JP2001512715A - タキキニン受容体拮抗剤2−アシルアミノプロパンアミン - Google Patents

タキキニン受容体拮抗剤2−アシルアミノプロパンアミン

Info

Publication number
JP2001512715A
JP2001512715A JP2000506181A JP2000506181A JP2001512715A JP 2001512715 A JP2001512715 A JP 2001512715A JP 2000506181 A JP2000506181 A JP 2000506181A JP 2000506181 A JP2000506181 A JP 2000506181A JP 2001512715 A JP2001512715 A JP 2001512715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
amino
alkoxy
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000506181A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイムズ・アーウィン・フリッツ
フィリップ・アーサー・ヒップスカインド
スティーブン・ウォーレン・カルドー
カレン・リン・ロブ
ジェイムズ・アーサー・ニクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2001512715A publication Critical patent/JP2001512715A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • C07D209/16Tryptamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非ペプチド性2−アシルアミノプロパンアミンであるタキキニン受容体拮抗剤およびこれらの化合物を含有する医薬組成物を開示する。 【解決手段】 これらはアルツハイマー病も含む種々の病状を処置するために有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
発明の背景 タキキニンは共通なアミド化カルボキシ末端配列を共有するペプチドの一族で
ある。サブスタンスPは最初に分離されたこの一族のペプチドであるが、その精
製および一次配列の決定は1970年代初頭まで行われなかった。 1983年から1984年までの間に数グループの研究者が新しい哺乳類タキ
キニン2種の分離を報告した。それらは現在ニューロキニンA(別名、サブスタ
ンスK、ニューロメジンL、およびニューロキニンα)およびニューロキニンB
(別名、ニューロメジンKおよびニューロキニンβ)と命名されている。この発
見に関する綜説はJ.E.Maggio著、Peptides、6巻(補3):
237〜243頁(1985年)を参照。
【0002】 タキキニンは中枢神経系および末梢神経系の双方に広範に分布しており、神経
から放出され、種々の生物学的作用を示す。この作用は多くの場合に標的細胞の
膜に発現される特定の受容体の活性化に依存する。また、タキキニンは多数の非
神経組織によっても産生される。
【0003】 哺乳類のタキキニンであるサブスタンスP、ニューロキニンA、およびニュー
ロキニンBは各々NK−1、NK−2、およびNK−3と呼ばれる3種の主要な
受容体サブタイプを介して作用する。これら受容体は様々な器官に存在する。
【0004】 中でも、サブスタンスPは偏頭痛におよび関節炎に関連する疼痛も含む痛覚の
神経伝達に関与すると信じられている。このペプチドは胃腸障害およびたとえば
炎症性腸疾患のような消化管の病気に影響を与えると推測されている。また、タ
キキニンはその他に以下に詳述するような多数の疾患に一定の役割を演じている
と推測されている。
【0005】 タキキニンは感覚の媒介および疼痛または痛覚、特に偏頭痛などの痛覚の伝達
を媒介するのに主要な役割を演じている。たとえばS.L.Shepheard
ほか著、British・Journal・of・Pharmacology、
108巻:11〜20頁(1993年);S.M.Moussaouiほか著、
European・Journal・of・Pharmacology、238
巻:412〜424頁(1993年);およびW.S.Leeほか著、Brit
ish・Journal・of・Pharmacology、112巻:920
〜924頁(1994年);参照。
【0006】
【従来の技術】
過剰なタキキニンが関与する臨床的疾患の数が多いとの観点から、タキキニン
受容体拮抗剤の開発はこれらの臨床的病状を制御するために役立つと思われる。
最初に現れたタキキニン受容体拮抗剤はペプチド誘導体であった。これらの拮抗
剤は代謝的に不安定なために医薬的な有用性は限定されたものであることが証明
された。
【0007】 最近の報告には非ペプチド性タキキニン受容体拮抗剤の新規な群が記載されて
いる。これらは一般的には以前のタキキニン受容体拮抗剤の群よりも経口投与に
よる生物学的利用能および代謝的安定性が大きい。そのような新しい非ペプチド
性のタキキニン受容体拮抗剤の例は次の文献に報告されている:1996年2月
13日発行の米国特許第5491140号、1994年7月12日発行の米国特
許第5328927号、1994年11月1日発行の米国特許第5360820
号、1994年9月6日発行の米国特許第5344830号、1994年7月1
9日発行の米国特許第5331089号、1994年4月6日公開の欧州特許公
開第591040号A1、1994年1月20日公表の特許協力条約公表WO9
4/01402号、1994年3月3日公表の特許協力条約公表WO94/04
494号、1993年1月21日公表の特許協力条約公表WO93/01160
9号、1996年1月23日公開のカナダ特許出願第2154116号、199
6年1月24日公開の欧州特許公開第693489号、および1995年12月
11日公開のカナダ特許出願第2151116号。
【0008】 1996年6月25日発行の米国特許第5530009号は過剰なタキキニン
に関連する病状の処置に使用するための1,2−ジアシルアミノプロパンを記載
している。この特許はその化合物の製造法も教示している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
要約すると、この発明は米国特許第5530009号のものと類似する一群の
強力な非ペプチド性タキキニン受容体拮抗剤を提供する。本発明の化合物は非ペ
プチド性であるため、既知のペプチド由来タキキニン受容体拮抗剤にある代謝的
な不安定性というような短所がない。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の要約
【0011】 この発明は式I:
【化4】 [式中、 R1およびR2は独立に水素、ハロ、C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ、または
1〜C6−アルコキシである。 R5、R6、およびR7は独立に水素、ハロ、C1〜C6−アルキル、C1〜C6− アルコキシ、トリフルオロメチル、またはヒドロキシである。 R3は水素、C2〜C7−アルカノイル、グリシル、またはジメチルグリシルで ある。 nは1〜6である。 Dは−S(O)m−、−NH−、−C(O)−、または−O−である。 mは0、1、または2である。
【0012】 R8およびR9は独立に水素、ヒドロキシ、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ア
ルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルコキシ(C1〜C6−アルキ
レニル)−、C2〜C7−アルコキシカルボニル、C2〜C7−アルコキシカルボニ
ル(C1〜C6−アルキレニル)−、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ
、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルアミノ、ジ(C1〜C6−アルキ
ル)アミノ、ホルミル、シアノ、ハロ、トリフルオロメチル、R1011N(C1 〜C6−アルキレニル)−、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾ リル、チアゾリル、チアゾリニル、チアジアゾリル、チアジアゾリニル、ピペリ
ジル、ピロリジル、モルホリニル、モルホリノカルボニル、ヘキサメチレンイミ
ニル、メチルスルホニル、メチルスルフィニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、
カルボキシ、カルバモイル、またはC2〜C7−アルキルカルバモイル(C1〜C6 −アルキレニル)−である。
【0013】 R10およびR11は独立に水素またはC1〜C6−アルキルである。 前記のC1〜C6−アルキル基またはC1〜C6−アルコキシ基は要すればヒドロ
キシ、ハロ、シアノ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、カルバモイル、およびチオ
ールから構成される群から選択された基の1個、2個または3個で置換されてい
てもよい。
【0014】 またはR8およびR9は互いに結合して、それらが結合しているベンゾ環と共に
ナフチル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、キノリニル、イソキノリ
ニル、2−クマラノニル、3−クマラノニル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダ
ゾリル、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、2,3−ジヒドロベンゾ
フリル、インドリニル、または2,3−ジヒドロベンゾチエニル基を形成できる
が、この基は二環基のいずれの位置ででもDに結合できる] で示される新規な化合物またはその医薬的に許容される塩または溶媒和物を提供
する。
【0015】 この発明のもう一つの態様は、必要とする哺乳類に式Iで示される化合物また
はその医薬的に許容される塩または溶媒和物の有効量を投与することを含む過剰
なタキキニンに関連する病状を処置する方法を提供する。
【0016】 また、この発明は活性成分としての式Iで示される化合物またはその医薬的に
許容される塩または溶媒和物と医薬的に許容される担体、希釈剤、または添加剤
の1種またはそれ以上とを組合せて含有する医薬的製剤も提供する。
【0017】 詳細な記載および好適な態様 本明細書に記載の例で使用する用語および略号は、特段の記述がない限りその
正常な意味を有する。例えば「℃」は摂氏の度を示し;「N」は規定または規定
度を示し;「モル」はモルまたはモル濃度を示し;「mmol」はミリモルを示
し;「g」はグラムを示し;「kg」はキログラムを示し;「L」はリットルを
示し;「mL」はミリリットルを示し;「M」はモル分子またはモル濃度を示し
;「MS」は質量スペクトル術を示し;および「NMR」は核磁気共鳴スペクト
ル術を示す。
【0018】 「C1〜C6−アルコキシ」は炭素原子1個から6個までを有する直線状または
分枝状のアルキル鎖であって酸素原子に結合しているものを表す。典型的なC1 〜C6−アルコキシ基にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、 ブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシその他を包含する。この用語「C1〜C6
アルコキシ」にはその定義内に用語「C1〜C4−アルコキシ」および「C1〜C3 −アルコキシ」を包含する。
【0019】 本明細書で使用する用語「C1〜C12−アルキル」は炭素原子1個から12個 までを有する直線状または分枝状の1価の飽和脂肪族鎖を示し、これに限定する
ものではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、およびヘキシルを包含する。用語 「C1〜C12−アルキル」にはその定義内に用語「C1〜C6−アルキル」および 「C1〜C4−アルキル」を包含する。
【0020】 「C2〜C7−アルカノイルオキシ」は酸素原子を介して結合するカルボニル基
に結合する炭素原子1個から6個までを有する直線状または分枝状のアルキル鎖
を表す。典型的なC2〜C7−アルカノイルオキシ基にはアセトキシ、プロパノイ
ルオキシ、イソプロパノイルオキシ、ブタノイルオキシ、t−ブタノイルオキシ
、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、3−メチルペンタノイルオキシ、
その他を包含する。
【0021】 「C3〜C8−シクロアルキル」は炭素原子3個から8個までを有する飽和炭化
水素環構造を表す。典型的なC3〜C8−シクロアルキル基にはシクロプロピル、
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、その他を包含する。
【0022】 「ハロ」はクロロ、フルオロ、ブロモまたはヨードを表す。 「C1〜C6−アルキルチオ」は炭素原子1個から6個までを有する直線状また
は分枝状のアルキル鎖であって、硫黄原子に結合しているものを表す。典型的な
1〜C6−アルキルチオ基にはメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプ
ロピルチオ、ブチルチオ、その他を包含する。
【0023】 「C1〜C12−アルケニル」は炭素原子1個から12個までを有する直線状ま たは分枝状の2価の飽和脂肪族鎖を示し、これに限定するものではないが、メチ
レンチル、エチレニル、プロピレニル、イソプロピレニル、ブチレニル、イソブ
チレニル、t−ブチレニル、ペンチレニル、イソペンチレニル、ヘキシレニル、
オクチレニル、3−メチルオクチレニル、デシレニルを包含する。用語「C1〜 C6−アルキレニル」は用語「C1〜C12−アルキレニル」の中に包含される。
【0024】 「C1〜C10−アルキルアミノ」は炭素原子1個から10個までを有する鎖が アミノ基に結合している式: −NH(C1〜C10−アルキル) で示される基を表す。典型的なC1〜C4−アルキルアミノ基にはメチルアミノ、
エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、sec−
ブチルアミノ、その他を包含する。
【0025】 「C2〜C6−アルカノイル」は炭素原子1個から5個までを有する直線状また
は分枝状のアルキル鎖であって、カルボニル基に結合しているものを表す。典型
的なC2〜C6−アルカノイル基にはエタノイル(アセチル)、プロパノイル、イ
ソプロパノイル、ブタノイル、t−ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル、
3−メチルペンタノイル、その他を包含する。
【0026】 「C2〜C7−アルコキシカルボニル」はカルボニル基に結合している炭素原子
1個から6個までを有する直線状または分枝状のアルコキシ鎖を表す。典型的な
2〜C7−アルコキシカルボニル基にはメトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、
t−ブトキシカルボニル、その他を包含する。
【0027】 本明細書で使用する用語「カルバモイル」は次の構造:
【化5】 の一つを有する基を示す。
【0028】 本明細書で使用する用語「C2〜C7−アルキルカルバモイル」は前記のカルバ
モイル基に結合する炭素原子1個から6個までを有する分枝状または非分枝状鎖
を示す。この基は次の構造:
【化6】 を有する。
【0029】 本明細書で使用する用語「ハロホーメート」はハロ蟻酸のエステルを示すが、
この化合物は次の構造:
【化7】 [式中、Xはハロであり、RdはC1〜C6−アルキルである] を有する。好適なハロホーメートはブロモホーメートおよびクロロホーメートで
ある。クロロホーメートは特に好適である。RdがC3〜C6−アルキルであるハ ロホーメートは特に好適である。イソブチルクロロホーメートはもっとも好適で
ある。
【0030】 本発明の製法で製造される化合物は不斉中心を有する。このキラル中心のため
に、本発明で製造される化合物はラセミ体、エナンチオマー混合物および各エナ
ンチオマー、ならびに各ジアステレオマーおよびジアステレオマー混合物として
存在することがある。
【0031】 用語「R」および「S」は本明細書ではキラル中心の特定の配置を示すために
有機化学で通常使用される通りに使用する。用語「R」(右配置)は優先性が最
低な基に向かう結合に沿って観察した時に各基の優先性の順序(最高から第2の
最低に関して)が時計方向の関係を有するキラル中心の配置を示す。用語「S」
(左配置)は優先性が最低な基に向かう結合に沿って観察した時に各基の優先性
の順序(最高から第2の最低に関して)が反時計方向の関係を有するキラル中心
の配置を示す。各基の優先性は原子番号に基づく(原子番号が減少する順序)。
優先性の部分的表示および立体化学に関する検討はNOMENCLATURE・
OF・ORGANIC・COMPOUNDS:PRINCIPLES・AND・
PRACTICE(有機化合物の命名法:原理と実際、J.H.Fletche
rほか編、1974年)の103〜120頁に記載されている。
【0032】 この(R)−(S)系に加え、絶対配置を示すために、特にアミノ酸に関して
旧来のD−L−系もこの文書に使用する。この系ではフィッシャー投影式を主鎖
第1炭素が上になるように向ける。官能(決定)基がキラル中心炭素原子の右側
にある異性体の絶対配置を表すには接頭辞「D」を使用し、左側にある異性体の
絶対配置を表すには「L」を使用する。
【0033】 この明細書で使用する用語「アミノ保護基」は化合物にある他の官能基が反応
している間にアミノ官能基を閉鎖または保護するために通常採用するアミノ基の
置換基を示す。そのようなアミノ保護基の例にはホルミル、トリチル(本書では
「Tr」と略記する)、フタルイミド、トリクロロアセチル、クロロアセチル、
ブロモアセチル、ヨードアセチル、およびたとえばベンジルオキシカルボニル、
4−フェニルベンジルオキシカルボニル、2−メチルベンジルオキシカルボニル
、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、4−フルオロベンジルオキシカルボ
ニル、4−クロロベンジルオキシカルボニル、3−クロロベンジルオキシカルボ
ニル、2−クロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベンジルオキシ
カルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、3−ブロモベンジルオキシ
カルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジルオキシ
カルボニル、t−ブトキシカルボニル(本書では「BoC」と略記する)、1,
1−ジフェニルエタン−1−イルオキシカルボニル、1,1−ジフェニルプロパ
ン−1−イルオキシカルボニル、2−フェニルプロパン−2−イルオキシカルボ
ニル、2−(p−トルイル)−プロパン−2−イルオキシカルボニル、シクロペ
ンタニルオキシカルボニル、1−メチルシクロペンタニルオキシカルボニル、シ
クロヘキサニルオキシカルボニル、1−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニ
ル、2−メチルシシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−(4−トルイルスル
ホニル)エトキシカルボニル、2−(メチルスルホニル)エトキシカルボニル、
2−(トリフェニルホスフィノ)−エトキシカルボニル、フルオレニルメトキシ
カルボニル(「FMOC」)、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、
アリルオキシカルボニル、1−(トリメチルシリルメチル)プロパン−1−エニ
ルオキシカルボニル、5−ベンズイソオキサリルメトキシカルボニル、4−アセ
トキシベンジルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル
、2−エチニル−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニ
ル、4−(デシルオキシ)ベンジルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカル
ボニル、1−ピペリジルオキシカルボニル、その他のようなウレタン型閉鎖基;
ベンゾイルメチルスルホニル基、2−ニトロフェニルスルフェニル、ジフェニル
ホスフィンオキシド、その他のアミノ保護基を包含する。採用するアミノ保護基
の種類は誘導体となったアミノ基が中間体分子にある別の位置で後に行われる反
応の条件に対して安定であって、またその分子にある他のアミノ保護基を含む残
余の部分を崩壊することなく適当な時点で選択的に除去できる限り、通常限定的
ではない。トリチル、t−ブトキシカルボニル(t−BOC)、アリルオキシカ
ルボニル、およびベンジルオキシカルボニルは好適なアミノ保護基である。この
用語によって示される基のその他の例はE.Haslamによって「Prote
ctive・Groups・in・Organic・Chemistry(有機
化学における保護基)」、(J.G.W.McOmie編、1973年)、第2
章に;およびT.W.GreeneおよびP.G.M.Wutsによって「PR
OTECTIVE・GROUPS・IN・ORGANIC・SYNTHESIS
(有機合成における保護基)」、(1991年)、第7章に;記載されている。
【0034】 本明細書に使用する用語「カルボキシ保護基」は化合物にある別の官能基を反
応させている間はカルボキシ官能基を閉鎖または保護するために通常採用される
カルボキシ基の置換基を示す。そのような置換基の例にはメチル、p−ニトロベ
ンジル、p−メチルベンジル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベン
ジル、2,4−ジメトキシベンジル、2,4,6−トリメトキシベンジル、2,
4,6−トリメチルベンジル、ペンタメチルベンジル、3,4−メチレンジオキ
シベンジル、ベンズヒドリル、4,4’−ジメトキシベンズヒドリル、2,2’
,4,4’−テトラメトキシベンズヒドリル、t−ブチル、t−アミル、トリチ
ル、4−メトキシトリチル、4,4’−ジメトキシトリチル、4,4’,4”−
トリメトキシトリチル、2−フェニルプロパン−2−イル、トリメチルシリル、
t−ブチルジメチルシリル、フェナシル、2,2,2−トリクロロエチル、2−
(ジ(n−ブチル)メチルシリル)エチル、p−トルエンスルホニルエチル、4
−ニトロベンジルスルホニルエチル、アリル、シンナミル、1−(トリメチルシ
リルメチル)プロパン−1−エン−3−イル、その他の基を包含する。好適なカ
ルボキシ保護基はアリル、ベンジル、およびt−ブチルである。これらの基のさ
らに別な例はE.Haslam著、前出、第5章;およびT.W.Greene
ほか著、前出、第5章;に記載されている。
【0035】 本明細書に使用する用語「ヒドロキシ保護基」は化合物にある別の官能基を反
応させている間はヒドロキシ官能基を閉鎖または保護するために通常採用される
ヒドロキシ基の置換基を示す。そのようなヒドロキシ保護基の例にはメトキシメ
チル、ベンジルオキシメチル、メトキシエトキシメチル、2−(トリメチルシリ
ル)エトキシメチル、メチルチオメチル、2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオ
ロエチル、テトラヒドロピラニル、フェナシル、シクロプロピルメチル、アリル
、C1〜C6−アルキル、2,6−ジメチルベンジル、o−ニトロベンジル、4−
ピコリル、ジメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、レブリネート、ピバロ
エート、ベンゾエート、ジメチルスルホネート、ジメチルホスフィニル、イソブ
チレート、アダマントエート、およびテトラヒドロピラニルを包含する。これら
の基の別な例はT.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts著、PROT
ECTIVE・GROUPS・IN・ORGANIC・SYNTHESIS(有
機合成における保護基、1991年)、第3章;に記載されている。
【0036】 本明細書に使用する用語「脱離基」は求核置換反応において求核基の攻撃によ
り炭素原子から撤退する一団の原子を示す。本明細書に使用する用語「脱離基」
は、これに限定するものではないが、活性化基を包含する。 本明細書に使用する用語「活性化基」は、それが結合するカルボニル基と一緒
にして考える時、もしその基が存在しない遊離酸のような場合よりもアシル化反
応に寄与し易くなるような脱離基を示す。そのような活性基は当技術分野の熟練
者にはよく知られており、例えばサクシンイミドオキシ、フタルイミドオキシ、
ベンゾトリアゾリルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオキ
シ、トルエンスルホニルオキシ、アジド、または−O−CO−(C4〜C7−アル
キル)であってもよい。
【0037】 前記したように、この発明には式Iで定義される化合物の医薬的に許容される
塩を包含する。この発明の化合物は十分に酸性な、十分に塩基性な、または両方
の官能基を有することができる。従って有機または無機の塩基のいずれとも、お
よび無機および有機の酸のいずれとも反応して医薬的に許容される塩を形成でき
る。 本明細書に使用する用語「医薬的に許容される塩」は生体に対して実質的に無
毒な前記の式で示される化合物の塩を示す。典型的な医薬的に許容される塩には
本発明の化合物と医薬的に許容される鉱酸または有機酸または有機または無機の
塩基との反応によって製造される塩を包含する。そのような塩は一般的には酸付
加塩または塩基付加塩として知られている。
【0038】 酸付加塩を形成するために通常採用する酸は、たとえば塩酸、ブロム水素酸、
ヨウ化水素酸、硫酸、燐酸、その他のような無機酸;およびたとえばp−トルエ
ンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニルスルホン酸、
炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸、その他のような有機酸である。こ
のような医薬的に許容される塩の例は硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩
、重硫酸塩、燐酸塩、一水素燐酸塩、二水素燐酸塩、メタ燐酸塩、ピロ燐酸塩、
臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アク
リル酸塩、蟻酸塩、塩酸塩、二塩酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸
塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、
セバカン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン
−1,6−二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ヒドロ
キシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、キシレンスルホン酸塩、フ
ェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩
、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プ
ロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホ
ン酸塩、マンデル酸塩、その他である。好適な医薬的に許容される酸付加塩は、
たとえば塩酸および臭化水素酸のような鉱酸で製造したもの;および、たとえば
マレイン酸およびメタンスルホン酸のような有機酸で製造したものである。
【0039】 また、アミン基の塩には4級アンモニウム塩も含むこともあるが、その場合は
アミノ窒素が、たとえばアルキル、アルケニル、アルキニル、またはアラルキル
基のような適当な有機基を有する。
【0040】 塩基付加塩には、たとえばアンモニウムまたはアルカリ金属またはアルカリ土
類金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、その他のような無機塩基から誘導された
ものを包含する。このような塩基は本発明の塩を製造するために有用であって、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸
ナトリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、水酸化カルシウム、炭酸カル
シウム、その他を包含することとする。カリウムおよびナトリウム塩の型は殊に
好適である。 この発明のいずれの塩の一部を構成する特定の対イオンもその塩全体が医薬的
に許容される限り、およびその対イオンがその塩全体として望ましくない性質に
寄与しない限度において、通常には限定的性格を持たないことは認識されること
となろう。
【0041】 この発明はさらに式Iで示される化合物の医薬的に許容される溶媒和物を包含
する。式Iで示される化合物の多くは、たとえば水、メタノール、エタノール、
およびアセトニトリルのような溶媒と結合して、たとえば水和物、メタノーレー
ト、エタノーレート、およびアセトニトリレートのような医薬的に許容される溶
媒和物を製造できる。
【0042】 この発明はまた式Iで示される化合物の医薬的に許容されるプロドラッグをも
包含する。プロドラッグはある薬剤が化学的に修飾されてその作用部位では生物
学的に不活性であってもよいが、酵素的またはその他の生体内過程の1種または
それ以上によって元来の生物活性型にまで分解または修飾されることになる薬剤
である。このプロドラッグは元の薬剤と異なる薬力学的プロファイルを有すべき
であって、粘膜上皮を経由する吸収をより容易にし、塩の形成を改善し、または
溶解度を改善し、または全身的安定性(例えば血漿中半減期の増加など)を改良
することなどを可能にするものとする。
【0043】 典型的にはそのような化学的修飾には次のものを含む: 1)エステラーゼまたはリパーゼによって切断されることになるエステルまた
はアミド誘導体; 2)特異的または非特異的プロテアーゼが認識することになるペプチド; または 3)プロドラッグ型または修飾されたプロドラッグ型が膜選択されて作用部位
に蓄積する誘導体;または 前記1)から3)までのものの組合せのいずれか。適当なプロドラッグ誘導体
を選択し、および製造するための通常の操作は、例えばH.Bundgaard
著、「DESIGN・OF・PRODRUGS(プロドラッグの設計)」に記載
されている。
【0044】 式Iで示される化合物は一般に式II:
【化8】 で示される化合物を適当な置換基を有するカルボン酸、無水物、またはカルボン
酸ハロゲン化物と、たとえばN,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、
N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)および1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)のような典型
的なペプチド結合試薬の存在下に反応させて製造される。EDCのポリマー支持
体型について記載されており(Tetrahedron・Letters、34
巻(48):7685(1993年))、本発明化合物を製造するためには非常
に有用である。ポリマー支持試薬を使用した場合の反応物から生成物を分離する
ことは著しく単純であって、反応混合物の濾過およびそれに続く濾液の減圧濃縮
のみが必要である。所望ならばこの反応で得た生成物はクロマトグラフィーまた
は適当な溶媒からの再結晶で精製してもよい。
【0045】 式Iで示される化合物であってDが−O−であるものを製造するための好適な
別法の一つは式III:
【化9】 [式中、Xは脱離基、好ましくはハロ基、最も好ましくはブロモ基である] で示される化合物を適当に置換されたフェノール、ナフトール、その他と反応さ
せることによるものである。
【0046】 現在のところ、式IIおよび式IIIで示される中間体を合成する最も好適な
方法を次の反応式Iに描く。この合成法で用いる工程の多くは1995年5月2
6日公表の特許協力条約公表WO95/14017号;1996年1月24日公
開の欧州特許出願公開第693489号;および1996年6月25日発行の米
国特許第5530009号に記載されており、これらの全内容をここに参考のた
めに引用する。 反応式I
【化10】 [式中、Trはトリチル基を示す。 NMMはN−メチルモルホリンを示す] 反応式I(続)
【化11】
【0047】 式IIおよび式IIIで示される中間体を製造するための別法では1996年
7月16日に出願した米国特許出願60/021849号が教示するようにして
工程a)と工程b)とを結合できる。この方法では式:
【化12】 で示される化合物は式:
【化13】 で示される化合物とビス(トリメチルシリル)アミンとアセトニトリル中で反応
させ、続いてトリチルクロリド、N−メチルモルホリンおよび2−クロロ−4,
6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジンをアセトニトリルの存在下に添加し、
次に2−メトキシベンジルアミンを添加して製造する。
【0048】 両工程を結合するために必須なことが判明した因子は工程(a)で2−クロロ
−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(CDMT)を添加してエステ
ルを形成させる前の式Aで示される化合物の脱シリル化であった。工程(a)で
は脱シリル化は分離する前に過剰な水を添加することによって達成されたが、こ
の操作は存在する塩をいずれも溶解した。結合した反応で式Aの脱シリル化する
時には化学量論が逐次に重要になる。最初にD−トリプトファンのシリル化に使
用した過剰なHMDSの存在も考慮しなければならない。単にD−トリプトファ
ンに関する化学量論的な量のメチルアルコール(または水)を添加しても後続す
るエステル化は進行しないことになる。未反応HMDSも全て消滅するように加
えなければならなメチルアルコールをい。しかしながら、過剰なメチルアルコー
ルがあるとCDMTが消費されて完全なエステル化を妨げることになる。式Aで
示される化合物の脱シリル化および過剰なHMDSの分解が完了した後には、工
程(b)の反応は期待する通りに進行して高純度な所望の中間体が良好な収率で
製造される。
【0049】 前記工程では、当技術分野でよく知られている操作法を使用して中間体アミド
を還元してアミンとする。この還元反応は水素化アルミニウムリチウムを使用し
て、ならびにその他のアルミニウムを基盤とする水素化物を使用して行うことが
できる。この還元反応に採用される特に好適な試薬はRED−AL(商標)であ
って、これは3.4M−ナトリウム・ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウ
ム水素化物のトルエン溶液の商品名である。これとは別に、アミドは接触還元に
よっても還元できるが、通常これには高い温度および圧力が必要である。他の試
薬と組合せて用いる水素化ホウ素ナトリウムもアミドを還元するために使用して
もよい。たとえばボランとジメチルスルフィドとの複合体のようなボラン複合体
はこの還元反応には特に有用である。
【0050】 2級アミンのアシル化は有機化学の熟練者が通例採用する多数の技術のいずれ
かを使用して行うことができる。そのような反応方式の一種では、たとえば無水
酢酸のような無水物を使用する置換反応である。2級アミンをアシル化するため
にしばしば採用される他の反応方式の一種では好ましくは活性化剤とともにカル
ボン酸を採用する。アミノ脱アルコキシル化型反応はアミンをアシル化する手段
としてエステルを使用する。選択性の強化を提供するように希釈された活性エス
テルは非常に効率的なアシル化試薬である。そのような活性化エステルの一つに
は、たとえばp−ニトロフェニルアセテートのようなp−ニトロフェニルエステ
ルがある。
【0051】 1級アミンは本質的に交換反応としてアミドを使用してアシル化できる。この
反応は通常アミンの塩で実施する。フッ化ホウ素は通常フッ素化ホウ素ジエチル
エーテル複合体の型で使用するが、これをこの反応物に加えて離脱するアンモニ
アを複合させることが多い。
【0052】 別の工法は2級アミンの置換の一つである。式Iで示される化合物の殆どでは
この置換はアルキル化、アシル化またはスルホン化である。この置換反応は通常
よく認識されている手段を使用して達成される。典型的には、アルキル化はハロ
ゲン化アルキルその他ならびにアルデヒドまたはケトンを採用するよく知られて
いる還元的アルキル化法を使用して達成できる。アシル化反応の前記したプロト
コルの多くは同様に2級アミンも効果的にアシル化する。アルキル−およびアリ
ール−スルホニルクロリドを採用すれば2級アミンをスルホン化できる。
【0053】 多くの例では式IIおよび式IIIで示される化合物を合成する後続工程の中
の1つはアミノ−またはカルボキシ保護基の除去である。そのような操作法は採
用した保護基の型ならびにその化合物上の他の基が持つ相対的活性に依存して変
化するが、それらはたとえばT.W.Greeneほか著、PROTECTIV
E・GROUPS・IN・ORGANIC・SYNTHESIS(有機合成にお
ける保護基、1991年)のような標準的著作の多くに詳記されている。
【0054】
【実施例】
以下の実施例および製造例はさらに本発明の化合物およびその合成法を例示す
る。いかなる視点からも実施例が本発明の範囲を限定することを意図してはおら
ず、そのように解釈してはならない。実験は全て陽圧の乾燥窒素またはアルゴン
の下で行った。溶媒および試薬は全て商業的供給源から購入し、特段の指摘がな
い限り入手したままで使用した。乾燥テトラヒドロフラン(THF)は使用前に
ナトリウムまたはベンゾフェノンケチルの存在下に蒸留して製造した。
【0055】 プロトン核磁気共鳴(1H−NMR)スペクトルは300.15MHzのGE 社QE−300型スペクトロメータ、500MHzのBruker社AM−50
0型スペクトロメータ、または200MHzのBruker社AC−200P型
スペクトロメータで測定した(別段の指摘がない限り、本明細書で採用する用語
「NMR」はプロトン核磁気共鳴を示す)。高速原子衝撃質量スペクトル術(F
AB)はVG・ZAB−2SE装置で行った。フィールド脱着質量スペクトル術
(FDMS)はVG70SEまたはVarian社MAT731装置で行った。
【0056】 旋光度はPerkin−Elmer社241型ポラリメータで測定した。Wa
ters社Prep500LCでのクロマトグラフィー分離は一般に特段の記載
がなければ文中に指摘した溶媒の直線状勾配を使用して行った。
【0057】 一般に薄層クロマトグラフィー(TLC)を使用して反応の完了を監視した。
薄層クロマトグラフィーはE.Merck社のKieselgel60・F254 プレート、5cm×10cm、0.25mm厚を用いて行った。スポットはUV
および化学的検出(プレートをモリブデン酸セリウムアンモニウム溶液[モリブ
デン酸アンモニウム75gおよび硫酸セリウム(IV)4gを10%硫酸水50
0mLに溶解]に浸漬し、次に熱板で加熱)の組合せを用いて検出した。分取遠
心薄層クロマトグラフィーはAnaltech社のシリカゲルGFロータを用い
てHarrison社のモデル7924A型Chromatronで行った。
【0058】 カチオン交換クロマトグラフィーはDowex(商標)50X8−100イオ
ン交換樹脂で行った。アニオン交換クロマトグラフィーはBio−Rad・AG
(商標)1−X8アニオン交換樹脂(アセテート型をヒドロキシド型に変換)を
用いて行った。フラッシュクロマトグラフィーはStillほか著、Journ
al・of・Organic・Chemistry、43巻:2923頁(19
78年)に記載のように行った。
【0059】 旋光度はナトリウムD線(354nm)について記載する。炭素、水素、およ
び窒素の元素分析はControl・Equipment・Corporati
on社の440Elemental・Analyzerで測定したか、またはU
niversidad・Complutense・Analytical・Ce
ntre(スペイン、マドリッド、薬学部)で行った。融点は開管ガラス毛細管
中、Thomas・Hoover社毛細管融点測定器またはB〓chi融点測定
装置で測定し、未修正である。
【0060】 以下の方法は前記の反応式に記載した式Iで示される化合物を製造するための
例示的なプロトコルを提供する。以下の方法および実施例を通じて、用語「NM
R」、「IR」、および「UV」はプロトン核磁気共鳴、赤外線、および紫外線
の各スペクトルが予期した標題生成物のものと一致したことを示す。
【0061】
【製造例】
製造例1 (R)−3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2−メトキシベンジル)
−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンアミドの製造
【化14】 50ガロンのグラスライニング反応器中、20℃でアセトニトリル(30L、
6.7容)にL−トリプトファン(4.50kg、22.0モル)を添加した。
この反応器はシリル化反応の間に発生するアンモニアおよびトリチル化反応およ
びエステル化反応の間に発生するHClを洗浄するように水の入った洗浄ビンに
連結した。このL−トリプトファンのスラリーに重力によってビス(トリメチル
シリル)アミン(HMDS、5.81L、27.5モル、1.25当量)をプラ
スチックのカルボイから移送した。このカルボイをアセトニトリル(0.5L)
で洗浄した。このスラリーを55℃まで加熱し、反応が完了するまで撹拌した。
反応の終点はスラリーが完全に溶解する点とした。反応物は反応完了時に透明な
黄色であって、約2時間を要した。
【0062】 塩化トリチル(6.45kg、23.1モル、1.05当量)をアセトニトリ
ル(30L、6.7容)中でスラリー化し、逆流防止トラップ付き真空装置を用
いて325mmHgで47℃の反応器に移送した。 N−メチルモルホリン(5.38L、48.9モル、2.20当量)もこの時
点で反応器中に移送した。この反応物スラリーを55℃に反応完了まで加熱し、
維持した後に高速液体クロマトグラフィー分析で反応完了を判定した。反応時間
は約2.5時間であった。 反応器から洗浄ビンを外し、35〜40℃まで冷却した。反応器にメチルアル
コール(2.29L、56.5モル、2.55当量)を加え、混合物を25℃に
冷却した。25℃のアセトニトリル(28L、6.2容)を用いて2−クロロ−
4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(CDMT、4.14kg、23
.61モル、1.07当量)を反応器に加えた。反応器を再度洗浄ビンに連結し
た。反応物スラリーを室温で反応完了まで撹拌した。反応終点は高速液体クロマ
トグラフィー分析によって判定する。反応時間は約2時間である。反応後に反応
器から洗浄ビンを外した。
【0063】 重力によってプラスチックのカルボイから2−メトキシベンジルアミン(3.
11L、23.8モル、1.08当量)を反応器に加えた。このスラリーは2−
メトキシベンジルアミンを添加すると粘稠になった。反応物スラリーを反応完了
まで35℃に加熱撹拌した。反応完了は高速液体クロマトグラフィー分析によっ
て判定した。反応時間は2.5時間であった。 水(45kg、10容)を50ガロンのグラスライニングしたタンクに秤量し
ておいた。この水を反応混合物スラリーに約45分間かけて圧送した。得られた
黄色スラリーを0〜5℃に2時間にわたって冷却し、一夜放置した。 標記中間体を3ミクロンのポリエチレン多重フィラメント分離バッグを用いる
直立バスケット遠心分離機で分離した。遠心分離では一般に負荷速度は900〜
1050rpmの間、洗浄速度は900〜1500rpm、およびスピン速度は
1500〜2300rpmとした。 次に標記中間体を回転真空乾燥によって乾燥した。異性体純度99.6%での
収率は86.4%であった。
【0064】 製造例2 カルボニルの還元 (R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベン
ジル)アミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンの製造
【化15】 RED−AL(商標)[3.4M、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アル
ミニウムナトリウム、トルエン溶液](535mL、1.819モル)を無水テ
トラヒドロフラン(400mL)に溶解し、滴加漏斗を使用して前記で製造した
アシル化生成物(R)−3−(1H−インドール−3−イル)−N−(2−メト
キシベンジル)−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンアミド(22
8.6g、0.404モル)の無水テトラヒドロフラン(1.0L)溶液を還流
しつつこれに窒素雰囲気中で徐々に添加した。反応混合物は紫色溶液になった。
少なくとも20時間後にロッシェル塩(酒石酸カリウムナトリウム四水和物)溶
液の過剰量を徐々に添加することによってこの反応を停止させた。有機層を分離
し、食塩水(2×)で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリー
エバポレータで濃縮して油状物とした。それ以上の精製は行わずに、生成物を直
接に次工程で使用した。
【0065】 製造例3 2級アミンのアシル化 (R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベン
ジル)アセチルアミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンの製
【化16】 (R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベ
ンジル)アミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパン(0.40
4モル)の無水テトラヒドロフラン(1.2L)溶液を撹拌しながら、これにト
リエチルアミン(66.5mL、0.477モル)と無水酢酸(45.0mL、
0.477モル)とを窒素雰囲気下に0℃で添加した。4時間後に反応混合物を
ロータリーエバポレータで濃縮し、塩化メチレンと酢酸エチルに再度溶解し、水
(2×)および食塩水(2×)で洗浄し、無水の硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過
し、ロータリーエバポレータで濃縮して固体を得た。得られた固体をクロロホル
ムに溶解し、シリカゲル60(230〜400メッシュ)に負荷し、酢酸エチル
およびヘキサンの1:1混合物で溶離した。この生成物を次に酢酸エチルおよび
ヘキサンの混合物から結晶化させた。得られた生成物(R)−3−(1H−イン
ドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−
2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンを3回の結晶化による収量とし
て分析純物質208.97g(収率:87%)を分離した。 元素分析:C403932として 計算値:C80.91;H6.62;N7.08。 実験値:C81.00;H6.69;N6.94。
【0066】 製造例4 脱保護
【化17】 (R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−
メトキシベンジル)アセチルアミノ]−プロパン二塩酸塩の製造 (R)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベ
ンジル)アセチルアミノ]−2−(N−トリフェニルメチルアミノ)プロパンの
塩化メチレン2容溶液を撹拌しながら−40℃と−50℃の間に冷却した。反応
混合物の温度が0℃を超えない速度で無水塩化水素ガスを添加した。反応混合物
を0℃〜10℃で30分間から1時間撹拌した。 この反応混合物にメチルt−ブチルエーテル2容を加え、0℃〜10℃で得ら
れる混合物を30分間から1時間撹拌した。得られる結晶性固体を濾取し、次に
メチルt−ブチルエーテルで洗浄した。反応生成物は50℃で真空乾燥した。収
率:>98%。 元素分析:C212532・2HClとして 計算値:C59.44;H6.41;N9.90。 実験値:C60.40;H6.60;N9.99。
【0067】 製造例5 (R)−2−[(2−ブロモ)アセチル]アミノ−3−(1H−インドール−3
−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]−プロパンの
製造
【化18】 窒素雰囲気下に0℃で(R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イ
ル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン(7.5
1g、21.369ミリモル)の無水テトラヒドロフラン(100mL)溶液を
撹拌しながら、これにジイソプロピルエチルアミン(4.1mL、23.537
ミリモル)およびブロモアセチルブロミド(2.05mL、23.530ミリモ
ル)を添加した。2時間後に、酢酸エチルを加えて反応混合物を水で2回、1.
0N−塩酸(2×)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×)および食塩水で洗浄し
た。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ロータリーエバポレータで
濃縮して黄褐色の泡状物として得た。このようにして2−[(2−ブロモ)アセ
チル]アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキ
シベンジル)アセチルアミノ]プロパンを定量的収率で得た。これ以上の精製は
不要であった。
【0068】 製造例6 ポリスチレン結合イソシアネート樹脂の製造 50g(61ミリモル)のアミノメチル化ポリスチレン樹脂(1.22ミリモ
ル/g)をトルエン800mLに懸濁し、撹拌しながらこれに1.9M−ホスゲ
ンのトルエン溶液193mL(366ミリモル)を添加した。反応混合物を10
分間撹拌後、67mL(482ミリモル)のトリエチルアミンを加え、反応混合
物を18時間室温で撹拌した。この混合物を濾過して回収した固体をジクロロメ
タンで10回洗浄した。白色固体を有する明ピンク色の樹脂を得た。この固体の
混合物をジクロロメタン700mLに再懸濁し、10分間撹拌し、次に濾過し、
ジクロロメタンでよく洗浄した。得られた固体を再度懸濁し、撹拌し、ジクロロ
メタンで洗浄して所望の樹脂を得た。 IR(KBr):2252cm-1(−N=C=Oの特性吸収極大)。
【0069】 一般的操作法I ポリマー結合1−ピペリジン3当量をクロロホルム1mLに懸濁して、これに
(R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−
メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン二塩酸塩(10mg,0.024
ミリモル、1当量)を溶解した。この混合物に目的のカルボン酸(0.036ミ
リモル、1.5当量)およびポリマー結合1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−プロピルカルボジイミド塩酸塩(108mg、0.108ミリモル、4.
5当量)を加えた。得られた混合物を常温で約2日〜3日間撹拌した。未反応の
(R)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−
メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン二塩酸塩を過剰量のポリスチレン
結合イソシアネート樹脂を加えて除き、4時間振り混ぜた。反応混合物を濾過し
て濾液を濃縮した。
【0070】 一般的操作法II 反応管中でカリウムt−ブトキシド(19.38mg、0.158ミリモル、
3当量)および目的の置換フェノールまたは置換ナフトール(0.158ミリモ
ル、3当量)を乾燥テトラヒドロフラン0.7mL中で混合した。この混合物に
(R)−2−[(2−ブロモ)アセチル]アミノ−3−(1H−インドール−3
−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン(2
5mg、0.053ミリモル、1当量)を添加し、得られる混合物を80℃に2
時間加熱した。溶媒を真空除去し、残渣を塩化メチレンに再溶解し、水で1回洗
浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を真空除去した。
【0071】 実施例1 (R)−2−[(2−フェノキシ)アセチル]アミノ−3−(1H−インドール
−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン
の製造
【化19】 NMRは標記構造を満足する。
【0072】 実施例2 (R)−2−[[2−(4−メトキシメチル)フェノキシ]アセチル]アミノ−
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)ア
セチルアミノ]プロパンの製造
【化20】 NMRは標記構造を満足する。
【0073】 実施例3 (R)−2−[[2−(4−カルボキシ)フェノキシ]アセチル]アミノ−3−
(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチ
ルアミノ]プロパンの製造
【化21】 NMRは標記構造を満足する。
【0074】 実施例4 (R)−2−[[2−(4−エトキシ)フェノキシ]アセチル]アミノ−3− (1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチ
ルアミノ]プロパンの製造
【化22】 NMRは標記構造を満足する。
【0075】 実施例5 (R)−2−[[2−(4−メトキシカルボニル)フェノキシ]アセチル]アミ
ノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル
)アセチルアミノ]プロパンの製造
【化23】 NMRは標記構造を満足する。
【0076】 実施例6 (R)−2−[[2−(4−トリフルオロメトキシ)フェノキシ]アセチル]ア
ミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジ
ル)アセチルアミノ]プロパンの製造
【化24】 NMRは標記構造を満足する。
【0077】 実施例7 (R)−2−[[2−[4−[[(メトキシ)カルボニル]メチル]]フェノキ
シ]アセチル]アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2
−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパンの製造
【化25】 NMRは標記構造を満足する。
【0078】 実施例8 (R)−2−[[2−[4−[[(メトキシ)カルボニル]エチル]]フェノキ
シ]アセチル]アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2
−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパンの製造
【化26】 NMRは標記構造を満足する。
【0079】 実施例9 (R)−2−[2−(2−ナフチルオキシ)アセチル]アミノ−3−(1H−イ
ンドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]
プロパンの製造
【化27】 NMRは標記構造を満足する。
【0080】 実施例10 (R)−2−[2−(4−アセチルフェノキシ)アセチル]アミノ−3−(1H
−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミ
ノ]プロパンの製造
【化28】 NMRは標記構造を満足する。
【0081】 実施例11 (R)−2−[2−(4−ヒドロキシフェノキシ)アセチル]アミノ−3−(1
H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルア
ミノ]プロパンの製造
【化29】 NMRは標記構造を満足する。
【0082】 実施例12 (R)−2−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]アミノ−3−(1H−
インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ
]プロパンの製造
【化30】 NMRは標記構造を満足する。
【0083】 実施例13 (R)−2−[2−[4−(ベンジルオキシ)フェノキシ]アセチル]アミノ−
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)ア
セチルアミノ]プロパンの製造
【化31】 NMRは標記構造を満足する。
【0084】 実施例14 (R)−2−[2−(4−ヒドロキシメチルフェノキシ)アセチル]アミノ−3
−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセ
チルアミノ]プロパンの製造
【化32】 NMRは標記構造を満足する。
【0085】 実施例15 (R)−2−[2−(4−メトキシフェノキシ)アセチル]アミノ−3−(1H
−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミ
ノ]プロパンの製造
【化33】 NMRは標記構造を満足する。
【0086】 実施例16 (R)−2−[2−(3−メトキシフェノキシ)アセチル]アミノ−3−(1H
−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミ
ノ]プロパンの製造
【化34】 NMRは標記構造を満足する。
【0087】 実施例17 (R)−2−[2−(2−メトキシフェノキシ)アセチル]アミノ−3−(1H
−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミ
ノ]プロパンの製造
【化35】 NMRは標記構造を満足する。
【0088】 実施例18 (R)−2−[2−(2−クロロフェノキシ)アセチル]アミノ−3−(1H−
インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ
]プロパンの製造
【化36】 NMRは標記構造を満足する。
【0089】 実施例19 (R)−2−[2−(2−カルバモイルフェノキシ)アセチル]アミノ−3−(
1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチル
アミノ]プロパンの製造
【化37】 NMRは標記構造を満足する。
【0090】 実施例20 (R)−2−[2−(3,4−ジクロロフェノキシ)アセチル]アミノ−3−(
1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチル
アミノ]プロパンの製造
【化38】 NMRは標記構造を満足する。
【0091】 実施例21 (R)−2−[2−(4−フルオロフェノキシ)アセチル]アミノ−3−(1H
−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミ
ノ]プロパンの製造
【化39】 NMRは標記構造を満足する。
【0092】 実施例22 (R)−2−[2−(4−ニトロフェノキシ)アセチル]アミノ−3−(1H−
インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ
]プロパンの製造
【化40】 NMRは標記構造を満足する。
【0093】 実施例23 (R)−2−[2−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]アセチル]ア
ミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジ
ル)アセチルアミノ]プロパンの製造
【化41】 NMRは標記構造を満足する。
【0094】 実施例24 2−[2−[4−(3−ヒドロキシプロピル)フェノキシ]アセチル]アミノ−
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)ア
セチルアミノ]プロパンの製造
【化42】 NMRは標記構造を満足する。
【0095】 実施例25 2−[2−[4−(2−カルバモイルエチル)フェノキシ]アセチル]アミノ−
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)ア
セチルアミノ]プロパンの製造
【化43】 NMRは標記構造を満足する。
【0096】 実施例26 2−[2−[4−(トリアゾール−1−イル)フェノキシ]アセチル]アミノ−
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)ア
セチルアミノ]プロパンの製造
【化44】 NMRは標記構造を満足する。
【0097】 実施例27 2−[2−[4−(エチル)フェノキシ]アセチル]アミノ−3−(1H−イン
ドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プ
ロパンの製造
【化45】 NMRは標記構造を満足する。
【0098】 実施例28 2−[2−[4−(n−プロピル)フェノキシ]アセチル]アミノ−3−(1H
−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミ
ノ]プロパンの製造
【化46】 NMRは標記構造を満足する。
【0099】 実施例29 2−[2−[2−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]アセチル]アミノ−3−(
1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチル
アミノ]プロパンの製造
【化47】 NMRは標記構造を満足する。
【0100】 実施例30 2−[2−[4−(2−メトキシエチル)フェノキシ]アセチル]アミノ−3−
(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチ
ルアミノ]プロパンの製造
【化48】 NMRは標記構造を満足する。
【0101】 実施例31 2−[2−[4−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]フェノキシ]アセチ
ル]アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシ
ベンジル)アセチルアミノ]プロパンの製造
【化49】 NMRは標記構造を満足する。
【0102】 実施例32 2−[2−[4−(4−ヒドロキシブチル)フェノキシ]アセチル]アミノ−3
−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセ
チルアミノ]プロパンの製造
【化50】 NMRは標記構造を満足する。
【0103】 実施例33 2−[2−[2−クマラノン−5−イルオキシ]アセチル]アミノ−3−(1H
−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミ
ノ]プロパンの製造
【化51】 NMRは標記構造を満足する。
【0104】 実施例34 2−[2−[ベンゾチアゾール−6−イルオキシ]アセチル]アミノ−3−(1
H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルア
ミノ]プロパンの製造
【化52】 NMRは標記構造を満足する。
【0105】 実施例35 2−[2−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]アセチル]アミノ−3−(
1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチル
アミノ]プロパンの製造
【化53】 NMRは標記構造を満足する。 実施例35 2−[2−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]アセチル]アミノ−3−(
1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチル
アミノ]プロパンの製造
【化54】 NMRは標記構造を満足する。
【0106】 実施例36 2−[2−[キノリン−6−イル]アセチル]アミノ−3−(1H−インドール
−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパン
の製造
【化55】 NMRは標記構造を満足する。
【0107】 実施例37 2−[2−[4−(3−シアノプロピル)フェノキシ]アセチル]アミノ−3−
(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチ
ルアミノ]プロパンの製造
【化56】 NMRは標記構造を満足する。
【0108】 実施例38 2−[2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェノキシ]アセチル]アミノ−
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)ア
セチルアミノ]プロパンの製造
【化57】 NMRは標記構造を満足する。
【0109】 実施例39 2−[2−[4−(シアノメチル)フェノキシ]アセチル]アミノ−3−(1H
−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミ
ノ]プロパンの製造
【化58】 NMRは標記構造を満足する。
【0110】 実施例40 2−[2−[4−(イソプロピル)フェノキシ]アセチル]アミノ−3−(1H
−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミ
ノ]プロパンの製造
【化59】 NMRは標記構造を満足する。
【0111】 実施例41 2−[2−[3−(ヒドロキシメチル)フェノキシ]アセチル]アミノ−3−(
1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチル
アミノ]プロパンの製造
【化60】 NMRは標記構造を満足する。
【0112】 実施例42 2−[2−[4−[[(メチルアミノ)カルボニル]メチル]フェノキシ]アセ
チル]アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキ
シベンジル)アセチルアミノ]プロパンの製造
【化61】 NMRは標記構造を満足する。
【0113】 実施例43 2−[2−[4−(ホルミル)フェノキシ]アセチル]アミノ−3−(1H−イ
ンドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]
プロパンの製造
【化62】 NMRは標記構造を満足する。
【0114】 実施例44 2−[2−[4−(チアゾリン−2−イル)フェノキシ]アセチル]アミノ−3
−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセ
チルアミノ]プロパンの製造
【化63】 NMRは標記構造を満足する。
【0115】 実施例45 2−[2−[4−(シアノ)フェノキシ]アセチル]アミノ−3−(1H−イン
ドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プ
ロパンの製造
【化64】 NMRは標記構造を満足する。
【0116】 実施例46 2−[2−[4−(3−メチル−2−ピラゾリン−5−イル)フェノキシ]アセ
チル]アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキ
シベンジル)アセチルアミノ]プロパンの製造
【化65】 NMRは標記構造を満足する。
【0117】 実施例47 2−[2−[4−[2−(アセチル)エチル]フェノキシ]アセチル]アミノ−
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)ア
セチルアミノ]プロパンの製造
【化66】 NMRは標記構造を満足する。
【0118】 実施例48 2−[2−[3−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]アセチル]アミノ−3
−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセ
チルアミノ]プロパンの製造
【化67】 NMRは標記構造を満足する。
【0119】 実施例49 2−[2−[4−[[(ブチルアミノ)カルボニル]アミノ]フェノキシ]アセ
チル]アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキ
シベンジル)アセチルアミノ]プロパンの製造
【化68】 NMRは標記構造を満足する。
【0120】 実施例50 2−[2−[4−(3,5−ジクロロフェノキシ)フェノキシ]アセチル]アミ
ノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル
)アセチルアミノ]プロパンの製造
【化69】 NMRは標記構造を満足する。
【0121】 実施例51 2−[2−[4−(アセトアミド)フェノキシ]アセチル]アミノ−3−(1H
−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミ
ノ]プロパンの製造
【化70】 NMRは標記構造を満足する。
【0122】 実施例52 2−[2−[4−(アセトキシ)フェノキシ]アセチル]アミノ−3−(1H−
インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ
]プロパンの製造
【化71】 NMRは標記構造を満足する。
【0123】 実施例53 2−[3−(フェニルスルホニル)プロパノイル]アミノ−3−(1H−インド
ール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロ
パンの製造
【化72】 NMRは標記構造を満足する。
【0124】 実施例54 2−[4−(2,4−ジクロロフェノキシ)ブタノイル]アミノ−3−(1H−
インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ
]プロパンの製造
【化73】 NMRは標記構造を満足する。
【0125】 実施例55 2−[3−[ベンゾチアゾール−2−イルチオ]プロパノイル]アミノ−3−(
1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチル
アミノ]プロパンの製造
【化74】 NMRは標記構造を満足する。
【0126】 実施例56 2−[2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェノキシ]アセチル]アミノ−
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)ア
セチルアミノ]プロパンの製造
【化75】 NMRは標記構造を満足する。
【0127】 実施例57 2−[2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェノキシ]アセチル]アミノ−
3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−クロロベンジル)アセ
チルアミノ]プロパンの製造
【化76】 NMRは標記構造を満足する。
【0128】 実施例57 2−[2−[4−(1,2,3−チアジアゾール−4−イル)フェノキシ]アセ
チル]アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−[N−(2−メトキ
シベンジル)アセチルアミノ]プロパンの製造
【化77】 NMRは標記構造を満足する。MS−FD569(M+)。
【0129】 実施例58 2−[3−[ベンゾイル]エタノイル]アミノ−3−(1H−インドール−3−
イル)−1−[N−(2−メトキシベンジル)アセチルアミノ]プロパンの製造
【化78】 NMRは標記構造を満足する。MS−FD569(M+)。
【0130】
【作用】
本発明の化合物はタキキニン受容体活性を有する。タキキニン受容体拮抗剤と
して有効であると思われる化合物の生物学的効果は知られているNK−1および
NK−2の受容体部位への被験化合物の結合を迅速にかつ正確に測定する初期ス
クリーニング検定法を採用して確認してもよい。タキキニン受容体拮抗剤を評価
するために有用な検定法は当技術分野ではよく知られている。たとえば、J.J
ukicほか著、Life・Sciences、49巻:1463〜1469頁
(1991年);N.Kucharczykほか著、Journal・of・M
edicinal・Chemistry、36巻:1654〜1661頁(19
93年);N.Rouissiほか著、Biochemical・and・Bi
ophysical・Research・Communications、17
6巻:894〜904頁(1991年);参照。
【0131】NK−1受容体結合検定法 放射性受容体結合検定法は既報のプロトコルを変形して行う。D.G.Pay
anほか著、Journal・of・Immunology、133巻:326
0〜3265頁(1984年)。この検定法でIM9細胞の所定量(10%ウシ
胎仔血清添加RPMI1604培地中1×106細胞/管)を種々な濃度の競合 体の存在下に20pMの125Iで標識したサブスタンスPと共に45分間4℃で インキュベーションした。
【0132】 IM9細胞系統は特性がよく確認されている細胞系統で、容易に入手できる。
たとえば、Annals・of・the・New・York・Academy・
of・Science、190巻:221〜234頁(1972年);Natu
re(London)、251巻:443〜444頁(1974年);Proc
eedings・of・the・National・Academy・of・S
ciences(USA)、71巻:84〜88頁(1974年)参照。これら
の細胞は日常的に硫酸ゲンタマイシン50μg/mLおよび10%ウシ胎仔血清
添加RPMI1604培地中で培養される。 この反応はあらかじめ20分間0.1%ポリエチレンイミンに浸漬したフィル
ターを用いるグラスファイバーフィルター収集系を通して濾過して終結させた。
標識されたサブスタンスPの特異的結合は20nMの非標識リガンドの存在下に
測定した。
【0133】 本発明の方法に採用される化合物の多くは有効なNK−2受容体の拮抗剤でも
ある。NK−2受容体結合検定法 ヒトNK−2受容体で形質転換されて1細胞当りこの受容体約400000個
を発現するCHO由来の細胞系統であるCHO−hNK−2R細胞を75cm2 のフラスコまたはローラーボトル中の10%ウシ胎仔血清添加最小必須培地(ア
ルファ修正)中で増殖させた。ヒトNK−2受容体の遺伝子配列はN.P.Ge
rardほか著、J.Biological・Chemistry、265巻:
20455〜20462頁(1990年)に記載されている。
【0134】 膜を調製するためには、ローラーボトル30個の全面生長培養物を各ボトル毎
にカルシウムおよびマグネシウム不含のダルベッコの燐酸緩衝食塩水(PBS)
10mLで洗浄し、続いて酵素不含の細胞解離溶液(PBS由来、Specia
lty・Media・Inc.社)10mLを添加して解離した。さらに15分
後、解離した細胞を集め、臨床用遠心分離器で1000RPMで10分間遠心分
離した。Tekmar(商標)ホモゲナイザーを用いてpH7.4の50mM−
トリス緩衝液300mL中で細胞ペレットを10〜15秒間ホモゲナイズし、続
いてBeckman社のJA−14(商標)ローターを用いて12000RPM
(20000×g)で30分間遠心分離することによって膜を調製した。前記の
操作を用いてペレットを1回洗浄し、最終ペレットをpH7.4の50mM−ト
リス緩衝液100〜120mLに再懸濁し、4mLづつを−70℃に凍結して貯
蔵した。この製品の蛋白質濃度は2mg/mLであった。
【0135】 受容体結合検定のためには4mL量のCHO−hNK−2R膜製品をpH7.
4の50mM−トリス緩衝液、3mM−塩化マグネシウム、0.02%ウシ血清
アルブミン(BSA)および4μg/mLキモスタチンを含有する検定用緩衝液
40mLに懸濁した。試料毎にホモゲネート200μL(蛋白質40μg)容を
用いた。2200Ci/mmolの[125I]ヨードヒスチジルニューロキニン A(New・England・Nuclear社、NEX−252)を放射性リ
ガンドとして用いた。このリガンドは検定用緩衝液100μL当り20nCiに
調整し、検定時の最終濃度を20pMとした。非特異的結合は1μM−エレドイ
シンを用いて測定した。標準的濃度−反応曲線の作成には0.1〜1000nM
のエレドイシン濃度10段階を用いた。
【0136】 試料および標準品はすべてスクリーニング(単回)にはジメチルスルホキシド
(DMSO)10μLに溶かして、IC50測定にはDMSO5μLに溶かしてイ
ンキュベーション混合物に添加した。インキュベーション液調製の添加順序は検
定用緩衝液190または195μL、ホモゲネート200μL、試料のDMSO
溶液10または5μL、放射性リガンド100μLとした。試料を室温で1時間
インキュベーションし、次に0.5%BSA添加pH7.7の50mM−トリス
緩衝液に2時間浸漬しておいたフィルターを通して細胞ハーベスターで濾過して
収集した。このフィルターをpH7.7の50mM−冷トリス緩衝液約3mLで
3回洗浄した。円盤状のフィルターをパンチし、次に12×75mmポリスチレ
ン管に入れてガンマ線カウンターで計数した。
【0137】 本発明の方法の効果を証明する動物およびヒトのモデルは当技術分野の熟練者
にはよく知られている。例えば、次の実験は偏頭痛治療法の動物モデルに対する
本発明化合物の阻害効果を明確に証明する。
【0138】電気刺激が誘導する硬膜層における血漿の神経原性浸出 Charles・River・Laboratories社から購入したHa
rlan・Sprague−Dawleyラット(225〜325g)またはテ
ンジクネズミ(225〜325g)をフェノバルビタールナトリウム(各々65
mg/kgまたは45mg/kg、腹腔内)で麻酔して切開バーをラットでは〜
3.5mm、テンジクネズミでは〜4.0mmに設定した定位脳固定枠(Dav
id・Kopf・Instruments社)に固定した。正中線矢状頭皮切開
に続いて、二対の両側性の孔(全てブレグマに対して、ラットでは後側6mm、
側方2.0および4.0mm;テンジクネズミでは後側4mm、側方3.2およ
び5.2mm)を頭蓋骨に穿孔した。チップ以外は絶縁した1対のステンレス鋼
刺激電極を硬膜から9mm(ラット)または10.5mm(テンジクネズミ)の
深さまで両半球内に挿入した。
【0139】 大腿静脈を露出し、被験化合物の所定用量(1mL/kg)を静脈注射した。
約7分後、螢光色素エバンスブルー50mg/kg用量を静脈注射した。このエ
バンスブルーは血中蛋白質と複合体を形成して浸出蛋白質のマーカーとして機能
した。被験化合物の注射から正確に10分後、電圧/電流安定装置を用いて電流
密度1.0mA(5Hz、4ミリ秒持続)で左側三叉神経節を3分間刺激した。
【0140】 刺激から15分後、動物を屠殺して食塩水20mLで放血する。頭蓋骨の頂部
を除去して硬膜膜の収集を促進する。膜の試料を両半球から採取し、水で洗い、
顕微鏡スライドに平らに拡げる。乾燥後、この組織に70%グリセリン/水溶液
を用いてカバーグラスを載せる。
【0141】 格子付モノクロメータおよび分光器を備えた螢光顕微鏡を用いて各組織試料中
のエバンスブルー色素量を定量する。励起波長約535nmを用いて600nm
での輻射強度を測定する。この顕微鏡には自動化載物台を装着し、パソコンと接
続する。これが載物台のコンピュータ制御した移動を実現して各硬膜試料につい
て25点(500μm間隔)の螢光を測定する。測定値の平均および標準偏差を
コンピュータで算出する。
【0142】 三叉神経節の電気刺激によって誘導される硬膜からの浸出は同側性効果である
(すなわち、三叉神経節が刺激された側の硬膜にのみ起きる)。これで刺激され
ていない側にある硬膜の半分を対照として使用できる。刺激された側の硬膜から
の浸出と刺激されていない側からの進出との比率を算出する。食塩水対照はラッ
トでは約2.0、テンジクネズミでは約1.8の比率を与える。対照的に刺激さ
れた側の硬膜からの浸出を有効に防止する化合物は約1.0の比率を与えること
となる。用量−作用曲線を作製し、浸出液を50%阻害する用量(ID50)を推
測する。
【0143】 本発明の製法で製造する化合物はタキキニン受容体結合性化合物として有用で
ある。それ自体としてそれらを種々のタキキニンに対する拮抗剤または作動剤と
して採用することもある。それ故、これらの化合物はタキキニンの過剰または欠
乏に関連する病状の処置または予防のために有用である。用語「タキキニンの過
剰または欠乏に関連する生理学的障害」にはある局所に実際に存在する量に関係
なく、タキキニン受容体の不適切な刺激に関連する障害も包含する。
【0144】 これらの生理学的疾患には、たとえば不安症、欝病、精神病および精神分裂症
のような中枢神経系の障害;たとえばアルツハイマー型老人性痴呆を含む痴呆、
アルツハイマー病、AIDS関連痴呆、およびダウン症候群のような神経変性疾
患;多発性硬化症および筋萎縮性側索硬化症のような脱髄疾患;およびその他の
神経病理学的疾患;糖尿病および化学療法由来神経障害のような末梢性神経障害
;およびヘルペス後神経痛、その他の神経痛;たとえば多発性硬化症および筋萎
縮性側索硬化症およびその他の神経病理学的障害;たとえば糖尿病および化学療
法由来神経痛およびヘルペス後神経痛、その他の神経痛;例えば成人呼吸困難症
候群、気管支肺炎、気管支痙攣、慢性気管支炎、運転手咳、および喘息のような
急性および慢性の閉塞性気管疾患;たとえば炎症性腸疾患、乾癬、結合組織炎、
骨関節炎、およびリューマチ性関節炎のような炎症性疾患;たとえば骨粗しょう
症のような筋肉骨格系障害;たとえば湿疹および鼻炎のようなアレルギー;たと
えばツタウルシ毒のような過敏性疾患;たとえば結膜炎、春季結膜炎、その他の
ような眼科疾患;たとえば接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、尋麻疹およびその他
の湿疹様皮膚炎のような皮膚科疾患;アルコール依存症のような習慣性障害;ス
トレス関連身体性障害;たとえば肩/手症候群のような反射交感神経性ジストロ
フィー;胸腺機能障害;たとえば移植組織の拒絶および、たとえば全身性紅斑性
狼瘡のような免疫の強化または抑制に関連する疾患のような有害な免疫学的反応
;たとえば潰瘍性大腸炎、クローン病および刺激性腸症候群のような内臓のニュ
ーロン性制御に関連する胃腸疾患または障害;たとえば膀胱排尿筋反射亢進およ
び失禁のような膀胱機能障害;アテローム性動脈硬化症;たとえば硬皮症および
好エオシン球肝蛭症のような繊維症およびコラーゲン疾患;良性前立腺肥大の刺
激性症状;たとえば扁桃腺炎、偏頭痛およびレイノード病のような血管拡張性お
よび血管痙攣性疾患に起因する血流障害;嘔吐;および例えば、特に偏頭痛の痛
みの伝達のような前記病状のいずれかに起因するか関連する疼痛または痛覚;を
含むこともある。例えば式Iで示される化合物は不安症、精神病、および精神分
裂病のような中枢神経系の障害;アルツハイマー病およびダウン症候群のような
神経変性疾患;気管支痙攣および喘息のような呼吸器疾患;炎症性腸疾患、骨関
節炎、およびリューマチ性関節炎のような炎症性疾患;移植組織の拒絶のような
有害な免疫疾患;たとえば潰瘍性大腸炎、クローン病、および刺激性腸症候群の
ように、たとえば内臓のニューロン性制御に関連する障害のような胃腸障害およ
び疾患;失禁;血管拡張に起因する血流の障害;および例えば前記病状のいずれ
かまたは偏頭痛での痛みの伝達に起因するか関連する疼痛または痛覚などを処置
するために使用するのに適しているものもある。
【0145】 数種の実験結果は式Iで示される化合物の多くがタキキニン受容体の選択的な
拮抗剤であることを証明する。これらの化合物は他のサブタイプと比較してある
種のタキキニン受容体サブタイプと優先的に結合する。このような化合物は特に
好適である。
【0146】 例えば、NK−1拮抗剤は疼痛、殊に、たとえば神経障害性疼痛、術後疼痛お
よび偏頭痛のような慢性疼痛、関節炎に関連する疼痛、癌関連疼痛、慢性下背疼
痛、クラスター頭痛、ヘルペス神経痛、幻肢痛、中枢疼痛、歯痛、日焼痛、神経
障害性疼痛、オピオイド耐性疼痛、内臓疼痛、外科疼痛、骨損傷疼痛、陣痛およ
び分娩の間の疼痛、火傷由来疼痛、出産後疼痛、扁桃炎疼痛、および膀胱炎を含
む性尿器官由来疼痛の処置には特に最も好適である。
【0147】 疼痛に加え、NK−1拮抗剤は尿失禁;良性前立腺肥大の刺激性症状;たとえ
ば刺激性腸症候群のような消化管運動障害;たとえば気管支痙攣、気管支肺炎、
喘息および成人呼吸困難症候群のような急性および慢性の閉塞性気管疾患;アテ
ローム性動脈硬化症;たとえば炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、リュ
ーマチ性関節炎、骨関節炎、神経原性炎症、アレルギー、鼻炎、咳、皮膚炎、尋
麻疹、乾癬、結膜炎、刺激誘導縮瞳のような炎症性病状;組織移植拒絶反応;サ
イトカインによる化学療法などに由来する血液浸出;脊髄損傷;発作;大脳発作
(虚血);アルツハイマー病;パーキンソン病;多発性硬化症;筋萎縮性側索硬
化症;精神分裂症;不安症;および欝病の処置および予防には特に好適である。
【0148】 NK−2拮抗剤は尿失禁、気管支痙攣、喘息、成人呼吸困難症候群、たとえば
刺激性腸症候群のような消化管の運動障害、および疼痛の処置には特に好適であ
る。
【0149】 前記の試験管内結合検定法に加えて本発明の製法によって製造される化合物の
多くはタキキニンの過剰に関連する病状の生体内モデル系でも試験を行った。こ
の生体内で試験した化合物の中で多くはこのような病状に対する効果を示した。
【0150】
【製剤】
この発明の方法に採用する化合物を製剤化せずに直接に投与することは可能で
あるが、通常は医薬的に許容される添加剤および少なくとも1種の活性成分を含
有する医薬的組成物の形でこれらの化合物を投与する。これらの組成物は経口、
経直腸、経皮、皮下、脈管内、筋肉内および鼻内の経路を包含する種々の経路で
投与できる。この発明の方法に採用する化合物の多くは注射用組成物および経口
投与用組成物の双方として有効である。このような組成物は医薬の技術分野でよ
く知られている様式で製造され、少なくとも1種の活性化合物を含有する。たと
えばREMINTON’S・PHARMACEUTICAL・SCIENCES
(レミントンの薬剤科学、16版、1980年)を参照。
【0151】 本発明に採用する組成物を製造するには、活性成分を通常は添加剤と混合し、
添加剤によって希釈し、または担体に封入するが、この担体はカプセル、分包包
装、紙、またはその他の容器の形をとることができる。添加剤が希釈剤の役目を
する時には固体、半固体、または液体物質であることができ、活性成分のための
基剤、担体または媒体として役立つ。そこで、本組成物は錠剤、ピル剤、粉剤、
ロゼンジ剤、分包包装剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、液剤、シロ
ップ剤、エアロゾル剤(固体としてまたは液体の媒体中で)、例えば10重量%
までの活性化合物を含む軟膏剤、軟および硬ゼラチンカプセル剤、坐剤、無菌注
射用溶液、および無菌包装粉剤の形をとることができる。
【0152】 製剤を製造するためには他の成分と混合する前に活性化合物を粉砕して適当な
粒子経とすることが必要なこともある。活性化合物が実質的に不溶性ならば通常
200メッシュ以下の粒子経まで粉砕する。活性化合物が実質的に水溶性ならば
粒子経は通常粉砕によって製剤中で実質的に均一な分布が得られるように、たと
えば約40メッシュに調整する。
【0153】 適当な添加剤の数例には乳糖、デキストロース、ショ糖、ソルビトール、マン
ニトール、澱粉、アラビアゴム、燐酸カルシウム、アルギネート、トラガカント
、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、
セルロース、水、シロップ、およびメチルセルロースを包含する。これらの製剤
はこれに加えて:タルク、ステアリン酸マグネシウム、および鉱油のような滑沢
剤;湿潤化剤;乳化剤および懸濁剤;たとえばヒドロキシ安息香酸メチル−およ
びプロピルエステルのような保存剤;甘味剤;および矯味剤を含有できる。本発
明の組成物は患者に投与した後に活性成分の迅速な、持続したまたは遅延した放
出を提供するように、当技術分野で知られている操作法を採用することによって
製剤化できる。
【0154】 この組成物は各用量が活性成分を約0.05から約100mgまで、より通常
には約1.0から約30mgまで含有する単位用量剤型に製剤化するのが好まし
い。用語「単位用量型」はヒト対象およびその他の哺乳類に対する1回の投与に
適する物理的に区別された単位を示し、各単位には所望の治療的効果が得られる
ように計算して決定しておいた量の活性物質を適当な医薬的添加剤とともに含有
する。
【0155】 本活性化合物は一般に広範な用量範囲にわたって有効である。例えば、日用量
は通常には約0.01から約30mg/kg体重の範囲内にある。成人の処置に
は、単回または分割投与による約0.1から約15mg/kg/日の範囲が特に
好適である。しかしながら、実際に投与する化合物の量は処置すべき病状、選択
した投与経路、実際に投与する化合物、個々の患者の年齢、体重、および応答、
および患者の症状の重症度、を包含する関連する環境に照らして医師が決定する
もので、それ故前記の用量範囲はいかなる意味でも本発明の範囲の限定を意図す
るものではないことは理解されることとなろう。場合によっては前記範囲の用量
水準以下が適切以上のものになるが、一方では他の症例では有害な副作用なしに
ずっと大きい用量が採用されることもある。その場合には大用量を1日に数回の
小用量に分割して投与する。
【0156】 製剤例1 次の成分を含む硬ゼラチンカプセルを製造する。 成分 量(mg/カプセル) 活性成分 30.0 澱粉 305.0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 前記成分を混合し、340mg量を硬ゼラチンカプセルに充填する。
【0157】 製剤例2 次の成分を用いて錠剤を製造する。 成分 量(mg/錠剤) 活性成分 25.0 微結晶セルロース 200.0 コロイド二酸化ケイ素 10.0 ステアリン酸 5.0 各成分を混合し、打錠して240mg量の錠剤とする。
【0158】 製剤例3 次の成分を含有する乾燥吸入製剤を製造する。 成分 重量(%) 活性成分 5 乳糖 95 活性混合物を乳糖と混合し、この混合物を乾燥粉末吸入装置に加える。
【0159】 製剤例4 活性成分30mgを含有する錠剤を次のように製造する。 成分 量(mg/錠剤) 活性成分 30.0mg 澱粉 45.0mg 微結晶セルロース 35.0mg 10%ポリビニルピロリドン水溶液 4.0mg カルボキシメチル澱粉ナトリウム 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg タルク 1.0mg 合計 120.0mg 活性成分、澱粉およびセルロースを米国20メッシュの篩を通して完全に混合
する。得られる粉末にポリビニルピロリドン溶液を加えて米国16メッシュの篩
を通す。こうして製造した顆粒を50〜60℃で乾燥し、米国16メッシュの篩
を通す。予め米国30メッシュの篩を通しておいたカルボキシメチル澱粉ナトリ
ウム、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクを顆粒に加え、混合後に錠剤機で
打錠して各120mg重の錠剤とする。
【0160】 製剤例5 薬剤各40mgを含有するカプセル剤を次のように製造する。 成分 量(mg/カプセル) 活性成分 40.0mg 澱粉 109.0mg ステアリン酸マグネシウム 1.0mg 合計 150.0mg 活性成分、セルロース、澱粉、およびステアリン酸マグネシウムを混合し、米
国20メッシュ篩を通し、硬ゼラチンカプセルに150mg重を充填する。
【0161】 製剤例6 活性成分各25mgを含有する坐剤を次のように製造する。 成分 活性成分 25mg 飽和脂肪酸グリセリドを加えて 2000mg 活性成分は米国60メッシュ篩を通し、予め必要最小限の熱で溶融しておいた
飽和脂肪酸グリセリドに懸濁する。混合物を次に公称2.0g容積の坐剤金型に
注入し、放冷する。
【0162】 製剤例7 用量5mL当り薬剤各50mgを含有する懸濁剤を次のように製造する。 成分 活性成分 50.0mg キサンタンガム 4.0mg カルボキシメチルセルロースナトリウム(11%)+ 微結晶セルロース(89%) 50.0mg ショ糖 1.75g 安息香酸ナトリウム 10.0mg 矯味剤および着色剤 適量 精製水を加えて 5.0mL 薬剤、ショ糖、およびキサンタンガムを混合し、米国10メッシュ篩を通し、
次に予め調製しておいた微結晶セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナ
トリウムの混合水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、矯味剤、および着色剤
を少量の水で希釈し、撹拌しながら添加する。十分な量の水を加えて必要な容積
とする。
【0163】 製剤例8 薬剤各15mgを含有するカプセル剤を次のように製造する。 成分 量(mg/カプセル) 活性成分 15.0mg 澱粉 407.0mg ステアリン酸マグネシウム 3.0mg 合計 425.0mg 活性成分、セルロース、澱粉、およびステアリン酸マグネシウムを混合し、米
国20メッシュ篩を通し、425mg量を硬ゼラチンカプセルに充填する。
【0164】 製剤例9 静脈注射用製剤は次のようにして製造してもよい。 成分 活性成分 250.0mg 等張食塩水 1000mL
【0165】 製剤例10 局所投与用製剤は次のようにして製造してもよい。 成分 活性成分 1〜10g 乳化ワックス 30g 流動パラフィン 20g 白色軟パラフィンを加えて 100g 白色軟パラフィンを溶融するまで加熱する。流動パラフィンおよび乳化ワック
スを添加して溶解するまで撹拌する。活性成分を加えて分散する迄撹拌を継続す
る。次にこの混合物を冷却して固化させる。
【0166】 製剤例11 活性成分各10mgを含有する舌下錠またはバッカル錠は次のようにして製造
してもよい。 成分 錠剤当り量 活性成分 10.0mg グリセリン 210.5mg 水 143.0mg クエン酸ナトリウム 4.5mg ポリビニルアルコール 26.5mg ポリビニルピロリドン 15.5mg 合計 410.0mg グリセリン、水、クエン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、およびポリビ
ニルピロリドンを撹拌しながら、約90℃の温度に維持しながら混合する。ポリ
マーが溶解した時、溶液を約50〜55℃に冷却して、薬剤を徐々に添加する。
均質な混合物を不活性材料でできた型に注入して厚さ約2〜4mmを有する薬剤
含有拡散マトリックスを製造する。この拡散マトリックスを適当なサイズに切断
して錠剤を形成させる。
【0167】 本発明の方法に採用する別の好適な製剤では経皮送達製剤(「パッチ剤」)を
使用する。そのような経皮パッチ剤は制御された量の本発明化合物を連続的また
は非連続的に注入するために使用することがある。医薬的薬剤を送達するための
経皮パッチ剤の構成および使用法は当技術分野でよく知られている。たとえばこ
こに参考のために引用する1991年6月11日発行の米国特許第502325
2号を参照。このようなパッチ剤は医薬的薬剤の連続的、波動的または要時的な
放出をするように構築することがある。
【0168】 時には医薬的組成物を直接的または間接的に脳に導入することが望ましいか、
または必要になることがある。直接的技術では通常血液−脳関門を迂回するため
に対象の脳室系内に薬剤放出カテーテルを設置する。体内の特定の解剖学的領域
に生物学的因子を輸送するために用いられるこのような移植可能な放出系はここ
に参考のために引用する1991年4月30日発行の米国特許第5011472
号に記載されている。
【0169】 間接的技術は一般的には好適であるが、通常は組成物を親水性薬剤の脂溶性薬
剤またはプロドラッグへの変換によって薬剤の潜在化を提供するように製剤化す
ることを含む。潜在化は一般に薬剤に存在するヒドロキシ、カルボニル、スルフ
ェート、および1級アミン基を閉鎖して脂溶性を高めて血液−脳関門を越える輸
送に適合させることによって達成される。これとは別に親水性薬剤の送達は一過
性に血液−脳関門を開くことのできる高張溶液の動脈内注入によって強化される
こともある。
【0170】 本発明の方法に採用する化合物の投与のために採用する製剤の型は採用された
特定化合物、投与経路および化合物から望まれる薬力学的プロファイル、および
患者の容体によって支配されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/427 A61K 31/427 31/428 31/428 31/433 31/433 31/4709 31/4709 31/5377 31/5377 A61P 43/00 A61P 43/00 C07D 401/12 C07D 401/12 403/12 403/12 405/12 405/12 417/12 417/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 フィリップ・アーサー・ヒップスカインド アメリカ合衆国46163インディアナ州ニュ ー・パレスタイン、サウス・キャビン・コ ート4255番 (72)発明者 スティーブン・ウォーレン・カルドー アメリカ合衆国46234インディアナ州イン ディアナポリス、ウッデイカー・ブールバ ード・サウス・ドライブ9070番 (72)発明者 カレン・リン・ロブ アメリカ合衆国46219インディアナ州イン ディアナポリス、イースト・ローウェル・ アベニュー5625番 (72)発明者 ジェイムズ・アーサー・ニクソン アメリカ合衆国46219インディアナ州イン ディアナポリス、タオス・トレイル7375番 Fターム(参考) 4C063 BB07 CC14 CC22 CC25 CC41 CC62 CC67 CC76 DD06 EE01 4C086 BC13 GA02 GA07 GA10 MA05 NA14 NA15 ZA08 ZA66 ZC42 4C204 BB01 CB03 DB13 EB02 FB01 GB03 GB14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、 R1およびR2は独立に水素、ハロ、C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ、または
    1〜C6−アルコキシである。 R5、R6、およびR7は独立に水素、ハロ、C1〜C6−アルキル、C1〜C6− アルコキシ、トリフルオロメチル、またはヒドロキシである。 R3は水素、C2〜C7−アルカノイル、グリシル、またはジメチルグリシルで ある。 nは1〜6である。 Dは−S(O)m−、−NH−、−C(O)−、または−O−である。 mは0、1、または2である。 R8およびR9は独立に水素、ヒドロキシ、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ア
    ルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルコキシ(C1〜C6−アルキ
    レニル)−、C2〜C7−アルコキシカルボニル、C2〜C7−アルコキシカルボニ
    ル(C1〜C6−アルキレニル)−、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ
    、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルアミノ、ジ(C1〜C6−アルキ
    ル)アミノ、ホルミル、シアノ、ハロ、トリフルオロメチル、R1011N(C1 〜C6−アルキレニル)−、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾ リル、チアゾリル、チアゾリニル、チアジアゾリル、チアジアゾリニル、ピペリ
    ジル、ピロリジル、モルホリニル、モルホリノカルボニル、ヘキサメチレンイミ
    ニル、メチルスルホニル、メチルスルフィニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、
    カルボキシ、カルバモイル、またはC2〜C7−アルキルカルバモイル(C1〜C6 −アルキレニル)−である。 R10およびR11は独立に水素またはC1〜C6−アルキルである。 前記のC1〜C6−アルキル基またはC1〜C6−アルコキシ基は要すればヒドロ
    キシ、ハロ、シアノ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、カルバモイル、およびチオ
    ールから構成される群から選択された基の1個、2個または3個で置換されてい
    てもよい。 またはR8およびR9は互いに結合して、それらが結合しているベンゾ環と共に
    ナフチル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、キノリニル、イソキノリ
    ニル、2−クマラノニル、3−クマラノニル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダ
    ゾリル、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、2,3−ジヒドロベンゾ
    フリル、インドリニル、または2,3−ジヒドロベンゾチエニル基を形成できる
    が、この基は二環基のいずれの位置ででもDに結合できる] で示される化合物またはその医薬的に許容される塩または溶媒和物。
  2. 【請求項2】 式: 【化2】 [式中、 R1およびR2は独立に水素、ハロ、C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ、または
    1〜C6−アルコキシである。 R5、R6、およびR7は独立に水素、ハロ、C1〜C6−アルキル、C1〜C6− アルコキシ、トリフルオロメチル、またはヒドロキシである。 R3は水素、C2〜C7−アルカノイル、グリシル、またはジメチルグリシルで ある。 nは1〜6である。 Dは−S(O)m−、−NH−、−C(O)−、または−O−である。 mは0、1、または2である。 R8およびR9は独立に水素、ヒドロキシ、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ア
    ルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルコキシ(C1〜C6−アルキ
    レニル)−、C2〜C7−アルコキシカルボニル、C2〜C7−アルコキシカルボニ
    ル(C1〜C6−アルキレニル)−、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ
    、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルアミノ、ジ(C1〜C6−アルキ
    ル)アミノ、ホルミル、シアノ、ハロ、トリフルオロメチル、R1011N(C1 〜C6−アルキレニル)−、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾ リル、チアゾリル、チアゾリニル、チアジアゾリル、チアジアゾリニル、ピペリ
    ジル、ピロリジル、モルホリニル、モルホリノカルボニル、ヘキサメチレンイミ
    ニル、メチルスルホニル、メチルスルフィニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、
    カルボキシ、カルバモイル、またはC2〜C7−アルキルカルバモイル(C1〜C6 −アルキレニル)−である。 R10およびR11は独立に水素またはC1〜C6−アルキルである。 前記のC1〜C6−アルキル基またはC1〜C6−アルコキシ基は要すればヒドロ
    キシ、ハロ、シアノ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、カルバモイル、およびチオ
    ールから構成される群から選択された基の1個、2個または3個で置換されてい
    てもよい。 またはR8およびR9は互いに結合して、それらが結合しているベンゾ環と共に
    ナフチル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、キノリニル、イソキノリ
    ニル、2−クマラノニル、3−クマラノニル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダ
    ゾリル、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、2,3−ジヒドロベンゾ
    フリル、インドリニル、または2,3−ジヒドロベンゾチエニル基を形成できる
    が、この基は二環基のいずれの位置ででもDに結合できる] で示される化合物またはその医薬的に許容される塩または溶媒和物の有効量を必
    要とする哺乳類に投与することを含むタキキニンの過剰に関連する病状を処置す
    る方法。
  3. 【請求項3】 式: 【化3】 [式中、 R1およびR2は独立に水素、ハロ、C1〜C6−アルキル、ヒドロキシ、または
    1〜C6−アルコキシである。 R5、R6、およびR7は独立に水素、ハロ、C1〜C6−アルキル、C1〜C6− アルコキシ、トリフルオロメチル、またはヒドロキシである。 R3は水素、C2〜C7−アルカノイル、グリシル、またはジメチルグリシルで ある。 nは1〜6である。 Dは−S(O)m−、−NH−、−C(O)−、または−O−である。 mは0、1、または2である。 R8およびR9は独立に水素、ヒドロキシ、C1〜C6−アルキル、C1〜C6−ア
    ルコキシ、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルコキシ(C1〜C6−アルキ
    レニル)−、C2〜C7−アルコキシカルボニル、C2〜C7−アルコキシカルボニ
    ル(C1〜C6−アルキレニル)−、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ
    、C1〜C6−アルキルチオ、C1〜C6−アルキルアミノ、ジ(C1〜C6−アルキ
    ル)アミノ、ホルミル、シアノ、ハロ、トリフルオロメチル、R1011N(C1 〜C6−アルキレニル)−、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾ リル、チアゾリル、チアゾリニル、チアジアゾリル、チアジアゾリニル、ピペリ
    ジル、ピロリジル、モルホリニル、モルホリノカルボニル、ヘキサメチレンイミ
    ニル、メチルスルホニル、メチルスルフィニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、
    カルボキシ、カルバモイル、またはC2〜C7−アルキルカルバモイル(C1〜C6 −アルキレニル)−である。 R10およびR11は独立に水素またはC1〜C6−アルキルである。 前記のC1〜C6−アルキル基またはC1〜C6−アルコキシ基は要すればヒドロ
    キシ、ハロ、シアノ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、カルバモイル、およびチオ
    ールから構成される群から選択された基の1個、2個または3個で置換されてい
    てもよい。 またはR8およびR9は互いに結合して、それらが結合しているベンゾ環と共に
    ナフチル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、キノリニル、イソキノリ
    ニル、2−クマラノニル、3−クマラノニル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダ
    ゾリル、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、2,3−ジヒドロベンゾ
    フリル、インドリニル、または2,3−ジヒドロベンゾチエニル基を形成できる
    が、この基は二環基のいずれの位置ででもDに結合できる] で示される化合物またはその医薬的に許容される塩または溶媒和物を医薬的に許
    容される担体、希釈剤、または添加剤の1種またはそれ以上との組合せにおいて
    含有する医薬的製剤。
JP2000506181A 1997-08-06 1998-08-06 タキキニン受容体拮抗剤2−アシルアミノプロパンアミン Withdrawn JP2001512715A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5499797P 1997-08-06 1997-08-06
US60/054,997 1997-08-06
PCT/US1998/016333 WO1999007677A1 (en) 1997-08-06 1998-08-06 2-acylaminopropanamines as tachykinin receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001512715A true JP2001512715A (ja) 2001-08-28

Family

ID=21994906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506181A Withdrawn JP2001512715A (ja) 1997-08-06 1998-08-06 タキキニン受容体拮抗剤2−アシルアミノプロパンアミン

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6358994B1 (ja)
EP (1) EP1005454A4 (ja)
JP (1) JP2001512715A (ja)
KR (1) KR20010022581A (ja)
CN (1) CN1272842A (ja)
AU (1) AU8693398A (ja)
BR (1) BR9811821A (ja)
CA (1) CA2298701A1 (ja)
EA (1) EA200000198A1 (ja)
HR (1) HRP20000065A2 (ja)
HU (1) HUP0002929A3 (ja)
ID (1) ID24468A (ja)
IL (1) IL134301A0 (ja)
NO (1) NO20000519L (ja)
PL (1) PL338453A1 (ja)
TR (1) TR200000291T2 (ja)
WO (1) WO1999007677A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID24309A (id) * 1997-08-06 2000-07-13 Lilly Co Eli 2-asilaminopropanamina sebagai antagonis reseptor tachykinin
BR0209151A (pt) * 2001-04-23 2004-07-13 Hoffmann La Roche Uso de antagonistas de receptor nk-1 contra hiperplasia prostática benigna
JP4559087B2 (ja) 2002-04-26 2010-10-06 イーライ リリー アンド カンパニー タキキニン受容体アンタゴニストとしてのトリアゾール誘導体
ATE399770T1 (de) * 2002-04-26 2008-07-15 Lilly Co Eli Tachykininrezeptorantagonisten
AR050253A1 (es) 2004-06-24 2006-10-11 Smithkline Beecham Corp Compuesto derivado de indazol carboxamida, composicion que lo comprende y su uso para la preparacion de un medicamento
US8063071B2 (en) 2007-10-31 2011-11-22 GlaxoSmithKline, LLC Chemical compounds
CN101247804B (zh) * 2005-06-30 2012-09-26 史密丝克莱恩比彻姆公司 化学化合物
EA200970706A1 (ru) 2007-01-24 2010-02-26 Глэксо Груп Лимитед Новые фармацевтические композиции
AR065804A1 (es) 2007-03-23 2009-07-01 Smithkline Beecham Corp Compuesto de indol carboxamida, composicion farmaceutica que lo comprende y uso de dicho compuesto para preparar un medicamento
WO2010102968A1 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Glaxo Group Limited Indole derivatives as ikk2 inhibitors
WO2011104307A2 (en) * 2010-02-25 2011-09-01 Graffinity Pharmaceuticals Gmbh Ligands for antibody purification by affinity chromatography
CN105906608B (zh) * 2016-05-03 2018-10-19 中山大学 8-氨基喹啉-松果体素杂联体及其药物组合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1340588C (en) 1988-06-13 1999-06-08 Balraj Krishan Handa Amino acid derivatives
US5278316A (en) * 1989-06-29 1994-01-11 Warner-Lambert Company N-substituted cycloalkyl and polycycloalkyl alpha-substituted Trp-Phe- and phenethylamine derivatives
AU687754B2 (en) * 1990-08-31 1998-03-05 Warner-Lambert Company Tachykinin antagonists
EP0533280B2 (en) 1991-09-20 2004-12-01 Glaxo Group Limited Novel medical use for tachykinin antagonists
US5328927A (en) * 1992-03-03 1994-07-12 Merck Sharpe & Dohme, Ltd. Hetercyclic compounds, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
WO1994001402A1 (en) * 1992-07-13 1994-01-20 Merck Sharp & Dohme Limited Heterocyclic amide derivatives as tachykinin derivatives
WO1994010167A1 (en) 1992-10-30 1994-05-11 Merck Sharp & Dohme Limited Tachykinin antagonists
US6403577B1 (en) * 1993-11-17 2002-06-11 Eli Lilly And Company Hexamethyleneiminyl tachykinin receptor antagonists
US5491140A (en) 1994-06-30 1996-02-13 Eli Lilly And Company Naphthyl tachykinin receptor antagonists to treat physiological conditions
PL180866B1 (pl) * 1994-07-12 2001-04-30 Lilly Co Eli Nowy trihydrat dichlorowodorku (R)-3-(1H-indol-3-ilo)-1-[N-(2-metoksybenzylo)acetyloamino]-2-[N-(2-(4-(piperydyn-1-ylo)piperydyn-1-ylo)acetylo)amino]propanu

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010022581A (ko) 2001-03-26
HUP0002929A2 (hu) 2001-10-28
NO20000519D0 (no) 2000-02-01
US6358994B1 (en) 2002-03-19
EA200000198A1 (ru) 2000-10-30
BR9811821A (pt) 2000-08-15
HRP20000065A2 (en) 2001-04-30
ID24468A (id) 2000-07-20
HUP0002929A3 (en) 2002-01-28
PL338453A1 (en) 2000-11-06
IL134301A0 (en) 2001-04-30
WO1999007677A1 (en) 1999-02-18
AU8693398A (en) 1999-03-01
NO20000519L (no) 2000-03-31
TR200000291T2 (tr) 2000-07-21
CN1272842A (zh) 2000-11-08
CA2298701A1 (en) 1999-02-18
EP1005454A1 (en) 2000-06-07
EP1005454A4 (en) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2140921C1 (ru) Непептидные антагонисты рецепторов тахикинина
RU2151769C1 (ru) Тригидрат дигидрохлорида (r)-3-(1н-индол-3-ил)-1-[n-(2-метоксибензил)ацетиламино]-2-[n-(2-(4-(пиперидин-1-ил)пиперидин-1-ил)ацетил)амино]пропана и фармацевтический состав
US5565568A (en) 2-acylaminopropanamides as tachykinin receptor antagonists
JPH083134A (ja) シクロヘキシルタキキニン受容体拮抗剤
EP0714891A1 (en) Heterocyclic tachykinin receptor antagonists
EP0699674A1 (en) 1-Aryl-2-acetylamidopentanone derivatives for use as tachykinin receptor antagonists
US6204260B1 (en) Non-peptidyl vasopressin V1a antagonists
JP2001512715A (ja) タキキニン受容体拮抗剤2−アシルアミノプロパンアミン
JP2002502419A (ja) 5−ht▲下1f▼アゴニストとして有用なカルボキサミド
US6175013B1 (en) Imidazolinyl tachykinin receptor antagonists
US6339094B1 (en) 2-acylaminopropanamines as tachykinin receptor antagonists
US5563133A (en) Hexamethyleneiminyl tachykinin receptor antagonists
US5607947A (en) Pyrrolidinyl tachykinin receptor antagonists
JP3657982B6 (ja) 非ペプチド性タキキニン受容体拮抗物質
MXPA00001174A (en) 2-acylaminopropanamines as tachykinin receptor antagonists
MXPA00001167A (en) 2-acylaminopropanamines as tachykinin receptor antagonists
CZ2000376A3 (cs) Sloučeniny 2-acylaminopropanaminů jako antagonisté tachykininového receptoru
AU721935B2 (en) Non-peptide tachykinin receptor antagonists
CZ2000375A3 (cs) Sloučeniny 2-acylaminopropanaminů jako antagonisté tachykininového receptoru

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101