JP2001511299A - シャント付き電気コネクタ - Google Patents

シャント付き電気コネクタ

Info

Publication number
JP2001511299A
JP2001511299A JP53404598A JP53404598A JP2001511299A JP 2001511299 A JP2001511299 A JP 2001511299A JP 53404598 A JP53404598 A JP 53404598A JP 53404598 A JP53404598 A JP 53404598A JP 2001511299 A JP2001511299 A JP 2001511299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
housing
shunt
contact
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53404598A
Other languages
English (en)
Inventor
パマール、オリビエ
ラランジュ、ジャック
Original Assignee
ザ ウィタカー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ウィタカー コーポレーション filed Critical ザ ウィタカー コーポレーション
Publication of JP2001511299A publication Critical patent/JP2001511299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7031Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
    • H01R13/7032Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity making use of a separate bridging element directly cooperating with the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7031Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • H01R31/085Short circuiting bus-strips

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電気コネクタ(2)は、ハウジング(4)内の端子(12)を短絡相互接続するためのシャントコンタクト(14)を具備する。ハウジング内に端子を挿入する際、シャントコンタクトがハウジングロッキングランス(30)と係合することにより、シャントコンタクトは端子から離れる方向に偏倚される。シャントコンタクトの損傷が最小になり、特に金めっき接触面の摩擦を低減し、挿入の際のコンタクト嵌合端とシャントとの係合による歪みの危険を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】 シャント付き電気コネクタ 本発明は、コネクタの2個以上の端子を短絡するシャントコンタクトを有する 電気コネクタに関する。 電気コネクタ内にシャント又はスイッチコンタクトを具備することは、広い範 囲の応用分野で一般的である。シャント端子付きのコネクタの例は、独国特許第 2903896号、米国特許第4,850,888号、米国特許第4,978, 311号に開示されている。特に高い信頼性を有するシャントコンタクトが必要 な応用分野がある。例えば、自動車のエアバッグシステムや他の安全システムに おいては、システム内のコネクタが嵌合していないとき(例えば、メンテナンス の際)の偶発的な点火を防止するために、起爆装置に接続される電気リードを短 絡するためのシャントコンタクトが設けられている。特に高い信頼性が必要な応 用分野では、シャントコンタクト及び端子関の接触面を金めっきすることが典型 的である。このため、接触面を劣化させる腐食の影響を未然に回避する。コスト を低減するために、金めっき層は非常に薄いのが普通である。コネクタハウジン グのキャビティ内に端子を挿入したり抜去したりすることは、それら端子がシャ ントコンタクトと摩擦するにつれて、金めっきされた接触面の損傷に導くおそれ がある。 本発明の目的は、信頼性が改善されたシャントコネクタ、特に接触面への損傷 の危険を低減するシャントコネクタを提供することである。特に低コストで製造 及び組立ができるシャントコネクタを提供するが利点である。 本発明の目的は、請求の範囲第1項のコネクタを提供することにより達成され る。ここに開示されるのは、絶縁ハウジング、このハウジング内に実装された端 子、及びハウジングに実装されると共に、ハウジングに組付完了する際に端子と 係合するシャントコンタクトとを具備し、シャント及び端子が係合の際に互いに 当接する接触面をそれぞれ有する電気コネクタにおいて、このコネクタが、端子 を受容するためのハウジングのキャビティ内に延びる突出部材を更に具備し、こ の突出部材が、キャビティ内に端子を挿入する際にシャントと結合し、この結果 、シャントの接触面が端子から離れる方向に偏倚される電気コネクタである。こ のため、ハウジング内に端子が挿入される際に、シャントコンタクトと端子との 摩擦が回避される。補修の際の端子の抜去及び挿入も、接触面に対して損傷を与 えない。 突出部材は、端子の挿入の際にシャントコンタクトの一部と当接して偏倚する ハウジングの一部として設けられてもよい。ハウジングのこの部分は、一部品と してハウジングと一体に形成されてもよい。有利な実施形態では、突出部材は、 組込み完了状態では端子のロック肩の背後と係合するロック突起として作用して もよい。このロック突起は、ハウジングの弾性ロックアーム上に設けられる。例 えば、ハウジングの弾性ロックランスは、取付端から自由端まで端子受容キャビ ティに並んで延びる片持ち梁の形状であってもよく、この場合、自由端がシャン トコンタクトと係合する。 ハウジング内に移動可能な別体部品として突出部材を設けること、あるいは、 金属板を打抜き加工及び曲げ加工され得るシャントコンタクトに一体的に形成さ れるか又はオーバモールドしてシャントコンタクトから延びることは想像できる 。 有利な実施形態において、シャントコンタクトは、端子から離れる方向にシャ ントの接触面を偏倚するために、取付部から、端子挿入の際に突出部材と係合す る自由端まで延びる片持ち梁の形状をなすばねアームを具備してもよい。 本発明の更に有利な側面は、請求の範囲に記載され、また後述の実施形態の説 明及び図面から明らかになるであろう。 添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。 図1は、コネクタハウジング内への端子の挿入時における本発明のコネクタの 断面図である。 図2は、端子が挿入完了された状態の図1と同様の断面図である。 図3は、端子がない状態の図1及び図2と同様の断面図である。 図1及び図2を参照すると、電気コネクタ2は端子受容端6から嵌合端8に延 びる絶縁ハウジング4を具備し、端子受容キャビティ10は端子12を受容する ためにハウジング4を貫通する。コネクタは、端子を受容するためにそれぞれ1 列に配列された複数の端子受容キャビティ10を具備してもよい。コネクタは、 互いに積み重ねられた複数列の端子を具備してもよいが、本発明は、図1ないし 図3に示された単一の端子及び端子受容キャビティを有するものについて説明す る。コネクタ2は、ハウジング4に固定実装されたシャントコンタクト14を更 に具備する。本実施形態のシャントコンタクトは、2個以上の端子12を電気的 に相互接続するためのものである。しかし、シャントコンタクト14は、それが コネクタの外部からの導体に接続されるスイッチコンタクトとして作用する場合 、コネクタ2の単一の端子12のみに接触してもよい。 端子12は、導電線等の導体に接続するための接続部16と、相手コネクタ( 図 示せず)の相補的端子と嵌合するための接触部18とを具備する。本実施形態の 端子の接触部18は、リセプタクル端子と嵌合するためのタブ端子またはピン端 子である。端子12は、接触部及び接続部の中間に位置する端子の本体部24の 切欠22内に設けられたロック肩20の形状の保持手段を具備する。端子の保持 手段20は、ハウジング4の相補的な保持手段と係合する。ハウジングの保持手 段は、端子が図2に示されるようにキャビティ10内に一旦挿入完了されると、 端子の切欠22を貫通して突出するロック突起28のロック肩26の形状に形成 される。ロック突起28は、ハウジング4に一体的に形成された柔軟性ランス3 0上に設けられる。ランス30は、取付端32からハウジングの内部嵌合面36 近傍に位置する自由端34まで延びる。ロック突起28は、自由端34近傍に配 置される。ランス30は、ハウジングのスロット36内で外方に偏倚可能とされ 、キャビティ10内に端子12を挿入する際に突起28が端子と当接することに より、ランスの偏倚が起こる。 シャントコンタクト14は、基部即ち実装部38と、取付端42で基部から自 由端44まで延びるばねアーム40とを具備する。シャントコンタクトは、自由 端44近傍に配置されると共に端子12との当接用の円弧状接触面を提供する接 触突起46を具備する。接触突起46は、ばねアーム40により、端子に向って 弾性的に偏倚されている。取付部42は、基部をばねアームに相互接続するU字 状の曲げを具備する。 シャントコンタクトの基部38は、ロック突起、逆刺、弾性ロックランス、又 は単に基部38を受容するハウジング4のキャビティ48との圧入(干渉嵌め) の形状をとり得る保持手段を具備する。このため、基部38は、シャントコンタ クトをハウジング4に固定実装する作用をなす。基部38は、2個以上の端子を 短絡接続するために、隣接するキャビティ内に配置された2個以上の端子を基部 が横切って延びるような延長部を具備してもよい。例えば、(図1ないし図3の 平面に直交する方向に延びる)1列のキャビティ10をハウジングに設けてもよ い。ここで、複数の独立したばねアーム40は、各々が別の端子と接触するため に、基部38に接続されてもよい。 例えば、基部38が導電線に接続するための接続部を有し、シャントコンタク トが1個の端子のみと接続してスイッチコンタクトとして作用することも想像で きる。 シャントコンタクトのばねアーム40は相手コネクタの一部を受容するキャビ ティ50内に延びており、相手コネクタは、従来のコネクタのシャント機能に代 表されるように、端子をシャントコンタクトから接続解除するためにシャントコ ンタクトを偏倚する手段を具備する。 端子12をキャビティ10内に挿入する際に、シャントコンタクトの表面44 は、端子及びシャント間に延びる突出手段により端子と接触しない状態へ偏倚さ れる。本実施形態において、突出手段はロックランス30に設けられ、これによ り、ロックランスの自由端34がシャントコンタクトの自由端44と当接し、ロ ック突起28が、図1に示されるように端子12の本体上でカム係合する。図2 に示されるように端子を挿入完了すると、弾性ランス30がそのロック位置にス ナップ係合するので、端子(本実施形態では端子の接触部18)に逆らって偏倚 するシャントコンタクトを解放する。これにより、シャントコンタクトの接触面 の摩擦が回避されるので、この接触面の損傷の危険を低減できる。接触面の損傷 の危険を低減することは、接触面が金めっき(又は他の耐腐食材料のめっき)さ れている場合、特に重要である。 本発明の別の重要な利点は、端子が接触突起46を通過するのを可能にするこ とである。端子が通過できないと、端子の嵌合端と打ち付け即ち当接して歪むか 、又はシャントコンタクトを損傷するおそれがある。従来のコネクタにおけるこ のような問題を回避するために、シャントのアームの自由端から延びる円滑で長 いテーパ状の案内部が必要であるが、この案内部には空間が必要である。他の利 点は、図3に最もよく示されるように、シャントのばねアーム40に予加重を与 えるために、突出手段がシャントコンタクトと係合することである。このため、 シャントのばねアーム40には、その自由端44とハウジングのランス自由端3 4との当接により、応力(加重)が与えられ得る。この結果、図2に示されるよ うにシャントの相互接続の際に、大きな接触力が得られる。 他の実施形態において、突起部材30,34は、ハウジング4の本体部に対し て別部品に形成(即ち、本実施形態のランス30のように一体的に接続されてい ないこと)されてもよく、ロック機能及びシャント分離機能の組合せが特に簡単 であり、それ故、信頼性が高く且つ低コストであっても、ロック機能を一体的に 設ける必要はない。例えば、端子の挿入の際に端子と当接してシャントコンタク トを分離させる突出部材として作用するシャントの自由端44に延長部を取り付 けることが可能であろう。このような突起も、端子の凹部又はキャビティ内に受 容される。例えば、このような突起は、シャントコンタクトと一体的に打抜き可 能及び曲げ加工されてもよいし、自由端44にわたってオーバモールドされるプ ラスチック延長部として設けられてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.絶縁ハウジング(4)、該ハウジング内に実装された端子(12)、及び前記ハ ウジングに実装されると共に、前記ハウジングに組付完了する際に前記端子と係 合するシャントコンタクト(14)とを具備し、前記シャントコンタクト及び前 記端子が係合の際に互いに当接する接触面をそれぞれ有する電気コネクタにおい て、該コネクタが、前記端子を受容するための前記ハウジングのキャビティ(1 0)内に延びる突出部材(28,30,34)を更に具備し、該突出部材が、前 記キャビティ内に前記端子を挿入する際に前記シャントコンタクトと結合し、こ の結果、前記シャントコンタクトの接触面(46)が前記端子(12)から離れ る方向に偏倚されることを特徴とする電気コネクタ。 2.前記突出部材(28,30,34)が前記ハウジングの一部であることを特 徴とする請求の範囲第1項記載のコネクタ。 3.前記突出部材は、ロック肩(26)を有するロック突起(28)を具備し、 前記ロック肩(26)は、前記ハウジング内に前記端子を保持して前記ロック肩 (26)と係合するために、前記端子の凹部又はキャビティ(22)と係合して ロック肩(20)を確定することを特徴とする請求の範囲第2項記載のコネクタ 。 4.前記突出部材が弾性ランス(30)に設けられていることを特徴とする請求 の範囲第1項ないし第3項のうちいずれか1項記載のコネクタ。 5.前記弾性ランス(30)が前記ハウジング(4)と一体的に形成されている ことを特徴とする請求の範囲第4項記載のコネクタ。 6.前記弾性ランスは、取付端(32)で前記ハウジングに取付けられると共に 前記端子受容キャビティ(10)に並んで前記取付端から自由端(34)まで延 びる片持ち梁の形状であり、前記弾性ランスが前記自由端近傍で前記シャントと 係合することを特徴とする請求の範囲第5項記載のコネクタ。 7.前記シャントコンタクトが、前記キャビティ内への端子の挿入に先立ち、予 加重が加えられた状態で前記突出部材(30,34)と係合することを特徴とす る請求の範囲第1項ないし第6項のうちいずれか1項記載のコネクタ。 8.前記シャントコンタクトが、取付部(42)から自由端まで延びるばねアー ム(40)を具備し、前記取付部が、前記ハウジングのキャビティ(48)内に 受容される基部(38)から延び、前記基部(38)は、前記ハウジングに前記 シャントを固定実装するために保持手段が設けられていることを特徴とする請求 の範囲第1項ないし第7項のうちいずれか1項記載のコネクタ。 9.前記シャントコンタクトは、前記自由端(44)近傍の前記端子と当接する ための接触突起(46)を具備することを特徴とする請求の範囲第8項記載のコ ネクタ。 10.前記シャントコンタクトの前記自由端(44)が前記突出部材(28,3 0,34)と係合することを特徴とする請求の範囲第8項又は第9項記載のコネ クタ。
JP53404598A 1997-02-11 1998-01-28 シャント付き電気コネクタ Pending JP2001511299A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97400300.6 1997-02-11
EP97400300 1997-02-11
PCT/IB1998/000104 WO1998035407A1 (en) 1997-02-11 1998-01-28 Electrical connector with shunt

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001511299A true JP2001511299A (ja) 2001-08-07

Family

ID=8229711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53404598A Pending JP2001511299A (ja) 1997-02-11 1998-01-28 シャント付き電気コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6106315A (ja)
EP (1) EP0960453B1 (ja)
JP (1) JP2001511299A (ja)
AU (1) AU5493698A (ja)
DE (1) DE69804430T2 (ja)
WO (1) WO1998035407A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018041552A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 矢崎総業株式会社 コネクタ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6186805B1 (en) * 1999-08-31 2001-02-13 Molex Incorporated Short circuit electrical connector
US6503107B1 (en) * 2000-05-24 2003-01-07 Avaya Technology Corp. Modular jack having contacting spring leads
US6761570B2 (en) * 2001-08-14 2004-07-13 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with shunt for hot mating and unmating
DE10350652B3 (de) * 2003-10-29 2005-06-30 Yazaki Europe Ltd., Hemel Hempstead Steckverbindergehäuse mit Kurzschlußbrücke
US9270040B1 (en) * 2014-09-26 2016-02-23 Cisco Technology, Inc. Systems and methods for providing a seamless electrical signal between electrical components
JP6540499B2 (ja) * 2015-12-22 2019-07-10 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2903896A1 (de) * 1978-02-03 1979-08-23 Amp Inc Zweiteiliger elektrischer verbinder
US4850888A (en) * 1988-04-22 1989-07-25 Amp Incorporated Electrical connector with a deflectable shunt
JP2627942B2 (ja) * 1988-10-27 1997-07-09 日本エー・エム・ピー株式会社 エアバッグ用コネクタ
GB9012060D0 (en) * 1990-05-30 1990-07-18 Amp Great Britain Electrical connector housings
GB9012059D0 (en) * 1990-05-30 1990-07-18 Amp Great Britain Electrical connector short circuiting arrangements
DE9112178U1 (ja) * 1991-09-30 1992-07-16 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
US5263872A (en) * 1992-12-22 1993-11-23 The Whitaker Corporation Electrical shorting system
JP3391419B2 (ja) * 1994-04-20 2003-03-31 住友電装株式会社 コネクタ
US6039589A (en) * 1996-10-08 2000-03-21 The Whitaker Corporation Electrical connector with a shunt incorporated into a secondary locking member
US5788520A (en) * 1997-01-07 1998-08-04 Osram Sylvania Inc. Connector shorting bar retention

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018041552A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69804430T2 (de) 2002-10-10
EP0960453B1 (en) 2002-03-27
US6106315A (en) 2000-08-22
AU5493698A (en) 1998-08-26
WO1998035407A1 (en) 1998-08-13
DE69804430D1 (de) 2002-05-02
EP0960453A1 (en) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706309B2 (ja) 電気コネクタ組立体
KR100231122B1 (ko) 개선된 배치 수단을 갖는 전기 커넥터
US5344335A (en) Latching system for electrical connectors
US6485315B1 (en) Electrical plug connector with spring latch and grounding tabs
JP3415934B2 (ja) 電気端子
WO2004001915A1 (en) Electrical connector with wire management module
US7285020B2 (en) Electrical connector
US6039589A (en) Electrical connector with a shunt incorporated into a secondary locking member
US6033250A (en) Latching connector
EP0592519A4 (en) Dual usage electrical/electronic pin terminal system
JP2001518231A (ja) 回路基板用同軸コネクタ
JPS58198881A (ja) 電気コネクタ
US5267871A (en) Switching electrical connector
JP2000516026A (ja) ラッチシステム
JP2006510169A (ja) 端子位置維持(assurance)システムを有する電気コネクタ
JP2001511299A (ja) シャント付き電気コネクタ
US6447335B1 (en) Cable end connector
US4192568A (en) Connector assembly and improved connector plug
EP0708499A2 (en) Tab terminal with short circuiting spring members
EP0937318B1 (en) Female terminal with protective sleeve
US5697818A (en) Connector with straight metal terminals
CN211404810U (zh) 用于高压连接器的高压互锁机构
GB2319673A (en) Connector for airbag
JP3085691B2 (ja) ジョイントコネクタ
US12003054B2 (en) Terminal system of a connector system