JP2001511895A - 光波長測定装置 - Google Patents

光波長測定装置

Info

Publication number
JP2001511895A
JP2001511895A JP53561998A JP53561998A JP2001511895A JP 2001511895 A JP2001511895 A JP 2001511895A JP 53561998 A JP53561998 A JP 53561998A JP 53561998 A JP53561998 A JP 53561998A JP 2001511895 A JP2001511895 A JP 2001511895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
filter
laser
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53561998A
Other languages
English (en)
Inventor
クリングレボトン,ヨーン・トマス
ティングベ,ダー
ナクスター,ヒルデ
Original Assignee
オプトプラン・アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプトプラン・アクティーゼルスカブ filed Critical オプトプラン・アクティーゼルスカブ
Publication of JP2001511895A publication Critical patent/JP2001511895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • G01J9/0246Measuring optical wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 呼掛け信号広帯域光源(1)と同調光学フィルタ(2)とを含む、光波長の正確かつ再現可能な測定装置。光の第1の部分は、どちらの順序においても、フィルタ(2)を透過し、そして絶対的な波長基準を与える既知のブラッグ波長をもつ少なくとも一つのファイバブラッググレーティング(5)から反射し、または透過し、そして第1の検波器(7)に向かう。光の第2の部分は、どちらの順序においても、フィルタを透過し、そして固定されかつ既知のフリースペクトルレンジを有するファブリ・ペローフィルタ(8)を透過しまたは反射し、正確な周波数/波長目盛りを与えるために呼掛け信号原始スペクトルをサンプリングして櫛型スペクトルを形成する。光の前記第2の部分は、第2の検波器(10)に向かい、そこでは正確かつ再現可能な波長測定を行うために、検波器(7、10)からの電気的な出力信号を、信号処理ユニット(11)で同時にサンプリングし、比較しそして処理する。

Description

【発明の詳細な説明】 光波長測定装置 この発明は、請求項1の前提部分に従う光波長の正確かつ再現可能な測定装置 に関する。 背景 ファイバブラッググレーティング(Fibre Bragg Grating、FBG)は、光フ ァイバのコアの屈折率の恒久的な、光誘起性の周期的な変調であり、そのコアは ブラッグ波長を中心とする狭い帯域幅内で光を反射させる。FBGsが、ブラッ グ波長の測定を通して、(FBGsの位置での)温度または歪のような、あらゆ るゆらぎを検出するために用いることができることは公知であり、それはFBG に沿って伝播する光が経験する屈折率変調および/または有効屈折率の物理的な 周期、そしてゆえにブラッグ波長、を変化させる。FBGセンサーの重要な特徴 は、適切な較正を用いると、FBG変換素子から反射されたブラッグ波長がFB Gでのゆらぎの大きさの絶対的な尺度となることである。しかしながら、例えば 温度および歪を測定するセンサー応用においては、ブラッグ波長は、解像度、再 現性および代表的にFBG反射帯域幅のわずか0.3〜1%に相当する約1pmの 精度、をもって測定する必要がある。代表的な1.55μmのブラッグ波長に関 して言えば、1pmのブラッグ波長の移動は、歪および温度のそれぞれおよそ1ms trainおよび0.1℃の変化に対応している。 FBGセンサーのもう一つの非常に重要な特徴は、数ミリメートルから何十キ ロメートルまで離れた任意の位置に置かれたFBG変換素子を伴なう準分散セン シングを実施するために、センサー操作のもとで重なり合わない異なる波長でF BGsを書き込むことにより、多くのFBGセンサーが、1またはいくつかのフ ァイバに沿って多重化され(multiplexed)得ることである。 広帯域源、例えば端発光ダイオード(ELED)または超蛍光ファイバ源(sup erfluorescent fibre source:SFS)、を同調光学フィルタ、例えば圧電変換 器(piezoelectric transducer:PZT)同調ファイバファブリ・ペローフィルタ (Fabry-Perot filter)[カージー、A.D.、バーコフ、T.A.およびMorey、W. W.、“ファイバファブリ・ペロー波長フィルタを有する多重化ファイバブラッ ググレーティング歪みセンサーシステム”、Optics会報、第18巻、pp.1370-137 2、1993]、または代わりに波長可変レーザ光源、例えば外部同調FBG反射体を 有する外部空孔半導体レーザ[米国特許第5,401,956号明細書(1995年3月2 8日)]、と組合せて使用することにより、原始スペクトルが可能なすべてのFB Gセンサー波長をカバーする条件のもとで、1またはいくつかの反射FBGセン サー波長を測定することができることは公知である。これらの技術は、多様なF BGセンサーの同時波長非多重化(demultiplexing)および復調(波長決定)を 可能としている。同調フィルタ(またはレーザ光源)の透過波長は、通常、セン サーの完全波長値域にわたって走査され、そこでは、検出仕事率の最大値に対応 する同調素子に対する制御電圧、または走査時間、がセンサーブラッグ波長の尺 度となる。制御電圧、または走査時間、と同調波長との関係、すなわちフィルタ 応答、は実際の同調素子では線形ではなく、そして、フィルタ応答のドリフトお よびヒステリシスの問題を拘えている。これはPZT−駆動同調素子について特 にあてはまる。このことは、ブラッグ波長を高い精度かつ再現性をもって測定す るために、ある種の基準体系が必要であることを意味している。 広帯域源および同調フィルタをFBGセンサーの波長復調に使用するときのも う一つの問題は、フィルタを通過した原始スペクトル(すなわち実際の原始スペ クトルおよび/またはフィルタ透過スペクトル)の勾配(gradient)および脈動 (ripples)の影響である。これは、FBGセンサーの真のブラッグ波長に対す る測定ピーク波長の小さな波長移動を生じさせ、それはフィルタを通過した原始 スペクトルに対するブラッグ反射スペクトルの位置の変化に伴なって変化し、そ して測定ブラッグ波長を信頼性のないものにする。 いくつかの間隔が密なレーザ透過波長を使用する波長分割多重化(WDM)は、 光ファイバ伝送によりもたらされる巨大な帯域幅を利用するため、そして情報伝 送容量を高めるために、ファイバ光学遠距離通信においてますます重要になって きている。このような応用では、高い精度と再現性を伴なって伝送器の波長を調 整し制御することが基本である。このことはまた、構成要素特性、分光器使用技 術および検出応用において多くの応用を有する波長可変レーザのレーザ波長に関 して、しばしば見うけられる。 最後に、間隔が密なブラッグ波長をもつFBGセンサーからの反射波長を測定 する場合、または同調フィルタに基づく機器を用い、伝送器波長およびSN比に 基づき間隔が密集したWDMシステムにおいて種々の波長チャネルを分析する場 合、フィルタ透過スペクトルの側波帯によって生じる種々のセンサー/チャンネ ル間のクロストーク(crosstalk)が起こり得る。 目的 本発明の主要な目的は、広帯域源を同調フィルタまたは代わりに波長可変レー ザ光源と組合せて使用することに基づいて、波長多重化ファイバブラッググレー ティング(FBG)センサーからの反射ブラッグ波長を測定する、再現性があり、 正確かつ解像度が高い実用的な装置を提供することにある。その目的は読み出し システムを提供することであり、それは、同調フィルタ応答、代わりに波長可変 レーザ応答、における非線形性、ドリフトおよびヒステリシスの影響を排除する ことにより、1pmよりも優れた解像度、精度および長期間の再現性をもって、ブ ラッグ波長を測定することができるものである。 第2の目的は、間隔が密なブラッグ波長を有するFBGセンサーからの反射波 長を測定するとき、または間隔が密集したWDMシステムの多様な波長チャネル を分析するときに、同調フィルタ透過ピークの側波帯により生ずるクロストーク を排除し/減らすことである。 第3の目的は、広帯域原始スペクトル、例えば光ファイバ増幅器から増幅され た自然放出、を測定する、またはレーザ光源の波長と振幅を測定する、スペクト ル分析器としての修正波長測定装置の使用を可能とすることである。 最後に、第4の目的は、レーザの同調範囲内でプログラム可能なレーザ波長を 与える波長可変レーザの制御システム、またはWDM応用のための多波長レーザ アレイの波長および振幅の制御システム、を提供することである。 発明 この発明の目的は、請求項1の特徴部分に記載された特徴を有する装置により 達成される。さらなる特徴は、従属クレイムに記載されている。 この発明の主要な部分は、広帯域源および同調フィルタ、代わりに波長可変レ ーザ、を新規な基準体系と組合せて使用することを含む。同調フィルタは、例え ば 同調ファブリ・ペローフィルタ、同調音響光学フィルタ、または同調干渉フィル タである。その体系は、1)温度安定化FBG、または既知の温度およびブラッ グ波長と温度との間の既知の関係をもつFBG、により与えられる正確な基準波 長、および、2)固定鏡間隔およびゆえに固定フリースペクトルレンジをもつ2 つの平行な鏡からなる固定ファブリ・ペロー(F−P)フィルタ、の使用を組合 わせるものであり、後者は、同調フィルタ応答の線形性およびゆえにシステムに 正確な周波数目盛りを与えるため、周波数等距離の狭いピークからなり、そして フィルタを通過した原始スペクトルを同時にサンプリングする、透過スペクトル を有している。好適な実施例においては、同調フィルタ、または代わりに波長可 変レーザ光源、によりフィルタを通過した広帯域源を備えた同調光源は、2つに 分離され、主要部分は基準FBGおよびFBG変換素子へ伝送され、そして反射 信号は検波器に進み、一方、より小さな第2の部分は固定F−Pフィルタを通り 第2の検波器に伝送される。2つの検波器信号を同時にサンプリングし、そして 1つの検波器でのセンサーFBGピークおよび基準FBGピークを、第2の検波 器での周波数等距離ピークをもつ櫛状スペクトルと結合させることにより、同調 フィルタ応答のドリフトおよびヒステリシスの影響が除かれ、そしてセンサーF BG波長は高い再現性をもって測定することができる。FBG基準波長および絶 対波長基準に対する櫛状スペクトルの周波数分割を適切に較正することにより、 絶対ブラッグ波長もまた測定することができる。透過FBGブラッグ波長を測定 するシステムを再構築することもまた可能となる。 この発明の第2の態様においては、同じ基本構成、すなわち、同調フィルタ、 固定F−Pフィルタおよび基準波長FBG、が高精度な波長をもつスペクトル分 析器、または高い再現性と代表的には1pm未満の精度をもつ波長可変レーザの波 長/レーザアレイの波長を制御し調整することができる波長可変レーザ若しくは 多波長レーザの制御システム、のいずれかを組立てるために用いられる。 この発明の最後の態様においては、間隔が密なブラッグ波長をもつFBGセン サーからの反射波長を測定するとき、または間隔が密集したWDMシステムの種 々の波長チャンネルを分析するとき、同調フィルタの透過ピークの側波帯によっ て生じるクロストークが、光を同調フィルタに2回通すことにより、または 同調フィルタをFBGセンサーからの反射波長の測定に使用される可変狭帯域フ ァイバリングレーザの一部とすることにより、著しく減少される。 実施例 以下に、この発明は、実施例を用いてそして図面を参照して説明される;ここ で、 図1は、いくつかのFBGセンサ波長の非多重化および復調用の波長測定装置 を示し; 図2は、1つの基準FBGおよび2つのセンサFBGsをもつ出力されたFB Gスペクトル、およびSFS原始スペクトルが固定ファイバF−Pフィルタを通 過するとき発生する基準櫛状スペクトルを示し; 図3は、16時間にわたって測定された一定温度でのFBGの測定ブラッグ波 長を示し; 図4は、FBGセンサアレイ当たり1つの検波器チャンネルをもち、いくつか のファイバにおいて空間的に多重化されたFBGセンサアレイの波長非多重化お よび復調用の波長測定装置を示し; 図5は、各アレイが2つの広帯域呼掛け信号源により制限された分離波長帯域 に属する、2つの波長多重化FBGセンサアレイ波長の非多重化および復調用の 波長測定装置を示し; 図6aは、広帯域源スペクトル測定用の修正波長測定装置を示し; 図6bは、2つの検波器のみを必要とする広帯域源スペクトル測定用の代替の 修正波長測定装置を示し; 図7aは、1またはいくつかのレーザ光源の波長、振幅およびSN比の測定用 、または代わりに波長可変レーザの波長制御用、の修正波長測定装置を示し; 図7bは、2つの検波器のみを必要とする1またはいくつかのレーザ光源の波 長、振幅およびSN比の測定用、または代わりに波長可変レーザの波長制御用、 の代替の修正波長測定装置を示し; 図7cは、2つの検波器のみを必要とする1またはいくつかのレーザ光源の波 長、振幅およびSN比の測定用、または代わりに波長可変レーザの波長制御用、 のもう一つの代替の修正波長測定装置を示し; 図8は、光が同調フィルタを2回通過する、いくつかのFBGセンサ波長の非 多重化および復調用の修正波長測定装置を示し; 図9は、2つの検波器のみを必要とし、およびレーザ光源は同調フィルタを2 回通過する、1またはいくつかのレーザ光源の波長、振幅およびSN比の測定用 の修正波長測定装置を示し; 図10は、同調フィルタが、可変の狭帯域ファイバリングレーザを供給するフ ァイバ利得媒体を併せもつ、ファイバリングの内側に置かれるいくつかのFBG センサ波長の非多重化および復調用の修正波長測定装置を示す。 図1は、いくつかの波長多重化FBGs、代表的にはFBG歪みまたは温度セ ンサ、のブラッグ波長測定に使用される波長測定装置の好適な実施例を示す。 広帯域源1からの光は、係わりのあるブラッグ波長をカバーする波長走査モード で操作される圧電同調F−Pフィルタ2を通過する。同調F−Pフィルタは、F BGsにより占められた波長値域を超えるフリースペクトルレンジ、およびFB G反射スペクトルの帯域幅に類似した帯域幅を有している。透過した狭帯域光は ファイバ光学方向性結合器3で2つに分離される。光の主部分は、別の方向性結 合器4を経由して、既知の波長をもつ少なくとも一つのFBG5を含むFBGs 6を通過し、正確な波長基準を提供する。狭帯域フィルタを通過した原始光の波 長がFBGsのブラッグ波長と一致するときに生じるFBGsからの反射光は、 方向性結合器4を通り、図示したように光信号を、1つのパルスがλrefで表わ されるFBGsの個々のブラッグ波長を各パルスが表示する、電気パルストレイ ンに変換する検波器7に進む。分離した光のより小さな部分は、固定および既知 のフリースペクトルレンジをもつファイバF−Pフィルタ8を透過し、それは、 正確な周波数/波長目盛りを与えるため、フリースペクトルレンジに等しい一定 で既知の周波数分割を有するピークの基準櫛状スペクトルを出力で発生させる。 広帯域源1のスペクトルが同調F−Pフィルタ2のフリースペクトルレンジより も広いときは、このフリースペクトルレンジより狭い通過帯域をもつ光学帯域通 過フィルタ9をファイバF−Pフィルタ8と組合わせることが必要である。基準 櫛状スペクトルは第2の検波器10を通過し、図示したように櫛状スペクトルを 表わす基準電気パルストレインを発生する。検波器7および10からの 信号は、信号処理およびデータ表示ユニット11で、同時にサンプリングされ、 処理され、そして比較され、同調F−Pフィルタ2の走査時間および/または信 号処理ユニット11の処理時間により制限される時間解像度をもった、正確かつ 再現可能なFBGsのブラッグ波長に関する情報を提供する。 図2は、同調ファイバF−Pフィルタのフリースペクトルレンジよりも狭いス ペクトルを有する、広帯域呼掛け信号源としての超蛍光エルビウムドープファイ バ光源を用いて、図1に示される装置からの測定波長スペクトルの出力を、計算 から求めた絶対波長目盛りとともに示す。図1の1つの検波器7からの出力は3 つのピークを有し、ピーク12は既知の波長をもつ基準FBGからの反射スペク トルであり、一方、ピーク13a、13bは、2つのFBGセンサーの反射スペ クトルである。他の検波器(図1の10)からの出力14は、固定ファイバF− Pフィルタの出力での基準櫛状スペクトルである。 図3は、図1の波長測定装置を使用したFBGの測定ブラッグ波長15を示す 。図2で測定スペクトル13bを有するFBGは、0.1℃未満の温度変動を有 する一定温度のオーブンの中に置かれている。測定は16時間にわたって行われ 、およそ0.1℃の温度変化に相当するわずか1pmの測定波長のドリフト/変化 を示し、測定装置が高度な再現性を与えることを示している。波長解像度はここ では、主として装置のデジタル化ノイズにより制限されるおよそ+0.1pmであ る。 図4は、いくつかのファイバに沿った一連のFBGsのブラッグ波長を、各シ リーズに分離した検波器に非多重化および復調する、図1の装置を基礎とする装 置を示す。広帯域源1からの光は、同調フィルタ2を透過し、方向性結合器3で 分離され、そこで、主部分は、代表的に各シリーズ中の一つのFBG5が既知の ブラッグ波長を有しているFBGs6を伴なう個々のFBGシリーズに光を分離 するファイバ光学分波器16を通り、FBG変換素子に進む。FBGsからの反 射光は、4つのFBGシリーズのいずれか個々の方向性結合器4を通り、個々の 検波器7に進む。方向性結合器3で分離した光のより小さな部分は、固定ファイ バF−Pフィルタ8、随意的に帯域通過フィルタ9を通り、検波器10に伝送さ れる。検波器10および7からの検出信号は、信号処理およびデータ表示ユ ニット11で、同時にサンプリングされ、処理され、そして比較され、正確かつ 再現可能なFBGsのブラッグ波長に関する情報を提供する。 図5は、全有効波長帯域を増加させるため、1つの同調F−Pフィルタのみを 用いて、異なる波長帯域、代表的には1.3および1.55μm波長帯域、にブ ラッグ波長をもつ2グループの波長多重化されたFBGsのブラッグ波長を非多 重化および復調する、図1の装置を基礎とする装置を示す。各々1.3および1 .55μmを中心とする2つの広帯域ELED光源1aおよび1bからの光は、 WDM結合器17で1つのファイバに多重化され、図に示すように異なるフィル タ共振順序で2つの波長帯域を通って同調F−Pフィルタ2を透過し、そして方 向性結合器3で分離され、そこで、主部分は、方向性結合器4を通り、各々1. 3および1.55μmの波長帯域に属する2グループのFBGs6bおよび6a 並びに2つの基準FBGs5aおよび5bに対応するFBG変換素子に進む。F BGsからの反射光は、方向性結合器4を通って進み、WDM結合器18で非多 重化され、2つの波長帯域の別個の検波器7aおよび7bに向かう。方向性結合 器3で分離した光のより小さな部分は、固定ファイバF−Pフィルタ8および唯 一の波長帯域を通過させる帯域通過フィルタ9を通り検波器10に伝送される。 検波器10、7bおよび7aからの検出信号は、信号処理およびデータ表示ユニ ット11で、同時にサンプリングされ、処理され、そして比較され、正確かつ再 現可能なFBGsのブラッグ波長情報を提供する。 図6aは、広帯域源、代表的には超蛍光ファイバ源、のスペクトル測定に使用 される図1の装置を基礎とする装置を示す。広帯域源1からの光は、原始スペク トル幅よりも広いフリースペクトルレンジを有していなければならない同調F− Pフィルタ2を通過し、方向性結合器3で分離される。主部分は、もう一つの方 向性結合器19で分離され、そこで、一部は既知の波長を有する基準FBG5に 向かい、一方、他の部分は検波器20に伝送される。基準FBG5からの反射光 は、方向性結合器19を通って進み、第2の検波器7に伝送される。方向性結合 器3で分離された光のより小さな部分は、固定ファイバF−Pフィルタ8を通り 、検波器10に伝送される。検波器10、7および20からの検出信号は、信号 処理およびデータ表示ユニット11aで、同時にサンプリングされ、 処理され、そして比較され、正確かつ再現可能な広帯域源のスペクトル情報を提 供する。 図6bは、2つの検波器のみを必要とする、広帯域源のスペクトル測定に使用 される、図6aの装置の代替の構成を示す。広帯域源ELED1からの光は、同 調F−Pフィルタ2を透過し、方向性結合器21で分離される。一部は、検波器 20に直接伝送され、一方、他の部分は、固定ファイバF−Pフィルタ8’から 反射され、その結果フィルタ共振で反射スペクトルにディップ(dips)を生じ、 方向性結合器21に進み、透過に際してディップを発生させる既知の波長をもつ 基準FBG5’を通り第2の検波器10’に伝送される。固定F−Pフィルタの 共振波長に対する基準ブラッグ波長の位置は、FBGスペクトルのディップが固 定F−Pフィルタからの反射スペクトルのディップと常に確実に重なり合わない ように制御する必要がある。検波器10’および20からの検出信号は、信号処 理およびデータ表示ユニット11bで、同時にサンプリングされ、処理され、そ して比較され、正確かつ再現可能な広帯域源のスペクトル情報を提供する。 図7aは、1またはいくつかのレーザの波長、振幅およびSN比の測定に使用 される、そして代わりに1またはいくつかのレーザ波長を調整し制御するための 制御ユニットとして使用される、図1の装置を基礎とする装置を示す。広帯域源 1からの光は、方向性結合器22、同調ファイバF−Pフィルタ2、方向性結合 器23、光学断路器24を通過し、方向性結合器3で分離される。一部は、方向 性結合器4に向かい、基準FBG5で反射し、結合器4を通って検波器7に進む 。結合器3で分離された光の他の部分は、固定ファイバF−Pフィルタ8、光学 帯域通過フィルタ9を通り、第2の検波器10に伝送される。同調レーザまたは 多波長レーザアレイ25からの光は、光学断路器26を透過し、方向性結合器2 3で分離される。主部分は、レーザ出力27である。より小さな部分は、広帯域 源からの光と反対方向に同調フィルタ2を透過し、方向性結合器22を通り第3 の検波器28に進む。検波器28、10および7からの信号は、信号処理および データ表示ユニット11cで、同時にサンプリングされ、処理され、そして比較 され、正確かつ再現可能なレーザ波長情報を提供し、これはレーザ25に対する フィードバック制御信号29を通してレーザ波長を調整し制御するために用い られる。 図7bは、1またはいくつかのレーザの波長、振幅およびSN比の測定に使用 される、そして代わりに1またはいくつかのレーザ波長を調整し制御するための 制御ユニットとして使用される、2つの検波器のみを必要とする、図7aの装置 の代替の構成を示す。広帯域源1からの光は、方向性結合器22、無視しうる後 方反射に設けられる同調ファイバF−Pフィルタ2、方向性結合器23、光学断 路器24、そして方向性結合器21’およびその前方の光学帯域通過フィルタ9 ’を通過し、そして固定ファイバF−Pフィルタ8’から反射され、その結果フ ィルタ共振で反射スペクトルにディップを生じる。反射光は、結合器21’およ びブラッグ波長で透過ディップを伴なう基準FBG 5’に向かい、検波器10 ’に進む。同調レーザまたは多波長レーザアレイ25からの光は、光学断路器2 6に伝送され、方向性結合器23で分離される。主部分は、レーザ出力27であ る。より小さな部分は、広帯域源からの光と反対方向に同調フィルタ2を透過し 、方向性結合器22を通り、第2の検波器28に進む。検波器28および10’ からの信号は、信号処理およびデータ表示ユニット11dで、同時にサンプリン グされ、処理され、そして比較され、正確かつ再現可能なレーザ波長情報を提供 し、これはレーザ25に対するフィードバック制御信号29を通して、レーザ波 長の調整および制御に用いることができる。 図7cは、1またはいくつかのレーザの波長、振幅およびSN比の測定に使用 され、そして代わりに1またはいくつかのレーザ波長を調整し制御する制御ユニ ットとして使用される、2つの検波器のみを必要とする、図7aの装置のもう一 つの代替の構成を示す。広帯域源1からの光は、方向性結合器22および無視し うる後方反射に設けられる同調ファイバF−Pフィルタ2を通過し、方向性結合 器23で分離され、そこで、一部は光学断路器24、光学帯域通過フィルタ9、 および固定ファイバF−Pフィルタ8を通り、そして検波器10に伝送され、一 方、第2の部分は、特性を求める原始スペクトルの波長帯域の外側に既知の波長 をもつ基準FBG5で反射され、同調フィルタ2を逆方向に通過し、結合器22 により第2の検波器28に進む。レーザまたは多波長レーザアレイ25からの光 は、光学断路器26を透過し、基準FBG5を通り、方向性結合器23で分離さ れる。主部分は、レーザ出力27である。より小さな部分は、広帯域源からの光 と反対方向に同調フィルタ2を透過し、方向性結合器22を通り第2の検波器2 8に進む。検波器28および10からの信号は、信号処理およびデータ表示ユニ ット11eで、同時にサンプリングされ、処理され、そして比較され、正確かつ 再現可能なレーザ波長情報を提供し、これは、レーザ25に対するフィードバッ ク制御信号29を通して、レーザ波長の調整および制御に使用することができる 。 図8は、光が同調フィルタを2回通過する、いくつかのFBGセンサ波長の非 多重化および復調用の、修正波長測定装置を示す。広帯域源1からの光は、方向 性結合器4’を通過し、次いで係わりのあるブラッグ波長をカバーする波長走査 モードで操作される同調F−Pフィルタ2を通過する。透過した狭帯域光は、フ ァイバ光学方向性結合器3で2つに分離される。光の主部分は、既知の波長をも つ少なくとも1つのFBG5を含むFBGs6を通過し、正確な波長基準を提供 する。FBGsからの反射光は、方向性結合器3で結合され、無視しうる後方反 射に設けられる同調フィルタ2を逆に通過し、検波器7’に向かう前に方向性結 合器4’により二重の通過路が与えられる。二重の通過路は、波長間隔が密なF BGセンサ間の同調フィルタにより誘起されるクロストークを減少する。方向性 結合器3で分離された光のより小さな部分は、第2の検波器10を通過する前に 、光学断路器24、光学帯域通過フィルタ9、および固定され既知のフリースペ クトルレンジを有するファイバF−Pフィルタ8を透過し、検波器7’および1 0からの信号は、信号処理およびデータ表示ユニット11で、同時にサンプリン グされ、処理され、そして比較され、正確なブラッグ波長測定を提供する。 図9は、1またはいくつかのレーザ光源の波長、振幅およびSN比を測定する 、2つの検波器のみを必要とし、およびレーザ光線が同調フィルタを2回通過す る、修正波長測定装置を示す。分析するレーザ光源25からの光は、光学断路器 26および交互に遮断/通過する光学スイッチ30を通過し、そして方向性結合 器23’を通り波長走査同調フィルタ2を通過する。光の一部は、方向性結合器 3’に進み、その後広帯域鏡31で反射され、結合器3’を通り、同調フィルタ 2を再度通過し、方向性結合器23’および22を経由して検波器に進む。ス イッチ30で位相がオン/オフする少なくとも一つの呼掛け信号広帯域源1’か ら放出された光は、方向性結合器22および23’、そして同調フィルタ2を透 過し、方向性結合器3’で分離される。分離した光の第1の部分は、鏡31で反 射し、結合器3’を通り、同調フィルタ2を2回目に逆に通過し、その後方向性 結合器23’および22を経由して、特性を求めるレーザ光源の波長範囲の外側 に既知の基準ブラッグ波長をもつ少なくとも一つのファイバブラッググレーティ ング5’を通り、少なくとも1つの基準ブラッグ波長において透過スペクトルに 少なくとも1つのディップを発生させて、検波器28に進む。分離した光の第2 の部分は、光学断路器24を経由して、随意の光学帯域通過フィルタ8および固 定のかつ既知のフリースペクトルレンジを有するファブリ・ペローフィルタ9を 通り、第2の検波器10に進む。検波器28および10からの信号は、信号処理 およびデータ表示ユニット11fで、分析するレーザ光源からの光を交互にオン /オフ切替および広帯域源のオン/オフ変調を伴なう位相で、交互にサンプリン グされ、処理され、比較され、正確かつ再現可能なレーザ波長、振幅およびSN 比に関する情報を提供する。 図10は、いくつかのFBGセンサー波長の非多重化および復調用の修正波長 測定装置を示し、そこでは、同調フィルタは、FBGsの波長呼掛け信号のため の可変狭帯域ファイバリングレーザを供給するファイバ利得媒体を併せもつファ イバリングの内側に置かれている。ファイバリングレーザは、方向性結合器32 に近接している。高出力半導体ポンプレーザ33からの光は、利得を与える波長 分割マルチプレクサ35を通して、エルビウムをドープした光ファイバ34の長 さを励起し、それは、結合器32を経由するフィードバックとともにエルビウム 利得帯域幅内でレーザ発振を可能にする。レーザ光線の帯域幅は、狭い線幅で一 方向性レーザを発振させるために、2つの光学断路器36および37の間に置か れた波長走査同調ファブリ・ペローフィルタ2’により制限される。走査される 狭帯域レーザ光線は、結合器32を経由して結合され、方向性結合器3で分離さ れる。光の主部分は、もう一つの方向性結合器4を経由して、既知の波長を有す る少なくとも1つのFBG5を含むFBGs6を通過し、正確な波長基準を提供 する。FBGsからの反射光は、方向性結合器4を通って検波器7に進む。分離 し た光のより小さな部分は、固定のおよび既知のフリースペクトルレンジをもつフ ァイバF−Pフィルタ8、および光学帯域通過フィルタ9を透過し、第2の検波 器10に伝送される。検波器7および10からの信号は、信号処理およびデータ 表示ユニット11で、同時にサンプリングされ、処理され、そして比較される。 この発明が、例示的な実施態様の点から記載され図示されてきたが、その発明 の属する技術の分野における通常の知識を有する者により、この発明の考え方お よび範囲から離れることなく、上述のおよび種々の置換、削除、付加がなし得る ことを認識すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ファイバブラッググレーティング(FBG)のブラッグ波長であることがで きる光波長の正確かつ再現可能な測定装置であって、少なくとも1つの呼掛け信 号広帯域光源と、波長基準として作動する少なくとも1つのFBGの既知の波長 を含む係わりのあるすべての波長をカバーする波長走査モードで操作される、同 調光学フィルタとを含み、 少なくとも1つの呼掛け信号広帯域光源から放出される光の第1、どちらの順序 であっても、の部分は、波長走査同調フィルタを透過し、測定するブラッグ波長 をもつ少なくとも1つのFBGおよび既知の基準ブラッグ波長をもつ前記少なく とも1つのファイバブラッググレーティング、から反射し、またはそれを透過し 、そして少なくとも1つの検波器に向かうこと、 一方、少なくとも1つの呼掛け信号広帯域光源から放出される光の第2、どち らの順序であっても、の部分は、波長走査同調フィルタを透過し、随意的に波長 値域を制限する光学帯域通過フィルタを組合わせて、固定されおよび既知のフリ ースペクトルレンジをもつファブリ・ペローフィルタを透過し、またはそれから 反射し、呼掛け信号原始スペクトルの勾配または同調フィルタ透過の波長依存変 数によって生じる波長測定の誤差を補償する手段と同様に、周波数等距離ピーク をもつ呼掛け信号原始スペクトルをサンプリングする櫛状スペクトルまたは既知 のフリースペクトルレンジに等しい周波数分割を伴なうディップを形成して、同 調フィルタの波長同調応答において非線形性、ドリフトおよびヒステリシスの影 響を受けない正確かつ再現可能な周波数/波長目盛りを与え、そして、少なくと も1つの検波器に向かい、そこでは検波器からの電気出力信号が信号処理ユニッ トで同時にサンプリングされ、比較されおよび処理され、正確かつ再現可能な測 定を行うこと、を特徴とする正確かつ再現可能な光波長測定装置。 2.前記広帯域源および前記同調フィルタが、波長可変レーザ光源に置換えられ ることを特徴とする、請求項1記載の装置。 3.前記装置が、この光源が装置の呼掛け信号源である広帯域光源の波長スペク トルを測定するために使用される装置であることを特徴とする、請求項1記載の 装置。 4.前記装置が、前記広帯域呼掛け信号源ではなく、波長可変レーザ光源または 多波長レーザアレイであることができる、少なくとも1つの光源のスペクトルを 測定するために使用される装置であることを特徴とする、請求項1記載の装置。 5.前記装置で与えられるレーザ波長に関する正確な情報が、波長可変レーザの レーザ波長または多波長レーザアレイのレーザ波長を調整し制御するためのフィ ードバック構成に使用されることを特徴とする、少なくとも1つのレーザ光源の 波長測定に使用される請求項1ないし4のいずれかに記載の装置。 6.前記正確な波長基準が、測定されるいずれかのスペクトルと異なる反射およ び透過スペクトルを有することにより、同調フィルタの波長走査と独立していつ でも識別することができる、較正され既知のブラッグ波長をもつ少なくとも1つ のFBG、またはこれらの組合わせにより与えられることを特徴とする、請求項 1ないし5のいずれかに記載の光波長測定装置。 7.前記装置が、異なる波長帯域をカバーする少なくとも2つの広帯域源を含み 、1つは前記同調フィルターであり、それは組合わせた光源の波長帯域をカバー する単一の透過ピークフィルタか、またはいくつかの透過ピークのいずれかを有 することができ、各々は1つの光源の波長帯域をカバーし、そして他は波長帯域 に従って信号を別個の検波器に分割する波長分割マルチプレクサであり、両者は 、前記基準ブラッグ波長、そして必要ならば前記櫛状スペクトル基準波長、を含 む反射ブラッグ波長であることを特徴とする、1またはいくつかの光ファイバに 沿ういくつかのFBGsからの反射光のブラッグ波長を測定するための、請求項 1ないし6のいずれかに記載の装置。 8.前記波長走査同調フィルタを透過し、そして測定するブラッグ波長をもつ前 記少なくとも1つのFBGおよび既知の基準ブラッグ波長をもつ前記少なくとも 1つのファイバブラッググレーティングから反射される、前記少なくとも1つの 呼掛け信号広帯域源から放出される光の部分が、検波器に進む前に前記同調フィ ルタを2回通過することを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載の装 置。 9.分析する光源からの光が、広帯域鏡で光を反射させることにより、および分 析する前記光源からの光および前記広帯域光源からの光を、2つの検波器で同期 して交互に検出信号をサンプリングして、前記同調フィルターに交互に結合させ ることにより、前記波長走査同調フィルタを2回通過させることを特徴とする、 請求項4記載の装置。 10.波長可変レーザが、波長分割マルチプレクサ、および前記波長走査同調フ ィルタを経由した半導体レーザにより励起されたエルビウム−ドープファイバの 長さとなることができる、少なくとも利得媒体を含むファイバ光学リングレーザ であることを特徴とする、請求項2記載の装置。
JP53561998A 1997-02-14 1998-01-29 光波長測定装置 Pending JP2001511895A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO19970674A NO307357B1 (no) 1997-02-14 1997-02-14 Anordning for maling av optiske bolgelengder
NO970674 1997-02-14
PCT/NO1998/000031 WO1998036252A1 (en) 1997-02-14 1998-01-29 Device for measurement of optical wavelengths

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001511895A true JP2001511895A (ja) 2001-08-14

Family

ID=19900385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53561998A Pending JP2001511895A (ja) 1997-02-14 1998-01-29 光波長測定装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6097487A (ja)
EP (1) EP0960321B1 (ja)
JP (1) JP2001511895A (ja)
AT (1) ATE286243T1 (ja)
AU (1) AU723404B2 (ja)
DE (1) DE69828385D1 (ja)
NO (1) NO307357B1 (ja)
WO (1) WO1998036252A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207415A (ja) * 2002-01-09 2003-07-25 Hitachi Cable Ltd 反射波長計測システム
JP2004077416A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Yokogawa Electric Corp 光スペクトラムアナライザ
JP2005315635A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Toshiba Corp ファイバブラッググレーティング物理量計測装置
JP2010531444A (ja) * 2007-06-26 2010-09-24 ユニバーシテ ラバル 光周波数コムのビートスペクトルの基準付け
JP2012212881A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及び方法
WO2016060095A1 (ja) * 2014-10-14 2016-04-21 株式会社アマダホールディングス ダイレクトダイオードレーザ加工装置及びその出力監視方法
WO2018056208A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 長野計器株式会社 光波長測定装置

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801551B1 (en) 1998-05-15 2004-10-05 University Of Central Florida Programmable multiwavelength modelocked laser
US6449047B1 (en) * 1998-11-13 2002-09-10 Micron Optics, Inc. Calibrated swept-wavelength laser and interrogator system for testing wavelength-division multiplexing system
FI982841A (fi) * 1998-12-31 2000-07-01 Nokia Networks Oy Optisella kuidulla kulkevien signaalien aallonpituuksien monitorointi
GB9903450D0 (en) * 1999-02-16 1999-04-07 Oxford Fiber Optic Tools Ltd Wavelength turntable power meter
SE518827C2 (sv) 1999-02-17 2002-11-26 Altitun Ab Metod för karakterisering av en avstämbar laser
SE514188C2 (sv) * 1999-02-17 2001-01-22 Altitun Ab Metod för karakterisering av en avstämbar laser och bestämmande av aktuell våglängd
GB2346965B (en) 1999-02-18 2002-01-16 Oxford Fiber Optic Tools Ltd Fibre optic grating sensor
NO321724B1 (no) 1999-06-15 2006-06-26 Optoplan As Framgangsmate og anordning for malinger av de ortogonalt polariserte Bragg-bolgelengdene fra fiber-Bragg-gitter
US6233373B1 (en) * 1999-06-21 2001-05-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical spectrometer with improved geometry and data processing for monitoring fiber optic bragg gratings
US6498800B1 (en) * 1999-08-10 2002-12-24 Coretek, Inc. Double etalon optical wavelength reference device
WO2001011392A2 (en) * 1999-08-10 2001-02-15 Coretek, Inc. Optical fiber wavelength reference device
GB2353858A (en) * 1999-09-01 2001-03-07 Bookham Technology Ltd Optical wavelength measuring device using integrated optics and photodiodes
NO324337B1 (no) * 1999-09-15 2007-09-24 Optoplan As Anordning for maling av optiske bolgelengder
KR100328763B1 (ko) * 1999-09-17 2002-03-15 서평원 페브리 페롯 필터를 이용한 광 파장 검출 장치
US6462329B1 (en) 1999-11-23 2002-10-08 Cidra Corporation Fiber bragg grating reference sensor for precise reference temperature measurement
US6403949B1 (en) 1999-11-23 2002-06-11 Cidra Corporation Method and apparatus for correcting systematic error in a wavelength measuring device
AU2005201695B2 (en) * 1999-11-23 2008-01-17 Weatherford Technology Holdings, Llc Method and apparatus for correcting systematic error in a wavelength measuring device
JP4270718B2 (ja) * 2000-04-27 2009-06-03 株式会社アドバンテスト 基準波長光発生装置
WO2001084098A1 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurweten-Schappelijk Onderzoek Tno Method and means of measuring wavelength change
US6396051B1 (en) * 2000-06-07 2002-05-28 Sycamore Networks, Inc. High resolution optical performance monitor for DWDM system
US6594410B2 (en) * 2000-08-26 2003-07-15 Cidra Corporation Wide range tunable optical filter
US7386204B1 (en) * 2000-08-26 2008-06-10 Cidra Corporation Optical filter having a shaped filter function
GB0021975D0 (en) * 2000-09-07 2000-10-25 Optomed As Filter optic probes
US7180601B1 (en) * 2000-11-01 2007-02-20 Cidra Corporation Optical system featuring chirped Bragg grating etalon for providing precise reference wavelengths
GB0030289D0 (en) 2000-12-12 2001-01-24 Optoplan As Fibre optic sensor systems
US6985234B2 (en) * 2001-01-30 2006-01-10 Thorlabs, Inc. Swept wavelength meter
US6619864B2 (en) 2001-03-15 2003-09-16 Optinel Systems, Inc. Optical channel monitor with continuous gas cell calibration
EP1172637B1 (en) * 2001-04-12 2003-01-15 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Device for calibrating a wavelength measuring unit
US6731660B2 (en) * 2001-05-22 2004-05-04 Lightwave Electronics Corporation Method for tuning nonlinear frequency mixing devices through degeneracy
US6959153B2 (en) * 2001-05-24 2005-10-25 Broadband Royalty Corporation Dynamically reconfigurable add/drop multiplexer with low coherent cross-talk for optical communication networks
DE60100064T2 (de) 2001-06-07 2003-04-17 Agilent Technologies Inc Bestimmung der Eigenschaften eines optischen Gerätes
US6993257B2 (en) * 2001-08-15 2006-01-31 Broadband Royalty Corporation Optical channel monitor utilizing multiple Fabry-Perot filter pass-bands
US6633371B1 (en) * 2001-10-09 2003-10-14 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Optical performance monitors
US7602498B2 (en) * 2001-10-19 2009-10-13 Invivosense Asa Optical sensing of measurands
US7440110B2 (en) * 2001-10-19 2008-10-21 Invivosense Asa Optical sensing of measurands
KR20040066888A (ko) * 2001-12-10 2004-07-27 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 파장 분할 다중 전송 광학 성능 모니터
US6738536B2 (en) * 2001-12-20 2004-05-18 Optinel Systems, Inc. Wavelength tunable filter device for fiber optic systems
FR2834400A1 (fr) * 2002-01-03 2003-07-04 Cit Alcatel Filtre optique et procede de filtrage
US7488929B2 (en) * 2003-08-13 2009-02-10 Zygo Corporation Perimeter detection using fiber optic sensors
KR100488221B1 (ko) * 2003-09-08 2005-05-10 주식회사 파이버프로 광섬유 브래그 격자 센서 시스템
US20050058457A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Macdougall Trevor Method and apparatus for optical noise cancellation
CA2539482A1 (en) 2003-09-17 2005-03-31 Kyocera Corporation Fbg sensing system
US7268884B2 (en) * 2003-12-23 2007-09-11 Optoplan As Wavelength reference system for optical measurements
US7483598B2 (en) * 2004-03-15 2009-01-27 Queen's University At Kingston Phase shift optical loop spectroscopy
US7109471B2 (en) * 2004-06-04 2006-09-19 Weatherford/Lamb, Inc. Optical wavelength determination using multiple measurable features
BRPI0403268B1 (pt) * 2004-08-10 2017-07-18 Petroleo Brasileiro S.A. - Petrobras System for reading and data acquisition for fiber optical sensors
US7060967B2 (en) * 2004-10-12 2006-06-13 Optoplan As Optical wavelength interrogator
US7336365B2 (en) * 2005-02-11 2008-02-26 Optoplan As Method and apparatus for suppression of crosstalk and noise in time-division multiplexed interferometric sensor systems
CA2616958A1 (en) 2005-05-20 2006-11-23 Tir Technology Lp Multicolour chromaticity sensor
KR100640006B1 (ko) * 2005-10-14 2006-11-01 한국전자통신연구원 광학적 클럭 신호 추출 장치 및 방법
US8379217B2 (en) * 2006-03-23 2013-02-19 General Electric Company System and method for optical sensor interrogation
EP2044403A1 (en) 2006-07-18 2009-04-08 TIR Technology LP Method and apparatus for determining intensities and peak wavelengths of light
GB2443832B (en) 2006-11-14 2010-08-18 Schlumberger Holdings Method and system of deploying one or more optical fiber waveguides in conjunction with a pipeline
US7560685B2 (en) * 2007-09-14 2009-07-14 Weatherford/Lamb, Inc. Spectrally stabilized broadband optical source
US7813046B2 (en) * 2007-09-14 2010-10-12 Weatherford/Lamb, Inc. Wavelength monitored and stabilized source
TWI336771B (en) * 2007-10-16 2011-02-01 Ind Tech Res Inst Optical frequency measurement method and apparatus
KR100963169B1 (ko) 2008-07-10 2010-06-15 한국과학기술연구원 Rf 신호를 이용한 구부림 센서 및 이를 이용한 구부림측정 방법
US8208767B2 (en) * 2009-11-10 2012-06-26 Baker Hughes Incorporated Sensor array configuration for extending useful sensing length of a swept-wavelength interferometry based system
WO2011071405A1 (pt) 2009-12-11 2011-06-16 Universidade De Aveiro Método para a determinação da ocorrência do efeito de fusível em redes ópticas e monitor correspondente
WO2011126372A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Scanning wavelength system and method calibrating such a system
EP2469255A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-27 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Optical measuring device
EP2565370A1 (en) 2011-08-30 2013-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Subsea pipe monitoring system
KR101280922B1 (ko) * 2011-12-29 2013-07-02 전북대학교산학협력단 광섬유 센서장치
EP2735896A1 (en) * 2012-11-23 2014-05-28 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO A method of interrogating a multiple number of optic sensors, a computer program product and an interrogating unit
US20160327442A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-10 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical fiber strain sensor system and method
WO2017095370A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 Halliburton Energy Services, Inc. Optical frequency comb source for fiber sensor interferometer arrays
US10365162B2 (en) 2016-05-27 2019-07-30 Goodrich Corporation Laser wavelength detectors
CN106248120A (zh) * 2016-07-28 2016-12-21 山西省交通科学研究院 一种可增加单次测量范围的光纤光栅测量装置
CN114502923A (zh) * 2019-08-14 2022-05-13 乐姆宝公开有限公司 使用可调谐的光学带通滤波器询问光纤布拉格光栅型光纤传感器的方法和系统
CN112834072B (zh) * 2021-02-08 2021-09-24 广东海洋大学 一种检测条纹对比度变化的迈克尔逊干涉光纤温度传感器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5426297A (en) * 1993-09-27 1995-06-20 United Technologies Corporation Multiplexed Bragg grating sensors
US5401956A (en) * 1993-09-29 1995-03-28 United Technologies Corporation Diagnostic system for fiber grating sensors
US5410404A (en) * 1993-11-30 1995-04-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fiber grating-based detection system for wavelength encoded fiber sensors
US5748312A (en) * 1995-09-19 1998-05-05 United States Of American As Represented By The Secretary Of The Navy Sensing apparatus and method for detecting strain between fiber bragg grating sensors inscribed into an optical fiber
US5838437A (en) * 1997-04-09 1998-11-17 Micron Optics, Inc. Reference system for optical devices including optical scanners and spectrum analyzers
US5757487A (en) * 1997-01-30 1998-05-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods and apparatus for distributed optical fiber sensing of strain or multiple parameters

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207415A (ja) * 2002-01-09 2003-07-25 Hitachi Cable Ltd 反射波長計測システム
JP2004077416A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Yokogawa Electric Corp 光スペクトラムアナライザ
JP2005315635A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Toshiba Corp ファイバブラッググレーティング物理量計測装置
JP4660113B2 (ja) * 2004-04-27 2011-03-30 株式会社東芝 ファイバブラッググレーティング物理量計測装置
JP2010531444A (ja) * 2007-06-26 2010-09-24 ユニバーシテ ラバル 光周波数コムのビートスペクトルの基準付け
JP2012212881A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及び方法
US9141004B2 (en) 2011-03-30 2015-09-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method
WO2016060095A1 (ja) * 2014-10-14 2016-04-21 株式会社アマダホールディングス ダイレクトダイオードレーザ加工装置及びその出力監視方法
WO2018056208A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 長野計器株式会社 光波長測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO307357B1 (no) 2000-03-20
DE69828385D1 (de) 2005-02-03
WO1998036252A1 (en) 1998-08-20
AU6230798A (en) 1998-09-08
ATE286243T1 (de) 2005-01-15
EP0960321B1 (en) 2004-12-29
US6097487A (en) 2000-08-01
EP0960321A1 (en) 1999-12-01
NO970674D0 (no) 1997-02-14
NO970674L (no) 1998-08-17
AU723404B2 (en) 2000-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001511895A (ja) 光波長測定装置
US7268884B2 (en) Wavelength reference system for optical measurements
US6680472B1 (en) Device for measuring of optical wavelengths
US7157693B2 (en) Optical wavelength interrogator
JP5039708B2 (ja) 干渉センシング装置
US6449047B1 (en) Calibrated swept-wavelength laser and interrogator system for testing wavelength-division multiplexing system
US7499182B2 (en) Optical signal measurement system
US7589840B2 (en) Broad- and inter-band multi-wavelength-reference method and apparatus for wavelength measurement or monitoring systems
US6788418B1 (en) Method and apparatus for interrogation of birefringent FBG sensors
US20160033360A1 (en) Multi-peak reference grating
US6573489B1 (en) Passive, temperature compensated techniques for tunable filter calibration in bragg-grating interrogation systems
Abad et al. Interrogation of wavelength multiplexed fiber Bragg gratings using spectral filtering and amplitude-to-phase optical conversion
US6563969B2 (en) Multiplexed fiber laser sensor system
JPH109974A (ja) 温度分布測定方法および温度分布測定システム
EP4103913A1 (en) High sampling rate optical fiber sensor
Rønnekleiv et al. 800 GHz continuously tunable fiber DFB laser for high speed high accuracy spectral characterization
KR100292809B1 (ko) 파장 분할 다중된 광신호의 파장과 광 세기와 광신호 대 잡음비를 측정하는 장치
CA2408043A1 (en) Optical sensor and readout apparatus
Ames et al. Multiplexed Fiber Laser Sensor System
GB2370109A (en) Optical wavelength meter
JPH0531736B2 (ja)