JP2001510218A - シンジオタクチックスチレンポリマーフォーム - Google Patents

シンジオタクチックスチレンポリマーフォーム

Info

Publication number
JP2001510218A
JP2001510218A JP2000503140A JP2000503140A JP2001510218A JP 2001510218 A JP2001510218 A JP 2001510218A JP 2000503140 A JP2000503140 A JP 2000503140A JP 2000503140 A JP2000503140 A JP 2000503140A JP 2001510218 A JP2001510218 A JP 2001510218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymeric material
polymer
polycarbonate
weight
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000503140A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュ. スー,キュン
ディー. シュミット,クレストン
ディー. イメオクパリア,ダニエル
イー. プラット,アラン
イー. ウェッセル,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JP2001510218A publication Critical patent/JP2001510218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2469/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 シンジオタクチックスチレンポリマー及び高い加熱撓み特性を与える所定量の非晶質ポリマー材料を含むポリマーブレンドを発泡することによって、公知の発泡したスチレンポリマー材料と比較して高い加熱撓み温度及び機械特性を示す発泡したポリマー材料が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、物性の向上した結晶質熱可塑性樹脂ブレンドに関し、詳細には、優
れた機械特性及び高い加熱撓み温度を示す、低密度のシンジオタクチックスチレ
ンポリマーフォームブレンドに関する。
【0002】 非晶質もしくはアタクチックポリスチレンを含む発泡した材料もしくはフォー
ムは、密度が低く、熱伝導性が低く、コストが低く、そしてエネルギー吸収性が
優れているため様々な用途において広く用いられている。その用途の例は、断熱
材、使い捨て容器、及び保護パッケージを含む。
【0003】 エネルギー吸収性、耐熱性、比強度、及び単位体積あたりのコストを含むポリ
スチレンの重要な特性のほとんどは密度に大きく依存しており、従って発泡量を
制御することによって容易に調整することができる。しかし、ポリスチレンフォ
ーム以外の発泡したポリマー材料が選ばれることが多く、その場合、強度特性以
外の特性、特に高い耐熱性が重要である。
【0004】 シンジオタクチックポリスチレンがアタクチックポリスチレンよりも高い耐熱
性を示すことは知られている。詳細には、シンジオタクチックポリスチレンはア
タクチックポリスチレンよりも融点が高い。しかし、発泡したポリマー材料にと
って重要な熱特性である加熱撓み温度は、実質的に純粋なシンジオタクチックポ
リスチレンからなる組成物においてはわずか約80℃である。特許文献には、各種
のゴム状ポリマー及び/又は熱可塑性樹脂をシンジオタクチックポリスチレンに
混合して粘度及び結晶化度を調節することが示唆されている。詳細には、アタク
チックポリスチレン、イソタクチックポリスチレン、ポリフェニレンエーテル、
又はこれらの混合物がシンジオタクチックポリスチレンと相溶性であり、これら
のポリマーの量、種類及び分子量を選択することによって、ポリエチレン及びポ
リプロピレンのような従来の結晶質樹脂及びアタクチックポリスチレン及びポリ
塩化ビニルのような従来の非晶質樹脂に用いられている発泡成形法を用いること
ができることが開示されている。特許文献には、シンジオタクチックポリスチレ
ンをポリフェニレンエーテルと混合して、非晶質ポリスチレンもしくはイソタク
チックポリスチレンを含むものと比較して機械特性の高い組成物を提供すること
も開示されている。しかし、この文献には、ポリフェニレンエーテルもしくは他
の材料をシンジオタクチックポリスチレンに添加して高温におけるその機械特性
を向上させることについては示唆されていない。
【0005】 本発明は、公知の発泡したシンジオタクチックスチレンポリマー材料と比較し
て高い耐熱性及び向上した機械特性を示すスチレンポリマー材料を提供する。詳
細には、本発明のシンジオタクチックスチレンポリマー材料は、公知のシンジオ
タクチックスチレンポリマー材料と比較して、高い加熱撓み温度を示し、同時に
向上した圧縮強度を示す。
【0006】 本発明のポリマー材料は、少なくとも約130 ℃である加熱撓み温度を与えるで
あろう所定量の非晶質ポリマー材料及びシンジオタクチックスチレンポリマーを
含むポリマーブレンドより得られる。
【0007】 本発明の一態様によれば、ポリマーブレンドは高い耐熱性を与えるに十分な量
の無水マレイン酸改質ポリフェニレンオキシドを含む。 本発明の他の態様によれば、ポリマーブレンドは、約60重量%〜約80重量%の
シンジオタクチックスチレンポリマー及び約40重量%〜約20重量%の非晶質ポリ
マー材料を含み、ここで非晶質ポリマー材料が少なくとも1種の無水マレイン酸
改質ポリフェニレンオキシド及びシリコーンエラストマーを含む。 本発明のさらに他の態様によれば、ポリマーブレンドはシンジオタクチックポ
リスチレン、ポリフェニレンオキシド、及び少なくとも約10重量%のポリカーボ
ネートを含む。
【0008】 ここで「シンジオタクチック」とは、C13核磁気共鳴スペクトルにより測定し
て、ラセミ三つ組元素 (triad)の50%より多くがシンジオタクチックである立体
規則性構造を有するポリマーを意味する。 「スチレンポリマー」とは、ポリスチレン、ポリ(アルキルスチレン)、ポリ
(ハロゲン化スチレン)、ポリ(アルコキシスチレン)、ポリビニルベンジレー
ト又はこれらの混合物、及び主要部分としてシンジオタクチックスチレンポリマ
ーブロックを含むコポリマーを意味する。好ましいスチレンポリマーは、ポリス
チレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(m−メチルスチレン)、ポリ(p
−クロロスチレン)、ポリ(m−クロロスチレン)、ポリ(p−フルオロスチレ
ン)、及びスチレンとp−メチルスチレンのコポリマーを含む。
【0009】 本発明において用いられるスチレンポリマーの分子量は問題ではなく、約10,0
00〜約1,000,000 又はこれ以上であってもよい。しかし、これより小さいもしく
大きい分子量を有するスチレンポリマーも用いることができるが、少なくとも25
,000の重量平均分子量を有するものが好ましい。このスチレンポリマーの分子量
分布は問題ではなく、狭くても広くてもよい。
【0010】 シンジオタクチックスチレンポリマーの製造方法は公知であり、ここでは説明
しない。例えば、多くの公知の方法が示されている米国特許第 5,066,741号を参
照されたい。
【0011】 シンジオタクチックポリスチレンポリマーブレンドは発泡プラスチックの製造
に特に有効であることが見出された。本発明によりシンジオタクチックスチレン
ポリマーと混合してよい非晶質ポリマー材料は、シンジオタクチックスチレンポ
リマーと混合して発泡させた際に、本質的に純粋なシンジオタクチックスチレン
ポリマーより形成した発泡した材料の加熱撓み温度よりも実質的に高い加熱撓み
温度を有する発泡した材料を形成するものを含む。詳細には、この非晶質ポリマ
ー材料は少なくとも約130 ℃、より好ましくは少なくとも約200 ℃の加熱撓み温
度を与えることができるべきである。シンジオタクチックスチレンポリマーと混
合し、発泡させて高い加熱撓み温度を示す発泡した材料を形成する非晶質ポリマ
ー材料の例は、無水マレイン酸改質ポリフェニレンオキシド、ポリカーボネート
、シリコーンエラストマー、及び/又はこれらの組合せを含む。無水マレイン酸
改質ポリフェニレンオキシドはポリフェニレンオキシドと無水マレイン酸及び好
適な遊離基開始剤の反応押出により製造される。特定の例として、無水マレイン
酸は、二軸押出機内で320 ℃においてポリ(2,6-ジメチルフェニレンオキシド)
にグラフトされる。100 重量部のポリフェニレンオキシドに対して3部の無水マ
レイン酸及び2部の遊離基開始剤、例えば2,3-ジフェニル-2,3- ジメチルブタン
、が押出機に供給される。得られる無水マレイン酸改質ポリフェニレンオキシド
は下式で表される。
【0012】
【化1】
【0013】 本明細書において「ポリフェニレンオキシド」は、フェニレンオキシド繰り返
し単位及び/又は置換したフェニレンオキシド繰り返し単位を有する種々のホモ
ポリマー又はヘテロポリマーを意味する。
【0014】 好ましいポリフェニレンオキシドはポリ(2,6-ジメチルフェニレンオキシド)
である。有効なポリフェニレンオキシドは米国特許第 4,857,390号及び 4,661,3
02号に記載されている。ポリフェニレンオキシドポリマーに対する無水マレイン
酸の比率は高くても低くてもよく、100 部のポリフェニレンオキシドに対して3
部に制限されない。無水マレイン酸改質ポリフェニレンオキシドは、無水マレイ
ン酸の代わりにマレイン酸又はフマル酸を用いても製造することができる。フマ
ル酸が毒性がなく取扱容易であるため好ましい。100 重量部のポリフェニレンオ
キシドに対して3部の無水マレイン酸を用いた場合に約2%の無水物がポリフェ
ニレンオキシドにグラフトされる。本発明のポリマーブレンドにおいて有利に用
いられるシリコーンエラストマーの例は、Toray Coより市販入手可能なTREFIL(
商標)E501又はE601を含む。詳細には、シンジオタクチックスチレンポリマーと
無水マレイン酸改質ポリフェニレンオキシドの2成分ブレンドを用いて、少なく
とも130 ℃の加熱撓み温度を有する発泡したポリマー材料を得ることができ、20
0 ℃より高い加熱撓み温度を得ることも可能である。シンジオタクチックスチレ
ンポリマーと無水マレイン酸改質ポリフェニレンオキシドの2成分ブレンドは、
純粋なシンジオタクチックポリスチレンから本質的になる発泡したポリマー材料
と比較して高い圧縮強度及び低い固有脆性をも示す。
【0015】 純粋なシンジオタクチックポリスチレンから本質的になるポリマー組成物より
得られる発泡した材料と比較して著しく高い加熱撓み温度を示しかつ低い固有脆
性を示す発泡した材料を得るために、シンジオタクチックスチレンポリマー、ポ
リカーボネート及び無水マレイン酸改質ポリフェニレンオキシドからなる3成分
ブレンド、並びにシンジオタクチックスチレンポリマー、ポリカーボネート及び
シリコーンエラストマー(TREFIL E601)からなる3成分ブレンドが用いられてき
た。圧縮強度が低いためあまり好ましくないが、75%SPS及び25%ポリカーボ
ネートの組成物も200 ℃より高い加熱撓み温度を示す。
【0016】 改良された加熱撓み温度特性を示す他の3成分ブレンドは、シンジオタクチッ
クポリスチレン、少なくとも10重量%ポリカーボネート、及び少なくとも10重量
%ポリフェニレンオキシドからなる。
【0017】 改良された特性は、様々な比率のシンジオタクチックスチレンポリマー及び非
晶質ポリマー材料を用いて達成される。しかし、本発明の発泡したオリマー材料
は好ましくは少なくとも50重量%のシンジオタクチックスチレンポリマーから得
られる。より好ましくは、このポリマーブレンドは約50〜約80重量%、最も好ま
しくは約60〜約80重量%のシンジオタクチックスチレンポリマーを含む。無水マ
レイン酸改質ポリフェニレンオキシドを含む組成物は好ましくは少なくとも約10
重量%の無水マレイン酸改質ポリフェニレンオキシドを含む。
【0018】 本発明のスチレンポリマー含有結晶質熱可塑性ブレンドは、標準成形法及び押
出法を含む公知の成形及び押出法を用いて発泡させて発泡した材料及び製品を形
成することができる。例えば、本発明のスチレンポリマー含有ポリマーブレンド
は発泡剤を混合して一体発泡剤を含む発泡性ポリマービーズを形成することがで
きる。この発泡性ビーズはその後成形型内で加熱して所望の製品を形成すること
ができる。他の例として、本発明のシンジオタクチックスチレンポリマー含有ポ
リマーブレンドは押し出してシート、スラブ、チューブ、もしくは他の押出品を
形成することができる。
【0019】 発泡剤は通常、成形もしくは押出前に、又は成形もしくは押出時においてシン
ジオタクチックスチレンポリマー含有ポリマーブレンドと混合される。本発明に
用いられる発泡剤には特別な制限はない。
【0020】 本発明のシンジオタクチックポリスチレン含有ポリマーフォームブレンドは、
通常シンジオタクチックポリスチレン含有ポリマーブレンドを加熱して可塑化し
たもしくは溶融したポリマー材料を形成し、発泡剤を混入させて発泡性ゲルを形
成し、そしてこのゲルをダイを通して押し出してフォーム製品を形成することに
よって製造される。発泡剤と混合する前に、ポリマー材料はそのガラス転移温度
もしくは融点以上の温度に加熱される。発泡剤は、押出機、ミキサー、ブレンダ
ー等の公知の手段によって溶融したポリマー材料に混入もしくは混合される。発
泡剤は、溶融したポリマー材料の実質的な発泡を防ぎかつ発泡剤を均一に分散さ
せるに十分な高圧において溶融したポリマー材料と混合される。所望により、核
剤をポリマー溶融体に混合してもよく又は可塑化もしくは溶融する前にポリマー
材料と乾燥混合してもよい。発泡性ゲルは通常フォーム構造の物性を最適にする
ために低温に冷却される。このゲルは押出機内でもしくは他の混合装置内で又は
別の冷却機内で冷却される。次いでこのゲルは所望の形状のダイを通して押し出
され、低圧ゾーンに移され、フォーム構造を形成する。この低圧ゾーンの圧力は
発泡性ゲルがダイを通って押し出される前に保たれている圧力よりも低い圧力で
ある。この低圧は過圧でも減圧(真空)であってもよいが、好ましくは大気圧レ
ベルである。
【0021】 結晶質エンジニアリング熱可塑性樹脂を用いて静的冷却装置により凍結しない
プラグフローを提供することが通常困難であるため、押出装置の金属面における
凍結及び結晶化の開始を防ぐために、発泡温度に冷却しながらゲルを連続的に均
質にする動的冷却装置を使用することが好ましい。従って、本発明の結晶質エン
ジニアリング熱可塑性樹脂は好ましくは溶融したポリマーに射出された発泡剤と
共に押し出され、この混合物は動的冷却機を用いて発泡温度に冷却され、そして
低圧領域において押出ダイを通して押し出される。例えば、シンジオタクチック
ポリスチレンを核剤及び非晶質ポリマー添加剤と乾燥混合する。この混合物をWe
rner Pfleiderer 30mm 非かみあい同時回転2軸押出機(押出ゾーン1:245℃、
ゾーン2:260℃、ゾーン3:246℃、ゾーン4:243℃、ゾーン5:260℃、ダイゲル
温度:233℃)に入れる。このダイを動的冷却装置の末端に接続し、ゲルを発泡温
度まで冷却し、高製造速度を促進する。
【0022】 本発明のフォーム構造体の製造に有効な発泡剤は、無機発泡剤、有機発泡剤及
び化学発泡剤を含む。好適な無機発泡剤は、二酸化炭素、窒素、アルゴン、水、
空気窒素、及びヘリウムを含む。有機発泡剤は、炭素数1〜9の脂肪族炭化水素
、炭素数1〜3の脂肪族アルコール、並びに炭素数1〜4の完全にハロゲン化さ
れた及び部分ハロゲン化された脂肪族炭化水素を含む。脂肪族炭化水素は、メタ
ン、エタン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン
、ネオペンタン等を含む。脂肪族アルコールは、メタノール、エタノール、n−
プロパノール、及びイソプロパノールを含む。完全に及び部分ハロゲン化された
脂肪族炭化水素は、フルオロカーボン、クロロカーボン、及びクロロフルオロカ
ーボンを含む。フルオロカーボンの例は、フッ化メチル、ペルフルオロメタン、
フッ化エチル、1,1-ジフルオロエタン(HFC-152a)、1,1,1-トリフロオロエタン(H
FC-143a)、1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFC-134a)、ペンタフルオロエタン、
ジフルオロメタン、ペルフルオロエタン、2,2-ジフルオロプロパン、1,1,1-トリ
フルオロプロパン、ペルフルオロプロパン、ジクロロプロパン、ジフルオロプロ
パン、ペルフルオロブタン、ペルフルオロシクロブタンを含む。部分ハロゲン化
クロロカーボン及びクロロフルオロカーボンは、メチルクロリド、メチレンクロ
リド、エチルクロリド、1,1,1-トリクロロエタン、1,1-ジクロロ-1- フルオロエ
タン(HFC-141b)、1-クロロ-1,1- ジフルオロエタン(HCFC-142b) 、クロロジフル
オロメタン(HCFC-22) 、1,1-ジクロロ-2,2,2- トリフルオロエタン(HCFC-123)及
び1-クロロ-1,2,2,2- テトラフルオロエタン(HCFC-124)を含む。完全にハロゲン
化されたクロロフルオロカーボンは、トリクロロモノフルオロメタン(CFC-11)、
ジクロロジフルオロメタン(CFC-12)、トリクロロトリフルオロエタン(CFC-113)
、1,1,1-トリフルオロエタン、ペンタフルオロエタン、ジクロロテトラフルオロ
エタン(CFC-114) 、クロロヘプタフルオロプロパン、及びジクロロヘキサフルオ
ロプロパンを含む。化学発泡剤は、アゾジカーボンアミド、アゾジイソブチロニ
トリル、ベンゼンスルホンヒドラジン、4,4-オキシベンゼンスルホニルセミカル
バジド、p-トルエンスルホニルセミカルバジド、バリウムアゾジカルボキシレー
ト、N,N-ジメチル-N,N- ジニトロソテレフタルアミド、及びトリヒドラジノトリ
アジンを含む。フォーム形成ポリマーゲルを製造するためのポリマー溶融体に混
入される発泡剤の量は、ポリマー1kg に対して約0.2 〜約5.0g、好ましくは約0.
5 〜約3.0g、最も好ましくは約1.0 〜2.50g である。
【0023】 本発明のシンジオタクチックスチレンポリマー含有ブレンドは、加熱撓み温度
及び機械特性を向上させるために用いられる非晶質ポリマー材料に加えて、様々
な添加剤、例えば滑剤、抗酸化剤、無機充填材、紫外線吸収剤、熱安定剤、難燃
剤、帯電防止剤、核剤及び着色剤を含んでいてもよい。
【0024】 実施例 シンジオタクチックポリスチレン(SPS)を核剤と乾燥混合し、30mmの非か
みあい同時回転2軸押出機(Werner Pfleiderer)(押出ゾーン1温度:245℃、ゾー
ン2温度:260℃、ゾーン3温度:246℃、ゾーン4温度:243℃、ゾーン5温度:260
℃、ダイゲル温度:233℃)に入れた。ダイを2軸押出機出口末端に接続した。発
泡剤(HCFC-123)を押出機のゾーン2に入れた。セルサイズを制御するため、核剤
(タルク)を約0.5 〜約1.0pphのレベルで加えた。
【0025】 シンジオタクチックポリスチレンを、ポリフェニレンオキシド(PPO)、無
水マレイン酸改質ポリフェニレンオキシド(MAPPO)、ポリカーボネート(
PC)、及びシリコーンエラストマー(E601)の様々な組合せを含む1種以
上の添加剤と乾燥混合することにより、同様にして様々なサンプルを製造した。
【0026】 この様々なサンプルについて分析し、テストを行い、密度、セルサイズ、加熱
撓み温度(HDT)、平方インチあたりの比較柔軟性、垂直方向及び押出方向に
おける圧縮強度を測定した。加熱撓み温度はASTM D2126-76, Part36 により、密
度はASTM D3575-91 により、圧縮強度はASTM D1621により、そして比較柔軟性は
ASTM D790-81により測定した。これらのテストの結果を表1A及び1Bに示す。この
表に示すパーセントは重量パーセントである。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】 表2において、樹脂比率、発泡剤比率、トルク、及びダイ圧力を含む押出の様
々な操作パラメーターを示す。このサンプルの融点(Tf)、密度、セルサイズ
及び結晶率も表2に示す。サンプルナンバー2、3、4、5及び12は本発明の例
である。
【0030】
【表3】
【0031】 表1A及び1Bより明らかなように、本発明の発泡した材料は、実質的に純粋なシ
ンジオタクチックポリスチレン、並びにシンジオタクチックポリスチレンとポリ
フェニレンオキシドもしくはポリカーボネートの様々な2成分ブレンドより得ら
れる発泡した材料よりも高い加熱撓み温度を示した。さらに、比較柔軟性テスト
の値を参照すると、本発明のより好ましい発泡した材料が、実質的に純粋なシン
ジオタクチックポリスチレン、並びにシンジオタクチックポリスチレンとポリフ
ェニレンオキシドもしくはポリカーボネートの様々な2成分ブレンドより得られ
る発泡した材料よりも低い固有脆性を示すことがわかる。75%SPSと25%PC
は高いHDTを示すが圧縮強度は100 %SPSよりも低いためあまり好ましくな
い。
【0032】 表1Bを参照すると、本発明の発泡した材料が、実質的に純粋なシンジオタクチ
ックポリスチレン、並びにシンジオタクチックポリスチレンとポリフェニレンオ
キシドもしくはポリカーボネートの様々な2成分ブレンドより得られる発泡した
材料よりも高い圧縮強度を示すことがわかる。
【0033】 表2は、本発明の発泡した材料が、実質的に純粋なシンジオタクチックポリス
チレン、並びにシンジオタクチックポリスチレンとポリフェニレンオキシドもし
くはポリカーボネートの様々な2成分ブレンドからの発泡した材料の製造に用い
られる方法を用いて製造できることを示している。
【0034】 添付する請求の範囲に示す本発明の精神もしくは範囲から離れることなく、こ
こに記載の本発明の好まし態様に様々な変形を行ってよいことは当業者に明らか
であろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イメオクパリア,ダニエル ディー. アメリカ合衆国,ミシガン 48640,ミッ ドランド,バンデメアー ドライブ 5312 (72)発明者 プラット,アラン イー. アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,アンドレ ストリート 4402 (72)発明者 ウェッセル,トーマス イー. アメリカ合衆国,ミシガン 48642,ミッ ドランド,ノース タマラック ドライブ 2525 Fターム(参考) 4F074 AA32 AA70 AA77 AA90 AA98 AB02 BA01 BA32 BA33 BA34 BA35 BA42 BA43 BA53 CA21 DA32 DA33 DA34

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも約130 ℃である加熱撓み温度を与える所定量の非
    晶質ポリマー材料及びシンジオタクチックスチレンポリマーを含むポリマーブレ
    ンドより得られる発泡したポリマー材料。
  2. 【請求項2】 前記シンジオタクチックスチレンポリマーがポリマーブレン
    ドの少なくとも50重量%である、請求項1記載のポリマー材料。
  3. 【請求項3】 前記シンジオタクチックスチレンポリマーがポリマーブレン
    ドの約50重量%〜約80重量%である、請求項1記載のポリマー材料。
  4. 【請求項4】 前記非晶質ポリマー材料が無水マレイン酸改質ポリフェニレ
    ンオキシドを含む、請求項1記載のポリマー材料。
  5. 【請求項5】 前記非晶質ポリマー材料がポリカーボネート及びシリコーン
    エラストマーを含む、請求項1記載のポリマー材料。
  6. 【請求項6】 前記非晶質ポリマー材料がポリカーボネート及び無水マレイ
    ン酸改質ポリフェニレンオキシドを含む、請求項1記載のポリマー材料。
  7. 【請求項7】 前記非晶質ポリマー材料が少なくとも約10重量%のポリカー
    ボネート及び少なくとも約10重量%のポリフェニレンオキシドを含む、請求項1
    記載のポリマー材料。
  8. 【請求項8】 前記非晶質ポリマー材料がポリカーボネートであり、前記シ
    ンジオタクチックスチレンポリマーが発泡したポリマー材料の約75%であり、前
    記ポリカーボネートが発泡したポリマー材料の約25%である、請求項1記載のポ
    リマー材料。
  9. 【請求項9】 少なくとも約50重量%のシンジオタクチックスチレンポリマ
    ー及び少なくとも約10重量%の無水マレイン酸ポリフェニレンオキシドを含むポ
    リマーブレンドより得られる発泡したポリマー材料。
  10. 【請求項10】 前記シンジオタクチックスチレンポリマーがポリマーブレ
    ンドの約50重量%〜約80重量%である、請求項9記載のポリマー材料。
  11. 【請求項11】 前記ポリマーブレンドが無水マレイン酸ポリフェニレンオ
    キシド以外の非晶質ポリマー材料をさらに含む、請求項10記載のポリマー材料
  12. 【請求項12】 前記非晶質ポリマー材料がポリカーボネート又はシリコー
    ンエラストマーである、請求項11記載のポリマー材料。
  13. 【請求項13】 前記ポリマーブレンドがポリカーボネートを含む、請求項
    9記載のポリマー材料。
  14. 【請求項14】 約60重量%〜約80重量%のシンジオタクチックスチレンポ
    リマー及び約40重量%〜約20重量%の非晶質ポリマー材料を含み、前記非晶質ポ
    リマー材料が無水マレイン酸ポリフェニレンオキシド及びシリコーンエラストマ
    ーのうち少なくとも1種を含む、ポリマーブレンドより得られる発泡したポリマ
    ーブレンド。
  15. 【請求項15】 前記ポリマーブレンドがポリカーボネートを含む、請求項
    14記載のポリマー材料。
  16. 【請求項16】 前記ポリマーブレンドが少なくとも約10重量%の無水マレ
    イン酸ポリフェニレンオキシドを含む、請求項14記載のポリマー材料。
  17. 【請求項17】 前記ポリマーブレンドがポリカーボネート及び無水マレイ
    ン酸改質ポリフェニレンオキシドを含む、請求項14記載のポリマー材料。
  18. 【請求項18】 前記ポリマーブレンドがポリカーボネート及びシリコーン
    エラストマーを含む、請求項14記載のポリマー材料。
  19. 【請求項19】 前記発泡したポリマー材料が少なくとも130 ℃の加熱撓み
    温度を有する、請求項14記載のポリマー材料。
  20. 【請求項20】 前記発泡したポリマー材料が少なくとも200 ℃の加熱撓み
    温度を有する、請求項14記載のポリマー材料。
  21. 【請求項21】 約60重量%〜約80重量%のシンジオタクチックスチレンポ
    リマー及び約40重量%〜約20重量%の、無水マレイン酸改質ポリフェニレンオキ
    シド及びシリコーンエラストマーの少なくとも1種を含む非晶質ポリマー材料か
    ら本質的になるポリマーブレンドより得られる発泡したポリマー材料。
  22. 【請求項22】 前記ポリマーブレンドがポリカーボネートをさらに含む、
    請求項21記載のポリマー材料。
  23. 【請求項23】 前記非晶質ポリマー材料がポリカーボネート及び無水マレ
    イン酸改質ポリフェニレンオキシドから本質的になる、請求項21記載のポリマ
    ー材料。
  24. 【請求項24】 前記非晶質ポリマー材料がポリカーボネート及びシリコー
    ンエラストマーから本質的になる、請求項21記載のポリマー材料。
  25. 【請求項25】 前記非晶質ポリマー材料が無水マレイン酸改質ポリフェニ
    レンオキシドから本質的になる、請求項21記載のポリマー材料。
JP2000503140A 1997-07-15 1998-07-13 シンジオタクチックスチレンポリマーフォーム Pending JP2001510218A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/893,149 US5889069A (en) 1997-07-15 1997-07-15 High temperature syndiotactic styrene polymer foam
US08/893,149 1997-07-15
PCT/US1998/014425 WO1999003919A1 (en) 1997-07-15 1998-07-13 Syndiotactic styrene polymer foam

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001510218A true JP2001510218A (ja) 2001-07-31

Family

ID=25401105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000503140A Pending JP2001510218A (ja) 1997-07-15 1998-07-13 シンジオタクチックスチレンポリマーフォーム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5889069A (ja)
JP (1) JP2001510218A (ja)
WO (1) WO1999003919A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265526A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Sekisui Plastics Co Ltd 変性ポリフェニレンエーテル系樹脂発泡シート及びその製造方法、並びに、変性ポリフェニレンエーテル系樹脂積層発泡シートの製造方法
JP2011529514A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 発泡性熱可塑性ポリマーブレンド
JP2014504659A (ja) * 2010-12-30 2014-02-24 ナノ アクティブ フィルム ソチエタ レスポンサビリタ リミテ 無秩序ナノ多孔質結晶形ジンジオタクチックポリスチレン、その調製方法及びこれを含む物品

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403663B1 (en) 1999-09-20 2002-06-11 North Carolina State University Method of making foamed materials using surfactants and carbon dioxide
US6894102B2 (en) * 2002-05-20 2005-05-17 General Electric Syndiotactic polystyrene blends
WO2011152538A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 古河電気工業株式会社 プリント回路基板、アンテナ、無線通信装置及びその製造方法
KR101332431B1 (ko) * 2010-07-08 2013-11-22 제일모직주식회사 난연성 발포 폴리스티렌계 비드 및 그 제조방법
US10098190B2 (en) * 2010-10-07 2018-10-09 Jong Peter Park Microwaveable vessel
EP2565223A1 (de) * 2011-08-31 2013-03-06 Basf Se Expandierbares Granulat

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE369037C (de) * 1923-02-13 Otto Glase Schlagvorrichtung zum Versteifen fluessiger Stoffe
US3449268A (en) * 1966-05-31 1969-06-10 Dow Chemical Co Process for making foamable isotactic polystyrene
US3449270A (en) * 1968-05-28 1969-06-10 Dow Chemical Co Method of making foamed crystalline vinyl aromatic polymer
US3830901A (en) * 1968-09-09 1974-08-20 T Winstead Continuous process for extruding cellular thermoplastics
US3830001A (en) * 1972-05-10 1974-08-20 Sturm Ruger & Co Revolver cylinder pin and retaining means therefor
US4185352A (en) * 1978-02-10 1980-01-29 Chemetron Corporation Scraped-surface apparatus
US4420291A (en) * 1979-01-05 1983-12-13 Maryland Cup Corporation Dynamic cooler apparatus for molten thermoplastic material
SE8005194L (sv) * 1979-07-17 1981-01-18 Lion Corp Termoplastkomposition och sett att forma foremal derav
AU8224682A (en) * 1981-04-30 1982-11-04 Mobil Oil Corp. Hindered phenol as stabilizer for styrene
US4985505A (en) * 1981-05-01 1991-01-15 Mobil Oil Corporation Process of dispersion polymerization of butadiene in propane or butane
JPS6052926B2 (ja) * 1981-05-18 1985-11-22 積水化成品工業株式会社 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法及び装置
US4436679A (en) * 1981-11-09 1984-03-13 Maryland Cup Corporation Method and apparatus for generating foamed thermoplastic materials
US4472556A (en) * 1982-12-20 1984-09-18 Dow Corning Corporation Method for enhancing one or more mechanical properties of partially crystalline thermoplastics
DE3316838C2 (de) * 1983-05-07 1986-08-21 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Tandem-Extruderanlage zur Herstellung einer geschäumten Materialbahn aus thermoplastischem Material, insbesondere aus Polystyrol
US4857390A (en) * 1987-06-26 1989-08-15 General Electric Company Low density extruded foam having high compressive strength
IT1223326B (it) * 1987-10-28 1990-09-19 Montedipe Spa Composizioni termoplastiche a base di polimeri sindiotattici dello stirene e polifenileneteri
JPH07119306B2 (ja) * 1988-01-13 1995-12-20 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法
US4824629A (en) * 1988-02-04 1989-04-25 The Dow Chemical Company Process for preparing an oriented crystalline syndiotactic vinylaromatic polymer
US4859339A (en) * 1988-02-11 1989-08-22 The Dow Chemical Company Microporous membranes of syndiotactic vinylaromatic polymers
JP2672589B2 (ja) * 1988-08-31 1997-11-05 出光興産株式会社 スチレン系重合体成形品およびその製造方法
US4958933A (en) * 1988-11-25 1990-09-25 Paul Zakich Cooler-extruder device
JP2812971B2 (ja) * 1989-01-24 1998-10-22 出光興産株式会社 押出成形用材料及び成形品の製造方法
US5120481A (en) * 1989-02-28 1992-06-09 U.C. Industries, Inc. Process for preparing extruded foam bodies
JPH07119307B2 (ja) * 1989-03-23 1995-12-20 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法
US4980101A (en) * 1989-07-14 1990-12-25 The Dow Chemical Company Anisotropic microporous syndiotactic polystyrene membranes and a process for preparing the same
US5066741A (en) * 1990-03-22 1991-11-19 The Dow Chemical Company Process for preparation of syndiotactic vinyl aromatic polymers
AU628651B2 (en) * 1989-10-13 1992-09-17 Idemitsu Kosan Co. Ltd Styrene polymer composition
US5034171A (en) * 1989-11-30 1991-07-23 Air Products And Chemicals, Inc. Process for extruding thermoplastic materials using low pressure inert gases as foaming agents
CA2029164A1 (en) * 1989-12-27 1991-06-28 Richard Charles Bopp One step process for simultaneous extrusion and impregnation of blowing agent in the production of expandable thermoplastic resin particles
JPH0673902B2 (ja) * 1990-05-22 1994-09-21 日本製紙株式会社 ポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法
GB9013747D0 (en) * 1990-06-20 1990-08-08 Rapra Techn Ltd Production of thermoplastics foams
US5357014A (en) * 1991-08-09 1994-10-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Styrenic resin molding and process for producing same
US5250576A (en) * 1991-08-12 1993-10-05 The Procter & Gamble Company Process for preparing emulsions that are polymerizable to absorbent foam materials
CA2084534A1 (en) * 1991-12-30 1993-07-01 Donald T. Liles Polystyrene modified with silicone rubber powder
JPH05200835A (ja) * 1992-01-23 1993-08-10 Jsp Corp 低発泡ポリスチレン系樹脂シートの製造方法
US5269987A (en) * 1992-12-22 1993-12-14 Reedy Michael E Process for producing alkenyl aromatic foams using a combination of atmospheric and organic gases and foams produced thereby
US5464878A (en) * 1993-06-11 1995-11-07 Camelot Technologies, Inc. Degradable polymeric form and process for making
TW225502B (en) * 1993-06-18 1994-06-21 Lai Advance Industry Co Ltd Method of making fine-proof polystyrene board
DE4325879C3 (de) * 1993-08-02 1999-05-20 Depron Bv Folie aus einem thermoplastischen Kunststoffschaum, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
US5460818A (en) * 1994-04-12 1995-10-24 The Dow Chemical Company Compatibilized blend of olefinic polymers and monovinylidene aromatic polymers
JPH07300544A (ja) * 1994-04-15 1995-11-14 Ciba Geigy Ag 安定化ハロゲン含有ポリマー
US5411687A (en) * 1994-06-23 1995-05-02 The Dow Chemical Company Extruded, open-cell alkenyl aromatic polymer foam and process for making
US5525667A (en) * 1995-08-02 1996-06-11 Tenneco Plastics, Inc. Polymer orientation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265526A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Sekisui Plastics Co Ltd 変性ポリフェニレンエーテル系樹脂発泡シート及びその製造方法、並びに、変性ポリフェニレンエーテル系樹脂積層発泡シートの製造方法
JP2011529514A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 発泡性熱可塑性ポリマーブレンド
JP2014504659A (ja) * 2010-12-30 2014-02-24 ナノ アクティブ フィルム ソチエタ レスポンサビリタ リミテ 無秩序ナノ多孔質結晶形ジンジオタクチックポリスチレン、その調製方法及びこれを含む物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999003919A1 (en) 1999-01-28
US6051621A (en) 2000-04-18
US5889069A (en) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2486159C (en) To enhance the thermal insulation of polymeric foam by reducing cell anisotropic ratio and the method for production thereof
KR100881871B1 (ko) 아스팔트로 충진된 고분자 발포체
EP0766712B1 (en) Extruded, open-cell foam and process for making
US20080242752A1 (en) Polystyrene foams incorporating nanographite and HFC-134
JPH08505895A (ja) 気泡の大きな発泡体およびその製造法
US5411687A (en) Extruded, open-cell alkenyl aromatic polymer foam and process for making
KR100595337B1 (ko) 압출 발포체의 제조 방법
JP4794791B2 (ja) 広い分子量分布のモノビニル芳香族ポリマーをもつ断熱用押出し発泡体
EP0887167B1 (en) Foam made with downstream injection of water
US6225364B1 (en) Foams comprising HFC-134 and a low solubility co-blowing agent and a process for making
JPH08502786A (ja) 単一形体スチレンフォーム構造のための方法
JP2001510218A (ja) シンジオタクチックスチレンポリマーフォーム
US6632382B1 (en) Extruded foam product with reduced surface defects
EP1252223A1 (en) Extruded foam product
JPS6360059B2 (ja)
AU2003233528B2 (en) Anisotropic polymer foam
JP3340746B2 (ja) 低分子量アルケニル芳香族ポリマーフォーム
MXPA97002617A (es) Espuma hecha con inyeccion, corriente abajo, de agua
KR20050019097A (ko) 이방성 중합체 발포재료