JP2001511196A - ビフルオロホリックペリレン着色剤 - Google Patents

ビフルオロホリックペリレン着色剤

Info

Publication number
JP2001511196A
JP2001511196A JP53154898A JP53154898A JP2001511196A JP 2001511196 A JP2001511196 A JP 2001511196A JP 53154898 A JP53154898 A JP 53154898A JP 53154898 A JP53154898 A JP 53154898A JP 2001511196 A JP2001511196 A JP 2001511196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
unsubstituted
substituted
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53154898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4316675B2 (ja
JP2001511196A5 (ja
Inventor
ラングハルス,ハインツ
ゴルト,ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2001511196A publication Critical patent/JP2001511196A/ja
Publication of JP2001511196A5 publication Critical patent/JP2001511196A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4316675B2 publication Critical patent/JP4316675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/62Cyclic imides or amidines of peri-dicarboxylic acids of the anthracene, benzanthrene, or perylene series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/583Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with non-fluorescent dye label
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/0657Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing seven relevant rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 R1〜R14が、同一又は異なり、水素、又は非置換若しくは置換炭素環芳香族基、非置換若しくは置換複素環芳香族基、ハロゲン、非置換若しくは置換C1〜C18アルキル、−OR15、−CN、−NR1617、−COR18、−NR19COR18、−NR15COOR18、−NR15CONR1617、−NHSO218、−SO218、−SOR18、−SO2OR18、−CONR1617、−SO2NR1617、−N=NR20、−COOR18及び−OCONHR18からなる群から選択された基であり、ここで、一対の隣接基は、炭素環又は複素環を形成することができ;R18は、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール若しくはベンジル(これは、非置換、又はハロゲン、C1〜C4アルキル若しくはC1〜C4アルコキシにより置換されている)、又は5−〜7−員複素環式基であり;R16及びR17は、それぞれ他と独立して、水素、C1〜C18アルキル、C3〜C24シクロアルキル、C6〜C10アリール若しくは5−〜7−員ヘテロアリール(これらのそれぞれは、非置換、又はシアノ基若しくはヒロドキシル基により置換されている)であるか、又は、R16及びR17が、他の基R1〜R14の少なくとも1つと一緒になって、5−員若しくは6−員の炭素環又は複素環であり;R15が、水素、C1〜C18アルキル、C3〜C24シクロアルキル、C6〜C10アリール又は5−員〜7−員ヘテロアリールであり;R19が、水素、C1〜C18アルキル、C3〜C24シクルアルキル、C1〜C4アルキルアリール(これらのそれぞれは、非置換、又はシアノ基、ヒドロキシル基若しくはC1〜C4アルコキシカルボニル基により置換されている);C6〜C10アリール(これは、非置換、又はハロゲン、C1〜C4アルキル基若しくはC1〜C4アルコキシ基により置換されている)、又は5−員〜7−員複素環であり;そしてR20が、結合成分の基、又はC6〜C10アリール(これは、非置換、又はハロゲン、C1〜C4アルキル基若しくはC1〜C4アルコキシ基により置換されているペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸イミド、光学的対掌体及びそれらの混合物、特にそれらのラセミ化合物、並びにそれらの製造方法及び使用。

Description

【発明の詳細な説明】 ビフルオロホリックペリレン着色剤 本発明は、一般式(I): (式中、 R1〜R14は、同一又は異なり、水素、又は非置換若しくは置換炭素環芳香族 基、非置換若しくは置換複素環芳香族基、ハロゲン、非置換若しくは置換C1〜 C18アルキル、−OR15、−CN、−NR1617、−COR18、−NR19C0R18 、−NR15COOR18、−NR15CONR1617、−NHSO218、−SO2 18、−SOR18、−SO2OR18、−CONR1617、−SO2NR1617、− N=NR20、−OCOR18及び−OCONHR18からなる群から選択される基で あり、ここで、一対の隣接基は、炭素環又は複素環を形成することができ;R18 は、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール若しくはベンジル(これは、非置換 、又はハロゲン、C1〜C4アルキル若しくはC1〜C4アルコキシにより置換され ている)、又は5−〜7−員複素環式基であり;R16及びR17は、それぞれ他と 独立して、水素、C1〜C18アルキル、C3〜C24シクロアルキル、C6〜C10ア リール若しくは5−〜7−員ヘテロアリール(これらのそれぞれは、非置換、又 はシアノ基若しくはヒロドキシル基により置換されている)であるか、又は、R1 6 及びR17は、他の基R1〜R14の少なくとも1つと一緒になって、5−員若しく は6−員の炭素環又は複素環であり;R15は、水素、C1〜C18アルキル、C3〜 C24シクロアルキル、C6〜C10アリール又は5−員〜7−員ヘテロアリールで あり;R19は、水素、C1〜C18アルキル、C3〜C24シクルアルキル、C1〜C4 アルキルアリール(これらのそれぞれは、非置換、又はシア ノ基、ヒドロキシル基若しくはC1〜C4アルコキシカルボニル基により置換され ている);C6〜C10アリール(これは、非置換、又はハロゲン、C1〜C4アルキ ル基若しくはC1〜C4アルコキシ基により置換されている)、又は5−員〜7− 員複素環であり;そしてR20は、結合成分の基、又はC6〜C10アリール(これ は、非置換、又はハロゲン、C1〜C4アルキル基若しくはC1〜C4アルコキシ基 により置換されている)で示される、ペリレン−3,4:9,10−テトラカル ボン酸イミドに関し、光学的対掌体及びそれらの混合物、特にそれらのラセミ体 を含む。 本発明は、また、新規な化合物Iの調製方法及びそれらの着色剤としての使用 に関する。 ペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸ビスイミド(「ペリレンビス イミド」)は、光堅牢性の織物染料、顔料及び蛍光染料(例えば、Heterocycles 40(1995)477参照)として長期間評価されてきた。通常、イミド原子の置換基は 、ペリレンビスイミドの紫外線/可視スペクトルにほとんど影響しない。ペリレ ンビスイミドが蛍光マーキングで使用される場合、この不変のスペクトル挙動が 通常望ましいが、その他の適用には不満足である。 ペリレンビスイミドは、フェニル環で置換(「環置換」)されることができ、紫 外/可視の挙動に影響する。しかしながら、これは、発色団系及びいくつかの置 換基が、例えば着色剤の光安定性のような製品特性に悪影響を及ぼす欠点を有す る。 もとの発色団を維持しながら、紫外/可視の挙動を変化させる他の可能性は、 それ自体既知の、例えばいわゆる集合形態からの、いくつかの発色団の選択的な 相互作用からなる。ペリレンビスイミドの集合形態の欠点は、所望の蛍光のクエ ンチ、すなわち少なくとも部分的なクエンチである。 したがって、本発明の目的は、上記の欠点を有さないペリレンビスイミドを提 供することである。特に、ペリレンビスイミドは、対応する出発物質と比較して 、長波長に移行する蛍光が提供されるべきである。加えて、所望の性質を有する 可溶性ペリレンビスイミドも提供されるべきでもある。 このようにして、新規なペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸イミ ドIが見出された。 本発明によれば、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R1 1 、R12、R13、R14は、同一又は異なり、水素、又は非置換若しくは置換炭素 環芳香族基、非置換若しくは置換複素環芳香族基、ハロゲン、非置換若しくは置 換C1〜C18アルキル、−OR15、−CN、−NR1617、−COR18、−NR1 9 COR18、−NR15COOR18、−NR15CONR1617、−NHSO218、 −SO218、−SOR18、−SO2OR18、−CONR1617、−SO2NR16 17、−N=NR20、−OCOR18及び−OCONHR18からなる基からなる群 より選択される基であり、ここで一対の隣接基は、炭素環又は複素環を形成し; R18は、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール、若しくはベンジル(これは、 非置換、又はハロゲン、C1〜C4アルキル若しくはC1〜C4アルコキシにより置 換されている)、又は5−〜7−員複素環式基であり;R16及びR17は、それぞ れ他と独立して、水素、C1〜C18アルキル、C3〜C24シクロアルキル、C6〜 C10アリール又は5−〜7−員ヘテロアリール(これらのそれぞれは、非置換、 又はシアノ基若しくはヒロドキシル基により置換されている)であるか、又はR16 とR17は、他の基R1〜R14の少なくとも1つと一緒になって、5−員若しく は6−員の炭素環又は複素環であり;R15は、水素、C1〜C18アルキル、C3〜 C24シクロアルキル、C6〜C10アリール又は5−員〜7−員ヘテロアリールで あり;R19は、水素、C1〜C18アルキル、C3〜C24シクルアルキル、C1〜C4 アルキルアリール(これらのそれぞれは、非置換、又はシアノ基、ヒドロキシル 基若しくはC1〜C4アルコキシカルボニル基により置換されている);C6〜C10 アリール(これは、非置換、又はハロゲン、C1〜C4アルキル基若しくはC1〜C4 アルコキシ基により置換されている)、又は5−員〜7−員複素環であり;そし てR20は、結合成分の基、C6〜C10アリール(これは、非置換、又はハロゲン 、C1〜C4アルキル基若しくはC1〜C4アルコキシ基により置換されている)で ある。 非置換若しくは置換炭素環芳香族基は、好ましくは単環式〜四環式、特に好ま しくは単環式及び二環式であり、環に5〜7個の炭素原子を含む基、例えばフェ ニル、ジフェニル及びナフチルであってよい。 非置換若しくは置換複素環芳香族基は、単環式〜三環式基がよく、5〜7個の 環原子を含むものが好ましい。この基は、少なくとも1つの複素環、又は複素環 若しくは複数の複素環は、少なくとも1つの縮合ベンゼン環を含んでもよい。記 載すべき例は、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、トリアジニル、フラニル、 ピロリル、チオフェニル、キノリル、イソキノリル、クマリニル、ベンゾフラニ ル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ジベンゾフラニル、ベンゾチオフ ェニル、ジベンゾチオフェニル、インドリル、カルバゾドイル、ピラゾリル、イ ミダソリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、インダゾリル、ベン ゾチアゾリル、ピリダジニル、シンノリル、キナゾリル、キノキサリル、フタラ ジニル、フタラジンジオニル、フタルイミジル、クロモニル、ナフトールアクタ ミル、ベンゾピリドニル、オルト−スルホベンズイミジル、マレインイミジル、 ナフタリジニル、ベンゾイミダゾロニル、ベンゾキサゾロニル、ベンゾチアゾロ ニル、ベンゾチオアゾリニル、キナゾロニル、ピリミジル、キノキサロニル、フ タラゾニル、ジオキサピリニジニル、ピリドニル、イソキノロニル、イソチアゾ リル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、インダゾロニル、アクリ ジニル、アクリドニル、キナゾリンジオニル、ベンゾキサジンジオニル、ベンゾ キサジノニル及びフタルイミジルである。 本発明の好ましい実施態様は、炭素環及び/又は複素環式芳香族基が、慣用の 置換基、特に好ましくは水溶性にならないような置換基によりモノ−又はポリ置 換されているものである。記載すべき例は: ・ハロゲン、典型的にはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨード、好ましくはクロ ロ; ・シアノ基−CN; ・非置換若しくは置換されているC1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチル 、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、tert −ブチル、tert−アミル、n−ヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルブチル 、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n −ドデシル、n−オクタデシル、3−ペンチル、4−ヘプチル、5−ノニル、6 −ウンデシル、7−トリデシル、3−ヘキシル、3−ヘプチル、3−ノニル、3 − ウンデシルであり、好ましくはC1〜C12アルキル、例えば、メチル、エチル、 n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、tert −アミル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシ ル、n−ウンデシル、n−ドデシル、3−ペンチル、4−ヘプチル、5−ノニル 、6−ウンデシル、7−トリデシル、3−ヘキシル、3−ヘプチル、3−ノニル 、3−ウンデシル、特に好ましくはC1〜C8アルキル、例えば、メチル、エチル 、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、tert −ブチル、tert−アミル、n−ヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルブチル 、n−ヘプチル、n−オクチル、3−ペンチル、4−ヘプチル、3−ヘキシル、 3−ヘプチルであり、非常に特に好ましいのは、C1〜C4アルキル、例えば、メ チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec− ブチル、tert−ブチルであり;ここに列挙のアルキル基は、通常親水性が増さな い以下の基により置換されていてもよい。 例えば フルオロ、シアノ、−OCOR18、−OR16、−CON(R16)(R17)又は− OCONHR18;(ここで、R18は、C1〜C18アルキル、例えば、メチル、エチ ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、ter t−アミル、n−ヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、n−ヘプチ ル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、 n−オクタデシル、3−ペンチル、4−ヘプチル、5−ノニル、6−ウンデシル 、7−トリデシル、3−ヘキシル、3−ヘプチル、3−ノニル、3−ウンデシル であり、好ましくはC1〜C12アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピ ル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、tert−アミル、 n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウ ンデシル、n−ドデシル、3−ペンチル、4−ヘプチル、5−ノニル、6−ウン デシル、7−トリデシル、3−ヘキシル、3−ヘプチル、3−ノニル、3−ウン デシル、C6〜C10アリール、例えば、フェニル、2,5−ジ−tert−ブチルフ ェニル及びナフチルであり、好ましくは、フェニル、ナフチル、又は非置換、若 しくはハロゲン、例えばクロロ及びフルオロ、好ましくはフルオロ、C1〜C4ア ル キル、又は−O−C1〜C4アルキルにより置換されているベンジル、あるいは5 −〜7−員複素環基、例えばピリジル、ピリミジル、ピラジニル、トリアジニル 、フラニル、ピローリル、チオフェニル、キノリル、イソキノリル、クマリニル を表し;そして R16及びR17は、水素;非置換、又はシアノ基若しくはヒドロキシル基により上 記のように置換されたC1〜C18アルキル、好ましくは、C1〜C12アルキル、特 に好ましくはC1〜C8アルキル、非常に特に好ましくは上記のようなC1〜C4ア ルキル、C3〜C24シクロアルキル、好ましくは、C5−、C6−、C12−、C15 −、C16−、C20−及びC24−シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールで あり、好ましくは、上記の炭素環式及び複素環式芳香族基から由来するものであ り、特に非置換、又はハロゲン、C1〜C4アルキル若しくはC1〜C4アルコキシ により置換されているフェニルを表し;あるいは、R16とR17は、他の基R1〜 R14のうちの少なくとも1つと一緒になって、5−〜6−員環又はヘテロ環、例 えば、ピリジン、フラン又はピラン環を形成し、好ましい−OR16基は、ヒドロ キシ、−O−メチル、−O−エチル、−O−i−プロピル−、−O−i−ブチル 、−O−フェニル、−O−2,5−ジ−tert−ブチルフェニルであり、好ましい −CON(R16)(R17)基は、−CONH2、−CONMe2、−CONEt2、 −CON(iPr)2、−CON(iBu)2、−CONPh2、−CON(2,5−ジ −tert−ブチルフェニル)2を表す)で示される基である。 本発明の、他の好ましい実施態様は、アルキル基での置換基が、モノ−又はジ アルキル化アミノ基、アリール基、例えば、ナフチル、あるいは好ましくは、非 置換、又はハロゲン、アルキル若しくは−O−アルキルにより置換されているフ ェニル、あるいはまた複素環式芳香基、例えば2−チエニル、2−ベンゾキサゾ リル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾイミダゾリル、6−ベンゾイミダゾロ ニル、2−,3−もしくは4−ピリジニル、2−、4−、もしくは6−キノリル 又は1−、3−、4−、6−もしくは8−イソキノリル基である。 順次列挙した置換基がアルキルを含む場合、このときこのアルキルは、分岐又 は直鎖でもよく、好ましくは1〜18個、特に1〜12個、より好ましくは1〜 8個、及び特に好ましくは1〜4個の炭素原子を含む。非置換アルキル基の典型 的な例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec− ブチル、tert−ブチル、tert−アミル、n−ヘキシル、1,1,3,3−テトラ メチルブチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウ ンデシル、n−ドデシル、n−オクタデシル、3−ペンチル、4−ヘプチル、5 −ノニル、6−ウンデシル、7−トリデシル、3−ヘキシル、3−ヘプチル、3 −ノニル、3−ウンデシルであり;置換されたアルキル基の典型的な例は、ヒド ロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチ ル、シアノメチル、メトキシカルボニルメチル、アセトキシメチル又はベンジル である。 ・−OR15、ここで、R15は、水素、R18のために定義したC1〜C18アルキル であり、C3〜C24シクロアルキル、好ましくは、C5−、C6−、C12−、C16 −、C20−及びC24シクロアルキル、C6〜C10アリール、例えば、ナフチル及 びフェニル、好ましくは非置換のフェニル、及びハロゲンにより置換されている フェニル、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシ、又は5−〜7−員ヘテロ アリールを表す)。記載すべきR15の好ましい基の例は:メチル、エチル、n− プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、tert−ア ミル、n−ヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、n−ヘプチル、n −オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−オ クタデシル、3−ペンチル、4−ヘプチル、5−ノニル、6−ウンデシル、7− トリデシル、3−ヘキシル、3−ヘプチル、3−ノニル、3−ウンデシル、ヒド ロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチ ル、シアノメチル、メトキシカルボニルメチル、アセトキシメチル、ベンジル、 フェニル、o−、m−又はp−クロロフェニル、o−、m−又はp−メチルフェ ニル、1−又は2−ナフチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロドデシ ル、シクロペンタデシル、シクロヘキサデシル、シクロエイコサニル、シクロテ トラコサニル、チエニル及びピラニルメチルであり;好ましい−OR15基は、ヒ ドロキシ、メトキシ、−O−エチル、−O−i−プロピルー、−O−i−ブチル 、−O−フェニル、−O−2,5−ジ−tert−ブチルフェニルを含む; ・−NR1617、ここで、R16及びR17は、上記の意味を有する。記載すべき 好ましい基の例は:アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジ エチルアミノ、イソプロピルアミノ、2−ヒドロキシエチルアミノ、2−ヒドロ キシプロピルアミノ、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ、シクロペ ンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、シクロドデシル−アミノ、シクロペンタ デシルアミノ、シクロヘキサデシルアミノ、シクロエイコサニルアミノ、シクロ テトラコサニルアミノ、フェニルアミノ、N−メチルフェニルアミノ、ベンジル アミノ、ジベンジルアミノ、ピペリジル又はモルホリルである; ・−COR18、ここで、R18は、上記に列挙の意味を有する。記載すべきR18の 好ましい基の例は:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル 、sec−ブチル、tert−ブチル、tert−アミル、n−ヘキシル、1,1,3,3 −テトラメチルブチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル 、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−オクタデシル、3−ペンチル、4−ヘプ チル、5−ノニル、6−ウンデシル、7−トリデシル、3−ヘキシル、3−ヘプ チル、3−ノニル、3−ウンデシル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル 、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、シアノメチル、メトキシカルボニ ルメチル、アセトキシメチル、ベンジル、フェニル、o−、m−又はp−クロロ フェニル、o−、m−又はp−メチルフェニル、1−又は2−ナフチル、シクロ ペンチル、シクロヘキシル、シクロドデシル、シクロペンタデシル、シクロヘキ サデシル、シクロエイコサニル、シクロテトラコサニル、チエニル、ピラニルメ チル及びフルフリルである; ・−NR19COR18、ここで、R18は、上記の意味を有し、そしてR19は、水素 ;C1〜C18アルキル、C3〜C24シクロアルキル、C1〜C4アルキルアリール( これらのそれぞれは、非置換、又はシアノ基、ヒドロキシル基若しくはC1〜C4 アルコキシカルボニル基により置換されている);C6〜C10アリール(非置換、 又はハロゲン、C1〜C4アルキル基若しくはC1〜C4アルコキシ基により置換さ れている)又は5−〜7−員複素環(個別の基の意味は、例えば、アルキル、ア ルコキシ、アリールなど)であり、これらの定義は上記と同様であり、好ましい 範囲はその列挙に含まれる。記載すべき基の例は:アセチルアミノ、プロピオニ ルアミノ、ブチリルアミノ、ベンゾイルアミノ、p−クロロベンゾイルア ミノ、p−メチルベンゾイルアミノ、N−メチルアセトアミノ、N−メチルベン ゾイルアミノ、N−スクシンイミド、N−フタルイミド又はN−(4−アミノ) −フタルイミドである; ・−NR15COOR18、ここで、R18及びR15は、上記の意味を有する。記載す べき基の例は:−NHCOOCH3、−NHCOOC25及び−NHCOOC65 である; ・−NR15CONR1617、ここで、R16、R17及びR15は、上記の意味を有す る。記載すべき基の例は:ウレイド、N−メチルウレイド、N−フェニルウレイ ド又はN,N’−2’,4’−ジ−メチルフェニルウレイドである; ・−NHSO218、ここで、R18は、上記の意味を有する。記載すべき基の例 は:メチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、p−トリルスルホニ ルアミノ又は2−ナフチルスルホニルアミノである; ・−SO218、ここで、R18は上記の意味を有する。記載すべき基の例は:メ チルスルホニル、エチルスルホニル、フェニルスルホニル、2−ナフチルスルホ ニルである; ・−SOR18、ここで、R18は上記の意味を有する。記載すべき基の例は、フェ ニルスルホキシジルである; ・−SO2OR18、ここで、R18は上記の意味を有する。記載すべきR18の例は :メチル、エチル、フェニル、o−、m−又はp−クロロフェニル、o−、m− 又はp−メチルフェニル、1−又は2−ナフチルである; ・−CONR1617、ここで、R16及びR17は、上記の意味を有する。記載すべ き基の例は:カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル 、N−フェニルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N−メチル−N −フェニルカルバモイル、N−1−ナフチルカルバモイル又はN−ピペリジルカ ルバモイルである; ・−SO2NR1617、ここで、R16及びR17は上記の意味を有する。記載すべ き基の例は:スルファモイル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファ モイル、N−フェニルスルファモイル、N−メチル−N−フェニルスルファモイ ル又はN−モルホリルスルファモイルである; ・−N=NR20、ここで、R20は、結合成分の基、あるいは非置換、又はハロゲ ン、アルキル若しくは−O−アルキルにより置換されているフェニル基であり、 ここでハロゲン及びアルキルは上記の意味を有する。R20の定義中のアルキルは 、上記に示した好ましい炭素原子の数の1つを含むことができる。記載すべきR20 の例は:アセトアセタリリド、ピラゾリル、ピリドニル、o−、p−ヒドロキ シフェニル、o−ヒドロキシナフチル、p−アミノフェニル又はp−N,N−ジ メチルアミノフェニル基である。 ・−OCOR18、ここで、R18は、上記の意味を有する。記載すべきR18の例は :メチル、エチル、フェニル、o−、m−又はp−クロロフェニルである; ・−OCONHR18、ここで、R18は上記の意味を有する。記載すべきR18の例 は:メチル、エチル、フェニル、o−、m−又はp−クロロフェニルである。 ハロゲンは、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードでよい。フルオロ及びクロ ロが好ましい。 非置換、又は置換されているC1〜C18アルキルは:メチル、エチル、n−プ ロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル 、tert−アミル、n−ヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、n−ヘ プチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシ ル、n−オクタデシル、3−ペンチル、4−ヘプチル、5−ノニル、6−ウンデ シル、7−トリデシル、3−ヘキシル、3−ヘプチル、3−ノニル、3−ウンデ シルであり、好ましくはC1〜C12アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プ ロピルイソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、tert−アミル 、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n− ウンデシル、n−ドデシル、3−ペンチル、4−ヘプチル、5−ノニル、6−ウ ンデシル、7−トリデシル、3−ヘキシル、3−ヘプチル、3−ノニル、3−ウ ンデシルであり、特に好ましくはC1〜C8アルキル、例えばメチル、エチル、n −プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、tert−ブ チル、tert−アミル、n−ヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、n −ヘプチル、n−オクチル、3−ペンチル、4−ヘプチル、3−ヘキシル、3− ヘプチルであり、非常に特に好ましいのは、C1〜C4アルキル、例えばメチル、 エチ ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、ter t−ブチルである; 列挙のアルキル基は、通常親水性を増さない以下の基により置換されてよく、例 えば、 フルオロ、ヒドロキシ、シアノ、−OCOR18、−OR16、−CON(R16)( R17)又は−OCONHR18(式中、R18は、C1〜C18アルキル、典型的には 、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、se c−ブチル、tert−アミル、n−ヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルブチ ル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、 n−ドデシル、n−オクタデシル、3−ペンチル、4−ヘプチル、5−ノニル、 6−ウンデシル、7−トリデシル、3−ヘキシル、3−ヘプチル、3−ノニル、 3−ウンデシルであり、好ましくは、C1〜C12アルキル、例えば、メチル、エ チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル 、tert−アミル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n −デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、3−ペンチル、4−ヘプチル、5− ノニル、6−ウンデシル、7−トリデシル、3−ヘキシル、3−ヘプチル、3− ノニル、3−ウンデシル、C6〜C10アリール、例えば、フェニル及びナフチル 、好ましくはナフチル、あるいは非置換、又はハロゲン、例えばクロロ及びフル オロ、好ましくはフルオロ、C1〜C4アルキル若しくは−O−C1〜C4アルキル により置換されているベンジル、あるいは5−〜7−員複素環基、例えば、ピリ ジル、ピリミジル、ピラジニル、トリアジニル、フラニル、ピローリル、チオフ ェニル、キノリル、イソキノリル、クマリニルであり、そして R16及びR17は、水素;非置換、又は上記のような、シアノ基若しくはヒドロキ シル基置換C1〜C18アルキル、好ましくはC1〜C12アルキル、特に好ましくは C1〜C8アルキル、非常に特に好ましくは、上記のようなC1〜C4アルキル、C3 〜C24シクロアルキル、好ましくはC5−、C6−、C12−、C15−、C16−、 C20−及びC24シクロアルキル、アリール又はヘテロアリール、好ましくは上記 の炭素環又は複素環芳香族基由来のものであり、特に非置換、又はハロゲン、C1 〜C4アルキルもしくはC1〜C4アルコキシにより置換されている フェニルであり、あるいは式中、R16及びR17は、他の基R1〜R14のうちの少 なくとも1つとともに、5−〜6−員環又はヘテロ環、例えばピリジン、ピロー ル、フラン、ピラン環を形成する)で示される基である。 本発明の他の好ましい実施態様は、アルキル基での置換基が、モノ−又はジ− アルキル化された、アミノ基、アリール基、例えばナフチル、あるいは好ましく は非置換、又はハロゲン、アルキルもしくは−O−アルキルにより置換されてい るフェニル、又は複素環芳香基、例えば2−チエニル、2−ベンゾキサゾリル、 2−ベンゾチオアゾリル、2−ベンゾイミダゾリル、6−ベンゾイミダゾロニル 、2−、3−もしくは4−ピリジニル、2−、4−もしくは6−キノリル、又は 、1−、3−、4−、6−もしくは8−イソキノリル基である。 順次列挙した置換基がアルキルを含む場合、このとき、アルキルは分岐又は直 鎖でもよく、好ましくは1〜18個、特に1〜12個、より好ましくは1〜8個 、そして特に好ましくは1〜4個の炭素原子を含む。非置換アルキル基の典型的 な例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブ チル、tert−ブチル、tert−アミル、n−ヘキシル、1,1,3,3−テトラメ チルブチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウン デシル、n−ドデシル、n−オクタデシル、3−ペンチル、4−ヘプチル、5− ノニル、6−ウンデシル、7−トリデシル、3−ヘキシル、3−ヘプチル、3− ノニル、3−ウンデシルであり;置換されたアルキル基の典型的な例は、ヒドロ キシメチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル 、シアノメチル、メトキシカルボニルメチル、アセトキシメチル又はベンジルで ある。 −OR15中のR15は、水素、C1〜C18アルキル(R18のために上記にて定義 したとおりであり、そこの記載の好ましい変形も含む)である。記載すべきR15 の好ましい基の例は:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ ル、sec−ブチル、tert−ブチル、tert−アミル、n−ヘキシル、1,1,3,3− テトラメチルブチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、 n−ウンデシル、n−ドデシル、n−オクタデシル、3−ペンチル、4−ヘプチ ル、5−ノニル、6−ウンデシル、7−トリデシル、3−ヘキシル、3−ヘプチ ル、3−ノニル、3−ウンデシル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、 トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、シアノメチル、メトキシカルボニル メチル、アセトキシメチル、ベンジル、フェニル、o−、m−又はp−クロロフ ェニル、o−、m−又はp−メチルフェニル、1−又は2−ナフチル、シクロペ ンチル、シクロヘキシル、シクロドデシル、シクロペンタデシル、シクロヘキサ デシル、シクロエイコサニル、シクロテトラコサニル、チエニル及びピラニルメ チルである。好ましい−OR15基の例は:ヒドロキシ、メトキシ、−O−エチル 、−O−i−プロピル−、−O−i−ブチル、−O−フェニル、−O−2,5− ジ−tert−ブチルフェニルである。 −NR1617における、R16及びR17は上記の基でよい。好ましい基の典型的 な例は:アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミ ノ、イソプロピルアミノ、2−ヒドロキシエチルアミノ、2−ヒドロキシプロピ ルアミノ、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ、シクロペンチルアミ ノ、シクロヘキシルアミノ、シクロドデシルアミノ、シクロペンタデシルアミノ 、シクロヘカデシルアミノ、シクロエイコサニルアミノ、シクロテトラコサニル アミノ、フェニルアミノ、N−メチルフェニルアミノ、ベンジルアミノ、ジベン ジルアミノ、ピペリジル又はモルホリルであり、そして特に好ましいのは、ジメ チルアミノ、ジエチルアミノ、ジ−n−プロピルアミノ、ジ−n−ブチルアミノ 、ジ−n−ペンチルアミノ、ジ−n−ヘキシルアミノ、ジ−n−ヘプチルアミノ 、ジ−n−オクチルアミノ、ジ−n−ドデシルアミノである。 R16及びR17は、それ自体、又はR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、 R9、R10、R11、R12、R13及びR14から選択された他の遊離基の少なくとも 1つと一緒に、1つ又はいくつかの、5−若しくは6−員飽和若しくは不飽和環 、典型的にはピリジン、ピロール、ピペリジン、キノリン又はベンゾキノリジン 誘導体形成することができる。 適切な−COR18基は、R18が上記の意味を有するものであり得る。記載すべ き好ましい基R18の例は:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n− ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、tert−アミル、n−ヘキシル、1,1, 3,3−テトラメチルブチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニ ル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−オクタデシル、n−ペン チル、4−ヘプチル、5−ノニル、6−ウンデシル、7−トリデシル、3−ヘキ シル、3−ヘプチル、3−ノニル、3−ウンデシル、ヒドロキシメチル、2−ヒ ドロキシエチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、シアノメチル、メ トキシカルボニルメチル、アセトキシメチル、ベンジル、フェニル、o−、m− 又はp−クロロフェニル、o−、m−又はp−メチルフェニル、1−又は2−ナ フチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロドデシル、シクロペンタデシ ル、シクロヘキサデシル、シクロエイコサニル、シクロテトラコサニル、チエニ ル、ピラニルメチル及びフルフリルである。 −NR19COR18基は、R18が上記の意味を有し、R19が水素;C1〜C18アル キル、C3〜C24シクロアルキル、C1〜C4アルキルアリール(これらのそれぞれ は、非置換、又はシアノ基、ヒドロキシル基若しくはC1〜C4アルコキシカルボ ニル基である);C6〜C10アリール(これらは、非置換、又はハロゲン、C1〜C4 アルキル基若しくはC1〜C4アルコキシ基により置換されている)、又は5−〜 7−員複素環であり、個別の基、例えば、アルキル、アルコキシ、アリール等の 意味は、それらの上記の定義と同様であり、そこに列挙されている好ましい範囲 、例えば、o−、m−若しくはp−クロロフェニル、o−、m−若しくはp−メ チルフェニル、1−若しくは2−ナフチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、 シクロドデシル、シクロペンタデシル、シクロヘキサデシル、シクロエイコサニ ル、シクロテトラコサニル、チエニル、ピラニルメチル、ベンジル又はフルフリ ルを含むそれらであることができる。記載すべき基の例は、アセチルアミノ、プ ロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、ベンゾイルアミノ、p−クロロベンゾイル アミノ、p−メチルベンゾイルアミノ、N−メチルアセトアミノ、N−メチルベ ンゾイルアミノ、N−スクシンイミド、N−フタルイミド又はN−(4−アミノ )フタルイミドである。 −NR15COOR18基は、R18及びR15が上記に列挙の意味を有するものであ り得る。記載すべき例は、−NHCOOCH3、−NHCOOC25及び−NH COOC65である。 −NR15CONR1617基は、R16、R17及びR15が、上記の意味を有する ものであり得る。記載すべき基の例は:ウレイド、N−メチルウレイド、N−フ ェニルウレイド又はN,N’−2’,4’−ジメチルフェニルウレイドである。 −NHSO218基は、R18が上記の意味を有するものであり得る。記載すべ き基の例は:メチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、p−トリス ルホニルアミノ又は2−ナフチルスルホニアルミアノである。 −SO218基は、R18が上記の意味を有するものであり得る。例として記載 すべき基の例は:メチルスルホニル、エチルスルホニル、フェニルスルホニル、 2−ナフチルスルホニルである。 −SOR18基は、R18が上記の意味を有するものであり得る。記載すべき基は 、例えば、フェニルスルホキシジルである。 −SO2OR18基は、R18が上記の意味を有するものであり得る。R18の例は :メチル、エチル、フェニル、o−、m−又はp−クロロフェニル、o−、m− 又はp−メチルフェニル、1−又は2−ナフチルである。 −CONR1617基は、R16及びR17が上記に列挙の意味を有するものであり 得る。記載すべき基の例は:カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N−エチ ルカルバモイル、N−フェニルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、 N−メチル−N−フェニルカルバモイル、N−1−ナフチルカルバモイル又はN −ピペリジルカルバモイルである。 −SO2NR1617基は、R16及びR17が上記の意味を有するものであり得る 。記載すべき基の例は:スルファモイル、N−メチルスルファモイル、N−エチ ルスルファモイル、N−フェニルスルファモイル、N−メチル−N−フェニルス ルファモイル又はN−モルホリルスルファモイルである。 −N=NR20基は、R20が結合成分の基、あるいは非置換、又はハロゲン、ア ルキル若しくは−O−アルキルにより置換されているフェニル基でよく、ここで ハロゲン及びアルキルは、上記の意味を有する。R20の定義中でのアルキルは、 上記に示した好ましい炭素原子の数の1つを含むことができる。記載すべきR20 の例は、アセトアセトアリリド、ピラゾリル、o−、p−ヒドロキシフェニル、 o−ヒドロキシナフチル、p−アミノフェニル又はp−N,N−ジメチルアミノ フェニル基である。 −OCOR18基は、R18が上記に列挙の意味を有するものであり得る。記載す べきR18の基の例は:メチル、エチル、フェニル、o−、m−又はp−クロロフ ェニルである。 −OCONHR18基は、R18が上記に列挙の意味を有するものであり得る。記 載すべきR18の例は:メチル、エチル、フェニル、o−、m−又はp−クロロフ ェニルである。 特に、好ましいペリレンビスイミドIは、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9 、R10、R11、R12、R13及びR14が水素であり、そしてR1及びR2が、第二 級アルキル基、例えば、1−(C1〜C9アルキル)−C2〜C10アルキルであり 、特に、R1は、つばめの尾のような構造(swallow tail structure)を有し、 例えば、1−メチルエチル、1−エチル−n−プロピル、1−n−プロピル−n −ブチル、1−n−ブチル−n−ペンチル、1−n−ヘキシル−1−ヘプチル、 1−n−ヘプチル−1−n−オクチル、1−n−オクチル−1−n−ノニル、1 −n−ノニル−1−デシル、そしてまた芳香基、好ましくはフェニル基、非常に 特に好ましくは、C1〜C6アルキル置換フェニル、例えば、2,6−ジ−tert− ブチルフェニル及び2,5−ジ−tert−ブチルフェニルであり、あるいは、R1 及びR2は、C1〜C8アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、tert−アミ ル、n−ヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、n−ヘプチル、n− オクチル、3−ペンチル、4−ヘプチル、3−ヘキシル又は3−ヘプチルである 基である。 R1及び/又はR2=1−n−ブチル−n−ペンチル、1−n−ヘキシル−1− ヘプチル、1−n−ヘプチル−1−n−オクチル、1−n−オクチル−1−n− ノニル、1−n−ノニル−1−デシル及び2,5−ジ−tert−ブチルフェニルで あるこれらの化合物は、その良好な溶解性により特に特徴づけられる。 新規なペリレンビスイミドIは、好ましくは、ペリレン無水物イミドを第一級 アミンと共に、触媒及び塩基の存在下、上昇した温度で、式II: で示されるペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸−3,4−無水−9 ,10−イミドII、又は式IIa: で示される無水ペリレンイミドII及び無水ペリレンイミドIIa (式中、R1〜R10は、上記に列挙の意味を有する)の混合物を、式III:で示されるジアミノナフタレンIIIと反応させることにより得られる。 ペリレン無水物イミドII及びIIaは、既知であり、及び既知の方法、例えば、 対応するビスイミドから調製することができる。いくつかの化合物は、とりわけ 、Heterocycles 40(1995)477及びChem.Ber.118(1985)4641-4645に記載さ れている。 ジアミノナフタレンIIIは、通常、キラルであるが、文献からも既知であり、 及び/又は市販されている。純粋な鏡像体(より詳細には:アトロプ異性体)又 は鏡像体の混合物、例えばラセミ化合物を使用することが可能である。 ジアミノナフタレンIIIに対するペリレン無水物イミドII(又はII+IIa)の モル比は、通常3:1〜2.5:1、好ましくは2.1:〜1.9:1、より好 ましくは2:1の範囲で選択される。 本発明によれば、この反応は、上昇した温度、好ましくは50〜350℃、よ り好ましくは150〜350℃、非常に特に好ましくは150〜200℃の範囲 で実施される。 現在までの知見によれば、この反応の成功は、圧力範囲の選択に依存しない。 簡便のためには、この反応は、大気圧で通常実行されるが、10kPaまで、又は 10MPaまでの圧力を選択することも可能である。 反応時間は、好ましくは1〜10時間の範囲で選択され、反応温度及び抽出物 に依存する。 更に、この反応は、塩基、好ましくは塩基性有機溶媒、特に好ましくは窒素含 有複素環、例えばイミダゾール、キノリン、ピリジン、ピコリン又はN−メチル ピロリドン、非常に特に好ましくはイミダゾールの存在下で実施される。 塩基の量は、0.1〜1mol/1kg塩基、好ましくは0.1〜0.5mol/1kg 塩基(無水ペリレンイミドII(又はII+IIa)塩基)の範囲で通常選択される。 この反応はまた、触媒の存在下でも実施される。適切な触媒は、亜鉛、鉛、カ ルシウム、銅、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、スズ、銀又はマグネシウム 塩、例えば、これらの塩化物、硫酸塩、硝酸塩及び酢酸塩であり、好ましくは酢 酸亜鉛、プロピオン酸亜鉛、塩化亜鉛、酢酸鉛、酢酸カルシウム、酢酸マンガン 、酢酸カドミウム、酢酸鉄(II)及び酢酸鉄(III)、酢酸コバルト、酢酸銅、酢 酸ニッケル、酢酸スズ、酢酸銀又は酢酸マグネシウム、より好ましくは、酢酸亜 鉛、酢酸鉛、塩化亜鉛、特に好ましいのは酢酸亜鉛であり、また、例えば、対応 する慣用の二水和物の中でもよい。 通常、触媒に対するペリレン無水物イミドII(又はII+IIa)のモル比は、1 :0.1〜1:10、好ましくは1:0.5〜1:5である。 本発明の好ましい実施態様において、この反応は、保護ガス雰囲気下で実施さ れる。適切な保護ガスは、典型的には窒素、及びヘリウム又はアルゴンのような 貴ガスである。 この反応混合物は、それ自体既知の慣用的な方法、好ましくはクロマトグラフ ィーで処理することができる。 新規なペリレンビスイミドIは、着色剤、特に顔料及び染料として使用するの に適しており、一般的にそれ自体既知の方法、好ましくは、 (a)ポリマーの練りこみ着色のために、ここで、ポリマーとして、ポリ塩化ビ ニル、酢酸セルロース、ポリカーボナート類、ポリアミド類、ポリウレタン類、 ポリイミド類、ポリベンズイミダゾール類、メラミン樹脂類、シリコーン類、ポ リエステル類、ポリスチレン、ポリ(メチルメタクリラート)、ポリエチレン、ポ リプロピレン、ポリ(酢酸ビニル)、ポリアクリロニトリル、ポリブタジエン、ポ リクロロブタジエン若しくはポリイソプレン、又は記述のモノマーのコポリマー 類を用いることができる; (b)建て染め染料又は媒染染料として、例えば天然材料、並びに特に紙、木材 、わら、皮革、獣皮若しくは天然繊維材料、例えば、木綿、羊毛、絹、ジュート 、サイザル麻、大麻、亜麻若しくは動物の毛(例えば馬の毛)及びそれらの転換 形態生成物、例えば、ビスコース繊維、硝酸化絹若しくは銅アンモニアレーヨン (レーヨン)の染色のために、媒染のための好適な塩はアルミニウム、クロム及 び鉄塩である; (c)塗料、塗料系の調製のため、特に自動車のラッカー、塗料の塗布、紙着色 剤、印刷着色剤、インク、特にインクジェットプリンターにおける使用のため、 好ましくは、蛍光インクとしての均質溶液、並びに着色及び記録目的のため、並 びに電子写真術、例えば乾式コピーシステム(ゼロックス方式)及びレーザープ リンターのために; (d)セキュリティマーキング目的のため、特定の誤りのない着色印刷が達成さ れるべき、小切手、小切手カード、銀行券、クーポン、文書、照明用紙などのた めに; (e)顔料及び染料のような着色剤への添加剤として、そこでは特定の色調が達 成され、特に発光色調が好適である; (f)蛍光手段による、それらの目的物の機械的認識のための目的物の標識のた めに、貯蔵のために、例えばまた、プラスチックのリサイクルのために目的物の 機械的認識が好適であり、そこでは文字数字式印刷又はバーコードが好適に用い られる; (g)光の周波数変換のために、例えば、短波光から長波、可視光の調製、又は 非−線形光のレーザー光の周波数2倍化、及び三倍化のために: (h)種々の表示、指示及び標識方法のための表示成分、例えば受動表示要素、 指示及び交通標識、例えば交通灯の製造のために; (i)超伝導有機材料(例えばヨードでのドーピングの後、π−π相互作用を経 由して、中間体の電荷の局在が、通常得られる)のための出発材料として; (j)固体蛍光標識のために; (k)装飾及び美術目的のために; (l)例えば生化学、医薬、技術及び自然科学でのトレーサー目的のために、こ こで新規な着色剤は、基質に共有結合、又は水素架橋結合若しくは親水性相互作 用(吸着)のような第二の結合を経由して結合することができる; シンチレーターの蛍光染料として; (n)光学的集光システム、蛍光性太陽エネルギーコレクター(H.Langhals,Na chr.Chem.Tech.Lab.1980,28,716参照)、蛍光−活性化表示(W.Greubel an d G.Baur,Elektronik 1977,26,6参照)、プラスチックを製造するための光− 誘導重合のために、材料試験のために、例えば半導体回路の製造において、例え ば集積半導体成分の微小構造の研究のために、光伝導体として、電子写真方法に おいて、励起が電子、イオン若しくはUV照射により生じる、表示、照明若しく は画像変換システムとして、そこでは励起が電子、イオン若しくはUV照射によ り生じ、例えば蛍光表示、ブラウン管若しくは蛍光管において、そのように染料 を含むか、又は他の半導体と組み合わせて染料を含む集積半導体回路の部品とし て、例えばエピタキシの形態において、化学発光システム、例えば化学発光フラ ッシュ光において、化学発光イムノアッセイ又は他の蛍光検出方法において、信 号染料として、好適には手書き文書及び図面又は他の図形品の光学的強調のた めに、特定の光学的着色の痕跡が達成される標識及び他の製品の記入のために、 染料レーザーにおいて、好適には蛍光染料レーザーにおいて、レーザービームの 製造のために、光学的貯蔵媒体及びQスイッチとして; (o)及びまた、レオロジー増強剤として; 使用するのに適している。 新規なペリレンビスイミドIは、そのうえ、非常に高度な蛍光ペリレン誘導体 である。 実施例実施例1 :(M)−(+)−2,2’−ビスアミノ−1,1’−ビナフタレン(250m g、0.879mmol)、N−(1−ヘキシルヘプチル)ペリレン−3,4:9,1 0−テトラカルボン酸−3,4−無水−9,10−イミド(1.06g、1.7 6mmol)及び1,3−イミダゾール5.5gを、酢酸亜鉛350mgの存在下、ア ルゴン雰囲気下、170℃で4時間加熱した。この混合物を冷却した後、水5ml 及びエタノール80mlを導入し、次いで少なくとも4時間放置した。この沈殿固 形物をD4グラスフリット経由で吸引により収集し、エタノールで洗浄した。こ の生成物をシリカゲル上のクロロホルム中でクロマトグラフィーに付した。 実施例2:(M)−(+)−アトロプ異性体の代わりに、対応する(P)−(−) −2,2’−ビスアミノ−1,1’−ビナフタレンを使用した以外は、実施例1 の操作を繰り返した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 11/00 C09D 11/00 201/00 201/00 C09K 11/06 645 C09K 11/06 645 G01N 33/533 G01N 33/533 G03G 5/06 380 G03G 5/06 380 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): (式中、 R1〜R14は、同一又は異なり、水素、又は非置換若しくは置換炭素環芳香族 基、非置換若しくは置換複素環芳香族基、ハロゲン、非置換若しくは置換C1〜 C18アルキル、−OR15、−CN、−NR1617、−COR18、−NR19COR18 、−NR15COOR18、−NR15CONR1617、−NHSO218、−SO2 18、−SOR18、−SO2OR18、−CONR1617、−SO2NR1617、− N=NR20、−OCOR18及び−OCONHR18からなる群から選択される基で あり、ここで、一対の隣接基は、炭素環又は複素環を形成することができ;R18 は、C1〜C18アルキル、C6〜C10アリール若しくはベンジル(これは、非置換 、又はハロゲン、C1〜C4アルキル若しくはC1〜C4アルコキシにより置換され ている)、又は5−〜7−員複素環式基であり;R16及びR17は、それぞれ他と 独立して、水素、C1〜C18アルキル、C3〜C24シクロアルキル、C6〜C10ア リール若しくは5−〜7−員ヘテロアリール(これのそれぞれは、非置換、又は シアノ基若しくはヒロドキシル基により置換されている)であるか、又は、R16 及びR17は、他の基R1〜R14の少なくとも1つと一緒になって、5−員若しく は6−員の炭素環又は複素環であり;R15は、水素、C1〜C18アルキル、C3〜 C24シクロアルキル、C6〜C10アリール又は5−員〜7−員ヘテロアリールで あり;R19は、水素、C1〜C18アルキル、C3〜C24シクルアルキル、C1〜C4 アルキルアリール(これのそれぞれは、非置換、又はシアノ 基、ヒドロキシル基若しくはC1〜C4アルコキシカルボニル基により置換されて いる);C6〜C10アリール(これは、非置換、又はハロゲン、C1〜C4アルキル 基若しくはC1〜C4アルコキシ基により置換されている)、又は5−員〜7−員 複素環であり;そしてR20は、結合成分の基、又はC6〜C10アリール(これは、 非置換、又はハロゲン、C1〜C4アルキル基若しくはC1〜C4アルコキシ基によ り置換されている)で示されるペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸 イミドI(光学的対掌体及びそれらの混合物、特にそのラセミ体を含む)。 2.R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、及びR14 、が、水素であり、R1及びR2が、第二級アルキル基、特に1−(C1−C9アル キル)−C2−C10アルキルであるか、又はR1及びR2が、C1−C8アルキルであ る、請求項1記載のペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸イミドI。 3.ペリレン無水物イミドを第一級アミンを、上昇した温度で触媒及び塩基の存 在下に反応させることにより、請求項1又は2記載のペリレン−3,4:9,10 −テトラカルボン酸イミドIを製造する方法であって、 式(II): のペリレン−3,4:9,10−テトラカルボン酸−3,4−無水−9,10− イミドII、又はペリレンアンヒドリドイミドII及びペリレンアンヒドリドイミド IIa: (式中、R1〜R10は、上記と同義である)の混合物を、ジアミノナフタレンIII : と反応させることを特徴とする方法。 4.ジアミノナフタレンIIIに対するペリレンアンヒドリドイミドII(又はII+I Ia)のモル比が、3:1〜2.5:1、好適には、2.1:1〜1.9:1の 範囲である、請求項3記載の方法。 5.50〜350℃の温度範囲で反応を実施する、請求項3又は4記載の方法。 6.塩基性有機溶媒の存在下、好適には窒素−含有ヘテロシクリルの存在下に反 応を実施する、請求項3〜5のいずれか1項記載の方法。 7.塩基性有機溶媒の量が、0.1〜1モル/1kg/塩基、好適には0.1〜0. 5モル/1kg/塩基(ペリレンアンヒドリドイミドII(又はII+IIa)/塩基) の範囲である、請求項6記載の方法。 8.それらの、亜鉛、鉛、カルシウム、銅、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル 、錫、銀又はマグネシウム塩、特に塩化塩、硫化塩、硝酸塩、又は酢酸塩の存在 下に反応を実施する、請求項3〜7のいずれか1項記載の方法。 9.(a)ポリマーの練り込み着色のための着色剤として;(b)建て染め染料 又は、媒染染料として;(c)ペイント(塗料)、塗料システム、特に自動車ラッ カー、 被覆配合物、紙の着色剤、印刷インキ、インキ、特にインキジェットプリンター での用途のための、好適には蛍光インキとしての均一溶液として、絵画及び記録 目的のために、並びに電子写真、例えばドライコピーシステム、(ゼロックス方 法)及びレーザー印刷のために、(d)安全なマーク方法のために、(e)顔料 及び染料(そこでは、ある色調が達成される)のような着色剤への添加剤として 、(f)それらの目的物の蛍光を介して機械的認識のための目的物の標識のため に、(g)光の周波数の変換のために、(h)種々な表示、指示及びマークのた めの受動表示成分の製造のために、(i)超伝導有機材料のための原料として、 (j)固体蛍光標識のために、(k)装飾及び美術の目的のために、(l)トレ ーサの目的のために、(m)非常に敏感な検出方法での蛍光染料として、(n) 集光システム、蛍光太陽光集光器、蛍光−活性表示、プラスチックスの製造のた めの光−誘導重合のための冷光源、材料試験のため、光半導体において、光写真 方法において、表示、照明、又は画像変換システムにおいて、染料を含む集積半 導体回路(これは、そのままであるか、又は他の半導体との組み合わせ)の部品 として、化学発光システムにおいて、蛍光イムノアッセイ又は蛍光検出方法にお いて、信号着色剤として、染料レーザーにおいて、光学記録媒体において、カラ ーフィルターにおいての着色剤又は蛍光染料として、及び(o)レオロジー増強 剤としての着色剤として請求項1又は2記載ののペリレン−3,4:9,10− テトラカルボン酸−3,4−アンヒドリド−9,10−イミドIの使用。
JP53154898A 1997-01-27 1998-01-17 ビフルオロホリックペリレン着色剤 Expired - Fee Related JP4316675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19702826.8 1997-01-27
DE19702826A DE19702826A1 (de) 1997-01-27 1997-01-27 Bifluorophore Perylenfarbstoffe mit langwellig verschobener Fluoreszenz
PCT/EP1998/000247 WO1998032799A1 (en) 1997-01-27 1998-01-17 Bifluorophoric perylene colourants

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001511196A true JP2001511196A (ja) 2001-08-07
JP2001511196A5 JP2001511196A5 (ja) 2005-09-08
JP4316675B2 JP4316675B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=7818452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53154898A Expired - Fee Related JP4316675B2 (ja) 1997-01-27 1998-01-17 ビフルオロホリックペリレン着色剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5929239A (ja)
EP (1) EP0960167B1 (ja)
JP (1) JP4316675B2 (ja)
KR (1) KR20000070448A (ja)
CN (1) CN1104469C (ja)
AT (1) ATE222277T1 (ja)
AU (1) AU730392B2 (ja)
CZ (1) CZ263999A3 (ja)
DE (2) DE19702826A1 (ja)
WO (1) WO1998032799A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162571A (en) * 1998-10-02 2000-12-19 Xerox Corporation Unsymmetrical perylene dimers
US6872475B2 (en) * 2002-12-03 2005-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Binaphthalene derivatives for organic electro-luminescent devices
US20040142206A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Bazan Guillermo C. Binaphthol based chromophores for the fabrication of blue organic light emitting diodes
JP4980727B2 (ja) 2004-02-11 2012-07-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 黒いペリレン顔料
EP1655359A1 (de) * 2004-11-06 2006-05-10 Covion Organic Semiconductors GmbH Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
EP2089398A2 (en) * 2006-10-25 2009-08-19 Polyera Corporation Organic semiconductor materials and methods of preparing and use thereof
CN101323782B (zh) * 2008-08-05 2010-09-15 长治学院 含有空穴传输基团的苝电致发光材料及其制备方法
US9760030B2 (en) * 2014-10-24 2017-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US11183646B2 (en) * 2017-11-07 2021-11-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20230039602A (ko) 2020-08-12 2023-03-21 덴카 주식회사 인공 모발용 섬유 및 두발 장식품

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4018830A1 (de) * 1990-06-12 1991-12-19 Langhals Heinz Synthese und verwendung von nicht-symmetrisch substituierten perylen-fluoreszenzfarbstoffen
DE59407520D1 (de) * 1993-08-13 1999-02-04 Ciba Geigy Ag Perylenamidinimid-Farbstoffe, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE59509556D1 (de) * 1994-11-10 2001-10-04 Ciba Sc Holding Ag Verfahren zur Herstellung von Perylenimiden, neue di-, tri- und tetrachromophore Perylenfarbstoffe und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
CZ263999A3 (cs) 1999-11-17
AU6094898A (en) 1998-08-18
ATE222277T1 (de) 2002-08-15
CN1104469C (zh) 2003-04-02
DE69807189T2 (de) 2002-12-05
JP4316675B2 (ja) 2009-08-19
WO1998032799A1 (en) 1998-07-30
US5929239A (en) 1999-07-27
DE19702826A1 (de) 1998-08-20
CN1237193A (zh) 1999-12-01
KR20000070448A (ko) 2000-11-25
DE69807189D1 (de) 2002-09-19
AU730392B2 (en) 2001-03-08
EP0960167A1 (en) 1999-12-01
EP0960167B1 (en) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5354869A (en) 3,6-bis-(2'-methoxyphenyl)-2,5-dihydro-2,5-dimethyl-pyrrolo-(3,4-c)-pyrrole-1,4-dione compound
US6166210A (en) Perylene imide monocarboxylic acids
US6060601A (en) Fluorescence-derivatisation of carbonyl compounds-novel carbonyl reagents
US5981773A (en) Preparation of perylene-3,4-dicarboxylic anhydrides
JP2001511196A (ja) ビフルオロホリックペリレン着色剤
DE19512773A1 (de) Quaterrylenbisimide und ihre Verwendung als Fluoreszenzfarbstoffe
DE4018830A1 (de) Synthese und verwendung von nicht-symmetrisch substituierten perylen-fluoreszenzfarbstoffen
EP0966468B1 (en) Crown ether-derivatised perylenes
DE10038672A1 (de) Neue Fluoreszenzlabels: die Synthese von Perylen-3:4,9-tricarbonsäureimiden
DE19651712A1 (de) Pyrrolo- und Thiophenoperylenimide - stark fluoreszierende Heterocylen
DE19709008A1 (de) Perylenfarbstoff-Kronenether: Fluoreszenz-Komplexbildner für Metallionen
DE3908312A1 (de) Neue fluoreszierende perylen- und diketopyrrolopyrrol-farbpigmente
EP0900255B1 (en) Donor-substituted oxindigo derivatives and their use as colourants
DE102004059156A1 (de) Synthese von bichromophoren Perylendicarbonsäurebisimiden
CZ20002180A3 (cs) Perylenimidmonokarboxylové kyseliny, způsob jejich přípravy a jejich použití jako barviv

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees