JP2001511139A - マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤 - Google Patents

マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2001511139A
JP2001511139A JP53254398A JP53254398A JP2001511139A JP 2001511139 A JP2001511139 A JP 2001511139A JP 53254398 A JP53254398 A JP 53254398A JP 53254398 A JP53254398 A JP 53254398A JP 2001511139 A JP2001511139 A JP 2001511139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
hydroxy
methyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP53254398A
Other languages
English (en)
Inventor
アルペジアーニ,マルコ
パラデイーノ,マツシミリアーノ
コリグリー,リカルド
ヤベス,ダニエラ
ペツローネ,エツトーレ
アブラーテ,フランチエスカ
ビツソリーノ,ピエールイジ
ロンブローソ,マリーナ
Original Assignee
フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー filed Critical フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー
Publication of JP2001511139A publication Critical patent/JP2001511139A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/06Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/08Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/34Esters of acyclic saturated polycarboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/675Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids of saturated hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/48Compounds containing oxirane rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/10Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having one or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/12Beta-lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/20Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 hydrogenated in the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/66Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I) [式中、Wが−NHOHもしくは−OHであり、R1が遊離もしくは保護されたヒドロキシメチルもしくはメルカプトメチルもしくはそれらの誘導体であり、R2が遊離もしくは保護されたヒドロキシであり、R3およびR4が有機基であり、R5が水素もしくはメチルであるか、またはR4およびR5が、それらが結合している窒素と共にアザヘテロシクリル基を構成している]の化合物、ならびにその化合物の溶媒和物、水和物および医薬品として容認できる塩は、マトリックスメタロプロテイナーゼを阻害することができ、腫瘍壊死因子(TNF)の放出を阻害することができる。この化合物の製造方法、この製造方法において形成される中間体、およびこの化合物を含有する医薬品組成物についても記述する。

Description

【発明の詳細な説明】 マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤 本発明は、マトリックスメタロプロテイナーゼ(以下MMPsとよぶ)の新規 阻害剤、それらの調製方法、それらを含有する医薬品組成物、ならびにMMPs のタンパク分解作用が関与する疾患の予防、抑制および治療におけるこれら化合 物の使用法に関する。さらに、本明細書に記載の一部の化合物は細胞からの腫瘍 壊死因子α(以下TNFとよぶ)の放出を強力に阻害するため、本発明の別の目 的は、このようなサイトカインの放出によって促進される炎症性、免疫性または 感染性疾患の治療または予防のために前記化合物を含有する医薬品組成物を使用 する方法にもある。 マトリックスメタロプロテイナーゼ、詳細にはストロメリシン−1(MMP− 3;EC 3.4.24.17)、ゼラチナーゼA(MMP−2;EC 3.4 .24.24)、ゼラチナーゼB(MMP−9;EC 3.4.24.35)、 好中球コラゲナーゼ(MMP−8;EC 3.4.24.34)、間質コラゲナ ーゼ(MMP−1;EC 3.4.27.7)、マト リリシン(MMP−7;EC 3.4.24.23)およびコラゲナーゼ−3( MMP−13)の1つまたはそれ以上を阻害しうる低分子量化合物は、今日では 、変性、腫瘍性および自己免疫病理の有望な治療薬とみなされている(例えば、 P.D.Brownの「Matrix metalloproteinase inhibitors:A new class of anticancer agent」,Curr.Opin.Invest.Drugs,2:617 −626,1993、A.Krantzの「Proteinases in I nflammation」,Annu.Rep.Med.Chem.28:18 7−195,19193)。これまで記述されているこのような化合物の多くは ペプチド誘導体またはプソイドペプチドであって、すでに認知されているこれら 酵素のペプチド基質との相似性を有しており、さらに前記酵素の触媒部位に存在 するZn(II)原子との結合能を有する官能基を特徴としている。知られてい る種類のMMP阻害剤にはZn結合基がヒドロキサム酸であるものが含まれるが 、このヒドロキサム酸は(置換)スクシン部分、詳細には一般式(A)で表され るスクシンアミドの一部である。 式中、Ra、Rb、RcおよびRdは水素原子または適当な置換基(例えば、N.R .A.Beeley他の「Inhibitors of matrix met alloproteinases(MMP’s)」,Curr.Opin.Th er.Patents 4:7−16,1994、J.R.Porter他の「 Recent developments inmatrix metallo proteinase inhibitors」,Exp.Opin.Ther .Patents 5:1287−1296,1995、J.R.Morphy 他の「Matrix metalloproteinase inhibito rs:Current status」,Curr.Med.Chem.2:7 43−762,1995、R.P.Beckett他の「Recent adv ances in matrix metalloproteinase re search」,DDT 1:16−26,1996)である。 また今日では、同じ一般式(A)で表される一部の化合物が細胞膜アンカー前駆 体からのTNF、プロTNFの放出を阻害しうることも認められている(例えば 、G.M.McGeehan他の「Regulation of tumour necrosis factor−alpha processing by a metalloproteinase inhibitor」,Natu re 370:558−561,1994)。 MMPsは、少なくとも20年間、薬剤標的であると認められており、一般式 (A)に含まれるMMP阻害剤も1986年もしくはそれ以前より開示されてい るにもかかわらず(例えば、J.P.Dickens他の米国特許第4,599 ,361号を参照のこと)、この種の薬剤はいまだ1つとして市場に出ていない 。これは、MMP阻害剤の治療学上の可能性に問題があるというわけではなく、 阻害剤の効力、水溶性、代謝安定性およびその他の所望の特性、特に生体内利用 率(例えば、J.R.Porterの前記参考文献、J.Hodgsonの「R emodelling MMPIs」,Biotechnology 13:5 54−557,1995)などの、「第1世代」化合 物の諸問題に原因がある。例えば、ほとんどの「第1世代」ヒドロキサム酸塩M MP阻害剤は急速にグルクロニド化され、酸化されてカルボン酸となり、胆汁中 に排出されることはよく知られている(例えば、J.Singh他のBioor g.Med.Chem.Lett.5:337−342,1995および前記参 考文献を参照のこと)。したがって、よりすぐれてかつ多様性の分子が切に必要 とされており、前記した特性に関しては特にその必要性が高い。本発明は、カル ボニル基の隣に1,2−グリコールもしくはその誘導体が存在することを特徴と する、新種のカルボン酸誘導体またはヒドロキサム酸誘導体に関するものである 。 詳細には、本発明は式(I)の化合物、ならびにその溶媒和物、水和物および 医薬品として容認できる塩を提供する。 式中、 wは−NHOHまたは−OHであり、 R1はヒドロキシメチル、またはエーテル、エステル、炭酸塩も しくはカルバミン酸塩いずれかのヒドロキシメチル誘導体であり、または R1はメルカプトメチル、またはスルフィド(すなわちチオエーテル)、スルホキ シド、スルホンもしくはチオエステルであるメルカプトメチル誘導体であり、 R2はヒドロキシもしくはその保護誘導体であり、または R1およびR2は、それらが結合している炭素原子と共に下式(B1)〜(B4) で表される、随意で置換されるシクロプロパン、オキシラン、1,3−ジオキソ ランもしくは2−オキソ−1,3−ジオキソラン環を表し、 3は−AI−X−(CH2n−A基であり、式中、AはC1〜C10アルキル、C2 〜C10アルケニル、C3〜C7シクロアルキル、アリールもしくはヘテロシクリル であって、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロ シクリルの各基は非置換もしくは置換されており、nは0もしくは 1から5までの整数であり、−X−は直接結合かまたは−O−、−S−、−SO −、−SO2−、−SO2NH−、−CO−、−CONH−、−NHCO−、−O CONH−、−NHCONH−もしくは−NHSO2−のいずれかであり、−AI −はC1〜C10アルキレン、C2〜C6アルケニレンもしくはフェニレンであり、 R4は式(C)の基であり、 式中、R6は水素原子または天然もしくは非天然アルファ−アミノ酸の側鎖であ り、R7はアミノまたは式中Aが先に定義のとおりである−NH−A、−NH− CH2−Aもしくは−NH−CH2CH2−A基であり、またはR4は先に定義した とおりの基Aもしくは式中A、−X−、−AI−が先に定義したとおりである基 −AI−X−Aであり、または R4は式(D)の基であり、 式中、R8はメチル、エチル、フェニル、ピリジル、イソプロピル、sec−ブ チル、tert−ブチル、アダマンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シ クロヘキシルメチル、フェニルメチル、3,4−(メチレンジオキシ)フェニル 、ピペロニル、ピリジルメチル、チエニルメチル、3−インドリルメチル、3− (N−メチル)インドリルメチル、1,1−ジフェニルメチル、ナフチル、ナフ チルメチル、キノリルメチル、イソキノリルメチル、チアゾリル、チアゾリルメ チル、イミダゾリル、イミダゾリルメチルもしくは随意で置換されたそれらの誘 導体であり、またはR8は−C(CH32SCH3もしくはそのスルホキシドもし くはスルホン、−C(CH32OCH3、−CH2CH2CH2−OCH3、もしく は−CH(CH3)OHもしくはそれらのtert−ブチルエーテルであり、R9 は水素もしくは基が随意で置換しているメチル、エチル、フェニル、3,4−( メチレンジオキシ)フェニル、ピペロニル、ピリジル、ベンズイミダゾリルおよ び4−テトラゾリルから選択された基であり、またはR8とR9は、それらが結合 している窒素原子と共にジヒドロカルボスチリル環(D’)を構成しており、 式中、チッソ原子とフェニル環は随意で置換していてもよく、R5は水素もしく はメチルであり、または R4とR5は、それらが結合している窒素原子と共に随意で置換しているアザヘテ ロシクリル環を形成している。 本明細書で用いられる「アルキル」とは、炭素原子を1個から10個まで有す る直鎖または分岐鎖のアルキル部分のことを言い、例えばメチル、エチル、プロ ピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、tert−ブ チル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチルおよびn−オ クチルが含まれる。「アルキレン」とは、先に定義したようなアルキル基である が、分子の残りの部分の同一の炭素原子または異なる炭素原子のいずれかに、2 つの共有結合によって結合しているものを言い、例えばメチレン(−CH2−)、 1,2−エチレン(−CH2−CH2−)および1,1−エチレン(−CH(CH3 )−)が含まれる。本明細書で用いられる「アルケニル」とは、炭素原子を2 個から10個まで有し、さらに 妥当な場所にEまたはZ立体化学いずれかの二重結合を1個有する直鎖または分 岐鎖のアルケニル部分のことを言う。アルケニル基の例にはビニル、アリル、メ タリル、ブテニルおよびクロチルが含まれる。「アルケニレン」とは、先に定義 したようなアルケニル基であるが、分子の残りの部分の同一の炭素原子または異 なる炭素原子のいずれかに、2つの共有結合によって結合しているものを言い、 例えば1,2−エチニレン(−CH=CH−)、1,1−エチニレン(−C(= CH2)−)および1,3−プロペニレン(−CH=CH−CH2−)が含まれる 。 本明細書で用いられる「アリール」とは、フェニル、ナフチル、インダニルな どの炭素原子を6個から10個まで有する単環式または二環式の芳香族炭化水素 基のことを言うが、本明細書で用いられる「アリール」はさらに、ビフェニル基 (−C64−C65−)のことを言うこともある。「フェニレン」とは、分子の 残りの部分に2つの共有結合によって結合しているフェニル基のことを、すなわ ち1,2−C64(オルト−フェニレン)、1,3−C64(メタ−フェニレン )および1,4−C64(パラ−フェニレン)のことを言う。 本明細書で用いられる「シクロアルキル」とは、シクロプロ ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどの 、炭素原子が3〜7個の飽和炭素還式基を示す。 本明細書で用いられる「ヘテロシクリル」とは、O、SおよびNから選択され るヘテロ原子を少なくとも1個含有する、3から7損の飽和または不飽和ヘテロ シクリル環であって、環の窒素はいずれも酸化してN−酸化物としてもよく、環 の炭素はいずれも酸化してカルボニルとしてもよく、環の硫黄はいずれも酸化し てスルホキシドまたはスルホンとしてもよく、また前記ヘテロシクリル環は随意 で縮合して、別の5もしくは6員の飽和もしくは不飽和ヘテロシクリル環、また はC3〜C7シクロアルキル環、またはベンゼンもしくはナフタレン環とすること ができる。 ヘテロシクリル基の例としては、ピロリル、ピロリジニル、ピラゾリル、イミ ダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チア ゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、テトラヒドロチエニル、 フリル、テトラヒドロフリル、アジリジニル、オキシラニル、アゼチジニル、ス クシンイミド、ピリジル、ピペリジニル、ピラジニル、 ピペラジニル、ピリダジニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ピリミジニル、ピラ ニル、テトラヒドロピラニル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキ サゾリル、イソベンゾフラニル、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、インダ ゾリル、クロメニル、インドリル、オキシンドリル、フタルイミド、1−オキソ −2−イソインドリル、キノリル、イソキノリル、テトラヒドロイソキノリル、 インドリジニル、イソインドリル、2−オキソイソインドリル、1,2−(メチ レンジオキシ)フェニル、キヌクリジニル、ヒダントイニル、サッカリニル、シ ンノリニル、プリニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ジチ アニルおよびアゼピニルが挙げられる。 本明細書で用いられる「アザヘテロシクリル」には、窒素原子を少なくとも1 個有し、分子の残りの部分に1個の窒素原子によって結合している先に定義済み のヘテロシクリル基のいずれもが含まれる。 「天然に生じるα−アミノ酸の側鎖」とは、アラニン、アルギニン、アスパラ ギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒ スチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、 プロリン、 セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリンおよびペニシラミン、 ならびにそれらの誘導体の側鎖を含み、この場合いずれの−OH、−SH、−N Hおよび−NH2もベンジル基またはC1〜C6の直線状もしくは分岐アルキル基 によってアルキル化していてもよく、またはベンゾイル基またはC2〜C7の直線 状もしくは分岐アルカノイル基によってアシル化していてもよい。 「非天然α−アミノ酸の側鎖」とは、α−アミノ−n−酪酸、α−アミノ−n −ペンタン酸、α−アミノ−n−ヘキサン酸、α−アミノ−ネオヘキサン酸、α −アミノ−ネオヘプタン酸、S−メチルペニシラミンスルホキシドおよびスルホ ン、tert−ブチルグリシン(別名、tert−ロイシン)、(2−メトキシ −2−プロピル)グリシン、(3−メトキシ−1−プロピル)グリシン、フェニ ルグリシン、(ジフェニルメチル)−グリシン、キノリルアラニン、イソキノリ ルアラニン、ピリジルグリシン、(2−ピリジル)アラニン、(3−ピリジル) アラニン、(4−ピリジル)アラニン、アダマンチルグリシン、シクロヘキシル アラニン、シクロヘキシルグリシン、ホモフェニルアラニン、ナフチルアラニン 、チエニルアラニン、ホモシス テイン、ホモセリン、アロイソロイシン、アロトレオニンおよびオルニチンなど の、知られているα−アミノ酸の側鎖であって「天然に生じるα−アミノ酸」の 範疇に属さない側鎖を含む。例えば3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン、5 −ヒドロキシリジンおよび4−フルオロフェニルアラニンなどの、いずれかの炭 素原子においてクロロ、フルオロ、ヒドロキシ、メトキシおよびトリフルオロメ チルから選択される1つまたはそれ以上の置換基によって置換されている先に定 義済みの天然α−アミノ酸の側鎖も、本明細書で用いられるこの定義に含まれる 。 R1の前記定義において、「ヒドロキシメチル誘導体」とはエーテル、エステ ル、炭酸塩またはカルバミン酸塩である。より詳細には、R1は−CH2−O−( CH2n−A、−CH2−O−C(O)−(CH2n−A、−CH2−O−C(O )−O−(CH2n−A、−CH2−O−C(O)−NH−(CH2n−Aまた は−CH2−O−C(O)−N(A)−(CH2n−A’あってよく、この場合 nおよびAは先に定義のとおりであって、A’は同一かまたは異なる先に定義済 みの基Aであり、またこの場合残基−N(A)−(CH2n−A’はさらに、随 意でメチル、フェニル、ベンジル、クロロ、フルオロ、メトキ シおよびカルバモイルによって置換されるモルホリン、ピロリジン、ピペリジン 、ピペラジンおよびヘキサヒドロピリダジンから選択される、5員または6員の アザ複素環を構成していてもよい。このようなヒドロキシメチル基のエーテル誘 導体には、メトキシメチルエーテルおよびテトラヒドロピラニルエーテルなどの 、ヒドロキシ保護基として一般に使用されるエーテル誘導体が含まれる。 R1の前記定義において、「メルカプトメチル誘導体」とはスルフィド、スル ホキシド、スルホンまたはチオエステルである。より詳細には、R1は−CH2− S−(CH2n−A、−CH2−S(O)−(CH2n−A、−CH2−S(O)2 −(CH2n−Aまたは−CH2−S−C(O)−(CH2n−Aであってよく 、この場合Aおよびnは先に定義のとおりである。 R1およびR2が、それらが結合している炭素原子と共に置換シクロプロパン環 またはオキシラン環を形成しているとき、このような環は、C1〜C3アルキル、 フェニルおよびベンジルから選択される1個または2個の置換基で置換されてい ることが好ましい。R1およびR2が、それらが結合している炭素原子と共に置換 1,3−ジオキシラン環を形成しているとき、この環 は、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、フェニルおよびベンジルから選択 される1個または2個の置換基で置換されていることが好ましい。 R1〜R7の前記定義のすべてにおいて、メチル、アルキル、アルケニル、アリ ール、シクロアルキル、ヘテロシクリルおよびアザヘテロシクリルの各基中に存 在しうる置換基には以下のものが含まれる。 −ハロ(すなわち、フルオロ、ブロモ、クロロまたはヨード)、 −ヒドロキシ、 −ニトロ、 −アジド、 −メルカプト(すなわち、−SH)、およびそのアセチルエステルもしくはフェ ニルアセチルエステル(すなわち、−SCOCH3および−SCOCH265) 、 −アミノ(すなわち、−NH2または−NHRIまたは−NRIII、式中、同一 もしくは互いに異なるRIおよびRIIは、随意でヒドロキシ、メトキシ、メチル 、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、クロロもしくはフルオロで置換され る直鎖もしくは分岐鎖のC1〜C6アルキル基、フェニル基、ビフェニル 基(すなわち、−C64−C65)もしくはベンジル基であるか、またはRIお よびRIIは、それらが結合している窒素原子と共に、モルホリノ、ピロリジノ、 ピペリジノ、ピペラジノまたはN−メチルピペラジノなどの複素環を形成してい る、 −グアニジノ、すなわち、−NHC(=NH)NH2、 −ホルミル(すなわち、−CHO)、 −シアノ、 −カルボキシ(すなわち、−COOH)、またはそのエステル(すなわち、−C OORI)、またはそのアミド(すなわち、−CONH2、−CONHRIもしく は−CONHRIII)、式中、RIおよびRIIは先に定義のとおりであって、モ ルホリノ−アミド、ピロリジノ−アミドおよびカルボキシメチルアミド−CON HCH2COOHを含む、 −スルホ(すなわち、−SO3H)、 −アシル、すなわち−C(O)RI、式中、RIは先に定義のとおりであって、モ ノフルオロアセチル、ジフルオロアセチルおよびトリフルオロアセチルを含む、 −カルバモイルオキシ(すなわち、−OCONH2)およびN−メチルカルバモ イルオキシ、 −アシルオキシ、すなわち−OC(O)RI、式中、RIは先に定義のとおりであ る、またはホルミルオキシ −アシルアミノ、すなわち−NHC(O)RIまたは−NHC(O)ORI、式中 、RIは先に定義のとおりであるか、またはtが1、2もしくは3である−(C H2tCOOH基である、 −ウレイド、すなわち−NH(CO)NH2、−NH(CO)NHRI、−NH( CO)NRIII、式中、RIおよびRIIは先に定義のとおりであって、−NH( CO)−(4−モルホリノ)、−NH(CO)−(1−ピロリジノ)、−NH( CO)−(1−ピペラジノ)、−NH(CO)−(4−メチル−1−ピペラジノ )を含む、 −スルホンアミド、すなわち−NHSO2I、式中、RIは先に定義のとおり である、 −基−(CH2tCOOH、ならびにそのエステルおよびアミド、すなわち−( CH2tCOORIおよび−(CH2tCONH2、−(CH2tCONHRI、 −(CH2tCONRIII、式中t、RIおよびRIIは先に定義のとおりである 、 −基−NH(SO2)NH2、−NH(SO2)NHRI、−NH(SO2)NRIII 、式中、RIおよびRIIは先に定義のと おりであって、−NH(SO2)−(4−モルホリノ)、−NH(SO2)−(1 −ピロリジノ)、−NH(SO2)−(1−ピペラジノ)、−NH(SO2)−( 4−メチル−1−ピペラジノ)を含む、 −基−OC(O)ORI、式中、RIは先に定義のとおりである、 −基−ORI、式中、RIは先に定義のとおりであって、−OCH2COOHを含 む、 −基−SRI、式中、RIは先に定義のとおりであって、−SCH2COOHを含 む、 −基−S(O)RI、式中、RIは先に定義のとおりである、 −基−S(O2)RI、式中、RIは先に定義のとおりである、 −基−SO2NH2、−SO2NHRIまたは−SO2NRIII、式中、RIおよび RIIは先に定義のとおりである、 −C1〜C6アルキルまたはC2〜C6アルケニル、 −C3〜C7シクロアルキル、 −クロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ア ミノメチル、N,N−ジメチルアミノメチル、アジドメチル、シアノメチル、カ ルボキシメチル、スルホメチル、カルバモイルメチル,カルバモイルオキシメチ ル、ヒドロ キシメチル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、tert −ブトキシカルボニルメチルおよびグアニジノメチルから選択される置換メチル 。 カルボキシ、ヒドロキシ、メルカプトおよびアミノの各基が存在するとき、そ れらは遊離の形または保護された形のいずれであってもよい。前記保護された形 の基とは、T.W.Greeneが「Protective Groups i n Organic Chemistry」,Wiley Interscie nceに記述しているように、当技術分野で一般に知られているものすべてであ る。カルボキシル基はそのエステルとして、詳細にはメチルエステル、エチルエ ステル、tert−ブチルエステル、ベンジルエステルおよび4−ニトロベンジ ルエステルとして保護されていることが好ましい。ヒドロキシ基はそのエーテル またはエステルとして、詳細にはメトキシメチルエーテル、テトラヒドロピラニ ルエーテル、ベンジルエーテル、酢酸エステル、安息香酸エステルとして保護さ れていることが好ましい。メルカプト基はチオエーテルまたはチオエステルとし て、詳細にはtert−ブチルチオエーテル、チオ酢酸エステルまたはチオ安息 香酸エステルとしで保護されていることが好ましい。 アミノ基は、例えばtert−ブトキシカルボニル誘導体などのカルバミン酸エ ステル、または例えばアセトアミドおよびベンズアミドなどのアミドとして保護 されていることが好ましい。 本発明は、塩形成基を有する式(I)の化合物の塩、特にカルボキシル基、N −ヒドロキシカルバモイル基およびスルホ基を有する化合物の塩、または塩基性 基、特にアミノ基またはグアニジノ基を有する化合物の塩を提供する。これらの 塩は特に生理学的に許容できる塩であって、例としては、アルカリ金属塩および アルカリ土類金属塩(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウムお よびマグネシウムの各塩)、アンモニウム塩および適切な有機アミンもしくはア ミノ酸を含む塩(例えば、アルギニン、プロカインの各塩)、ならびに好適な無 機酸と形成されるその他の塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸 塩)もしくはカルボン有機酸およびスルホン有機酸と形成されるその他の塩(例 えば、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、マロン酸塩、乳 酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエ ンスルホン酸塩)が挙げられる。式(I)の化合物中、カルボン酸塩およびアン モニウム基を含有するものは双性イオ ンとして存在することがあるが、このような塩もまた本発明の一部である。 さらに、式(I)の化合物の水和物、溶媒和物、ならびに式(I)の化合物の 生理学的に加水分解可能な誘導体(すなわち、プロドラッグ)も本発明の範囲内 に含まれる。 本発明は、式(I)の化合物のあり得るすべての立体異性体(例えば、ジアス テレオ異性体、エピマー、幾何異性体)を含み、ならびにR1〜R5の置換基に関 係するそのラセミ混合物または光学活性混合物を含む。 本発明はまた、有効成分としての式(I)のアミド誘導体、またはその溶媒和 物、水和物または医薬品として容認できる塩と、医薬品として容認できる担体、 希釈剤もしくは賦形剤とを含む医薬品組成物を提供する。 本発明の好ましい化合物は下式(I’)で表される。式中、 Wは−NHOHまたは−OHであり、 R1は先に定義したとおり、ヒドロキシメチル、もしくはそのエーテル、エステ ル、炭酸塩およびカルバミン酸塩誘導体であるか、またはR1は先に定義したと おり、メルカプトメチル、もしくはそのスルフィド、スルホンおよびチオエステ ル誘導体であり、 R2はヒドロキシもしくはその保護された誘導体であり、またはR1およびR2は それらが結合している炭素原子と共に、随意でフェニルもしくはベンジルと置換 されるシクロプロパンもしくはオキシランの環を形成しており、 R3は−CH2−アルキル、−CH2−シクロアルキル、−(CH2n−O−アル キル、−(CH2n−O−シクロアルキル、−(CH2n−O−(CH2n'− アリール、−(CH2n−O−(CH2n'−ヘテロシクリル、−(CH2n− S−アルキル、−(CH2n−S−シクロアルキル、−(CH2n−S−(CH2n'−アリール、−(CH2n'−S−(CH2n'−ヘテロシクリル、−(C H2n−S(O)−アルキル、−(CH2n−S(O)−シクロアルキル、−( CH2n−SO2−アルキル、−(CH2n−SO2−シクロアルキル、−(CH2n−SO2−(CH2n'−アリール、−(CH2n −SO2−(CH2n'−ヘテロシクリル、−(CH2n−SO2NH−アルキル 、−(CH2n−SO2NH−シクロアルキル、−(CH2n−SO2NH−(C H2n'−アリール、−(CH2n−SO2NH−(CH2n'−ヘテロシクリル 、−(CH2n−CO−アルキル、−(CH2n−CO−シクロアルキル、−( CH2n−CO−(CH2n'−アリール、−(CH2n−CO−(CH2n'− ヘテロシクリル、−(CH2n−CONH−アルキル、−(CH2n−CONH −シクロアルキル、−(CH2n−CONH−(CH2n'−アリール、−(C H2n−CONH−(CH2n'−ヘテロシクリル、−(CH2n−NHCO− アルキル、−(CH2n−NHCO−シクロアルキル、−(CH2n−NHCO −(CH2n'アリール、−(CH2n−NHCO−(CH2n'−ヘテロシクリ ル、−(CH2n−NHSO2−アルキル、−(CH2n−NHSO2−シクロア ルキル、−(CH2n−NHSO2−(CH2n'−アリールまたは−(CH2n −NHSO2−(CH2n'−ヘテロシクリルであって、前記アルキル、シクロア ルキル、アリール、およびヘテロシクリルの各基は非置換のものであり、あるい はクロロ、フルオロ、ヒドロキシ、メトキシ、 およびC1〜C4アルキルから選択される1〜3個の置換基によって置換され、n およびn’は同一であるかまたは互いに異なっていて、ゼロまたは1から5まで の整数であり、R3はイソブチル、シクロペンチルメチル、3−(4−クロロフ ェニル)プロピル、3−(4−メトキシフェニル)プロピル、3−(4−ビフェ ニル)プロピル、3−[4−(4−フルオロフェニル)フェニル]プロピル、3 −[4−(4−クロロフェニル)フェニル]プロピル、3−[4−(4−メトキ シフェニル)フェニル]プロピル、3−(4−フェノキシフェニル)プロピル、 3−(4−ピリドキシフェニル)プロピル、(4−メトキシベンゼン)スルホニ ルメチルおよび(4−ブトキシベンゼン)スルホニル−メチルから成る群より選 択されることがより好ましく、R4、R5は先に定義のとおりである。 特に好ましい化合物の第1の群は式(I’)で表される化合物の群であって、 式中、W、R1、R2およびR3は先に定義のとおりであり、R4は式(C)で表さ れる基であり、 式中、R6はフェニル、ピリジル、イソプロピル、sec−ブチル、tert− ブチル、アダマンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチ ル、フェニルメチル、−ピリジルメチル、3−ピリジルメチル、4−ピリジルメ チル、2−チエニルメチル、3−インドリルメチル、3−(N−メチル)インド リルメチル、1,1−ジフェニルメチル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−ナ フチルメチル、2−ナフチルメチル、キノリルメチルもしくはイソキノリルメチ ル、またはクロロ、フルオロ、ヒドロキシ、メトキシ、カルバモイルおよびC1 〜C4アルキルから選択された1個から3個の置換基で置換されているそれらの 誘導体であり、またはR6は−C(CH32SCH3もしくはそのスルホキシドも しくはスルホン、−C(CH32OCH3、−CH2CH2CH2−OCH3、また は−CH(CH3)OHもしくはそのtert−ブチルエーテルであり、式中、 R7は−NH2または−NH−A−、NH−CH2−AもしくはNH−CH2CH2 −Aの各基であり、式中、Aは先に定義のとおりであって、メチル、イソプロピ ル、tert−ブチル、フェニル、4−メトキシフェニル、4−フルオロフェニ ル、4−(アミノスルホニル)フェニル、4−(ジメチルアミノスルホニル メチル)フェニル、(3,4−メチレンジオキシ)フェニル、2−ピリジル、3 −ピリジル、4−ピリジル、4−ピペリジル、2−チアゾリル、1−ナフチル、 2−ナフチル、3−キノリル、5−キノリル、3−イソキノリニル、5−イソキ ノリル、3−キヌクリジニル、2−ベンズイミダゾリル、5−テトラゾリル、シ クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−モルホリ ノ、1−ピペリジノまたは1−ピロリジノから選択され、R5は水素またはメチ ルである。 特に好ましい化合物の第2の群は式(I’)で表される化合物の群であって、 式中、W、R1、R2およびR3は先に定義のとおりであり、R4は式(D)で表さ れる基であり、式中、R8はメチル、エチル、フェニル、ピリジル、イソプロピル、sec−ブ チル、tert−ブチル、アダマンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シ クロヘキシルメチル、フェニルメチル、3,4−(メチレンジオキシ)フェニル 、ピペロニル、ピリジルメチル、チエニルメチル、3−インドリルメチル、 3−(N−メチル)インドリルメチル、1,1−ジフェニルメチル、ナフチル、 ナフチルメチル、キノリルメチル、イソキノリルメチル、チアゾリル、チアゾリ ルメチル、イミダゾリル、イミダゾリルメチル、またはクロロ、フルオロ、ヒド ロキシ、メトキシおよびC1〜C4アルキルから選択された1個から3個の置換基 で置換されているそれらの誘導体であり、またはR8は−C(CH32SCH3も しくはそのスルホキシドもしくはスルホン、−C(CH32OCH3、−CH2C H2CH2−OCH3、または−CH(CH3)OHもしくはそのtert−ブチル エーテルであり、R9は水素か、もしくはメチル、エチル、フェニル、3,4− (メチレンジオキシ)フェニル、ピペロニル、ピリジル、ベンズイミダゾリルお よび4−テトラゾリルから選択される基であって、この基は置換されていないか もしくはクロロ、フルオロ、ヒドロキシ、メトキシ、メトキシ−カルボニル、エ トキシカルボニルおよびC1〜C4アルキルから選択された1個から3個の置換基 で置換されており、またはR8およびR9は、それらが結合している窒素原子と共 に、ジヒドロカルボスチリルの環(D’)を構成しており、 式中、窒素原子はメチル、エチル、プロピル、メトキシカルボニルまたはエトキ シカルボニルで置換してもよく、フェニル環はクロロ、フルオロ、メチル、メト キシまたは3,4−メチレンジオキシから選択される1個または2個の置換基で 置換してもよく、また R5は水素またはメチルである。 特に好ましい化合物の第3の群は式(I’)で表される化合物の群であって、 式中、W、R1、R2およびR3は先に定義したとおりであり、R4およびR5は、 それらが結合している窒素原子と共にモルホリン、チオモルホリン、ピロリジン 、ピペリジン、ピペラジン、ピリダジン、チアゾリジン、テトラヒドロイソキノ リン、ヘキサメチレンイミンおよびヘキサヒドロピリダジンから選択されるアザ 複素環を構成しており、そのアザ複素環は非置換であるか、またはメチル、エチ ル、フェニル、4−フルオロフェニル、ベンジル、アルファ−メチルベンジル、 ヒドロキシ、ヒドロキシメチルおよびカルバモイルから選択さ れる1個またはそれ以上の置換基で置換しているか、または式中Aがメチル、イ ソプロピル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ ル、シクロヘキシル、フェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、 4−メトキシフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、4−ピペ リジル、2−チアゾリル、1−ナフチル、2−ナフチル、3−キノリル、5−キ ノリル、3−イソキノリニル、5−イソキノリル、3−キヌクリジニル、3,4 −(メチレンジオキシ)フェニルおよびピペロニルから選択される基−CONH −Aで置換しているかのいずれかである。 R1がヒドロキシメチル誘導体のとき、R1は−CH2OCH3、−CH2−O− (テトラヒドロピラニル)、−CH2OCOCH3、−CH2OCOC(CH33 、−CH2OCONH2、−CH2OCONHCH3、−CH2OCON(CH32 、−CH2OCONH−シクロヘキシル、−CH2OCON(CH3)−シクロヘ キシル、−CH2−O−CO−モルホリノ、−CH2−O−CO−ピロリジノ、− CH2−O−CO−ピペリジノであることが好ましく、またはR1は−CH2OC H2Ph、−CH2OCOPh、−CH2OCOCH2Ph、−CH2OCONHC H2Ph、 もしくはそれらの誘導体であって、式中、Ph基はクロロ、フルオロ、ヒドロキ シ、C1〜C4アルコキシ、メチルおよびカルバモイルから選択される1個、2個 もしくは3個の置換基で置換されているか、または3,4−ジオキシメチレンで 置換されている。 R1がメルカプトメチル誘導体のとき、R1は基−CH2S−COCH3、−CH2 S−COPh、−CH2S−CH3、−CH2S−Ph、−CH2S−CH2Ph、 −CH2SO2−CH3、−CH2SO2−Ph、−CH2SO2−CH2Ph、−CH2 S−チエニル、−CH2S−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾル−5− イル)またはそれらの誘導体であることが好ましく、式中、Ph基はクロロ、フ ルオロ、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ、メチルおよびカルバモイルから選択 される1個または2個の置換基で置換されているか、または3,4−ジオキシメ チレンで置換されている。 好ましい化合物はまた式(I’)の化合物であって、 式中、 Wは−NHOHまたはOHであり、R1はヒドロキシメチルかもしくはメルカプ トメチル、または先に定義したとおりヒドロキ シメチル誘導体、または先に定義したとおりメルカプトメチル誘導体であり、 R2はヒドロキシであり、R3はイソブチル、シクロペンチルメチル、3−(4 −クロロフェニル)プロピル、3−(4−メトキシフェニル)プロピル、3−( 4−ビフェニル)プロピル、3−[4−(4−フルオロフェニル)フェニル]プ ロピル、3−[4−(4−クロロフェニル)フェニル]プロピル、3−[4−( 4−メトキシフェニル)フェニル]プロピル、3−(4−フェノキシフェニル) プロピル、3−(4−ピリドキシフェニル)プロピル、(4−メトキシベンゼン )スルホニルメチルおよび(4−ブトキシベンゼン)スルホニルメチルであり、 R4およびR5は先に定義のとおりである。 一般式(I)の化合物およびそれらの塩は、当技術分野で知られている好適な 方法、または本発明のもう1つの態様を成す下記の方法によって生成される。下 記の説明および諸式において、R1、R2、R3、R4およびR5は先に定義したと おりである。下記の方法においては、必要に応じて、または所望であればいずれ の官能基も従来の方法によってマスキングすることができ、最後にまたは都合の よいときにはマスキングを止めるこ ともできることは理解されよう。このような官能基に対する好適な保護基につい ては、当業者には明らかであろうし、また化学文献(例えば、T.W.Gree neの「ProtectiyeGroups in Organic Synt hesis」、Wiley Interscienceを参照のこと)に十分記 述されている。R1、R2、R3、R4およびR5は、所望であれば下記の方法の最 後にまたはいずれの段階であっても、従来の方法によって、先に定義した基の中 に含まれるような異なる基に変換することができることも理解されよう。このよ うな変換については、当業者には知られていて明らかであろうし、また化学文献 (例えば、R.C.Larockの「Comprehensive Organ ic Transformation」、VCH Publishersを参照 のこと)に十分記述されている。したがって本発明は、先に定義済みの発明の化 合物の生成方法を提供するものであり、その方法は、 (a)式(II)の酸もしくはその塩を、 式中、R1、R2およびR3は請求の範囲第1項で定義したとおりであり、W’は 保護された−OHもしくは保護された−NHOHである、 式(III)のアミンもしくはその塩とカップリングさせて、式中、R4およびR5は先に定義したとおりである、式(Ia)の化合物を得、 式中、W’、R1、R2、R3、R4およびR5は先に定義したとおりである、次い でこの化合物から保護基をはずして、式中、Wが−OHもしくは−NHOHもし くはそれらの塩である式(T)の化合物を生じること、または (b)式(IV)の化合物を、 式中、W”はOHもしくはW’であり、R3、R4、R5およびW’は先に定義し たとおりである、先に定義したとおりの式(I)もしくは式(Ia)の化合物に 変換し、次いで、式(Ia)の化合物を得る場合には、この化合物から保護基を はずして、式中、Wが−OHもしくは−NHOHもしくはそれらの塩である式( I)の化合物を生じること、または (c)式(V)のラクトンを、式中、W’、R1およびR3は先に定義したとおりである、先に定義したとおりの 式(III)のアミンと縮合させて、式中、R2がヒドロキシである先に定義し たとおりの式(Ia)の化合物を得、次いでこの化合物から保護基をはずし、式 中、Wが−OHもしくは−NHOHであり、R2がヒドロキシである式(I)の 化合物を生じること、または (d)式(V1)のラクトンを、 式中、W’、R2およびR3は先に定義したとおりである、先に定義したとおりの 式(III)のアミンと縮合させて、式中、R1がヒドロキシメチルである先に 定義したとおりの式(Ia)の化合物を得、次いでこの化合物から保護基をはず して、式中、Wが−OHもしくは−NHOHでありR1がヒドロキシメチルであ る式(I)の化合物を生じること、さらに所望であれば、 (e)式(I)もしくは式(Ia)の1つの化合物を、式(I)もしくは式( Ia)のもう1つの化合物に変換し、さらに/または式(I)の化合物を医薬品 として容認できるその塩に変換し、さらに/または式(I)の化合物の塩を遊離 化合物に変換することを含む。 前記式(Ia)、(II)、(IV)、(V)および(VI)の化合物におい てW’が保護されている−OHであるとき、W’はベンジルオキシ、p−ニトロ ベンジルオキシ、p−メトキシベンジルオキシ、ter−t−ブトキシ、ベンズ ヒドリルオキシ、トリチルオキシ、トリメチルシリルオキシ、ter−t−ブチ ルジメチルシリルオキシ、tert−ブチルジフェニルシリルオキシ、フェニル ジメチルシリルオキシ、アリルオキシ、メトキシおよびエトキシであることが好 ましい。前記方法の変形例 (a)〜(d)によって得られる、式中W’が保護されている−OHである式( Ia)の化合物の、式中Wが−OHもしくはその塩である式(I)の化合物への 変換は、前記保護されている−OH基の脱保護を伴う。この変換は、一般に前記 のように呼ばれている、当技術分野で良く知られている、保護されているカルボ ン酸から保護基をはずす方法によって実施される。この種の好ましい変換は、特 に室温で大気圧もしくは適度な圧力下、特にパラジウム触媒の存在下での、エタ ノールまたはDMF等の不活性有機溶媒中の水素化分解であって、このような水 素化分解は、例えばベンジルおよびp−ニトロベンジルの各エステルを親カルボ ン酸に変換するのに好適である。この種の別の好ましい変換は、−20℃〜+4 0℃の温度範囲における、特に塩酸またはトリフルオロ酢酸による、ジクロロメ タン、THF、アセトニトリル等の不活性有機溶媒中での、随意で水、メタノー ルまたはエタノールとの混合物中での酸加水分解である。特に、トリフルオロ酢 酸による加水分解は、tert−ブチルエステルおよびp−メトキシベンジルエ ステルを親カルボン酸に変換するのに好適であり、アニソール、メタノール、エ タノールおよび水などのtert−ブチルカチオンのスカベン ジャーの存在下で実施することができる。この種の第3の好ましい変換は、アリ ルエステルの脱保護に好適であって、テトラキス−(トリフェニルホスフィン) −パラジウム(0)などのパラジウム(0)化合物を用いて処理する。この種の 第4の好ましい変換は、例えばメチルエステル、エチルエステル、プロピルエス テル、i−プロピルエステル、n−ブチルエステルなどのアルキルエステルを親 カルボン酸に変換するのに好適であって、例えばNaOHまたはLiOHの水と メタノールの混合溶液で、アルカリ媒体中でけん化する。 前記式(Ia)、(II)、(IV)、(V)および(VI)の化合物におい てW’が保護されている−NHOHであるとき、W’は基−NH−O−R10また は基−N(R11)−O−R10のいずれかであって、式中、R10およびR11はそれ ぞれ当技術分野で知られているヒドロキシ保護基およびアミノ保護基である。こ のような基は、当技術分野で知られている従来の方法によって、前記方法の変形 例(a)〜(d)によって得られる式(Ia)の化合物から取り除かれ、式中W が−NH−OHである式(I)で表される所望の最終化合物を得る。同一である かまたは互いに異なっている好ましいR10およびR11の両基 は、水素化分解または穏やかな加水分解によってはずすことが可能な基であって 、これには特にベンジル、4−メトキシベンジル、4−ニトロベンジル、ter t−ブチル、tert−ブトキシカルボニル、テトラヒドロピラニル、トリチル 、トリメチルシリルおよびtert−ブチルジメチルシリルが含まれる。式中W ’が−NH−O−R10または−N(R11)−O−R10のいずれかである式(Ia )の化合物から、このようなR10およびR11両基をはずすことによって、式中W が−NH−OHである式(I)の化合物を得ることは、当技術分野で一般に知ら れている、N−保護されているか、O−保護されているか、またはN,O−脱保 護されているヒドロキサム酸誘導体からヒドロキサム酸またはその塩を得る条件 下で実施される。例えばベンジル、4−メトキシベンジルおよび4−ニトロベン ジルの各基は、好ましくは活性炭に担持させたパラジウムまたは水酸化パラジウ ムなどのパラジウム触媒の存在下、接触水素化によってはずすことが好ましく、 4−メトキシベンジル、トリチル、tert−ブチル、tert−ブトキシカル ボニルおよびテトラヒドロピラニルの各基は、穏やかな酸加水分解によってはず すことが好ましく、トリメチルシリルおよびtert−ブチル ジメチルシリルの各基は、水性ワークアップ(workup)または穏やかな酸処理に よってはずすことができる。さらに4−ニトロベンジル基は溶解金属還元によっ て、好ましくは亜鉛または鉄の粉末によってはずすことができ、tert−ブチ ルジメチルシリル基はフッ化物試薬、好ましくはフッ化テトラブチルアンモニウ ムによってはずすことができる。 方法の変形例(a)においては、式(II)の酸またはその塩と、式(III )のアミンまたはその塩とをカップリングして先に定義したとおりの式(Ia) の化合物を得ることは、それ自体ペプチド化学で知られている方法で実施される 。したがって、例えば、良く知られている酸ハロゲン化物法、酸無水物法、活性 アミド法、混合無水物法または活性エステル法にしたがって縮合を実施すること ができる。 好ましい方法では、酸塩化物法にしたがって、詳細には、式(II)の酸を塩 化オキサリルまたは塩化チオニルの作用によって相当する酸塩化物に変換するこ とによって、縮合を実施する。別の好ましい方法では、活性エステル法によって 縮合を実施する。特に好ましい活性エステルはヒドロキシベンゾトリアゾリル、 ヒドロキシスクシニルおよびペンタフルオロフェニル の各エステルであり、これらは例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイ ミド(以下DCCとよぶ)、塩酸N,N’−ジメチルアミノプロピル−N’−エ チルカルボジイミド(EDC)、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホ スフィンクロリド(BOP−Cl)または2−エトキシ−1−エトキシカルボニ ル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)などの脱水剤の存在下、酸を相当す るアルコールと反応させることによって得る。1−ヒドロキシベンゾトリアゾー ル(HOBT)を有する活性エステルは、縮合剤としてベンゾトリアゾリル−1 −イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェ ート(BOP試薬)、O−ベンゾトリアゾール−イル−N,N,N’,N’−テ トラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)およびO−ベン ゾトリアゾール−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフ ルオロボーレート(TBTU)を使用することによって得ることができ、またi n situで反応させることができる。好ましい混合無水物は、酸またはその 塩を、クロロ炭酸エチルなどの炭酸塩または塩化ピバロイルなどの酸ハロゲン化 物と反応させて得られる混合無水物である。また別の好ましい 方法では、式(II)の酸またはその塩と式(III)のアミンまたはその塩と の縮合は、先に述べたように、DDC、EDC、BOP−ClまたはEEDQな どの知られているペプチドカップリング試薬の存在下、直接実施される。DDC 存在下での好ましい縮合条件は実施例13で詳しく説明し、DDCおよびHOB T存在下での好ましい縮合条件は実施例4および9で詳しく説明し、DDCおよ びEDC存在下での好ましい縮合条件は実施例16、22および25で詳しく説 明する。式(III)のアミンは知られている化合物であるか、または知られて いる化合物から知られている方法によって得ることができる化合物である。式( II)のコハク酸誘導体は新規化合物であり、したがって本発明のさらなる目的 である。それらは、式(VII)の知られている化合物、または末端カルボキシ 基すなわちアリル位の二重結合に付加しているカルボキシ基が保護されているそ れらの誘導体を、 式中、W’およびR3は先に定義したとおりである、適当な試薬 と反応させた後、適当な保護基をはずすおよび/もしくは導入し、ならびに/ま たは式(II)のそれぞれ異なる化合物に変換することによって得ることができ る。 例えば、式中W’およびR3が先に定義したとおりであり、R1およびR2がそ れらが結合している炭素原子と共にシクロプロピルまたは置換シクロプロピルの 環(前記式B1)を構成している式(II)の酸は、ジアゾメタンまたはその置 換誘導体を、先に定義済みの式(VII)のビニレン化合物または末端カルボキ シ基が保護されているその誘導体に付加環化した後、窒素を放出し、保護基があ る場合にはそれをはずすことによって得られる。この反応は、当技術分野で知ら れている二重C−C結合のシクロプロパン化の条件のいずれの条件によっても実 施することができる。特に好ましい条件は、式(VII)のビニレン化合物の保 護されている誘導体、特にそのベンジルエステルまたはtert−ブチルエステ ルを、0℃から+40℃の温度範囲下で、ジクロロメタンなどの不活性有機溶媒 中ジアゾメタンで処理し、窒素の放出が完了するまで照射(300nmまたはそ れ以上)するという条件である。 式中W’およびR3が先に定義したとおりであり、R1が− CH2OHおよびR2が−O−Hである式(II)の酸は、前記式(VII)のビ ニレン化合物または末端カルボキシ基が保護されているその誘導体を、それ自体 ビニレン基(>C=CH2)の変態における従来の試薬として知られている酸化 剤と反応させてグリコール(>COH−CH2OH)とし、保護基がある場合に はそれをはずすことによって生成することができる。 このような変換に特に好ましい酸化剤は、0℃から還流温度の温度範囲下、不 活性溶媒中または不活性溶媒と水の混合物中、ただしこの混合物はアセトン水溶 液であることが好ましい、触媒量の四酸化オスミウムの存在下で、N−メチルモ ルホリン−N−オキシドである。 式中W’およびR3が前記のとおりであり、R2がヒドロキシまたはその保護さ れた誘導体であり、R1がエステル、エーテル、炭酸塩またはカルバミン酸塩で あるヒドロキシメチル誘導体である式(II)の酸またはそのエステルは、pr im−カルビノールをエステル、エーテル、炭酸塩およびカルバミン酸塩に変換 した後、保護基がある場合にはそれをはずすという当技術分野で知られている条 件によって、式中R1がヒドロキシメチルまたは末端カルボキシル基が保護され ているその誘導体である、 式(II)の相当する化合物から得ることができる。具体的な実施例については 、生成法4および5で記述する。式中W’およびR3が前記のとおりであり、R2 がヒドロキシまたはその保護された誘導体であり、R1がメルカプトメチル、ま たはメルカプトメチル誘導体すなわちスルフィド(すなわちチオエーテル)、チ オエステル、スルホキシドもしくはスルホンである式(II)の酸またはそのエ ステルは、prim−カルビノールを相当するprim−メルカプタン、チオエ ステルまたはスルフィドに変換する当技術分野で知られている条件によって、式 中R1がヒドロキシメチルである式(II)の相当する化合物から得ることがで きる。式中R1がヒドロキシメチルである式(II)の化合物を、相当するチオ エーテル、すなわち式中R1が−CH2−S−Aであり、Aが前記のとおりである 式(II)の化合物に変換する好ましい条件は、カルボキシル基を保護した後、 Mitsunobu条件下、すなわちホスフィン(特にトリフェニルホスフィン )およびアゾジカルボン酸塩(特にアゾジカルボン酸エチル)の存在下、式A− SHのメルカプタンと反応させ、カルボキシル保護基をはずすことを含む。スル ホンおよびスルホキシドの各誘導体は、式中R1が−CH2−S− Aである前記中間体を、スルフィドをスルホキシドおよびスルホンに変換するた めの当技術分野で知られている酸化剤を用いて酸化して得ることが好ましい。同 様に、式中R1がヒドロキシメチルである式(II)の化合物を、相当するチオ エステル、すなわち式中R1が−CH2−S(CO)−Aであり、Aが前記のとお りである式(II)の化合物に変換する好ましい条件は、カルボキシル基を保護 した後、Mitsunobu条件下、式A−COSHのチオ酸と反応させ、カル ボキシル保護基をはずす条件である。式中R1がヒドロキシメチルである式(I I)の化合物を、相当するメルカプタン、すなわち式中R1が−CH2−SHであ る式(II)の化合物に変換する好ましい条件は、その酢酸チオエステル、すな わち式中R1が−CH2−SCOCH3である式(II)の化合物の加水分解を含 む、ただしこの化合物は当技術分野で知られている一般的な条件下で前記のよう に生成される。 式中W’およびR3が先に定義したとおりであり、R1およびR2がそれらが結 合している炭素原子と共にオキシランまたは置換オキシランの環(前記式B2) を構成している式(II)の酸は、前記式(VII)のビニレン化合物または末 端カルボキシ基が保護されているその誘導体を、それ自体ビニレン基 (>C=CH2)をエポキシ化するための従来の試薬として知られている過酸化 物と反応させ、保護基がある場合にはそれをはずすことによって生成することが できる。別法として、これらのエポキシドを、Mitsunobu条件下、すな わちホスフィン(特にトリフェニルホスフィン)およびアゾジカルボン酸塩(特 にアゾジカルボン酸エチル)の存在下分子内縮合させ、その後カルボキシル保護 基をはずすことによって、式中R1がヒドロキシメチルであり、R2が末端カルボ キシル基が保護されているヒドロキシである式(II)の化合物から得ることも できる。 式(VII)のビニレン中間体は知られている化合物であるか、または当業者 には明らかであり本明細書でも後に例示するような知られている方法で、知られ ている化合物から得ることができる。式(VII)の中間体化合物を得る好まし い方法は、例えば式(VIII)のマロン酸または末端カルボキシル基が保護さ れているその誘導体を、 式中、W’およびR3が先に定義したとおりである、 好ましくはピペリジンの存在下ホルムアルデヒドと反応させ、その後保護基があ る場合にはそれを随意ではずすことによって脱炭酸メチレン化する方法であり、 この反応については生成法2に例示する。式(VIII)の中間体は知られてい る化合物であるか、またはそれ自体良く知られている方法によって知られている 化合物から生成することができる。式中、R3基をもつ炭素原子の立体化学が式 (I’)に記載の立体化学であるような式(I)の好ましい化合物の生成に使用 される、式(VIII)の特に好ましい化合物は式(VIII’)の化合物であ り、 式中、W’およびR3は先に定義したとおりであり、この化合物は、式(IX) のカルボキシル基が保護されている誘導体から、式中、W’およびR3は先に定義したとおりであり、W'''はカ ルボキシル保護基、好ましくはべンジル、4−メトキシベンジル、4−ニトロベ ンジル、ベンズヒドリル、tert−ブチルおよびメチルであるが、知られてい る方法、すなわち酸もしくはアルカリ加水分解または水素化分解によって前記カ ルボキシル保護基をはずすことによって、生成することができる。式中R3がイ ソブチルである式(IX)の中間体は知られている化合物であり、式中R3が前 記のとおりであるがイソブチルとは異なる類似化合物は、同様の前記方法または 当技術分野で知られている方法によって生成することができる。詳細には、式中 W’およびW'''がベンジルである式(IX)の中間体は、式H2N−CH(R3 )−COOHの(D)−アミノ酸から出発して、脱アミノ臭素化、カルボキシル 基の保護、マロン酸ジベンジルとの縮合および保護基をはずすことを含む方法に よって生成される。別法として、式(IX)の中間体を、天然または非天然のラ セミアミノ酸から出発し、先に例示したと同様の方法によってラセミ化合物とし て得、最後に、得られたラセミ化合物を、生成法1に例示するようにS−(−) −1−フェニルエチルアミンで結晶化することにより光学的に分解し、式(IX )の化合物を純粋な立体異性体として(すなわち、R配置で)提供す る。 方法の変形例(b)においては、前述した式(IV)のビニレン化合物の、式 (I)または式(Ia)の化合物への変換は、式(VII)の中間体を相当する 式(II)の中間体へ変換するための前述したのと同様の方法によって実施され る。すなわちビニレン基(>C=CH2)を、適当な試薬を用いて、シクロプロ パン環、オキシラン環、基>C(OH)−CH2OH、およびそのエーテル誘導 体、エステル誘導体、炭酸塩誘導体もしくはカルバミン酸塩誘導体に変換するか 、または基>C(OH)−CH2SH、およびそのスルフィド誘導体、スルホキ シド誘導体、スルホン誘導体およびチオエステル誘導体に変換する。好ましい条 件の一部は実施例で例示する。したがって、式(IV)の化合物の、式中R1お よびR2が、それらが結合している炭素原子と共にシクロプロパン環を構成して いる式(I)の化合物への変換は、実施例20で例示する。式(IV)の化合物 の、式中R1およびR2が、それらが結合している炭素原子と共にオキシラン環を 構成している式(I)の化合物への変換は、実施例21で例示する。式(IV) の化合物の、式中R1がヒドロキシメチルまたは保護されているヒドロキシメチ ルであり、R2 がヒドロキシまたは保護されているヒドロキシである式(I)の化合物への変換 は、実施例1および4で例示する。式(IV)の化合物の、式中R1が−CH2S H(すなわちスルフィド)のチオエーテル誘導体であり、R2がヒドロキシであ る式(I)の化合物への変換は、実施例18で例示する。 方法の変形例(c)においては、式中R2がヒドロキシである式(I)または 式(Ia)の化合物を生成するための、式(V)のラクトンと式(III)のア ミンとの縮合は、随意で活性エステルの形成にペプチド化学で使用する触媒量の 試薬の存在下、好ましくはHOBTの存在下、0℃から還流温度の温度範囲で、 随意で無機または有機塩基の存在下、不活性有機溶媒中で実施される。不活性有 機溶媒は典型的な例では、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、DMF、DM SO、ジクロロメタン、エタノールまたはそれらの混合物であり、随意の無機ま たは有機塩基は典型的な例では、炭酸カリウム、炭酸セシウム、トリエチルアミ ンまたはジメチルアミノピリジンである。方法の変形例(c)の典型的な条件は 、実施例14で例示する。式(V)のラクトンは新規化合物であり、本発明の一 部である。したがって本発明はまた、前述した方法の変形例(c)にしたがって 式(I)の化合物を生成するのに使用する、式(V)の化合物を提供する。式中、W’、R1およびR3は先に定義したとおりである。式(V)のラクトンは 、式中R2がヒドロキシでありW’、R1およびR3が先に定義したとおりである 先に定義済みの式(II)の化合物から、R2で表されるヒドロキシ基と末端カ ルボキシル基との間の分子内縮合(脱水)によって生成されるか、ただしこの場 合の縮合は、例えば生成法9に記述するように、ジシクロヘキシルカルボジイミ ドもしくは水溶性カルボジイミドなどの脱水剤の存在下、アセトニトリルもしく はジクロロメタンなどの不活性有機溶媒中で実施される、または式中R2がヒド ロキシである前記式(II)の化合物をヒドロキシベンゾトリアゾールもしくは TBTUで処理するかもしくはカルボニルジイミダゾールで処理することによっ て生成されるか、または前記式(II)の化合物を、Mitsunobu条件下 すなわちトリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸エチルと共にさらすこ とに よって生成される。 方法の変形例(d)においては、式(VI)のラクトンと式(III)のアミ ンの縮合は、0℃から還流温度の温度範囲で、随意で無機または有機塩基の存在 下、不活性有機溶媒中で試薬を混合することによって遂行される。不活性有機溶 媒は典型的な例では、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、DMF、DMSO 、ジクロロメタン、エタノールまたはそれらの混合物である。随意の無機または 有機塩基は典型的な例では、炭酸カリウム、炭酸セシウム、トリエチルアミンま たはジメチルアミノピリジンである。方法の変形例(d)については、実施例2 4、経路Bで例示する。 式(VI)のラクトンは新規化合物であり、本発明の一部である。したがって 本発明はまた、先に詳述した方法の変形例(d)にしたがって式(I)の化合物 を生成するのに使用する、式(VI)の化合物を提供する。 式中、W’、R2およびR3は先に定義したとおりである。式 (VI)のラクトンは、式(IIa)の化合物またはそのエステルから、 式中、W’、R2およびR3は先に定義したとおりである、ヒドロキシメチル基と 末端カルボキシル基もしくはそのエステルとの間の分子内縮合によって生成され る。この縮合は通例室温で自然に起こり、すなわち式(VI)のラクトンは、先 に詳述したような従来のエステル加水分解条件下、式(IIa)の化合物のエス テル誘導体から直接得られる。別法として、このような分子内縮合を、式(II a)の化合物を脱水剤、またはMitsunobu条件、または先に定義したよ うなカルボン酸をその「活性エステル」に変換する条件下にさらすことによって 促進することもできる。式(II)の化合物、本発明の化合物はまた、前述した ように生成することができる式(IIa)の酸ならびにそのエステル、詳細には 、先にtert−ブチル、ベンジル、p−ニトロベンジルおよびp−メトキシベ ンジルの各エステルを含む。前記ラクトンの具体的な生成例は、生成法 6〜8に示す。 本発明の方法の一部はまた、式(I)の1つの化合物を式(I)の別の化合物へ変 換する方法であり、例えば、方法の変形例(a)〜(d)のいずれによっても得 られる式中Wが−OHまたはその塩である式(I)の化合物を、式中Wが−NH OHまたはその塩である式(I)の化合物に変換する方法である。この変換は、 カルボン酸またはその塩をヒドロキサム酸またはその塩に一般的に変換する、当 技術分野で良く知られている方法によって実施される。 典型的な例では、式中Wが−OHまたはその塩であって、必要もしくは都合に 応じて、置換基R1〜R4にある反応性官能基がいずれも保護されている式(I) の化合物を、ヒドロキシルアミンもしくはその塩と、または式R10−O−NH2 のO−保護ヒドロキシルアミンもしくはその塩と、または式R10−O−NH−R11 のN,O−ジ保護ヒドロキシルアミンもしくはその塩と縮合させ、この場合式 中R10およびR11は、先述したようにそれぞれ当技術分野で知られているヒドロ キシ保護基およびアミノ保護基であり、式中W’が−NH−OHであるか−NH −OR10であるかまたは−N(R11)−OR10であり、 R1〜R5が先に詳述したとおりであり、さらに必要もしくは都合に応じて、式中 置換基R1〜R5にある反応性官能基がいずれも保護されている式(Ia)の化合 物を得る。次いで、得られた先に明記の式(Ia)の化合物を、前記保護基R10 およびR11がある場合にはそれらをはずし、また置換基R1〜R5にある保護基す べてをはずすことによって、式(I)の所望の化合物に変換する。好ましいR10 基およびR11基は、両基は同一のこともあれば互いに異なることもあるが、水素 化分解または穏やかな加水分解によってはずすことができる基であって、詳細に はベンジル、4−メトキシベンジル、4−ニトロベンジル、tert−ブチル、 tert−ブトキシカルボニル、テトラヒドロピラニル、トリチル、トリメチル シリルおよびtert−ブチルジメチルシリルが含まれる。したがって、O−保 護ヒドロキシルアミンは、典型的な例ではO−ベンジル−ヒドロキシルアミン、 O−(4−メトキシベンジル)ヒドロキシルアミン、O−(4−ニトロベンジル )−ヒドロキシルアミン、O−トリメチルシリル−ヒドロキシルアミン、O−t ert−ブチルジメチルシリル−ヒドロキシルアミン、O−(tert−ブチル )−ヒドロキシルアミン、O−(tert−ブトキシカ ルボニル)−ヒドロキシルアミン、O−トリチル−ヒドロキシルアミンまたはO −テトラヒドロピラニル−ヒドロキシルアミンである。N,O−ジ保護ヒドロキ シルアミンは、N,O−ビス(ベンジル)−ヒドロキシルアミン、N,O−ビス (4−メトキシベンジル)−ヒドロキシルアミン、N,O−ビス(tert−ブ トキシカルボニル)−ヒドロキシルアミン、N−(tert−ブトキシカルボニ ル)−O−(tert−ブチル−ジメチルシリル)−ヒドロキシルアミンおよび N−(tert−ブトキシカルボニル)−O−(テトラヒドロピラニル)−ヒド ロキシルアミンであることが好ましい。式中Wが−OHかまたはその塩である式 (I)の化合物と、ヒドロキシルアミンもしくは保護ヒドロキシルアミンもしく はそれらの塩との縮合は、様々な条件で実施することができる。したがって、式 中Wが−OHかまたはその塩である式(I)の化合物のカルボキシル基は、in situでもまたは全く異なるステップにおいても、その「活性誘導体」への 変換が可能であって、変換後はその「活性誘導体」が、反応混合物中に添加され るかまたはすでに存在しているヒドロキシルアミン、保護ヒドロキシルアミンま たはそれらの塩と反応することになる。式中Wが−OHである式 (I)のカルボン酸の「活性誘導体」は、酸塩化物、混合無水物およびそれらの エステルである。詳細には、酸塩化物は、酸またはその塩を、塩化オキサリルま たは塩化チオニルと反応させることによって得られ、混合無水物は、酸またはそ の塩を、クロロ炭酸エチルなどのクロロ炭酸塩と、または塩化ピバロイルなどの 酸ハロゲン化物と反応させることによって得られ、エステルは、この場合メチル 、エチル、ペンタフルオロフェニル、ヒドロキシスクシニルまたばヒドロキシベ ンゾトリアゾリルの各エステルが好ましいが、酸を、例えばDCC、EDC、B OP試薬、HBTU、TBTU、EEDQなどの脱水剤の存在下、相当するアル コールと反応させることによって得られる。別法として、式中Wが−OHまたは その塩である式(I)のカルボン酸は、当技術分野で知られていてペプチドカッ プリングに使用される縮合剤の存在下、この場合BOP試薬、BOP−Cl、H BTU、TBTU、DCCおよびEDCが好ましいが、ヒドロキシルアミン、保 護ヒドロキシルアミンまたはそれらの塩と直接縮合させる。縮合反応は、随意で tert−有機塩基の存在下、−20℃から+60℃の温度範囲で、DMF、T HF、アセトニトリル、ジクロロメタンまたはトルエンなどの不活性 有機溶媒中で実施することが好ましい。保護ヒドロキシルアミンを用いると、反 応によって、式中W’が保護−NHOHである前記式(Ia)の化合物が得られ る。次いで、式中W’が保護−NHOHであるこれら式(Ia)の化合物を、先 に詳述したようにこのような保護基をはずすことによって、式中Wが−NHOH またはその塩である式(I)の化合物に変換する。例えばベンジル、4−メトキ シベンジルおよび4−ニトロシベンジルの各基は、好ましくは活性炭に担持させ たパラジウムまたは水酸化パラジウムなどのパラジウム触媒の存在下、好ましく は接触水素化によってはずされ、4−メトキシベンジル、トリチル、tert− ブチル、tert−ブトキシカルボニルおよびテトラヒドロピラニルの各基は好 ましくは穏やかな酸加水分解によってはずされ、トリメチルシリルおよびter t−ブチルメチルシリルの各基は水性ワークアップまたは穏やかな酸処理によっ てはずされる。さらに、4−ニトロベンジル基は溶解金属還元によって、好まし くは亜鉛または鉄の粉末によってはずすことができ、tert−ブチルメチルシ リル基はフッ化物試薬によって、好ましくはフッ化テトラブチルアンモニウムに よってはずすことができる。 式中R2が−OHでありR1が−CH2OHである式(I)の化合物および式( Ia)もしくは(II)の中間体も、式中R2が−OHでありR1がヒドロキシメ チル誘導体、すなわちヒドロキシメチルのエーテル、エステル、炭酸塩もしくは カルバミン酸塩であるか、またはR1がメルカプトメチルもしくはメルカプトメ チル誘導体、すなわちメルカプトメチルのチオエーテル、チオエステル、スルフ ィド、スルホキシドもしくはスルホンである式(I)の化合物の生成に有用な中 間体として使える。この変換は、(i)分子のどの位置にある反応性官能基も随 意で保護するステップ、(ii)ヒドロキシメチル基R1を、prim−カルビ ノールの一般化学においてそれ自体知られている方法によって、先に定義済みの 基の中から選択される新規基R1もしくはその保護誘導体に変換するステップ、 (iii)保護基がある場合にはそれを随意ではずすステップの各ステップを含 む方法によって遂行することができる。さらに詳細には、式中R1がヒドロキシ メチル誘導体である選択された種類の式(I)の化合物は、前記ステップ(ii )において、prim−カルビノールからエーテル、エステル、炭酸塩およびカ ルバミン酸塩を得るためのそれ自体知られている試薬および条件を使用する ことによって、例えばR.C.Larockの「Comprehensive Organic Transformation」,VCH Publishe rsに記載の方法によって得ることができる。同様に、式中R1がメルカプトメ チルかまたはメルカプトメチル誘導体である選択された種類の式(I)の化合物 は、前記ステップ(ii)において、prim−カルビノールからメルカプタン 、チオエーテル、チオエステル、スルホキシドおよびスルホンを得るためのそれ 自体知られている試薬および条件を使用することによって、直接にかまたは第1 に得られたメルカプタンもしくはチオエーテルの中間体によって得ることができ る。 前述のように、一般式(A)のヒドロキサム酸塩を含めた低分子量MMP阻害 剤はすでに知られているが、医療に使用するための、詳細には慢性関節リウマチ および骨関節症などの変性関節疾患の抑制もしくは予防、または多発性硬化症の 処置、または浸潤性腫瘍の治療に使用するためのよりすぐれてかつ多様性の分子 が切に必要とされている。本発明者等は、本発明が提供する式(I)の化合物、 特に式(I’)で表される好ましい立体化学を有する化合物に、マトリックスメ タロプロテイナー ゼ、特にコラゲナーゼ、ゼラチナーゼおよびストロメリシン(それぞれヒト間質 コラゲナーゼ、ゼラチナーゼ−Aおよびストロメリシン−1)に対して強い阻害 活性を有する特徴があることを見いだした。例えば、MMP−1、MMP−2お よびMMP−3に対する式(I)の化合物の生化学的活性の評価は、下記のプロ トコルを使用しておこなった。 生化学試験(プロトコールA) 選択されたマトリックスメタロプロテイナーゼの競合的阻害剤としての本発明 の化合物の生体内有効性を以下に記載するように決定した。ヒトコラゲナーゼ( MMP−1)は101−269残基を包含する不完全な組み換え型酵素として得 られ、活性化を必要とはしなかった。ヒトゼラチナーゼ−A(MMP−2)は酵 素前駆体(72KDa)として得られ、使用直前に1mMの酢酸4−アミノフェ ニル水銀を用いて37℃で30分間活性化した。ヒトストロメリシン−1(MM P−3)は大腸菌から、またはバキュロウィルスに感染したSf9昆虫細胞から の何れかから単離される組み換え型酵素前駆体として得られ、加熱(1時間、5 5℃)によるか、または5mg/lトリプシン(30分、37℃)、続いてダイ ズトリプシン阻害因子を加 えて最後に遠心分離法で除去することによるかの何れかで活性化した。 酵素阻害剤解離定数の値を決定する全ての酵素試験は、ペプチド基質(7−メ トキシクマリン−4−イル)アセチル−Pro−Leu−Gly−Leu−(3 −[2,4−ジニトロフェニル]−L−2,3−ジアミノプロピオニル)−Al a−Arg−NH2(Mca−Pro−Leu−Gly−Leu−Dpa−Ala −Arg−NH2)(C.G.Knightら、FEBS Lett.296巻、 263〜266頁、1992年)を用いて行った。酵素は内部クエンチングDp a基を除去してGly−Leu結合を切断する。高蛍光性のペプチドであるMc a−Pro−Leuの遊離は、326nm(バンド幅5nm)での励起波長と3 92nm(バンド幅20nm)での発光とに設定して蛍光定量的に追跡した。 連続的蛍光発光試験は恒温4位攪拌セル自動交換装置を装備したPerkin Elmer LS−50蛍光発光分光光度計を用いて行った。阻害剤を37℃ の恒温で試験緩衝液(0.15MのNaCl、10mMのCaCl2、0.01 mMのZnCl2および0.05%のブリジ35を含有する50nMトリス/ HCl溶液、pH7.4)に溶解させた。基質の添加(2mM)により反応を開 始させ、酵素(例えば、1.0nMコラゲナーゼ、0.04nMゼラチナーゼ、 または3.0nMストロメリシン)を添加して、蛍光の増加を30分間観測した 。阻害剤の濃度が0.1〜10,000nMの範囲で異なる濃度で本操作を繰り 返し、酵素阻害剤解離定数として計算値を用いた時のこの領域における阻害剤濃 度でのデータを取得した。 基質の消費は初期濃度の5%以内であり、この範囲外でのデータは削除した。 酵素基質錯体におけるミカエリス定数(Km)は70mMまたはそれ以上(C. G.Knightらの上記参考文献)であり、このため因子(1+S/Km)は 明らかなミスもなく単一に近づくことができる。 例えば、以下の実施例で記載したいくつかの化合物において次の結果が得られ た。 実施例3の化合物:MMP−1、Ki=2.3nM;MMP−2、Ki=9.2n M;MMP−3、Ki=150nM. 実施例5の化合物:MMP−1、Ki=2.7nM;MMP−2、Ki=0.62 nM;MMP−3、Ki=15.0nM. 実施例6の化合物:MMP−1、Ki=67nM;MMP−2、 Ki=23nM;MMP−3、Ki=430nM. 実施例7の化合物:MMP−1、Ki=1.5nM;MMP−2、Ki=3.1n M;MMP−3、Ki=32nM. 実施例8の化合物:MMP−1、Ki=45nM;MMP−2、Ki=40nM; MMP−3、Ki=1100nM. 実施例9の化合物:MMP−1、Ki=2.2nM;MMP−2、Ki=1.7n M;MMP−3、Ki=110nM. 実施例11の化合物:MMP−1、Ki=7.3nM;MMP−2、Ki=4.7 nM;MMP−3、Ki=4.9nM. 実施例12の化合物:MMP−1、Ki=6.8nM;MMP−2、Ki=9.5 nM;MMP−3、Ki=10.0nM. 実施例13の化合物:MMP−1、Ki=3.4nM;MMP−2、Ki=6.5 nM;MMP−3、Ki=71nM. 実施例16の化合物:MMP−1、Ki=1.5nM;MMP−2、Ki=3.2 nM;MMP−3、Ki=23nM. 実施例20の化合物:MMP−1、Ki=25nM;MMP−2、Ki=19nM ;MMP−3、Ki=880nM. 式(I)の多くの化合物は異なる刺激条件下、種々の異なる細胞株からのTN Fの遊離を阻害する高い活性を有しているこ とも示された。例えば、以下の細胞に基づく試験をこのような活性を評価するた めに用いた。 細胞試験(プロトコールB) 細胞からのTNF遊離の阻害剤として、本発明の化合物の生体内有効性を以下 に記載するように決定した。10%FCS(ウシ胎児血清)を追加したRPMI 1640中で培養したTHP−1細胞を、24個のウェルプレート中に、それぞ れのウェル中に1×106細胞/mLの懸濁液1mLづつとなるよう分配した。 試験する化合物をDMSOに溶解し、培養液(最終DMSO濃度1%)で希釈し て添加した。プレートを5%CO2中37℃で30分間培養し、リボ多糖類(L PS 0111:B4、5μg/mL)を賦活薬として添加した。さらに4時間 培養後、細胞を収集し、遠心分離(2,000rpm、7分)して、surna tantを取り出し、分析まで冷凍(−20℃)しておいた。古典的なELIS A法により分析を行った(単クローンの抗TNF抗体、ラビットの多クローン抗 体、および過酸化抗ラビット抗体)。 例えば、以下の実施例に記載したいくつかの化合物において次の結果が得られ た。 実施例2の化合物:IC50=5.2mM 実施例3の化合物:IC50=8.1mM 実施例5の化合物:IC50=1.49mM 実施例6の化合物:IC50=65.4mM 実施例7の化合物:100μMで90%抑制 さらに、特にR2がヒドロキシであり、R1がヒドロキシメチルである種々の式 (I)の化合物は、従来技術における大部分のMMP阻害剤に比べて水溶性が高 い。水溶性の閾値は大きく変化するが大まかに1〜10mg/mLの範囲にある と、全身投与を容易にし、単に良好な経口利用に重要なだけではない。例えば、 いくつかの好ましい化合物の(25℃、pH7.0での)水溶性は以下の通りで あった。 実施例3の化合物:>15mg/mL 実施例7の化合物:6mg/mL 実施例8の化合物:10mg/mL 実施例9の化合物:>9mg/mL 実施例11の化合物:3.4mg/mL 実施例12の化合物:>10mg/mL 実施例13の化合物:1.3mg/mL 実施例20の化合物:5.8mg/mL 実施例22の化合物:1.9mg/mL 実施例23の化合物:5mg/mL 実施例24の化合物:>6mg/mL 実施例25の化合物:>8mg/mL 本発明の化合物の高められた代謝安定性は、肝細胞懸濁液に対して生体内で観 測され、優れた薬学特性に反映されている。これは、Wが−NHOHである式( I)の化合物(プロトコールC)をラットに静脈および経口投与した後に達成す る血漿濃度を観測することにより決定される。 薬物動態学的試験(プロトコールC) 雄のラット(SD系、体重約250〜300g)を試験開始前約1週間順応さ せた。およそ投薬前の1週間および麻酔下の間、頸動脈を介して上大静脈中に埋 め込んだカニューレをラットに取り付けた。処置前、ラットを一晩絶食させた。 評価するそれぞれの化合物に対して、3匹のラットを15mg/Kg(必要であ れば遊離塩基または遊離酸として)体重の単一用量で静脈内(大量瞬時投与とし て尾静脈への注射)処置した。他の3匹のラットには同一の化合物を15mg/ Kg経口(胃管法に よる単一大量用量)処置した。多くの場合、それぞれの特殊な化合物の検出限界 およびその貯蔵能力により、これらの標準用量は必要に応じて修飾される。 SCVカニューレを介してカニューレされた動物に使用するために特に調製さ れた注射器に血液サンプルを採取した。標準条件では、血液サンプル(0.2m L)を以下の時間でヘパリン処理された管に移液した。0(投与前)、静注投与 後2、4、8、16、30、45、60、90分、2、4、6、8および24時 間、0(投与前)、経口投与後5、10、30、45、60、90分、2、4、 6、8および24時間。血漿を遠心分離(約10,000rpm、3分間)によ り直ちに得、分析まで−80℃で貯蔵した。血漿サンプルを適切な分析法を用い て母体の薬濃度として試験した。標準条件下、液体クロマトグラフィ−タンデム 型質量分析計(LC/MS−MS)を用いた。 非区画の薬物動態学的計算をPharm−NCAパッケージ(SIMED、フ ランス)を用いて行った。最大血漿濃度Cmaxおよびその時の時間tmaxを、個々 の血漿形状に対して最高の生データ点の座標として読み込んだ。末期は目視によ るグラフィック判断によって評価した。形質転換した血漿濃度対時間曲 線の自然対数の終点直線部分の傾きとして、直線回帰を用いて終点速度定数lz を計算した。終点半減期t1/2,zをln(2)/lzとして計算した。血漿濃度− 時間曲線下の面積を最終測定濃度(AUC(0−tz))まで直線的台形法則に より測定し、単一指数関数減衰を次式を用いて仮定し無限領域まで外挿した AUC=AUC(0−tz)+C(tz)/lz (式中、C(tz)は検出可能濃度で測定した最終濃度である。)。静注投薬に続 き、全身間隔を式Cl=用量/AUCを用いて得た。プロトコールCによって、 本発明の種々の代表的な化合物のラットにおける薬物動態学を評価した。15m g/Kg用量にてラットで得られた重要な薬物動態学的データは以下の通りであ った。 実施例3の化合物:間隔、9.89mL/分/Kg、AUC静注、1.53mg ×分/mL、t1/2,z、5.4時間、AUCos、66μg×分/mL、 実施例16の化合物:間隔、11mL/分/Kg、AUC静注、1.35mg× 分/mL、t1/2,z、2.3時間、AUCos、80μg×分/mL。 特に、実施例3および実施例16の化合物の血漿間隔は、我々 の知見によると、文献に記載されているヒドロキサム酸MMP阻害剤において報 告されている化合物より劣っている。 式(I)の新規な化合物は治療により人または動物を処置する方法に用いるこ とができる。それゆえ、人または動物患者の状態を改善することができる。特に 、本発明の化合物は定着した癌の局所的成長を制限するのに、および二次転移の 成長を制限するのに用いることができる。以下のプロトコールを本発明の化合物 の生体内における抗癌効果を評価するために用いた。 抗癌効果試験(プロトコールD) ヒトDU145前立腺癌細胞(2×106)を第0日にBalbnu/nu マウス中皮下注射した。阻害剤での処置(腹腔内注射)を第+1日に開始し、第 +20日に停止した。動物を第+21日に犠牲にし、癌を取り出して秤量した。 癌成長阻害対対照マウスの百分率(%TGI)を以下のように計算した。 %TGI=100−(処置群における平均癌重量)/(対照群における平均癌 重量)×100 例えば、実施例16の化合物を用いて100mg/Kg b.i.d.処置した 後に決定したTGIは83%であった(ダネット法、p<0.01)。 本発明の化合物は典型的には適合性のある医薬用担体材料とともにこれらを含 有する薬医薬製剤の形で投与される。それゆえ、本発明の明確な一面は、活性材 料として式(I)の化合物を担持する医薬製剤の調製法、およびMMPsにより ヒトおよび温血動物に媒介する疾病または状態を管理(即ち、処置または予防) する方法であって、この方法は上記式(I)の化合物の効果的な量を哺乳類に投 与することを含んでおり、または薬学的に許容しうるこれらの塩である。 それゆえ、本発明はさらにマトリックスメタロプロテイナーゼによって哺乳類 において媒介される疾病を処置または予防する方法に、およびTNFの遊離によ り促進される炎症、感染症または免疫学的疾病を処置または予防する方法に使用 するために上記に定義したような本発明の化合物を提供する。 特に、式(I)の化合物は、次のように投与することができる。 A)経口的に、例えば錠剤、被覆錠剤、糖衣錠、トローチ、薬用錠剤、水性も しくは油性懸濁液、分散性粉体もしくは顆粒、乳剤、硬質もしくは軟質カプセル 、またはシロップもしくはエリキシル剤として投与することができる。経口使用 のための組 成物は、医薬組成物の製造について当業界で知られている任意の方法に従って製 造することができ、そのような組成物には甘味剤、芳香剤、着色剤および保存剤 からなる群から選択される1種またはそれ以上の添加剤を含有させて、医薬的に 見た目が良く、口当たりの良い製剤を提供することができる。錠剤には、錠剤の 製造に好適な無毒の医薬的に許容される賦形剤と混合して有効成分を含有させる 。その賦形剤としては例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸 カルシウムもしくはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;例えばトウモロコシ デンプンもしくはアルギン酸などの造粒剤および崩壊剤;例えばデンプン、ゼラ チンもしくはアカシアなどの結合剤;ならびに例えばステアリン酸マグネシウム 、ステアリン酸もしくはタルクなどの潤滑剤などがあり得る。錠剤はコーティン グしないか、または知られている方法によってコーティングして、消化管におけ る崩壊および吸着を遅らせて、比較的長期間にわたり持続的作用を提供するよう にすることができる。例えば、モノステアリン酸グリセリンまたはジステアリン 酸グリセリンなどの徐放性物質を用いることができる。 経口用の製剤は、有効成分が例えば炭酸カルシウム、リン酸 カルシウムもしくはカオリンなどの不活性固体希釈剤と混合されている硬質ゼラ チンカプセル、または有効成分が水または例えば落花生油、液体パラフィンもし くはオリーブ油などのオイル媒体と混合されている軟質ゼラチンカプセルとして 提供することもできる。 水性懸濁液には、水性懸濁液の製造に好適な賦形剤と混合して有効成分を含有 させる。そのような賦形剤には、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム 、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリ ウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガムなどの懸濁 剤があり、分散剤または湿潤剤としては、例えば、レシチンなどの天然ホスファ チド、または例えばステアリン酸ポリオキシエチレンなどの脂肪酸とアルキレン オキサイドとの縮合生成物、または例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール などの長鎖脂肪族アルコールとエチレンオキサイドとの縮合生成物、またはモノ オレイン酸ポリオキシエチレンソルビトールなどの脂肪酸およびヘキシトールか ら誘導される部分エステルとエチレンオキサイドとの縮合生成物、または例えば モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンなどの脂肪酸とヘキシト ール無水物とから誘導される部分エステルとエチレンオキサイドとの縮合生成物 などがあり得る。前記の水性懸濁液は、例えばp−ヒドロキシ安息香酸エチルも しくはn−プロピルなどの1種またはそれ以上の保存剤、1種またはそれ以上の 着色剤、1種またはそれ以上の芳香剤、またはショ糖もしくはサッカリンなどの 1種またはそれ以上の甘味剤を含有させることもできる。 油性懸濁液は、例えば落花生油、オリーブ油、ゴマ油もしくはココナツ油など の植物油、または液体パラフィンなどの鉱油に有効成分を懸濁させることで製剤 化することができる。油性懸濁液には、例えば蜜ロウ、硬質パラフィンもしくは セチルアルコールなどの増粘剤を含有させることができる。上記のような甘味剤 および芳香剤を加えて、口当たりの良い経口用製剤を提供することができる。こ れらの組成物は、アスコルビン酸などの酸化防止剤を加えることによって保存す ることができる。 水を加えることで水性懸濁液を調製するのに好適な分散性粉体および顆粒は、 分散剤もしくは湿潤剤、懸濁剤および1種またはそれ以上の保存剤と有効成分と を混合することで得られる。好適な分散剤もしくは湿潤剤および懸濁剤の例とし ては、既に 上述したものがある。甘味剤、芳香剤および着色剤などの別の賦形剤が存在して いても良い。 本発明の医薬組成物は、水中油型乳剤の形とすることもできる。その油相は、 例えばオリーブ油もしくは落花生油などの植物油、または例えば液体パラフィン などの鉱油、またはそれらの混合物とすることができる。好適な乳化剤としては 、例えばアカシアガムもしくはトラガカントガムなどの天然ガム、例えば大豆レ シチンなどの天然ホスファチド、例えばモノオレイン酸ソルビタンなどの脂肪酸 とヘキシトール無水物とから誘導されるエステルもしくは部分エステル、ならび に例えばモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンなどのエチレンオキサイ ドと前記部分エステルとの縮合生成物などがあり得る。乳剤は甘味剤および芳香 剤を含有ずることもできる。シロップおよびエリキシル剤は、例えばグリセリン 、ソルビトールもしくはショ糖などの甘味剤を加えて製剤化することができる。 そのような製剤には、粘滑剤、保存剤ならびに芳香剤および着色剤を含有させる こともできる。 B)非経口的に、皮下投与、静脈投与、筋肉投与、胸骨内投与もしくは灌流法 により、水性もしくは油性の無菌懸濁注射剤 の形で投与することができる。この懸濁液は、前述した好適な分散剤もしくは湿 潤剤および懸濁剤を用いる知られている技術に従って製剤化することができる。 無菌注射剤は、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液のような、無毒性の非経 口的に許容される希釈剤もしくは溶媒中の無菌注射液もしくは懸濁液とすること もできる。使用が可能な許容される媒体および溶媒には、水、リンゲル液および 等張性塩化ナトリウム液がある。さらに、無菌の不揮発性油が、溶媒もしくは懸 濁媒体として慣例的に使用される。この目的のためには、調製モノグリセリドま たはジグリセリドを含むあらゆる種類の不揮発性油を使用することができる。さ らに、オレイン酸などの脂肪酸も、注射剤において使用することができる。 C)吸入により、噴霧器用のエアロゾルもしくは液剤の形で投与することがで きる。 D)経腸により、常温では固体であるが、直腸温度では液体となることで、直 腸中で融解して薬剤を放出する、好適な非刺激性賦形剤と薬剤とを混和すること で製剤化される坐剤の形で投与することができる。そのような材料は、カカオ脂 およびポリエチレングリコール類である。 E)局所的に、クリーム、軟膏、ゼリー、洗眼剤、液剤もしくは懸濁製剤の形 で投与することができる。 1日用量は適度に広く変化し、それぞれの特定の場合における個々の要件に適 合している。一般的に人への投与には、適切な1日用量は約5mg〜約500m gの範囲であるが、都合がよければ上限を越えてもよい。1日用量は単一用量と してまたは分割用量で投与することができる。 以下の実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。 実施例1 [(2R,3S)−3,4−ジヒドロキシ−2−イソブチル−3−(テトラヒド ロピラン−2−イルオキシメチル)スクシニル]−L−tert−ロイシン−N −メチルアミド 段階1:[(2R)−4−ベンジルオキシ−3−ベンジルオキシカルボニル−2 −イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド 調製1で述べたように得られたベンジル(3R)−(2−ベンジルオキシカル ボニル−3−カルボキシ−5−メチル)ヘキサン酸塩(6.0g、15mmol )をDMF(12mL)に溶解した。この溶液に、L−tert−ロイシン−N −メチルアミド(2.15g、15mmol)とHOBT(1−ヒドロキシベン ゾトリアゾール水和物;2.03g、15mmol)を室温にて添加し、さらに THF(12mL)に溶解したDCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド;7. 85g、15mmol)溶液を0℃にて滴下した。この混合液を0℃で30分放 置した後、室温で5時間攪拌した。ジシクロヘキシルウレアをろ過し、溶媒を真 空除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、その溶液を10%クエン酸溶液(100 mL)、炭酸水素ナトリウム飽和溶液(100mL)、および食塩水(100m L)で順次洗浄した。Na2SO4で乾燥した後、溶媒を除去して油状物を得た。 シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィ(n−ヘキサンおよび酢酸エチルの 勾配溶出)による精製を行い、標題化合物を白い泡沫(6.6g、13mmol ;86.6%)として得た。 段階2:[(2R)−4−ヒドロキシ−2−イソブチル−3−メチレンスクシニ ル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド 上記の段階1で得られた化合物(6.6g、13mmol)のエタノール溶液 (100mL)を10%パラジウム活性炭触媒(0.6g)で処理し、水素ガス に3時間接触させた。触媒をろ過(セライトRろ過助剤)によって除去し、さら にエタノール(50mL)を添加して洗浄、得られた粗(2R)−(4−ヒドロ キシ−3−ヒドロキシカルボニル−2−イソブチルスクシニル)−L−tert −ロイシン−N−メチルアミドの溶液 をピペリジン(1.5mL、15mmol)と37%ホルムアルデヒド水溶液( 10.1mL、0.136mol)で処理した。室温にて20時間放置した後、 混合物を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルおよび4%塩酸の間で分配した。有機層 を食塩水および水で順次洗浄し、Na2SO4で乾燥後留去し、標題化合物を白色 の固形物(3.16g、10mmol;80.3%)として得た。 段階3:[(2R,3S)−4−ベンゾヒドリルオキシ−3−ヒドロキシ−3− ヒドロキシメチル−2−イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイジン−N −メチルアミド 上記の段階2で得られた化合物(3.16g、10mmol)のtert−ブ タノール溶液(35mL)を、N−メチルモルフォリン−N−オキシド(60% 水溶液;3.32g、17mmol)、四酸化オスミウム(2.5%tert− ブタノール溶液;0.813mL、0.08mmol)、アセトン(1mL)お よび水(2mL)の混合液に添加した。室温で20時間攪拌した後、溶液を留去 して乾燥し、粗(3S、2R)−(3,4−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメチ ル−2−イソブチルスクシニル−L−tert−ロイシン−N−メチルアミドを 淡黄褐色の泡沫として得た。この物質をアセトニトリルに溶解し、ジフェニルジ アゾメタン(DDM;1.95g、10mmol)を数回に分けて添加した。室 温で2時間放置した後、過剰なDDMの色が消失まで氷酢酸を滴下した。溶媒を 除去し、シリカを使用したフラッシュクロマトグラフィ(n−ヘキサンと酢酸エ チルの勾配溶出)を行い、標題化合物をほぼ純粋なジアステレオ異性体(2.7 g、5.3mmol;52.7%)の白色固形物として得た。 段階4:[(2R,3S)−4−ベンゾヒドリルオキシ−3−ヒドロキシ−2− イソブチル−3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)スクシニル] −L−tert−ロイシン−N−メチルアミド 上記の段階3で得られた化合物(2.7g、5.3mmol)のジクロロメタ ン溶液(50mL)を、0℃にてピリジニウム−p−トルエンスルホン酸塩(1 50mg)および3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(4.8mL、5.3mmo l)で処理した。混合液を冷所(4℃)にて3日間放置した後、酢酸エチ ル(150mL)で希釈し、4%塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和溶液、および水 で順次洗浄した。Na2SO4で乾燥後留去し、無色の油状物を得、この油状物を 石油エーテル(150mL)で処理し、4℃にて一晩放置した。形成された白色 の沈殿物をろ過によって回収し、標題化合物(2.1g、3.5mmol;66 %)を2−テトラヒドロピラン炭素原子におけるジアステレオ異性体混合物とし て得た。 段階5:[(2R,3S)−3,4−ジヒドロキシ−2−イソブチル−3−(テ トラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)−スクシニル]−L−tert−ロ イシン−N−メチルアミド 上記の段階4で得られた化合物(2.1g、3.5mmol)をエタノール( 50mL)に溶解し、10%パラジウム活性炭触媒(0.2g)存在下、水素ガ スに一晩接触させた。触媒をろ過(セライトRろ過助剤)によって除去し、さら にエタノールを添加して洗浄し、全エタノ−ル溶液を留去して乾燥した。残渣を n−ヘキサンに溶解しで30分撹拌し、得られた白色の粉末をろ過して集め、こ れにより標題化合物(テトラヒドロピランのアノマー炭素原子におけるジアステ レオマーの混合物;1.39g、3.2mmol;92%)を得た。 実施例2 [(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2−イソブチル− 3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)スクシニル]−L−ter t−ロイシン−N−メチルアミド 段階1:[(2R,3S)−4−ベンジルオキシアミノ−3−ヒドロキシ−2− イソブチル−3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)スクシニル] −L−tert−ロイシン−N−メチルアミド 上記の実施例1で述べた化合物(1.39g、3.2mmol)をアセトニト リル(50mL)に溶解した。この溶液に、塩酸O−ベンジルヒドロキシルアミ ン(0.59g、3.63mmol)、N−メチルモルホリン(0.8mL、7 .35mmol)、および四フッ化ホウ酸O−ベンゾトリアゾール−イル−N、 N、N’、N’−テトラメチルウロニウム(TBTU;1.29g、4.01m mol)を、この順番で添加した。室温にて20時間攪拌した後、溶媒を減圧除 去し、残渣を酢酸エチルに溶解した。2N塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和溶液お よび水で順次洗 浄し、Na2SO4で乾燥後留去し、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィ (n−ヘキサンおよび酢酸エチルの勾配溶出)に残った残渣をかけ精製して、表 記生成物の(ピランのアノマー炭素における)2つの異性体を白色の固形物とし て得た(2つの異性体の合計740mg、1.38mmol;42%)。 段階2:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2−イソ ブチル−3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)スクシニル]−L −tert−ロイシン−N−メチルアミド 上記の段階1で得られた化合物(異性体AおよびBを一緒にした混合物;74 0mg、1.38mmol)のエタノール溶液(40mL)を、10%パラジウ ム活性炭触媒(74mg)存在下、水素ガスに2時間接触させた。触媒をろ過除 去(セライトRろ過助剤)し、さらにエタノールを添加して洗浄し、全エタノー ル溶液を留去して乾燥した。残渣をn−ヘキサンに溶解し30分撹拌し、白色の 粉末をろ過によって集め、これによって標題化合物(2−テトラヒドロピラン炭 素原子におけるジアステレオマーの混合物;565mg、1.27mmol;9 2%)を得た。 上記の段階1の化合物の各異性体(AおよびB)に同様の操作を行い、標題化 合物の各異性体(AおよびB)を得た。 実施例3 [(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメ チル−2−イソブチルスクシニル)−L−tert−ロイシン−N−メチルアミ ド 上記の実施例2で述べた化合物(570mg、1.28mmol)を80%エ タノール(40mL)に溶解し、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(306 mg、1.22mmol)を添加した。この溶液を50℃で3時間加熱し、溶媒 を減圧除去して、シリカを用いた逆相クロマトグラフィ(水とエタノールの勾配 溶出)で残渣を精製し、標題化合物を白色の固形物として得ることができた(3 72.mg、1.03mmol;85%)。 実施例4 [(2R,3S)−3,4−ジヒドロキシ−2−イソブチル−3−(テトラヒド ロピラン−2−イルオキシメチル)−スクシニル]−L−フェニルアラニン−N −メチルアミド 段階1:[(2R)−4−ベンジルオキシ−3−ベンジルオキシカルボニル−2 −イソブチルスクシニル]−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド 調製1で述べたようにして得られたベンジル(3R)−(2 −ベンジルオキシカルボニル−3−カルボキシ−5−メチル)ヘキサン酸塩(3 3.5g、84mmol)をDMF(100mL)に溶解した。この溶液に、塩 酸L−フェニルアラニン−N−メチルアミド(21.1g、84mmol)、H OBT(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物;11g、81mmol)お よびトリエチルアミン(11.7mL、84mmol)を室温にて添加し、0℃ にてDCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド;17.33g、84mmol) のTHF(100mL)溶液を滴下した。混合液を0℃で30分放置した後、室 温にて5時間攪拌を続けた。ジシクロヘキシルウレアをろ過除去し、溶媒を真空 で除去して、残渣を酢酸エチルに溶解し、その溶液を10%クエン酸溶液(80 0mL)、炭酸水素ナトリウム飽和溶液(800mL)および食塩水(800m L)で順次洗浄した。Na2SO4で乾燥後、溶媒を除去して油状物を得、それを ジイソプロピルエーテル(200mL)に溶解した。20時間攪拌した後、ろ過 して標題化合物を白色の固形物(38.0g、68mmol;81%)として集 めた。 段階2:[(2R)−4−ヒドロキシ−2−イソブチル−3−メチレンスクシニ ル]−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド 上記の段階1で得られた化合物(8.7g、14.6mmol)のエタノール 溶液(100mL)に10%パラジウム活性炭触媒(0.8g)で処理し、水素 ガスに3時間接触させた。ろ過によって触媒を除去し(セライトRろ過助剤)、 さらにエタノール(50mL)を添加して洗浄し、得られた粗(2R)−(4− ヒドロキシ−3−ヒドロキシカルボニル−2−イソブチルスクシニル)−L−フ ェニルアラニン−N−メチルアミドの溶液 をピペリジン(1.7mL、17.5mmol)および37%ホルムアルデヒド 水溶液(11.7mL、156mmol)で処理した。室温にて20時間放置し た後、混合液を減圧濃縮して、残渣を酢酸エチルと4%塩酸の間で分配した。有 機層を食塩水および水で順次洗浄し、その後Na2SO4で乾燥して留去し、残っ た残渣をジイソプロピルエーテル(50mL)で処理した。ろ過することによっ て標題化合物を白色の固形物(4.7g、12.4mmol;85%)として得 ることができた。 段階3:[(2R,3S)−4−ベンゾヒドリルオキシ−3−ヒドロキシ−3− ヒドロキシメチル−2−イソブチルスクシニル]−L−フェニルアラニン−N− メチルアミドおよび[(2R,3R)−4−ベンゾヒドリルオキシ−3−ヒドロ キシ−3−ヒドロキシメチル−2−イソブチルスクシニル]−L−フェニルアラ ニン−N−メチルアミド 上記の段階2で得られた化合物(2.0g、5.77mmol)のtert− ブタノール溶液(20mL)を、N−メチルモルホリン−N−オキシド(60% 水溶液;1.96g、9.8mmol)、四酸化オスミウム(2.5%tert −ブタノール溶液;0.521mL、0.05mmol)、アセトン(1mL) および水(2mL)の混合液に添加した。室温にて20時間攪拌した後、その溶 液を留去して乾燥すると、粗(3,4−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル− 2−イソブチルスクシニル)−L−フェニルアラニン−N−メチルアミドが淡黄 褐色の泡沫として残った。この物質をアセトニトリルに溶解し、ジフェニルジア ゾメタン(DDM;1.12g、5.77mmol)を数回に分けて添加した。 室温にて2時間放置した後、過剰なDDMの色が消失するまで氷酢酸を滴下した 。溶媒を除去して 残った残渣を、ジイソプロピルエーテルで磨砕して、ろ過し、エチルエーテルで 洗浄して、白色の固形物として集めたのち、表記生成物、(2R,3S)異性体 (1.75g、3mmol;52.8%)を得た。 この母液を留去して、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィ(n−ヘキ サンと酢酸エチルの勾配溶出)でその残渣を 精製し、表記生成物、(2R,3R)異性体(495mg、0.86mmol; 14.9%)を得ることができた。段階4:[(2R,3S)−4−ベンゾヒドリルオキシ−3−ヒドロキシ−2− イソブチル−3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)スクシニル] −L−フェニルアラニン−N−メチルアミド 上記の段階3で得られた化合物((2R,3S)異性体; 820mg、1.43mmol)のジクロロメタン溶液(25mL)を、p−ト ルエンスルホン酸ピリジニウム(50mg)および3,4−ジヒドロ−2H−ピ ラン(1.3mL、14.3mmol)で0℃にて処理した。室温で20時間攪 拌して反応を完了した。この混合液を減圧濃縮し、その後酢酸エチル(100m L)に溶解して、2N塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、および水で順次洗 浄した。Na2SO4を入れ乾燥し留去した後、得られた固形物を石油エーテル( 50mL)で処理し30分攪拌した。ろ過によって白色の沈殿物が回収され、( 2R,3S)の絶対配置を有する標題化合物(0.7g、1.06mmol;7 4.3%)を、テトラヒドロピランのアノマー炭素原子におけるジアステレオマ ー混合物として得た。 段階5:[(2R,3S)−3,4−ジヒドロキシ−2−イソブチル−3−(テ トラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)−スクシニル]−L−フェニルアラ ニン−N−メチルアミド 上記の段階4で得られた化合物(700mg、1.06mmol)をエタノー ル(25mL)に溶解し、10%パラジウム活性炭触媒(70mg)存在下で2 時間水素ガスに接触させた。触媒をろ過(セライトRろ過助剤)によって除去、 さらにエタノ ールを添加して洗浄し、全エタノール溶液を留去して乾燥した。残渣をn−ヘキ サンに溶解し、30分攪拌した後、得られた白色の固形物をろ過して集め、標題 化合物(テトラヒドロピランのアノマー炭素原子によるジアステレオマー混合物 ;470mg、1.0mmol;94.3%)を得た。 実施例5 [(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2−イソブチル− 3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)スクシニル]−L−フェニ ルアラニン−N−メチルアミド段階1[(2R,3S)−4−ベンジルオキシアミノ−3−ヒドロキシ−2−イ ソブチル−3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)スクシニル]− L−フェニルアラニン−N−メチルアミド 上記の実施例4で述べた化合物(430mg、0.92mmol)をアセトニ トリル(20mL)に溶解した。この溶液に、塩酸O−ベンジルヒドロキシルア ミン(161mg、1.01 mmol)、N−メチルモルホリン(0.222mL、2.02mmol)およ び四フッ化ホウ酸O−ベンゾトリアゾール−イル−N、N、N’、N’−テトラ メチル−ウロニウム(TBTU;354mg、1.1mmol)をこの順番に添 加した。室温にて20時間攪拌後、溶媒を減圧除去し、残渣を酢酸エチルに溶解 した。2N塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和溶液および水で順次洗浄し、Na2S O4で乾燥して留去し、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィ(n−ヘキ サンと酢酸エチルの勾配溶出)で残った残渣を精製し、これによって表記生成物 (ピランのアノマー炭素によるジアステレオマーの混合物)を白色の固形物とし て得た。 段階2:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2−イソ ブチル−3−(テトラヒドローピラン−2−イルオキシメチル)スクシニル]− L−フェニルアラニン−N−メチルアミド 上記の段階1で得られた化合物(100mg、0.17mmol)のエタノー ル溶液(5mL)を、10%パラジウム活性炭触媒(10mg)存在下で2時間 水素ガスに接触させた。触媒をろ過(セライトRろ過助剤)によって除去し、さ らにエタノ ールを添加して洗浄、全エタノール溶液を留去して乾燥した。残渣をn−ヘキサ ンに溶解して30分攪拌し、得られた白色の粉末をろ過によって集め、これによ り標題化合物(テトラヒドロピランのアノマー炭素原子によるジアステレオマー 混合物;77mg、0.16mmol;94%)を得た。分析のために、逆相ク ロマトグラフィで2つのジアステレオ異性体を分離した。 実施例6 [(2R,3R)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2−イソブチル− 3−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシメチル)スクシニル]−L−フェニ ルアラニン−N−メチルアミド 上記の実施例4段階3で述べた化合物の(2R,3R)異性体を初発物質とし て、同実施例4の段階4、段階5および実施例5の段階1、段階2で述べたのと 同様の操作で、標題化合物を白色の粉末として得た。 実施例7 [(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメ チル−2−イソブチルスクシニル]−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド 上記の実施例5で述べた化合物(64mg、0.133mmol)を、80% エタノール(5mL)に溶解し、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(64m g、0.127mmol)を添加した。この溶液を59℃で3時間加熱し、溶媒 を減圧除去し、シリカを用いた逆相クロマトグラフィ(水とエタノールの勾配溶 出)で残った残渣を精製し、表記生成物を白色の固形物(45.8mg、0.1 16mmol;87%)として得ることができた。 実施例8 [(2R,3S)−4−ヒドロキシアミノ−2−イソブチル−3−(2−テトラ ヒドロピラニル)オキシ−3−(2−テトラヒドロピラニル)オキシメチルスク シニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド 段階1:[(2R,3S)−4−ベンゾヒドリルオキシ−2−イソブチル−3− (2−テトラヒドロピラニル)オキシ−3−(2−テトラヒドロピラニル)オキ シメチル−スクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド 実施例1、段階3で得られた化合物(2.7g、5.3mmol)のジクロロ メタン溶液(50mL)を、0℃にてp−トルエンスルホン酸ピリジニウム(1 50mg)および3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(10mL、11mmol) で処理した。混合液を冷所(4℃)に3日間放置した後、酢酸エチル(150m L)で希釈し、4%塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和溶液、および水で順次洗浄し た。Na2SO4で乾燥した後留去し、無色の油状物が得られたので、この油状物 を石油エーテル(150mL)で処理し、4℃にて一晩放置した。モノピラニル 付加物(実施例1、段階4)をシリカゲルのクロマトグラフィで分離して、標題 化合物を得ることができた。 段階2:[(2R,3S)−4−ヒドロキシ−2−イソブチル−3−(2−テト ラヒドロピラニル)−オキシ−3−(2−テトラヒドロピラニル)オキシメチル スクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド 上記の段階1で得られた化合物(0.9g)をエタノール(35mL)に溶解 し、10%パラジウム活性炭触媒(0.43g)存在下で水素ガスに一晩接触さ せた。触媒をろ過(セライトRろ過助剤)によって除去し、さらにエタノールを 添加して洗浄し、全エタノール溶液を留去して乾燥した。残渣をn−ヘキサンに 溶解し30分攪拌して、得られた白色の粉末をろ過によって集め、これにより標 題化合物(620mg)を得た。 段階3:[(2R,3S)−2−イソブチル−4−(4−ニトロベンジルオキシ アミノ)−3−(2−テトラヒドロピラニル)オキシ−3−(2−テトラヒドロ ピラニル)オキシメチル−スクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチル アミド 上記の段階2で得られた化合物(620mg)のアセトニトリル(35mL) 溶液を、塩酸O−(4−ニトロベンジル)−ヒドロキシルアミン(324mg) 、N−メチルモルホリン(0.35mL)およびTBTU(555mg)で室温 にて20時間処理した。混合物を酢酸エチルに溶解し、4%塩酸および4%炭酸 水素ナトリウムで順次洗浄した。留去して、シリカを用いたフラッシュクロマト グラフィ(酢酸エチル/ヘキサン)を行い、標題化合物を白色の固形物(385 mg)として得る ことができた。 段階4:[(2R,3S)−4−ヒドロキシアミノ−2−イソブチル−3−(2 −テトラヒドロピラニル)オキシ−3−(2−テトラヒドロピラニル)オキシメ チルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド 上記の段階3で得られた化合物(100mg)をエタノール(15mL)に溶 解し、10:%パラジウム活性炭触媒(20mg)存在下で水素ガスに12時間 接触させた。触媒をろ過(セライトRろ過助剤)によって除去し、さらにエタノ ールを添加して洗浄し、全エタノール溶液を留去して乾燥した。残渣をn−ヘキ サンに溶解して30分攪拌し、得られた白色の粉末をろ過によって集め、これに よって標題化合物(テトラヒドロピランのアノマー炭素原子によるジアステレオ 異性体混合物)を得た。 実施例9 [(2R,3S)−3−アセトキシメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシア ミノ−2−イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミ ド段階1:[(2R,3S)−3−アセトキシメチル−4−ベンジルオキシ−3− ヒドロキシ−2−イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチ ルアミド 調製4で述べたようにして得られた(2R,3S)−(3−アセトキシメチル −4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシ−2−イソブチル)コハク酸の粗試料( 1.77g、5.02mmol)を、乾燥DMF(10mL)に溶解した。この 溶液に、L−tert−ロイシン−N−メチルアミド(0.72g、5.02m mol)およびHOBT(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物;658m g、4.87mmol)を室温にて添加し、0℃にてDCC(ジシクロヘキシル カルボジイミド;1.04g、5.02mmol)のTHF溶液(10mL)を 滴下した。混合液を0℃にで30分放置し、その後室温にて5時間攪拌し続け、 最後に0℃にて一晩放置した。ジシクロヘキシルウレアをろ過除去、溶媒を真空 除去し、残渣を酢酸エチルに溶解して、その溶液を10%クエン酸溶液(50m L)、炭酸水素ナトリウム飽和溶液(50mL)および食塩水(50mL)で順 次洗浄した。Na2SO4で乾燥した後、溶媒を除去し油状物を得た。この残渣を 酢酸エチルに溶解し、さらにジシクロヘキシルウレアを分離させるために放置し た。ろ過した後留去して、残渣をイソプロピルエーテルで磨砕し、第1次表記生 成物(0.95g)を得た。母液を調べたところ、初発物質の ベンゾトリアゾリルエステル(「活性エステル」)の存在が認められた。留去後 、この物質と、さらに添加したL−tert−ブチルグリシン−N−メチルアミ ド(0.3g)の乾燥DMF溶液(5mL)溶液を、室温にて65時間反応させ た。第1次表記生成物と同様の操作を行い、エチルエーテルで結晶化させて第2 次表記生成物(280mg)を得た。シリカを用いたフラッシュクロマトグラフ ィに母液をかけ、第3次生成物(230mg)を得た。3つの生成物は一緒にし た。(1.46g、3.06mmol;61%) 段階2:[(2R,3S)−3−アセトキシメチル−3,4−ジヒドロキシ−2 −イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド 上記の段階1で得られた化合物(0.9g、1.88mmol)をエタノール (50mL)に溶解し、5%パラジウム活性炭触媒(0.35g)の存在下で7 時間水素ガスに接触させた。さらに触媒(0.15g)を添加し、水素添加反応 を16時間続けた。触媒をろ過(セライトRろ過助剤)によって除去し、さらに エタノールを添加して洗浄し、全エタノール溶液を留去して乾燥し、これにより 表記生成物(HPLCによって本質的に純粋で あると確認)を白色の固形物(0.73g、1.88mmol;定量的収率)と して得た。 段階3:[(2R,3S)−3−アセトキシメチル−4−ベンジルオキシアミノ −3−ヒドロキシ−2−イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N −メチルアミド 上記の段階2で得られた化合物(720mg、1.86mmol)をアセトニ トリル(25mL)に溶解した。この溶液に、塩酸O−ベンジルヒドロキシルア ミン(326mg、2.05mmol)、N−メチルモルホリン(0.45mL 、4.09mmol)および四フッ化ホウ酸O−ベンゾトリアゾール−イル−N 、N、N’,N’−テトラメチルウロニウム(TBTU;717mg、2.23 mmol)をこの順番で添加した。室温にて26時間攪拌後、溶媒を減圧除去し 、残渣を酢酸エチルに溶解した。炭酸水素ナトリウム飽和溶液、2N塩酸および 水で順次洗浄し、Na2SO4で乾燥して留去した、シリカを用いたフラッシュク ロマトグラフィ(n−ヘキサンと酢酸エチルの勾配溶出)で残渣を精製し、これ によって表記生成物(230mg、0.46mmol;25%)を得た。 段階4:[(2R,3S)−3−アセトキシメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒド ロキシアミノ−2−イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メ チルアミド 上記の段階3で得られた化合物(230mg、0.46mmol)のエタノー ル溶液(20mL)を5%パラジウム活性炭触媒(74mg)存在下で、90分 水素ガスに接触させた。触媒をろ過によって(セライトRろ過助剤)除去し、さら にエタノールを添加して洗浄し、全エタノール溶液を留去して乾燥した。残渣を イソプロピルエーテルに溶解して15分攪拌し、得られた白色の粉末をろ過によ って集め、標題化合物を白色の固形物(135mg、0.335mmol;73 %)として得た。 実施例10 [(2R,3S)−3−アセトキシメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシア ミノ−2−イソブチルスクシニル]−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド (2R,3S)−(3−アセトキシメチル−4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキ シ−2−イソブチル)コハク酸(調製4)を初発物質として、L−tert−ロ イシン−N−メチルアミドの代わりにL−フェニルアラニン−N−メチルアミド を用い て、実施例9と類似の方法で表記生成物を得た。実施例11 [(2R,3S)−3−アセトキシメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシア ミノ−2−イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N−(4−ピリ ジル)アミド (2R,3S)−(3−アセトキシメチル−4−ベンジルオキシ−3−ヒドロ キシ−2−イソブチル)コハク酸(調製4)を初発物質として、L−tert− ロイシン−N−(4−ピリジル)−アミドの代わりにL−フェニルアラニン−N −メチルアミドを用いて、実施例9と類似の方法で表記生成物を得た。 実施例12 [(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメ チル−2−イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N−(4−ピリ ジル)アミド [(2R,3S)−3−アセトキシメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシ アミノ−2−イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N−(4−ピ リジル)アミド(実施例11;10.5mg)のメタノール溶液(2mL)をナ トリウムメトキシド(2.45mg)で室温にて1時間処理した。酢酸(0.0 25mL)を添加した後、その溶液を逆相(RP− C−18)カラムにかけ、エタノール/水 3:1で溶出した。集めた画分を凍 結乾燥し、標題化合物を白色の凍結乾燥物8mgとして得ることができた。実施例13 [(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2−イソブチル− 3−(トリメチル−アセトキシ)メチル−スクシニル]−L−tert−ロイシ ン−N−メチルアミド段階1:(2R,3S)−[4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシ−2−イソブ チル−3−(トリメチル−アセトキシ)メチル]コハク酸 調製3で述べたようにして得られた(2R,3S)−(4−ベンジルオキシ− 3−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−2−イソブチル)コハク酸tert− ブチル(1.83g)を0℃にてピバロイル塩酸塩(0.74mL)およびトリ エチルアミン(0.84mL)で処理した。室温にて48時間放置した後、その 溶液を、水、4%塩酸および4%炭酸水素ナトリウムにて順次洗浄した。真空に て留去して、残った残渣をジクロロメタ ン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(4mL)およびアニソール(0.5 mL)で室温にて2時間処理した。濃縮してフラッシュクロマトグラフィにかけ 、表記生成物(1.55g)をろう状固形物として得た。 段階2:[(2R,3S)−4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシ−2−イソブ チル−3−(トリメチル−アセトキシ)メチル−スクシニル]−L−tert− ロイシン−N−メチルアミド 上記の段階1で得られた化合物(925mg)の乾燥DMF溶液(5mL)を L−tert−ロイシン−N−メチルアミド(375mg)およびトリエチルア ミン(0.3mL)で処理した。0℃で冷却した後、DCC(540mg)の乾 燥DMF溶液(3mL)を添加した。混合液の温度を室温まで上げ、6日間放置 し、最後に50℃で24時間攪拌した。酢酸エチルと4%塩酸の間で分配し、4 %炭酸水素ナトリウムで洗浄し、溶媒留去して、表記の粗生成物(800mg) を得ることができた。 段階3:[(2R,3S)−3,4−ジヒドロキシ−2−イソブチル−3−(ト リメチルアセトキシ)−メチル−スクシニル]−L−tert−ロイシン−N− メチルアミド 上記の段階2で得られた化合物(700mg)のエタノール溶液(50mL) を、5%パラジウム活性炭触媒(330mg)存在下で、室温にて30時間水素 ガスに接触させた。触媒をろ過し、真空留去して表記の粗生成物(465mg) を得た。 段階4:[(2R,3S)−4−ベンジルオキシアミノ−3−ヒドロキシ−2− イソブチル−3−(トリメチルアセトキシ)メチル−スクシニル]−L−ter t−ロイシン−N−メチルアミド 上記の段階3で得られた化合物(450mg)のアセトニトリル溶液(30m L)を、塩酸O−(ベンジル)ヒドロキシルアミン(188mg)、N−メチル モルホリン(0.258mg)およびTBTU(412mg)で室温にて18時 間処理した。操作(酢酸エチル/水、4%塩酸、炭酸水素ナトリウム飽和)後、 フラッシュクロマトグラフィを行い、表記生成物を白色の固形物(103mg) として得ることができた。 段階5:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2−イソ ブチル−3−(トリメチルアセトキシ)メチル−スクシニル]−L−tert− ロイシン−N−メチルアミド 上記の段階4で得られた化合物(100mg)のエタノール溶液(10mL) を、5%パラジウム活性炭触媒(35mg)存在下で、室温にて2時間水素ガス に接触させた。触媒をろ過し、真空留去して、表記生成物を白色の固形物(77 mg)として得ることができた。実施例14 [(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメ チル−2−イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N−tert− ブチルアミド段階1:[(2R,3S)−3−アセトキシメチル−4−ベンジルオキシ−3− ヒドロキシ−2−イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N−te rt−ブチルアミド 調製9で述べたようにして得られた(2R,3S)−(3−アセトキシメチル −3−ベンジルオキシカルボニル−2−イソブチル)−プロピオラクトン(1. 6g)を、乾燥DMF(10mL)に溶解した。この溶液に、L−tert−ロ イシン−N−tert−ブチルアミド(0.85g)および触媒量のHOBT( 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物;80mg)を室温にて添加した。室 温にて一晩攪拌した後、溶媒を真空で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解して、そ の溶液を10%クエ ン酸溶液(50mL)、炭酸水素ナトリウム飽和溶液(50mL)および食塩水 (50mL)で順次洗浄した。Na2SO4で乾燥し、真空留去して、シロップ状 の表記粗生成物を得ることができた。 段階2:[(2R,3S)−3−アセトキシメチル−3,4−ジヒドロキシ−2 −イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N−tert−ブチルア ミド 段階1で得られた粗化合物をエタノール(100mL)に溶解し、5%パラジ ウム活性炭触媒(0.7g)存在下で水素ガスに7時間接触させた。さらに触媒 (0.3g)を添加し、水素添加を16時間続けた。触媒をろ過(セライトRろ過 助剤)によって除去し、さらにエタノールを添加して洗浄し、全エタノール溶液 を留去して乾燥させ、これにより表記生成物(1.5g)を得た。 段階3:[(2R,3S)−3−アセトキシメチル−4−ベンジルオキシアミノ −3−ヒドロキシ−2−イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N −tert−ブチルアミド 上記の段階2で得られた化合物をアセトニトリル(50mL)に溶解した。こ の溶液に、塩酸O−ベンジルヒドロキシル アミン(660mg)、N−メチルモルホリン(0.9mL)および四フッ化ホ ウ酸O−ベンゾトリアゾール−イル−N、N、N’、N’−テトラメチルウロニ ウム(TBTU;1.5g)をこの順番で添加した。室温にて24時間攪拌後、 溶媒を減圧除去し、残渣を酢酸エチルに溶解した。炭酸水素ナトリウム飽和溶液 、2N塩酸および水で順次洗浄し、Na2SO4で乾燥して留去し、シリカを用い たフラッシュクロマトグラフィ(n−ヘキサンおよび酢酸エチルの勾配溶出)で 残渣を精製し、表記生成物(0.7g)を得た。 段階4:[(2R,3S)−3−アセトキシメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒド ロキシアミノ−2−イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N−t ert−ブチルアミド 上記の段階3で得られた化合物をエタノール(60mL)に溶解し、5%パラ ジウム活性炭触媒(200mg)の存在下、水素ガスに90分間接触させた。触 媒をろ過(セライトRろ過助剤)によって除去し、さらにエタノールを添加して 洗浄し、全エタノール溶液を留去して乾燥させた。残渣をイソプロピルエーテル に溶解し、15分攪拌し、得られた白色の粉末をろ過によって集め、標題化合物 を白色の固形物(400mg)として得た。 段階5:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒド ロキシメチル−2−イソブチルスクシニル]−L−tert−ロイシン−N−t ert−ブチルアミド 上記の段階4で得られた化合物のメタノール溶液(50mL)を、ナトリウム メトキシド(100mg)で室温にて1時間処理した。酢酸(0.1mL)を添 加後、その溶液を逆相カラム(RP−C−18)にかけ、エタノール/水 3: 1で溶出した。集めた画分を凍結乾燥し、標題化合物を白色の凍結乾燥物、32 0mgとして得ることができた。 実施例15 [(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメ チル−2−イソブチルサクシニル]−L−シクロヘキシルグリシン−N−ter t−ブチルアミド 調製9に記載した通りに得られた(2R,3S)−(3−アセトキシメチル− 3−ベンジルオキシカルボニル−2−イソブチル)−プロピオラクトンを出発物 として、L−tert−ロイシン−N−tert−ブチルアミドの代わりにL− シクロヘキシルグリシン−N−tert−ブチルアミドを用いた以外は実施例1 4に記載した方法と同様の方法により、表題化合物を 得た。実施例16 [(2R,3S)−3−(N−シクロヘキシルアミノカルボニル)オキシメチル −3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2−イソブチルサクシニル]−L− tert−ロイシン−N−メチルアミド段階1:(2R,3S)−4−ベンジルオキシ−3−(N−シクロヘキシルアミ ノカルボニル)−オキシメチル−3−ヒドロキシ−2−イソブチルコハク酸 4−ジメチルアミノピリジン(200mg)およびシクロヘキシルイソシアネ ート(5mL)を、調製3に記載した通りに得られた(2R,3S)−(4−ベ ンジルオキシ−3−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−2−イソブチル)コハ ク酸tert−ブチル(6.5g)のジクロロメタン(30mL)溶液に添加し た。室温にて16時間攪拌後、反応混合物をメタノール(20mL)にて停止し 、減圧下溶媒を留去した。冷却した(−20℃)95%トリフルオロ酢酸水溶液( 30mL)を残さに加え、溶液を室温で4時間放置した。濃縮し、シリカを用い るフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル勾配溶離液、80:20 から0:100)を行い、合わせたフラクショ ンを濃縮乾固すると蝋状残さが残り、これをイソプロピルエーテルで粉砕して表 題化合物を白色粉体として得た(5.9g)。 段階2:[(2R,3S)−4−ベンジルオキシ−3−(N−シクロヘキシルア ミノカルボニル)−オキシメチル−3−ヒドロキシ−2−イソブチルサクシニル ]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド 上記段階1により得られた化合物(5.9g)をDMF(45mL)とジクロ ロメタン(30mL)との混合液に溶解させた。0℃に冷却後、HOBT(2. 03g)、N,N−ジメチルアミノプロピル−N’−エチルカルボジイミド塩酸 塩(2.88g)およびN−メチルモルホリン(1.76mL)を加え、続いて 、0℃1時間後、tert−ロイシン−N−メチルアミド(2.88g)を加え た。反応を室温にて2日間放置し、そして65℃にて3時間加熱した。酢酸エチ ルと水とを分液し、続いて4%HClおよび飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、 乾燥(Na2SO4)、濃縮乾固して、粗製の表題化合物を得た。シリカを用いる フラッシュクロマトグラフィにより純品の化合物を白色発泡体として得た(6. 3g)。 段階3:[(2R,3S)−3−(N−シクロヘキシルアミノカルボニル)オキ シメチル−3,4−ジヒドロキシ−2−イソブチルサクシニル]−L−tert −ロイシン−N−メチルアミド 上記段階2により得られた化合物(6.3g)をエタノール(400mL)中 5%Pd/C(1.5g)の存在下2時間水素雰囲気に曝した。触媒を濾別し濃 縮乾固して、表題化合物を白色発泡体として得た(5.1g)。 段階4:[(2R,3S)−4−ベンジルオキシアミノ−3−(N−シクロヘキ シルアミノカルボニル)オキシメチル−3−ヒドロキシ−2−イソブチルサクシ ニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド 上記段階3により得られた化合物(4.15g)をアセトニトリル(150m L)中、O−(ベンジル)ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.67g)、N−メチ ルモルホリン(2.14mL)およびTBTU(3.37g)と処理した。室温 で20時間後、水性処理およびフラッシュクロマトグラフィを行い、表題化合物 を白色発泡体として得た(1.8g)。 段階5:[(2R,3S)−3−(N−シクロヘキシルアミノカルボニル)オキ シメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2−イソブチルサクシニル ]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド 上記段階4により得られた化合物(1.8g)をエタノール(150mL)中 5%Pd/C(150mg)の存在下5時間水素雰囲気に曝した。触媒を濾別し 濃縮乾固して蝋状固体を得、これをエチルエーテル(3×50mL)で粉砕して 表題化合物を白色粉体として得た(1.25g)。 実施例17 上記実施例1〜16に記載した方法と同様の方法で、以下の化合物を調製する ことができる。 #17.1:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3− ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−フェニルアラニン−N− tert−ブチルアミド、 #17.2:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3− ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−フェニルアラニン−N− 2−(モルホリノ)エチルアミド、 #17.3:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3− ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−(O−tert−ブチル )スレオニン−N−メチルアミド、 #17.4:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3− ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニ ル]−L−tert−ロイシン−アミド、 #17.5:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3− ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−tert−ロイシン−N −シクロプロピルアミド、 #17.6:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3− ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−tert−ロイシン−N −シクロペンチルアミド、 #17.7:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3− ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−tert−ロイシン−N −(3−キノリル)アミド、 #17.8:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3− ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−tert−ロイシン−N −(5−キノリル)アミド、 #17.9:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3− ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−tert−ロイシン−N −(3−イソキノリル)アミド、 #17.10:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシ ニル]−L−tert−ロイシン−N−(3−キヌクリジニル)アミド、 #17.11:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−tert−ロイシン− N−(3,4−メチレンジオキシ)アニリド、 #17.12:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−(S−メチル)ペニシ ルアミン−N−メチルアミド、 #17.13:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−[(S−メチル)ペニ シルアミン−スルホキシド]−N−メチルアミド、 #17.14:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−[(S−メチル)ペニ シルアミン−スルホン]−N−メチルアミド、 #17.15:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒド ロキシアミノ−3−ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−シク ロヘキシルアラニン−N−メチルアミド、 #17.16:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−シクロヘキシルアラニ ン−N−tert−ブチルアミド、 #17.17:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−シクロヘキシルアラニ ン−N−2−(1−モルホリノ)エチルアミド、 #17.18:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−シクロヘキシルアラニ ン−N−2−(4−アミノスルホニルフェニル)エチルアミド、 #17.19:[(2R,3:S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ− 3−ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−フェニルアラニン− N−2−(4−アミノスルホニルフェニル)エチルアミド、 #17.20:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒド ロキシアミノ−3−ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−te rt−ロイシン−N−2−(4−アミノスルホニルフェニル)エチルアミド、 #17.21:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−tert−ロイシン− N−(4−ピペリジル)アミド、 #17.22:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−シクロヘキシルグリシ ン−N−(4−ピペリジル)アミド、 #17.23:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−シクロヘキシルグリシ ン−N−(4−ピリジル)アミド、 #17.24:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロギシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−2−ピリジルアラニン −N−tert−ブチルアミド、 #17.25:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−3−ピリジルアラニン −N−(3,4−ジオキシメチレン)アニリド、 #17.26:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−7−イソキノリルアラ ニン−N−メチルアミド、 #17.27:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−2−イソキノリルアラ ニン−N−メチルアミド、 #17.28:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−(4−フルオロ)フェ ニルアラニン−N−メチルアミド、 #17.29:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−(4−フルオロ)フェ ニルアラニン−N−(4−ピリジル)アミド、 #17.30:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒド ロキシアミノ−3−ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−(4 −チアゾリル)アラニン−N−(4−ピリジル)アミド、 #17.31:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−(4−チアゾリル)ア ラニン−N−tert−ブチルアミド、 #17.32:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−(5,6,7,8−テ トラヒドロ−7−イソキノリル)アラニン−N−メチルアミド、 #17.33:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−(1−アダマンチル)グリ シン−N−メチルアミド、 #17.34:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−(2−メトキシエチル )アラニン−N−tert−ブチルアミド、 #17.35:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒド ロキシアミノ−3−ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]−L−te rt−ロイシン−N−[1−フェニル−1−(3−ピリジル)]メチルアミド、 #17.36:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ −4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]−L−tert− ロイシン−N−メチルアミド、 #17.37:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ −4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]−L−tert− ロイシン−N−tert−ブチルアミド、 #17.38:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ −4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]−L−tert− ロイシン−カルボキシアミド、 #17.39:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ −4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]−L−tert− ロイシン−N−(4−ピリジル)アミド、 #17.40:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ −4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]−L−(S−メチ ル)ペニシルアミン−N−メチルアミド、 #17.41:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ −4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]−L−シクロヘキ シルアラニン−N−メチルアミド、 #17.42:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ −4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]−L−シクロヘキ シルアラニン−N−2−(1−モルホリノ)エチルアミド、 #17.43:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ −4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]−L−シクロヘキ シルアラニン−N−2−(4−アミノスルホニルフェニル)エチルアミド、 #17.44:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ −4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]−L−tert− ロイシン−N−2−(4− アミノスルホニルフェニル)エチルアミド、 #17.45:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ −4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]−L−シクロヘキ シルグリシン−N−(4−ピリジル)アミド、 #17.46:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ −4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]−L−3−ピリジ ルアラニン−N−(3,4−ジオキシメチレン)アニリド、 #17.47:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ −4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]−L−(4−フル オロ)フェニルアラニン−N−メチルアミド、 #17.48:[(2R,3S)−2−(3−(4−クロロフェニル)プロピル )−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル ]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #17.49:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−(3−(4−メト キシフェニル)プロピル)サクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチル アミド、 #17.50:[(2R,3S)−2−(3−(4−ジフェニル)プロピル)− 3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]− L−tert−ロイシン−N−(4−ピリジル)アミド、 #17.51:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−(3−(4−メトキシフェニル)オキシプロピル)サ クシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #17.52:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−(5−フェニルペンチル)サクシニル]−L−ter t−ロイシン−N−メチルアミド、 #17.53:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−(4−フェノキシブチル)サクシニル]−L−ter t−ロイシン−N−メチルアミド、 #17.54:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒド ロキシアミノ−3−ヒドロキシメチル−2−(5−(4−プロピルフェニル)オ キシペンチル)サクシニル]−L−tert−ロイシン−アミド、 #17.55:[(2R,3S)−2−(3−(ベンジルアミノカルボニル)プ ロピル)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサク シニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #17.56:[(2R,3S)−2−(3−(3,4−ジフルオロフェニル) アミノカルボニル)プロピル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒ ドロキシメチルサクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #17.57:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−オクチルサクシニル]−L−tert−ロイシン−N −メチルアミド、 #17.58:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−オクチルサクシニル]−L−tert−ロイシン−N −(4−ピリジル)アミド、 #17.59:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −ヒドロキシメチル−2−(4−メトキシフ ェニルスルホニル)サクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド 、 #17.60:[(2R,3S)−2−(4−ブトキシフェニルスルホニル)− 3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]− L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #17.61:[(2R,3S)−3−(N−シクロヘキシルアミノカルボニル )オキシメチル−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシ アミノサクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #17.62:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ −4−ヒドロキシアミノ−3−(N−ピペリジル)カルボニルオキシメチル−サ クシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #17.63:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2 −イソブチル−3−フェノキシメチルサクシニル]−L−tert−ロイシン− N−メチルアミド、 #17.64:[(2R,3S)−3−(4−アミノフェニル)オキシメチル− 3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2− イソブチルサクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #17.65:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−(4−フル オロフェニル)オキシメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノサクシニ ル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #17.66:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−(3,4− ジオキシメチレン)フェノキシメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ サクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #17.67:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3 −(4−ヒドロキシメチルフェニル)オキシメチル−2−イソブチルサクシニル ]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #17.68:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ −4−ヒドロキシアミノ−3−メトキシメチルサクシニル]−L−tert−ロ イシン−N−メチルアミド、 #17.69:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2 −イソブチル−3−(3−ピリジル)オキシ メチルサクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド。 実施例18 [(2R,3S)−3,4−ジヒドロキシ−2−イソブチル−3−(1−メチル −1,2,3,4−テトラゾル−5−イル)チオメチルサクシニル]−L−フェ ニルアラニン−N−メチルアミド 段階1:[(2R,3S)−4−ベンズヒドリルオキシ−3−ヒドロキシ−2− イソブチル−3−(1−メチルテトラゾル−5−イル)チオメチルサクシニル] −L−フェニルアラニン−N−メチルアミド、および[2R−[(2S)−2− ベンズヒドリルオキシカルボニル−2−オキシラニル]−4−メチルペンタノイ ル]−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド 実施例4段階3に記載した通りに調製した(2R,3S)−(4−ベンズヒド リルオキシ−3−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニ ル)−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド(100mg、0.183mm ol)のジタロロメタン(10mL)溶液を、トリフェニルホスフィン(140 mg、0.53mmol)、5−メルカプト−1−メチルテトラゾール(50m g、0.43mmol)、およびアゾジカルボン酸ジエチル(0.09mL、0 .57mmol)と処理した。室温にて2時間攪拌後、反応混合物を酢酸エチル と水とで分液した。有機層を2%HCl水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 および食塩水の順で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固して乾燥 した。シリカを用いるフラッシュクロマトグラフィ(n−ヘキサンと酢酸エチル との勾配溶離液)により分画して以下の順で得た。 [2R−[(2S)−2−ベンズヒドリルオキシカルボニル−2−オキシラニル ]−4−メチルペンタノイル]−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド、白 色発泡体(30mg、0.056mmol、31%)、IR(フィルム)、νma x 3296、2957、2870、1736および1645cm-1[(2R,3S)−4−ベンズヒドリルオキシ−3−ヒドロキシ−2−イソブチ ル−3−(1−メチルテトラゾル−5−イル)チオメチルサクシニル]−L−フ ェニルアラニン−N−メチルアミド、白色発泡体(32mg、0.054mmo l、30%)、トリフェニルホスフィンオキシドを不純物として僅かに含有。 段階2:[(2R,3S)−3,4−ジヒドロキシ−2−イソブチル−3−(1 −メチルテトラゾル−5−イル)チオメチルサクシニル]−L−フェニルアラニ ン−N−メチルアミド 上記段階1より得られた[(2R,3S)−4−ベンズヒドリルオキシ−3− ヒドロキシ−2−イソブチル−3−(1−メチルテトラゾル−5−イル)チオメ チルサクシニル]−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド(20mg、0. 031mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解させた。アニソール(5m L)とトリフルオロ酢酸(1.5mL)とを添加し、混合物を3時間放置した。 減圧下濃縮すると蝋状残さが残り、これをエチルエーテルにて粉砕した。濾過に より表題生成物を白色固体として取り出した(10mg、0.021mmol、 68%)。 実施例19 同様に以下の化合物を調製することができる。 #19.1:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2− イソブチル−3−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾル−5−イル)チオ メチルサクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #19.2:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ− 4−ヒドロキシアミノ−3−(2−チエニル)チオメチルサクシニル]−L−t ert−ロイシン−N−メチルアミド、 #19.3:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2− イソブチル−3−(2−ピリジル)チオメチルサクシニル]−L−tert−ロ イシン−N−メチルアミド、 #19.4:[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2− イソブチル−3−(4−ピリジル)チオメチ ルサクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #19.5:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ− 4−ヒドロキシアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)チオメチル−2−イソ ブチルサクシニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #19.6:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ− 4−ヒドロキシアミノ−3−メチルチオメチルサクシニル]−L−tert−ロ イシン−N−メチルアミド、 #19.7:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−(4−フルオ ロベンゼンスルホニル)メチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノサクシ ニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #19.8:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ− 4−ヒドロキシアミノ−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチルサクシ ニル]−L−tert−ロイシン−N−メチルアミド、 #19.9:[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ− 4−ヒドロキシアミノ−3−メルカプトメチルサクシニル]−L−tert−ロ イシン−N−メチルアミド、 #19.10:[(2R,3S)−3−アセチルチオメチル−2−シクロペンチ ルメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノサクシニル]−L−tert −ロイシン−N−メチルアミド。 実施例20 [2R−(1−ヒドロキシアミノカルボニル)シクロプロピル−4−メチルペン タノイル]−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド段階1:(4−ベンズヒドリルオキシ−2R−イソブチル−3−メチレンサクシ ニル)−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド 実施例4段階2に記載した通りに調製された(4−ヒドロキシ−2R−イソブ チル−3−メチレンサクシニル)−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド( 2.0g、5.76mmol)をアセトニトリル(66mL)とジクロロメタン (34mL) との混合液に溶解させた。ジフェニルジアゾメタン(DDM、1.17g、6m mol)のジクロロメタン(20mL)溶液を攪拌しながら滴下し、混合液を1 時間室温にて放置した。酢酸(0.5mL)を添加すると過剰のDDMの色が消 失した。減圧下濃縮乾固して残さを得、これをジイソプロピルエーテルで処理し た。白色沈殿物を濾取した(2.5g、4.88mmol、85%)。IR(K Br)、νmax3317、3035、2953、2368、1715、1648 、1538および1455cm-1。 段階2:[2R−(1−ベンズヒドリルオキシカルボニル)シクロプロピル−4 −メチルペンタノイル]−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド 上記段階1により得られた化合物(500mg、0.976mmol)をジク ロロメタン(2mL)とエチルエーテル(150mL)とに溶解させた。この溶 液にジアゾメタンのエーテル溶液(N−メチル−N−ニトロソ−p−トルエンス ルホンアミドからの調製品、2g、Aldrich DiazaldRキット) を滴下した。混合液を終夜放置し、濃縮乾固し、アセトニトリル(150mL) に溶解させた。HPLCにより測定して 新規生成物への変換が完全となるまでこの溶液に照射(λ>300nm)した。 本溶液を減圧下濃縮乾固し、残さをフラッシュクロマトグラフィ(n−ヘキサン と酢酸エチル勾配溶離液)により精製して、表題化合物を白色発泡体として得た (250mg、0.486mmol、50%)。IR(KBΓ)、νmax332 6、3063、3022、2957、1740、および1652cm-1。 段階3:[2R−(1−カルボキシ)シクロプロピル−4−メチルペンタノイル ]−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド 上記段階2により得られた化合物(250mg、0.486mmol)をエタ ノール(20mL)中に溶解させ、活性炭担持10%Pd(100mg)の存在 下2時間水素雰囲気に曝した。触媒を濾過(セライトR濾過助剤)により除去し 、更にエタノールで洗浄し、合わせたエタノール溶液を濃縮乾固して乾燥し、粗 製の表題化合物を白色固体として得た。 段階4:[2R−(1−ベンジルオキシアミノカルボニル)シクロプロピル−4 −メチルペンタノイル]−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド 上記段階3により得られた粗化合物をDMF(3mL)とアセトニトリル(1 2mL)との混合液中に溶解させた。この溶液に塩酸O−ベンジルヒドロキシル アミン(90mg、0.55mmol)、N−メチルモルホリン(0.12mL 、1.1mmol)、および四フッ化ホウ酸O−ベンゾトリアゾル−イル−N, N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(TBTU、193mg、0.6mm ol)をこの順で添加した。室温にて15時間攪拌後、溶媒を減圧下に留去し、 残さを酢酸エチルに溶解させた。続いて2NのHCl水溶液、飽和炭酸水素ナト リウム水溶液および水にて洗浄し、そしてNa2SO4を用いて乾燥し、濃縮乾固 して残さを得、これをシリカを用いるフラッシュクロマトグラフィ(n−ヘキサ ンと酢酸エチルとの勾配溶離液)により精製し、これにより表題化合物を白色固 体として得た(55mg、0.12mmol、2段階で25%)。 段階5:[2R−(1−ヒドロキシアミノカルボニル)シクロプロピル−4−メ チルペンタノイル]−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド 上記段階4により得られた化合物(55mg、0.12mmol)のエタノー ル(5mL)溶液を硫酸バリウム担持5%Pd (30mg)の存在下2.5時間水素雰囲気に曝した。触媒を濾過(セライトR 濾過助剤)により除去し、更にエタノールで洗浄し、合わせたエタノール溶液を 濃縮乾固して乾燥した。残さをエチルエーテルにて粉砕し、得られた白色固体を 濾取した(20mg、0.053mmol、44%)。IR(KBr)、νmax 3380、2958、1654、および1660cm-1実施例21 [2R−[(2S)−2−カルボキシ−2−オキシラニル]−4−メチルペンタ ノイル]−L−フェニルアラニン−N−メチルアミド 実施例18段階1に記載した通りに調製した[2R−[(2S)−2−ベンズ ヒドリルオキシカルボニル−2−オキシラニル]−4−メチルペンタノイル]− L−フェニルアラニン−N−メチルアミド(25mg、0.047mmol)を エタノール(5mL)に溶解させ、活性炭担持10%Pd(10mg)の存在下 2時間水素雰囲気に曝した。触媒を濾過(セライトR濾過助剤)により除去し、 更にエタノールで洗浄し、合わせたエタノール溶液を濃縮乾固して乾燥した。残 さをエチルエーテルにて粉砕し、得られた白色固体を濾取した(15mg、0. 041mmol、87%)。 実施例22 1−[(2R,3S)−3−ベンゾイルオキシメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒ ドロキシアミノ−2−イソブチルサクシニル]モルホリン 段階1:1−[(2R,3S)−4−ベンジルオキシ−3−ベンゾイルオキシメ チル−3−ヒドロキシ−2−イソブチルサクシニル]モルホリン 調製5に記載した通りに得られた(2R,3S)−(4−ベンジルオキシ−3 −ベンゾイルオキシメチル−3−ヒドロキシ−2−イソブチル)コハク酸(1. 15g、2.77mmol)を乾燥DMF(8mL)とジクロロメタン(12m L)との混合液に溶解させた。この溶液に、N−メチルモルホリン(0.39m L)、HOBT(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物、478mg)、お よび塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(6 70mg)を0℃で添加した。75分後モルホリン(0.15mL)を添加し、 反応混合物を室温にて20時間放置した。この溶液を酢酸エチルに溶解し、続い て2%HCl水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および食塩水で洗浄した 。Na2SO4にて乾燥後、溶媒を留去し、残さをフラッシュクロマトグラフィに て精製し、これにより表題生成物をオイルとして得た(960mg、1.99m mol、72%)。 段階2:1−[(2R,3S)−3−ベンゾイルオキシメチル−1,4−ジヒド ロキシ−2−イソブチルサクシニル]モルホリン 上記段階1により得られた化合物(957mg、1.98mmol)のエタノ ール(35mL)溶液を活性炭担持5%Pd(450mg)の存在下2時間水素 雰囲気に曝した。触媒を濾別し、エタノールで洗浄し、合わせた溶液を濃縮乾固 して乾燥した。残さをエチルエーテルに溶解し、濃縮して表題生成物を白色粉体 として得た(750mg、96%)。 段階3:1−[(2R,3S)−4−ベンジルオキシアミノ−3−ベンゾイルオ キシメチル−3−ヒドロキシ−2−イソブチルサクシニル]モルホリン 上記段階2により得られた化合物のアセトニトリル(30mL)溶液を、塩酸 O−ベンジルヒドロキシルアミン(335mg、2.01mmol)、N−メチ ルモルホリン(0.46mL、4.2mmol)、および四フッ化ホウ酸O−ベ ンゾトリアゾリル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(TBTU、 735mg、2.3mmol)と反応させた。室温にて16時間後、溶媒を減圧 下に留去し、残さを酢酸エチルに溶 解させた。続いて2NのHCl水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および水 にて洗浄し、そしてNa2SO4を用いて乾燥し、濃縮乾固して残さ(800mg )を得、これをシリカを用いるフラッシュクロマトグラフィ(n−ヘキサンと酢 酸エチルとの勾配溶離液)により精製し、これにより純品の表題化合物を得た( 504mg、1.01mmol、53%)。 段階4:1−[(2R,3S)−3−ベンゾイルオキシメチル−3−ヒドロキシ −4−ヒドロキシアミノ−2−イソブチルサクシニル]モルホリン 上記段階3により得られた化合物(500mg、1mmol)のエタノール( 40mL)溶液を活性炭担持5%Pd(167mg)の存在下3時間水素雰囲気 に曝した。触媒を濾別し、エタノールで洗浄し、合わせた溶液をミリポアメンブ ランフィルタRにて濾過した。濃縮乾固して乾燥後、残さをエチルエーテルに溶 解し、濃縮して表題生成物を白色固体として得た(340mg、0.83mmo l、83%)。 実施例23 1−[(2R,3S)−3−アセトキシメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキ シアミノ−2−イソブチルサクシニル]ピペリジン (2R,3S)−(3−アセトキシメチル−4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキ シ−2−イソブチル)コハク酸(調製4参照) を出発物として、モルホリンの代わりにピペリジンを用いた以外は上記実施例2 2に記載した方法に従い表題化合物を得た。 実施例24 1−[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキ シメチル−2−イソブチルサクシニル]ピペリジン 経路A 段階1−3:1−[(2R,3S)−(3−アセトキシメチル−4−ベンジルオ キシアミノ−3−ヒドロキシ−2−イソブチル)サクシニル]ピペリジン (2R,3S)−(3−アセトキシメチル−4−ベンジルオキシ−3−ヒドロ キシ−2−イソブチル)コハク酸(調製4参照)を出発物として、実施例23の 方法における最初の3段階に従い表題化合物を得た。 段階4:1−[(2R,3S)−(4−ベンジルオキシアミノ−3−ヒドロキシ −3−ヒドロキシメチル−2−イソブチル)サタシニル]ピペリジン 上記段階3により得られた化合物(600mg)のメタノール(40mL)溶 液を室温で2時間ナトリウムメトキシド(112mg)と反応させた。酢酸(0 .16mL)にて停止させた後、反応混合物を酢酸エチルと水とで分液した。有 機層を硫酸ナト リウムで乾燥し濃縮乾固して、粗製の表題化合物を白色固体として得た(540 mg)。 段階5:1−[(2R,3S)−4−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3− ヒドロキシメチル−2−イソブチルサクシニル]ピペリジン 上記段階4により得られた化合物(540mg)のエタノール(40mL)溶 液を5%Pd/C(175mg)の存在下90分間室温にて水素雰囲気に曝した 。触媒を濾別し、濃縮乾固して乾燥し、表題生成物をゴム状固体として得た(3 50mg)。 経路B (2R,3S)−(3−ベンジルオキシアミノカルボニル−3−ヒドロキシ− 2−イソブチル)ブチロラクトン(400mg、調製8に記載された通りに得ら れた)の乾燥DMF溶液をピペリジン(0.5mL)と2日間反応させた。反応 混合物を酢酸エチルと4%HCl水溶液とで分液した。飽和炭酸水素ナトリウム 水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、残 さをシリカを用いるフラッシュクロマトグラフィにて精製し、これにより経路A 段階4により得られた物質と同一である1−[(2R,3S)−(4−ベンジル オキシアミノ−3−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−2−イソブチル)サク シニル]ピペリジンを得た。経路A段階5にて記載したように、この化合物を加 水分解して表題化合物を得た。 実施例25 1−[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2−イソブチ ル−3−(トリメチルアセトキシ)メチルサクシニル]モルホリン 段階1:1−[(2R,3S)−4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシ−2−イ ソブチル−3−(トリメチルアセトキシ)メチルサクシニル]モルホリン 実施例13段階1に記載した通りに得られた(2R,3S)−[4−ベンジル オキシ−3−ヒドロキシ−2−イソブチル−3−(トリメチルアセトキシ)メチ ル]コハク酸(1.13g)のジクロロメタン(12mL)溶液に、N−メチル モルホリン(0.382mL)とHOBT(465mg)とを添加した。0℃に 冷却後塩酸N,N−ジメチルアミノプロピル−N’−エチルカルボジイミド(6 60mg)を添加し、0℃で75分後モルホリン(0.5mL)を添加した。反 応混合物を室温にて2日間放置した。この溶液を酢酸エチルに溶解し、続いて2 %HCl水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および食塩水で洗浄した。N a2SO4にて乾燥した後、溶媒を留去し、残さ をフラッシュクロマトグラフィにて精製し、これにより表題生成物を黄味がかっ たオイルとして得た(1.28g)。 段階2:1−[(2R,3S)−3,4−ジヒドロキシ−2−イソブチル−3− (トリメチルアセトキシ)メチルサクシニル]モルホリン 上記段階1により得られた化合物(1.25g)のエタノール(40mL)溶 液を活性炭担持5%Pd(0.5g)の存在下2時間水素雰囲気に曝した。触媒 を濾別し、エタノールで洗浄し、合わせた溶液を濃縮乾固して乾燥させた。残さ をエチルエーテルにて溶解し濃縮して、表題生成物をゴム状固体として得た(9 70mg)。 段階3:1−[(2R,3S)−4−ベンジルオキシアミノ−3−ヒドロキシ− 2−イソブチル−3−(トリメチル)アセトキシメチルサクシニル]モルホリン 上記段階2により得られた化合物(950mg)のアセトニトリル(30mL )溶液を、塩酸O−ベンジルヒドロキシルアミン(456mg)、N−メチルモ ルホリン(0.62mL)、およびTBTU(735mg)と反応させた。室温 にて40時間後、溶液を減圧下に濃縮して少量とし、酢酸エチルと水とに より分液した。続いて2NのHCl水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およ び水にて洗浄し、そしてNa2SO4を用いて乾燥し、濃縮乾固して残さ(800 mg)を得、これをシリカを用いるフラッシュクロマトグラフィ(n−ヘキサン と酢酸エチルとの勾配溶離液)により精製し、これにより純品の表題化合物を白 色粉体として得た(580mg)。 段階4:1−[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−2− イソブチル−3−(トリメチルアセトキシ)メチルサクシニル]モルホリン 上記段階3により得られた化合物(580mg)のエタノール(40mL)溶 液を活性炭担持5%Pd(275mg)の存在下2時間水素雰囲気に曝した。触 媒を濾別し、エタノールで洗浄し、合わせた溶液を濃縮乾固して乾燥させた。残 さを少量のエチルエーテルにて粉砕し、表題生成物を白色固体として得た(46 0mg)。 実施例26 同様に以下の化合物を調製することができる。 #26.1:1−[2(R)−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒ ドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]ピペリジン、 #26.2:1−[2(R)−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒ ドロキシアミノ−3−メルカプトメチルサクシニル]ピペリジン、 #26.3:1−[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ− 3−ヒドロキシメチル−2−オクチルサクシニル]ピリダジン、 #26.4:1−[(2R,3S)−2−(3−(4−ビフェニル)プロピル) −3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル] −6−(N−メチルカルバモイル)ヘキサヒドロピリダジン、 #26.5:1−[(2R,3S)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ− 2−イソブチル−3−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾル−5−イル) チオメチルサクシニル]ピペリジン、 #26.6:1−[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキ シ−4−ヒドロキシアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)チオメチルサクシ ニル]ピペリジン、 #26.7:1−[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−(4−フ ルオロベンゼンスルホニル)メチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノサ クシニル]ピペリジン、 #26.8:1−[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキ シ−4−ヒドロキシアミノ−3−(4−メトキシベンゼンスルホニル)メチルサ クシニル]−6−(N−メチルカルバモイル)ヘキサヒドロピリダジン、 #26.9:1−[(2R,3S)−3−(N−シクロヘキシルアミノカルボニ ル)オキシメチル−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキ シアミノサクシニル]ピペリジン、 #26.10:1−[(2R,3S)−3−(N−シクロヘキ シルアミノカルボニル)オキシメチル−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロ キシ−4−ヒドロキシアミノサクシニル]−6−(N−メチルカルバモイル)ヘ キサヒドロピリダジン、 #26.11:N−[(2R,3S)−3−(N−シクロヘキシルアミノカルボ ニル)オキシメチル−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロ キシアミノサクシニル]−2−シクロヘキシルエチルアミン、 #26.12:(R)−N−[(2R,3S)−3−(N−シクロヘキシルアミ ノカルボニル)オキシメチル−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ−4 −ヒドロキシアミノサクシニル]−1−シクロヘキシルエチルアミン、 #26.13:(R)−N−[(2R,3S)−3−(N−シクロヘキシルアミ ノカルボニル)オキシメチル−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ−4 −ヒドロキシアミノサクシニル]−1−フェニルエチルアミン、 #26.14:(R)−N−[(2R,3S)−3−(N−シクロヘキシルアミ ノカルボニル)オキシメチル−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ−4 −ヒドロキシアミノサクシニル]−1−ベンジルエチルアミン、 #26.15:(S)−N−[(2R,3S)−3−(N−シクロヘキシルアミ ノカルボニル)オキシメチル−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ−4 −ヒドロキシアミノサクシニル]−1−ベンジル−2−ヒドロキシエチルアミン 、 #26.16:(S)−N−[(2R,3S)−2−(3−(4−クロロフェニ ル)プロピル)−3−(N−シクロヘキシルアミノカルボニル)オキシメチル− 3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノサクシニル]−1−ベンジル−2−ヒド ロキシエチルアミン、 #26.17:(S)−N−[(2R,3S)−3−(N−シクロヘキシルアミ ノカルボニル)オキシメチル−2−シクロペンチルメチル−3−ヒドロキシ−4 −ヒドロキシアミノサクシニル]−1−(1H−イミダゾル−5−イル)メチル −2−ヒドロキシエチルアミン、 #26.18:(S)−N−[(2R,3S)−2−(3−(4−ビフェニル) プロピル)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサ クシニル]−1−(1H−イミダゾル−5−イル)メチル−2−ヒドロキシエチ ルアミン、 #26.19:(S)−N−[(2R,3S)−2−(3−(4 −ビフェニル)プロピル)−3−(N−シクロヘキシルアミノカルボニル)オキ シメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノサクシニル]−1−(1H− イミダゾル−5−イル)メチル−2−ヒドロキシエチルアミン、 #26.20:(S)−N−[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3 −ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]−( 3,4−ジヒドロ)カルボスチリル−3−アミン、 #26.21:(S)−N−[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3 −ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]−( N−メチル−3,4−ジヒドロ)カルボスチリル−3−アミン、 #26.22:(S)−N−[(2R,3S)−2−シクロペンチルメチル−3 −ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノ−3−ヒドロキシメチルサクシニル]−( 6,7−ジオキシメチレン−N−エチル−3,4−ジヒドロ)カルボスチリル− 3−アミン、 #26.23:(S)−N−[(2R,3S)−3−(N−シクロヘキシルアミ ノカルボニル)オキシメチル−2−シクロペ ンチルメチル−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシアミノサクシニル]−(6,7 −ジオキシメチレン−N−エチル−3,4−ジヒドロ)カルボスチリル−3−ア ミン。 実施例27 以下の成分を含有する錠剤を慣用の方法により製造することができる。 成分 錠剤当たり 式(I)の化合物 25.0mg 乳糖 125.0mg トウモロコシでんぷん 75.0mg 滑石 4.0mg ステアリン酸マグネシウム 1.0mg 全量 230.0mg 実施例28 以下の成分を含有するカプセル剤を慣用の方法により製造することができる。 成分 錠剤当たり 式(1)の化合物 50.0mg 乳糖 165.0mg トウモロコシでんぷん 20.0mg 滑石 5.0mg カプセル充填量 240.0mg 調製1 光学分割による(3R)−(2−ベンジルオキシカルボニル−3−カルボキシ− 5−メチル)ヘキサン酸ベンジルの調製 段階1:2−ブロモ−4−メチル吉草酸 D,L−ロイシン(50g、0.38mol)および臭化カリウム(158. 7g、1.33mol)を硫酸水溶液(H2SO4 75mLと水250mL)に 溶解させ、亜硝酸ナトリウム(34.8g、0.5mol)を−1℃以下の温度 を保ちなから分割添加した。混合物を1時間0℃に維持し、そしてジクロロメタ ンを攪拌しながら添加した。ジクロロメタン層を取り出し、水層を更に一部のジ クロロメタンで2回抽出した。合わせたジクロロメタン抽出液を乾燥(Na2S O4)し濃縮乾固して、表題化合物を淡黄色オイルとして得た(63.4g、0 .32mol、85.5%)。 段階2:2−ブロモ−4−メチル吉草酸tert−ブチル 上記段階1により得られた生成物(63.3g、0.32mol)をジクロロ メタン(250mL)に溶解させ、濃硫酸(2mL)を添加し、加圧容器中で− 40℃に冷却した。容量が凡そ2倍となるようにこの溶液にイソブテンを液挿入 し、そして混合液を一晩室温で加温した。減圧下容量が半分となるように濃縮し 、この溶液を10%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、 室温で減圧下完全に濃縮乾固して、表題化合物を黄色オイルとして得た(79. 9g、0.314mol、98%)。 段階3:(2−ベンジルオキシカルボニル−3−tert−ブトキシカルボニル −5−メチル)吉草酸ベンジル カリウムtert−ブトキシド(26.9g、0.24mol)を、冷却(− 5℃)したマロン酸ジベンジル(59.3mL、0.24mol)の乾燥DMF (100mL)溶液に攪拌しながら分割添加した。−5℃から0℃の間で更に1 0分間攪拌した後、上記段階2により得られた2−ブロモ−4−メチル吉草酸t ert−ブチル(60.7g、0.24mol)の乾燥DMF(100mL)溶 液を0℃の温度に維持しながら1時間か けて滴下した。完全に添加した後、反応混合物を低温室(4℃)中4日間維持し 、そして酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液とで分液した。水層は処分前 に更に酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出液を乾燥(Na2SO4)し 濃縮乾固して残さを得、これをシリカを用いるフラッシュクロマトグラフィ(9 5:5のn−ヘキサン:酢酸エチル)により精製した。表題化合物を無色オイル として得た(79.9g、0.175mol、73.1%)。 段階4:(2−ベンジルオキシカルボニル−3−カルボキシ−5−メチル)吉草 酸ベンジル 上記段階3により得られた化合物(72g、0.16mol)をトリフルオロ 酢酸(100mL)と水(5mL)との溶液に添加し、4℃で終夜放置した。減 圧下濃縮乾固した後、残さを ジクロロメタン(250mL)と食塩水(250mL)とで分液した。有機層を 乾燥(Na2SO4)し濃縮乾固して、粗製の表題化合物を無色オイルとして得た (63.7g、0.16mol、定量的収率)。 段階5:(3R)−(2−ベンジルオキシカルボニル−3−カルボキシ−5−メ チル)吉草酸ベンジルの光学分割 上記段階4により得られたラセミ体の粗製化合物(63.7g、0.16mo l)をジイソプロピルエーテル(300mL)に溶解させ、混合物が均一溶液と なるまで還流温度に加熱し、これが熱いうちにS(−)−1−フェニルエチルア ミン(10.3mL、0.08mol)を滴下して処理した。その後混合物を室 温に冷却し濾過して、表題(3R)カルボン酸のフェニルエチルアミン塩を得た (36.4g、0.07mol)。この塩を攪拌しながらエチルエーテル(25 0mL)と2NのHCl水溶液(35mL、0.07mol)との混合物に添加 した。水層を更に一部のエチルエーテルで抽出し、合わせたエーテル層を乾燥( Na2SO4)し濃縮乾固して、表題化合物を無色オイルとして得、これを放置し て結晶化させた(27.9g、0.07mol、87.5%)。 調製2 (2R,3S)−(3,4−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−2−イソブ チル)コハク酸tert−ブチル 段階1:(2R)−(4−ヒドロキシ−2−イソブチル−3−メチレン)コハク 酸tert−ブチル 調製1に記載した通りに得られた(3R)−(2−ベンジルオキシカルボニル −3−カルボキシ−5−メチル)吉草酸ベンジル(60g、0.13mol)の エタノール(250mL) 溶液を、活性炭担持5%Pd(20g)の存在下終夜で水素雰囲気に曝した。触 媒を濾別し、エタノールで洗浄し、合わせたエタノール溶液にピペリジン(15 mL)と37%ホルムアルデヒド水溶液(91mL)とを添加した。4℃で3日 間放置した後、反応混合物を減圧下濃縮し、酢酸エチルに溶解させ、4%HCl 水溶液で洗浄した。Na2SO4で乾燥し濃縮乾固した後、粗製の表題化合物を得 た(32g、0.13mol、定量的収率)。 段階2:(2R,3S)−(3,4−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−2 −イソブチル)コハク酸tert−ブチル N−メチルモルホリン−N−オキシド(18.5g、0.159mol)を水 (10mL)とアセトン(5mL)との混合液に溶解させ、四酸化オスミウム( tert−ブタノール中2.5%、13mL、1.32mmol)を添加した。1 5分間攪拌後、上記段階1により得られた粗製化合物(32g、0.13mol )のtert−ブタノール(300mL)溶液を添加した。室温にて18時間攪 拌後、この溶液を濃縮し、残さを酢酸エチルに溶解させ、4%HCl水溶液で洗 浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮乾固して乾燥し、茶色がかったオイルを得た。 エチルエー テルを加えて攪拌し、純品の表題化合物を分離させ、これを濾過により白色粉体 として取り出した(8.6g)。母液より溶媒を留去して更に表題化合物の一部 をシロップ状として得た(23.25g、全量で31.85g、0.116mo l、87.9%)。調製3 (2R,3S)−(4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチ ル−2−イソブチル)コハク酸tert−ブチル 調製2に記載した通りに得られた(2R,3S)−(3,4−ジヒドロキシ− 3−ヒドロキシメチル−2−イソブチル)コハク酸tert−ブチル(23.2 g、96mmol)の乾燥DMF(210mL)溶液を、0℃にて臭化ベンジル (12.5mL、106mmol)とトリエチルアミン(14.7mL、106 mmol)とで処理した。0℃で15分後、冷却槽を取り除き、混合物を20時 間攪拌した。水と酢酸エチルとで分液し、有機層を分離して、続いて4%HCl 水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および水で洗浄し、乾燥(Na2SO4) し濃縮乾固して残さを得、これをシリカを用いるフラッシュクロマトグラフィ( 4:1のヘキサン:酢酸エチル)により分画した。表題化合物を徐々に溶離する 化合物として得た(13.5g、37mmol、38.5%)。同じ化合物と2 R,3R異性体との混合物を含有するものも更に得られた(7.54g、20. 6mmol、21.5%、全収率は60%)。IR(CHCl3フィルム)、νm ax 2959、2872、および1738cm-1 調製4 (2R,3S)−(3−アセトキシメチル−4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキ シ−2−イソブチル)コハク酸 段階1:(2R,3S)−(3−アセトキシメチル−4−ベンジルオキシ−3− ヒドロキシ−2−イソブチル)コハク酸tert−ブチル 調製3に記載した通りに得られた(2R,3S)−(4−ベンジルオキシ−3 −ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−2−イソブチル)コハク酸tert−ブ チル(2.1g、5.75mmol)をジクロロメタン(80mL)に溶解させ た。ピリジン(0.92mL、11.5mmol)そして次に塩化アセチル(0 .81mL、11.5mmol)を0℃で滴下した。冷却槽を取り除き、溶液を 5時間攪拌した。続いて4%HCl水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およ び水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し濃縮乾固して、表題生成物を得た(HPL Cにより本質的に純品、2.16g、5.3mmol、92.2%)。 段階2:(2R,3S)−(3−アセトキシメチル−4−ベンジルオキシ−3− ヒドロキシ−2−イソブチル)コハク酸 上記段階1により得られた化合物(2.16g、5.3mmol)の冷却(0 ℃)したジクロロメタン(5mL)溶液にトリフルオロ酢酸(2.3mL)を淵 加した。冷却槽を取り除き、混合物を終夜攪拌した。溶液を繰り返しエチルエー テルを加えながら何度も減圧下で濃縮乾固し、これにより粗製の表題化合物をオ イルとして得た(1.87g、5.3mmol、定量的収率)。 調製5 (2R,3S)−(4−ベンジルオキシ−3−ベンゾイルオキシメチル−3−ヒ ドロキシ−2−イソブチル)コハク酸 段階1:(2R,3S)−(4−ベンジルオキシ−3−ベンゾイルオキシメチル −3−ヒドロキシ−2−イソブチル)コハク酸tert−ブチル 調製3に記載した通りに得られた(2R,3S)−(4−ベンジルオキシ−3 −ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−2−イソブチル)コハク酸(1.83g 、5mmol)の乾燥ジクロロメタン(30mL)溶液を、0℃にて塩化ベンゾ イル(0.7mL、6mmol)とトリエチルアミン(0.84mL、6mmo l)とで順次処理した。溶液を室温にて20時間放置した。水性処理(炭酸水素 ナトリウムおよび希薄HClで洗浄する)およびフラッシュクロマトグラフィに より、表題化合物 を白色粉体として得た(1.4g、3mmol、60%)。 段階2:(2R,3S)−(4−ベンジルオキシ−3−ベンゾイルオキシメチル −3−ヒドロキシ−2−イソブチル)コハク酸 上記段階1により得られた化合物(1.4g、3mmol)をジクロロメタン (10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(4mL)と処理した。室温で2時 間後、反応混合物を濃縮乾固して乾燥し、残さをイソプロピルエーテルで粉砕し 濾過して、これにより表題化合物を白色粉体として得た(550mg)。母液を 濃縮乾固しシリカを用いるフラッシュクロマトグラフィ(溶離液としてn−ヘキ サンと酢酸エチル)を行って、更に一部を回収した(600mg)。全収量1. 15g(2.8mmol、92%)。 調製6 (2R,3S)−(2−ベンジル−3−カルボキシ−3−ヒドロキシ)ブチロラ クトン (2R,3S)−(2−ベンジル−3,4−ジヒドロキシ−3−ヒドロキシメ チル)コハク酸tert−ブチル(300mg、1.02mmol)のジクロロ メタン(6mL)溶液にトリフルオロ酢酸(2mL)を添加した。室温にて3時 間後、混合物を減圧下濃縮して残さを得た。イソプロピルエーテルにて粉砕し濾 過して、表題生成物を白色粉体として得た(180mg、0.76mmol、7 5%)。 調製7 (2R,3S)−(2−ベンジル−3−ベンジルオキシアミノカルボニル−3− ヒドロキシ)ブチロラクトン 実施例2段階1に記載した方法と同様の方法に従い、調製6に記載した通りに 得られた(2R,3S)−(2−ベンジル−3−カルボキシ−3−ヒドロキシ) ブチロラクトン(110mg、0.46mg)のアセトニトリル(10mL)溶 液を、O−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(88mg)、N−メチルモルホ リン(0.12mL)、およびO−ベンゾトリアゾリル−N,N,N’,N’− テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU、190mg)と反 応させた。室温にて2日後、処理およびシリカを用いるフラッシュクロマトグラ フィにより、表題生成物を白色粉体として得た(85mg、0.25mmol、 54%)。 調製8 (2R,3S)−(3−ベンジルオキシアミノカルボニル−3−ヒドロキシ−2 −イソブチル)ブチロラクトン 調製2に記載した通りに得られた(2R,3S)−(3,4−ジヒドロキシ− 3−ヒドロキシメチル−2−イソブチル)コハク酸(0.6g)を出発物として 、調製6と調製7に記載し た方法と同一の方法をこの順で用いて、表題化合物を白色粉体として得た(0. 3g)。 調製9 (2R,3S)−(3−アセトキシメチル−3−ベンジルオキシカルボニル−2 −イソブチル)プロピオラクトン 調製4に記載した通りに得られた(2R,3S)−(3−アセトキシメチル− 4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシ−2−イソブチル)コハク酸(210mg )のジクロロメタン(10mL)溶液を、室温にて15時間、N,N−ジメチル アミノプロピル−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(120mg)と反応させ た。反応混合物を水で洗浄し濃縮乾固して、粗製の表題生成物を蝋状固体として 定量的収率で得た。分析用試料をシリカを用いるフラッシュクロマトグラフィに より得た。IR (CHCl3フィルム)、νmax1831、1772、および1713cm-1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/336 A61K 31/336 31/351 31/351 31/357 31/357 31/36 31/36 31/366 31/366 31/381 31/381 31/41 31/41 31/426 31/426 31/439 31/439 31/4402 31/4402 31/4406 31/4406 31/4409 31/4409 31/4439 31/4439 31/4453 31/4453 31/4468 31/4468 31/47 31/47 31/472 31/472 31/5375 31/5375 A61P 19/02 A61P 19/02 29/00 29/00 101 101 35/00 35/00 35/04 35/04 37/00 37/00 43/00 111 43/00 111 C07D 211/58 C07D 211/58 213/55 213/55 213/65 213/65 213/75 213/75 215/38 215/38 217/04 217/04 217/16 217/16 217/22 217/22 257/04 257/04 M 277/44 277/44 295/12 295/12 Z 295/18 295/18 Z 303/40 303/40 305/12 305/12 307/33 309/12 309/12 317/30 317/30 317/34 317/34 317/58 317/58 333/34 333/34 405/12 405/12 417/12 417/12 453/02 453/02 307/32 T (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BR ,CA,CN,HU,IL,JP,KR,MX,NO, NZ,PL,UA,US (72)発明者 コリグリー,リカルド イタリー国、イ―20148・ミラン、ビア・ モルガンテイーニ、31 (72)発明者 ヤベス,ダニエラ イタリー国、イ―20146・ミラン、ビア・ コスタンツア、3 (72)発明者 ペツローネ,エツトーレ イタリー国、イ―20100・ボツフアローラ、 テイチノ、ビア・アルド・モロ、44 (72)発明者 アブラーテ,フランチエスカ イタリー国、イ―20129・ミラン、ビア・ アメデオ・ダオスタ、5 (72)発明者 ビツソリーノ,ピエールイジ イタリー国、イ―27020・サン・ジヨルジ ヨ・ロメリーナ、ビア・ローマ、36/2 (72)発明者 ロンブローソ,マリーナ イタリー国、イ―20133・ミラン、ビア・ ザネーラ・ジアコモ、48/5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I)の化合物、ならびにその溶媒和物、水和物および医薬品として容認 できる塩。 式中、 Wは−NHOHまたは−OHであり、 R1はヒドロキシメチル、またはエーテル、エステル、カーボネートもしくはカ ルバメートの形態のヒドロキシメチル誘導体であり、または R1はメルカプトメチル、またはスルフィド、スルホキシド、スルホンもしくは チオエステルの形態のメルカプトメチル誘導体であり、 R2はヒドロキシもしくは保護ヒドロキシであり、または R1およびR2は、それらが結合している炭素原子と共に下式(B1)〜(B4) で表される、置換されていてもよいシクロプロパン、オキシラン、1,3−ジオ キソランもしくは2−オキソ−1,3−ジオキソラン環を表し、 3は−AI−X−(CH2n−A基であり、ここで、AはC1〜C10アルキル、 C2〜C10アルケニル、C3〜C7シクロアルキル、アリールもしくはヘテロシク リルであって、前記アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリールおよびヘ テロシクリルの各基は非置換もしくは置換されており、nは0もしくは1から5 までの整数であり、−X−は直接結合かまたは−O−、−S−、−SO−、−S O2−、−SO2NH−、−CO−、−CONH−、−NHCO−、−OCONH −、NHCONHもしくは−NHSO2−のいずれかであり、−AI−はC1〜C1 0 アルキレン、C2〜C6アルケニレンもしくはフェニレンであり、 R4は式(C)の基であり、 式中、R6は水素原子または天然もしくは非天然アルファ−アミノ酸の側鎖であ り、R7はアミノまたは式中Aが先に定義のとおりである−NH−A、−NH− CH2−Aもしくは−NH−CH2CH2−A基であり、 またはR4は先に定義したとおりの基Aもしくは式中A、−X−、−AI−が先に 定義したとおりである基−AI−X−Aであり、 またはR4は式(D)の基であり、 式中、R8はメチル、エチル、フェニル、ピリジル、イソプロピル、sec−ブ チル、tert−ブチル、アダマンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シ クロヘキシルメチル、フェニルメチル、3,4−(メチレンジオキシ)フェニル 、ピペロニル、ピリジルメチル、チエニルメチル、3−インドリルメチル、3− (N−メチル)インドリルメチル、1,1−ジフェニルメチル、ナフチル、ナフ チルメチル、キノリルメチル、イソキノリルメチル、チアゾリル、チアゾリルメ チル、イミダゾリル、イミダゾリルメチルもしくは置換されていてもよいそれら の誘 導体であり、またはR8は−C(CH32SCH3もしくはそのスルホキシドもし くはスルホン、−C(CH32OCH3、−CH2CH2CH2−OCH3、もしく は−CH(CH3)OHもしくはそれらのtert−ブチルエーテルであり、R9 は水素もしくは置換されていてもよいメチル、エチル、フェニル、3,4−(メ チレンジオキシ)フェニル、ピペロニル、ピリジル、ベンズイミダゾリルおよび 4−テトラゾリルから選択された基であり、またはR8とR9は、それらが結合し ている窒素原子と共にジヒドロカルボスチリル環(D’)を構成しており、 式中、チッソ原子とフェニル環は置換されていてもよく、 R5は水素もしくはメチルであり、または R4とR5は、それらが結合している窒素原子と共に置換されていてもよいアザヘ テロシクリル環を形成している。 2.スクシンアミドの炭素原子の絶対立体化学が式(I’)の1つである請求の 範囲第1項に記載の化合物。 3.Wが−NHOHまたは−OHであり、 R1が請求の範囲第1項で定義したとおり、ヒドロキシメチルもしくはそのエー テル、エステル、カーボネートおよびカルバメート誘導体であるか、またはR1 が請求の範囲第1項で定義したとおり、メルカプトメチルもしくはそのスルフィ ド、スルホンおよびチオエステル誘導体であり、 R2がヒドロキシもしくはその保護された誘導体であり、またはR1およびR2が それらが結合している炭素原子と共に、フェニルもしくはベンジルで置換されて いてもよいシクロプロパンもしくはオキシランの環を形成しており、 R3が−CH2−アルキル、−CH2−シクロアルキル、−(CH2n−O−アル キル、−(CH2n−O−シクロアルキル、−(CH2n−O−(CH2n’− アリール、−(CH2n−O−(CH2n’−ヘテロシクリル、−(CH2n− S−アルキル、−(CH2n−S−シクロアルキル、−(CH2n−S−(CH2n’−アリール、−(CH2n’−S−(C H2n’−ヘテロシクリル、−(CH2n−S(O)−アルキル、−(CH2n −S(O)−シクロアルキル、−(CH2n−SO2−アルキル、−(CH2n −SO2−シクロアルキル、−(CH2n−SO2−(CH2n’−アリール、− (CH2n−SO2−(CH2n’−ヘテロシクリル、−(CH2n−SO2NH −アルキル、−(CH2n−SO2NH−シクロアルキル、−(CH2n−SO2 NH−(CH2n’−アリール、−(CH2n−SO2NH−(CH2n’−ヘ テロシクリル、−(CH2n−CO−アルキル、−(CH2n−CO−シクロア ルキル、−(CH2n−CO−(CH2n’−アリール、−(CH2n−CO− (CH2n’−ヘテロシクリル、−(CH2n−CONH−アルキル、−(CH2n−CONH−シクロアルキル、−(CH2n−CONH−(CH2n’−ア リール、−(CH2n−CONH−(CH2n’−ヘテロシクリル、−(CH2 n−NHCO−アルキル、−(CH2n−NHCO−シクロアルキル、−(C H2n−NHCO−(CH2n’−アリール、−(CH2n−NHCO−(CH2n’−ヘテロシクリル、−(CH2n−NHSO2−アルキル、−(CH2n −NHSO2−シクロアルキル、−(CH2n− NHSO2−(CH2n’−アリールまたは−(CH2n−NHSO2−(CH2 n’−ヘテロシクリルであり、前記アルキル、シクロアルキル、アリールおよ びヘテロシクリルの各基は、置換されていないかまたはクロロ、フルオロ、ヒド ロキシ、メトキシおよびC1〜C4アルキルから選択された1個から3個の置換基 で置換されており、nおよびn’は同一であるかまたは互いに異なっていて、ゼ ロまたは1から5までの整数であり、また R4、R5が請求の範囲第1項で定義したとおりである請求の範囲第2項に記載の 化合物。 4.W、R1、R2およびR3が請求の範囲第1項で定義したとおりであり、 R4が式(C)で表される基であり、 式中、R6はフェニル、ピリジル、イソプロピル、sec−ブチル、tert− ブチル、アダマンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチ ル、フェニルメチル、−ピリ ジルメチル、3−ピリジルメチル、4−ピリジルメチル、2−チエニルメチル、 3−インドリルメチル、3−(N−メチル)インドリルメチル、1,1−ジフェ ニルメチル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−ナフチルメチル、2−ナフチル メチル、キノリルメチルもしくはイソキノリルメチル、またはクロロ、フルオロ 、ヒドロキシ、メトキシ、カルバモイルおよびC1〜C4アルキルから選択される 1個から3個の置換基で置換されているそれらの誘導体であるか、またはR6は −C(CH32SCH3もしくはそのスルホキシドもしくはスルホン、−C(C H32OCH3、−CH2CH2CH2−OCH3、または−CH(CH3)OHもし くはそのtert−ブチルエーテルであり、式中、R7は−NH2または−NH− A−、NH−CH2−AもしくはNH−CH2CH2−Aの基であり、式中、Aは 先に定義のとおりであって、メチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニ ル、4−メトキシフェニル、4−フルオロフェニル、4−(アミノスルホニル) フェニル、4−(ジメチルアミノスルホニルメチル)フェニル、(3,4−メチ レンジオキシ)フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、4−ピ ペリジル、2−チアゾリル、1−ナフチル、2−ナフチル、3−キノリル、 5−キノリル、3−イソキノリニル、5−イソキノリル、3−キヌクリジニル、 2−ベンズイミダゾリル、5−テトラゾリル、シクロプロピル、シクロブチル、 シクロペンチル、シクロヘキシル、1−モルホリノ、1−ピペリジノまたは1− ピロリジノから選択され、また R5が水素またはメチルである請求の範囲第2項に記載の化合物。 5.W、R1、R2およびR3が請求の範囲第1項で定義したとおりであり、R4が 式(D)で表される基であり、 式中、R8はメチル、エチル、フェニル、ピリジル、イソプロピル、sec−ブ チル、tert−ブチル、アダマンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シ クロヘキシルメチル、フェニルメチル、3,4−(メチレンジオキシ)フェニル 、ピペロニル、ピリジルメチル、チエニルメチル、3−インドリルメチル、3− (N−メチル)インドリルメチル、1,1−ジフェニルメチル、ナフチル、ナフ チルメチル、キノリルメチル、イソキノ リルメチル、チアゾリル、チアゾリルメチル、イミダゾリル、イミダゾリルメチ ル、またはクロロ、フルオロ、ヒドロキシ、メトキシおよびC1〜C4アルキルか ら選択される1個から3個の置換基で置換されているそれらの誘導体であるか、 またはR8は−C(CH32SCH3もしくはそのスルホキシドもしくはスルホン 、−C(CH32OCH3、−CH2CH2CH2−OCH3、または−CH(CH3 )OHもしくはそのtert−ブチルエーテルであり、R9は水素か、もしくは メチル、エチル、フェニル、3,4−(メチレンジオキシ)フェニル、ピペロニ ル、ピリジル、ベンズイミダゾリルおよび4−テトラゾリルから選択される基で あって、この基は置換されていないかもしくはクロロ、フルオロ、ヒドロキシ、 メトキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよびC1〜C4アルキルか ら選択される1個から3個の置換基で置換されており、またR5が水素またはメ チル基である請求の範囲第2項に記載の化合物。 6.W、R1、R2およびR3が請求の範囲第1項で定義したとおりであり、R4が 式(D’)で表される3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体であり、 式中、窒素原子はメチル、エチル、プロピル、メトキシカルボニルまたはエトキ シカルボニルで置換されていてもよく、フェニル環はクロロ、フルオロ、メチル 、メトキシまたは3,4−メチレンジオキシから選択される1個または2個の置 換基で置換されていてもよく、また R5が水素またはメチル基である請求の範囲第2項に記載の化合物。 7.W、R1、R2およびR3が請求の範囲第1項で定義したとおりであり、R4お よびR5が、それらが結合している窒素原子と共にモルホリン、チオモルホリン 、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、ピリダジン、チアゾリジン、テトラヒ ドロイソキノリン、ヘキサメチレンイミンおよびヘキサヒドロピリダジンから選 択されるアザ複素環を構成しており、そのアザ複素環は非置換であるか、または メチル、エチル、フェニル、4−フルオロフェニル、ベンジル、アルファ−メチ ルベンジル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチルおよびカルバモイルから選択される 1 個またはそれ以上の置換基で置換されているか、または式中Aがメチル、イソプ ロピル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、 シクロヘキシル、フェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4− メトキシフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、4−ピペリジ ル、2−チアゾリル、1−ナフチル、2−ナフチル、3−キノリル、5−キノリ ル、3−イソキノリニル、5−イソキノリル、3−キヌクリジニル、3,4−( メチレンジオキシ)フェニルおよびピペロニルから選択される基−CONH−A で置換されているかのいずれかである請求の範囲第2項に記載の化合物。 8.Wが−NHOHまたは−OHのいずれかであり、 R2がヒドロキシであり、 R3が請求の範囲第3項で定義したとおりであり、 R4およびR5が請求の範囲第4項から第7項のいずれか一項で定義したとおりで あり、 R1が−CH2OCH3、−CH2−O−(テトラヒドロピラニル)、−CH2OC OCH3、−CH2OCOC(CH33、−CH2OCONH2、−CH2OCON HCH3、−CH2OCON (CH32、−CH2OCONH−シクロヘキシル、−CH2OCON(CH3) −シクロヘキシル、−CH2−O−CO−モルホリノ、−CH2−O−CO−ピロ リジノ、−CH2−O−CO−ピペリジノであるヒドロキシメチル誘導体であり 、またはR1が−CH2OCH2Ph、−CH2OCOPh、−CH2OCOCH2P h、−CH2OCONHCH2Phもしくはそれらの誘導体であって、式中、Ph 基がクロロ、フルオロ、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ、メチルおよびカルバ モイルから選択される1個、2個もしくは3個の置換基で置換されているか、ま たは3,4−ジオキシメチレンで置換されている請求の範囲第2項に記載の化合 物。 9.Wが−NHOHまたは−OHのいずれかであり、 R2がヒドロキシであり、 R3が請求の範囲第3項で定義したとおりであり、 R4およびR5が請求の範囲第4項から第7項のいずれか一項で定義したとおりで あり、 R1が基−CH2S−COCH3、−CH2S−COPh、−CH2S−CH3、−C H2S−Ph、−CH2S−CH2Ph、−CH2SO2−CH3、−CH2SO2−P h、−CH2SO2 −CH2Ph、−CH2S−チエニル、−CH2S−(1−メチル−1,2,3, 4−テトラゾル−5−イル)またはそれらの誘導体であって、式中Ph基はクロ ロ、フルオロ、ヒドロキシ、C1〜C4アルコキシ、メチルおよびカルバモイルか ら選択される1個または2個の置換基で置換されているか、または3,4−ジオ キシメチレンで置換されているメルカプトメチル誘導体である請求の範囲第2項 に記載の化合物。 10.Wが−NHOHまたはOHであり、 R1がヒドロキシメチルかもしくはメルカプトメチルのいずれかであるか、また は請求の範囲第7項で定義したとおりのヒドロキシメチル誘導体であるか、また は請求の範囲第8項で定義したとおりのメルカプトメチル誘導体であり、 R2がヒドロキシであり、 R3がイソブチル、シクロペンチルメチル、3−(4−クロロフェニル)プロピ ル、3−(4−メトキシフェニル)プロピル、3−(4−ビフェニル)プロピル 、3−[4−(4−フルオロフェニル)フェニル]プロピル、3−[4−(4− クロロフェニル)フェニル]プロピル、3−[4−(4−メトキシフェニル)フ ェニル]プロピル、3−(4−フェノキシフェニル)プ ロピル、3−(4−ピリドキシフェニル)プロピル、(4−メトキシベンゼン) スルホニルメチルおよび(4−ブトキシベンゼン)スルホニルメチルであり、 R4およびR5が請求の範囲第4項から第7項に定義のとおりである請求の範囲第 2項に記載の化合物。 11.(a)式(II)の酸もしくはその塩を、 (式中、R1、R2およびR3は請求の範囲第1項で定義したとおりであり、W’ は保護された−OHもしくは保護された−NHOHである)、 式(III)のアミンもしくはその塩とカップリングさせて、 (式中、R4およびR5は請求の範囲第1項で定義したとおりである)、式(Ia )の化合物を得、 (式中、W’、R1、R2、R3、R4およびR5は先に定義したとおりである)、 次いでこの化合物から保護基をはずして、式中、Wが−OHもしくは−NHOH もしくはそれらの塩である式(I)の化合物を生じること、または (b)式(IV)の化合物を、 (式中、W”はOHもしくはW’であり、R3、R4、R5およびW’は先に定義 したとおりである)、先に定義したとおりの式(I)もしくは式(Ia)の化合 物に変換し、次いで、式(Ia)の化合物を得る場合には、この化合物から保護 基をはずして、式中、Wが−OHもしくは−NHOHもしくはそれらの塩である 式(I)の化合物を生じること、または (c)式(V)のラクトンを、(式中、W’、R1およびR3は先に定義したとおりである)、先に定義したとお りの式(III)のアミンと縮合させて、式中、R2がヒドロキシである先に定 義したとおりの式(Ia)の化合物を得、次いでこの化合物から保護基を取りは ずし、式中、Wが−OHもしくは−NHOHであり、R2がヒドロキシである式 (I)の化合物を生じること、または (d)式(VI)のラクトンを、 (式中、W’、R2およびR3は先に定義したとおりである)、先に定義したとお りの式(III)のアミンと縮合させて、式中、R1がヒドロキシメチルである 先に定義したとおりの式(Ia)の化合物を得、次いでこの化合物から保護基を はずして、式中、Wが−OHもしくは−NHOHでありR1がヒドロキシメチル である式(I)の化合物を生じること、さらに所望で あれば、 (e)式(I)もしくは式(Ta)の1つの化合物を、式(I)もしくは式( Ia)のもう1つの化合物に変換し、さらに/または式(I)の化合物を医薬品 として容認できるその塩に変換し、さらに/または式(I)の化合物の塩を遊離 化合物に変換すること を含む請求の範囲第1項で定義したとおりの化合物を生成する方法。 12.有効成分としての請求の範囲第1項から第5項のいずれか一項で定義した とおりの化合物、および医薬品として容認できる担体、希釈剤もしくは賦形剤を 含む医薬品組成物。 13.哺乳動物中でマトリックスメタロプロテイナーゼが媒介となる疾患の治療 法または予防法で使用される、請求の範囲第1項から第10項のいずれか一項で 定義したとおりの化合物。 14.ヒトの腫瘍性疾患の治療法または予防法において使用される化合物であっ て、詳細には、単独で使用するか、または細胞毒性もしくは細胞増殖抑制性薬剤 と併用するかまたは血管形成抑制剤と併用して、慢性腫瘍の局部拡散を抑制しま た慢性もしくは潜在性転移部の増殖を抑制するための請求の範囲第13項に記載 の化合物。 15.ヒトの慢性関節リウマチもしくは骨関節症の治療法または予防法において 、単独で使用されるか、または非ステロイド系もしくはステロイド系抗炎症薬と 併用されるかまたは免疫抑制薬と併用される請求の範囲第13項に記載の化合物 。 16.溶解性TNFの局部放出または全身放出によって促進される炎症性、感染 性または免疫疾患の治療法または予防法において使用される請求の範囲第1項か ら第10項のいすれか一項で定義したとおりの化合物。 17.式(II)の酸またはそのエステルであって、 式中、W’が保護されている−OHまたは保護されている−NHOHであり、R1 からR3が請求の範囲第1項で定義したとおりである化合物。 18.式(V)のプロピオラクトンであって、式中、W’が遊離または保護されている−OHまたは−NHOHであり、R1お よびR3が請求の範囲第1項で定義したとおりであるプロピオラクトン。 19.式(VI)のブチロラクトンであって、 式中、W’が遊離または保護されている−OHまたは−NHOHであり、R2お よびR3が請求の範囲第1項で定義したとおりであるブチロラクトン。
JP53254398A 1997-01-31 1998-01-23 マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤 Withdrawn JP2001511139A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9702088.7A GB9702088D0 (en) 1997-01-31 1997-01-31 Matrix metalloproteinase inhibitors
GB9702088.7 1997-01-31
PCT/EP1998/000531 WO1998033788A1 (en) 1997-01-31 1998-01-23 Matrix metalloproteinase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001511139A true JP2001511139A (ja) 2001-08-07

Family

ID=10806941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53254398A Withdrawn JP2001511139A (ja) 1997-01-31 1998-01-23 マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6194451B1 (ja)
EP (1) EP0960108B1 (ja)
JP (1) JP2001511139A (ja)
AT (1) ATE280763T1 (ja)
AU (1) AU6294298A (ja)
DE (1) DE69827236T2 (ja)
ES (1) ES2231965T3 (ja)
GB (1) GB9702088D0 (ja)
WO (1) WO1998033788A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030225254A1 (en) * 1989-08-07 2003-12-04 Rathjen Deborah Ann Tumour necrosis factor binding ligands
US5959087A (en) * 1989-08-07 1999-09-28 Peptide Technology, Ltd. Tumour necrosis factor binding ligands
WO1991002078A1 (en) 1989-08-07 1991-02-21 Peptide Technology Ltd Tumour necrosis factor binding ligands
US6277969B1 (en) * 1991-03-18 2001-08-21 New York University Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
US7192584B2 (en) * 1991-03-18 2007-03-20 Centocor, Inc. Methods of treating psoriasis with anti-TNF antibodies
US6284471B1 (en) * 1991-03-18 2001-09-04 New York University Medical Center Anti-TNFa antibodies and assays employing anti-TNFa antibodies
US20040120952A1 (en) * 2000-08-07 2004-06-24 Centocor, Inc Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
US20050255104A1 (en) * 1993-01-29 2005-11-17 Centocor, Inc. Methods of treating psoriasis using anti-TNF receptor fusion proteins
US6500983B2 (en) 1996-10-02 2002-12-31 Novartis Ag Hydroxamic acid derivatives
US6288261B1 (en) * 1998-12-18 2001-09-11 Abbott Laboratories Inhibitors of matrix metalloproteinases
US20040122011A1 (en) * 1998-12-23 2004-06-24 Pharmacia Corporation Method of using a COX-2 inhibitor and a TACE inhibitors as a combination therapy
PT1159003E (pt) * 1999-03-02 2011-02-22 Centocor Inc Anti-tnf alfa na terapêutica da asma resistente a esteróides
GB9929979D0 (en) * 1999-12-17 2000-02-09 Darwin Discovery Ltd Hydroxamic acid derivatives
AU2268301A (en) * 1999-12-17 2001-06-25 Versicor Inc Novel urea compounds, compositions and methods of use and preparation
AU2001265182A1 (en) 2000-05-30 2001-12-11 Rafael Fridman Inhibitors of matrix metalloproteinases
US20050249735A1 (en) * 2000-08-07 2005-11-10 Centocor, Inc. Methods of treating ankylosing spondylitis using anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
US20060018907A1 (en) * 2000-08-07 2006-01-26 Centocor, Inc. Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
US20110195063A1 (en) * 2000-08-07 2011-08-11 Centocor, Inc. Methods of Treating Ankylosing Spondylitis Using Anti-TNF Antibodies and Peptides of Human Tumor Necrosis Factor
TWI327597B (en) 2001-08-01 2010-07-21 Centocor Inc Anti-tnf antibodies, compositions, methods and uses
AU2003294917A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-14 Novartis Ag Device and method for delivering mmp inhibitors
BR0317715A (pt) * 2002-12-27 2005-11-22 Angiotech Int Ag Composições e processos de uso de collajolie
JP2006516548A (ja) 2002-12-30 2006-07-06 アンジオテック インターナショナル アクツィエン ゲゼルシャフト 迅速ゲル化ポリマー組成物からの薬物送達法
CA2534520C (en) * 2003-08-05 2014-04-08 Css-Albachem Limited Oligopeptide ligation methods comprising an activated ester moiety or an aldehyde or ketone moiety
EA012584B1 (ru) 2004-07-26 2009-10-30 Лаборатуар Сероно Са Производные n-гидроксиамида и их применение
US7928127B2 (en) 2005-05-19 2011-04-19 Notre Dame University Inhibitors of matrix metallaproteinases
EP2041181B1 (en) * 2006-06-08 2011-05-18 Helmholtz Zentrum München Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt (GmbH) Specific protease inhibitors and their use in cancer therapy
US20090038182A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Lans Maris J Footwear with built-in scale
US8937151B2 (en) 2010-03-04 2015-01-20 University Of Notre Dame Du Lac Gelatinase inhibitors and prodrugs
US10465003B2 (en) 2016-02-05 2019-11-05 Janssen Biotech, Inc. Anti-TNF antibodies, compositions, methods and use for the treatment or prevention of type 1 diabetes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594006A (en) * 1993-03-18 1997-01-14 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril derivatives as matrix metalloproteinases inhibitors
DK0822186T3 (da) 1994-01-20 2000-06-26 British Biotech Pharm L-tert-leucin-2-pyridylamid
WO1995029892A1 (en) * 1994-04-28 1995-11-09 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Hydroxamic acid and amino acid derivatives and their use as anti-arthritic agents
US5691381A (en) 1995-04-18 1997-11-25 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Hydroxamic and carbocyclic acids as metalloprotease inhibitors
TW448172B (en) 1996-03-08 2001-08-01 Pharmacia & Upjohn Co Llc Novel hydroxamic acid derivatives useful for the treatment of diseases related to connective tissue degradation
US5830869A (en) 1996-06-21 1998-11-03 Mitchell; Mark Allen Thiadiazole amide MMP inhibitors
UA48262C2 (uk) 1996-09-27 2002-08-15 Фармація Енд Апджон Компані <font face="Symbol">b</font>-СУЛЬФОНІЛ ГІДРОКСАМОВІ КИСЛОТИ ЯК ІНГІБІТОРИ МАТРИЧНИХ МЕТАЛОПРОТЕЇНАЗ, ПРОМІЖНА СПОЛУКА ТА ФАРМАЦЕВТИЧНА КОМПОЗИЦІЯ
JP2001503400A (ja) 1996-10-22 2001-03-13 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー マトリックス・メタロプロテイナーゼ阻害剤としてのα―アミノスルホニルヒドロキサム酸類
US5859061A (en) 1997-01-17 1999-01-12 Pharmacia & Upjohn Company Bis-sulfonamides hydroxamic acids as MMP inhibitors
US5847148A (en) 1997-04-10 1998-12-08 Pharmacia & Upjohn Company Thiadiazole derivatives useful for the treatment of diseases related to connective tissue degradation

Also Published As

Publication number Publication date
DE69827236T2 (de) 2006-03-02
ES2231965T3 (es) 2005-05-16
EP0960108B1 (en) 2004-10-27
DE69827236D1 (en) 2004-12-02
ATE280763T1 (de) 2004-11-15
EP0960108A1 (en) 1999-12-01
AU6294298A (en) 1998-08-25
US6194451B1 (en) 2001-02-27
GB9702088D0 (en) 1997-03-19
WO1998033788A1 (en) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001511139A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤
US5616605A (en) Peptide derivatives of collagenase inhibitor
US5021430A (en) Certain N-substituted butyramide derivatives
JP2002502815A (ja) 抗菌剤
EA002019B1 (ru) Альфа-замещенные арилсульфонамидогидроксамовые кислоты в качестве ингибиторов tnf-альфа и матричных металлопротеиназ
EP0777646A1 (en) Metalloproteinase inhibitors
CZ4994A3 (en) Pyrrolidine derivatives, process of their preparation and medicaments in which said derivatives are comprised
JP2001501955A (ja) 新規のピペリジン―ケトカルボン酸誘導体、その製造および使用
WO2008053913A1 (fr) Dérivé de sulfonylurée capable d&#39;inhiber sélectivement mmp-13
EP0793641B1 (en) Metalloproteinase inhibitors
JP2001513767A (ja) メタロプロテアーゼ阻害剤としての逆ヒドロキサメート誘導体
JP2000514043A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ・インヒビター
JP2000191616A (ja) 新規ジペプチジルアルデヒド誘導体およびそれを含有する医薬
JP3647914B2 (ja) 環式アミノ酸誘導体
CA2287989A1 (en) Protease inhibitors
US20040024000A1 (en) Dihydropyrimidine derivatives as cysteine protease inhibitors
JP5945227B2 (ja) Aβ42の生成を減少させる新規な組成物及びアルツハイマー病(AD)の治療におけるその使用
US6277876B1 (en) Matrix metalloproteinase inhibitors
US6426354B1 (en) Certain heteroaryl substituted thiol inhibitors of endothelin-converting enzyme
CA2285601A1 (en) Protease inhibitors
JP2001508047A (ja) 金属タンパク質分解酵素阻害剤
US5096925A (en) N-substituted butyramide derivatives
JP2002105041A (ja) FXa阻害化合物
US5166212A (en) Certain n-substituted butyramide derivatives
WO2001077095A2 (en) Derivatives of alpha-mercaptoacetamide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060324