JP2001513554A - 4−シアノ−4−デホルミルソルダリシン誘導体 - Google Patents

4−シアノ−4−デホルミルソルダリシン誘導体

Info

Publication number
JP2001513554A
JP2001513554A JP2000507365A JP2000507365A JP2001513554A JP 2001513554 A JP2001513554 A JP 2001513554A JP 2000507365 A JP2000507365 A JP 2000507365A JP 2000507365 A JP2000507365 A JP 2000507365A JP 2001513554 A JP2001513554 A JP 2001513554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
cyano
mixture
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000507365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4090687B2 (ja
Inventor
ツエー,ブルーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9720331.9A external-priority patent/GB9720331D0/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2001513554A publication Critical patent/JP2001513554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090687B2 publication Critical patent/JP4090687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N45/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds having three or more carbocyclic rings condensed among themselves, at least one ring not being a six-membered ring
    • A01N45/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds having three or more carbocyclic rings condensed among themselves, at least one ring not being a six-membered ring having three carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/45Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C255/47Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of rings being part of condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 4−シアノ−4−デホルミルソルダリシン誘導体は、ヒトおよび動物での真菌感染の治療および/または予防、ならびに作物における植物病原性真菌の抑制において有用な抗真菌薬である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、広い活性スペクトラムを有する強力な抗真菌剤である4−シアノ−
4−デホルミルソルダリシン(sordaricin);その製造方法;該化合物を含む医
薬組成物および農業用組成物;ならびにそのような化合物を用いる、ヒト、動物
および植物における真菌感染の抑制方法に関する。
【0002】 (背景技術) ソルダリン(sordarin)は、カビSordaria araneosaから単離される抗真菌性 抗生物質である(GB1162027およびHelvetica Chimica Acta, 1971, 51
: 119-20参照)。ソルダリン骨格を有する他の化合物も、抗真菌剤として報告さ
れている。特開昭62−040292号には、Zofiela marina種から単離した化
合物ゾフィマリン(zofimarin)が開示されており;特開平6−157582号 には、Penicillium種から単離された化合物BE−31405が開示されており ;SCH57404も報告されている(J.Antibiotics, 1995, 48: 1171-1172)
。PCT出願WO 96/14326およびWO 96/14327には、半合成
ソルダリン誘導体が報告されている。
【0003】 アグリコンであるソルダリシンは、酸加水分解によってソルダリンから得るこ
とができる(Hauser and Sigg, Helvetica Chimica Acta, 1971, 51: 119-20) 。同様に、ソルダリンメチルエステルからソルダリシンメチルエステルが得られ
る。ソルダリシンメチルエステルの全合成は、カトウらの報告に報告されており
(Kato et al., J.Chem.Soc.Chem.Commun., 1993, 1002-1004)、該報告では、 −メトキシメチルソルダリシンメチルエステルも開示されている。4−デスホ
ルミル−4−ヒドロキシメチルソルダリシンの二酢酸エステルがマンダーらの報
告で開示されている(Mander and Robinson, J.Org.Chem., 1991, 56(11): 3395
-3601)。ソルダリシンおよびそれの報告されている誘導体のいずれにおいても 、生理活性を有することは示されていない。前記ホルミル基のシアノ誘導体は、
これまで報告されていない。
【0004】 (発明の開示) 本発明は、下記式Iの構造を有する化合物または該化合物の医薬的もしくは農
業的に許容される塩を提供する。
【0005】
【化7】 式中、 Rは (a)C(=O)OR、 (b)C(=O)NR、 (c)C(=O)R、 (d)CH(R)OR、 (e)C(R)(R)(R)、 (f)
【0006】
【化8】 または (g)H であり; Rは、 (a)C〜C14アルキル、 (b)C〜C14アルケニル、 (c)C〜C14アルキニル、 (d)C〜C20シクロアルキル、 (e)アリールまたは (f)アリールC1−6アルキル であり; RおよびRは独立に、 (a)Hまたは (b)R であり; Rは、 (a)H、 (b)Rまたは (c)−(CHNR であり; Rは、 (a)Rまたは (b)−(CHO(CHH であり; Rは、 (a)H、 (b)C〜C14アルキル、 (c)アリール、 (d)アリールC1−6アルキル、 (e)−(CHCHR(CHH、 (f)−(CHC≡C(CHH、 (g)−(CHC(R)=CH(CHH、 (h)−(CHC≡C(CH、 (i)−(CHC(R)=CH(CH であり; RおよびRは独立に、 (a)Hまたは (b)C〜C14アルキル であり; Rは (a)OHまたは (b)NR であり; R10は、 (a)H、 (b)−CH、 (c)−CHCH=CH
【0007】
【化9】 であり; nは0または1であり; mは1〜6であり; xは2〜6であり; yは0〜6であり; zは0〜6である。
【0008】 本発明の1実施態様は、下記式Iaの化合物または該化合物の医薬的に許容さ
れる塩を提供するものである。
【0009】
【化10】 式中、 Rは (a)C(=O)OR、 (b)C(=O)NR、 (c)C(=O)R、 (d)CHOR、 (e)C(R)(R)(R)または (f)
【0010】
【化11】 である。
【0011】 式Iaの化合物の1小群では、RはC(=O)ORである。別の小群では、
RはC(=O)NRである。別の小群では、RはC(=O)Rである。
さらに別の小群では、RはCHORである。さらに別の小群では、RはC(
)(R)(R)である。さらに別の小群では、Rは
【0012】
【化12】 である。
【0013】 本発明の好ましい実施態様では、 RがCH(R)(R)であり; Rが (a)H、 (b)C〜C14アルキル、 (c)アリール、 (d)アリールC1−6アルキル、 (e)−(CHCH(OH)(CHH、 (f)−(CHC(R)=CH(CHH であり; RがHまたはC〜Cアルキルである、式Iaの化合物が提供される。
【0014】 本発明の別の好ましい実施態様では、 Rが (a)−CH、 (b)−CHCH、 (c)−CHCHCH、 (d)−CHCHCHCH、 (e)−CHCHCHCHCH、 (f)−CHCHCHCHCHCH、 (g)−CHCHCHCHCHCHCH、 (h)−CHCHCHCHCHCHCHCH、 (i)−CHCHCHCHCHCHCHCHCH、 (j)−CHCHCH(CH、 (k)−CH、 (l)−CH(CH、 (m)−CHCH(CH、 (n)−CHCH=CH、 (o)−CHCH=CHCH、 (p)−CHCH=CHCHCH、 (q)−CHCH=CHCHCHCH である式Iaの化合物が提供される。
【0015】 本発明のより好ましい実施態様では、 Rが (a)−CH、 (b)−CHCH、 (c)−CHCHCH、 (d)−CHCHCHCH、 (e)−CHCHCHCHCH、 (f)−CHCH(CH、 (g)−CHCHCH(CH、 (h)−CHCH=CHCH、 (i)−CHCH=CHCHCH、 (j)−CHCH=CHCHCHCH である式Iaの化合物が提供される。
【0016】 本発明の別の態様では、抗真菌的に有効量の式Iの化合物および医薬的に許容
される担体を含む医薬組成物が提供される。さらには、式Iの化合物と医薬的に
許容される担体とを組み合わせることで製造される医薬組成物も提供される。
【0017】 本発明のさらに別の態様では、抗真菌的に有効量の式Iの化合物と農業的に許
容される担体を含有する農業用組成物が提供される。さらには、式Iの化合物と
農業的に許容される担体とを組み合わせることで製造される農業用組成物も提供
される。
【0018】 本発明のさらに別の態様では、治療を必要とする動物に対して、抗真菌的に有
効量の式Iの化合物を投与する段階を有する、動物(ヒトを含む)における真菌
感染の治療方法が提供される。
【0019】 本発明のさらに別の態様では、抗真菌的に有効量の式Iの化合物を植物に施薬
する段階を有して成る、植物における植物病原性真菌の抑制方法が提供される。
【0020】 (発明を実施するための最良の形態) 本明細書で使用する場合、別段の断りがない限り、以下の用語は下記の意味を
有するものとする。
【0021】 単独または基の一部(例:アラルキル)としての「アルキル」という用語は、
指定数の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル部分を意味し、例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、イソプロピル、イソブチル、イソペン
チル、s−ブチル、t−ブチル、n−ヘキシル、n−オクチル、デシル、ウンデ
シル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロブチルメチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルメチルなどがある。
【0022】 「シクロアルキル」という用語は、炭素原子数3〜12の1以上の環を有する
炭化水素であって、総炭素数が20個以下の炭化水素を意味する。シクロアルキ
ル基の例としては、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、2
−シクロペンチルエチル、シクロペンチル、シクロヘプチル、アダマンチル、シ
クロドデシルメチル、2−エチル−1−ビシクロ[4.4.0]デシルなどがあ
る。
【0023】 単独または基の一部(例:アラルキル)としての「アリール」という用語は、
ハロゲン、水酸基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはC1−4アル
コキシカルボニルから独立に選択される1〜3個の基によってそれぞれ置換され
ていても良いフェニル、ビフェニル、テルフェニル、ナフチルまたはヘテロアリ
ールを意味する。ヘテロアリール基は、窒素、酸素および硫黄から選択される1
以上のヘテロ原子を有する5員もしくは6員のヘテロ芳香環であることができる
。ヘテロアリール基の好適な例としては、ピリジル、フリル、チエニルおよびピ
ロリルなどがある。
【0024】 「アルケニル」という用語は、1以上の炭素−炭素二重結合を有する直鎖もし
くは分岐の炭素鎖を意味する。例としては、ビニル、アリル、ブテニル、イソブ
テニル、ブタジエニルなどがある。
【0025】 「アルキニル」という用語は、1以上の炭素−炭素三重結合を有する直鎖もし
くは分岐の炭素鎖を意味する。例としては、アセチレニル、プロパルギル、ブチ
ニル、1,3−ペンタジイニルなどがある。
【0026】 植物病原性真菌との関連で使用される「抑制」という用語は、予防的使用(す
なわち、感染に対して保護すること)および治療的使用(すなわち、感染の除去
)を含むものである。
【0027】 「植物」という用語は、生きている植物、葉、花、種子、果実および植物由来
の他のものを含む。該用語には、土壌への有効成分の施用を介した植物の根も含
まれる。
【0028】 医薬組成物または農業用組成物の場合のような「組成物」という用語は、有効
成分および担体を構成する不活性成分を含む薬剤、ならびに2以上の成分の組み
合わせ、複合体形成、凝集その他の相互作用から、または1以上の成分の解離か
ら、または1以上の成分の他の種類の反応から直接もしくは間接に得られる薬剤
を包含するものとする。
【0029】 式Iの化合物の好適な塩には、アルカリ金属塩(例:ナトリウム塩およびカリ
ウム塩)などの無機塩基塩、アンモニウム塩および有機塩基塩などがある。好適
な有機塩基塩には、テトラアルキルアンモニウム(例:テトラブチルアンモニウ
ムまたはトリメチルセチルアンモニウム)、トリアルキルアミン(例:トリエチ
ルアミン)、ジアルキルアミン塩(例:ジシクロヘキシルアミン)、置換されて
いても良いベンジルアミン(例:フェニルベンジルアミンまたはp−ブロモベン
ジルアミン)、エタノールアミン、ジエタノールアミン、N−メチルグルコサミ
ン、N−メチルピペリジン、ピリジンおよび置換ピリジン(例:コリジン、ルチ
ジン、4−ジメチルアミノピリジン)、およびトリ(ヒドロキシメチル)メチル
アミン塩およびアミノ酸塩(例:リジン塩もしくはアルギニン塩)などのアミン
塩がある。
【0030】 式Iの化合物は、ソルダリン(II)またはそれのアグリコンであるソルダリ
シン(III)から製造される。ソルダリンは、下記式IIの構造を有する[1
R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[(6−
デオキシ−4−−メチル−β−D−アルトロピラノシルオキシ)メチル]−4
−ホルミル−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチ
ル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H
)−カルボン酸である。
【0031】
【化13】
【0032】 ソルダリンは、GB1162027またはWO 96/14326に記載の手 順に従って、Sordaria araneosaNRRL3196(ATCC36386として ATCCに寄託もされている)を培養することで得ることができる。ソルダリン
はまた、以下に記載の方法に従ったRosellinia subiculata(ATCC7438 6)または未同定の真菌(ATCC74387)の発酵から単離することもでき
る。いずれの培養物も、特許手続きに関する微生物寄託の国際的承認に関するブ
ダペスト条約の条項に従って、ATCC(American Type Culture Collection,
12301 Parklawn Drive, Rockville, Maryland 20852, USA)での永久的収集に、
1996年8月27日に寄託されている。
【0033】 ソルダリシン(III)は、下記式IIIの構造を有する[1R−(1α,3
aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]4−ホルミル−8a−(ヒドロ
キシメチル)−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−7−メ
チル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1
H)−カルボン酸である。
【0034】
【化14】
【0035】 ソルダリシンは、濃塩酸で処理することでソルダリンから製造することができ
る。WO 96/14326に開示の方法に従って、Sordaria araneosaNRRL
3196由来の突然変異株の発酵から、コリネ型菌を用いたソルダリンの生体変
換によってもソルダリシンは得られる。
【0036】 本発明の化合物(式I)は、以下に記載の方法によって製造することができる
。条件は代表的なものであり、それに限定されるものではない。
【0037】 図式1には、ソルダリンからのカルボキシ保護4−シアノ−4−デホルミルソ
ルダリシン(IV)の合成を示してある。このソルダリシン誘導体は、式(I)
の化合物の合成の原料として用いることができる。ソルダリンの水酸基は、好適
な保護基で誘導体化され、カルボキシル基は同じまたは別の好適な基で保護され
る。ホルミル基はアルドキシムに変換され、該アルドキシムは、(メトキシカル
ボニルスルファモイル)−トリエチルアンモニウムヒドロキシド分子内塩(バー
ジェス(Burgess')試薬)などの好適な薬剤で脱水することでニトリルとなる。
酸加水分解によって保護糖を脱離させて、化合物(IV)を得る。
【0038】
【化15】
【0039】 ソルダリシンは、図式2に示した方法に従って化合物(IV)に変換すること
ができる。ソルダリシンのカルボン酸基および水酸基を保護し、アルドキシムを
得る。次に、(メトキシカルボニルスルファモイル)−トリエチルアンモニウム
ヒドロキシド分子内塩(バージェス試薬)などの好適な薬剤で脱水し、水酸基保
護基を脱離させることで化合物(IV)を得る。
【0040】
【化16】
【0041】 図式3に示した方法に従って、4−シアノ−4−デホルミルソルダリシンのカ
ーバメート、エステルおよび炭酸エステル誘導体を製造することができる。カー
バメートの製造は、不活性溶媒中、化合物(IV)を、イソシアネート(R
Hの場合)またはカルバモイルハライドその他の活性化カルバモイル化剤で処理
することで行うことができる。
【0042】 同様にして、好ましくはN,N−ジメチルアミノピリジンなどのアシル化触媒
およびピリジンなどの塩基の存在下、酸塩化物もしくは混成無水物などの活性化
カルボニル化合物で化合物(IV)を処理することで、エステル誘導体を製造す
ることができる。
【0043】 炭酸誘導体は、クロロホルメートもしくはピロカーボネートなどの活性化炭酸
化合物で化合物(IV)を処理することで製造することができる。その反応混合
物中では好ましくは、N,N−ジメチルアミノピリジンなどのアシル化触媒およ
びピリジンなどの塩基を用いる。
【0044】
【化17】
【0045】 図式4には、4−シアノ−デホルミルソルダリシンのエーテル誘導体の合成を
示してある。塩基性条件下でα−ハロエーテルにより、あるいは酸性条件下でビ
ニルエーテルによって化合物(IV)を処理することで、置換α−アルコキシエ
ーテル誘導体が得られる。好ましいS2条件下、1級もしくは2級ハライドも
しくはスルホネートおよび水素化ナトリウムなどの好適な塩基で化合物(IV)
を処理することで相当する1級もしくは2級エーテル誘導体が得られ、好ましい
1条件下、3級アルコール、3級ハライドまたは3級スルホネートとルイス
酸(プロトン酸を含む)で化合物(IV)を処理することで相当する3級エーテ
ル誘導体が得られる。
【0046】
【化18】
【0047】 化合物(IV)からの環状アセタールの製造を図式5に示してある。酸触媒の
存在下、環状ビニルエーテルで化合物(IV)を処理することで、化合物(IV
)の環状アセタール誘導体が得られる。
【0048】
【化19】
【0049】 図式6に示した方法に従って、エステル基である場合を除いて、ソルダリシン
の1級水酸基を最初に修飾しておいてから、式(I)の化合物を製造することも
できる。原料のカーバメート、カーボネート、アセタール、エーテルおよび環状
アセタールは、4−シアノ−4−デホルミルソルダリシンに代えてカルボキシ保
護ソルダリシンを用いる以外、図式3〜5に示した一般法に従って製造すること
ができる。誘導体化ソルダリシン化合物のアルドキシムは、アルコール−ピリジ
ン溶媒系中、ヒドロキシルアミン塩酸塩で該アルデヒド化合物を処理することで
製造することができる。該アルドキシム化合物は、(メトキシカルボニルスルフ
ァモイル)−トリエチルアンモニウムヒドロキシド分子内塩(バージェス試薬)
などの好適な脱水剤と該アルドキシムとを反応させることでシアノ基に変換する
ことができるが、別の好適な脱水試薬を用いることもできる。保護基の脱離によ
って、式(I)の化合物が得られる。
【0050】
【化20】
【0051】 用途 式Iの化合物は、ヒトおよび動物の医薬品として、さらには作物保護剤として
有用な抗真菌剤である。
【0052】 式Iの化合物は、ヒトなどの動物における真菌感染と戦う上で有用な非常に活
性の高い殺菌剤である。例えば、該化合物は、カンジダ属(例:Candida albica nsCandida glabrata、(Torulopsis glabrata)、Candida tropicalisおよびC andida pseudotropicalis )、Cryptococcus neoformansPneumocystis carinii 、コウジカビ属(例:Aspergillus flavusおよびAspergillus fumigatus)、コ クシジオイデス属(例:Coccidioides immitis)、パラコクシジオイデス属(例
Paracoccidioides brasiliensis)、ヒストプラスマ属(例:Histoplasma cap sulatum )またはブラストミセス属(例:Blastomyces dermatitidis)などの微 生物によって起こる真菌感染の治療において有用であると考えられる。それらは
さらに、白癬菌属、ミクロスポルム属または表皮菌属(例:Trichophyton mento graphytesTrichophyton rubrumMicrosporum canisまたはEpidermophyton fl occosum )によって引き起こされる他の真菌感染の治療にも使用することができ る。
【0053】 式Iの化合物はさらに、ゲオトリクム属(例:Geotrichum clavatum)、トリ コスポロン属(例:Trichosporon beigelii)、Blastoschizomyces(例:Blasto schizomyces capitatus )、スポロトリクス属(例:Sporothrix schenckii)、S cedosporium (例:Scedosporium apiosperum)、クラドスポリウム属(例:Clad osporium carrionii )およびPityrosporum ovaleなどの糸状菌によって引き起こ
される他の感染の治療に用いることもできる。
【0054】 式Iの化合物はさらに、トキソプラズマ、クリプトスポリジウム、リーシュマ
ニア、睡眠病原虫、ジアルジアおよびトリコモナスなどの原虫によって引き起こ
される感染治療に用いることもできる。
【0055】 本発明の化合物の抗真菌活性のin vitroでの評価を、35℃で24〜48時間
のインキュベーション後に成長を阻害した抗真菌剤の最小阻止濃度(MIC)を
測定する抗真菌剤2倍連続希釈法により、液体もしくは固体培地で行った。実際
には、被験抗真菌剤の2倍希釈液を含む一連の寒天平板または液体培地微量希釈
パネルに、Candida albicansなどの臨床的に妥当な病原体の標準培養液を接種し
た。次に、寒天平板または液体培地微量希釈パネルについて真菌成長の有無を調
べ、適切なMIC値を記録した。生体染色アラマー・ブルー(Alamar Blue)を 用いることで、エンドポイントを肉眼で識別しやすいようにした。
【0056】 式Iの化合物のin vivoでの評価は、カンジダ属の菌株を静脈接種したマウス に対して、一連の用量レベルで投与することで(例えば、皮下投与、経口投与、
腹腔内投与または静脈投与)行うことができる。試験動物の腎臓を摘出し、生存
カンジダ属の量を測定することができ、感染の軽減度を、未投与対照動物との比
較で求めることができる。
【0057】 抗真菌活性を考慮すると、式Iの化合物は、ヒトおよび動物における各種真菌
感染の治療および/または予防に有用である。そのような感染には、呼吸器感染
、消化管感染、心血管感染、尿路感染、CNS感染、カンジダ症および慢性粘膜
カンジダ症(例:口腔カンジダ症および膣カンジダ症)および真菌によって引き
起こされる皮膚感染、皮下および粘膜皮膚カンジダ症、白癬および輪癬感染など
の皮膚糸状菌症、水虫、爪周囲炎、瘢風、紅色陰癬、間擦疹、真菌性おむつ皮膚
炎、カンジダ外陰炎、カンジダ亀頭炎および外耳炎などの表皮、皮膚、皮下およ
び全身の糸状菌感染などがある。上記化合物はまた、全身性および局所性の真菌
感染を予防するための予防薬として使用することもできる。予防薬としての使用
は、例えば、免疫無防備状態患者(例:AIDS患者、癌治療を受けている患者
または移植患者)における感染予防での選択的腸除染法の一環として行うのが適
切であると考えられる。一部の疾患症候群または医原性状態においては、抗生物
質投与中に真菌の過剰成長を予防することが望ましい場合もある。
【0058】 式Iの化合物には、広範囲の作物抗真菌剤としての用途もあり、広範囲の植物
病原性真菌、特に不完全菌類(例:ボトリティス属、Septoria属、Pyricularia 属、Stagnospora属、ヘルミントスポリウム属、フザリウム属、セルコスポラ属 、Rhynchosporium属、Pseudocercosporella属およびアルタナリア属);担子菌 類(例:Puccinia属、リゾクトニア属およびHemileia);子嚢菌類(例:Ventur ia 属、Podospharera属、Erysiphe属、Monilinia属およびUncinula属);ならび に卵菌類(例:フィトフトラ属、Pemospora属、Bremia属、Pythium属およびPlas mopara 属)からなる群からのものに対して有効である。以上挙げたものは、上記
の化合物が活性を示す植物病原性真菌を例示したものであり、いかなる形でもそ
れらに限定されるものではない。上記化合物は、植物保護に関する非常に有利な
治療・予防的な殺菌特性を有し、有用な植物の各種作物の植物または植物の一部
(果実、花、葉、茎、塊茎または根)で発生する微生物を阻害または殺すのに使
用することができ、同時に、後で成長する植物部分もそのような微生物に対して
保護される。上記化合物はまた、植物繁殖物、特に種子(果実、塊茎、穀粒)お
よび植物切り穂(例えばイネ)を処理して、真菌感染および土壌中で発生する植
物病原性真菌に対する保護を行う上での散布薬(dressing)として用いることも
できる、本発明の式Iの化合物は、植物によって特に良好に耐容され、環境に適
合するという明瞭な特徴を有する。
【0059】 以下に記載の試験を用いて、式Iの化合物の農業的評価を行うことができる。
【0060】 1.小麦でのErysiphe graminisに対する作用 a)1週間の栽培後、小麦に噴霧混合液(200ppmの有効成分/20%ア
セトン/0.25%TritonX155)を散布する。2時間後、処理した植
物を、接種原植物から揺り落とした子嚢胞子で感染させる。50%相対湿度で2
2℃にて8日間インキュベーションした後に、真菌による攻撃を評価して、化合
物によって得られた保護を確認する。
【0061】 b)1週間の栽培後、小麦を接種原植物から揺り落とした子嚢胞子で感染させ
る。24時間後、小麦に噴霧混合液(200ppmの有効成分/20%アセトン
/0.25%TritonX155)を散布する。50%相対湿度で22℃にて
8日間インキュベーションした後に、真菌による攻撃を評価して、化合物によっ
て得られた治療活性の程度を確認する。
【0062】 c)1週間の栽培後、小麦を接種原植物から揺り落とした子嚢胞子で感染させ
る。24時間後、小麦を栽培している土壌を、潅注混合液(200ppmの有効
成分/20%アセトン/0.25%TritonX155)で潅注する。50%
相対湿度で22℃にて8日間インキュベーションした後に、真菌による攻撃を評
価して、化合物によって得られた治療活性の程度を確認する。
【0063】 2.小麦でのPuccinia reconditaに対する作用 a)1週間の栽培後、小麦に噴霧混合液(200ppmの有効成分/20%ア
セトン/0.25%TritonX155)を散布する。2時間後、処理した植
物を胞子で感染させる。95〜100%相対湿度および20℃で1日間、次に5
0%相対湿度および25℃で7日間インキュベーションした後に、真菌による攻
撃を評価して、化合物によって得られた保護を確認する。
【0064】 b)1週間の栽培後、小麦を胞子懸濁液で感染させる。24時間後、感染植物
に噴霧混合液(200ppmの有効成分/20%アセトン/0.25%Trit
onX155)を散布する。95〜100%相対湿度および20℃で1日間、次
に50%相対湿度および25℃で7日間インキュベーションした後に、真菌によ
る攻撃を評価して、化合物によって得られた治療活性の程度を確認する。
【0065】 c)1週間の栽培後、胞子懸濁液で感染させる。24時間後、小麦を栽培して
いる土壌を、潅注混合液(200ppmの有効成分/20%アセトン/0.25
%TritonX155)で潅注する。95〜100%相対湿度および20℃で
1日間、次に50%相対湿度および25℃で7日間インキュベーションした後に
、真菌による攻撃を評価して、化合物によって得られた治療活性の程度を確認す
る。
【0066】 活性のスペクトラムによれば、本発明の化合物は、各種有用な作物に影響を与
える植物病原性真菌からの植物の保護または治療に用いることができる。上記化
合物についての本発明の範囲で記載されている使用に好適な植物としては、穀類
(例:小麦、ライ麦、燕麦、大麦、イネ、モロコシおよび関連作物);甜菜(砂
糖大根および飼料ビート);仁果類、ドロップ(dropes)および軟果実(例:リ
ンゴ類、ナシ類、プラム類、桃類、アーモンド類、桜桃類、イチゴ類、ラズベリ
ー類およびブラックベリー類);マメ科植物(例:インゲン類、エンドウ豆類、
レンズマメ類および大豆類);油料植物(例:アブラナ、芥子、ケシ、オリーブ
類、ひまわり類、ココナッツ、トウゴマ、カカオ豆および落花生類);ウリ科植
物(例:キュウリ、カボチャ類およびメロン);繊維植物(例:棉、亜麻、大麻
およびジュート);柑橘類(例:オレンジ類、レモン類、マンダリン類およびグ
レープフルーツ);野菜類(例:レタス、キャベツ、ほうれん草、人参、アスパ
ラガス、パプリカ、玉葱類、トマト類およびイモ類);クスノキ科(例:アボカ
ド類、シナモンおよび樟脳);あるいはトウモロコシ、タバコ、ナッツ類、コー
ヒー、サトウキビ、茶、ブドウの木、ホップ類、バナナ類および天然ゴムの木、
ならびに装飾植物(花、低木、広葉樹および針葉樹のような常緑樹)がある。し
かしながら、本発明の化合物によるスペクトラムに関しては、上記の植物種に限
定されるものではない、 式Iの化合物は、特に、穀類におけるErysiphe graminis、ウリ科植物におけ るとErysiphe cichoracearumおよびSphaerotheca fuliginea、リンゴ類における Podosphaera leucotricha 、ブドウの木におけるUncinula necator、穀類におけ るPuccinia属、棉における紋枯病菌、穀類およびサトウキビにおける担糸菌類、
リンゴ類におけるVenturia inaequalis(そうか病)、穀類におけるヘルミント スポリウム属、小麦におけるSeptoria nodorum、イチゴ類およびブドウ類におけ
Botrytis cinerea(灰色かび病)、落花生類におけるCercospora arachidicol a 、小麦および大麦におけるPseudocercosporella herpotrichoides、イネにおけ
るいもち病菌、ジャガイモ類およびトマト類におけるPhytophthora infestans
各種植物におけるフザリウム属およびバーティシリウム属、ブドウ類におけるPl asmopara viticola 、果実および野菜におけるアルタナリア属という植物疾患の 抑制において有用である。式Iの化合物はまた、材料の保護に使用することもで
きる(例:Paecilomyces variotiiに対する材木の貯蔵)。
【0067】 医薬組成物 治療での使用においては、本発明の化合物をそのままの化学物質として投与す
ることも可能であるが、該有効成分を医薬組成物の形で提供することが好ましい
。そこで本発明はさらに、1以上の医薬的に許容される担体および適宜に他の治
療および/または予防成分とともに、式(I)の化合物または該化合物の医薬的
に許容される塩を含む医薬組成物を提供するものでもある。担体は、製剤中の他
の成分と適合性であり、被投与者に対して有害性がないという意味において、「
許容できる」ものでなければならない。
【0068】 本発明の組成物には、特に経口投与、口腔内投与、非経口投与、埋込物投与、
直腸投与、局所投与、眼球投与または性尿器投与用に製剤された形態あるいは吸
入もしくは通気による投与に好適な形態のものなどがある。
【0069】 経口投与用の錠剤およびカプセルには、シロップ、アカシア、ゼラチン、ソル
ビトール、トラガカント、デンプンの粘液もしくはポリビニルピロリドンなどの
結合剤;ラクトース、糖、微結晶セルロース、トウモロコシデンプン、リン酸カ
ルシウムもしくはソルビトールなどの充填剤;ステアリン酸マグネシウム、ステ
アリン酸、タルク、ポリエチレングリコールもしくはシリカなどの潤滑剤;ジャ
ガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウムまたはクロスカルメロー
ス(crosscarmellose)ナトリウムなどの崩壊剤;あるいはラウリル硫酸ナトリ ウムなどの湿展剤のような従来の賦形剤を含有させることができる。咀嚼錠、分
散錠または沸騰錠を含む錠剤は、当業界で公知の方法に従ってコーティングする
ことができる。経口液体製剤は、例えば水系もしくは油系の懸濁液、液剤、乳濁
液、シロップもしくはエリキシル剤の形態とすることができるか、あるいは使用
前に水その他の好適な媒体で再生する乾燥薬剤として提供することができる。そ
のような液体製剤には、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース
/糖シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは硬化食用脂などの懸濁剤;レシチ
ン、モノオレイン酸ソルビタンまたはアカシアなどの乳化剤;アーモンド油、ヤ
シ油、油状エステル類、プロピレングリコールまたはエチルアルコールなどの非
水系媒体(食用脂を含んでも良い);p−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプ
ロピルまたはソルビン酸などの保存剤を含有させることができる。
【0070】 口腔内投与の場合、組成物は、従来の方法で製剤された錠剤またはロゼンジの
形態とすることができる。
【0071】 本発明による組成物は、注射または連続注入による非経口投与用に製剤するこ
とができる。注射用製剤は、アンプルに入った単位用量製剤で、あるいは保存剤
を加えた複数用量容器で提供することができる。該組成物は、油系または水系媒
体中での懸濁液、液剤または乳濁液などの形態を取ることができ、懸濁剤、安定
剤および/または分散剤などの製剤用剤を含有させることができる。別法として
、有効成分を、使用前に無菌で発熱物質を含まない水などの好適な媒体で再生す
る粉剤の形とすることができる。
【0072】 吸入投与の場合、本発明による組成物は簡便には、ジクロロジフルオロメタン
、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素その
他の好適なガスなどの好適な推進剤を用いた加圧容器から、あるいは噴霧器から
のエアロゾル噴霧の形で投与する。加圧エアロゾルの場合、所定量を投与するた
めのバルブを取り付けることで、単位用量を決定することができる。
【0073】 別法として、吸入による投与の場合、本発明による組成物は、該化合物とラク
トースもしくはデンプンのような好適な粉末基剤の粉末混合物などの乾燥粉末組
成物の形を取ることができるか、あるいは薬剤物質のみの改良された物理的形態
とすることができる。粉末組成物は、例えばゼラチンなどのカプセルもしくはカ
ートリッジあるいは吸入器もしくは通気装置を利用して粉末を投与することがで
きるブリスタパックに入った単位製剤で提供することができる。
【0074】 組成物は、例えば従来の坐剤基剤を含む坐剤あるいは例えば従来の膣坐剤基剤
を含む膣坐剤の形態を取ることができる。
【0075】 組成物はまた、局所投与用に、軟膏、クリーム、ゲル、ローション、シャンプ
ー、粉剤(噴霧用粉剤を含む)、膣坐剤、タンポン、噴霧剤、浸液、エアロゾル
、滴剤(例:点眼剤、点耳剤または点鼻剤)またはポアオン(pour-ons)の形で
製剤することもできる。軟膏およびクリームは例えば、好適な増粘剤および/ま
たはゲル化剤を加え、水系または油系の基剤で製剤することができる。眼球投与
用軟膏は、無菌成分を用いて無菌的に製造することができる。ポアオンは例えば
、適宜に安定剤および可溶化剤などの製剤用剤を用いて、有機溶媒を含むオイル
で、動物薬向けに製剤することができる。膣挿入用の膣坐剤およびタンポンは、
従来の方法を用いて製剤することができ、適宜に、発泡性媒体を含有させること
ができる。そのような組成物には、適宜にコルチコステロイド類、抗生物質また
は駆虫剤などの他の有効成分を含有させることもできる。
【0076】 経鼻投与用液体製剤は、溶液または懸濁液の形態を取ることができ、塩化ナト
リウム、ブドウ糖もしくはマニトールなどの張度調節剤;塩化ベンザルコニウム
、チオメルサール、フェニルエチルアルコールなどの保存剤;ならびに懸濁剤、
緩衝剤、安定剤、分散剤および/または香味剤などの他の製剤用剤等の従来の賦
形剤を含有させることができる。
【0077】 経皮投与は、皮膚を通っての活性化合物の吸収を促進し、代表的には支持材フ
ィルム、膜および剥離ライナーを有する粘着性裏糊膏薬内に封入された基礎製剤
からなると考えられる好適な系の設計によって影響され得るものである。そのよ
うな系は、アルコール類などの吸収促進剤を含むことができるか、あるいはイオ
ン泳動を促進することで効果を発揮し得るものである。
【0078】 本発明による組成物は、デポ製剤として製剤することもできる。そのような長
期作用性製剤は、植え込み(例:皮下または筋肉)または筋肉注射によって投与
することができる。そこで例えば、本発明の化合物は、好適な重合体材料もしく
は疎水性材料(例えば、許容されるオイル中での乳濁液として)またはイオン交
換樹脂を用いて製剤することができるか、あるいは例えば低溶解性塩などの低溶
解性誘導体として製剤することができる。
【0079】 組成物が単位製剤を含有する場合、本発明の化合物を経口投与するのであれば
、各単位には、好ましくは0.001mg〜1000mg、有利には0.01m
g〜400mgの有効成分を含有させる。成人治療に用いる場合の1日用量は、
好ましくは有効成分0.001mg〜5000mg、最も好ましくは0.01m
g〜2000mgの範囲であり、それは例えば投与経路および患者の状態および
治療対象の疾患に応じて、1日当たり1〜4用量で投与することができる。
【0080】 本発明の化合物は、例えば成分を50mg/kg/日以下で用いる静脈注入に
よって投与することができる。投与期間は、任意の日数ではなく、応答速度によ
って予想する。
【0081】 本発明の化合物はまた、他の治療薬と併用することもできる。そこで本発明は
、さらに別の態様において、本発明の化合物と別の治療上有効な薬剤とを含む組
み合わせを提供するものである。
【0082】 そこで例えば、本発明の化合物を、ポリエン誘導体(例:アンホテリシンB、
ナイスタチン、アンホテリシンBの脂質製剤)、アゾール誘導体(例:フルコナ
ゾール、イントラコナゾール(Intraconazole)、ケトコナゾール、ミコナゾー ル、クロトリマゾール、ZD−08070、UK−109496、SCH565
92)、5−フルオロシトシン、シロフンギン(Cilofungin)などのニューモカ
ンジン(Pneumocandin)もしくはエキノカンジン(Echinocandin)誘導体、LY
−303366、L−733560、L−743872またはニッコーマイシン
Zなどの他の細胞壁活性化合物などの1以上の他の抗真菌剤および/またはIF
N−などのインターフェロン、IL−1,IL−2,IL−3およびIL−8な
どのインターロイキンおよびコロニー刺激因子((G)−CSF、(M)−CS
Fおよび(GM)−CSF]およびデフェンシン類(defensines)などの1以上
の免疫調節剤と併用することができる。本発明の化合物との併用に特に有利な化
合物には、イントラコナゾール、フルシトシン、フルコナゾールまたはアンホテ
リシンBなどがある。
【0083】 本発明の化合物を別の抗真菌剤と組み合わせて投与する場合、本発明の化合物
および他の真菌剤は、推奨の最大臨床用量またはそれより低い用量で投与するこ
とができる。
【0084】 上記の組み合わせは簡便には、医薬製剤の形で使用に供することができ、従っ
て医薬的に許容される担体とともに上記で定義の組み合わせを含む医薬製剤は、
本発明のさらに別の態様を構成するものである。そのような組み合わせにおける
個々の成分は、別個または混合した医薬製剤で、連続的もしくは同時に投与する
ことができる。
【0085】 同じ状態に対する第2の治療薬と本発明の化合物とを併用する場合、各化合物
の用量は、該化合物を単独で使用する場合とは異なっていても良い。適切な用量
は、当業者には容易にわかるであろう。
【0086】 農薬組成物 式Iの化合物は、そのままの形で用いることができるか、あるいは好ましくは
、農薬製剤の分野で従来用いられる補助剤とともに用いることができ、それに関
しては、主に乳剤、コーティング可能ペースト、直接噴霧可能もしくは希釈可能
な液剤、希釈溶液、懸濁液(高含有率の水系、油系その他の懸濁液)、分散液、
油系分散液、全面処理剤、水和剤、可溶性粉剤、微粉剤、粒剤および封入剤とし
て知られる形態とする。該製剤は、例えば有効成分と溶媒などの希釈剤、固体担
体および適宜に表面活性化合物(界面活性剤)とを均一に混和および/または粉
砕する等の公知の方法で調製する。粉剤、微粉剤および全面処理剤は、有効成分
と固体担体とを混和もしくは粉砕することで得ることができる。例えばコーティ
ング、含浸もしくは均一粒剤などの粒剤は、有効成分を固体担体に結合させるこ
とで製造することができる。
【0087】 好適な溶媒には、芳香族炭化水素、好ましくはキシレン混合物または置換ナフ
タレン類などの炭素数8〜12の分画;クロロベンゼン類などの塩素化芳香族化
合物;フタル酸ジブチルもしくはジオクチルなどのフタル酸エステル類;シクロ
ヘキサンまたはパラフィン類などの脂肪族炭化水素;エタノール、エチレングリ
コール、エチレングリコールモノメチルもしくはモノエチルエーテルなどのアル
コール類およびグリコール類ならびにそれらのエーテル類およびエステル類;シ
クロヘキサノンなどのケトン類;エタノールアミンなどのアミン類;N−メチル
−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシドもしくはジメチルホルムアミドなどの
極性の高い溶媒;およびエポキシ化ヤシ油もしくは大豆油などの植物油もしくは
エポキシ化植物油;ならびに水がある。
【0088】 界面活性剤の例としては、リグニンスルホン酸、フェノールスルホン酸、ナフ
タレンスルホン酸およびジブチルナフタレンスルホン酸などの芳香族スルホン酸
ならびに脂肪酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩およびアンモニウム塩;
スルホン酸アルキルおよびスルホン酸アルキルアリール;硫酸アルキル、ラウリ
ル硫酸エーテルおよび硫酸脂肪族アルコールエステル;硫酸化ヘキサデカノール
類、ヘプタデカノール類およびオクタデカノール類の塩;脂肪族アルコールグリ
コールエーテル類の塩;スルホン化ナフタレンおよびナフタレン誘導体とホルム
アルデヒドとの縮合生成物;ナフタレンもしくはナフタレンスルホン酸とフェノ
ールおよびホルムアルデヒドとの縮合生成物;ポリオキシエチレン−オクチルフ
ェノールエーテル類;エトキシ化イソオクチルフェノール、エトキシ化オクチル
フェノールおよびエトキシ化ノニルフェノール;アルキルフェノール−ポリグリ
コールエーテル類;トリブチルフェニル−ポリグリコールエーテル類;アルキル
アリール−ポリエーテルアルコール類;イソトリデシルアルコール;脂肪族アル
コール−エチレンオキサイド縮合物;エトキシ化ひまし油;ポリオキシエチレン
−アルキルエーテル類;エトキシ化ポリオキシプロピレン;ラウリルアルコール
−ポリグリコールエーテルアセタール;ソルビトールエーテル類;リグニン−サ
ルファイト廃液;およびメチルセルロースなどがある。
【0089】 固体担体の例としては、ケイ酸、シリカゲル、ケイ酸塩、タルク、カオリン、
アタパルガスクレイ(attapulgus clay)、石灰石、消石灰、チョーク、膠灰粘 土、黄土、粘土、ドロマイト、珪藻土などの無機土;アルミナ硫酸カルシウム;
硫酸マグネシウム;酸化マグネシウム;粉砕プラスチック;肥料(例:硫酸アン
モニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウムおよび尿素);ならびに植物
産物(例:穀物粗挽き粉、樹皮粗挽き粉、木材粗挽き粉および木の実殻粗挽き粉
、セルロース粉末)などがある。
【0090】 式Iの化合物は、例えば除草剤、殺虫剤、殺細菌剤、殺線虫剤、軟体動物駆除
剤、成長調節剤、微量養素および肥料などの他の有効成分とともに混和および施
用することができる。他の成分は、カルボキサミド類、ベンズイミダゾール類、
トリアゾール類、ヒドロキシピリジン類、ジカルボキサミド類、フェニルアミド
類、チアジアゾール類、カーバメート類、シアノオキシム類、ケイ皮酸誘導体、
モルホリン類、イミダゾール類、B−メトキシアクリレート類およびピリジン類
/ピリミジン類などの種類の殺菌剤(これらに限定されるものではないが)に属
する1以上の殺菌剤であることもできる。さらに、これらの別の有効成分は、所
望に応じて、製剤業界で通常使用される他の施用促進補助剤とともに、いくつか
の製剤の混合物として用いることができる。好適な担体および補助剤は固体もし
くは液体であることができ、製剤法で通常使用される物質に相当するものとする
ことができる(例:天然または再生無機物質、溶媒、分散剤および湿展剤)。
【0091】 式Iの化合物と併用することができる以下の殺菌剤リストは、可能な組み合わ
せを例示することを目的としたものであって、本発明をいかなる形でも限定する
ものではない。式Iの化合物と組み合わせることができる殺菌剤の例としては、
ジメチルジチオカーバメート第二鉄、ジメチルジチオカーバメート亜鉛、エチレ
ンビスジチオカーバメート亜鉛、エチレンビスジチオカーバメートマンガン、エ
チレンジアミンジチオカーバメートマンガン亜鉛、テトラメチルチウラムジスル
フィド類、N,N’−エチレンビスジチオカーバメート亜鉛のアンモニア錯体、
N,N’−プロピレンビスジチオカーバメート亜鉛のアンモニア錯体、N,N’
−プロピレンビスジチオカーバメート亜鉛およびN,N’−プロピレンビス(チ
オカルバモイル)ジスルフィドなどの硫黄、ジチオカーバメート類およびそれら
の誘導体;クロトン酸ジニトロ(1−メチルヘプチル)−フェニル、3,3−ジ
メチルアクリル酸2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフェニル、イソプロピ
ル炭酸2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフェニルおよび5−ニトロイソフ
タル酸ジイソプロピルなどのニトロ誘導体;酢酸2−ヘプタデシルイミダゾール
−2−イル、2,4−ジクロロ−6−(o−クロロアニリノ)−s−トリアジン
、フタルイミドホスホンチオ酸O,O−ジエチル、5−アミノ−1−[ビス−(
ジメチルアミノ)−ホスフィニル]−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール
、2,3−ジシアノ−1,4−ジチオアントラキノン、2−チオ−1,3−ジチ
オ[4,5−b]キノキザリン、1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンズイミ
ダゾールカルバミン酸メチル、2−メトキシカルボニルアミノベンズイミダゾー
ル、2−(フル−2−イル)−ベンズイミダゾール、2−(チアゾール−4−イ
ル)ベンズイミダゾール、N−(1,1,2,2−テトラクロロエチルチオ)−
テトラヒドロフタルイミド、N−トリクロロメチルチオテトラヒドロフタルイミ
ド、N−トリクロロメチルチオフタルイミド、N−ジクロロフルオロメチルチオ
−N’,N’−ジメチル−N−フェニル硫酸ジアミド、5−エトキシ−3−トリ
クロロメチル−1,2,3−チアジアゾール、2−チオシアナトメチルチオベン
ゾチアゾール、1,4−ジクロロ−2,5−ジメトキシベンゼン、4−(2−ク
ロロフェニルヒドラゾノ)−3−メチル−5−イソオキサゾロン、2−チオピリ
ジン1−オキサイド、8−ヒドロキシキノリンおよびそれの銅塩、2,3−ジヒ
ドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オキサチイン、2,3−
ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オキサチイン4,4
−ジオキシド、2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピラン−3−カルボキシ
アニリド、2−メチルフラン−3−カルボキシアニリド、2,5−ジメチルフラ
ン−3−カルボキシアニリド、2,4,5−トリメチルフラン−3−カルボキシ
アニリド、2,5−ジメチル−N−シクロヘキシルフラン−3−カルボキサミド
、N−シクロヘキシル−N−メトキシ−2,5−ジエチルフラン−3−カルボキ
サミド、2−メチルベンズアニリド、2−ヨードベンズアニリド、N−ホルミル
−N−モルホリン−2,2,2−トリクロロエチルアセタール、ピペラジン−1
,4−ジイルビス−(1−(2,2,2−トリクロロエチル)−ホルムアミド)
、1−(3,4−ジクロロアニリノ)−1−ホルミルアミノ−2,2,2−トリ
クロロエタン、2,6−ジメチル−N−トリデシルモルホリンおよびそれの塩、
2,6−ジメチル−N−シクロドデシルモルホリンおよびそれの塩、N[3−(
p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル]−シス−2,6−ジメ
チルモルホリン、N−3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロ
ピル]−ピペリジン、1−2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−エチル−1
,3−ジオキソラン−2−イル−エチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、
1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオキ
ソラン−2−イル−エチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、N−(n−プ
ロピル)−N−(2,4,6−トリクロロフェノキシエチル)−N]−イミダゾ
リル尿素、1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1
,2,4−トリアゾール−1−イル)−ブタン−2−オン、1−(4−クロロフ
ェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−
イル)−ブタン−2−オール、α−(2−クロロフェニル)−α−(4−クロロ
フェニル)−5−ピリミジンメタノール、ビス−(p−クロロフェニル)−3−
ピリジンメタノール、1,2−ビス−(3−エトキシカルボニル−2−チオウレ
イド)−ベンゼン、1,2−ビス−(3−メトキシカルボニル−2−チオウレイ
ド)−ベンゼンなどの複素環物質;ならびに酢酸ドデシルグアニジン、3−[3
−(3,5−ジメチル−2−オキシシクロヘキシル)−2−ヒドロキシエチル]
−グルタルアミド、ヘキサクロロベンゼン、DL−メチル−N−(2,6−ジメ
チルフェニル)−N−フル−2−イルアラネート、メチルDL−N−(2,6−
ジメチルフェニル)−N−(2]−メトキシアセチル)−アラネート、N−(2
,6−ジメチルフェニル)−N−クロロアセチル−DL−2−アミノブチロラク
トン、メチルDL−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(フェニルアセチ
ル)−アラネート、5−メチル−5−ビニル−3−(3,5−ジクロロフェニル
)−2,4−ジオキソ−1,3−オキサゾリジン、3−[3,5−ジクロロフェ
ニル]−5−メチル−5−メトキシメチル−1,3−オキサゾリジン−2,4−
ジオン、3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−イソプロピルカルバミルヒダ
ントイン、N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチルシクロプロパ
ン−1,2−ジカルボキシイミド、2−シアノ−[N−(エチルアミノカルボニ
ル)−2−メトキシイミノ]−アセトアミド、1−[2−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−ペンチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、2,4−ジフルオロ
−a−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−ベンズヒドリル
アルコール、N−(3−クロロ−2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフ
ェニル)−5−トリフルオロメチル−3−クロロ−2−アミノピリジンおよび1
−((ビス−(4−フルオロフェニル)−メチルシリル)−メチル)−1H−1
,2,4−トリアゾールなどの各種殺菌剤などがある。
【0092】 組成物の性質に関しては、施用の所期の目的および支配的環境に従って、噴霧
、霧化、散粉、散乱、塗布、散布および流し込みなどの施用方法を選択する。有
効成分または1以上の上記化合物を含む農薬組成物を施用する方法の一つは、植
物への施用である(すなわち、茎葉散布)。しかしながら有効成分は、土壌を介
して根から植物内に進入することもできる(すなわち、土壌散布)。それは、土
壌への液体散布(潅注)または粒剤散布のいずれかの形態とすることができる。
【0093】 有効成分は、液体(塗布)または固体(散布)のいずれかの形で、種子(果実
、塊茎または穀粒)または植物切り穂などの植物繁殖物に施用することもできる
。本発明の化合物は、穀粒の液体製剤による含浸または穀粒の固体製剤によるコ
ーティングによって、穀粒に施用することもできる。例えば播種時のまき溝への
繁殖物の種まきの際に、該組成物を種まき箇所に施用することもできる。
【0094】 有利な施用量は通常、有効成分(a.i.)10g〜50kg/ヘクタール、
好ましくは100g〜2kg a.i./ha、最も好ましくは100g〜60 0g a.i./haである。上記化合物の有効成分は代表的には組成物の形で 使用され、別の有効成分と同時もしくは連続的に、植物または植物の部分に施用
することができる。その別の有効成分としては、肥料、追加の微量養素その他の
植物の成長に影響を与える化合物があり得る。しかしながらそれらは、選択的除
草剤、殺虫剤、殺細菌剤、殺線虫剤、殺虫剤および軟体動物駆除剤、ならびに他
の殺菌剤であっても良い。
【0095】 原料の製造 発酵によるソルダリン製造 ソルダリン製造でのRosellinia subiculata(ATCC74386)およびA TCC74387の発酵では、以下の培地を用いる。
【0096】 シード培地1
【0097】
【表1】
【0098】 上記培地をpH7.0に調節した蒸留水で調製してから滅菌し、バッフルのな
い250mL三角フラスコに50mLずつ分配した。綿栓を用いた。滅菌は12
1℃で20分間行った。
【0099】 シード培地2
【0100】
【表2】
【0101】 上記培地をpH6.8に調節した蒸留水で調製してから滅菌し、バッフルのな
い250mL三角フラスコに50mLずつ分配した。綿栓を用いた。滅菌は12
1℃で20分間行った。
【0102】 固体製造培地1 1.固体部分 2リットルローラー瓶にバーミキュライト675ccを入れる。ラテックス栓
で栓をする。60分間と次に30分間オートクレーブ処理を行う。乾燥する。
【0103】 2.液体部分 500mL瓶に、以下の液220mLを加える。
【0104】
【表3】 K−要素
【0105】
【表4】
【0106】 上記培地をpH7.0に調節した蒸留水で調製してから滅菌した。別個にグル
コースをオートクレーブ処理した。それを500mL瓶に分配し、121℃で1
5分間のオートクレーブ処理を行った。
【0107】 液体製造培地1
【0108】
【表5】
【0109】 上記培地をpH7.0に調節した蒸留水で調製してから滅菌した。培地をバッ
フルのない250mL三角フラスコに50mLずつ分配した。フラスコに綿栓を
施し、121℃で20分間のオートクレーブ処理を行った。
【0110】 固体製造培地2 1.固体部分 2リットルローラー瓶にバーミキュライト675ccを入れる。ラテックス栓
で栓をする。60分間と次に30分間オートクレーブ処理を行う。乾燥する。
【0111】 2.液体部分 500mL瓶に、以下の液220mLを加える。
【0112】
【表6】 K−要素
【0113】
【表7】
【0114】 上記培地をpH7.0に調節した蒸留水で調製してから滅菌した。それを50
0mL瓶に220mLずつ分配し、121℃で15分間のオートクレーブ処理を
行った。
【0115】 液体製造培地2 組成は、固体製造培地1の液体部分と同一である。この培地をpH7.0に調
節した蒸留水で調製してから滅菌した。別個にグルコースをオートクレーブ処理
した。それをバッフルのない250mL三角フラスコに50mLずつ分配した。
フラスコに綿栓を施し、121℃で15分間のオートクレーブ処理を行った。
【0116】 Rosellina subiculata(MF6239、ATCC74386)の発酵によるソ ルダリンの製造 1.培養 培養物を含む寒天斜面培地の一部を無菌的にシード培地1(バッフルのない2
50mLフラスコ当たり50mL)に移し入れた。それを、25℃、85%相対
湿度(rh)で5日間、220rpmにて2インチ行程施回振盪機でインキュベ
ートして、バイオマスを得た。該バイオマスの少量ずつを、グリセリンおよび冷
凍物(frozen)(冷凍栄養菌体(FVM)として)の入った無菌瓶に移し入れた
。それらを、−75℃で、最終グリセリン濃度10〜15%に維持した。解凍し
た一次FVM1.0mLをシード培地2に移し入れ、25℃および220rpm
で7日間インキュベートし、上記と同様にして冷凍することで、一次FVMから
二次FVMを得た。
【0117】 2.シード MF6239の冷凍瓶(FVM)を解凍して室温とし、それを用いてシード培
地2 50mL当たり1.0mLにてシード培地に接種した。それを25℃およ び85%rhで7日間にわたり、施回振盪機(220rpm)で成長させた。
【0118】 3.製造 固体製造培地での製造: 少量(10〜12mL)のシードを固体製造培地1の液体部分220mLに入
れた。そのフラスコを激しく渦攪拌して、バイオマスを分散させた。内容物を、
大粒子バーミキュライト675cmの入った2Lローラー培養容器中に注入す
ることで分配した。ローラー瓶の内容物を振盪/混和して、均一な接種・被覆が
行われるようにした。22℃および70%rhで17日間にわたってウィートン
(Wheaton)ローラー装置で約4rpmにて回転させて、ローラー瓶を水平方向 にインキュベートすることで、発酵培地中の二次代謝物を得た。
【0119】 液体製造培地での製造: シード培地を、上記の方法に従って接種した。少量(1.5mL)のシードを
用いて、250mLフラスコ当たり50mLの液体製造培地1が入った各製造フ
ラスコに接種した。フラスコを、25℃および50〜85%rhで7〜21日間
にわたり、旋回振盪機(220rpm)でインキュベートした。
【0120】 MF6232(ATCC74387)の発酵によるソルダリンの製造 1.培養 MF6232を含む寒天斜面培地の一部を無菌的にシード培地1(バッフルの
ない250mLフラスコ当たり50mL)に移し入れた。それを、25℃、85
%相対湿度(rh)で3日間、220rpmにて2インチ行程施回振盪機でイン
キュベートして、バイオマスを得た。該バイオマスの少量ずつを、グリセリンお
よび冷凍物(FVMとして)の入った無菌瓶に移し入れた。それらを、−75℃
で、最終グリセリン濃度10〜15%に維持した。解凍した一次FVM1.0m
Lをシード培地2(組成は下記)に移し入れ、25℃および220rpmで7日
間インキュベートし、上記と同様にして冷凍することで、一次FVMから二次F
VMを得た。
【0121】 2.シード MF6232の冷凍瓶(FVM)を解凍して室温とし、それを用いてシード培
地2 50mL当たり1.0mLにてシード培地に接種した。それを25℃およ び85%rhで7日間にわたり、施回振盪機(220rpm)で成長させた。
【0122】 3.製造 固体製造培地での製造: 少量(10〜12mL)のシードを固体製造培地2 220mLに入れた。そ のフラスコを激しく渦攪拌して、バイオマスを分散させた。内容物を、大粒子バ
ーミキュライト675cmの入った2Lローラー培養容器中に注入することで
分配した。ローラー瓶の内容物を振盪/混和して、均一な接種・被覆が行われる
ようにした。22℃および70%rhで21日間にわたってウィートンローラー
装置で約4rpmにて回転させて、ローラー瓶を水平方向にインキュベートする
ことで、発酵培地中の二次代謝物を得た。
【0123】 液体製造培地での製造: シード培地を、上記の方法に従って接種した。少量(1.5mL)のシードを
用いて、250mLフラスコ当たり50mLの液体製造培地2が入った各製造フ
ラスコに接種した。フラスコを、25℃および50〜85%rhで7〜21日間
にわたり、旋回振盪機(220rpm)でインキュベートした。
【0124】 MF6232(ATCC74387)によるソルダリンの大量製造 固体製造培地1の液体部分を、シード発酵槽および製造発酵槽の両方に用いた
。セレロース(Cerelose)を30g/Lでシード発酵槽培地に加えてから滅菌し
、製造発酵槽培地には150g/Lで加えた。シード発酵槽に、振盪機フラスコ
中で成長させた培養物2リットルを接種した。これらの発酵槽を、酸素取り込み
速度が約3mmol/L−時になるまで、25℃で30時間成長させた。30時
間後、発酵槽シード培養物25リットルを、製造発酵槽に移し入れた。
【0125】 50時間後、製造発酵槽での成長は8〜10mmol/L−時に達し、培養終
了までに5〜7まで低下した。攪拌を高めることで、溶存酸素を制御した。液体
培地pHは制御せず、200時間後に5.3まで低下した。温度は25℃とした
【0126】 成長280時間後、発酵を停止し、回収の準備を開始した。水酸化ナトリウム
でpHを約12に調節し、バッチを発酵温度で20時間熟成させた。次に、硫酸
を用いてpHを6.0に調節してから、ドラム缶に移し入れ、以後の操作に供し
た。
【0127】 ソルダリンの単離 単離法I 全液体培地64mLに相当する培養物MF6232(ATCC74387)の
発酵のメチルエチルケトン抽出物を、減圧下に濃縮して乾固させた(365mg
)。この取得物をメタノール(2部)/塩化メチレン(98部)に溶かして、最
終容量4.6mLとした。4.3mL(341mg)を、2%メタノール/塩化
メチレンで平衡状態としてあるシリカゲル60(60mL;0.040〜0.0
630mm、230〜400メッシュ、E.Merck)フラッシュクロマトグラフィ ーカラムに負荷した。カラムを、2%、5%、10%および30%メタノール/
塩化メチレン溶液各240mLと次にメタノール120mLという段階的勾配に
よって溶出した。各溶媒系から、15mL分画16個を回収した。生成物豊富分
画39〜56について、生物学的アッセイによる測定を行った。
【0128】 合わせた粗分画を減圧下に濃縮して乾固させた(103.1mg)。このサン
プル34.4mgを、HPLC分離によってさらに精製した(Zorbax Rx-C8、5
μm、9.4mm×250mm、濃HPOでpH6.9に調節した20%ア
セトニトリル/80%0.01M KHPO水溶液からなる移動相で溶出、 流量4mL/分、40℃、ダイオードアレイ検出法)。4mLずつの分画を採取
した。生成物豊富分画16〜20を合わせ、減圧下に濃縮して、最初の容量の約
25%とした。濃縮液を等容量の酢酸エチルで2回抽出し、酢酸エチル層を等容
量のブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮してソルダリ
ン3.7mgを得た。
【0129】 単離法II 全液体培地980mLに相当する培養物MF6232(ATCC4387)の
バッチ−004Y発酵のメチルエチルケトン抽出物を減圧下に濃縮・乾固した(
4.9g)。この取得物をメタノール(1部)/塩化メチレン(9部)に溶かし
て、最終容量21.5mLとした。21mL(4.8g)を、2%メタノール/
塩化メチレンで平衡状態としてあるシリカゲル60(500mL;0.040〜
0.0630mm、230〜400メッシュ、E.Merck)フラッシュクロマトグ ラフィーカラムに負荷した。カラムを流量25mL/分で、2%および5%メタ
ノール/塩化メチレン溶液各1リットルと次に15%メタノール2リットルとい
う段階的勾配によって溶出した。カラム溶出は、30%および100%メタノー
ル各1リットルで完了した。25mLずつの分画を回収した。生成物豊富分画7
5〜85および111〜121について生物学的アッセイによる測定を行ったと
ころ、酸性条件下でのRP HPLC分析により、化合物Iが含まれていた。
【0130】 合わせた粗分画75〜85および111〜121について別個に減圧下での濃
縮を行って乾固させた(それぞれ69.3mgおよび95.3mg)。75〜8
5の回収物34mgずつ2個を、2回の同じHPLC分離によってさらに精製し
た(Zorbax Rx-C8、7μm、21.2mm×250mm、全体で0.1%H
を含む40%アセトニトリル/60%HOからなる移動相で溶出、流量2
0mL/分、25℃、220nm)。両方のクロマトグラフィーからの生成物豊
富分画27〜31を合わせ、減圧下に濃縮して、最初の容量の約40%とした。
濃縮液を等容量の酢酸エチルで抽出し、等容量のブラインで洗浄し、無水Na SOで脱水し、減圧下に濃縮してソルダリン27mgを得た。上記と同じHP
LC条件下で回収分画111〜121の46mgずつ2個もさらに精製した。両
方のクロマトグラフィーからの分画25〜28を合わせ、上記の方法に従って処
理して、追加のソルダリン17mgを得た。
【0131】 ソルダリシンベンジルエステルの製造 ソルダリン(2mg)をアセトン1mLに溶かした。濃HCl(0.2mL)
を加えた。混合物を室温で1日間攪拌した。水による希釈および水系の後処理(
CHCl)後、有機相をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した
。混合物をDMF 2mLに溶かし、それに臭化ベンジル0.1mLと次に過剰 の固体NaHCOを加えた。混合物を室温で終夜攪拌し、減圧下に濃縮した。
混合物にクロロホルムを加え、それを濾過して、NaHCOを除去した。濾液
を減圧下に濃縮し、分取薄層クロマトグラフィー(PTLC)によって精製して
、ソルダリシンベンジルエステル1.0mgを得た。
【0132】 H NMR(CDCl):δ0.51(3H、d、J=6.9)、0.8 2(3H、d、J=6.6)、0.91(1H、m)、1.0(3H、d、J=6
.6)、1.18(1H、d、J=12.6)、1.50〜2.00(9H、m
)、2.24(1H、m)、2.51(1H、m)、3.48(1H、d、J=
11.0)、3.87(1H、d、J=11.0)、5.11(1H、d、J=1
1.7)、5.31(1H、d、J=11.7)、6.04(1H、d、J=2
.1)、7.31〜7.40(5H、m)、9.62(1H、s)。
【0133】 ソルダリシンp−メトキシベンジルエステルの製造 臭化ベンジルに代えて4−メトキシベンジルクロライドを用い、ソルダリシン
ベンジルエステルの製造と同様の手順を行った。
【0134】 H NMR(CDCl):δ0.51(3H、d、J=6.9)、0.8 2(3H、d、J=6.9)、1.00(3H、d、J=6.9)、0.90〜2
.00(11H、m)、2.23(1H、m)、2.49(1H、t、J=3.
8)、3.79(3H、s)、4.61(2H、s)、5.05(1H、d、J
=11.7)、5.26(1H、d、J=11.7)、6.03(1H、d、J=
3.2)、6.88(2H、d、J=8.7)、7.28(2H、d、J=8.7)
、9.60(1H、s)。
【0135】 ソルダリシンアリルエステルの製造 臭化ベンジルに代えて臭化アリルを用い、ソルダリシンベンジルエステルの製
造と同様の手順を行う。そのようにして、標題化合物を得ることができる。
【0136】 ソルダリシンの製造 ソルダリシンベンジルエステル(0.6mg)のMeOH溶液に、パールマン
触媒を加えた。混合物を水素下(風船圧)に15分間攪拌した。脱脂綿濾過およ
び減圧下での濃縮の後、ソルダリシン0.4mgを得た。
【0137】 H NMR(CDCl):δ0.82(3H、d、J=6.8)、0.98 (3H、d、J=6.6)、1.01(3H、d、J=6.9)、1.23(1
H、m)、1.25(1H、d、J=12.6)、1.58〜2.10(9H、
m)、2.34(1H、m)、2.41(1H、t、J=3.6)、3.45(
1H、d、J=11.0)、4.14(1H、d、J=11.0)、6.05(
1H、d、J=3.0)、9.75(1H、s)
【0138】 以下の実施例は、本発明をさらに詳細に説明するためのものであり、いかなる
形でも本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
【0139】 実施例1 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−(ヒ ドロキシメチル)−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オク タヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ−s−イン ダセン−3a(1H)−カルボン酸ベンジル(方法A) ソルダリン(50mg)をN,N−ジメチルホルムアミド3mLに溶かし、臭
化ベンジル0.3mLを加え、次に水素化ナトリウム(60%鉱油中分散品)2
00mgを加えた。混合物を室温で終夜攪拌した。水系の後処理(ジエチルエー
テル)およびPTLC精製後、2’,3’−ジ−O−ベンジルソルダリンベンジ
ルエステルを得た。
【0140】 2’,3’−ジ−O−ベンジルソルダリンベンジルエステルのエタノール/ピ
リジン(2:1)溶液を調製した。混合物に過剰のヒドロキシルアミン塩酸塩を
加え、それを加熱して70℃とし、2時間攪拌した。混合物を減圧下に濃縮し、
水系の後処理(塩化メチレン)を行った。PTLC精製によって、2’,3’−
ジ−O−ベンジル−4−アルドキシムソルダリンベンジルエステルを得た。
【0141】 2’,3’−ジ−O−ベンジル−4−アルドキシムソルダリンベンジルエステ
ルのトルエン溶液に、過剰量の(メトキシカルボニルスルファモイル)−トリエ
チルアンモニウムヒドロキシド分子内塩(バージェス試薬)を加えた。混合物を
窒素雰囲気下に70℃で2時間攪拌した。減圧下での濃縮およびPTLC精製後
、2’,3’−ジ−O−ベンジル−4−シアノ−4−デホルミルソルダリンベン
ジルエステルを得た。
【0142】 2’,3’−ジ−O−ベンジル−4−シアノ−4−デホルミルソルダリンベン
ジルエステルのアセトン溶液を調製する。濃塩酸を加え(アセトンの容量の20
%)、混合物を約1日間または分析クロマトグラフィーによって反応が十分に完
了したと判断されるまで、室温で攪拌する。水による希釈および水系の後処理(
塩化メチレン)後、有機相をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮する
。PTLC精製によって、標題化合物が得られる。
【0143】 (方法B) ソルダリシンベンジルエステル(161.2mg)をN,N−ジメチルホルム
アミド6mLに溶かし、p−メトキシベンジルクロライド(1mL)を加え、次
に過剰の水素化ナトリウム(60%鉱油中分散品50mg)を加えた。混合物を
終夜攪拌した。混合物をエーテルで希釈し、水によって注意深く洗浄した。エー
テル層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、揮発分を減圧下に除去した。残留物につ
いて、シリカゲルクロマトグラフィー精製を行って、p−メトキシベンジルエー
テル192.5mg(93%)を得た。
【0144】 上記で得られたエーテル(150mg)を脱水エタノール5mLに溶かし、脱
水ピリジン3mLを加えた。ヒドロキシルアミン塩酸塩(96mg)を加え、混
合物を加熱して70℃として、3時間経過させた。反応混合物を冷却し、減圧下
に濃縮した。残留物をエーテルに溶かし、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱
水した。エーテルの減圧除去後に得られた残留物をPTLCによって精製して、
所望のアルドキシム143.4mg(93%)を得た。
【0145】 該オキシム(143mg)をトルエン5mLに溶かし、それに過剰の(メトキ
シカルボニルスルファモイル)−トリエチルアンモニウムヒドロキシド分子内塩
(700mg)を加えた。混合物を70℃で2時間攪拌した。減圧下での濃縮後
、残留物をPTLC精製することで、所望のニトリル116.6mg(84%)
を得た。
【0146】 上記で得られたニトリル(67.5mg)を塩化メチレン5mLに溶かし、そ
れにDDQ(43mg)および水0.5mLを加えた。混合物を室温で2時間攪
拌した。水系の後処理およびPTLC精製後、標題化合物47.6mg(91%
)を得た。
【0147】 実施例2 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( アセチルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8,8 a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ− s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 4−シアノ−4−デホルミルソルダリシンベンジルエステル(1.0mg)を
ピリジン1mLおよび無水酢酸1mLに溶かす。触媒量の4−(N,N−ジメチ
ルアミノピリジン)(DMAP)を加え、混合物を室温で約60分間攪拌する。
減圧下での濃縮およびPTLC精製後、標題化合物のベンジルエステルが得られ
る。
【0148】 ベンジルエステル化合物をMeOH 1mLに溶かし、それにパールマン触媒 を加える。混合物を水素下(風船圧)で15分間攪拌する。脱脂綿濾過および減
圧下での濃縮後、標題化合物が得られる。
【0149】 実施例3 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( ウンデカノイルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a, 8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メ タノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ウンデカン酸(30mg)のテトラヒドロフラン(THF)溶液に、トリエチ
ルアミン(34μL)と次に2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(2
5μL)を加える。混合物を室温で15分間攪拌する。次に、その混合物に4−
シアノ−4−デホルミルソルダリシンベンジルエステル(1.0mg)のTHF
(1mL)溶液を加え、次にN,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)(2
0mg)を加える。その混合物を室温で約1時間攪拌する。PTLC精製後、標
題化合物のベンジルエステルが得られる。そのウンデカン酸エステルをMeOH
1mLに溶かし、それにパールマン触媒を加える。混合物を水素下(風船圧) で15分間攪拌する。脱脂綿濾過および減圧下での濃縮後、標題化合物が得られ
る。
【0150】 実施例4 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( プロパノイルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8 ,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタ ノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 4−シアノ−4−デホルミルソルダリシンベンジルエステル(0.5mg)に
トリエチルアミン(0.2mL)と次に塩化プロピオニル(0.1mL)を加え
る。触媒量のDMAPを加える。混合物を室温で約18時間または分析クロマト
グラフィーによって反応が完了したと判断されるまで攪拌する。PTLC精製後
、標題化合物のベンジルエステルが得られる。該ベンジルエステルをMeOH 1mLに溶かし、パールマン触媒を加える。混合物を水素下(風船圧)で約15
分間攪拌する。脱脂綿濾過および減圧下での濃縮後、標題化合物が得られる。
【0151】 実施例5 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( メトキシカルボニルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7 a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4 −メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 塩化プロピオニルに代えてクロロギ酸メチルを用い、実施例4に記載の手順に
従って、標題化合物が得られる。
【0152】 実施例6 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( プロピルアミノカルボニルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6, 7,7a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)− 1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 4−シアノ−4−デホルミルソルダリシンベンジルエステル(0.5mg)の
CHCl溶液にn−プロピルイソシアネート(0.1mL)と触媒量のDMA
Pを加える。混合物を4時間還流させる。減圧下での濃縮およびPTLC精製後
、標題化合物のベンジルエステルが得られる。その誘導体をメタノール1mLに
溶かし、パールマン触媒を加える。混合物を水素下(風船圧)で約15分間攪拌
する。減圧下での濃縮およびPTLC精製後、標題化合物が得られる。
【0153】 実施例7 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( メトキシメトキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8, 8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ −s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 4−シアノ−4−デホルミルソルダリシンベンジルエステル(0.5mg)の
CHCl溶液にジイソプロピルエチルアミン(0.2mL)と次に0℃でメ
トキシメチルクロライド(MOMCl)(0.1mL)を加える。混合物を室温
で約18時間攪拌する。減圧下での濃縮およびPTLC精製後、標題化合物のベ
ンジルエステルが得られる。該ベンジルエステルをMeOHに溶かし、パールマ
ン触媒を加える。混合物を水素下(風船圧)で、TLCによってベンジル基の脱
離が完了したことがわかるまで攪拌する。減圧下での濃縮およびPTLC精製後
、標題化合物が得られる。
【0154】 実施例8 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( (メトキシエトキシ)メトキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7 ,7a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1 ,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 MOMClに代えてメトキシエトキシメチルクロライドを用い、実施例7に記
載の手順に従って、標題化合物が得られる。
【0155】 実施例9 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( オクチルオキシメトキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a ,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4− メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 MOMClに代えてクロロメチルオクチルエーテルを用い、実施例7に記載の
手順に従って、標題化合物が得られる。
【0156】 実施例10 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( メトキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オ クタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ−s−イ ンダセン−3a(1H)−カルボン酸 ソルダリシンベンジルエステル(30mg)のN,N−ジメチルホルムアミド
(3mL)溶液に、ヨウ化メチル(0.5mL)と次に水素化ナトリウム(60
%鉱油中分散品100mg)を加えた。混合物を室温で終夜攪拌した。水系の後
処理(ジエチルエーテル)およびPTLC精製後、エーテル誘導体を得た。
【0157】 上記からのエーテル誘導体(20mg)のエタノール(3mL)およびピリジ
ン(1.5mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(100mg)を加えた。
混合物を加熱して80℃とし、2時間攪拌した。減圧下での濃縮、水系の後処理
(塩化メチレン)およびPTLC精製後、アルドキシム誘導体を得た。
【0158】 上記からのアルドキシム誘導体(15mg)のトルエン(3mL)溶液に、(
メトキシカルボニルスルファモイル)−トリエチルアンモニウムヒドロキシド分
子内塩(200mg)を加えた。混合物を70℃で2時間攪拌した。減圧下での
濃縮およびPTLC精製後、標題化合物のベンジルエステルを得た。
【0159】 上記で得られたベンジルエステル(12mg)のメタノール(2mL)溶液に
パールマン触媒(20mg)を加えた。混合物を水素雰囲気下(風船圧)で15
分間攪拌した。脱脂綿濾過および減圧下での濃縮後、標題化合物を得た。
【0160】 MS(CI):m/z=361(M+NH)。
【0161】 実施例11 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( エトキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オ クタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ−s−イ ンダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えてヨウ化エチルを用い、実施例10に記載の手順に従って
、標題化合物を得た。
【0162】 MS(CI):m/z=375(M+NH)。
【0163】 実施例12 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( プロピルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8,8 a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ− s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えて臭化アリルを用い、実施例10に記載の手順に従って、
標題化合物を得た。
【0164】 MS(CI):m/z=389(M+NH)。
【0165】 実施例13 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( 2−メチルプロピルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7 a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4 −メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えて2−ブロモメチル−1−プロペンを用い、実施例10に
記載の手順に従って、標題化合物を得た。
【0166】 MS(CI):m/z=403(M+NH)。
【0167】 実施例14 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( ブチルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8,8a −オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ−s −インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えて1−ヨードブタンを用い、実施例10に記載の手順に従
って、標題化合物を得た。
【0168】 MS(CI):m/z=403(M+NH)。
【0169】 実施例15 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( ペンチルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8,8 a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ− s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えて1−ヨードペンタンを用い、実施例10に記載の手順に
従って、標題化合物を得た。
【0170】 MS(CI):m/z=417(M+NH)。
【0171】 実施例16 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( ヘキシルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8,8 a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ− s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えて1−ヨードヘキサンを用い、実施例10に記載の手順に
従って、標題化合物を得た。
【0172】 MS(CI):m/z=431(M+NH)。
【0173】 実施例17 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( S−2−ヒドロキシプロピルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6 ,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル) −1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えて(R)−グリシドールのベンゼンスルホン酸エステルを
用い、実施例10に記載の手順に従って、標題化合物が得られる。
【0174】 実施例18 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( R−2−ヒドロキシプロピルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6 ,7,7a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル) −1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えて(S)−グリシドールのベンゼンスルホン酸エステルを
用い、実施例10に記載の手順に従って、標題化合物が得られる。
【0175】 実施例19 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[n −ヘプチルオキシメチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8,8 a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ− s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えてヘプト−2−イン−1−オールのベンゼンスルホン酸エ
ステルを用い、実施例10に記載の手順に従って、標題化合物が得られる。
【0176】 実施例20 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[n −オクチルオキシメチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8,8 a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ− s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えてオクト−2−イン−1−オールのベンゼンスルホン酸エ
ステルを用い、実施例10に記載の手順に従って、標題化合物が得られる。
【0177】 実施例21 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[n −ノニルオキシメチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8,8a −オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ−s −インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えてノン−2−イン−1−オールのベンゼンスルホン酸エス
テルを用い、実施例10に記載の手順に従って、標題化合物が得られる。
【0178】 実施例22 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[n −デシルオキシメチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8,8a −オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ−s −インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えてデク−2−イン−1−オールのベンゼンスルホン酸エス
テルを用い、実施例10に記載の手順に従って、標題化合物が得られる。
【0179】 実施例23 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[3 −メチルブト−1−オキシメチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a ,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4− メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えて1−ヨード−3−メチルブタンを用いた以外、実施例1
0に記載の方法と全く同様にして、標題化合物を得た。
【0180】 MS(CI):m/z=417(M+NH)。
【0181】 実施例24 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[2 −プロポキシメチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8,8a− オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ−s− インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えて2−ヨードプロパンを用い、実施例10に記載の手順に
従って、標題化合物が得られる。
【0182】 実施例25 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[2 −(テトラヒドロピラニルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6, 7,7a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)− 1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 4−シアノ−4−デホルミルソルダリシンベンジルエステル(10mg)の塩
化メチレン(3mL)溶液に、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(50μL)お
よび触媒量のPPTSを加える。混合物を室温で終夜攪拌する。トリエチルアミ
ン(1mL)を加え、混合物を減圧下に濃縮する。PTLC精製後、標題化合物
のベンジルエステルが得られる。そのベンジルエステルのメタノール溶液にパー
ルマン触媒を加える。混合物を水素下(風船圧)で約15分間攪拌する。混合物
を綿濾過し、濾液を減圧下に濃縮して標題化合物が得られる。
【0183】 実施例26 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( 1−エトキシエトキシ)メチル)]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a ,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4− メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 3,4−ジヒドロ−2H−ピランに代えてエチルビニルエーテルを用い、実施
例25からの化合物の製造方法と同様の手順に従って標題化合物が得られる。
【0184】 実施例27 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−(ヒ ドロキシメチル)−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オク タヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ−s−イン ダセン−3a(1H)−カルボン酸p−メトキシベンジル 臭化ベンジルに代えてp−メトキシベンジルクロライドを用いる以外、実施例
1に記載の方法と同様の手順に従って、標題化合物が得られる。
【0185】 実施例28 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( ベンジルオキシ)メチル)]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8, 8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ −s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 4−シアノ−4−デホルミルソルダリシンp−メトキシベンジルエステルのN
,N−ジメチルホルムアミド溶液に過剰量の臭化ベンジルおよび水素化ナトリウ
ムを加える。混合物を室温で終夜攪拌する。水系の後処理(エーテル)およびP
TLC精製後、標題化合物の4−メトキシベンジルエステルが得られる。得られ
たエステルを過剰のギ酸に溶かす。混合物を室温で約3時間攪拌する。減圧下で
の濃縮およびPTLC精製後、標題化合物が得られる。
【0186】 実施例29 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( 4−ブロモベンジルオキシ)メチル)]−4−シアノ−4,4a,5,6,7, 7a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1, 4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 臭化ベンジルに代えて4−ブロモベンジルブロマイドを用い、実施例28に記
載の手順に従って、標題化合物が得られる。
【0187】 実施例30 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( 1−ブト−2−エニルオキシ)メチル)]−4−シアノ−4,4a,5,6,7 ,7a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1 ,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 臭化ベンジルに代えてクロチルクロライドを用い、実施例28に記載の手順に
従って、標題化合物が得られる。
【0188】 実施例31 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( 1−ペント−2−エニルオキシ)メチル)]−4−シアノ−4,4a,5,6, 7,7a,8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)− 1,4−メタノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 臭化ベンジルに代えてトランス−1−ブロモ−2−ペンテンを用い、実施例2
8に記載の手順に従って、標題化合物が得られる。
【0189】 実施例32 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( イソブテニルオキシ)メチル)]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a, 8,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メ タノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 臭化ベンジルに代えて2−ブロモメチルプロペンを用い、実施例28に記載の
手順に従って、標題化合物が得られる。
【0190】 実施例33〜51 実施例4の手順に従って、以下のエステル類を製造することができる。
【0191】
【化21】
【0192】
【表8】
【0193】 実施例52〜55 4−シアノ−4−デホルミルソルダリンp−メトキシベンジルエステル(0.
5mg)の塩化メチレン溶液に、NEt(0.2mL)を加え、次に適切な酸
塩化物(10〜100mg)を加える。触媒量のDMAPを加える。混合物を室
温で終夜攪拌する。PTLC精製後、以下の生成物のp−メトキシベンジルエス
テルが得られる。該エステルを過剰のギ酸に溶かす。混合物を室温で3時間、ま
たは保護基が十分脱離するだけの時間にわたって攪拌する。減圧下での濃縮およ
びPTLC精製後、以下の生成物が得られる。
【0194】
【化22】
【0195】
【表9】
【0196】 実施例56〜68 実施例3に記載の手順に従って、以下のエステルを製造することができる。
【0197】
【化23】
【0198】
【表10】
【0199】 実施例69〜71 以下に挙げた酸(0.16mmol)のテトラヒドロフラン溶液にトリエチル
アミン(34μL)と次に2,4,6−トリクロロベンゾイルクロライド(25
μL)を加える。混合物を室温で15分間攪拌する。4−シアノ−4−デホルミ
ルソルダリンp−メトキシベンジルエステル(1.0mg)のTHF(1mL)
溶液をその混合物に加え、次にDMAP(20mg)を加える。その混合物を室
温で約1時間攪拌する。PTLC精製後、以下の生成物のp−メトキシベンジル
エステルが得られる。次に、そのエステルを過剰のギ酸に溶かす。混合物を室温
で3時間、または保護基が十分脱離するだけの時間にわたって攪拌する。減圧下
での濃縮およびPTLC精製後、以下の生成物が得られる。
【0200】
【化24】
【0201】
【表11】
【0202】 実施例72〜82 実施例5に記載の方法と同様にして、以下の炭酸エステルを製造することがで
きる。
【0203】
【化25】
【0204】
【表12】
【0205】 実施例83〜89 4−シアノ−4−デホルミルソルダリンp−メトキシベンジルエステル(0.
5mg)の塩化メチレン溶液にNEt(0.2mL)と次に適切な酸塩化物(
10〜100mg)を加える。触媒量のN,N−ジメチルアミノピリジンを加え
る。混合物を室温で約18時間攪拌する。PTLC精製後、以下の生成物のp−
メトキシベンジルエステルが得られる。該エステルを過剰のギ酸に溶かす。混合
物を室温で3時間、または保護基が十分脱離するだけの時間にわたって攪拌する
。減圧下での濃縮およびPTLC精製後、以下の生成物が得られる。
【0206】
【化26】
【0207】
【表13】
【0208】 実施例90〜104 実施例6に記載の方法と同様にして、以下のカーバメート類を製造することが
できる。
【0209】
【化27】
【0210】
【表14】
【0211】 実施例105〜108 4−シアノ−4−デホルミルソルダリンp−メトキシベンジルエステル(0.
5mg)のCHCl溶液に、適切なイソシアネート(10〜100mg)およ
び触媒量のDMAPを加える。混合物を4時間または反応がそれ以上進行しなく
なるまで還流させる。減圧下での濃縮およびPTLC精製後、標題化合物のp−
メトキシベンジルエステルが得られる。次に、該エステルを過剰のギ酸に溶かす
。混合物を室温で3時間または保護基を脱離させることができるだけの期間にわ
たって攪拌する。減圧下での濃縮およびPTLC精製後、標題化合物が得られる
【0212】
【化28】
【0213】
【表15】
【0214】 実施例109〜114 実施例28の手順に従って、以下の化合物を製造することができる。
【0215】
【化29】
【0216】
【表16】
【0217】 実施例115 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( n−ヘプチルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8 ,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタ ノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えて1−ベンゼンスルホニルオキシ−2−へプチンを用い、
実施例10に記載の手順と同様にして、標題化合物を得た。
【0218】 MS(CI):m/z445(M+NH)。
【0219】 実施例116 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( n−オクチルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8 ,8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタ ノ−s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えて1−ベンゼンスルホニルオキシ−2−オクチンを用い、
実施例10に記載の手順と同様にして、標題化合物を得た。
【0220】 MS(CI):m/z459(M+NH)。
【0221】 実施例117 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−[( n−ノニルオキシ)メチル]−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8, 8a−オクタヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ −s−インダセン−3a(1H)−カルボン酸 ヨウ化メチルに代えて1−ベンゼンスルホニルオキシ−2−ノニンを用い、実
施例10に記載の手順と同様にして、標題化合物を得た。
【0222】 MS(CI):m/z473(M+NH)。
【0223】 実施例118 [1R−(1α,3aβ,4β,4aβ,7β,7aα,8aβ)]8a−(ヒ ドロキシメチル)−4−シアノ−4,4a,5,6,7,7a,8,8a−オク タヒドロ−7−メチル−3−(1−メチルエチル)−1,4−メタノ−s−イン ダセン−3a(1H)−カルボン酸 実施例1(方法B)からの4−シアノ−4−デホルミルソルダリシンベンジル
エステルをメタノール2mLに溶かし、水酸化パラジウム−炭素(パールマン触
媒)約20mgを加えた。混合物を水素雰囲気下で15分間高攪拌した。反応液
を綿濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物5.0mg(94%)を得た
【0224】 MS(ESI):m/z=347(M+NH)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4406 A61K 31/4406 4C086 31/50 31/50 4H006 A61P 31/10 A61P 31/10 4H011 C07C 271/08 C07C 271/08 C07D 207/34 C07D 207/34 213/80 213/80 241/44 241/44 307/20 307/20 307/68 307/68 309/12 309/12 333/40 333/40 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CN,CU,CZ,EE,GE,HR,H U,ID,IL,IS,JP,KG,KR,KZ,LC ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MK,MN, MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,US,UZ ,VN,YU Fターム(参考) 4C023 HA02 4C037 DA11 MA01 4C055 AA01 BA01 CA02 CA57 DA01 4C062 AA27 4C069 AB03 4C086 AA01 AA02 AA03 BA03 BA07 BB02 BC04 BC17 BC48 MA01 NA14 ZB35 4H006 AA01 AA03 AB03 AB20 4H011 AA01 AA03 BB06 DD03 DD04

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iの構造を有する化合物または該化合物の医薬的もし
    くは農業的に許容される塩。 【化1】 [式中、 Rは (a)C(=O)OR、 (b)C(=O)NR、 (c)C(=O)R、 (d)CH(R)OR、 (e)C(R)(R)(R)、 (f) 【化2】 または (g)H であり; Rは、 (a)C〜C14アルキル、 (b)C〜C14アルケニル、 (c)C〜C14アルキニル、 (d)C〜C20シクロアルキル、 (e)アリールまたは (f)アリールC1−6アルキル であり; RおよびRは独立に、 (a)Hまたは (b)R であり; Rは、 (a)H、 (b)Rまたは (c)−(CHNR であり; Rは、 (a)Rまたは (b)−(CHO(CHH であり; Rは、 (a)H、 (b)C〜C14アルキル、 (c)アリール、 (d)アリールC1−6アルキル、 (e)−(CHCHR(CHH、 (f)−(CHC≡C(CHH、 (g)−(CHC(R)=CH(CHH、 (h)−(CHC≡C(CH、 (i)−(CHC(R)=CH(CH であり; RおよびRは独立に、 (a)Hまたは (b)C〜C14アルキル であり; Rは (a)OHまたは (b)NR であり; R10は、 (a)H、 (b)−CH、 (c)−CHCH=CH、 【化3】 であり; nは0または1であり; mは1〜6であり; xは2〜6であり; yは0〜6であり; zは0〜6である。]
  2. 【請求項2】 下記式Iaの構造を有する請求項1に記載の化合物または該
    化合物の医薬的に許容される塩。 【化4】 [式中、 Rは (a)C(=O)OR、 (b)C(=O)NR、 (c)C(=O)R、 (d)CHOR、 (e)C(R)(R)(R)または (f) 【化5】 である。]
  3. 【請求項3】 RがC(=O)ORである請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 RがC(=O)NRである請求項2に記載の化合物ま
    たは該化合物の医薬的に許容される塩。
  5. 【請求項5】 RがC(=O)Rである請求項2に記載の化合物または該
    化合物の医薬的に許容される塩。
  6. 【請求項6】 RがCH(R)ORである請求項2に記載の化合物また
    は該化合物の医薬的に許容される塩。
  7. 【請求項7】 RがC(R)(R)(R)である請求項2に記載の化
    合物または該化合物の医薬的に許容される塩。
  8. 【請求項8】 Rが 【化6】 である請求項2に記載の化合物または該化合物の医薬的に許容される塩。
  9. 【請求項9】 RがCH(R)(R)であり; Rが (a)H、 (b)C〜C14アルキル、 (c)アリール、 (d)アリールC1−6アルキル、 (e)−(CHCHR(CHH、 (f)−(CHC(R)=CH(CHH であり; RがHまたはC〜Cアルキルであり; RがOHである 請求項2に記載の化合物または該化合物の医薬的に許容される塩。
  10. 【請求項10】 Rが (a)−CH、 (b)−CHCH、 (c)−CHCHCH、 (d)−CHCHCHCH、 (e)−CHCHCHCHCH、 (f)−CHCHCHCHCHCH、 (g)−CHCHCHCHCHCHCH、 (h)−CHCHCHCHCHCHCHCH、 (i)−CHCHCHCHCHCHCHCHCH、 (j)−CHCHCH(CH、 (k)−CH、 (l)−CH(CH、 (m)−CHCH(CH、 (n)−CHCH=CH、 (o)−CHCH=CHCH、 (p)−CHCH=CHCHCH、 (q)−CHCH=CHCHCHCH である請求項2に記載の化合物または該化合物の医薬的に許容される塩。
  11. 【請求項11】 Rが (a)−CH、 (b)−CHCH、 (c)−CHCHCH、 (d)−CHCHCHCH、 (e)−CHCHCHCHCH、 (f)−CHCH(CH、 (g)−CHCHCH(CH、 (a)−CH、 (b)−CHCH、 (c)−CHCHCH、 (d)−CHCHCHCH、 (e)−CHCHCHCHCH、 (f)−CHCH(CH、 (g)−CHCHCH(CH、 (h)−CHCH=CHCH、 (i)−CHCH=CHCHCH、 (j)−CHCH=CHCHCHCH である請求項2に記載の化合物または該化合物の医薬的に許容される塩。
  12. 【請求項12】 RがHである請求項1に記載の化合物または該化合物の医
    薬的に許容される塩。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の化合物および医薬的に許容される担体を
    含む医薬組成物。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の化合物と農業的に許容される担体を含有
    する農薬組成物。
  15. 【請求項15】 動物における真菌感染の治療もしくは予防方法であって、
    抗真菌的に有効量の請求項1に記載の化合物を該動物に投与する段階を有してな
    る方法。
  16. 【請求項16】 植物病原性真菌の抑制方法であって、そのような抑制を必
    要とする植物に対して、抗真菌的に有効量の請求項1に記載の化合物を投与する
    段階を有してなる方法。
JP2000507365A 1997-08-22 1998-08-18 4−シアノ−4−デホルミルソルダリシン誘導体 Expired - Fee Related JP4090687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5682097P 1997-08-22 1997-08-22
GB9720331.9 1997-09-24
GB60/056,820 1997-09-24
GBGB9720331.9A GB9720331D0 (en) 1997-09-24 1997-09-24 4-cyano-4-deformylsordaricin derivatives
PCT/US1998/017093 WO1999009975A1 (en) 1997-08-22 1998-08-18 4-cyano-4-deformylsordaricin derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001513554A true JP2001513554A (ja) 2001-09-04
JP4090687B2 JP4090687B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=26312311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000507365A Expired - Fee Related JP4090687B2 (ja) 1997-08-22 1998-08-18 4−シアノ−4−デホルミルソルダリシン誘導体

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP1007032B1 (ja)
JP (1) JP4090687B2 (ja)
AT (1) ATE238050T1 (ja)
AU (1) AU731679B2 (ja)
BG (1) BG104259A (ja)
CA (1) CA2300319C (ja)
DE (1) DE69813833T2 (ja)
EA (1) EA002644B1 (ja)
ES (1) ES2195384T3 (ja)
HU (1) HUP0002958A3 (ja)
NZ (1) NZ502739A (ja)
PL (1) PL338678A1 (ja)
SK (1) SK2082000A3 (ja)
WO (1) WO1999009975A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965612A (en) * 1997-08-22 1999-10-12 Merck & Co., Inc. 4-cyano-4-deformylsordaricin derivatives
MA26628A1 (fr) * 1998-05-11 2004-12-20 Glaxo Wellcome Sa Morpholino ethers
US6410528B1 (en) 1998-05-11 2002-06-25 Glaxo Wellcome S.A. Morpholino ethers
WO2001034583A1 (en) * 1999-11-11 2001-05-17 Glaxo Wellcome Sa Antifungal sordaricin derivatives
AU2001242799A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-08 Sankyo Company Limited Zofimarin derivatives
RU2259825C9 (ru) * 2001-06-18 2006-04-10 БиоДием Лимитед Вещества, проявляющие антимикробную, антигрибковую, антипротозойную активности

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0711783A1 (en) * 1994-11-08 1996-05-15 Glaxo, S.A. Antifungal Sordarin derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
CA2300319C (en) 2008-10-28
EA200000247A1 (ru) 2000-10-30
HUP0002958A3 (en) 2001-02-28
ES2195384T3 (es) 2003-12-01
EP1007032B1 (en) 2003-04-23
CA2300319A1 (en) 1999-03-04
DE69813833D1 (de) 2003-05-28
ATE238050T1 (de) 2003-05-15
NZ502739A (en) 2002-04-26
BG104259A (en) 2000-12-29
JP4090687B2 (ja) 2008-05-28
SK2082000A3 (en) 2001-02-12
DE69813833T2 (de) 2004-01-15
EP1007032A1 (en) 2000-06-14
EA002644B1 (ru) 2002-08-29
PL338678A1 (en) 2000-11-20
AU731679B2 (en) 2001-04-05
EP1007032A4 (en) 2002-03-27
WO1999009975A1 (en) 1999-03-04
AU9106798A (en) 1999-03-16
HUP0002958A2 (hu) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080200461A1 (en) Modulators of acetyl-coenzyme a carboxylase and methods of use thereof
US5965612A (en) 4-cyano-4-deformylsordaricin derivatives
US5972996A (en) 4-cyano-4-deformylsordarin derivatives
EP0929217B1 (en) Sordarin derivatives
JP4090687B2 (ja) 4−シアノ−4−デホルミルソルダリシン誘導体
US6864278B2 (en) Antifungal agents of sordarin derivatives
US6040463A (en) Sordarin derivatives
JP4339505B2 (ja) 4−シアノ−4−デホルミルソルダリン誘導体
US6136853A (en) Sordarin derivatives
US6436395B1 (en) Rosellinia subiculata ATCC 74386 and fungus ATCC 74387 for producing sordarin compounds for fungi control
US20180201592A1 (en) 2-amino-1,3,4-thiadiazine and 2-amino-1,3,4-oxadiazine based antifungal agents
CZ2000633A3 (cs) Deriváty 4-kyano-4-deformylsordaricinu a farmaceutický a agrochemický prostředek zahrnující tyto deriváty
US6645960B1 (en) Antifungal sordaricin derivatives
CN114805358B (zh) Glyantrypine家族生物碱衍生物及其制备和在防治植物病毒病菌病中的应用
CZ2000632A3 (cs) Deriváty 4-kyano-4 deformylsordarinu, způsob jejich přípravy a farmaceutický a agrochemický prostředek zahrnující tyto deriváty
KR100738228B1 (ko) 아졸계 항균제 화합물 및 그의 제조방법
JP2851300B2 (ja) アゾリルアルケン及び該化合物を含有する殺菌剤並びに真菌類の防除法
JPH0288563A (ja) 新規アリルアミノエチルアゾール
WO1990004585A1 (fr) Compose azoxy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees