JP2001513339A - 安全ベルトのバックル - Google Patents

安全ベルトのバックル

Info

Publication number
JP2001513339A
JP2001513339A JP2000506847A JP2000506847A JP2001513339A JP 2001513339 A JP2001513339 A JP 2001513339A JP 2000506847 A JP2000506847 A JP 2000506847A JP 2000506847 A JP2000506847 A JP 2000506847A JP 2001513339 A JP2001513339 A JP 2001513339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckle
latch
button
tongue
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000506847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001513339A5 (ja
Inventor
ジョン ベル、
ブライアン ジャック、
Original Assignee
ブリード オートモティブ テクノロジィ、 インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9716462.8A external-priority patent/GB9716462D0/en
Application filed by ブリード オートモティブ テクノロジィ、 インク. filed Critical ブリード オートモティブ テクノロジィ、 インク.
Publication of JP2001513339A publication Critical patent/JP2001513339A/ja
Publication of JP2001513339A5 publication Critical patent/JP2001513339A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2507Safety buckles actuated by a push-button
    • A44B11/2523Safety buckles actuated by a push-button acting parallel to the main plane of the buckle and in the same direction as the fastening action
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/4566Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member
    • Y10T24/4567Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member for shifting slidably connected and guided, nonself-biasing, interlocking component

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 バックル端部プリテンショナとともに用いられる、改良されたバックル。車両の安全拘束ベルトのためのバックルは、バックルが固定される舌部係合位置とバックルが開いている舌部開放位置との間で移動可能な掛け金(5)と、付勢ばね(9)の動作に抗して掛け金を開放位置に持ち上げるために舌部の挿入方向に移動可能なボタン(7)とを有する。スライド可能なプレートの形態である固定手段(10)が、バックルフレームに取り付けられており、開放位置への掛け金の移動を制止する位置と、掛け金の移動を制止しない位置との間で移動可能である。固定プレートは、板ばね(12)により非制止位置へ付勢されており、その力は、プリテンショナの減速段階のあいだ付勢動作が抑えられるように選択され、それにより、固定プレート(10)は制止位置へ移動しバックルが開かないようにするが、予備引っ張り力が消失したときに、固定プレートは、非制止位置に復帰動作する。このバックルにおいては、固定プレートは、予備引っ張り動作の減速段階のあいだ掛け金制止位置に移動し、バックルが移動不能になる危険性が減少する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、安全ベルトのバックルに関し、特にバックル端部プリテンショナと
ともに用いられるバックルに関する。
【0002】 プリテンショナは、乗物内の人を定位置に保持するシートベルトの全てのたる
みを素速く巻き取るためにバックル台を素速く引き戻すのに用いられる。たるみ
は、乗っている人の位置がずれた時(例えば睡眠中)や巻き取り器の巻きが足り
ない(いわゆるスプールフィルム(spool film)効果)時に生じる。バックルは
とても速く引き戻され、それにより、非常に高いG力がバックルの部品にかかる
。従来のバックルは、慣性の違いによりバックル部品間が相対運動するために、
この高いG力の影響で掛け金が外れ易い。例えば、いくつかの部品は、予備引っ
張り動作の加速段階の間、バックルのフレームに遅れをとる。他の部品は、バッ
クルのフレームが停止した後も移動し続ける(これが、予備引っ張り動作の減速
段階である)。特に、減速段階の間、バックルの作動ボタンは移動し続け、バッ
クルを開くために押し下げられるのと同様に作動する。明らかにこのことは非常
に望ましくないことであり、本発明の目的は、予備引っ張りの間、高いG力が加
わることを免れるバックルを提供することにある。
【0003】 予備引っ張りに耐えられる公知のバックルが、欧州特許第681792号に開
示されている。これでは、ピン型の受けが、バックルの通常の動作中に圧縮ばね
により引き込み位置に入れられている。しかしながら、予備引っ張りにより、ば
ねの引き込み力は加速段階の間の高いG力により抑えられ、ピンがバックルの掛
け金上の閉鎖位置に移動する。予備引っ張り運動の最後、すなわち減速段階の間
、ボタンは非係止位置に移動しようとし、ボタンが掛け金に及ぼす力が、ピンを
その閉鎖位置で動かなくする。こうして、理論的にはバックルは開かない。
【0004】 しかしながら、この作用はバックルの部品が一緒に動かなくなることによるも
のであり、このことは、予備引っ張り動作が完了した後も開放され得ないように
、バックルを完全にロックする場合がある。この場合、乗物に乗っている人がシ
ートから出られないので、これは明らかにとても望ましくないことである。
【0005】 本発明の目的は、使用時に移動不能にならない、予備引っ張りに耐えうるバッ
クルを提供することにある。
【0006】 本発明は、バックルが固定される舌部係合位置と前記バックルが開いている舌
部開放位置との間で移動可能な掛け金と、付勢ばねの動作に抗して前記掛け金を
前記開放位置に持ち上げるために舌部の挿入方向に移動可能なボタンと、前記開
放位置への前記掛け金の移動を制止する位置と、前記掛け金の移動を制止しない
位置との間で移動可能に前記バックルのフレームに取り付けられている固定手段
とを有し、前記固定手段が、弾性手段により前記非制止位置へ付勢されており、
該弾性手段の力は、プリテンショナの減速段階のあいだ抑えられるようなもので
ありそれにより前記固定手段は前記制止位置へ移動して前記バックルの開放を防
止し、予備引っ張り力が消失したときに前記固定手段が前記非制止位置に復帰動
作する車両の安全拘束ベルト用のバックルを提供するものである。
【0007】 好ましくは、付勢手段は、端部がバックルフレームのスロット内に保持され、
中央部がスロット内にまたはフックにより固定手段に取り付けられている手段に
よって保持されている板ばねである。固定手段は、フレームのスロット内でスラ
イドするように取り付けられたスライド可能なプレートであることが好ましい。
掛け金は、板ばねにより舌部係合位置へ付勢されていることが好ましい。
【0008】 本発明に係る構成のバックルは、予備引っ張り動作の減速段階の間、固定手段
が掛け金制止位置に移動し、バックルが移動不能になる危険が著しく減少するの
で、従来技術に対して十分な優位性を有している。
【0009】 もちろん、固定手段を付勢するために、板ばねの代わりにコイルばねが用いら
れてもよい。
【0010】 好ましい実施例では、固定手段がバックルのフレームに保持されており、この
予備引っ張り過剰ロック部材は非常に強力で、予備引っ張りによりボタンアセン
ブリに加えられる非常に高い負荷に耐え得る。一実施例では、固定手段がボタン
よりも軽く形成されている。固定手段は、減速段階の間、ボタンよりも速く移動
し、ボタンが掛け金を開けようとする力を及ぼす前に、掛け金を閉鎖する。固定
手段の質量に対するばね力の比が、この動作を制御する。典型的には、固定手段
はボタンの半分の質量であり、ばねは、ボタンの慣性に打ち勝つのに必要な力が
、固定手段の慣性に打ち勝つのに必要な力の数倍、およそ9倍まで、となるよう
に設定されている。
【0011】 他の実施例によると、掛け金は、予備引っ張り状態では僅かな距離移動可能で
あるが、掛け金の位置を通常状態に維持する、掛け金の背後のばねが装着された
質量アセンブリによるフレーム下側の部分により、舌部との係合から完全に持ち
上がることが抑制される。予備引っ張りの間、装置が負荷下にあると、固定手段
は、ボタンの移動に先だって掛け金の閉鎖が行われるようにセットされているキ
ャリブレートばねにより移動される。
【0012】 さらに他の変更実施例では、ボタンは、通常のバックル作動状態では一緒に移
動する2つの部分からなる。しかしながら、予備引っ張り状態では、ボタン内側
部は、重くて大きな慣性を有するので、外側部よりも先に移動し得る。ボタン内
側部は、予備引っ張り状態で掛け金を覆って填るかクランプし、持ち上がること
やバックルを開くことを防ぐ小さな接触部を有する。好ましくは、この接触部は
、ボタンに用いられる通常の材料よりも摩擦係数の高い合成材料を含む。ボタン
内側部の質量およびキャリブレーションばねのばね値は、掛け金を持ち上げるよ
うにボタン外側部により加えられる力を相殺し、バックルを解放する。
【0013】 本発明をよりよく理解するために、そしていかにして効果を得ることができる
かを示すために、添付する図面が参照される。
【0014】 本発明において用いられているバックルは、一般的に知られている構造のスラ
イド掛け金式バックルである。このバックルの基本原理は、当業者によく知られ
ている。
【0015】 バックルは、直立アーム2,3を備えたおおよそU字型の負荷支持フレーム1
を有している。バックル舌部を挿入するための通路4が、フレームの凹部に形成
されている。舌部係合掛け金5が、フレームのアーム2,3のスロット内に配置
されており、舌部を下方位置で係合させ上方位置で解放するように、スロット内
で上下にスライド可能である。この掛け金は、板ばね6により下方の舌部係合位
置へ付勢されており、作動ボタン7の外側の傾斜面(図示せず)によって、この
付勢力に抗して持ち上げられる。ボタンの傾斜面は、掛け金5の外側に延びてい
る肩部18に係合する。
【0016】 ボタン7のためのリターンばねが、フレーム1の背後においてボス8に取り付
けられている。ばね自体は、図1に示されていないが、図3に参照数字9で示さ
れている。
【0017】 バックルは、スライド式固定手段10により、プリテンショナに耐えられるよ
うに形成されている。固定手段は、フレーム1の直立アーム2,3のほぼ水平方
向のスロット11に係合するスライドプレートの形態をとっている。この固定プ
レートは、端部がフレーム1の直立アーム2,3に固定されるとともに中央部が
フック13によりスライドプレート10に固定されている板ばね12により、図
1に示す位置に付勢されている。この位置では、掛け金5は、舌部係合位置の内
外に上下に自由に動け、これにより、バックルの通常の動作が、このプレート1
0が付加されることによって変化しない。
【0018】 しかしながら、予備引っ張り状態では、予備引っ張りの加速段階の間、バック
ル台はA方向に急速に引っ張られ、ボタン7は、プレート10と同様に、フレー
ム1に遅れる可能性を有する。ボタン7のフレームの外側への相対的な移動がフ
レームのストッパー(図示せず)により防止されているので、実際には現実の移
動は起こらない。プレート10は、後方への相対的な移動が、フレーム1の水平
方向のスロット11の端面により防止されている。
【0019】 加速段階の最後に、フレームはA方向の移動を突然停止する。しかしながら、
ボタンおよびプレート10は、それらの慣性によってA方向に移動し続ける。ば
ね力とプレート10の質量との比は、ボタン7の質量と比較して、プレート10
をばね12の付勢力に打ち勝ってフレーム1に対し相対的にA方向に移動するの
を可能とする。これにより、掛け金上の停止位置にそのプレートが動かされ、掛
け金の持ち上げが防止される。ボタン7もまたA方向に移動しようとし、ボタン
の傾斜面は掛け金5の突出部18に上向きの力を加える。掛け金5は、プレート
10により上向きの移動が防止され、それによりバックルは閉じた状態のままで
ある。実施例では、ボタンの質量は典型的には7グラムであり、プレートは3グ
ラムである。従って、反力は、ボタンに対しては5.6Nであり、プレートに対
しては0.6Nである。その割合は9:1であるが、他の割合でも作動する。
【0020】 予備引っ張り力が消失したとき、ばね12はプレート10を拘束されない位置
(図1参照)に戻し、バックルは正常に動作し得る。
【0021】 図2a,2bは、負荷支持フレーム1の直立アーム2,3に追加の切り欠き部
20が設けられた実施例を示している。予備引っ張り状態では、掛け金5はフレ
ーム1に対して相対的にA方向に移動し、掛け金5の外側へ延びる肩部18が、
図2bにより明確に示すように、この切り欠き部20内に係合している。このこ
とが、掛け金が舌部との係合状態から外れて持ち上がることを防いでいる。
【0022】 図3は他の変形実施例を示している。同じ部分は同じ参照数字で示されている
。この場合、ボタン7は2つの部分からなっている。前部、すなわち外側部分7
aは、使用者が押すなどの手動の動作が行われる表面をなしている。後部、すな
わち内側部分7bはキャリブレーションばね14により外側部分7aと連結され
ている。
【0023】 通常の作動では、ボタン7の外側部分7aと内側部分7bは一緒に移動し、傾
斜面15は、板ばね6の付勢力に抗して掛け金を持ち上げるために、掛け金5の
外側に延びたアーム18と係合する。
【0024】 予備引っ張り状態では、内側ボタン7bは、大きな質量で形成されているため
、外側ボタン7aよりも僅かに速く移動する。このことは、予備引っ張りの減速
段階の間ずっと生じる。この条件下では、傾斜面15の前部16はアーム18の
領域内で掛け金5に隣接している。この部分16は、高い摩擦係数を有する材料
、例えばある種の剛性材料からなることが好ましく、それによって、ボタン内側
7bが掛け金5のアーム18の側面に対して押す力は、掛け金を舌部係合位置に
保持しバックルが開くことを防ぐのに十分な大きさである。
【0025】 図4は、部分16が、掛け金5のアーム18をしっかりと制止するための僅か
な張り出し部17を有する変形例を示している。
【0026】 図5は、図3の実施例の断面図であり、同じ部分は同じ参照数字で示している
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係るバックルの一部切欠斜視図である。
【図2】 図2aは、本発明の第2の実施例に係るバックルの一部切欠斜視図、図2bは
、図2aの一部の拡大図である。
【図3】 第3の実施例の一部切欠斜視図である。
【図4】 変形例を示す図3の一部の拡大図である。
【図5】 図3の実施例の側面断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,CZ,J P,MX,PL,RU,US (72)発明者 ジャック、 ブライアン イギリス国 ディージー12 6ピーアール ダムフ イーストリグス デュンディン ロード 46 Fターム(参考) 3B090 BC07 BC27

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バックルが固定される舌部係合位置と前記バックルが開いて
    いる舌部開放位置との間で移動可能な掛け金と、 付勢ばねの動作に抗して前記掛け金を前記開放位置に持ち上げるために、舌部
    の挿入方向に移動可能なボタンと、 前記開放位置への前記掛け金の移動を制止する位置と、前記掛け金の移動を制
    止しない位置との間で移動可能に、前記バックルのフレームに取り付けられてい
    る固定手段とを有し、 前記固定手段が、弾性手段により前記非制止位置へ付勢されており、該弾性手
    段の力は、プリテンショナの減速段階のあいだ付勢作用が抑えられるようなもの
    でありそれにより前記固定手段は前記制止位置へ移動して前記バックルの開放を
    防止し、予備引っ張り力が消失したときに前記付勢作用が再び効果を発揮し前記
    固定手段が前記非制止位置に復帰動作する、 車両の安全拘束ベルト用のバックル。
  2. 【請求項2】 前記付勢手段は、端部が前記バックルフレームのスロット内
    に保持され、中央部が前記固定手段に取り付けられている手段により保持されて
    いる板ばねである、請求項1に記載のバックル。
  3. 【請求項3】 前記固定手段に取り付けられている手段がスロットである、
    請求項2に記載のバックル。
  4. 【請求項4】 前記固定手段に取り付けられている手段がフックである、請
    求項2に記載のバックル。
  5. 【請求項5】 前記固定手段は、前記フレームのスロット内でスライドする
    ように取り付けられたスライド可能なプレートである、先行する請求項のいずれ
    かに記載のバックル。
  6. 【請求項6】 前記掛け金が、板ばねにより前記舌部係合位置へ付勢されて
    いる、先行する請求項のいずれかに記載のバックル。
  7. 【請求項7】 前記掛け金が、コイルばねにより前記舌部係合位置へ付勢さ
    れている、請求項1〜5のいずれか1項に記載のバックル。
  8. 【請求項8】 前記固定手段が前記ボタンよりも軽い、先行する請求項のい
    ずれか1項に記載のバックル。
  9. 【請求項9】 前記固定手段が、前記ボタンの質量のおおよそ半分の質量を
    有する、請求項8に記載のバックル。
  10. 【請求項10】 前記ばねは、前記ボタンの慣性に打ち勝つのに必要な力が
    、前記固定手段の慣性に打ち勝つのに必要な力の数倍となるように設定されてい
    る、請求項8または9に記載のバックル。
  11. 【請求項11】 前記ばねは、前記ボタンの慣性に打ち勝つのに必要な力が
    、前記固定手段の慣性に打ち勝つのに必要な力の約9倍となるように設定されて
    いる、請求項10に記載のバックル。
  12. 【請求項12】 前記掛け金は、予備引っ張り状態では僅かな距離移動可能
    であるが、前記掛け金の位置を通常状態に維持する、前記掛け金の背後のばねが
    装着された質量アセンブリにより、舌部との係合から完全に持ち上がることが抑
    制される、先行する請求項のいずれか1項に記載のバックル。
  13. 【請求項13】 前記ボタンの移動に先だって前記掛け金の閉鎖が行われる
    ようにセットされているキャリブレーションばねを有する、請求項12に記載の
    バックル。
  14. 【請求項14】 前記ボタンが、質量の異なる内側部と外側部とからなり、
    前記2つの部分は、通常のバックル作動状態では一緒に移動するが、予備引っ張
    り状態では前記ボタン内側部が前記外側部よりも先に移動する、先行する請求項
    のいずれか1項に記載のバックル。
  15. 【請求項15】 前記ボタン内側部が、予備引っ張り状態で前記掛け金を覆
    って填るかクランプし、持ち上がることや前記バックルを開くことを防ぐ小さな
    接触部を有する、請求項14に記載のバックル。
  16. 【請求項16】 前記接触部が、摩擦係数の高い合成材料を含む、請求項1
    5に記載のバックル。
  17. 【請求項17】 前記ボタン内側部の質量および前記キャリブレーションば
    ねの強さが、前記バックルを解放するために前記掛け金を持ち上げるように前記
    ボタン外側部により加えられる力を相殺するように選択される、請求項14,1
    5または16に記載のバックル。
JP2000506847A 1997-08-04 1998-08-04 安全ベルトのバックル Withdrawn JP2001513339A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9716462.8A GB9716462D0 (en) 1997-08-04 1997-08-04 Safety belt buckle
GB9716462.8 1997-09-12
GB9719492.2 1997-09-12
GB9719492A GB2328244A (en) 1997-08-04 1997-09-12 Safety belt buckle for use with a pretensioner
PCT/GB1998/002337 WO1999007243A1 (en) 1997-08-04 1998-08-04 Safety belt buckle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001513339A true JP2001513339A (ja) 2001-09-04
JP2001513339A5 JP2001513339A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=26312004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506847A Withdrawn JP2001513339A (ja) 1997-08-04 1998-08-04 安全ベルトのバックル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6363591B1 (ja)
EP (1) EP1011360B1 (ja)
JP (1) JP2001513339A (ja)
DE (1) DE69819177T2 (ja)
WO (1) WO1999007243A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520036B1 (en) 2003-07-11 2009-04-21 Amsafe Commercial Products, Inc. Multi-point buckle for restraint system
US7263750B2 (en) 2005-06-09 2007-09-04 Amsafe, Inc. Buckle assembly having single release for multiple belt connectors
US20090183348A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 Amsafe Commercial Products, Inc. Buckle assemblies and associated connectors for use with child seats and other restraint systems
WO2010037103A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Amsafe, Inc. Tensioning apparatuses for occupant restraint systems and associated systems and methods
US7904997B2 (en) 2008-11-07 2011-03-15 Amsafe, Inc. Buckles for inflatable personal restraint systems and associated systems and methods
US8469401B2 (en) 2009-02-23 2013-06-25 Amsafe, Inc. Seat harness pretensioner
US8393645B2 (en) 2009-11-02 2013-03-12 Amsafe Commercial Products, Inc. Devices for adjusting tension in seat belts and other restraint system webs, and associated methods
US8683666B2 (en) 2009-11-04 2014-04-01 Amsafe Commercial Products, Inc. Restraint system buckle components having tactile surfaces, and associated methods of use and manufacture
US8627554B1 (en) 2010-05-03 2014-01-14 Amsafe, Inc. (Phoenix Group) Buckle assemblies with swivel and dual release features and associated methods of use and manufacture
US8777323B2 (en) 2010-07-20 2014-07-15 Amsafe, Inc. Restraint harnesses and associated methods of use and manufacture
USD661619S1 (en) 2010-09-15 2012-06-12 Amsafe Commercial Products, Inc. Buckle assembly
USD655223S1 (en) 2010-09-15 2012-03-06 Amsafe Commercial Products, Inc. Buckle assembly
US9022483B2 (en) 2012-06-07 2015-05-05 Shield Restraint Systems, Inc. Seatbelt buckle tongue assembly
US9277788B2 (en) 2013-02-19 2016-03-08 Amsafe, Inc. Dual release buckle assemblies and associated systems and methods
US9119445B2 (en) 2013-02-19 2015-09-01 Amsafe, Inc. Buckle assemblies with lift latches and associated methods and systems
US9775410B2 (en) 2014-12-16 2017-10-03 Shield Restraint Systems, Inc. Web adjusters for use with restraint systems and associated methods of use and manufacture
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
US9814282B2 (en) 2016-02-02 2017-11-14 Shield Restraint Systems, Inc. Harsh environment buckle assemblies and associated systems and methods
WO2018148221A1 (en) 2017-02-07 2018-08-16 Shield Restraint Systems, Inc. Web adjuster

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3835508A1 (de) * 1988-10-19 1990-05-03 Autoliv Kolb Gmbh & Co Schloss fuer ein kraftfahrzeug-sicherheitsgurtsystem
GB8904205D0 (en) 1989-02-23 1989-04-05 Bsrd Ltd Seat belt buckle
US5054171A (en) * 1989-06-14 1991-10-08 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Buckle device
US5133115A (en) * 1990-02-15 1992-07-28 Autoflug Gmbh & Co. Fahrzeugtechnik Safety belt buckle with anti-shock device
DE4009272A1 (de) * 1990-03-22 1991-09-26 Trw Repa Gmbh Gurtschloss fuer ein sicherheitsgurtsystem, das mit einer rueckstrammeinrichtung versehen ist
US5280669A (en) * 1990-03-26 1994-01-25 Takata Corporation Buckle unit
DE4015235C1 (en) * 1990-05-13 1991-11-21 Autoflug Gmbh & Co Fahrzeugtechnik, 2084 Rellingen, De Safety belt lock - has built-in sprung ejector and bolt to engage slot in tongue and hold until release by slide in housing
ES2032369T3 (es) * 1990-11-15 1995-09-16 Trw Repa Gmbh Cerradura para sistemas de cinturon de seguridad en vehiculos.
GB9204793D0 (en) 1992-03-05 1992-04-15 Bsrd Ltd Seat belt buckle
DE4215563A1 (de) * 1992-05-12 1993-11-18 Trw Repa Gmbh Schloß für Fahrzeug-Sicherheitsgurtsysteme
JP2587877Y2 (ja) * 1992-05-26 1998-12-24 日本精工株式会社 シートベルト用バックル装置
DE4416301A1 (de) * 1994-05-09 1995-11-16 Trw Repa Gmbh Verschluß für Sicherheitsgurte
GB9409246D0 (en) * 1994-05-10 1994-06-29 Alliedsignal Ltd Buckle mechanism
US5704099A (en) * 1995-10-05 1998-01-06 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt buckle with inertia locking mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
EP1011360A1 (en) 2000-06-28
WO1999007243A1 (en) 1999-02-18
EP1011360B1 (en) 2003-10-22
DE69819177T2 (de) 2004-07-15
US6363591B1 (en) 2002-04-02
DE69819177D1 (de) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001513339A (ja) 安全ベルトのバックル
US6921136B2 (en) Automatic seat belt buckle tongue releasing mechanism
US7461866B2 (en) Height adjuster with return spring
US8052170B2 (en) Locking height adjuster for a seat belt
EP0731761B1 (en) Five-point safety system for a seat
US6068341A (en) Belt retractor for incorporating in a fold-down type backrest
US4451062A (en) Automatic locking safety belt retraction apparatus with resetting means
US5522619A (en) End release seat belt buckle having an inertia-sensitive locking mechanism
JPH0455901B2 (ja)
US4302031A (en) Webbing anchor lock mechanism
US5023980A (en) Free running cinching latch plate
US3341250A (en) Safety belt buckle
CZ279210B6 (cs) Zámek pro systém bezpečnostních pásů
US5794977A (en) D-ring height adjuster
US4149683A (en) Safety belt tension eliminator with webbing sensitive release
EP0959707B1 (en) Buckle
US6065811A (en) Belt retractor for incorporation in a fold-down type backrest
JPH0231967A (ja) シートスライド装置
GB2293313A (en) Improvements in or relating to a safety arrangement for vehicle seating
US4200311A (en) Seat belt securing device
GB2328244A (en) Safety belt buckle for use with a pretensioner
JPH0349966Y2 (ja)
JPH0711615Y2 (ja) シートベルト装置用バツクル
JPH0323400Y2 (ja)
JPS6030116Y2 (ja) バツクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050729

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070710