シリコーン化合物 成分(b)として使用するのに適当なシリコーン化合物は、例えば、ジメチル ポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、環状シリコーン、並びにアミ ノ−、脂肪酸−、アルコール−、ポリエーテル−、エポキシ−、フッ素−および /またはアルキル−修飾シリコーン(室温で液状および樹脂様であり得るもの) である。 アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシド 乳化剤成分(c)として適当なアルキルおよびアルケニルオリゴグリコシドは 、式(II): R3O−[G]p (II) [式中、R3は、炭素数4〜22のアルキルおよび/またはアルケニル基であり 、Gは炭素数5または6の糖単位であり、pは1〜10の数である。] で示される既知のノニオン性界面活性剤である。このような化合物は、有機合成 化学的方法、例えば、グルコースを脂肪アルコールで酸触媒アセタール化するこ とによって得られる。 アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドは、炭素数5または6の アルドースまたはケトースから、好ましくはグルコースから誘導し得る。すなわ ち、好ましいアルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドは、アルキル および/またはアルケニルオリゴグルコシドである。 式(II)中の指数pは、オリゴマー化度(DP)、すなわちモノ−およびオリ ゴグリコシドの分布を示し、1〜10の数である。個々の化合物のpは常に整数 であり、特に1〜6の値であり得るが、アルキルオリゴグリコシドとしての値p は、分析学的に求めた値であって、通例整数でない。平均オリゴマー化度pが1 .1〜3.0であるアルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドを使用す ることが好ましい。オリゴマー化度が1.7未満、とりわけ1.2〜1.4である アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドが、適用の観点から好まし い。 アルキルまたはアルケニル基R3は、炭素数4〜11、好ましくは8〜10の 第一級アルコールから誘導し得る。そのようなアルコールの例は、ブタノール、 カプロンアルコール、カプリルアルコール、カプリンアルコールおよびウンデシ ルアルコール、並びにそれらの工業用混合物(例えば、工業用脂肪酸メチルエス テルを水素化することによるか、またはRoelenのオキソ合成由来のアルデヒドを 水素化することによって得られる)である。工業用C8-18ヤシ油脂肪アルコール の分留において最初の蒸留物として得られ、不純物としてのC12アルコールの含 量が6重量%未満であり得るアルコールから誘導した、鎖長C8-10のアルキルオ リゴグルコシド(DP=1〜3)、および工業用C9/11オキソアルコールから誘 導したアルキルオリゴグルコシド(DP=1〜3)が好ましい。また、アルキル またはアルケニル基R3は、炭素数12〜22、好ましくは12〜14の第一級 アルコールから誘導してもよい。そのようなアルコールの例は、ラウリルアルコ ール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、パルミトレイルアルコール、 ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、エラ イジルアルコール、ペトロセリニルアルコール、アラキルアルコール、ガドレイ ルアルコール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコール、ブラシジルアルコー ル、およびそれらの工業用混合物(前記のようにして得られる)である。水素化 C12/14ヤシ油脂肪アルコールから誘導した、DPが1〜3であるアルキルオリ ゴグルコシドが好ましい。 脂肪酸N−アルキルポリヒドロキシアルキルアミド 乳化剤成分(c)として適当な脂肪酸N−アルキルポリヒドロキシアルキルア ミドは、式(III): [式中、R4COは炭素数6〜22の脂肪族アシル基であり、R5は炭素数1〜 4のアルキルまたはヒドロキシアルキル基であり、[Z]は炭素数3〜12/ヒ ドロキシル基数3〜10の直鎖または分枝状ポリヒドロキシアルキル基である。 ] で示されるノニオン性界面活性剤である。脂肪酸N−アルキルポリヒドロキシア ルキルアミドは、還元糖をアルキルアミンまたはアルカノールアミンで還元的ア ミノ化し、次いで、脂肪酸、脂肪酸アルキルエステルまたは脂肪酸クロリドでア シル化することによって通例得ることのできる、既知の化合物である。その製法 は、US1985424、US2016962およびUS2703798、並び に国際特許出願WO92/06984に記載されている。これに関する概要は、 H.Kelkenberg、Tens.Surf.Det.25、8(1988)に記載されている。 脂肪酸N−アルキルポリヒドロキシアルキルアミドは、炭素数5または6の還 元糖、とりわけグルコースから誘導することが好ましい。すなわち、好ましい脂 肪酸N−アルキルポリヒドロキシアルキルアミドは、式(IV): で示される脂肪酸N−アルキルグルカミドである。 脂肪酸N−アルキルポリヒドロキシアルキルアミドとして使用するグルカミド (IV)においては、好ましくは、R5はアルキル基であり、R4COはカプロン酸 、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミ トレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペ トロセリン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸 もしくはエルカ酸、またはそれらの工業用混合物のアシル成分である。グルコー スをメチルアミンで還元的アミノ化し、次いでラウリン酸もしくはC12/14ヤシ 油脂肪酸または対応する誘導体でアシル化することによって得た脂肪酸N−アル キルグルカミド(IV)が、特に好ましい。マルトースおよびパラチノースからも 、ポリヒドロキシアルキルアミドを誘導し得る。 アルキルエーテルスルフェート ノニオン性のグルコシドまたはグルカミドの他に、乳化剤成分(c)としてア ルキルエーテルスルフェート型のアニオン性界面活性剤を使用してもよい。アル キルエーテルスルフェート(「エーテルスルフェート」)は、オキソアルコール または脂肪アルコールポリグリコールエーテルをSO3またはクロロスルホン酸 (CSA)で硫酸化し、次いで中和することにより工業的に製造されるアニオン 性界面活性剤であることが知られている。本発明の目的に適当なエーテルスルフ ェートは、式(v): R6O−(CH2CH2O)xSO3X (V) [式中、R6は、炭素数6〜22の直鎖または分枝状のアルキルおよび/または アルケニル基であり、xは1〜10の数であり、Xはアルカリ金属および/また はアルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアンモニウム、アルカノールアン モニウムまたはグルカンモニウムである。] で示される。その例は、カプロンアルコール、カプリルアルコール、2−エチル ヘキシルアルコール、カプリンアルコール、ラウリルアルコール、イソトリデシ ルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、パルミトレイルアル コール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコー ル、エライジルアルコール、ペトロセリニルアルコール、アラキルアルコール、 ガドレイルアルコール、ベヘニルアルコール、エルシルアルコール、ブラシジル アルコールおよびそれらの工業用混合物の、エチレンオキシド平均1〜10モル 、とりわけ2〜5モル付加物のスルフェートで、ナトリウムおよび/またはマグ ネシウム塩として存在するものである。エーテルスルフェートは、通常の、また は狭い同族体分布を有し得る。工業用C12/14またはC12/18ヤシ油脂肪アルコー ルフラクションのエチレンオキシド平均2〜3モル付加物から誘導したエーテル スルフェートで、ナトリウム塩および/またはマグネシウム塩の形態のものを使 用することが特に好ましい。 ベタイン 本発明の真珠光沢製剤を安定化する乳化剤成分(c)として、ベタインも適当 である。ベタインは、主として、アミン化合物のカルボキシアルキル化(好まし くはカルボキシメチル化)によって合成される既知の界面活性剤である。出発物 質を好ましくは、ハロカルボン酸またはその塩、とりわけクロロ酢酸ナトリウム と縮合させる(ベタイン1モル当たり、塩1モルが生成する)。不飽和カルボン 酸(例えばアクリル酸)を付加することも可能である。命名法、およびとりわけ べタインと「真の」両性界面活性剤との区別についての詳細は、U.Ploog、Seif 関する概要は、例えばA.O'Lenickら、HAPPI、Nov.70(1986);S.Holz manら、Tens.Serf.Det.23、309(1986);R.Biboら、Soap Cosm.C hem.Spec.、Apr.46(1990);およびP.Ellisら、Euro Cosm.、14 (1994)にも記載されている。適当なベタインの例は、式(VI): [式中、R7は炭素数6〜22のアルキルおよび/またはアルケニル基であり、 R8は水素または炭素数1〜4のアルキル基であり、R9は炭素数1〜4のアルキ ル基であり、nは1〜6の数であり、Xはアルカリ金属および/またはアルカリ 土類金属、またはアンモニウムである。] で示される、第二級およびとりわけ第三級アミンのカルボキシアルキル化生成物 である。その例は、ヘキシルメチルアミン、ヘキシルジメチルアミン、オクチル ジメチルアミン、デシルジメチルアミン、ドデシルメチルアミン、ドデシルジメ チルアミン、ドデシルエチルメチルアミン、C12/14ヤシ油アルキルジメチルア ミン、ミリスチルジメチルアミン、セチルジメチルアミン、ステアリルジメチル アミン、ステアリルエチルメチルアミン、オレイルジメチルアミン、C16/18獣 脂アルキルジメチルアミンおよびそれらの工業用混合物の、カルボキシメチル化 生成物である。 他の適当なベタインは、式(VII):[式中、R10COは炭素数6〜22/二重結合数0または1〜3の脂肪族アシル 基であり、mは1〜3の数であり、R8、R9、nおよびXは前記と同意義である 。] で示されるアミドアミンのカルボキシアルキル化生成物である。その例は、炭素 数6〜22の脂肪酸、すなわちカプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン 酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、イソステ アリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リノール酸、リノレン 酸、エレオステアリン酸、アラキン酸、ガドレイン酸、ベヘン酸、エルカ酸およ びそれらの工業用混合物と、N,N−ジメチルアミノエチルアミン、N,N−ジメ チルアミノプロピルアミン、N,N−ジエチルアミノエチルアミンおよびN,N− ジエチルアミノプロピルアミンとの反応生成物を、クロロ酢酸ナトリウムと縮合 させたものである。C8/18ヤシ油脂肪酸N,N−ジメチルアミノプロピルアミド とクロロ酢酸ナトリウムとの縮合生成物を使用することが好ましい。 本発明に従って使用するベタインの、他の適当な出発物質は、イミダゾリン類 である。イミダゾリン類も既知の化合物で、例えば1モルまたは2モルの脂肪酸 と、多官能性アミン、例えばアミノエチルエタノールアミン(AEEA)または ジエチレントリアミンとを、環化縮合することによって得られる。対応するカル ボキシアルキル化生成物は、異なる開環ベタインの混合物である。その例は、上 記脂肪酸とAEEAの縮合生成物、好ましくはラウリン酸またはC12/14ヤシ油 脂肪酸から誘導したイミダゾリンを、クロロ酢酸ナトリウムでベタイン化したも のである。 化粧品製剤 本発明の製剤中の成分(a)、(b)および(c)の含有率は、その固体含量 に対して、(1〜15):(1〜20):(65〜98)重量部であり得る(た だし、全量100重量%とする)。本発明の好ましい一態様においては、本発明 の化粧品製剤は、 (a)式(I)のジアルキルエーテル0.1〜5重量%、好ましくは0.5〜2 重量%、 (b)シリコーン化合物0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%、および (c)乳化剤1〜50重量%、好ましくは5〜25重量% を、全量が水並びに通常の助剤および添加剤と合わせて100重量%となるよう に含有する。 工業的適用 本発明の真珠光沢シリコーン含有製剤は、貯蔵安定性が高く、鮮やかな真珠光 沢を有する。選択した真珠光沢剤および選択した乳化剤の組み合わせが、製剤の 安定性に重要であるので、本発明は、 (a)式(I)で示されるジアルキルエーテル、 (b)シリコーン化合物、および (c)アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシド、脂肪酸N−アルキ ルポリヒドロキシアルキルアミド、アルキルエーテルスルフェート、および/ま たはベタインから成る群から選択する乳化剤 を含有する混合物を、真珠光沢シリコーンシャンプーの製造に使用することにも 関する。 化粧品製剤 本発明の製剤、例えば、ヘアシャンプー、ヘアローション、発泡浴剤、クリー ム、ローションまたはエモリエントは、更なる助剤および添加剤として、更なる 穏やかな界面活性剤、油、補助乳化剤、過脂肪剤、安定剤、ワックス、コンシス テンシー調整剤、増粘剤、生体由来物質、抗フケ剤、フィルム形成剤、保存剤、 ヒドロトロープ、可溶化剤、UVフィルター、防虫剤、日焼け剤、色素および香 料を含有し得る。 適当な穏やかな界面活性剤、すなわち特に皮膚科学的に適合性の界面活性剤の 例は、モノグリセリドスルフェート、モノ−および/またはジアルキルスルホス クシネート、脂肪酸イセチオネート、脂肪酸サルコシネート、脂肪酸タウリド、 脂肪酸グルタメート、エーテルカルボン酸、および/またはタンパク質脂肪酸縮 合物(好ましくは小麦タンパク質由来のもの)である。 適当な油は、例えば、炭素数6〜18(好ましくは8〜10)の脂肪アルコー ルから誘導するゲルベアルコール、直鎖C6-22脂肪酸と直鎖C6-22脂肪アルコー ルとのエステル、分枝状C6-13カルボン酸と直鎖C6-22脂肪アルコールとのエス テル、直鎖C6-22脂肪酸と分枝状アルコール(とりわけ2−エチルヘキサノール )とのエステル、直鎖および/または分枝状脂肪酸と多価アルコール(例えば、 プロピレングリコール、二量体ジオールまたは三量体トリオール)および/また はゲルベアルコールとのエステル、C6-10脂肪酸トリグリセリド、C6-22脂肪ア ルコールおよび/またはゲルベアルコールと芳香族カルボン酸(とりわけ安息香 酸)とのエステル、植物油、分枝状第一級アルコール、置換シクロキサン、直鎖 C6-22脂肪アルコールカーボネート、安息香酸とC6-22アルコールとのエステル 、ゲルベカーボネート、および/または脂肪族もしくはナフテン族炭化水素であ る。 適当な補助乳化剤は、例えば、下記群の少なくとも一つから選択するノニオン 性界面活性剤である: (1)炭素数8〜22の直鎖脂肪アルコール、炭素数12〜22の脂肪酸、およ びアルキル基の炭素数8〜15のアルキルフェノールの、エチレンオキシド2〜 30モルおよび/またはプロピレンオキシド0〜5モル付加物; (2)グリセロールのエチレンオキシド1〜30モル付加物の、C12/18脂肪酸 モノエステルおよびジエステル; (3)飽和および不飽和C6-22脂肪酸の、グリセロールモノエステルおよびジエ ステル、およびソルビタンモノエステルおよびジエステル、並びにそれらのエチ レンオキシド付加物; (4)ヒマシ油および/または水素化ヒマシ油のエチレンオキシド15〜60モ ル付加物; (5)ポリオールエステルおよびとりわけポリグリセロールエステル、例えばポ リグリセロールポリリシノレートまたはポリグリセロールポリ−12−ヒドロキ システアレート。複数の上記群の化合物の混合物も適当である; (6)ヒマシ油および/または水素化ヒマシ油のエチレンオキシド2〜15モル 付加物; (7)直鎖、分枝状、不飽和または飽和C6/22脂肪酸、リシノール酸および12 −ヒドロキシステアリン酸と、グリセロール、ポリグリセロール、ペンタエリス リトール、ジペンタエリスリトール、糖アルコール(例えばソルビトール)、アル キルグルコシド(例えばメチルグルコシド、ブチルグルコシド、ラウリルグルコ シド)およびポリグルコシド(例えばセルロース)との、部分エステル; (8)トリアルキルホスフェート、並びにモノ−、ジ−および/またはトリ−P EG−アルキルホスフェート; (9)羊毛ワックスアルコール; (10)ポリシロキサン/ポリアルキルポリエーテルコポリマーおよび対応する 誘導体; (11)DE−PS1165574による、ペンタエリスリトール、脂肪酸、ク エン酸および脂肪アルコールの混合エステル、および/または炭素数6〜22の 脂肪酸、メチルグルコースおよびポリオール(好ましくはグリセロール)の混合 ェステル;並びに (12)ポリアルキレングリコール。 脂肪アルコール、脂肪酸、アルキルフェノール、グリセロール脂肪酸モノエス テルおよびジエステル、ソルビタン脂肪酸モノエステルおよびジエステル、また はヒマシ油の、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物は、 既知の市販生成物である。それらは同族体混合物であって、その平均アルコキシ ル化度は、付加反応を行う基質化合物とエチレンオキシドおよび/またはプロピ レンオキシドとの量比に対応する。グリセロールのエチレンオキシド付加物の、 C12/18脂肪酸モノエステルおよびジエステルは、DE−PS2024051に より、化粧品製剤用の再脂肪化剤として知られている。ノニオン性乳化剤のほか に、カチオン性乳化剤を使用することもでき、エステルクォート(esterquat) 型のもの、特にメチル第四級化ジ脂肪酸トリエタノールアミンエステル塩が特に 好ましい。 過脂肪剤は、例えば、ラノリン、レシチン、ポリエトキシル化またはアシル化 ラノリン−およびレシチン−誘導体、ポリオール脂肪酸エステル、モノグリセリ ドおよび脂肪酸アルカノールアミドのような物質であり得る。脂肪酸アルカノー ルアミドは、泡安定剤としても機能する。適当なコンシステンシー調整剤は、と りわけ、炭素数12〜22、好ましくは16〜18の脂肪アルコール、および部 分グリセリドである。このような物質と、同鎖長のアルキルオリゴグルコシドお よび/または脂肪酸N−メチルグルカミド、および/またはポリグリセロールポ リ−12−ヒドロキシステアレートとの組み合わせを使用することが好ましい。 適当な増粘剤の例は、多糖、とりわけキサンタンガム、グアー、寒天、アルギネ ート、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースおよびヒドロキシエチル セルロース、比較的高分子量の脂肪酸ポリエチレングリコールモノ−およびジエ ステル、ポリアクリレート(例えば、Carbopols(商標)[Goodrich]またはSyn thalens(商標)[Sigma])、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコールおよ びポリビニルピロリドン、界面活性剤、例えばエトキシル化脂肪酸グリセリド、 脂肪酸とポリオール(例えばペンタエリスリトールまたはトリメチロールプロパ ン)とのエステル、狭範囲脂肪アルコールエトキシレート、またはアルキルオリ ゴグルコシド、並びに電解質、例えば塩化ナトリウムおよび塩化アンモニウムで ある。 脂肪の例はグリセリドである。適当なワックスはとりわけ、蜜蝋、カルナウバ 蝋、カンデリラ蝋、モンタンワックス、パラフィンワックスまたはマイクロワッ クスであり、場合により親水性ワックス、例えばセトステアリルアルコール、も しくは部分グリセリドと組み合わせる。真珠光沢ワックスは、とりわけ、ポリア ルキレングリコールのモノおよびジ脂肪酸エステル、部分グリセリド、または脂 肪アルコールと多塩基性カルボン酸もしくはヒドロキシカルボン酸とのエステル である。適当な安定剤は、脂肪酸の金属塩、例えばステアリン酸のマグネシウム 、アルミニウムおよび/または亜鉛塩である。本発明において、生体由来物質は 、例えばトコフェロール、トコフェロールアセテート、トコフェロールパルミテ ー ト、アスコルビン酸、レチノール、ビサボロール、アラントイン、フィタントリ オール、パンテノール、AHA酸、植物抽出物、およびビタミン複合体である。 適当な抗フケ剤は、Climbazol、Octopiroxおよびジンクピリチオンである。フィ ルム形成剤は通例、例えばキトサン、微結晶キトサン、第四級化キトサン、ポリ ビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー、アクリル酸系ポ リマー、第四級セルロース誘導体、コラーゲン、ヒアルロン酸およびその塩、並 びに同様の化合物である。 本発明において、UVフィルターは、紫外線を吸収して、その吸収したエネル ギーをより長波長の放射線(例えば熱)として放出することのできる有機化合物 である。その例は、4−アミノ安息香酸、そのエステルおよび誘導体(例えば、 2−エチルヘキシル−p−ジメチルアミノベンゾエートまたはp−ジメチルアミ ノ安息香酸オクチルエステル)、メトキシ桂皮酸およびその誘導体(例えば、4 −メトキシ桂皮酸2−エチルヘキシルエステル)、ベンゾフェノン類(例えば、 オキシベンゾン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)、ジベンゾイ ルメタン類、サリチレートエステル類、2−フェニルベンゾイミダゾール−5− スルホン酸、1−(4−t−ブチルフェニル)−3−(4'−メトキシフェニル)− プロパン−1,3−ジオン、3−(4'−メチル)−ベンジリデンボルナン−2−オ ン、メチルベンジリデンカンファーなどである。他の適当なUVフィルターは、 微分散金属酸化物および塩、例えば二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化アル ミニウム、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、ケイ酸塩(タルク)および硫酸バリ ウムである。このような粒子の平均直径は、100nm未満、好ましくは5〜5 0nm、より好ましくは15〜30nmとすべきである。粒子は球形であり得る が、楕円形粒子または他の非球形粒子を使用してもよい。上記二群の主な光フィ ルターのほかに、抗酸化剤タイプの副次的な光フィルター(UV線が皮膚に侵入 すると開始される光化学反応鎖を断つ)をも使用し得る。そのような副光フィル ターの例は、スーパーオキシド−ジスムターゼ、トコフェロール(ビタミンE)お よびアスコルビン酸(ビタミンC)である。 流動性を改善するために、更にヒドロトロープ、例えばエタノール、イソプロ ピルアルコール、またはポリオールを使用し得る。適当なポリオールは、好まし くは炭素数2〜15で、少なくとも2個のヒドロキシル基を有する。その例は、 ・グリセロール; ・アルキレングリコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール 、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、および 平均分子量100〜1000ダルトンのポリエチレングリコール; ・自己縮合度1.5〜10の工業用オリゴグリセロール混合物、例えばジグリ セロール含量40〜50重量%の工業用ジグリセロール混合物; ・メチロール化合物、例えばとりわけ、トリメチロールエタン、トリメチロー ルプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリスリトールおよびジペンタエリ スリトール; ・低級アルキルグルコシド(特に、アルキル基の炭素数1〜8のもの)、例えば メチルおよびブチルグルコシド; ・炭素数5〜12の糖アルコール、例えばソルビトールまたはマンニトール; ・炭素数5〜12の糖、例えばグルコースまたはスクロース; ・アミノ糖、例えばグルカミド である。 適当な保存剤は、例えば、フェノキシエタノール、ホルムアルデヒド溶液、パ ラベン、ペンタンジオールまたはソルビン酸である。適当な防虫剤は、N,N− ジエチル−m−トルアミド、ペンタン−1,2−ジオールまたはInsect Repellen t 3535である。適当な日焼け剤は、ジヒドロキシアセトンである。適当な schen Forschungsgemeinschaft、Verlag Chemie、Weinheim、1984、第81 〜106頁に挙げられているような、化粧品に適当で承認された物質である。そ のような色素は通例、混合物全体に対して0.001〜0.1重量%の濃度で使 用する。 助剤および添加剤の総量は、製剤に対して1〜50重量%であり得、好ましく は5〜40重量%であり得る。製剤の製造は、通常の低温または高温法で行い得 、 好ましくは転相温度法によって行う。 実施例 試験製剤を20℃で14日間貯蔵した後、貯蔵安定性および真珠光沢を主観的 に評価した。貯蔵安定性に関しては、(+++)は不変、(++)はわずかな濁 り、(+)は明らかな濁り、(−)はシリコーン成分のクリーム化を意味する。 真珠光沢に関しては、(+++)は鮮やか、(++)はやや鮮やか、(+)はく すんでいることを意味する。コンディショニング効果は、毛束の湿潤櫛通りによ って評価した。この目的のために、未処理毛束と、試験液で処理した同じ毛束と の櫛通し仕事(mV)を測定した。この結果を、3測定値の平均としての上記二 つの値の差として表す。差が大きいほど、櫛通り仕事量が少なくなり、すなわち 櫛通りが改善されたことを意味する。皮膚科学的適合性は、標準製剤に対する総 刺激スコアとして評価した。結果を表1に示す。製剤1〜4は本発明に相当し、 製剤C1およびC2は比較用である。表1 真珠光沢シリコーンヘアシャンプーの組成および性質

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)式(I): R1−O−R2 (I) [式中、R1およびR2はそれぞれ、炭素数12〜22の、直鎖または分枝状のア ルキルおよび/またはアルケニル基である。] で示されるジアルキルエーテル、 (b)シリコーン化合物、および (c)アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシド、脂肪酸N−アルキ ルポリヒドロキシアルキルアミド、アルキルエーテルスルフェート、および/ま たはベタインから成る群から選択する乳化剤 を含有する化粧品製剤。 2.成分(a)としてジステアリルエーテルを含有する請求項1記載の製剤。 3.成分(b)として、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキ サン、環状シリコーン、並びにアミノ−、脂肪酸−、アルコール−、ポリエーテ ル−、エポキシ−、フッ素−および/またはアルキル−修飾シリコーンから成る 群から選択するシリコーン化合物を含有する請求項1または2記載の製剤。 4.成分(c)として、式(II): R3O−[G]p (II) [式中、R3は、炭素数4〜22のアルキルおよび/またはアルケニル基であり 、Gは炭素数5または6の糖単位であり、pは1〜10の数である。] で示されるアルキルおよびアルケニルオリゴグリコシドを含有する請求項1〜3 のいずれかに記載の製剤。 5.成分(c)として、式(III): [式中、R4COは炭素数6〜22の脂肪族アシル基であり、R5は炭素数1〜4 のアルキルまたはヒドロキシアルキル基であり、[Z]は炭素数3〜12/ヒド ロキシル基数3〜10の直鎖または分枝状ポリヒドロキシアルキル基であ る。] で示される脂肪酸N−アルキルポリヒドロキシアルキルアミドを含有する請求項 1〜4のいずれかに記載の製剤。 6.成分(c)として、式(V): R6O−(CH2CH2O)xSO3X (V) [式中、R6は、炭素数6〜22の直鎖または分枝状のアルキルおよび/または アルケニル基であり、xは1〜10の数であり、Xはアルカリ金属および/また はアルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアンモニウム、アルカノールアン モニウムまたはグルカンモニウムである。] で示されるアルキルエーテルスルフェートを含有する請求項1〜5のいずれかに 記載の製剤。 7.成分(c)として、式(VI): [式中、R7は炭素数6〜22のアルキルおよび/またはアルケニル基であり、 R8は水素または炭素数1〜4のアルキル基であり、R9は炭素数1〜4のアルキ ル基であり、nは1〜6の数であり、Xはアルカリ金属および/またはアルカリ 土類金属、またはアンモニウムである。] で示されるベタインを含有する請求項1〜6のいずれかに記載の製剤。 8.成分(c)として、式(VII): [式中、R10COは炭素数6〜22/二重結合数0または1〜3の脂肪族アシル 基であり、mは1〜3の数であり、R8、R9、nおよびXは前記と同意義である 。] で示されるベタインを含有する請求項1〜7のいずれかに記載の製剤。 9.(a)式(I)のジアルキルエーテル0.1〜5重量%、好ましくは0. 5〜2重量%、 (b)シリコーン化合物0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%、および (c)乳化剤1〜50重量%、好ましくは5〜25重量% を、全量が水並びに通常の助剤および添加剤と合わせて100重量%となるよう に含有する請求項1〜8のいずれかに記載の製剤。 10.請求項1記載の混合物の、真珠光沢シリコーンシャンプーの製造におけ る使用。
JP52211798A 1996-11-13 1997-11-04 化粧品製剤 Expired - Lifetime JP3721423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19646867A DE19646867C1 (de) 1996-11-13 1996-11-13 Kosmetische Zubereitungen
DE19646867.1 1996-11-13
PCT/EP1997/006085 WO1998020845A1 (de) 1996-11-13 1997-11-04 Kosmetische zubereitungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001503440A true JP2001503440A (ja) 2001-03-13
JP3721423B2 JP3721423B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=7811530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52211798A Expired - Lifetime JP3721423B2 (ja) 1996-11-13 1997-11-04 化粧品製剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6309628B1 (ja)
EP (1) EP0939610B1 (ja)
JP (1) JP3721423B2 (ja)
AU (1) AU7177798A (ja)
DE (2) DE19646867C1 (ja)
ES (1) ES2205264T3 (ja)
ID (1) ID18830A (ja)
WO (1) WO1998020845A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19646869C1 (de) * 1996-11-13 1997-12-04 Henkel Kgaa Kosmetische Zubereitungen
DE19755488A1 (de) * 1997-12-13 1999-06-24 Henkel Kgaa Mikroemulsionen
FR2774586B3 (fr) * 1998-02-10 2000-01-07 Jean Noel Thorel Compositions cosmetiques photoprotectrices contenant une association de filtres avec un emulsionnant naturel
FR2781368B1 (fr) 1998-07-27 2000-09-01 Oreal Composition contenant un agent opacifiant ou nacrant et au moins un alcool gras
DE19921187C2 (de) * 1999-05-07 2001-06-28 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur kalten Herstellung von perlglänzenden Tensidzubereitungen
US6808701B2 (en) 2000-03-21 2004-10-26 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Conditioning compositions
US7674785B2 (en) * 2000-06-22 2010-03-09 The Procter & Gamble Company Topical anti-microbial compositions
DE10050782A1 (de) * 2000-10-13 2002-04-25 Goldwell Gmbh Haarpflegemittel
BRPI0309444A2 (pt) * 2002-04-22 2016-07-12 Arch Chem Inc uso de materiais com comportamento ionóforo para zinco
JP3851312B2 (ja) 2002-04-22 2006-11-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 水性界面活性剤組成物中に亜鉛含有物質を含むパーソナルケア組成物
US8361450B2 (en) 2002-06-04 2013-01-29 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network and a non-guar galactomannan polymer derivative
US8470305B2 (en) 2002-06-04 2013-06-25 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
US8349301B2 (en) 2002-06-04 2013-01-08 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
US9381382B2 (en) 2002-06-04 2016-07-05 The Procter & Gamble Company Composition comprising a particulate zinc material, a pyrithione or a polyvalent metal salt of a pyrithione and a gel network
US8361448B2 (en) 2002-06-04 2013-01-29 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
US20050202984A1 (en) * 2003-03-18 2005-09-15 Schwartz James R. Composition comprising zinc-containing layered material with a high relative zinc lability
US8367048B2 (en) 2002-06-04 2013-02-05 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network
US9381148B2 (en) 2003-03-18 2016-07-05 The Procter & Gamble Company Composition comprising particulate zinc material with a high relative zinc lability
US8349302B2 (en) 2002-06-04 2013-01-08 The Procter & Gamble Company Shampoo containing a gel network and a non-guar galactomannan polymer derivative
US8491877B2 (en) * 2003-03-18 2013-07-23 The Procter & Gamble Company Composition comprising zinc-containing layered material with a high relative zinc lability
US20040191331A1 (en) * 2003-03-18 2004-09-30 The Procter & Gamble Company Composition comprising particulate zinc materials having a defined crystallite size
US20040213751A1 (en) * 2003-03-18 2004-10-28 Schwartz James Robert Augmentation of pyrithione activity or a polyvalent metal salt of pyrithione activity by zinc-containing layered material
DE102004009426A1 (de) * 2004-02-24 2005-09-08 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Konditionierende Reinigungszubereitung auf Basis von Silikonen und bestimmten Wachsen
EP2191814A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-02 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Cleansing composition
US8933134B2 (en) 2010-06-09 2015-01-13 L'oreal Compositions containing agar and a softening agent
US8653014B2 (en) 2011-10-07 2014-02-18 The Procter & Gamble Company Shampoo composition containing a gel network
US10945935B2 (en) 2016-06-27 2021-03-16 The Procter And Gamble Company Shampoo composition containing a gel network
US10765520B2 (en) 2017-04-05 2020-09-08 Coloplast A/S Penile implant with a length-adjustable tube
CN112261931B (zh) 2018-06-05 2023-12-08 宝洁公司 透明清洁组合物
JP7328336B2 (ja) 2018-12-14 2023-08-16 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー シート状マイクロカプセルを含むシャンプー組成物
US11896689B2 (en) 2019-06-28 2024-02-13 The Procter & Gamble Company Method of making a clear personal care comprising microcapsules
WO2021163728A1 (en) 2020-02-14 2021-08-19 The Procter & Gamble Company Bottle adapted for storing a liquid composition with an aesthetic design suspended therein
US11633072B2 (en) 2021-02-12 2023-04-25 The Procter & Gamble Company Multi-phase shampoo composition with an aesthetic design

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2016962A (en) 1932-09-27 1935-10-08 Du Pont Process for producing glucamines and related products
US1985424A (en) 1933-03-23 1934-12-25 Ici Ltd Alkylene-oxide derivatives of polyhydroxyalkyl-alkylamides
US2703798A (en) 1950-05-25 1955-03-08 Commercial Solvents Corp Detergents from nu-monoalkyl-glucamines
DE1165574B (de) 1960-08-08 1964-03-19 Dehydag Gmbh Verfahren zur Herstellung von als Emulgiermittel fuer Salbengrundlagen dienenden Mischestern
DE2024051C3 (de) 1970-05-16 1986-05-07 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung der Veresterungsprodukte von Glycerin-Äthylenoxid-Addukten mit Fettsäuren als Rückfettungsmittel in kosmetischen Zubereitungen
ZA722245B (en) 1971-04-26 1973-11-28 Colgate Palmolive Co Improved topical compositions
JPS4833037A (ja) 1971-08-30 1973-05-07
DE3636256A1 (de) 1986-10-24 1988-04-28 Henkel Kgaa Kosmetische emulsionen mit verbessertem fliessverhalten
US4867772A (en) 1988-11-29 1989-09-19 Liquid Air Engineering Corporation Cryogenic gas purification process and apparatus
US5711899A (en) 1988-12-23 1998-01-27 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Free flowing pearlescent concentrate
DE3843572A1 (de) 1988-12-23 1990-06-28 Henkel Kgaa Fliessfaehiges perlglanzkonzentrat
JPH0768115B2 (ja) 1989-05-17 1995-07-26 花王株式会社 洗浄剤組成物
DE69126789T2 (de) 1990-10-12 1998-02-12 Procter & Gamble Verfahren zur herstellung von n-alkylpolyhydroxyaminen und fettsäureamiden davon in hydroxylösungsmitteln
DE4103551A1 (de) 1991-02-06 1992-08-13 Henkel Kgaa Fliessfaehiges perlglanzkonzentrat
JPH0558848A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Kao Corp 乳化毛髪化粧料
GB9225075D0 (en) * 1992-12-01 1993-01-20 Ici Plc Low foam polyglycoside formulations
DE4243272A1 (de) 1992-12-21 1994-06-23 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Öl-in-Wasser-Emulsionen
WO1994016677A1 (de) 1993-01-23 1994-08-04 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Detergensgemische mit verbesserten avivageeigenschaften
DE4301820C2 (de) * 1993-01-23 1996-04-25 Henkel Kgaa Schäumende Emulsionen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6033652A (en) * 1996-05-15 2000-03-07 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Hair-treatment formulations
FR2751532B1 (fr) 1996-07-23 1998-08-28 Oreal Compositions lavantes et conditionnantes a base de silicone et de dialkylether

Also Published As

Publication number Publication date
ES2205264T3 (es) 2004-05-01
US6309628B1 (en) 2001-10-30
WO1998020845A1 (de) 1998-05-22
DE19646867C1 (de) 1997-12-04
AU7177798A (en) 1998-06-03
EP0939610A1 (de) 1999-09-08
JP3721423B2 (ja) 2005-11-30
ID18830A (id) 1998-05-14
DE59710701D1 (de) 2003-10-09
EP0939610B1 (de) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721423B2 (ja) 化粧品製剤
JP3721424B2 (ja) 化粧品製剤
US5641480A (en) Hair care compositions comprising heteroatom containing alkyl aldonamide compounds
EP3238786B1 (de) Verwendung von speziellen n-methyl-n-acylglucaminen in hautreinigungsmitteln
US5653970A (en) Personal product compositions comprising heteroatom containing alkyl aldonamide compounds
EP3013427B1 (de) Verwendung von speziellen n-alkyl-n-acylglucaminen zur haarkonditionierung in haarwaschmitteln
EP0550276B1 (en) Compositions comprising anionic glycolipid surfactants
US20150150767A1 (en) Compositions Containing Fatty Alcohols, Cationic Surfactants And N-Acyl-N-Methylglucamines
JP2001516354A (ja) 化粧品製剤
JP2000512284A (ja) 化粧品および/または薬剤製剤の製造におけるシリコーン代替品としての脂肪化合物の使用
EP0784465B1 (de) Kosmetische mittel enthaltend fettsäure-n-alkylglucamide und siliconverbindungen
JP2001503439A (ja) 水性の真珠光沢濃縮物
JP2001501635A (ja) o/wマイクロエマルジョンの形態の日焼け止め製剤
JP2001508779A (ja) 化粧品pitエマルジョン
DE10007321A1 (de) Reinigungsschaum
DE60309121T2 (de) Wässrige Haarreinigungszusammensetzung
JP2001505570A (ja) 化粧品製剤
JP2000510133A (ja) ヘアトリートメント製剤
WO1990006105A2 (de) Oberflächenaktive mischungen
DE19514557A1 (de) Haarbehandlungsmittel
JP2001501634A (ja) 水性の真珠光沢分散物
DE19724867C1 (de) Verwendung von Emulgatormischungen
EP0776653B1 (de) Polyhydroxyfettsäureamide enthaltende kosmetische und/oder pharmazeutische Zubereitungen
EP4137120A1 (de) Haarbehandlungsmittel, umfassend haarkonditioniermittel auf trimethylglycinbasis und ein protein oder proteinhydrolysat
JPH09511996A (ja) ヘアケアおよびボディケア製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term