JPH083134A - シクロヘキシルタキキニン受容体拮抗剤 - Google Patents

シクロヘキシルタキキニン受容体拮抗剤

Info

Publication number
JPH083134A
JPH083134A JP7141863A JP14186395A JPH083134A JP H083134 A JPH083134 A JP H083134A JP 7141863 A JP7141863 A JP 7141863A JP 14186395 A JP14186395 A JP 14186395A JP H083134 A JPH083134 A JP H083134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
amino
alkyl
preparation
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7141863A
Other languages
English (en)
Inventor
Philip Arthur Hipskind
フィリップ・アーサー・ヒップスカインド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH083134A publication Critical patent/JPH083134A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 タキニン受容体の、強力な非ペプチド拮抗剤
の提供。 【構成】 1−(3,5−ジトリフルオロメチルベンジ
ルオキシ)−2−[2−[(4−シクロヘキシル)ピペ
ラジン−1−イル]アセチルアミノ−2−フェニルシク
ロヘキサンに代表される置換シクロヘキサン化合物また
はその塩または溶媒和物、および活性成分として当該化
合物を含有する医薬的製剤。 【効果】 本発明に係る一連の置換シクロヘキシサン化
合物はタキキニンの過剰に関連する生理学的疾患の処置
または予防のために有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】タキキニンは以下に配列番号1番
と呼ぶアミド化されたカルボキシ末端配列: Phe-Xaa-Gly-Leu-Met-NH2 を共有する一群のペプチドである。サブスタンスPはこ
の群で最初に単離されたペプチドであるが、その精製お
よび一次配列の決定は1970年代初頭に行われた。サ
ブスタンスPは以下に配列番号2番と呼ぶ次のアミノ酸
配列を持つ: Arg-Pro-Lys-Pro-Gln-Gln-Phe-Phe-Gly-Leu-Met-NH2 1983年と1984年の間にいくつかのグループが、
今ではニューロキニンA(サブスタンスK、ニューロメ
ディンLおよびニューロキニンαとも呼ばれる)および
ニューロキニンB(ニューロメディンKおよびニューロ
キニンβとも呼ばれる)と呼ばれる新規な哺乳類のタキ
キニン2種の単離を報告した。これらの発見の総説は
J.E.Maggio、Peptides、6巻(補
3):237〜243頁(1985年)参照。ニューロ
キニンAは以下に配列番号3番と呼ぶ次のアミノ酸配列
を持つ: His−Lys−Thr−Asp−Ser−Phe−V
al−Gly−Leu−Met−NH ニューロキニンBの構造は以下に配列番号4番と呼ぶア
ミノ酸配列: Asp−Met−His−Asp−Phe−Phe−V
al−Gly−Leu−Met−NH である。
【0002】タキキニンは中枢および末端神経系の双方
に広く分布し、神経から分泌され、多くの場合、標的細
胞の膜上に発現される特定的受容体の活性化に依存して
種々の生物学的作用を発揮する。タキキニン類は多数の
非神経組織によっても生産される。哺乳類のタキキニ
ン、サブスタンスP、ニューロキニンAおよびニューロ
キニンBはおのおのNK−1、NK−2およびNK−3
と呼ばれる受容体の主サブタイプ3種を介して作用す
る。これらの受容体は種々の器官に存在する。
【0003】
【従来の技術】サブスタンスPはとりわけ偏頭痛および
関節炎に伴う痛みを含む痛覚の神経伝達に関与している
ものと信じられている。これらのペプチドは胃腸障害お
よび炎症性腸疾患のような消化管の疾患に関連付けられ
ている。タキキニンは以下に述べるような他の多数の疾
病にも参画しているとされている。過剰のタキキニンに
関連する臨床的疾病が広範なので、タキキニン受容体の
拮抗剤を開発することはこれらの臨床的症状の管理に役
立つと思われる。タキキニン受容体の初期の拮抗剤はペ
プチド誘導体であった。これら拮抗剤はその代謝的不安
定性の故に医薬的有用性が限定されたものであることが
立証された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】最近の報告は一般にタ
キキニン受容体の初期の拮抗剤の群よりも経口的生物学
的利用能および代謝的安定性が大きいタキキニン受容体
の非ペプチド拮抗剤の新規な群を記載している。このよ
うな最近のタキキニン受容体の非ペプチド拮抗剤の例は
1994年7月12日発行の米国特許第5328927
号、1994年11月1日発行の米国特許第53608
20号、1994年9月6日発行の米国特許第5344
830号、1994年7月19日発行の米国特許第53
31089号、1994年4月6日公開の欧州特許第5
91040A1号、1994年1月20日公表の特許協
力条約WO94/01402号、1994年3月3日公
表の特許協力条約WO94/04494号、1993年
1月21日公表の特許協力条約WO93/011609
号に見出される。
【0005】
【課題を解決するための手段】本質的に、この発明はタ
キキニン受容体の強力な非ペプチド拮抗剤の一群に関す
る。その非ペプチド性のために、本発明の化合物はタキ
キニン受容体の公知ペプチド性拮抗剤が持つ代謝的不安
定性に起因する欠陥に災いされることがない。
【0006】この発明はタキキニンの過剰に関連する生
理学的疾患の処置または予防のための方法を含み、その
方法はこの処置を要する哺乳類に式I:
【化2】 [式中、Xは−NH−、−O−または−S(O)p−で
ある。ここにpは0〜2である。Zは−(CHR4j
(CHR6k−である。ここにjは0または1である。
kは0または1である。R4およびR6は水素とC1〜C3
−アルキルから構成される群から独立に選択される。m
およびqは独立に0〜3である。rは0または1であ
る。R3はフェニル、フェニル−(C1〜C6−アルキリ
デニル)−、C3〜C8−シクロアルキル、C5〜C8−シ
クロアルケニル、C1〜C8−アルキル、ナフチル、C2
〜C8−アルケニルまたは水素である。水素を除いて、
これらの基はいずれもハロ、C1〜C3−アルコキシ、C
1〜C3−アルキルチオ、ニトロ、トリフルオロメチルお
よびC1〜C3−アルキルから構成される群から独立に選
択される基1個または2個で置換されうる。
【0007】R2はフェニル、3−インドリル、2−イ
ンドリル、3−ベンゾチエニル、3−ベンゾフラニル、
またはナフチルであって、要すればこれらの基はC1
6−アルキル、C1〜C6−アルコキシ、ハロまたはト
リフルオロメチルから構成される群から独立に選択され
る基1個から3個で置換されていてもよい。R1はトリ
チル、フェニル、ジフェニルメチル、フェノキシ、フェ
ニルチオ、ヘキサメチレンイミニル、ピペラジニル、ピ
ペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、インドリニ
ル、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キ
ノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロピリジニル、
還元キノリニル、還元イソキノリニル、フェニル−(C
1〜C6−アルキリデニル)−、フェニル−(C1〜C4
アルコキシ)−、キノリニル−(C1〜C6−アルキリデ
ニル)−、イソキノリニル−(C1〜C6−アルキリデニ
ル)−、還元キノリニル−(C1〜C6−アルキリデニ
ル)−、還元イソキノリニル−(C1〜C6−アルキリデ
ニル)−、ベンゾイル−(C1〜C6−アルキリデニル)
−、C1〜C4−アルキルまたは−NH−CH2−R5であ
る。これらのR1基はいずれもハロ、C1〜C4−アルキ
ル、C1〜C4−アルコキシ、トリフルオロメチル、アミ
ノ、C1〜C4−アルキルアミノまたはジ(C1〜C4−ア
ルキル)アミノで置換されうる。またはこれらR1基は
いずれもフェニル、ピペラジニル、C3〜C8−シクロア
ルキル、ベンジル、C1〜C4−アルキル、ピペリジニ
ル、ピリジニル、ピリミジニル、C2〜C6−アルカノイ
ルアミノ、ピロリジニル、C2〜C6−アルカノイルまた
はC1〜C4−アルコキシカルボニルで置換されうる。こ
れらの基はいずれもハロ、C1〜C4−アルキル、C1
4−アルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、C1
4−アルキルアミノ、ジ(C1〜C4−アルキル)アミ
ノまたはC2〜C4−アルカノイルアミノで置換されう
る。
【0008】R5はピリジル、アニリノ−(C1〜C6
アルキリデニル)−またはアニリノカルボニルである]
で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩また
は溶媒和物の有効量を投与することを含む。
【0009】他の態様において、この発明は式Iで示さ
れる新規化合物およびこれらの化合物の塩および溶媒和
物ならびに式Iで示される化合物または医薬的に許容し
うる塩または溶媒和物の少なくとも1種を、医薬的に許
容し得る担体、希釈剤または添加剤1種またはそれ以上
と組合せて含む医薬的製剤を包含する。
【0010】本実施例中で使用される用語および略号は
特段の記載がなければそれらの通常の意味を持つ。例え
ば、「℃」は摂氏の度を示し、「N」はノルマルまたは
規定度を示し、「mM」はミリモルを示し、「g」はグ
ラムを示し、「mL」はミリリットルを示し、「M」は
モルまたはモル濃度を示し、「MS」は質量スペクトル
術を示し、「IR」は赤外線スペクトル術を示し、「N
MR」は核磁気共鳴スペクトル術を示す。
【0011】ここに使用する用語「C1〜C6−アルキ
ル」は炭素原子1個から6個を持つ、直鎖状または分枝
状の1価の飽和脂肪族鎖を示し、これに限るものではな
いが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル
およびヘキシルを含む。用語「C1〜C6−アルキル」は
その定義内に用語「C1〜C3−アルキル」を含む。「C
1〜C6−アルキリデニル」は炭素原子1個から6個を持
つ直鎖状または分枝状の2価の飽和脂肪族鎖を示し、こ
れに限るものではないが、メチレニル、エチレニル、プ
ロピレニル、イソプロピレニル、ブチレニル、イソブチ
レニル、t−ブチレニル、ペンチレニル、イソペンチレ
ニルおよびヘキシレニルを含む。「ハロ」はクロロ、フ
ルオロ、ブロモまたはヨードを示す。
【0012】「C1〜C6−アルキルチオ」は炭素原子1
個から6個を持つ直鎖状または分枝状アルキル鎖が硫黄
原子と結合したものを示す。典型的なC1〜C6−アルキ
ルチオ基はメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イ
ソプロピルチオ、ブチルチオなどを含む。用語「C1
6−アルキルチオ」はその定義内に用語「C1〜C3
アルキルチオ」を含む。用語「C2〜C8−アルケニル」
は、ここでは炭素原子2個から8個を持つ直鎖状または
分枝状の1価の不飽和脂肪族鎖を示す。典型的なC2
6−アルケニル基はエテニル(ビニルとも呼ばれ
る)、1−メチルエテニル、1−メチル−1−プロペニ
ル、1−ブテニル、1−ヘキセニル、2−メチル−2−
プロペニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−ブ
テニル、2−ペンテニルなどを含む。「C5〜C8−シク
ロアルケニル」はその環内に二重結合を少なくとも1個
持ち、炭素原子5個から8個を含み、非置換であるかま
たはハロ、ハロ(C1〜C4−アルキル)、C1〜C4−ア
ルキル、C1〜C4−アルコキシ、カルボキシ、C1〜C4
−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1
4−アルキル)カルバモイル、アミノ、C1〜C4−ア
ルキルアミノ、ジ(C1〜C4−アルキル)アミノまたは
−(CH2a−Rc[ここに、aは1、2、3または4
である。Rcはヒドロキシ、C1〜C4−アルコキシ、カ
ルボキシ、C1〜C4−アルコキシカルボニル、アミノ、
カルバモイル、C1〜C4−アルキルアミノまたはジ(C
1〜C4−アルキル)アミノである]から独立に選択され
る置換基1個、2個または3個で置換されている炭化水
素環構造を示す。
【0013】「C1〜C6−アルキルアミノ」は炭素原子
1個から6個を持つ直鎖状または分枝状アルキル鎖がア
ミノ基に結合したものを示す。典型的なC1〜C4−アル
キルアミノ基はメチルアミノ、エチルアミノ、プロピル
アミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、2級−ブ
チルアミノなどを含む。「C1〜C6−アルキルアミノ」
はこの用語内に「C1〜C4−アルキルアミノ」を包含す
る。「ジ(C1〜C4−アルキル)アミノ」は各々が独立
に炭素数1個から4個を持ち、共通のアミノ基に結合す
るアルキル鎖2個を持つ直鎖状または分枝状のジアルキ
ルアミノ鎖を示す。典型的なジ(C1〜C4−アルキル)
アミノ基はジメチルアミノ、エチルメチルアミノ、メチ
ルイソプロピルアミノ、t−ブチルイソプロピルアミ
ノ、ジ−t−ブチルアミノなどを含む。「C1〜C6−ア
ルコキシ」は酸素原子に結合する炭素原子1個から6個
を持つ直鎖状または分枝状のアルキル鎖を示す。典型的
なC1〜C6−アルコキシ基はメトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペ
ントキシなどを含む。用語「C1〜C6−アルコキシ」は
その定義内に用語「C1〜C3−アルコキシ」を含む。
【0014】「C2〜C6−アルカノイル」はカルボニル
基に結合する炭素原子1個から5個を持つ直鎖状または
分枝状のアルキル鎖を示す。典型的なC2〜C6−アルカ
ノイル基にはエタノイル、プロパノイル、イソプロパノ
イル、ブタノイル、t−ブタノイル、ペンタノイル、ヘ
キサノイル、3−メチルペンタノイルなどを含む。「C
1〜C4−アルコキシカルボニル」はカルボニル基に結合
する炭素原子1個から4個を持つ直鎖状または分枝状の
アルコキシ鎖を示す。典型的なC1〜C4−アルコキシカ
ルボニル基はメトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニ
ル、ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニルなど
を含む。「C3〜C8−シクロアルキル」は炭素原子3個
から8個を含む飽和炭化水素環構造を示す。典型的なC
3〜C8−シクロアルキル基はシクロプロピル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどを含む。
【0015】本明細書で使用する用語「アミノ保護基」
は化合物内の他の官能基が反応する間にアミノ官能基を
閉鎖または保護するために通常に採用するアミノ基の置
換基を示す。このようなアミノ保護基の例はホルミル、
トリチル、フタリミド、トリクロロアセチル、クロロア
セチル、ブロモアセチル、ヨードアセチル、およびベン
ジルオキシカルボニル、4−フェニルベンジルオキシカ
ルボニル、2−メチルベンジルオキシカルボニル、4−
メトキシベンジルオキシカルボニル、4−フルオロベン
ジルオキシカルボニル、4−クロロベンジルオキシカル
ボニル、3−クロロベンジルオキシカルボニル、2−ク
ロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベン
ジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカル
ボニル、3−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−ニ
トロベンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジルオ
キシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、1,1−ジ
フェニル−1−エチルオキシカルボニル、1,1−ジフ
ェニル−1−プロピルオキシカルボニル、2−フェニル
−2−プロピルオキシカルボニル、2−(p−トルイ
ル)−2−プロピルオキシカルボニル、シクロペンタニ
ルオキシカルボニル、1−メチルシクロペンタニルオキ
シカルボニル、シクロヘキサニルオキシカルボニル、1
−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−メチ
ルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−(4−トル
イルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(メチルス
ルホニル)エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホ
スフィノ)エトキシカルボニル、フルオレニルメトキシ
カルボニル(「FMOC」)、2−(トリメチルシリ
ル)エトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、1
−(トリメチルシリルメチル)−1−プロペニルオキシ
カルボニル、5−ベンズイソオキサリルメトキシカルボ
ニル、4−アセトキシベンジルオキシカルボニル、2,
2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−エチニル
−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキシ
カルボニル、4−(デシルオキシ)ベンジルオキシカル
ボニル、イソボルニルオキシカルボニル、1−ピペリジ
ルオキシカルボニルなどのようなウレタン型閉鎖基、お
よびベンゾイルメチルスルホニル基、2−ニトロフェニ
ルスルフェニル、ジフェニルホスフィンオキシドなどの
ようなアミノ保護基を含む。採用するアミノ保護基の種
類は、誘導化されたアミノ基が中間体分子の他の位置上
での後続反応の条件に対して安定であり、他のアミノ保
護基を含む分子の残りの部分を分解することなしに適当
な時点で選択的に除去できる限りは通常は限定的ではな
い。好適なアミノ保護基はトリチル、t−ブトキシカル
ボニル(t−BOC)、アリルオキシカルボニルおよび
ベンジルオキシカルボニルである。前記用語により示さ
れる基の別の例はE.Haslamにより、「Prot
ective・Groups・in・Organic・
Chemistry」(J.G.W.McOmie編、
1973年)、第2章に、およびT.W.Greene
およびP.G.M.Wutsにより、「Protect
ive・Groups・in・Organic・Syn
thesis」(1991年)、第7章に記載されてい
る。
【0016】本明細書で使用する用語「カルボキシ保護
基」は化合物内の他の官能基が反応する間にカルボキシ
官能基を閉鎖または保護するために通常に採用するカル
ボキシ基の置換基を示す。このようなカルボキシ保護基
の例はメチル、p−ニトロベンジル、p−メチルベンジ
ル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジ
ル、2,4−ジメトキシベンジル、2,4,6−トリメ
トキシベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、ペ
ンタメチルベンジル、3,4−メチレンジオキシベンジ
ル、ベンズヒドリル、4,4’−ジメトキシベンズヒド
リル、2,2’,4,4’−テトラメトキシベンズヒド
リル、t−ブチル、t−アミル、トリチル、4−メトキ
シトリチル、4,4’−ジメトキシトリチル、4,
4’,4”−トリメトキシトリチル、2−フェニル−2
−プロピル、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシ
リル、フェナシル、2,2,2−トリクロロエチル、2
−(ジ(n−ブチル)メチルシリル)エチル、p−トル
エンスルホニルエチル、4−ニトロベンジルスルホニル
エチル、アリル、シンナミル、1−(トリメチルシリル
メチル)−1−プロペン−3−イルなどの基を含む。好
適なカルボキシ保護基はアリル、ベンジルおよびt−ブ
チルである。これらの基の別の例はE.Haslam、
前出、第5章およびT.W.Greeneなど、前出、
第5章に見出される。
【0017】用語「脱離基」はここでは求核置換反応に
おいて求核基の攻撃により炭素原子から除去される原子
群の基を示す。この文書で用いる用語「脱離基」には、
これに限定されるものではないが、活性化基を含む。用
語「活性化基」はここでは結合するカルボニル基(−C
=O)基とともに解釈した場合に遊離の酸におけるよう
にその基が存在しないであろう場合よりもアシル化反応
にもっと関与するであろう脱離基を示す。このような活
性化基は当業者によく知られており、例えば、サクシン
イミドキシ、フタルイミドキシ、ベンゾトリアゾリルオ
キシ、ベンゼンスルホニルオキシ、メタンスルホニルオ
キシ、トルエンスルホニルオキシ、アジドまたは−O−
CO−(C4〜C7−アルキル)でありうる。用語「ハロ
ホーメート」はここではハロギ酸のエステルを示し、こ
の化合物は式:X−(C=O)−O−Rd[式中、Xは
ハロである。RdはC1〜C6−アルキルである]を持
つ。好適なハロホーメートはブロモホーメートおよびク
ロロホーメートである。特に好適なものはクロロホーメ
ートである。RdがC3〜C6であるハロホーメートは好
適である。最も好適なものはイソブチルクロロホーメー
トである。
【0018】本発明の方法に用いる化合物は多重に不斉
中心を持つ。このキラル中心の結果として本発明の化合
物はラセメート、エナンチオマー混合物および各エナン
チオマーならびにジアステレオマーおよびジアステレオ
マー混合物として存在する。不斉型、各異性体およびこ
れらの組合せは全て本発明の範囲内にある。ここで用い
る用語「R」と「S」はキラル中心の配置を示すために
有機化学で普通に用いられる。用語「R」(rectu
s)は優先性が最低の結合に沿って見た場合に基の優先
性の関係(最高から第2最低優先へ)が時計回りである
キラル中心の配置を示す。用語「S」(siniste
r)は優先性が最低の結合に沿って見た場合に基の優先
性の関係(最高から第2最低優先へ)が反時計回りであ
るキラル中心の配置を示す。基の優先性はその原子番号
に基づく(原子番号減少の順序)。優先性の一部の表と
立体化学の扱いは「Nomenclature・of・
Organic・Compounds:Princip
les・andPractice(有機化合物の命名
法:理論と実践)」(J.H.Fletcherなど
編、1974年)の103〜120頁に含まれている。
(R)−(S)システムに加えて、本文書中では旧来の
D−Lシステムも絶対配置を示すために特にアミノ酸に
関して用いられる。このシステムでは、フィッシャー投
影式を主鎖の第1番炭素を上端に向ける。接頭語「D」
は官能(決定)基がキラル中心炭素原子の右側にある異
性体、「L」はそれが左側にある異性体の絶対配置を示
すために用いる。(R)−(S)立体異性に加えて、シ
クロアルキル分子の環上の置換基少なくとも2個の存在
によりシス−トランス異性の可能性が生じる。この発明
で特に好適なものは式Iの化合物においては次式のよう
にシクロヘキシル環の2位にある置換アミノ基が1位に
ある置換チオ、アミノまたはオキシ基に対してトランス
の関係にある:
【化3】 前記のように、不斉型、各異性体およびその組合せは本
発明の範囲内にある。
【0019】一方の光学異性体をそのエナンチオマーに
優先して製造するために、熟練した実施者は経路2個の
中の1個によって進行することができる。実施者はまず
エナンチオマー混合物を製造し、次にエナンチオマー2
個を分離する。ラセミ混合物(またはエナンチオマー混
合物)を各エナンチオマーに分割するために通常に用い
る方法は、まずエナンチオマーを光学活性の酸又は塩基
と塩を形成する方法によってジアステレオマーに変換す
る。このジアステレオマーを次に分類溶解、分別結晶
化、クロマトグラフィーなどの方法を用いて分離する。
エナンチオマー混合物の分割に関する詳細はJ.Jac
quesなどの「Enantiomers,Racem
ates,and・Resolutions(エナンチ
オマー、ラセメートおよび分割)」(1991年)に記
載がある。前記方法に加えて、この発明の実施者は式I
で示される化合物の製造のためにエナンチオマー特異的
プロトコールを選択しうる。そのようなプロトコールで
は出発物質において望みの向きのキラル中心を保持する
合成反応設計を採用する。この反応は通常標記生成物の
95%以上が所期のエナンチオマーである化合物を生成
する。
【0020】前記のように、この発明は式Iによって定
義される化合物の医薬的に許容しうる塩を含む。この発
明の化合物は十分に酸性な官能基、十分に塩基性な官能
基または両官能基を有することができるので、有機塩基
および無機塩基および無機酸および有機酸多数のいずれ
とも反応して医薬的に許容しうる塩を形成することがで
きる。ここで用いる「医薬的に許容しうる塩」は前式で
示される化合物の生体に対して実質的に非毒性である塩
を示す。典型的な医薬的に許容しうる塩は、本発明の化
合物と医薬的に許容しうる鉱酸または有機酸または有機
塩基または無機塩基との反応により製造される塩を含
む。このような塩は酸付加塩および塩基付加塩として知
られている。
【0021】酸付加塩を形成するために普通に採用され
る酸は塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、燐酸な
どのような無機酸およびp−トルエンスルホン酸、メタ
ンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニルスルホン
酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸などの
ような有機酸である。そのような医薬的に許容しうる塩
の例は、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重
亜硫酸塩、燐酸塩、一水素燐酸塩、二水素燐酸塩、メタ
燐酸塩、ピロ燐酸塩、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロ
ピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸
塩、ギ酸塩、塩酸塩、ジ塩酸塩、イソ酪酸塩、カプロン
酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、
マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバカン酸
塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−ジ酸
塩、ヘキシン−1,6−ジ酸塩、安息香酸塩、クロロ安
息香酸塩、メチル安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、
メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、キシレンスルホン酸
塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニ
ル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸
塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、
プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸
塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩など
である。好適な医薬的に許容しうる酸付加塩は塩酸およ
び臭化水素酸のような鉱酸とともに形成するものおよび
マレイン酸およびメタンスルホン酸のような有機酸とと
もに形成するものである。
【0022】アミン基の塩は4級アンモニウム塩も含
み、そこではアミノ窒素はアルキル、アルケニル、アル
キニルまたはアラルキル基のような適当な有機基を持ち
うる。塩基付加塩にはアンモニウムまたはアルカリまた
はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩など
のような無機塩基から誘導されるものを含む。この発明
の塩を製造するに有用な塩基はそれ故に水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウ
ム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウムなどを含む。カ
リウムおよびナトリウム塩型は殊に好適である。この発
明のどの塩の一部を構成する特定の対イオンも通常塩全
体が医薬的に許容しうるものであり、対イオンが塩全体
としての望ましくない性質に寄与しない限りは限定的性
格を持たないことを認識すべきである。
【0023】この発明はさらに式Iで示される化合物の
医薬的に許容しうる溶媒和物も包含する。式Iで示され
る化合物の多くは水、メタノール、エタノールおよびア
セトニトリルのような溶媒と結合して対応する水和物、
メタノーレート、エタノーレート、アセトニトリレート
のような医薬的に許容しうる溶媒和物を形成できる。
【0024】この発明は式Iで示される化合物の医薬的
に許容しうるプロドラッグも包含する。プロドラッグは
化学的に修飾されており、作用点では生物学的に不活性
でありうるが、酵素的または他の生体内過程1種または
それ以上により分解または修飾されて元の生物活性型に
なりうる医薬である。このプロドラッグは粘膜上皮を通
すより容易な吸収、塩形成または溶解度の向上または改
善された全身的安定性(例えば、血漿中半減期の増大)
を可能にする元のとは異なる薬動力学的側面を持つべき
である。典型的には、この化学的修飾は以下のものを含
む: 1)エステラーゼまたはリパーゼにより分解されうるエ
ステルまたはアミド誘導体。 2)特異的または非特異的プロテアーゼにより認識され
うるペプチド。 3)プロドラッグ型または修飾されたプロドラッグ型の
膜選択を経て作用部位に集積する誘導体。 または前記1から3までの組合せのどれか。適当なプロ
ドラッグ誘導体の選択および製造のための常法は、例え
ば、H.Bundgaard、「Design・of・
Prodrugs(プロドラッグの設計)」(1985
年)に記載されている。
【0025】本発明の特に好適な方法は次のような化合
物を採用するものである。 a)R2はメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、クロ
ロ、フルオロおよびトリフルオロメチルから構成される
群から独立に選択された置換基1個または2個で置換さ
れていてもよいフェニル、3−インドリルである。 b)Zは−CHR4−である。 c)R1は水素、フェニル、置換フェニル、ピペリジニ
ル、置換ピペリジニル、ピペラジニル、置換ピペラジニ
ル、ピロリジニル、置換ピロリジニル、ピリジル、ベン
ゾイルまたはモルホリニルである。 d)R3はフェニル、置換フェニル、C3〜C8−シクロ
アルキル、置換C3〜C8−シクロアルキル、ナフチルま
たは置換ナフチルである。 e)Xは−O−または−NH−である。 f)rは1である。 g)R4は水素である。
【0026】この発明の方法において使用する最も好適
な化合物は、式IにおいてR2が非置換フェニルまたは
3−インドリルであり、R1が置換ピペリジニルまたは
置換ピペラジニルであり、R3がモノ−またはジ−置換
フェニルである。
【0027】本発明の化合物は当業者に公知の種々の操
作によって製造することができる。式Iで示される化合
物を製造するに必要な工程の特定の順序は合成されるべ
き特定の化合物、出発化合物および置換基の相対的な活
性度に依存する。用語「塩基が存在していてもよく」は
反応が存在する塩基とともに行ってもよいが、この塩基
は反応進行のためには必須ではないことを示す。好適な
塩基は窒素基1個またはそれ以上を含有するN−メチル
モルホリン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチ
ルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ピリジンなど
のような有機塩基を含む。特に好適なのはN−メチルモ
ルホリンおよびピリジンである。塩基の不在は通常最も
好適である。
【0028】r=1である式Iの化合物を製造するため
の好適な工程の一つは式II:
【化4】 またはその塩または溶媒和物で示される化合物の一級ア
ミンのアシル化によるものである。この一級アミンのア
シル化は業界で公知の方法多数により達成することがで
きる。式IIで示される化合物においてXが−NH−で
あり、Z−R3が−Hでないものでは、1級アミンは種
々の方法によって選択的にアシル化できる。このアシル
化は有機化学者がいつも採用する膨大な数の技法のどれ
を使用することもできる。そのような反応法の一つは無
水酢酸のような酸無水物を使用する置換である。一級ア
ミンをアシル化するためにしばしば採用される別の反応
は式III: HO−CO−(CH2m−R1 III で示されるカルボン酸またはその塩または溶媒和物を、
好ましくは、1,1’−カルボニルジイミダゾール、ジ
シクロヘキシルカルボジイミド、アゾジカルボン酸ジエ
チル、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、クロロギ酸
アルキルおよびトリエチルアミン、フェニルジクロロホ
スフェートおよびイソシアン酸クロロスルホニルのよう
な活性化剤とともに採用する。アミノ−脱アルコキシル
化型の反応は一級アミンをアシル化する手段としてエス
テルを使用する。選択性を高くするために弱められた活
性エステルは効率のよいアシル化剤である。特に好適な
態様において、式IIIの化合物またはその塩をまず適
当なハロギ酸エステルと反応させ、これを次に式IIで
示される化合物またはその塩とを、要すれば塩基の存在
下に反応させる。
【0029】式IIで示される化合物の好適な製法は1
994年4月14日公表のPCT公報WO94/078
43号に記載されている。この工法では、式IV:
【化5】 [ここに、RaはC1〜C6−アルキルまたは、好ましく
はフェニル基である]で示される化合物を式:R2
(CH2q−M[ここに、Mはリチウムのようなアルカ
リ金属である]で示される試薬と反応させる。この反応
はエーテル、例えばテトラヒドロフランのような適当な
有機溶媒中で行うのが好都合である。
【0030】式IVで示される中間体は式V:
【化6】 で示される化合物から、例えば亜硝酸銀のような亜硝酸
塩及びアンモニアの存在下に、式VI: Ra−S−S−Ra VI で示される化合物と反応させることによって製造しう
る。
【0031】式Vで示される化合物は式VII:
【化7】 で示される対応するアルコールの常法による酸化によっ
て製造しうる。通常、この酸化はSwernの条件、即
ち塩化オキサリルをジメチルスルホキシドの存在下に使
用して行う。別の適当な酸化操作は当業者にとっては明
白である。
【0032】式VIIで示される化合物は式VIII:
【化8】 で示される化合物と塩基または触媒存在下における式I
X: HX−Z−R3 IX で示される化合物との反応により製造しうる。この反応
において使用するための適当な試薬は、例えば、水素化
カリウムのような金属水素化物またはアルミナである。
【0033】前記合成過程のどこにおいても、関与する
分子上の感受性または反応性アミノまたはカルボキシ基
を保護するのが必要であるかまたは望ましいであろう。
かかる保護は前記アミノ保護基またはカルボキシ保護基
によって達成されうる。これら保護基は後続する適当な
段階で当業者に公知の方法を用いて除去しうる。
【0034】
【製造例】製造例1 1−(3,5−ジメチルベンジルオキシ)−
2−アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 シクロヘキサンオキシド(20g)、3,5−ジメチル
ベンジルアルコールおよびアルミナを含むトルエン溶液
(70mL)を水を共沸除去しつつ約16時間加熱還流
する。溶液を濾過し、溶媒を真空下に除去して1−
(3,5−ジメチルベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ
シクロヘキサンを油状物として得る。この1−(3,5
−ジメチルベンジルオキシ)−2−ヒドロキシシクロヘ
キサンを標準的なSwern条件[Journal・o
f・Organic・Chemistry、43巻:2
480頁(1978年)に記載のように]下に塩化オキ
サリル(4.12mL)とジメチルスルホキシド(6.
7mL)とを用いて酸化する。生成物をシリカゲル上、
石油エーテル/酢酸エチル混合物で溶出して精製し、1
−(3,5−ジメチルベンジルオキシ)−2−シクロヘ
キサノンを油状物として得る。
【0035】この1−(3,5−ジメチルベンジルオキ
シ)−2−シクロヘキサノン(10g)をDavisが
Journal・of・Organic・Chemis
try、38巻:2809頁(1973年)に記載の操
作を用いて硝酸銀(4.9g)、フェニルジスルフィド
(6.5g)およびアンモニアで処理することにより、
対応するスルフェンイミンに変換する。粗製の生成物を
シリカゲル上で石油エーテル/酢酸エチル混合物で溶出
して精製して1−(3,5−ジメチルベンジルオキシ)
−2−フェニルスルフェンイミンシクロヘキサンを得
る。この1−(3,5−ジメチルベンジルオキシ)−2
−フェニルスルフェンイミンシクロヘキサン(5.80
g)を次にエーテル(100mL)に0℃で溶解する。
フェニルリチウム(17.1mL)を添加し、1時間
後、反応混合物を加熱還流する。反応を2M−水酸化ナ
トリウム(100mL)で停止し、生成物を酢酸エチル
(3×50mL)に抽出する。有機層を合し、水(2×
50mL)、飽和塩化ナトリウム(50mL)で洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空下に蒸発する。
生成物はさらにシリカゲル上で石油エーテル/酢酸エチ
ル混合物で溶出して精製して1−(3,5−ジメチルベ
ンジルオキシ)−2−アミノ−2−フェニルシクロヘキ
サンを結晶性固体として得る。
【0036】製造例2 1−(3,5−ジトリフルオロ
メチルベンジルオキシ)−2−アミノ−2−フェニルシ
クロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例1に記載したようにして、
3,5−ジトリフルオロメチルベンジルアルコールを
3,5−ジメチルベンジルアルコールの代わりに用いて
製造する。製造例3 1−(3,5−ジメトキシベンジルオキシ)
−2−アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例1に記載したようにして、
3,5−ジメトキシベンジルアルコールを3,5−ジメ
チルベンジルアルコールの代わりに用いて製造する。製造例4 1−(3,5−ジクロロベンジルオキシ)−
2−アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例1に記載したようにして、
3,5−ジクロロベンジルアルコールを3,5−ジメチ
ルベンジルアルコールの代わりに用いて製造する。製造例5 1−(2−メトキシベンジルオキシ)−2−
アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例1に記載したようにして、
2−メトキシベンジルアルコールを3,5−ジメチルベ
ンジルアルコールの代わりに用いて製造する。
【0037】製造例6 1−(2−クロロベンジルオキ
シ)−2−アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例1に記載したようにして、
2−クロロベンジルアルコールを3,5−ジメチルベン
ジルアルコールの代わりに用いて製造する。製造例7 1−(2−メチルベンジルオキシ)−2−ア
ミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例1に記載したようにして、
2−メチルベンジルアルコールを3,5−ジメチルベン
ジルアルコールの代わりに用いて製造する。製造例8 1−(2−トリフルオロメチルベンジルオキ
シ)−2−アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例1に記載したようにして、
2−トリフルオロメチルベンジルアルコールを3,5−
ジメチルベンジルアルコールの代わりに用いて製造す
る。製造例9 1−(3,5−ジメチルベンジルアミノ)−
2−アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例1に記載したようにして、
3,5−ジメチルベンジルアミンを3,5−ジメチルベ
ンジルアルコールの代わりに用いて製造する。Jour
nal・of・the・American・Chemi
cal・Society、99巻:8208頁(197
7年)。Synthesis、1984年:629頁。
Tetrahedron・Letters、1975
年:3577頁。
【0038】製造例10 1−(3,5−ジトリフルオ
ロメチルベンジルアミノ)−2−アミノ−2−フェニル
シクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例2に記載したようにして、
3,5−ジトリフルオロメチルベンジルアミンを3,5
−ジトリフルオロメチルベンジルアルコールの代わりに
用いて製造する。製造例11 1−(3,5−ジメトキシベンジルアミ
ノ)−2−アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例3に記載したようにして、
3,5−ジメトキシベンジルアミンを3,5−ジメトキ
シベンジルアルコールの代わりに用いて製造する。製造例12 1−(3,5−ジクロロベンジルアミノ)
−2−アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例4に記載したようにして、
3,5−ジクロロベンジルアミンを3,5−ジクロロベ
ンジルアルコールの代わりに用いて製造する。 製造例13 1−(2−メトキシベンジルアミノ)−2
−アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例5に記載したようにして、
2−メトキシベンジルアミンを2−メトキシベンジルア
ルコールの代わりに用いて製造する。
【0039】製造例14 1−(2−クロロベンジルア
ミノ)−2−アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製
造 標記中間体を本質的に製造例6に記載したようにして、
2−クロロベンジルアミンを2−クロロベンジルアルコ
ールの代わりに用いて製造する。製造例15 1−(2−メチルベンジルアミノ)−2−
アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例7に記載したようにして、
2−メチルベンジルアミンを2−メチルベンジルアルコ
ールの代わりに用いて製造する。製造例16 1−(2−トリフルオロメチルベンジルア
ミノ)−2−アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製
造 標記中間体を本質的に製造例8に記載したようにして、
2−トリフルオロメチルベンジルアミンを2−トリフル
オロメチルベンジルアルコールの代わりに用いて製造す
る。製造例17 1−(3,5−ジメチルベンジルオキシ)
−2−アミノ−2−(3−(1H−インドリル))シク
ロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例1に記載したようにして、
1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニルリチ
ウムの代わりに採用して製造する。
【0040】製造例18 1−(3,5−ジトリフルオ
ロメチルベンジルオキシ)−2−アミノ−2−(3−
(1H−インドリル))シクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例2に記載したようにして、
1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニルリチ
ウムの代わりに採用して製造する。製造例19 1−(3,5−ジメトキシベンジルオキ
シ)−2−アミノ−2−(3−(1H−インドリル))
シクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例3に記載したようにして、
1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニルリチ
ウムの代わりに採用して製造する。製造例20 1−(3,5−ジクロロベンジルオキシ)
−2−アミノ−2−(3−(1H−インドリル))シク
ロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例4に記載したようにして、
1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニルリチ
ウムの代わりに採用して製造する。製造例21 1−(2−メトキシベンジルオキシ)−2
−アミノ−2−(3−(1H−インドリル))シクロヘ
キサンの製造 標記中間体を本質的に製造例5に記載したようにして、
1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニルリチ
ウムの代わりに採用して製造する。
【0041】製造例22 1−(2−クロロベンジルオ
キシ)−2−アミノ−2−(3−(1H−インドリ
ル))シクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例6に記載したようにして、
1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニルリチ
ウムの代わりに採用して製造する。製造例23 1−(2−メチルベンジルオキシ)−2−
アミノ−2−(3−(1H−インドリル))シクロヘキ
サンの製造 標記中間体を本質的に製造例7に記載したようにして、
1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニルリチ
ウムの代わりに採用して製造する。製造例24 1−(2−トリフルオロメチルベンジルオ
キシ)−2−アミノ−2−(3−(1H−インドリ
ル))シクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例8に記載したようにして、
1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニルリチ
ウムの代わりに採用して製造する。製造例25 1−(3,5−ジメチルベンジルアミノ)
−2−アミノ−2−(3−(1H−インドリル))シク
ロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例9に記載したようにして、
1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニルリチ
ウムの代わりに採用して製造する。
【0042】製造例26 1−(3,5−ジトリフルオ
ロメチルベンジルアミノ)−2−アミノ−2−(3−
(1H−インドリル))シクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例10に記載したようにし
て、1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニル
リチウムの代わりに採用して製造する。製造例27 1−(3,5−ジメトキシベンジルアミ
ノ)−2−アミノ−2−(3−(1H−インドリル))
シクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例11に記載したようにし
て、1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニル
リチウムの代わりに採用して製造する。製造例28 1−(3,5−ジクロロベンジルアミノ)
−2−アミノ−2−(3−(1H−インドリル))シク
ロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例12に記載したようにし
て、1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニル
リチウムの代わりに採用して製造する。製造例29 1−(2−メトキシベンジルアミノ)−2
−アミノ−2−(3−(1H−インドリル))シクロヘ
キサンの製造 標記中間体を本質的に製造例13に記載したようにし
て、1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニル
リチウムの代わりに採用して製造する。
【0043】製造例30 1−(2−クロロベンジルア
ミノ)−2−アミノ−2−(3−(1H−インドリ
ル))シクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例14に記載したようにし
て、1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニル
リチウムの代わりに採用して製造する。製造例31 1−(2−メチルベンジルアミノ)−2−
アミノ−2−(3−(1H−インドリル))シクロヘキ
サンの製造 標記中間体を本質的に製造例15に記載したようにし
て、1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニル
リチウムの代わりに採用して製造する。製造例32 1−(2−トリフルオロメチルベンジルア
ミノ)−2−アミノ−2−(3−(1H−インドリ
ル))シクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例16に記載したようにし
て、1H−インドール・臭化マグネシウム塩をフェニル
リチウムの代わりに採用して製造する。製造例33 1−(3,5−ジメチルベンジルチオ)−
2−アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例1に記載したようにして、
3,5−ジメチルベンジルメルカプタンを3,5−ジメ
チルベンジルアルコールの代わりに用いて製造する。
【0044】製造例34 1−(3,5−ジトリフルオ
ロメチルベンジルチオ)−2−アミノ−2−フェニルシ
クロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例33に記載したようにし
て、3,5−ジトリフルオロメチルベンジルメルカプタ
ンを3,5−ジメチルベンジルメルカプタンの代わりに
用いて製造する。製造例35 1−(3,5−ジメトキシベンジルチオ)
−2−アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例33に記載したようにし
て、3,5−ジメトキシベンジルメルカプタンを3,5
−ジメチルベンジルメルカプタンの代わりに用いて製造
する。製造例36 1−(3,5−ジクロロベンジルチオ)−
2−アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例33に記載したようにし
て、3,5−ジクロロベンジルメルカプタンを3,5−
ジメチルベンジルメルカプタンの代わりに用いて製造す
る。
【0045】製造例37 1−(2−メトキシベンジル
チオ)−2−アミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製
造 標記中間体を本質的に製造例33に記載したようにし
て、2−メトキシベンジルメルカプタンを3,5−ジメ
チルベンジルメルカプタンの代わりに用いて製造する。製造例38 1−(2−クロロベンジルチオ)−2−ア
ミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例33に記載したようにし
て、2−クロロベンジルメルカプタンを3,5−ジメチ
ルベンジルメルカプタンの代わりに用いて製造する。製造例39 1−(2−メチルベンジルチオ)−2−ア
ミノ−2−フェニルシクロヘキサンの製造 標記中間体を本質的に製造例33に記載したようにし
て、2−メチルベンジルメルカプタンを3,5−ジメチ
ルベンジルメルカプタンの代わりに用いて製造する。
【0046】製造例40 1−(2−トリフルオロメチ
ルベンジルチオ)−2−アミノ−2−フェニルシクロヘ
キサンの製造 標記中間体を本質的に製造例33に記載したようにし
て、2−トリフルオロメチルベンジルメルカプタンを
3,5−ジメチルベンジルメルカプタンの代わりに用い
て製造する。
【0047】前例の全てにおいて、3,4−ジ置換ベン
ジル−チオ、アミノまたはオキシまたは2,4−ジ置換
ベンジル−チオ、アミノまたはオキシを含む化合物は本
質的に前記のようにして適当に置換したベンジルメルカ
プタン、ベンジルアミンまたはベンジルアルコールを採
用して製造できる。
【0048】製造例41 2−((4−シクロヘキシ
ル)ピペラジン−1−イル)酢酸カリウム塩水和物の製
造 シクロヘキシルピペラジン(10.0g、0.059モ
ル)を塩化メチレン10容に室温で添加する。この混合
物に水酸化ナトリウム(2N−溶液36mL、0.07
2モル)と臭化テトラブチルアンモニウム(1.3g、
0.004モル)とを添加する。水酸化ナトリウムと臭
化テトラブチルアンモニウムの添加後、ブロモ酢酸メチ
ル(7.0mL、0.073モル)を添加し、反応混合
物を4時間から6時間撹拌する。反応の進行はガスクロ
マトグラフィーで監視する。有機画分を分離し、水層を
塩化メチレンで逆抽出する。有機層を集め、脱イオン水
で2回と飽和重炭酸ナトリウム溶液で1回、その後食塩
水で洗浄する。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、
溶媒を真空下に除去して2−((4−シクロヘキシル)
ピペラジン−1−イル)酢酸メチルを帯黄色油状物とし
て得る。標記中間体はこの2−((4−シクロヘキシ
ル)ピペラジン−1−イル)酢酸メチル(10.0g、
0.042モル)をジエチルエーテル10容に溶解して
製造する。次に、この溶液を15℃に冷却し、カリウム
・トリメチルシラノエート(5.9g、0.044モ
ル)を添加する。この混合物を次に4から6時間撹拌す
る。反応生成物を濾取し、ジエチルエーテル5容で2回
洗浄し、次にヘキサン5容で2回洗浄し、次に真空炉
中、50℃で12〜24時間乾燥する。
【0049】製造例42 2−(4−(ピペリジン−1
−イル)ピペリジン−1−イル)酢酸カリウム塩の製造 4−ピペリジノピペリジン(1.20kg、7.13モ
ル)を塩化メチレン(12.0L)中に窒素気中で添加
する。臭化テトラブチルアンモニウム(0.150k
g、0.47モル)および水酸化ナトリウム(5N−溶
液1.7L、8.5モル)を次に添加する。反応混合物
を10〜15℃に冷却し、ブロモ酢酸メチル(1.17
kg、7.65モル)を添加し、得られる混合物を最低
16時間撹拌する。脱イオン水(1.2L)を次に混合
物に添加し、両層を分離する。水層を塩化メチレン
(2.4L)で逆抽出する。有機画分を集め、脱イオン
水(3×1.2L)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(1.
1L)および飽和塩化ナトリウム溶液(1.1L)で洗
浄する。有機画分を次に無水硫酸マグネシウム上で乾燥
し、回転蒸発器で濃縮して油状物として2−(4−(ピ
ペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)酢酸メチ
ルを得る。2−(4−(ピペリジン−1−イル)ピペリ
ジン−1−イル)酢酸メチル(2.395kg、9.9
6モル)のメタノール(2.4L)溶液を水酸化カリウ
ム(0.662kg、10.0モル、純度85%)のメ
タノール(10.5L)溶液に窒素気中で添加する。反
応混合物を45〜50℃に最低16時間加熱する。回転
蒸発器内でメタノールからアセトン(15.0L)に溶
媒変更を行う。この溶液を徐々に室温まで16時間に冷
却する。得られる固体を濾取し、アセトン(5.0L)
で洗浄し、次に乾燥して2−(4−ピペリジン−1−イ
ル)ピペリジン−1−イル)酢酸カリウム塩2.471
kg(92%)を得る。
【0050】
【実施例】実施例1 1−(3,5−ジトリフルオロメチルベンジ
ルオキシ)−2−[2−[(4−シクロヘキシル)ピペ
ラジン−1−イル]アセチルアミノ−2−フェニルシク
ロヘキサンの製造 標記化合物をまず2−((4−シクロヘキシル)ピペラ
ジン−1−イル)酢酸カリウム塩を無水塩化メチレン5
容中で−8℃と−15℃との間の温度まで冷却して製造
する。この混合物にクロロギ酸イソブチルを温度が−8
℃を超えない速さで加える。得られる反応混合物を温度
を−8℃と−15℃との間に維持しながら約1時間撹拌
する。次に、この混合物に1−(3,5−ジトリフルオ
ロメチルベンジルオキシ)−2−アミノ−2−フェニル
シクロヘキサンを温度が0℃を超えない速さで添加す
る。次にこの混合物にN−メチルモルホリンを温度が0
℃を超えない速さで添加する。この混合物を次に−15
℃と−8℃の間の温度で1時間撹拌する。反応を水5容
の添加によって停止する。有機層を飽和重炭酸ナトリウ
ム溶液で1回洗浄する。有機層を次に無水炭酸カリウム
上で乾燥し、濾過して乾燥剤を除去する。この濾液に次
に濃塩酸2当量、続いてイソプロピルアルコール1容を
添加する。次に塩化メチレンを真空下の蒸留によりイソ
プロピルアルコールと交換する。次にイソプロピルアル
コールの最終容積を真空下に濃縮して3容とする。反応
混合物を20℃から25℃まで冷却し、生成物を少なく
とも1時間結晶化させる。所期の生成物を次に濾取し、
十分量のイソプロピルアルコールで洗浄して無色の濾液
を得る。次に結晶ケーキを真空下に50℃で乾燥する。
【0051】実施例2 1−(3,5−ジトリフルオロ
メチルベンジルオキシ)−2−[2−[(4−フェニ
ル)ピペラジン−1−イル]アセチルアミノ−2−フェ
ニルシクロヘキサンの製造 標記化合物を本質的に実施例1に記載したようにして、
2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)酢酸ナトリ
ウム塩を2−((4−シクロヘキシル)ピペラジン−1
−イル)酢酸カリウム塩の代わりに採用して製造する。実施例3 1−(3,5−ジメチルベンジルアミノ)−
2−[2−[(4−シクロヘキシル)ピペラジン−1−
イル]アセチルアミノ−2−(3−1H−インドリル)
シクロヘキサンの製造 標記化合物を本質的に実施例1に記載したようにして、
製造例25のようにして製造した中間体1−(3,5−
ジメチルベンジルアミノ)−2−アミノ−2−(3−1
H−インドリル)シクロヘキサンを1−(3,5−ジト
リフルオロメチルベンジルオキシ)−2−アミノ−2−
フェニルシクロヘキサンの代わりに採用して製造する。
【0052】実施例4 1−(3,5−ジトリフルオロ
メチルベンジルアミノ)−2−[2−[(4−シクロヘ
キシル)ピペラジン−1−イル]アセチルアミノ−2−
(3−1H−インドリル)シクロヘキサンの製造 標記化合物を本質的に実施例1に記載したようにして、
製造例26のようにして製造した中間体1−(3,5−
ジメチルベンジルアミノ)−2−アミノ−2−[3−
(1H−インドリル)]シクロヘキサンを1−(3,5
−ジトリフルオロメチルベンジルオキシ)−2−アミノ
−2−フェニルシクロヘキサンの代わりに採用して製造
する。実施例5 1−(3,5−ジメチルベンジルアミノ)−
2−[2−[(4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン
−1−イル]アセチルアミノ−2−[3−(1H−イン
ドリル)]シクロヘキサンの製造 標記化合物を本質的に実施例3に記載したようにして、
2−((4−ピペリジン−1−イル)ピペリジン−1−
イル)酢酸カリウム塩を2−((4−シクロヘキシル)
ピペラジン−1−イル)酢酸カリウム塩の代わりに採用
して製造する。
【0053】実施例6 1−(2−メトキシベンジルア
ミノ)−2−[2−[(4−ピペリジン−1−イル)ピ
ペリジン−1−イル]アセチルアミノ−2−(3−1H
−インドリル)シクロヘキサンの製造 標記化合物を本質的に実施例5に記載したようにして、
製造例29のようにして製造した中間体1−(2−メト
キシベンジルアミノ)−2−アミノ−2−(3−(1H
−インドリル))シクロヘキサンを1−(3,5−ジメ
チルベンジルアミノ)−2−アミノ−2−(3−1H−
インドリル)シクロヘキサンの代わりに採用して製造す
る。実施例7 1−(3,5−ジトリフルオロメチルベンジ
ルアミノ)−2−[2−[(4−ピペリジン−1−イ
ル)ピペリジン−1−イル]アセチルアミノ−2−(3
−1H−インドリル)シクロヘキサンの製造 標記化合物を本質的に実施例5に記載したようにして、
製造例26のようにして製造した中間体1−(3,5−
ジトリフルオロメチルベンジルアミノ)−2−アミノ−
2−(3−(1H−インドリル))シクロヘキサンを1
−(3,5−ジメチルベンジルアミノ)−2−アミノ−
2−(3−(1H−インドリル))シクロヘキサンの代
わりに採用して製造する。
【0054】
【作用】本発明の化合物の生物学的活性を被検化合物の
既知の受容体部位NK−1およびNK−2への結合を迅
速かつ正確に測定した一次スクリーニング検定法を採用
して評価する。タキキニン受容体の拮抗剤を評価するた
めに有用な検定法は当業界で公知である。たとえば、
J.Jukicなど、Life・Sciences、4
9巻:1463〜1469頁(1991年);N.Ku
charczykなど、Journal・of・Med
icinal・Chemistry、36巻:1654
〜1661頁(1993年);N.Rouissiな
ど、Biochemical・and・Biophys
ical・Research・Communicati
ons、176巻:894〜901頁(1991年)参
照。
【0055】NK−1受容体結合検定法 放射受容体結合検定は以前に公表されたプロトコールに
準じて実施する。D.G.Payanなど、Journ
al・of・Immunology、133巻:326
0〜3265頁(1984年)。この検定法では種々の
濃度の競合体の存在下に適量のIM9細胞(1×106
細胞/管、RPMI1604培地、10%ウシ胎児血清
を添加)を125I−標識されたサブスタンスP20pM
と4℃で45分間インキュベートする。
【0056】IM9細胞系はよく確立された、容易に入
手できる細胞系である。たとえば、Annals・of
・the・New・York・Academy・of・
Science、190巻:221〜234頁(197
2年);Nature(London)、251巻:4
43〜444頁(1974年);Proceeding
s・of・the・National・Academy
・of・Sciences(USA)、71巻:84〜
88頁(1974年)参照。これらの細胞は通常は硫酸
ゲンタマイシン50μg/mLおよび10%ウシ胎児血
清添加RPMI1640中で培養される。反応はあらか
じめ0.1%ポリエチレンイミンに20分間浸積した濾
板を使用してガラス繊維濾過採集系を通して濾過して停
止させる。標識されたサブスタンスPの比結合は非標識
リガンド20nMの存在下に測定する。
【0057】本発明の方法に採用する化合物の多くはN
K−2受容体の有効な拮抗剤でもある。NK−2受容体結合検定法 CHO由来細胞系をヒトNK−2受容体で形質転換し
て、この受容体を細胞当り約400000発現するCH
O−hNK−2R細胞を75cm2フラスコまたは回転
瓶中で10%ウシ胎児血清添加最小必須培地(アルファ
修飾)中で生育させる。ヒトNK−2受容体の遺伝子配
列はN.P.Gerardなど、Journal・of
・Biological・Chemistry、265
巻:20455〜20462(1990年)に記載があ
る。膜の調製のために、回転瓶培養物30回分を合し、
各回転瓶をカルシウムとマグネシウムを含まないダルベ
ッコの燐酸緩衝食塩水(PBS、10mL)を用いて洗
浄し、その後に酵素不含細胞分離溶液(PBSベース、
Specialty・Media社)を加えて分離す
る。15分後、分離した細胞を集め、10分間毎分10
00回転で臨床遠心器中で遠心分離する。膜は細胞ペレ
ットをpH7.4の50mM−トリス緩衝液300mL
中で10〜15秒間Tekmar(商標)ホモジェナイ
ザーを用いてホモジェネートとし、続いてBeckma
nJA−14(商標)回転器を用いて30分間毎分12
000回転(20000×g)で遠心分離して調製す
る。ペレットを前記操作を1回用いて洗浄し、最終ペレ
ットをpH7.4の50mM−トリス緩衝液100〜1
20mL中に再懸濁し、4mLづつを−70℃で凍結貯
蔵する。この製品の蛋白質濃度は2mg/mLである。
【0058】受容体結合検定のために、4mL量のCH
O−hNK−2R膜製品をpH7.4の50mM−トリ
ス、3mM−塩化マンガン、0.02%ウシ血清アルブ
ミン(BSA)および4μg/mLキモスタチンを含有
する検定用緩衝液40mLに懸濁する。検体毎にホモジ
ェネート200μL容(蛋白質40μg)を用いる。放
射活性リガンドは[125I]ヨードヒスチジルニューロ
キニンA(New・England・Nuclear
社、NEX−252)、2200Ci/mMである。こ
のリガンドを検定用緩衝液中に100μL当り20nC
iの濃度にして調製し、検定での最終濃度は20pMで
ある。非特異的結合は1μM−エレドイシンを用いて測
定する。エレドイシン0.1から1000nMまでの1
0濃度を標準的濃度−反応曲線のために使用する。全検
体および標準品はスクリーニング(単一用量)用にはジ
メチルスルホキシド(DMSO)10μL中に、IC50
測定用にはDMSO5μL中にとかしてインキュベーシ
ョン中に添加する。インキュベーション用添加物のオー
ダーは検定用緩衝液190または195μL、ホモジネ
ート200μL、検体DMSO溶液10または5μL、
放射活性リガンド100μLである。検体は室温で1時
間インキュベーションし、次に細胞回収器上であらかじ
め0.5%BSAを含むpH7.7の50mM−トリス
緩衝液に2時間浸しておいた濾板を通して濾過して採集
する。濾過物をpH7.7の冷50mM−トリス緩衝液
約3mLで3回洗浄する。次に濾板をパンチして12×
75mmポリスチレン管内に入れ、ガンマ計数器で計測
する。
【0059】
【適用】式Iで示される化合物はタキキニン受容体の有
効な拮抗剤であるから、これら化合物は過剰のタキキニ
ンの存在により特徴付けられる広範な種類の臨床的症状
の処置において価値がある。そこで、本発明はタキキニ
ンの過剰に関連する生理学的疾患の処置または予防のた
めの方法を提供するが、この方法はこの処置を要する哺
乳類に式Iで示される化合物またはその医薬的に許容し
うる塩、溶媒和物またはプロドラッグの有効量を投与す
ることを含むものである。用語「タキキニンの過剰に関
連する生理学的疾患」はその局所に実際に存在するタキ
キニン量に関わらず、タキキニン受容体の不適当な刺激
に関する疾患をも包含する。
【0060】これらの生理学的疾患は不安症、鬱病、精
神病および精神分裂症のような中枢神経系疾患、アルツ
ハイマー型の老人性痴呆を含む痴呆症、アルツハイマー
病、AIDS関連痴呆およびダウン症候群のような神経
変性疾患、多発性硬化症および筋萎縮性外側硬化症のよ
うな髄鞘脱落疾患、および糖尿病および化学療法由来の
神経障害のような末梢性神経障害のような神経病理学的
疾患、ヘルペス後および他の神経痛、成人呼吸困難症候
群、気管支肺炎、気管支痙攣、慢性気管支炎、衝動性咳
および喘息のような急性および慢性閉塞性気道疾患、炎
症性腸疾患、乾癬、結合組織炎、変形性関節炎およびリ
ュウマチ性関節炎のような炎症性疾患、骨粗しょう症の
ような筋骨格系の疾患、湿疹、鼻炎のようなアレルギ
ー、ウルシ皮膚炎のような過敏性疾患、結膜炎、春季結
膜炎などのような眼科疾患、接触皮膚炎、アトピー性皮
膚炎、ジンマ疹および他の湿疹性皮膚炎のような上皮疾
患、アルコール中毒症のような依存性疾患、ストレス関
連体性疾患、肩/手症候群のような反射交感神経性ジス
トロフィー、気分変調疾患、移植組織拒絶および全身性
紅斑性狼瘡のような免疫の強化または低下に関連する疾
患のような有害免疫反応、潰瘍性大腸炎、クローン病、
嘔吐、刺激性腸症候群のような胃腸疾患または内蔵のニ
ューロン制御に関連する疾患、膀胱排尿筋過剰反射およ
び失禁のような膀胱機能障害、動脈硬化症、強皮症およ
び好エオシン性肝蛭症のような繊維組織形成またはコラ
ーゲン疾患、良性前立腺肥大の刺激性症状、狭心症、偏
頭痛およびレイノー病のような血管拡張性および血管痙
攣性疾患に起因する血流疾患、および例えば、特に偏頭
痛における疼痛伝達のように前記症状のいずれかに起因
または関連するような疼痛または侵害受容を含みうる。
例えば、式Iで示される化合物は不安症、精神病および
精神分裂症のような中枢神経系疾患、アルツハイマー病
およびダウン症候群のような神経変性疾患、気管支痙攣
および喘息のような呼吸器疾患、炎症性腸疾患、変形性
関節炎およびリュウマチ性関節炎のような炎症性疾患、
移植組織拒絶のような有害免疫反応、潰瘍性大腸炎、ク
ローン病、嘔吐、刺激性腸症候群のような胃腸障害およ
び内臓のニューロン制御に関連するような疾患、失禁、
血管拡張症に起因する血流障害、および疼痛または侵害
受容、例えば、前記症状のいずれかに起因または関連す
るものまたは偏頭痛における疼痛の伝達の処置に適切に
使用しうる。
【0061】式Iで示される化合物の多くはタキキニン
受容体の選択的拮抗剤である。これらの化合物はタキキ
ニン受容体サブタイプの一つに他の受容体に比較して優
先的に結合する。このような化合物は特に好適である。
例えばNK−1拮抗剤は疼痛、特に神経障害性疼痛、術
後疼痛および偏頭痛のような慢性疼痛、関節炎、癌関連
疼痛、慢性下背部疼痛、群発性頭痛、ヘルペス神経痛、
幻想肋骨痛、中心痛、歯痛、神経障害性疼痛、オピオイ
ド抵抗性疼痛、内蔵痛、外科手術痛、骨外傷痛、分娩お
よび出産時疼痛、日焼けを含む火傷に起因する疼痛、産
後疼痛、狭心症痛および膀胱炎を含む泌尿器関連疼痛の
処置に特別に好適である。
【0062】疼痛に加えて、NK−1拮抗剤は尿失禁、
良性前立腺肥大の刺激性症状、刺激性腸症候群のような
胃腸器官の運動障害、気管支痙攣、気管支肺炎、喘息お
よび成人呼吸困難症候群のような急性および慢性閉塞性
気道疾患、動脈硬化症、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、
クローン病、リュウマチ性関節炎、変形性関節炎、神経
性炎症、アレルギー、鼻炎、咳、皮膚炎、じんま疹、乾
癬、結膜炎、嘔吐、刺激起因縮瞳のような炎症性症状、
移植組織拒絶、サイトカイン化学療法などによる血漿管
外溢出、脊髄外傷、発作、脳発作(虚血)、アルツハイ
マー病、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性外側
硬化症、精神分裂病、不安症および鬱病の処置および予
防において特に好適である。
【0063】NK−2拮抗剤は尿失禁、気管支痙攣、喘
息、成人呼吸困難症候群、刺激性腸症候群のような消化
器官の運動障害および疼痛の処置に特に好適である。
【0064】式Iで示される化合物は通常医薬的組成物
の型で投与される。これら化合物は経口、経直腸、経
皮、皮下、静脈内、筋肉内および鼻内を含む種々の経路
で投与することができる。これら化合物は注射用および
経口組成物の双方として有効である。この組成物は医薬
の業界で公知の方法により製造され、少なくとも1種の
活性化合物を含む。
【0065】
【製剤】本発明はまた式Iで示される化合物を活性成分
として医薬的に許容しうる担体とともに含む医薬的組成
物を含む。本発明の組成物を製造するには活性成分を通
常添加剤と混合し、添加剤で希釈し、あるいはカプセ
ル、分包包装剤、紙または他の容器の型であることので
きる担体中に封入する。添加剤が希釈剤の役割を果たす
時、これは活性成分のための基剤、担体または媒体とし
て作用する固体、半固体または液体物質であることがで
きる。そこで組成物は錠剤、ピル、粉剤、ロゼンジ、分
包包装、オブラート剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、
液剤、シロップ剤、エアロゾル剤(固体としてまたは液
体媒体中)、活性化合物を例えば10重量%までを含む
軟膏剤、軟および硬ゼラチンカプセル剤、坐剤、無菌注
射溶液および無菌包装粉剤の型であることができる。製
剤を製造するにあたっては、他の成分と混合する前に活
性化合物を粉砕して適当な粒径とすることを要すること
もありうる。もし活性化合物が実質的に不溶性であるな
ら、通常200メッシュ以下の粒径まで粉砕する。活性
化合物が実質的に水溶性であれば、粒径は正常には、た
とえば40メッシュに粉砕して、製剤中に実質的に均一
な分散が得られるようにする。
【0066】適当な添加剤の数例は乳糖、デキストロー
ス、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アラ
ビアゴム、燐酸カルシウム、アルギネート、トラガカン
ト、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、
ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シラップおよ
びメチルセルロースを含む。製剤はさらにタルク、ステ
アリン酸マグネシウムおよび鉱油のような滑沢剤、湿潤
剤、乳化剤および分散剤、ヒドロキシ安息香酸メチルお
よびプロピルのような保存剤、甘味剤および矯味剤を含
むことができる。本発明の組成物は患者に投与後に活性
成分の速放性、徐放性または遅効性放出をするように当
業界で公知の操作を採用することによって製剤化するこ
ともできる。組成物は好ましくは単位用量型に製剤化さ
れ、各用量は約0.05から約100mg、さらに通常
には約1.0から約30mgの活性成分を含む。用語
「単位用量型」は物理的に区別された単位を示し、適当
な医薬的添加剤とともにヒトおよび他の哺乳類のための
1回の投与に適する用量であって所期の治療効果を発揮
するようにあらかじめ決定された用量の活性物質を含む
ものである。
【0067】この活性化合物は広範な用量範囲で有効で
ある。例えば、日用量は通常約0.01から約30mg
/kg体重の範囲内にある。成人の処置においては約
0.1から約15mg/kg/日の範囲の単回または多
回用量が特に好適である。しかし、実際に投与される化
合物の量は処置すべき症状、選択された投与経路、投与
される化合物、各患者の年齢、体重および反応、患者の
兆候の重篤度を含む関連する環境に照らして医師が決定
すべきであるから、前記用量範囲はいかなる意味でも本
発明の範囲を限定するものではないことを理解すべきで
ある。場合によっては前記範囲の下限以下の用量水準が
さらに適当であるし、他の場合には高用量を一日にわた
って投与するためにまず分割していくつかの低用量とす
れば有害な副作用を起こすことなくさらに高用量を援用
しうることもある。
【0068】
【製剤例】製剤例1 下記成分を含む硬ゼラチンカプセルを製造す
る: 前記成分を混合し、その340mg量を硬ゼラチンカプ
セルに充填する。
【0069】製剤例2 下記成分を用いて錠剤を製造す
る: 各成分を混合、打錠して各240mg重の錠剤とする。
【0070】製剤例3 下記成分を含む乾燥粉末吸入剤
を製造する: 活性混合物を乳糖と混合し、混合物を乾燥粉剤吸入器に
入れる。
【0071】製剤例4 活性成分30mgを含む錠剤を
以下のように製造する: 活性成分、澱粉およびセルロースを米局方20番篩を通
し、完全に混合する。ポリビニルピロリドン溶液を得ら
れた粉末と混合し、これを次に米局方16番篩を通す。
得られる顆粒を50〜60℃で乾燥し、米局方16番篩
を通す。予め米局方30番篩を通しておいたナトリウム
カルボキシメチル澱粉、ステアリン酸マグネシウムおよ
びタルクを顆粒に加え、混合後、打錠機で打錠して各1
20mg重の錠剤を得る。
【0072】製剤例5 薬剤40mgを含むカプセル剤
を以下のように製造する: 活性成分、セルロース、澱粉およびステアリン酸マグネ
シウムを混合し、米局方20番篩を通し、150mg量
を硬ゼラチンカプセルに充填する。
【0073】製剤例6 活性成分25mgを含む坐剤を
以下のように製造する: 活性成分を米局方60番篩を通し、あらかじめ必要最小
限の熱量で溶融しておいた飽和脂肪酸グリセリドに懸濁
する。混合物を2.0g容坐剤金型に注入し、放冷す
る。
【0074】製剤例7 5.0mL用量当り薬剤50m
gを含む懸濁剤を以下のように製造する: 薬剤、ショ糖およびキサンタンガムを混合し、米局方1
0番篩を通し、次にあらかじめ製造しておいた微結晶セ
ルロースとナトリウムカルボキシメチルセルロースとの
水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、矯味剤および
着色剤を少量の水で希釈し、撹拌しながら加える。次に
充分な量の水を加えて所定容量とする。
【0075】製剤例8 薬剤15mgを含むカプセル剤
を次のように製造する: 活性成分、セルロース、澱粉およびステアリン酸マグネ
シウムを混合し、米局方20番篩を通し、425mg量
を硬ゼラチンカプセルに充填する。
【0076】製剤例9 静脈内投与用製剤を次のように
製造しうる:
【0077】製剤例10 局所用製剤を次のように製造
しうる: 白色軟パラフィンを溶融するまで加熱する。液体パラフ
ィンと乳化ワックスを加え、溶解するまで撹拌する。活
性成分を添加し、分散するまで撹拌を続ける。混合物を
次に固化するまで冷却する。
【0078】製剤例11 活性成分10mgを含む舌下
またはバッカル錠を次のように製造しうる: グリセリン、水、クエン酸ナトリウム、ポリビニルアル
コールおよびポリビニルピロリドンを約90℃の温度を
維持しながら撹拌混合する。ポリマーが溶解した時、溶
液を50〜55℃に冷却し、薬剤を徐々に添加する。均
質な混合物を不活性物質製の型の中に注入して厚さ約2
〜4mmの薬剤を含有する分散マトリックスを形成す
る。この分散マトリックスを次に切断して適当なサイズ
の錠剤とする。
【0079】本発明の方法で採用する他の好適な製剤は
経皮投与装置(「パッチ」)を採用する。この経皮パッ
チ(貼付剤)は本発明化合物の管理された量の継続的ま
たは非継続的注入を提供するために使用しうる。薬剤投
与のための経皮パッチの構成と使用は当業界で公知であ
る。たとえば1991年6月11日発行の米国特許50
23252号参照。このパッチは薬剤の継続的、拍動性
または用時放出を意図している。
【0080】しばしば、直接または間接に脳に医薬的組
成物を放出することが望まれまたは必要となる。直接法
は通常薬剤放出カテーテルを宿主の脳室系に設置するこ
とを含み、血液−脳関門を回避する。この埋没放出系の
一つは、身体の特定の解剖学的部分への生物学的因子の
輸送をするために使用されるもので、引用により本明細
書に挿入する1991年4月30日発行の米国特許第5
011472号に記載されている。間接法は一般に好適
であるが、通常水溶性薬剤を脂溶性薬剤またはプロドラ
ッグに変換することにより薬剤を潜伏化した組成物とし
て製剤化することを含む。潜伏化は一般に薬剤に存在す
るヒドロキシ、カルボニル、スルフェートおよび一級ア
ミン基の閉鎖により行われ、薬剤をさらに脂溶性にして
血液−脳関門を経る輸送を受け易くする。あるいは水溶
性薬剤の放出は血液−脳関門を一時的に開くことのでき
る高張溶液の動脈内注入により強化されうる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/40 ABJ 31/445 AAK AAN 31/47 ACV 31/495 AAB AAE AAM AED C07C 211/36 8517−4H C07D 209/18 8217−4C 215/12 217/12 295/14 A 307/79 307/81 333/58 333/60 401/12 209

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、 Xは−NH−、−O−または−S(O)p−である。こ
    こにpは0〜2である。Zは−(CHR4j−(CHR
    6k−である。ここにjは0または1である。kは0ま
    たは1である。R4およびR6は水素とC1〜C3−アルキ
    ルから構成される群から独立に選択される。mおよびq
    は独立に0〜3である。rは0または1である。R3
    フェニル、フェニル−(C1〜C6−アルキリデニル)
    −、C3〜C8−シクロアルキル、C5〜C8−シクロアル
    ケニル、C1〜C8−アルキル、ナフチル、C2〜C8−ア
    ルケニルまたは水素である。水素を除いて、これらの基
    のどれもハロ、C1〜C3−アルコキシ、C1〜C3−アル
    キルチオ、ニトロ、トリフルオロメチルおよびC1〜C3
    −アルキルから構成される群から独立に選択される基1
    個または2個で置換されていてもよい。R2はフェニ
    ル、3−インドリル、2−インドリル、3−ベンゾチエ
    ニル、3−ベンゾフラニル、またはナフチルであって、
    要すればこれらの基はC1〜C6−アルキル、C1〜C6
    アルコキシ、ハロまたはトリフルオロメチルから構成さ
    れる群から独立に選択される基1個から3個で置換され
    ていてもよい。R1はトリチル、フェニル、ジフェニル
    メチル、フェノキシ、フェニルチオ、ヘキサメチレンイ
    ミニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、
    モルホリニル、インドリニル、インドリル、ベンゾチエ
    ニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリニル、
    テトラヒドロピリジニル、還元キノリニル、還元イソキ
    ノリニル、フェニル−(C1〜C6−アルキリデニル)
    −、フェニル−(C1〜C4−アルコキシ)−、キノリニ
    ル−(C1〜C6−アルキリデニル)−、イソキノリニル
    −(C1〜C6−アルキリデニル)−、還元キノリニル−
    (C1〜C6−アルキリデニル)−、還元イソキノリニル
    −(C1〜C6−アルキリデニル)−、ベンゾイル−(C
    1〜C6−アルキリデニル)−、C1〜C4−アルキルまた
    は−NH−CH2−R5である。これらのR1基はいずれ
    もハロ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、
    トリフルオロメチル、アミノ、C1〜C4−アルキルアミ
    ノまたはジ(C1〜C4−アルキル)アミノで置換されて
    いてもよい。また、これらのR1基はいずれもフェニ
    ル、ピペラジニル、C3〜C8−シクロアルキル、ベンジ
    ル、C1〜C4−アルキル、ピペリジニル、ピリジニル、
    ピリミジニル、C2〜C6−アルカノイルアミノ、ピロリ
    ジニル、C2〜C6−アルカノイルまたはC1〜C4−アル
    コキシカルボニルで置換されていてもよい。これらの基
    はいずれもハロ、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アル
    コキシ、トリフルオロメチル、アミノ、C1〜C4−アル
    キルアミノ、ジ(C1〜C4−アルキル)アミノまたはC
    2〜C4−アルカノイルアミノで置換されていてもよい。
    5はピリジル、アニリノ−(C1〜C6−アルキリデニ
    ル)−またはアニリノカルボニルである。]で示される
    化合物またはその塩または溶媒和物。
  2. 【請求項2】 R3が、要すればクロロ、フルオロ、ト
    リフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、メチルまたは
    エチル基の1個または2個で置換されていてもよい、フ
    ェニルまたはフェニル−(C1〜C6−アルキル)−であ
    る請求項1の化合物またはその化合物の塩または溶媒和
    物。
  3. 【請求項3】 R1が水素、1−(4−フェニル)ピペ
    ラジニル、1−(4−シクロヘキシル)ピペラジニル、
    1−(4−フェニル)ピペリジニル、1−(4−シクロ
    ヘキシル)ピペリジニル、1−(4−イソプロピル)ピ
    ペラジニルまたは1−[4−(1−ピペリジニル)]ピ
    ペリジニルである請求項1の化合物またはその化合物の
    塩または溶媒和物。
  4. 【請求項4】 活性成分として請求項1から3の化合物
    のいずれかを医薬的に許容しうる担体、希釈剤または添
    加剤の1種またはそれ以上とともに含有する医薬的製
    剤。
JP7141863A 1994-06-10 1995-06-08 シクロヘキシルタキキニン受容体拮抗剤 Withdrawn JPH083134A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US259266 1982-03-19
US25926694A 1994-06-10 1994-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH083134A true JPH083134A (ja) 1996-01-09

Family

ID=22984257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7141863A Withdrawn JPH083134A (ja) 1994-06-10 1995-06-08 シクロヘキシルタキキニン受容体拮抗剤

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0686629A3 (ja)
JP (1) JPH083134A (ja)
CA (1) CA2150992A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9508375A (pt) * 1994-07-12 1997-10-28 Lilly Co Eli Antagonista de receptor de taquicinina heterociclica
JP2002534955A (ja) * 1995-10-18 2002-10-15 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド シクロペンチルタキキニン受容体アンタゴニスト
BR0015320A (pt) 1999-11-03 2002-07-09 Albany Molecular Res Inc Composto, composição, métodos de tratamento de um distúrbio que e criado pela, ou é dependente da, disponibilidade diminuìda de serotonina, norepinefrina ou dopamina, para inibir a captação da serotonina, da dopamina e de norepinefrina sinápticas em um paciente em necessidade destes, e, kit
US7163949B1 (en) 1999-11-03 2007-01-16 Amr Technology, Inc. 4-phenyl substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
US7084152B2 (en) 2000-07-11 2006-08-01 Amr Technology, Inc. 4-phenyl substituted tetrahydroisoquinolines therapeutic use thereof
US7291615B2 (en) 2003-05-01 2007-11-06 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
CA2573271C (en) 2004-07-15 2015-10-06 Amr Technology, Inc. Aryl-and heteroaryl-substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
EP1888050B1 (en) 2005-05-17 2012-03-21 Merck Sharp & Dohme Ltd. cis-4-[(4-chlorophenyl)sulfonyl]-4-(2,5-difluorophenyl)cyclohexanepropanoic acid for the treatment of cancer
JP5258561B2 (ja) 2005-07-15 2013-08-07 アルバニー モレキュラー リサーチ, インコーポレイテッド アリール置換およびヘテロアリール置換テトラヒドロベンズアゼピンならびにノルエピネフリン、ドーパミンおよびセロトニンの再取り込みを遮断するためのその使用
GB0603041D0 (en) 2006-02-15 2006-03-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
US20110218176A1 (en) 2006-11-01 2011-09-08 Barbara Brooke Jennings-Spring Compounds, methods, and treatments for abnormal signaling pathways for prenatal and postnatal development
MX2009007200A (es) 2007-01-10 2009-07-15 Angeletti P Ist Richerche Bio Indazoles sustituidos con amida como inhibidores de poli(adp-ribosa)polimerasa (parp).
AU2008269154B2 (en) 2007-06-27 2014-06-12 Merck Sharp & Dohme Llc 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
US9156812B2 (en) 2008-06-04 2015-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine
AR071997A1 (es) 2008-06-04 2010-07-28 Bristol Myers Squibb Co Forma cristalina de 6-((4s)-2-metil-4-(2-naftil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolin-7-il)piridazin-3-amina
WO2010114780A1 (en) 2009-04-01 2010-10-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of akt activity
KR20120023072A (ko) 2009-05-12 2012-03-12 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 (S)-7-(〔1,2,4〕트리아졸〔1,5-a〕피리딘-6-일)-4-(3,4-디클로로페닐)-1,2,3,4-테트라하이드로이소퀴놀린의 결정형 및 이의 용도
WO2010132437A1 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Albany Molecular Research, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocycle substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof
AU2010247763B2 (en) 2009-05-12 2015-12-24 Albany Molecular Research, Inc. 7-([1,2,4,]triazolo[1,5,-a]pyridin-6-yl)-4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4- tetrahydroisoquinoline and use thereof
EA023838B1 (ru) 2009-10-14 2016-07-29 Мерк Шарп Энд Домэ Корп. ЗАМЕЩЕННЫЕ ПИПЕРИДИНЫ, КОТОРЫЕ ПОВЫШАЮТ АКТИВНОСТЬ p53, И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ
WO2012018754A2 (en) 2010-08-02 2012-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF CATENIN (CADHERIN-ASSOCIATED PROTEIN), BETA 1 (CTNNB1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
CA2807307C (en) 2010-08-17 2021-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Rna interference mediated inhibition of hepatitis b virus (hbv) gene expression using short interfering nucleic acid (sina)
EP2608669B1 (en) 2010-08-23 2016-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. NOVEL PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS mTOR INHIBITORS
US8946216B2 (en) 2010-09-01 2015-02-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole derivatives useful as ERK inhibitors
EP2615916B1 (en) 2010-09-16 2017-01-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused pyrazole derivatives as novel erk inhibitors
US9260471B2 (en) 2010-10-29 2016-02-16 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acids (siNA)
EP2654748B1 (en) 2010-12-21 2016-07-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Indazole derivatives useful as erk inhibitors
AU2012245971A1 (en) 2011-04-21 2013-10-17 Piramal Enterprises Limited A crystalline form of a salt of a morpholino sulfonyl indole derivative and a process for its preparation
US9023865B2 (en) 2011-10-27 2015-05-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds that are ERK inhibitors
EP3453762B1 (en) 2012-05-02 2021-04-21 Sirna Therapeutics, Inc. Short interfering nucleic acid (sina) compositions
JP6280554B2 (ja) 2012-09-28 2018-02-14 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. Erk阻害剤である新規化合物
ME02925B (me) 2012-11-28 2018-04-20 Merck Sharp & Dohme Kompozicije i postupci za liječenje kancera
TW201429969A (zh) 2012-12-20 2014-08-01 Merck Sharp & Dohme 作爲hdm2抑制劑之經取代咪唑吡啶
EP2951180B1 (en) 2013-01-30 2018-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,6,7,8 substituted purines as hdm2 inhibitors
US20160194368A1 (en) 2013-09-03 2016-07-07 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
WO2019094311A1 (en) 2017-11-08 2019-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Prmt5 inhibitors
US11993602B2 (en) 2018-08-07 2024-05-28 Merck Sharp & Dohme Llc PRMT5 inhibitors
EP3833667B1 (en) 2018-08-07 2024-03-13 Merck Sharp & Dohme LLC Prmt5 inhibitors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472978A (en) * 1991-07-05 1995-12-05 Merck Sharp & Dohme Ltd. Aromatic compounds, pharmaceutical compositions containing them and their use in therapy
EP0593615B1 (en) * 1991-07-10 1996-01-31 MERCK SHARP & DOHME LTD. Aromatic compounds, compositions containing them and their use in therapy
US5328927A (en) * 1992-03-03 1994-07-12 Merck Sharpe & Dohme, Ltd. Hetercyclic compounds, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5612336A (en) * 1992-07-13 1997-03-18 Merck, Sharp & Dohme Ltd. Heterocyclic amide derivatives as tachykinin antagonists
GB9220286D0 (en) * 1992-09-25 1992-11-11 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
CA2150992A1 (en) 1995-12-11
EP0686629A2 (en) 1995-12-13
EP0686629A3 (en) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH083134A (ja) シクロヘキシルタキキニン受容体拮抗剤
US5565568A (en) 2-acylaminopropanamides as tachykinin receptor antagonists
RU2140921C1 (ru) Непептидные антагонисты рецепторов тахикинина
RU2151769C1 (ru) Тригидрат дигидрохлорида (r)-3-(1н-индол-3-ил)-1-[n-(2-метоксибензил)ацетиламино]-2-[n-(2-(4-(пиперидин-1-ил)пиперидин-1-ил)ацетил)амино]пропана и фармацевтический состав
JPH0859457A (ja) 1−アリール−2−アセトアミドペンタノン誘導体のタキキニン受容体アンタゴニストとしての使用
CA2162786A1 (en) Heterocyclic tachykinin receptor antagonists
JP2001512715A (ja) タキキニン受容体拮抗剤2−アシルアミノプロパンアミン
US6175013B1 (en) Imidazolinyl tachykinin receptor antagonists
US5792760A (en) Bisindoles as tachykinin receptor antagonists
US6339094B1 (en) 2-acylaminopropanamines as tachykinin receptor antagonists
AU721935B2 (en) Non-peptide tachykinin receptor antagonists
JP3657982B6 (ja) 非ペプチド性タキキニン受容体拮抗物質
MXPA00001174A (en) 2-acylaminopropanamines as tachykinin receptor antagonists
CZ2000375A3 (cs) Sloučeniny 2-acylaminopropanaminů jako antagonisté tachykininového receptoru
MXPA00001167A (en) 2-acylaminopropanamines as tachykinin receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903