JP2001507640A - 拡張された内部壁を備えた複室容器 - Google Patents

拡張された内部壁を備えた複室容器

Info

Publication number
JP2001507640A
JP2001507640A JP52905398A JP52905398A JP2001507640A JP 2001507640 A JP2001507640 A JP 2001507640A JP 52905398 A JP52905398 A JP 52905398A JP 52905398 A JP52905398 A JP 52905398A JP 2001507640 A JP2001507640 A JP 2001507640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web wall
container
chambers
wall
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52905398A
Other languages
English (en)
Inventor
コナン,パトリック・アンドレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colgate Palmolive Co
Original Assignee
Colgate Palmolive Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colgate Palmolive Co filed Critical Colgate Palmolive Co
Publication of JP2001507640A publication Critical patent/JP2001507640A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/04Multi-cavity bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/4605Blowing fluids containing an inert gas, e.g. helium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4673Environments
    • B29C2049/4676Environments being dry air to surround or flush parts of the blow moulding apparatus, e.g. blow mould, preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/074Preforms or parisons characterised by their configuration having ribs or protrusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/075Preforms or parisons characterised by their configuration having at least one internal separating wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0772Closure retaining means
    • B29C2949/0773Threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/16Biaxial stretching during blow-moulding using pressure difference for pre-stretching, e.g. pre-blowing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 チューブ状複室容器(50)は、押出し成形又は射出延伸吹込成形によって製造される。容器は、通常は、二つ又は三つの室及び一つ又はそれ以上のウェブ壁(42)を有する。これらのウェブ壁は、比較的剛性に形成される。ウェブ壁(42)は、製品をチューブ状容器から均等に小出しするのに必要な可撓性を高めるため、横方向に延伸されなければならない。ウェブ(42)は、ウェブ(42)がガラス転移温度又はこれに近い温度にあり且つ流動性がある場合、延伸ロッド等のロッド(46)の回転によって機械的に延伸でき、或いは、室内のガス圧力差によって空気圧によって延伸できる。円形チューブ状容器用のウェブ壁は、チューブ状容器の直径の最大約半分まで延伸できる。

Description

【発明の詳細な説明】 拡張された内部壁を備えた複室容器 発明の分野 本発明は、小出し(dispensing)を、より均等に行うことができる 複室容器の型成形に関する。更に詳細には、本発明は、容器の各室から製品を更 に均等に小出しできるようにするため、横方向に拡張させた内部ウェブ壁を有す る複室容器の吹込成形に関する。 発明の背景 本発明は、大まかには容器に関し、好ましい実施例の一つとしてチューブ状容 器に関する。小出し特性が均等なチューブ状容器の形成では、高度に可撓性の内 部ウェブ壁が非常に有用である。これにより、外面に加えられた小出し力を容器 の様々な室内の材料に更に均等に加えることができる。 多くの製品の小出しにチューブ状容器が使用されている。チューブ状容器は、 食品、口腔衛生用品、及びパーソナル・ケア用品を含む。チューブ状容器は、口 腔衛生用品及びパーソナル・ケア用品の小出しに特に有用である。これらの製品 は、ローション、ペースト、又はジェル等の粘性体である。現在使用されている チューブ状容器は、主にチューブ状単室容器であり、所定範囲の材料を含み、多 くの製造技術がある。これらのチューブには、金属製チューブ、多層積層体チュ ーブ、押出しチューブ、及び吹込成形チューブが含まれる。金属製チューブは、 通常は、潰し易いアルミニウムチューブである。多層積層体チューブは、ポリマ ー層だけでできていてもよいし、紙層及び/又は金属箔層を含んでもよい。紙層 は印刷層であり、箔層は障壁層並びにチューブを潰し易くする層である。押出し により成形されるチューブは、連続的に押出されて所望の長さに合わせて切断さ れたチューブから製造できる。これは、単層構造であってもよいし、多層構造で あってもよい。 多くの積層体チューブ又は押出しチューブでは、チューブ本体をチューブ肩部 及びノズルとは別に製造する。チューブ肩部及びノズルは、射出成形後、チュー ブ本体に結合できる。このように形成されてチューブ本体に結合されるのでない 場合には、チューブ本体に圧縮成形できる。この技術では、ノズル及び肩部は、 これらがチューブ本体に結合されるのと同時に形成される。 吹込成形チューブは、現在、押出し吹込成形技術によって単室の形態で形成さ れている。この技術では、材料を押し出してチューブ形態にし、所望のチューブ の形状の成形型に置き、押し出したチューブに空気等のガスを吹き込んで成形型 の形状にする。この場合、成形型から取り出されたチューブは、肩部及びノズル 並びに側壁が一体に形成されている。底端もまた閉鎖されている。チューブ状容 器は頂部充填式であってもよいし、底部充填式であってもよく、底部充填式の場 合には底部を切断し、チューブを製品で底部から充填できるようにし、底部をシ ールする。多層積層体チューブや押出しチューブとは異なり、これらの吹込成形 チューブは完成した形態で製造される。肩部やノズルを連結するといった追加の 形成工程を必要としない。しかしながら、本発明の吹込成形チューブは、現在使 用されている吹込成形チューブに対する改善でもある。これは、本発明によるチ ューブは、複数の室及び非常に可撓性の分割壁を持つことによる。 本発明者等が現在開発している吹込成形によって成形された好ましいチューブ 状容器は、射出延伸吹込成形によって製造される。これらは、障壁特性及び強度 特性が優れたチューブ状容器である。二軸線延伸を施したプラスチックにより、 所与の厚さについての強度が改善されている。射出延伸吹込成形によって製造さ れたこれらの容器は、単層構造であってもよいし多層構造であってもよく、単室 構造であってもよいし複室構造であってもよい。 チューブ状複室容器を製造するための様々な技術では、内部ウェブ壁の横方向 寸法を増大することが必要とされている。これらのウェブ壁は、チューブ状容器 を複数の室に分離する壁である。ウェブ壁は、様々な理由により、横方向寸法が 増大される。一つの理由は、ウェブ壁の剛性を減少することである。別の理由は 、チューブ状容器が底部充填式であり、充填後にクリンプシールを行う場合に下 クリンプシールの形成を補助することである。別の理由は、横方向寸法を大きく し たウェブ壁は可撓性が大きく、そのため、チューブ状容器の室からの材料の小出 しが更に均等になるためである。 本発明では、チューブ状容器は、本質的にどのような形状であってもよい。内 部ウェブ壁の横方向寸法は、ウェブ壁が加熱状態にあるとき、延伸ロッド等のロ ッドを各室内で横方向に移動し、分離ウェブ壁を再形成して横幅を変えることに よって変えることができる。ウェブ壁を様々な横幅に合わせて再形成することは 、一つ又はそれ以上の室内のガス圧力差を使用することによっても行うことがで きる。これは、各技術において、プラスチックが所定のガラス転移温度範囲内に あり、加えられた力の作用で流動できる場合に行われる。更に、室は、本質的に は、数、大きさ、及び構成が如何なるものであってもよい。ウェブの幅を拡張さ せることによって、ウェブの剛性を下げ且つ可撓性を高め、容器から小出しが更 に均等に行われるようにする。 本発明のプロセスは、小出しが更に均等に行われ、強度が高く、比較的薄く且 つ剛性が非常に低いウェブ壁を有し、空気の吸い戻しが少なく、小出し後の製品 をチューブ内に戻すことが少ない、有用な複室容器を製造する方法についての問 題点を解決する。容器の製造時又はその後に容器の内部ウェブ壁の横方向寸法を 増大するための方法を提供する。これらの技術は、押出し吹込成形技術及び射出 延伸吹込成形技術によって製造されたチューブについて特に有用である。これら の技術の各々において、先ず最初にウェブ壁を容器の横方向寸法に亘って製造す る。これらのウェブ壁は、上文中に説明した性質及び利点を得るために延伸しな ければならない。 発明の概要 吹込成形複室容器の製造において、室の内部ウェブ壁は可撓性が限られている 。これらのウェブ壁の横方向寸法は、本質的には、容器の直径即ち容器の横方向 寸法と関連している。小出しが更に均等に行われるようにするためには、ウェブ 壁の横方向寸法を増大しなければならない。これにより、内部ウェブ壁の剛性が 低下し、これらのウェブ壁の可撓性が向上する。これは、更に、チューブ状容器 の クリンプシールの形成を補助する。この場合、ウェブ壁はクリンプシール内にあ る。本発明の技術は、任意の技術によって製造されたウェブ壁の横方向寸法を大 きくするために効果的に使用できる。しかしながら、これらの技術は、複室容器 を吹込成形で製造する場合、詳細には、射出延伸吹込成形によって製造する場合 に非常に有用である。これらの吹込成形プロセスでは、予備成型品は押出し成形 又は射出成形される。この予備成型品は、最終的な容器と同数の室を有する。こ の予備成型品をプラスチックのガラス転移温度まで加熱し、容器の所望の形状を 持つ成形型に配置する。次いで、空気等のガスを容器に吹き込み、予備成型品を 成形型の形状に合わせて形成する。押出し吹込成形では、空気等のガスを端部が 開放した押出し成形された予備成型品に吹き込み、この予備成型品を成形型の形 状に合わせて形成する。射出延伸吹込成形では、延伸ロッドを各室内に配置し、 延伸ロッドが下方に移動するときにガス又は流体を注入し、チューブ予備成型品 を長さ方向に延伸すると同時に、チューブ予備成型品をチューブの最終形状に合 わせて横方向に膨張させる。好ましい実施例では、チューブ状容器には肩部及び ネックが完全に一体成形されている。 チューブ状容器には、通常は、容器の充填にも使用できるのに十分大きな小出 し開口部が形成されている。しかしながら、随意であるが、必要であれば、チュ ーブ状容器から底部を切除し、チューブ状容器を底部から充填できる。このチュ ーブ状容器は、底部から充填が行われた後、クリンプシールされる。頂部充填が 好ましい。これは、チューブ状容器の強度の大部分が保持されるためである。 複室チューブの分離用ウェブ壁の横方向延伸を行うための方法は、内部壁のプ ラスチックがガラス転移温度又はこの温度近くにあり、流動性状態にあるときに 延伸ロッド等のロッドを横方向に移動することによって行われる。これにより、 ロッドと接触した内部ウェブ壁を延伸し、横方向寸法を形成時よりも大きくする 。これにより、ウェブ壁の剛性が低下し、ウェブ壁の可撓性が向上する。内部ウ ェブ壁の横方向寸法は、チューブ状容器の周囲の最大約半分であると計測される 。しかしながら、これは、主として、多数の室からの物質の小出しを良好に制御 す るためである。 チューブ室の内部ウェブ壁の横方向延伸を、少なくとも一つの室内の圧力を変 化させることによって行う場合もある。これは、チューブ状容器をその形状に合 わせて吹込成形する際に、又はその後に行われる。これは、吹込成形によって容 器を形成する場合に有用であり、ウェブ壁のプラスチックが流動性状態にあると きに吹き込み中、又は吹き込み後に室内の吹き込みガスの圧力を増減することに よって行うことができる。これによりウェブ壁の横方向寸法が増大し、その結果 、ウェブ壁の可撓性が向上し、チューブ状容器の各室からの物質の小出しが良好 に制御される。好ましくは、ウェブ壁の横方向延伸を補助するため、圧力差工程 中、室にロッドを設ける。 本発明は、チューブ状複室容器、詳細には、室の各々からの小出しの制御が改 善された吹込成形チューブ状容器を製造する上での問題点を解決する。これは、 分割用ウェブ壁の横方向寸法をチューブ状容器よりも大きくすることによって、 ウェブ壁の可撓性を向上することによって解決される。内部ウェブ壁の可撓性が 大きいため、容器全体に亘って加えられた小出し力が更に均等に分配される。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明の頂部充填実施例の概略ダイヤグラムである。 第2図は、複室容器の一つの形状を示す断面図である。 第3図は、複室容器の別の形状を示す断面図である。 第4図は、チューブ状3室複室容器の断面図である。 第5図は、チューブ状室内でウェブ壁がずらしてあるチューブ状2室複室容器 の断面図である。 第6図は、ロッドによって横方向に延伸されているウェブの正面図である。 第7図は、第5図のチューブ状容器の断面図である。 第8図は、ガス圧力によって横方向に延伸されているウェブの正面図である。 第9図は、第10図のチューブ状容器の断面図である。 第10図は、チューブ状2室容器の断面図である。 第11図は、チューブ状3室容器の断面図である。 発明の詳細な説明 本発明を添付図面を参照して以下に詳細に説明する。チューブ状容器に限定さ れないが、好ましい実施例としてチューブ状容器を参照して説明する。第1図は 、吹込成形により形成されるチューブ状容器の製造プロセスを概略に説明する。 第1工程は、予備成型品の型成形工程である。これは、通常は、押出し成形又は 射出成形である。ほぼガラス転移温度の予備成型品が成形型内にない場合には、 予備成型品を成形型内に配置する。成形型の内面は、製造されるべきチューブ状 容器の形状を有する。次いでガスを注入し、予備成型品を成形型の壁に合わせて 延伸する。予備成型品を射出延伸吹込成形しようとする場合には、一つ又はそれ 以上の延伸ロッドを予備成型品に挿入する。通常は、チューブ状複室容器につい ては各室に延伸ロッドを少なくとも一つ挿入する。予備成型品の温度が、プラス チックのほぼガラス転移温度にある場合、延伸ロッドを下方に移動し、プラスチ ックを長さ方向に延伸する。適当な時期に、乾燥空気等のガスを圧力下で予備成 型品に流入させる。ガスの圧力により、予備成型品の壁は成形型の内面と接触す るまで横方向に押圧される。成形型の低温の表面がプラスチックを冷却し、プラ スチックをこの形態に維持する。成形型の温度は、通常は、成形型を通して流さ れた伝熱流体によって所定の範囲に維持される。型成形は、樹脂のほぼガラス転 移温度で行われる。 説明したように、吹込成形中、プラスチックは、吹込圧力が加わった状態で流 れ点(point of flow)の近くにある。この点は、通常は、ほぼガ ラス転移温度である。予備成型品は、加熱された状態にない場合には、成形型内 に置く前に、ほぼガラス転移温度まで加熱される。吹込成形中のガス圧は、約1 0bar乃至約40barであり、好ましくは、約12bar乃至約20bar である。チューブは、約10乃至20の膨張比で製造される。次いで、チューブ 状容器を成形型から取り出す。ウェブ壁は、本明細書中に説明されているように 横方向に延伸される。次いで、チューブを充填し、蓋を開放状態の充填−小出し 開口部に置く。 第1図の本発明の実施例A及びBは、内ウェブ分割壁を延伸し、内分割ウェブ の横方向寸法を大きくした、チューブ状複室容器に関する。これは、クリンプシ ール容器について好ましい。これは、ウェブ壁が長さ方向でクリンプシールに配 置される場合に、クリンプのところにある室分離ウェブの幅がチューブ状容器の 直径よりも大きくなければならないためである。これは、低剛性で高可撓性の分 離ウェブ壁を提供する。このウェブ壁により、小出しについて更に良好に制御が 加えられる。小出しが更に均等に行われる。チューブ状容器の形成後にロッドを 横方向に移動することによって、又はチューブ状容器の形成時又はチューブ状容 器の形成後の室内の圧力差によって、分離ウェブ壁を機械的に延伸する。これら のプロセスを第1図に実施例1A及び実施例1Bとして夫々説明する。 第1図の及び第2図の実施例Aでは、延伸ロッドであるのがよいロッドを、こ れらのロッドを保持するヘッド部品の回転によって回転させる。しかしながら、 成形型を回転させ、ロッドを静止状態に保持してもよい。これにより、分離ウェ ブ壁を横方向に延伸させる。これは、第10図及び第11図に更に詳細に示して ある。第1図の1B及び2Bでは、容器の吹込成形中又は吹込成形直後、一つ又 はそれ以上の室に圧力差を生ぜしめる。これにより、分割ウェブ壁に圧力差が作 用し、圧力が低い室内に延伸される。有利には、約1bar以上であり、好まし くは約3bar以上の圧力差が使用される。しかしながら、これよりも高い又は 低い圧力差を使用できる。ウェブ壁を所望の横方向寸法に合わせて形成した後、 底部充填式である場合には底部を切断し、大きな充填開口部を形成し、室を充填 し、その後、底部をクリンプシールする。チューブ状容器が頂部充填式である場 合にはチューブ状容器を充填し、蓋を所定位置に置き、チューブ状容器をシール する。 第2図及び第3図は、チューブ状容器20についての二つの異なる断面を示す 。これらの容器は、分割ウェブ壁22を有する。これらの容器は、第2図におけ るように円形であってもよいし、第3図に示すように楕円形であってもよい。し か しながら、容器は、多くの他の様々な形状をとることができる。容器の形状につ いて何の制限もない。 第4図は、三つの室を備えた容器を示す。この容器30は、内部ウェブ壁36 及び38を有する。第5図には、ずらした即ちオフセットさせたウェブ壁34を 持つ容器30の実施例が示してある。 第6図及び第7図は、2室容器50のウェブ壁の延伸を開示する。ここでは、 延伸は、延伸ロッド等のロッドを横方向に回転させる機械的作用によって行われ る。これは、プラスチックがガラス転移温度にあるか或いはこの温度の近くにあ る場合に行われる。ロッド46を回転させることによって分割ウェブ壁42のプ ラスチックを横方向に延伸する。この延伸の効果を第7図に示す。これは、チュ ーブの吹込成形中又はチューブの吹込成形後に行うことができる。チューブの吹 込成形後直ちに、チューブが成形型48内にあるうちに、延伸ロッドを回転する のが好ましい。 第8図は、圧力差による室分割壁即ちウェブ壁の横方向延伸を示す。この場合 には、単一の分割ウェブ壁42があるが、本技術は、複数のウェブ壁にも適用で きる。実施例1B及び2Bでは、室54内のガス圧は室56内のガス圧よりも大 きい。これにより、ウェブ壁42を室56内のロッド46に向かって及びこのロ ッドの周りで延伸する。必要ではないけれども、多くの場合において、ロッドを 少なくとも一つの低圧の室内に維持し、ウェブ壁の横方向延伸を補助するのが好 ましい。このロッドは、ウェブ壁を支持し、ウェブ壁が横方向に更に大きく延伸 できるようにする。これを第9図に更に詳細に示す。このガス圧力差は、室54 内の圧力を増大することによって、或いは室56内の圧力を減少することによっ て行うことができる。結果は本質的に同じである。実施例2Bでは、次いで、底 端を切断し、充填を行うためにチューブ状容器を逆様にする。充填後、クリンプ シールによって閉鎖する。この横方向延伸は、プラスチックをガラス転移温度ま で或いはこの温度の近くに加熱し、型成形可能である場合に行われる。これは、 容器の吹込成形中又は吹込成形後に行うことができる。チューブの吹込成形直後 にプラスチックが未だ高温にある場合にこれを行うのが好ましい。第10図及び 第11図は、容器を横切って配置された延伸ウェブ壁を示す。 第10図では、ウェブ壁42は、チューブ状容器50内で可撓性に横方向に延 伸された状態で示してある。室54及び56の容積は、各室内に充填された小出 しされるべき製品の量に応じて変えることができる。第11図には、二つのウェ ブ壁によって形成された三つの室を持つチューブ状容器60が示してある。ウェ ブ壁68は、室62と66とを分離し、ウェブ壁70は室64と66とを分離す る。ウェブ壁68及び70は、チューブ状容器の吹込成形後にウェブ壁を横方向 に延伸することによって伸長してある。吹込成形時には、ウェブ壁は、第4図に 示すようにチューブ状容器を横切って配置されている。 室分割ウェブ壁の横方向延伸についてのプロセスを吹込成形による容器製造プ ロセスの一部として説明した。しかしながら、容器は、吹込成形以外の方法でも 製造でき、ウェブ壁は、後になって横方向延伸を行うことができる。唯一必要な ことは、ウェブ壁をほぼプラスチックのガラス転移温度まで加熱し、プラスチッ クを、ロッドの回転を使用するだけで、又はロッドを使用して又は使用せずに圧 力差を使用することによって、横方向に機械的に延伸することである。一つ又は それ以上のロッドを保持するヘッド部品を回転させることによってこれらのロッ ドを回転すると、ウェブ壁は横方向に延伸される。同様に、ウェブ壁の両側に十 分なガス圧力差が存在する場合には、ウェブ壁は横方向に延伸される。これは、 ウェブ壁の一方の側に作用する圧力を増大することによって、又はウェブ壁の他 方の側に作用する圧力を減少することによって行うことができる。 上述のように、横方向に細長いウェブを使用することによって、チューブ状容 器の異なる室から製品が更に均等に送出されるようにする非常に可撓性の障壁が 提供される。ウェブ壁は、低剛性で高可撓性である。更に、クリンプシールされ たチューブのクリンプとウェブと整合させることができる。このようにして、更 に均等な厚さがシールされる。この後者に関し、2室チューブのウェブ壁は、好 ましくは、円形チューブ状容器についての周囲の約半分である。これは、約1/ 2πdである。ここで、dはチューブの直径である。しかしながら、ウェブ壁は ,その数及び容器内でのそれらの壁の位置に応じて、横方向に延伸された場合に 、様々な長さであるのがよい。 吹込成形により形成された本発明によるチューブ状容器は、高い強度及び均等 な小出し特性を有する。チューブ状容器は、延伸吹込成形できる任意の材料から 形成できる。好ましい材料は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフ タネート、改質ポリエチレンテレフタレート、改質ポリエチレンナフタネート、 これらのポリエステル及びポリプロピレンの混合物である。チューブ状容器の吹 込成形に使用される流体は、通常は乾燥空気であるが、窒素、二酸化炭素又は様 々な不活性ガス又は流体を使用できる。 プロセスで使用された成形型、ロッド、及び延伸ロッド、及び他の機器は、商 取引で一般的なものである。特殊な又は特別の機器は必要としない。本発明のチ ューブ状容器の利点は、以上に説明したプロセスを実施することによって得るこ とができる。 開示された技術は、チューブ状複室容器のウェブ壁の横方向寸法を増大する上 で非常に有用である。これらの技術は、様々な程度で変更できるが、全てのこの ような変更は、開示の技術の概念の範疇に含まれる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年1月13日(1999.1.13) 【補正内容】 特性が優れたチューブ状容器である。二軸線延伸を施したプラスチックにより、 所与の厚さについての強度が改善されている。射出延伸吹込成形によって製造さ れたこれらの容器は、単層構造であってもよいし多層構造であってもよく、単室 構造であってもよいし複室構造であってもよい。 チューブ状複室容器を製造するための様々な技術では、内部ウェブ壁の横方向 寸法を増大することが必要とされている。これらのウェブ壁は、チューブ状容器 を複数の室に分離する壁である。ウェブ壁は、様々な理由により、横方向寸法が 増大される。一つの理由は、ウェブ壁の剛性を減少することである。別の理由は 、チューブ状容器が底部充填式であり、充填後にクリンプシールを行う場合に下 クリンプシールの形成を補助することである。別の理由は、横方向寸法を大きく したウェブ壁は可撓性が大きく、そのため、チューブ状容器の室からの材料の小 出しが更に均等になるためである。 本発明では、チューブ状容器は、本質的にどのような形状であってもよい。内 部ウェブ壁の横方向寸法は、米国特許第2,951,264号に開示されている ように、ウェブ壁が加熱状態にあるとき、延伸ロッド等のロッドを各室内で横方 向に移動し、分離ウェブ壁を再形成して横幅を変えることによって変えられる。 日本国特許第5254003号には、多セグメント容器を吹込成形できることが 開示されている。更に、この特許には、この多セグメント容器の異なるセグメン トの壁厚を、吹込成形プロセス中の予備成型品の膨張量に応じて変えることが開 示されている。 しかしながら、ウェブ壁を様々な横幅に合わせて再形成することは、一つ又は それ以上の室内のガス圧力差を使用することによって良好に行うことができる。 これは、この後者の技術において、プラスチックが所定のガラス転移温度範囲内 にあり、加えられた力の作用で流動できる場合に行われる。更に、室は、本質的 には、数、大きさ、及び構成が如何なるものであってもよい。ウェブの幅を拡張 させることによって、ウェブの剛性を下げ且つ可撓性を高め、容器から小出しが 更に均等に行われるようにする。 1.長さ方向に配置された複数の室を有する容器の製造方法であって、 (a)長さ方向に配置された複数の室を分離する少なくとも一つの内部ウェブ壁 を備えた前記容器の予備成型品を形成する工程であって、前記少なくとも一つの 内部ウェブ壁は前記予備成型品の一端から他端まで延在する、前記予備成型品を 形成する工程と、 (b)前記予備成型品を成形型内に配置し、少なくとも前記予備成型品にガスを 吹き込むことによって前記予備成型品を延伸させ、前記成形型の形状を有する容 器を形成する工程であって、前記容器は、前記複数の長さ方向に配置された室を 分離する少なくとも一つの内部ウェブ壁と、一端に設けられた小出し開口部と、 閉鎖された他端とを有し、前記少なくとも一つの内部ウェブ壁は前記容器の前記 一端から前記他端まで延在する、前記成形型の形状を有する容器を形成する工程 とを有し、 (c)前記複数の室の少なくとも一つに、前記複数の室のうちの別の室に関して ガス圧力差を加え、前記容器の形成時に前記少なくとも一つの内壁の横方向寸法 を前記少なくとも一つの内部ウェブ壁の寸法よりも大きな寸法まで増大させる工 程と、 を有することを特徴とする、長さ方向に配置された複数の室を有する容器の製 造方法。 2.前記容器はチューブ状容器である、請求項1に記載の方法。 3.前記予備成型品の各室は、前記ガスを前記予備成型品に吹き込むと、長さ方 向に延伸される、請求項1に記載の方法。 4.前記長さ方向への延伸は、前記予備成型品の各室内に延在する少なくとも一 つの延伸ロッドによって行われ、前記少なくとも一つの延伸ロッドは長さ方向に 移動して前記予備成型品を延伸させる、請求項3に記載の方法。 5.前記少なくとも一つのウェブ壁の前記横方向寸法を、加熱された状態で伸長 させる、請求項4に記載の方法。 6.ガスを前記予備成型品に吹き込んで前記予備成型品を前記容器に形成した後 、一方の室から別の室へのガス圧力差を形成し、前記少なくとも一つの内部ウェ ブ壁を延伸することによって前記少なくとも一つの内部ウェブ壁の横方向寸法を 増大させる、請求項5に記載の方法。 7.少なくとも二つの室が設けられ、これらの室のうちの一方の室内のガス圧力 を別の室内のガス圧力とは異なる圧力とし、これによって前記少なくとも一つの 内部ウェブ壁の横方向寸法を増大させる、請求項6に記載の方法。 8.前記ガス圧力差が存在する期間中、少なくとも一つのロッドをガス圧力差が 低い方の室に入れる、請求項6に記載の方法。 9.前記容器はチューブ状容器である、請求項7に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.分離された複数の室を備えた容器の製造方法において、 (a)前記容器と同数の室を有し、一端に小出し開口部を備え、且つ、他端が閉 鎖された、前記チューブ状容器の予備成型品を、押出し成形及び射出成形のうち のいずれか一方によって形成する工程と、 (b)前記予備成型品を成形型に配置し、少なくとも前記予備成型品にガスを吹 き込むことによって前記予備成型品を延伸し、少なくとも一つの内部ウェブ壁を 有する容器を形成する工程と、 (c)前記少なくとも一つの内部ウェブ壁を横方向に伸長させる工程と、 を有することを特徴とする、分離された複数の室を備えた容器の製造方法。 2.前記容器はチューブ状容器である、請求項1に記載の方法。 3.前記予備成型品の各室は前記ガスを前記予備成型品に吹き込むと長さ方向に 延伸される、請求項1に記載の方法。 4.前記長さ方向への延伸は前記予備成型品の各室内に延びる少なくとも一つの 延伸ロッドによって行われ、前記少なくとも一つの延伸ロッドは長さ方向に移動 し、前記予備成型品を延伸する、請求項3に記載の方法。 5.前記少なくとも一つのウェブ壁の前記横方向寸法を、被加熱状態にあるとき に伸長する、請求項4に記載の方法。 6.前記少なくとも一つの内部ウェブ壁は、横方向に移動させた少なくとも一つ のロッドを前記少なくとも一つの内部ウェブ壁と接触させ、前記少なくとも一つ の内部ウェブ壁の横方向寸法を増大することによって伸長される、請求項5に記 載の方法。 7.少なくとも二つの室が設けられており、前記ロッドは延伸ロッドであり、こ れらの延伸ロッドは各室に配置されており、前記延伸装置の少なくとも一方を横 方向に移動し、前記少なくとも一つの内部ウェブ壁の横方向寸法を増大する、請 求項6に記載の方法。 8.ガスを前記予備成型品に吹き込んで前記予備成型品を前記容器に形成した後 、 一方の室から別の室へのガス圧力差を形成し、前記少なくとも一つの内部ウェブ 壁を延伸することによって前記少なくとも一つの内部ウェブ壁の横方向寸法を増 大する、請求項5に記載の方法。 9.少なくとも二つの室が設けられており、これらの室のうちの一方の室内のガ ス圧力を別の室内のガス圧力とは異なる圧力にし、これによって前記少なくとも 一つの内部ウェブ壁の横方向寸法を増大する、請求項8に記載の方法。 10.前記ガス圧力差が存在する期間中、少なくとも一つのロッドをガス圧力差 が低い方の室に入れる、請求項8に記載の方法。 11.前記容器はチューブ状容器である、請求項9に記載の方法。 12.複数の室を備えた容器の製造方法において、 (a)複数の室を有し、一端に小出し開口部が設けられ、且つ、他端が閉鎖され 、少なくとも一つの内部ウェブ壁が前記一端から前記他端まで延在して少なくと も二つの室を形成する、前記容器の予備成型品を形成する工程と、 (b)前記予備成型品を成形型に配置し、少なくとも前記予備成型品にガスを吹 き込むことによって前記予備成型品を延伸させ、前記成形型の形状を有する容器 を形成する工程と、 (c)少なくとも一方の室にガス圧力差を提供し、前記少なくとも一つの内部ウ ェブ壁の横方向寸法を増大する工程と、 を有することを特徴とする、複数の室を備えた容器の製造方法。 13.吹込後の前記ガス圧力差は、少なくとも一方の室内の前記ガスの圧力を減 少することによって生じる、請求項12に記載の方法。 14.吹込後の前記ガス圧力差は、少なくとも一方の室内の前記ガスの圧力を増 大することによって生じる、請求項12に記載の方法。 15.ガス圧力差期間中に前記複数の室に少なくとも一つのロッドが設けられて いる、請求項12に記載の方法。 16.ガス圧力差期間中に、前記複数の室に少なくとも一つのロッドが設けられ ている、請求項13に記載の方法。 17.容器内のプラスチックウェブ壁の横方向寸法を増大させる方法において、 加えられた力の作用でプラスチックを前記ウェブ壁のプラスチックまで流動させ ることができる温度まで前記ウェブ壁を加熱する工程と、前記ウェブ壁を前記容 器の周囲の最大約半分の寸法まで横方向に延伸する工程と、前記ウェブ壁を冷却 し、前記ウェブ壁を増大した横方向寸法に固定する工程とを含むことを特徴とす る、容器内のプラスチックウェブ壁の横方向寸法を増大させる方法。 18.前記ウェブ壁の延伸は機械的に行われる、請求項17に記載のプラスチッ クウェブ壁の横方向寸法を増大する方法。 19.少なくとも一つのロッドを前記容器に挿入し、前記ウェブ壁に当てて移動 し、前記ウェブ壁を横方向に延伸する、請求項12に記載のプラスチックウェブ 壁の横方向寸法を増大する方法。 20.前記ウェブ壁の第1側及び第2側に異なる圧力を作用することによって前 記ウェブ壁を横方向に延伸する、請求項12に記載のプラスチックウェブ壁の横 方向寸法を増大する方法。 21.前記ウェブ壁の前記第1側に作用する圧力の方が大きい、請求項12に記 載のプラスチックウェブ壁の横方向寸法を増大する方法。 22.前記ガス圧力差期間中、前記容器内には少なくとも一つのロッドが設けら れている、請求項12に記載のプラスチックウェブ壁の横方向寸法を増大する方 法。
JP52905398A 1996-12-20 1997-12-19 拡張された内部壁を備えた複室容器 Ceased JP2001507640A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/771,720 US5849241A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Multichamber container with expanded interior walls
US08/771,720 1996-12-20
PCT/US1997/023806 WO1998028121A1 (en) 1996-12-20 1997-12-19 Multichamber container with expanded interior walls

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001507640A true JP2001507640A (ja) 2001-06-12

Family

ID=25092765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52905398A Ceased JP2001507640A (ja) 1996-12-20 1997-12-19 拡張された内部壁を備えた複室容器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5849241A (ja)
EP (1) EP1007326B1 (ja)
JP (1) JP2001507640A (ja)
CN (1) CN1065814C (ja)
AT (1) ATE206657T1 (ja)
AU (1) AU734280B2 (ja)
BR (1) BR9713752A (ja)
CA (1) CA2275331A1 (ja)
DE (1) DE69707316D1 (ja)
WO (1) WO1998028121A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101851A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Yoshino Kogyosho Co.,Ltd. Corps d'element de conteneur a compartiments multiples

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742124B1 (fr) * 1995-12-12 1998-02-13 Sidel Sa Preforme pour la fabrication de recipients en matiere thermoplastique avec cloison interieure
CH693027A5 (de) * 1998-05-07 2003-01-31 Maegerle Karl Lizenz Verfahren zur Herstellung einer Mehrkammer-Verpackungstube.
DE69910210T2 (de) 1998-06-19 2004-06-17 Oxibio, Inc., Portland Implantierbare medizinische vorrichtung mit antiinfektiösen und kontrazeptiven eigenschaften
DE19926329A1 (de) 1999-06-09 2000-12-21 Bernd Hansen Verfahren zum Herstellen von Behältern und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
CH695681A5 (de) * 2000-08-22 2006-07-31 Maegerle Karl Lizenz Mehrkammertube
US6602459B1 (en) 2001-09-24 2003-08-05 Owens-Brockway Plastic Products Inc. Dual-chamber container, and method and apparatus for its manufacture
US6685041B1 (en) 2001-09-24 2004-02-03 Owens-Brockway Plastic Products Inc. Dual-chamber container and closure package
CA2483214C (en) * 2002-04-24 2012-05-29 Insense Limited Wound dressings comprising hydrated hydrogels and enzymes
US6758411B2 (en) 2002-08-09 2004-07-06 S. C. Johnson & Son, Inc. Dual bottle for even dispensing of two flowable compositions
US6669390B1 (en) 2002-11-22 2003-12-30 John J. Porter Breath freshener with mouthwash atomizer
US20050181026A1 (en) * 2003-06-09 2005-08-18 Insense Limited Skin dressings
GB0313217D0 (en) 2003-06-09 2003-07-16 Insense Ltd Improvements in or relating to skin dressings
EP1813290A1 (en) * 2004-01-30 2007-08-01 Insense Limited Skin dressings comprising hydrated hydrogel lactate ions and glucose
US7157040B2 (en) * 2004-11-01 2007-01-02 Yates Iii William M Helical blow molding preform and method of manufacturing
GB0505035D0 (en) * 2005-03-11 2005-04-20 Insense Ltd Improvements relating to skin dressings
GB0614278D0 (en) * 2006-07-19 2006-08-30 Insense Ltd Hydrogen peroxide delivery system
US20090020541A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Alan Joseph Bauer Self-cooling plastic drink bottle
NL2001674C2 (nl) * 2008-06-12 2009-12-15 Henri Peteri Beheer Bv Warmwatertoestel en werkwijze voor het toevoeren van warm water.
US8371461B2 (en) * 2009-08-19 2013-02-12 Theodosios Kountotsis Dual chambered bottle with weight distribution mechanism and method of manufacturing the same
KR101088471B1 (ko) * 2010-04-26 2011-11-30 박은정 이중형 튜브용기 및 그 제조방법
US20120100266A1 (en) 2010-10-20 2012-04-26 Pepsico., Inc. Control of bubble size in a carbonated liquid
FR2974072B1 (fr) 2011-04-15 2014-06-13 Oreal Dispositif de stockage et de distribution de produits a plusieurs compartiments
US9075039B2 (en) 2011-11-08 2015-07-07 Becton, Dickinson And Company Container and cap for a biological specimen
AU2012396271B2 (en) 2012-12-04 2015-12-03 Colgate-Palmolive Company Oral care dispenser
US9700128B2 (en) 2012-12-04 2017-07-11 Colgate-Palmolive Company Oral care system
BR112015012661A2 (pt) 2012-12-04 2017-07-11 Colgate Palmolive Co distribuidor de cuidado oral
JP6621632B2 (ja) * 2015-09-29 2019-12-18 日精エー・エス・ビー機械株式会社 多室容器の製造装置及びその製造方法

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1363064A (en) * 1919-08-13 1920-12-21 Stegath Frederick Hartman Duplex tube
US1676734A (en) * 1922-12-16 1928-07-10 Gilmont Products Corp Apparatus and method for filling collapsible tubes
US1828865A (en) * 1923-02-20 1931-10-27 Gilmont Products Corp Apparatus for filling multicompartment containers
US1894115A (en) * 1931-04-11 1933-01-10 Michael F Murphy Plural chambered collapsible tube
US2103817A (en) * 1935-03-04 1937-12-28 Gerh Arehns Mek Verkst Ab Apparatus for filling containers
US2107987A (en) * 1935-12-09 1938-02-08 Gerh Arehns Mek Verkst Ab Apparatus for delivering portions of relatively mobile material
US2517027A (en) * 1945-09-19 1950-08-01 Rado Leopold Collapsible tubelike container for pastes
US2661871A (en) * 1950-04-17 1953-12-08 Alfred G Huenergardt Multiple liquid dispensing container
US2959327A (en) * 1957-04-19 1960-11-08 Lever Brothers Ltd Striping dispenser
US2951264A (en) * 1957-09-27 1960-09-06 Plax Corp Method of manufacturing multicavity squeeze bottles
US2939610A (en) * 1957-10-03 1960-06-07 Johnson & Johnson Dispensing device
US2944705A (en) * 1958-04-10 1960-07-12 Regent Plastics Inc Dispenser for paste material
DK93503C (da) * 1961-04-27 1962-05-21 Leo Pharm Prod Ltd Dobbelttube bestående af et tubelegeme og et om tubelegemet passende tubehylster.
US3105615A (en) * 1961-07-10 1963-10-01 Koga Motoyuki Lid means including a mixing chamber for a container with plural spaced outlets
US3182728A (en) * 1962-04-25 1965-05-11 Charles L Zabriskie Container for mixing two fire extinguishing fluids during discharge
US3197071A (en) * 1962-12-03 1965-07-27 Colgate Palmolive Co Multiple compartment dispenser
US3227319A (en) * 1964-02-21 1966-01-04 Rosier Jean-Jacques Flexible tube
US3380632A (en) * 1966-06-15 1968-04-30 Henry A. Wilson Collapsible container
US3506157A (en) * 1968-12-11 1970-04-14 Joseph Dukess Pronged closure device for multiple compartment squeeze tube
US3788520A (en) * 1971-07-21 1974-01-29 J Dukess Multiple compartment tube with resilient divider
IT974494B (it) * 1972-12-06 1974-06-20 Colgate Palmolive Co Apparecchio e procedimento per il riempimento di contenitori a pareti cedevoli con una pluralita di materiali fluenti ad esempio paste dentifricie
US3980222A (en) * 1973-11-13 1976-09-14 The Procter & Gamble Company Longitudinally partitioned tubular body
US3948704A (en) * 1973-11-13 1976-04-06 The Procter & Gamble Company Method of and apparatus for making longitudinally partitioned tubular bodies and container assemblies
US4099651A (en) * 1975-05-22 1978-07-11 Von Winckelmann Emil H Closure assembly for collapsible tube dispensers, and the like
JPS5254003A (en) * 1975-10-27 1977-05-02 Tomio Tamamizu Method of producing colored wood
US4014463A (en) * 1975-11-28 1977-03-29 Kenics Corporation Plural component dispenser
US4046288A (en) * 1976-02-06 1977-09-06 Carl Bergman Plural chamber dispenser
US4040420A (en) * 1976-04-22 1977-08-09 General Dynamics Packaging and dispensing kit
US4089437A (en) * 1976-06-18 1978-05-16 The Procter & Gamble Company Collapsible co-dispensing tubular container
US4211341A (en) * 1976-08-16 1980-07-08 Colgate-Palmolive Company Dispensing container of stabilized extrudable dentifrice containing normally chemically reactive components
US4148417A (en) * 1976-11-29 1979-04-10 Simmons Michael J Fluid dispenser
US4260077A (en) * 1979-10-04 1981-04-07 Aelco Corporation Dual separable dispenser
US4487757A (en) * 1981-12-28 1984-12-11 Colgate-Palmolive Company Dispensing container of toothpaste which effervesces during toothbrushing
US4528180A (en) * 1983-03-01 1985-07-09 Schaeffer Hans A Dental preparation, article and method for storage and delivery thereof
US4687663B1 (en) * 1983-03-01 1997-10-07 Chesebrough Ponds Usa Co Dental preparation article and method for storage and delivery thereof
GB2142611A (en) * 1983-06-28 1985-01-23 Unilever Plc Method and apparatus for filling a toothpaste tube
DE3420324A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Lechler Chemie Gmbh, 7000 Stuttgart Abgabevorrichtung fuer mehrere stroemungsfaehige materialkomponenten
JPS61171321A (ja) * 1985-01-24 1986-08-02 Mazda Motor Corp プラスチツクタンクの製造方法
US4742940A (en) * 1985-02-25 1988-05-10 Package Research Dispenser for flowable materials
FR2603558B1 (fr) * 1986-09-04 1988-11-18 Oreal Tete de distribution d'un produit pateux resultant du melange de deux composants stockes separement et ensemble de conditionnement dote d'une telle tete de distribution
GB8623643D0 (en) * 1986-10-02 1986-11-05 Unilever Plc Oral products
SE458677B (sv) * 1986-10-06 1989-04-24 Norden Packaging Mach Anordning vid tubfyllningsmaskin
US4747517A (en) * 1987-03-23 1988-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dispenser for metering proportionate increments of polymerizable materials
DE3873628D1 (de) * 1987-06-10 1992-09-17 Wilhelm A Keller Doppel-austragkartusche fuer zweikomponentenmassen.
FR2627463B1 (fr) * 1988-02-23 1990-06-15 Simon Patrick Recipient tubulaire deformable et son procede de fabrication en une seule piece
US5242066A (en) * 1988-11-16 1993-09-07 Whitbread & Company Plc Plastic bottles and similar containers having internal spiders
JP2522368B2 (ja) * 1988-11-30 1996-08-07 味の素株式会社 プラスチック容器の成形方法および成形装置
JP2836746B2 (ja) * 1989-01-31 1998-12-14 ポーラ化成工業株式会社 充填ノズル
US5145668A (en) * 1989-03-13 1992-09-08 American Dental Association Health Foundation Fluoride containing mouth rinses, dentifrices, and gels
US5020694A (en) * 1989-03-16 1991-06-04 Chesebrough-Pond's, Inc. Multi-cavity dispensing container
US4964539A (en) * 1989-04-06 1990-10-23 Seaquist Closures Multiple chamber dispensing container and closure system
US4974756A (en) * 1989-07-14 1990-12-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Double barrel dispensing container and cap therefor
US5078963A (en) * 1990-02-14 1992-01-07 Mallen Ted A Method of preventing fires in engine and exhaust systems using high nickel mallen alloy
JPH03236932A (ja) * 1990-02-15 1991-10-22 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 容器、前記容器の製造方法及びその製造装置
JPH0429807A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Dainippon Printing Co Ltd 中空壁を有する樹脂製予備成形体の製造方法
EP0531536B1 (en) * 1991-02-09 1997-01-15 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method of molding preform having inner walls and synthetic resin vessel having inner walls
FR2673948B1 (fr) * 1991-03-13 1995-03-10 Dow Corning Sa Compositions de silicone expansibles utiles a la realisation de pansements medicaux.
US5137178A (en) * 1991-04-17 1992-08-11 Elizabeth Arden Company. Division Of Conopco, Inc. Dual tube dispenser
DE4120644C1 (ja) * 1991-06-22 1993-03-25 Raimund Andris Gmbh & Co Kg, 7730 Villingen-Schwenningen, De
US5244120A (en) * 1992-08-19 1993-09-14 Cp Packaging, Inc. Dual chamber medicament dispenser
US5269441A (en) * 1992-01-31 1993-12-14 Cp Packaging, Inc., Sub. Of Wheaton Industries Dual chamber medicament dispenser having a pleated common wall
US5209376A (en) * 1992-03-13 1993-05-11 The Procter & Gamble Company Co-dispensing pump for fluent materials
JP3129507B2 (ja) * 1992-03-16 2001-01-31 西川化成株式会社 ブロー成形方法およびその成形装置
US5289949A (en) * 1992-06-22 1994-03-01 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Multi-cavity dispensing refill cartridge
US5400911A (en) * 1992-07-01 1995-03-28 Mahajan; Gautam Plastic container with cup shaped integral base stand
US5332124A (en) * 1993-05-17 1994-07-26 Chesebrough-Pond's, Usa Co., A Division Of Conopco, Inc. Multi-cavity dispensing refill cartridge
US5335827A (en) * 1992-12-22 1994-08-09 Chesebrough-Pond's Usa Co., A Division Of Conopco, Inc. Multi-cavity dispensing refill cartridge
WO1994014680A1 (en) * 1992-12-22 1994-07-07 Unilever Plc Refillable multi-cavity dispenser and refill cartridge therefor
US5398828A (en) * 1993-04-29 1995-03-21 Pepsico Inc. Blow molded plastic containers including internal support and handgrip
BR9401011A (pt) * 1993-04-29 1994-11-29 Pepsico Inc Recipiente de plástico soprado, incluindo pega manual
US5318203A (en) * 1993-07-01 1994-06-07 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Dual chamber dispenser
US5476647A (en) * 1993-09-13 1995-12-19 American Dental Association Health Foundation Complex calcium and fluoride containing mouth rinses, dentifrices, and chewable tablets
DE4335970A1 (de) * 1993-10-21 1995-04-27 Hilti Ag Folienbeutelpackung mit Folienbeutel und Bodenteil
US5529195A (en) * 1994-05-13 1996-06-25 Pepsico., Inc. Blow molded plastic container and method
DE69415310T2 (de) * 1994-07-18 1999-04-29 Wilhelm A Keller Kartusche mit auswechselbarer Innenverpackung
AU689292B2 (en) * 1994-09-21 1998-03-26 Colgate-Palmolive Company, The Multi-chamber containers
US5482170A (en) * 1994-11-15 1996-01-09 Plastic Technologies, Inc. Multi-chamber containers
DE29515380U1 (de) * 1995-09-26 1995-11-23 Wischerath Josef Gmbh Co Kg Vorrichtung zur Abgabe eines viskosen Mediums

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101851A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Yoshino Kogyosho Co.,Ltd. Corps d'element de conteneur a compartiments multiples
US7337925B2 (en) 2002-05-31 2008-03-04 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Multi-chamber container element body

Also Published As

Publication number Publication date
EP1007326B1 (en) 2001-10-10
CN1065814C (zh) 2001-05-16
US5849241A (en) 1998-12-15
WO1998028121A1 (en) 1998-07-02
EP1007326A1 (en) 2000-06-14
CN1240382A (zh) 2000-01-05
ATE206657T1 (de) 2001-10-15
CA2275331A1 (en) 1998-07-02
AU734280B2 (en) 2001-06-07
DE69707316D1 (de) 2001-11-15
AU5533498A (en) 1998-07-17
BR9713752A (pt) 2000-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001507640A (ja) 拡張された内部壁を備えた複室容器
US3409710A (en) Method of molding dual wall container and closure
US6749796B1 (en) Device for producing extrusion blow-molded containers with at least two chambers
US4065536A (en) Method of making a precisely partitioned bulbous-shape container
JP2001509115A (ja) パッケージング容器、およびパッケージング容器の製造方法
AU724711B2 (en) Injection stretch blow molded tubular containers
US4989738A (en) Plastic bottle with reinforced concave bottom
US3940225A (en) Blow molding apparatus for staged inflation of an extruded parison
US4280630A (en) Container with handle
US3341043A (en) Foamed plastic articles
US4521368A (en) Method of making internally cross-ribbed plastics material structure
US4512832A (en) Method for manufacturing a tube package
WO2006084213A1 (en) Process for blow-molding a container comprising a handle
KR102059405B1 (ko) 대용량의 저장 용기용 플라스틱-패리슨 그리고 이와 같은 패리슨을 제조하기 위한 방법 및 장치
JP2636040B2 (ja) 肉厚の大きく異なる部分を有する偏平容器の中空成形法
MXPA99005813A (en) Multichamber container with expanded interior walls
US5013517A (en) Method of blow molding integral press-lock container
JP2963644B2 (ja) くびれ形状を有するプラスチックボトルの成形方法
JPH043729B2 (ja)
CN217144732U (zh) 一种瓶胚注塑成型模具
JPS62138226A (ja) 輸液用プラスチツク容器の製造方法
JP2002529283A (ja) 充填された硬質プラスチック容器の製造方法
JPS6149808A (ja) 多層パリソン成形方法
WO2021255505A1 (en) Method of forming a container having a hanging implement
JP3874056B2 (ja) チューブ状容器及びその成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20051024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051129