JP2001509080A - 粒状物質と液体とを混合する装置 - Google Patents

粒状物質と液体とを混合する装置

Info

Publication number
JP2001509080A
JP2001509080A JP54089198A JP54089198A JP2001509080A JP 2001509080 A JP2001509080 A JP 2001509080A JP 54089198 A JP54089198 A JP 54089198A JP 54089198 A JP54089198 A JP 54089198A JP 2001509080 A JP2001509080 A JP 2001509080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
particulate matter
outlet
liquid
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54089198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3667350B2 (ja
Inventor
ニルス、ブリングフォース
Original Assignee
アーベーベー、フレークト、アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーベーベー、フレークト、アクチエボラーグ filed Critical アーベーベー、フレークト、アクチエボラーグ
Publication of JP2001509080A publication Critical patent/JP2001509080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667350B2 publication Critical patent/JP3667350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • B01F23/53Mixing liquids with solids using driven stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/115Stirrers characterised by the configuration of the stirrers comprising discs or disc-like elements essentially perpendicular to the stirrer shaft axis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 粒状物質と液体とを混合する装置は、容器(1)と、粒状物質(P1)の容器(1)内への導入のための入口部(9)と、容器内の粒状物質に向けて液体を噴霧する液体スプレー手段(15、16)と、容器(1)内に設けられた攪拌器(17、17’、17”、22、22’、22”)と、液体と共に混合された物質を容器(1)から排出するための出口部(10)と、を備えている。流動化手段(6、12)は、混合動作中に容器(1)内の粒状物質を流動化するようになっている。入口部(9)は、容器(1)の一方の長い側壁(3)に設けられると共に当該壁に沿って延びている。出口部(10)は、他方の長い側壁(2)に設けられると共に当該壁に沿って延びている。

Description

【発明の詳細な説明】 粒状物質と液体とを混合する装置 本発明は、粒状物質と液体とを混合する装置に係り、とりわけ、水と吸収剤と を混合する装置に関している。この吸収剤は、煙ガス内のガス状汚染物質と反応 するものであり、煙ガスの浄化中に、これらのガスに湿気のある状態で導入され てガス状汚染物質を分離可能なダストに変換する。前記のような装置は、2つの 細長い側壁を有するとともにその長手方向に略水平に配置された延長(細長)容 器と、粒状物質の容器内への導入のための入口部と、容器内の粒状物質に向けて 液体を噴霧する液体スプレー手段と、容器内に設けられた攪拌器と、液体と共に 混合された物質を容器から排出するための出口部と、混合動作中に容器内の粒状 物質を流動化するようになっている流動化手段と、を備えている。攪拌器は、容 器の長手方向に延びる少なくとも1つの回転軸を有しており、その軸には、前記 軸が中心を通って延びると共に軸方向に間隔を空けて配置された複数のディスク が取付けられている。 二酸化硫黄のようなガス状汚染物質が煙ガスから分離される時、ガスは接触式 反応器を通って案内される。そこでは、ガス状汚染物質と反応する粒状吸収剤が 、ガス状汚染物質を分離可能なダストに変換するために湿気のある状態で煙ガス 内に導入される。煙ガスはその後ダスト分離器を通って案内され、そこでダスト は煙ガスから分離され、そこからこのように浄化された煙ガスが流出される。ダ スト分離器で分離されたダストの一部は、ミキサに案内され、そこで水と混合さ れて加湿され、新たな吸収剤の付加と共に、煙ガス内に導入されることにより吸 収剤として再利用される。新たな吸収剤としては、消石灰(水酸化カルシウム) が一般に使用されている。 導入部に規定されたタイプの装置のある従来例が、WO96/16727に示 されている。この従来装置の容器は、入口部が設けられた後方端と、出口部が設 けられた前方端とを有している。この従来装置が、吸収剤と水との前述のような 混合を行う混合装置として用いられる時、容器の前方端は、ガス状汚染物質を含 む煙ガスがそれを通って案内される煙ガス管路に挿入される。出口部は、従って 煙ガス管路内に配置され、管路の外側に配置された容器の一部より低い管路に挿 入された容器の一部の長い側壁によって形成された流出(オーバーフロー)手段 である。 前述の応用例では、従来装置は、煙ガス管路への容器の突出のために、不利で ある。そのことは、その中のガス流の乱れを引起こして、管路断面において、特 に大断面積の場合において、湿気を有する物質の一様な分布を得ることを困難に し得る。 本発明の目的は、従って、前述の煙ガス浄化動作中において吸収剤と水とを混 合する際に使用するための装置であって、かつ、前述の不利点が排除されるか少 なくともかなり低減されるような装置を提供することである。 この目的は、本発明に従って、導入部に規定されたタイプの装置であって、入 口部が容器の一方の長い側壁に設けられると共に当該壁に沿って延びており、か つ、略水平の流出手段である出口部が容器の他方の長い側壁に設けられると共に 当該壁に沿って延びている、ことを特徴とする装置によって達成される。 ある応用例では、その長手方向軸に対して、出口部に向かって下方に傾斜する ような角度で容器を配置することが有利である。 ある好適な実施の形態によれば、斜め下方に延びる複数の分配板が、傾斜の方 向の下方側で収束する2つの側方端を有して形成されており、出口部において、 液体と共に混合された物質をその上面で受容するために設けられている。 好ましくは、容器は上部底と下部底とを有している。これらの上部底と下部底 とは、それらの間にチャンバを規定し、前記底の上部側の底は空気浸透性であり 、容器内の粒状物質を流動化する目的のためにチャンバに空気を供給するように 空気供給手段が配置されている。 好ましくは、ディスクは楕円形を有しており、円形の軸方向投影を有するよう にそれらの短軸周りに軸に対して傾けられている。 本発明は添付の図面を参照してより詳細に説明される。 図1は、本発明に従う装置を図式的に示す側面図である。ここでは装置の一部 が除去されている。 図2は、図1の装置の平面図である。 図3は、図2のIII−III線に沿っての断面図である。 図面に図示された混合装置は、容器1を備えている。容器1は、本質的には延 長された平行六面体状の箱の形状である。容器1は2つの垂直な長い側壁2およ び3と、2つの端壁4および5と、水平な上部底6と、水平な下部底7と、水平 な屋根8とを有している。 長い側壁の一方において、容器1は入口部9を有しており、粒状物質がそこを 通って上方から容器1内に供給される(図1における矢印P1)。また、その他 方の長い側壁においては、容器1は出口部10を有しており、粒状物質と水との 均質的な混合物がそこを通って排出される(図2および図3における矢印P2) 。入口部9と出口部10とは、容器1の全長に沿って延びている。図示の実施の 形態によれば、入口部9は屋根8に形成された延長(細長)孔であり、当該孔は 好ましくは周縁カラー(図示せず)によって囲まれている。図示の実施の形態で は、出口部10は流出(オーバーフロー)手段であり、当該手段は長い側2を他 の壁3、4及び5よりも低い高さに配置する(構成する)ことによって形成され ている。 図面に示された容器1は、鉛直方向の煙ガス管路11に隣接して配置されてい る。二酸化硫黄などのガス状汚染物質を含む煙ガスは、その管路を通って上方へ 案内され(図1及び図3における矢印P3)、公知の態様で浄化される。図示の 実施の形態では、煙ガス管路11は、長方形状の断面形状を有している。容器1 の長い側壁2は、管路11の幅側壁11a、11bの長さと略等しい長さを有し ており、側壁11aに対して当接している。容器1の屋根8は、図2及び図3に 示すように、入口部9から出口部10まで、すなわち、煙ガス管路11の側壁1 1aまで延びている。側壁11aには、長方形状の開口11cが形成されており 、その開口の形状及び大きさは屋根8と長い側壁2の上方端縁との間に規定され る出口孔部のそれらと略等しく、その開口は当該出口孔部に向き合う関係で配置 されている。 それらの間では、2つの底6と7が室12を区画している。この室12は、横 方向を2つの長い側壁2および3に区画され、長手方向を2つの端部壁4および 5に区画されている。室12の天井、すなわち上部底6は、容器1内で引伸ばさ れた状態で取付けられたポリエステルの空気浸透可能な流動性布からなる。空気 供給手段は、図示の実施の形態では2つの空気入口13と14とからなり、容器 1内の粒状物質を流動化するために、室12に空気を供給するために配置されて いる(図1および図3の矢印P4)。 水供給ライン15は、容器1の上方に配置され、容器内の粒状物質の上に微細 に分配された形態で水を吹きかけるために容器1の上方部分に配置された複数の ノズル16に接続されている。ノズル16は、そのうちの幾つかが図面に示され ているが、入口部9に隣接して、容器1に沿って延びる1列状に配置されている 。 3本の並置された水平軸17,17’,17”が、容器1の全体の長さに沿っ て延びており、ベアリング18,18’,18”および19,19’,19”を 介して2つの端部壁4および5に回転可能に取付けられている。モータ20は、 伝達装置21を介して軸17,17’,17”を回転させるために配置されてい る。 各軸17,17’,17”は複数の楕円形ディスク22,22’,22”を支 持している。それらのディスクは軸17,17’,17”に軸方向に間隔を空け て離れた関係で取付けられており、それらの短軸を中心として傾けられている。 軸17,17’,17”は、各ディスク22,22’,22”の中央を通って延 びている。図示の実施例では、各ディスク22,22’,22”は軸17,17 ’,17”に対して傾けられており、ディスクの長軸と軸17,17’,17” との間の角度αは約60°である(図1参照)。この角度αは45°と80°と の間で変わり得る。ディスク22,22’,22”は、そのように各軸17,1 7’,17”に対して傾けられており、図3に示されるように円形の軸方向投影 を有するような楕円形の形状を有している。ディスク22,22’,22”は、 一方の軸のディスクが隣接する他の1または2の軸のディスクの間の空間に突出 するような位置関係で各軸17,17’,17”に設けられている。 軸17、17’、17”が回転すると、以上に示された態様で構成され配置さ れた各ディスク22、22’、22”は、粒状物質の完全な混合につながるかく 乱運動を行う。 粒状物質混合物の排出を容易にするために、容器1は、その長手方向軸に対し て、出口部10に向かう方向において下方に傾斜するような角度で配置され得る 。 図面に示された煙ガス管路11は、二酸化硫黄のようなガス状汚染物質を含む 煙ガスを浄化するためのシステムの一部を形成している。煙ガス(P3)は、煙 ガス管路11を通って通過する。そこでは、ガス状汚染物質と反応する粒状吸収 物質が、湿気を有する状態で、ガス状汚染物質を分離可能なダストに変換するた めに煙ガス内に導入される。煙ガスは、その後ダスト分離器(図示せず)を通過 する。そこで、煙ガスからダストが分離され、そこからこのように浄化された煙 ガスが周囲の環境に排出される。ダスト分離器で分離されたダストの一部は、例 えば石灰の粒子の形態の新たな吸収剤の付加と共に、粒状物質(P1)として容 器1の入口部9に供給され、ノズル16を通って容器内の粒状物質に対してスプ レーされる水と共に容器内で混合される。容器1内の粒状物質は、空気入口部1 3及び14、室12、流動性布6を介して容器内に導入される空気(P4)によ って流動化された状態に維持される。この流動化と軸17、17’、17”の回 転との結果として、均質に加湿された粒状物質の均質な混合体が得られ、この混 合体が流出手段10を介して前述の吸収物質(P2)として煙ガス管路11に供 給される。 出口部10を介して排出される均質に加湿された均質な混合体の、煙ガス管路 11の断面全体にわたる分配を改良する目的のため、容器1は複数の平坦な分配 板23を備えている。分配板の各々は、二等辺三角形の形状を有している。分配 板23は、それらの基部で容器1の長い側壁2に、当該壁の上方端縁に、すなわ ち流出部として取付けられており、管路壁11aに形成された開口部11cを通 って煙ガス管路11内で下方に向かって延びている。これにより、それらの上面 で排出された混合物を受容して、それを管路の断面全体に分配するようになって いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23J 15/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 粒状物質と液体とを混合する装置、とりわけ、水と吸収剤とを混合する 装置であって、 吸収剤は、煙ガス(P3)内のガス状汚染物質と反応するものであり、煙ガス の浄化中に、これらのガスに湿気のある状態で導入されてガス状汚染物質を分離 可能なダストに変換し、 前記装置は、 2つの細長い側壁(2、3)を有するとともにその長手方向に略水平に配置さ れた延長(細長)容器(1)と、 粒状物質(P1)の容器(1)内への導入のための入口部(9))と、 容器内の粒状物質に向けて液体を噴霧する液体スプレー手段(15、16)と 、 容器(1)内に設けられた攪拌器(17、17’、17”、22、22’、 22”)と、 液体と共に混合された物質(P2)を容器(1)から排出するための出口部( 10)と、 混合動作中に容器(1)内の粒状物質を流動化するようになっている流動化手 段(6、12、13、14)と、 を備え、 攪拌器は、容器(1)の長手方向に延びる少なくとも1つの回転軸(17、1 7’、17”)を有しており、その軸には、前記軸(17、17’、17”)が 中心を通って延びると共に軸方向に間隔を空けて配置された複数のディスク(2 2、22’、22”)が取付けられており、 入口部(9)は、容器(1)の一方の長い側壁(3)に設けられると共に当該 壁に沿って延びており、かつ、略水平の流出手段である出口部(10)が容器 (1)の他方の長い側壁(2)に設けられると共に当該壁に沿って延びている、 ことを特徴とする装置。 2. 容器(1)は、その長手方向軸に対して、出口部(10)に向かって下 方に傾斜するような角度となっている ことを特徴とする請求項1に記載の装置。 3. 斜め下方に延びる複数の分配板(23)が、傾斜の方向の下方側で収束 する2つの側方端を有して形成されており、出口部(10)において、液体と共 に混合された物質をその上面で受容するために設けられている ことを特徴とする請求項1または2に記載の装置。 4. 容器(1)は上部底(6)と下部底(7)とを有しており、 これらの上部底と下部底とは、それらの間にチャンバ(12)を規定し、 前記底の上部側の底(6)は空気浸透性であり、 容器(1)内の粒状物質を流動化する目的のためにチャンバ(12)に空気を 供給するように空気供給手段(13、14)が配置されている ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の装置。 5. ディスク(22、22’、22”)は、楕円形を有しており、円形の軸 方向投影を有するようにそれらの短軸周りに軸(17、17’、17”)に対し て傾けられている ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の装置。
JP54089198A 1997-03-17 1998-03-13 粒状物質と液体とを混合する装置 Expired - Lifetime JP3667350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9700953A SE508868C2 (sv) 1997-03-17 1997-03-17 Anordning för blandning av partikelformigt material och vätska
SE9700953-4 1997-03-17
PCT/SE1998/000450 WO1998043729A1 (en) 1997-03-17 1998-03-13 Device for mixing particulate material and liquid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001509080A true JP2001509080A (ja) 2001-07-10
JP3667350B2 JP3667350B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=20406178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54089198A Expired - Lifetime JP3667350B2 (ja) 1997-03-17 1998-03-13 粒状物質と液体とを混合する装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6213629B1 (ja)
EP (1) EP1009523B1 (ja)
JP (1) JP3667350B2 (ja)
CN (1) CN1089268C (ja)
AT (1) ATE240153T1 (ja)
AU (1) AU6429898A (ja)
DE (1) DE69814646T2 (ja)
DK (1) DK1009523T3 (ja)
ES (1) ES2199427T3 (ja)
HU (1) HU222136B1 (ja)
PL (1) PL335680A1 (ja)
SE (1) SE508868C2 (ja)
SK (1) SK126299A3 (ja)
WO (1) WO1998043729A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007571A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社パウレック 連続式攪拌処理装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE508868C2 (sv) 1997-03-17 1998-11-09 Flaekt Ab Anordning för blandning av partikelformigt material och vätska
SE523667C2 (sv) 2002-09-20 2004-05-11 Alstom Switzerland Ltd Förfarande och anordning för avskiljning av gasformiga föroreningar från varma gaser medelst partikelformigt absorbentmaterial samt blandare för befuktning av absorbentmaterialet
GB0322358D0 (en) * 2003-09-24 2003-10-22 Bioprogress Technology Ltd Improvements in powder compaction and enrobing
AT504426B8 (de) * 2006-10-24 2008-09-15 Scheuch Gmbh Vorrichtung zum befeuchten eines sorptionsmittels
US7766997B2 (en) 2007-12-21 2010-08-03 Alstom Technology Ltd Method of reducing an amount of mercury in a flue gas
FR2957528B1 (fr) 2010-03-22 2012-03-23 Lab Sa Procede et installation d'epuration de fumees contenant des polluants acides
FR2961412B1 (fr) 2010-06-18 2013-03-22 Lab Sa Procede et installation d'epuration de fumees de combustion
NO333941B1 (no) * 2010-12-09 2013-10-28 Statoil Petroleum As Fremgangsmåte og absorber for fjerning av sur gass fra naturgass
FR2969011B1 (fr) 2010-12-15 2014-08-29 Lab Sa Procede et installation d'epuration de fumees de combustion
CN103084091B (zh) * 2011-11-08 2014-10-15 中国石油化工股份有限公司 一种细粒径轻质粉体调配装置
SE538327C2 (sv) * 2012-08-31 2016-05-17 Marketing I Konsulting Per Anders Brattemo Förfarande för att rena avgaser
US9108152B2 (en) * 2013-11-26 2015-08-18 Alstom Technology Ltd Dry scrubber system with low load distributor device
CN104069770A (zh) * 2014-06-30 2014-10-01 张家港市锦明机械有限公司 一种新型整体脱硫混合器
CN110984129B (zh) * 2019-12-20 2021-09-28 中煤长江基础建设有限公司 一种河口滩涂地区的桩基设备及其操作方法
US11890782B2 (en) * 2020-06-05 2024-02-06 Vermeer Manufacturing Company Mixing systems having disk assemblies
US11439947B2 (en) 2020-08-28 2022-09-13 Andritz Aktiebolag System and method for mixing recirculating combustion ash with hydrated lime and water

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE409844C (de) * 1922-06-20 1925-02-12 Farbenfab Vorm Bayer F & Co Vorrichtung zur Herbeifuehrung einer innigen Mischung zwischen Gasen und Fluessigkeiten
DE1173787B (de) * 1958-09-16 1964-07-09 Ferdinand Wultsch Dipl Ing Dr Vorrichtung zum Zerlegen von Zellstoffaserbuendeln in Einzelfasern
US3343814A (en) * 1965-06-01 1967-09-26 Bahre Metallwerk K G Fa Device for coating chips with glue
US3684458A (en) * 1970-01-08 1972-08-15 Firestone Tire & Rubber Co Propulsion and processing apparatus for flowable materials
CH584056A5 (ja) * 1971-03-19 1977-01-31 Firestone Tire & Rubber Co
US3997689A (en) * 1975-07-17 1976-12-14 Uop Inc. Preparation of semiconducting pyropolymeric inorganic refractory oxide materials
US4049240A (en) * 1976-06-16 1977-09-20 Ecolaire Incorporated Continuous mixer and unloader
US4306815A (en) * 1979-07-12 1981-12-22 Urad Predsednictva Slovenskej Akademie Ved Apparatus for processing materials which are difficult to expand with gas and/or liquid, in an expanded layer
JPS6087364A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Toshiba Corp 現像装置
GB8517798D0 (en) * 1985-07-15 1985-08-21 Din Eng Ltd Reaction chamber conveyor
JPH01166819A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Hitachi Ltd コイル搬送台車
EP0445875B1 (en) * 1990-03-09 1995-12-13 Sofitech N.V. Method and apparatus for mixing solids and fluids
SE503674C2 (sv) * 1994-11-28 1996-07-29 Flaekt Ab Anordning för blandning av partikelformigt material och vätska
EP0780056A1 (en) * 1995-12-22 1997-06-25 Societe Des Produits Nestle S.A. Apparatus and method for treating a fluid product
SE508868C2 (sv) 1997-03-17 1998-11-09 Flaekt Ab Anordning för blandning av partikelformigt material och vätska

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007571A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社パウレック 連続式攪拌処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998043729A1 (en) 1998-10-08
DK1009523T3 (da) 2003-08-04
SE508868C2 (sv) 1998-11-09
PL335680A1 (en) 2000-05-08
DE69814646D1 (de) 2003-06-18
SE9700953L (sv) 1998-09-18
CN1089268C (zh) 2002-08-21
EP1009523A1 (en) 2000-06-21
DE69814646T2 (de) 2004-02-26
US6213629B1 (en) 2001-04-10
SK126299A3 (en) 2000-05-16
HU222136B1 (hu) 2003-04-28
EP1009523B1 (en) 2003-05-14
CN1250393A (zh) 2000-04-12
AU6429898A (en) 1998-10-22
ES2199427T3 (es) 2004-02-16
SE9700953D0 (sv) 1997-03-17
JP3667350B2 (ja) 2005-07-06
HUP0000763A2 (en) 2000-07-28
HUP0000763A3 (en) 2001-09-28
ATE240153T1 (de) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001509080A (ja) 粒状物質と液体とを混合する装置
JP3649290B2 (ja) 微粒子状材料と液体との混合を行うための混合装置
Ghebre-Selassie Pharmaceutical pelletization technology
RU97110654A (ru) Устройство для смешивания частиц вещества с жидкостью
JPS59166229A (ja) 熱煙道ガスから硫黄酸化物を除去する方法と装置
JP2000508576A (ja) 煙ガスダクト内において吸収剤を排出して分配するための装置
JPH11511069A (ja) 排煙浄化装置
US4401019A (en) Apparatus for thermochemical treatment of crushed straw and or dry fodder mixtures
JP3590856B2 (ja) 排ガスの脱硫方法
WO1994008700A1 (en) Apparatus for cleaning gas
CZ325499A3 (cs) Zařízení pro směšování částicovitého materiálu a kapaliny
GB2075861A (en) Dry impact capture of aerosol particulates
JPS61133122A (ja) 煙道ガスや排ガス中の有害物質の中性化と分離のための方法と装置
HU201689B (en) Pneumatic mixer for bulkable materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term