JP2001507541A - スプライトベースによるビデオ符号化システム - Google Patents

スプライトベースによるビデオ符号化システム

Info

Publication number
JP2001507541A
JP2001507541A JP52983998A JP52983998A JP2001507541A JP 2001507541 A JP2001507541 A JP 2001507541A JP 52983998 A JP52983998 A JP 52983998A JP 52983998 A JP52983998 A JP 52983998A JP 2001507541 A JP2001507541 A JP 2001507541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprite
video
mosaic
background
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52983998A
Other languages
English (en)
Inventor
ジーン アルバート クリノン,レジス
イブラヒム セザン,ムハメッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2001507541A publication Critical patent/JP2001507541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/20Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding
    • H04N19/23Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding with coding of regions that are present throughout a whole video segment, e.g. sprites, background or mosaic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 スプライトベースによる符号化システムは、スプライト作成が自動的であり、スプライトオブジェクトの分割は、自動的であると共に符号化処理と同様にスプライト作成に統合されている符号器と復号器を含む。スプライトオブジェクトは、その動きを基準としてビデオオブジェクトの残りから識別される。スプライトオブジェクトは、通常はカメラの動きやズームのせいによるシーンの動きの支配的成分に従って動く。従って、スプライトベースによる符号化システムは、前景イメージから背景イメージを識別するために、支配的動きを用いる。スプライトベースによる符号化システムは、個々のビデオオブジェクトの形状及びテクスチャが別々に符号化されるMPEG−4のようなビデオオブジェクトベースによる符号化フレームワークに、簡単に統合される。スプライトベースによる符号化システムに統合された自動分割は、スプライトオブジェクトの形状及びテクスチャを識別する。

Description

【発明の詳細な説明】 スプライトベースによるビデオ符号化システム 技術分野 本発明は、MPEG−4のような形状/テクスチャ(shape/texture)を別々に 符号化する環境で作動する。スプライト(モザイクともいう)が自動的に符号器 及び復号器双方において作られる機構に関する。又、本技術を用いるアプリケー ションについても議論する。 発明の背景 モザイクイメージ(モザイク及びスプライトの用語を適宜用いる)は、いくつ かのビデオフレーム上のあるシーンオブジェクトのイメージから作られる。例え ば、パンニングカメラの場合、背景シーンのモザイクは、その背景のパノラマイ メージである。 MPEG−4標準化活動(activities)では、2つの主なタイプのスプライトと スプライトベースによる符号化が定義されている。第1のタイプは、オフライン 静的スプライトと呼ばれる。オフライン静的スプライトは例えば背景のような同 じビデオオブジェクトのスナップショットのシーケンスを作るために用いられる パノラマイメージである。各スナップショットは、単にモザイクコンテンツの部 分をワープすること及びモザイクコンテンツを現在のビデオフレームが再構築さ れつつあるビデオバッファにコピーすることにより生成される。静的スプライト は、オフラインで作られ、副情報として送信される。 モザイクの第2のタイプは、オンライン動的スプライトと呼ばれる。オンライ ン動的スプライトはビデオオブジェクトの予測符号化に用いられている。シーケ ンスにおけるビデオオブジェクトの各スナップショットの予測は、動的スプライ トの部分をワープすることによって得られる。残差信号は、符号化され、符号器 及び復号器の中のモザイクを同時更新するために用いられる。動的モザイクのコ ンテンツは、最新のビデオオブジェクト情報を含むことでコンスタントに更新さ れる。静的スプライトに対応して、動的スプライトは符号器と復号器中でオンラ インで同時に作られる。従って追加の情報を送信する必要がない。 発明の概要 オフライン静的スプライト及びオンライン動的スプライトベースによる符号化 のための統一(unified)シンタックス[2]を提供するMPEG−4用シンタッ クスを記述した。我々のシンタックスは、「動的オフラインスプライトベースに よる符号化」と呼ぶ新たなモードを与えており、ここでは(オフライン静的スプ ライトの場合に、ワープしたスプライトを直接コピーするのに対して)、予測符 号化が、オフラインスプライトをもとにして実行される。又、「オンライン静的 スプライトベースによる符号化」と呼ぶ新たなモードも与えており、ここでは、 符号器と復号器はスプライトをさらに作るのをやめ、それを、完成度に依らず、 静的スプライトとして使用する。 オフライン静的,オンライン動的スプライトベースによる符号化は共に、スプ ライトを構築することを要求する。前者の場合、スプライトは送信前に作られる 。後者の場合、スプライトは送信中にオンラインで作られる。これまでMPEG −4は、オブジェクトのアウトライン(分割)(このためにスプライトは作られ る)が全ての時刻で前もって知られていると仮定していた。これはあるアプリケ ーション、特にポストプロダクションやブルースクリーン技術を用いるコンテン ツ生成においては正しいが、一般に自動分割はスプライト作成の必須部分である べきである。従って、スプライト作成にシーン分割の知識を予め必要としないス プライトベースによる符号化システムが必要である。 本明細書において、スプライトベースによる符号化システム(符号器及び復号 器)を記述しているが、ここでは、スプライト作成は自動的であり、スプライト オブジェクトの分割は自動的であると共に符号化処理及びスプライト作成も統合 されている。 スプライトオブジェクトは、残りのビデオオブジェクトからその動きを基準と して識別され得ると仮定する。スプライトオブジェクトは、シーンの動きの支配 的成分に従って、動くと仮定する。このシーンの動きは、通常はカメラの動きや ズーミングに依存する。よって、本システムは、当業者には既知の支配的動きを 用いる。 本システムは、例えば、個々のビデオオブジェクトの形状とテクスチャが別個 に符号化されるMPEG−4[3]のようなビデオオブジェクトベースによる符 号化に好適である。上記システムに統合された自動分割は、スプライトオブジェ クトの形状及びテクスチャを同定する。 本発明には幾つかのアプリケーションの可能性がある。極めて低いビットレー トのアプリケーションでは、ビデオオブジェクトを含むという見地から、ビデオ フレームの符号化が高コストとなる可能性がある。その理由としては、制限があ るビット量のかなりの部分を、このようなオブジェクトの形状が費やす可能性が あるからである。このような場合、本システムは、フレームベースによる符号化 に帰着することができ、ここでは自動分割が、後述の「オペレーション」において 記述するように、スプライト作成と支配的動き補償予測のためにより良い支配的 動き推定(estimation)を得るためにのみ使われる。 上記符号化システムには、これはカメラの視界が頻繁に変わり得る場所、例え ば複数台のカメラを使用するテレビ会議や、2つ以上のカメラで撮られるトーク ショーのような場所でのアプリケーションに好適であるという特徴がある。本シ ステムは、マルチプルスプライトの作成、必要に応じてそれらを使用することに 適用可能である。例えば、2つの異なる背景の前にいる2人の参加者の間で、カ メラが前後に移動したとき、2つの背景スプライトが作成され、適宜使用される 。より詳しくは、背景Aが見えている時に、背景B用のスプライトの作成と符号 化におけるスプライトの使用は、背景Bが再度現れるまで中断される。同様にし て、マルチプルスプライトの使用は、MPEG−4技術において可能であり、「 オペレーション」の部分で後述する。 ここに開示されたシステムは、後述のように符号化処理中にスプライトを生成 する。しかしながら、生成されるスプライトは、符号化後、圧縮ビデオクリップ の代表イメージとして続けて使用してもよい。その特徴は、そのビデオクリップ の特徴を認識するのに使用してもよい。そのビデオクリップは特徴ベース(成い は、コンテンツベース)による記録とビデオクリップの検索に使用可能である。 よって、スプライトベースによる符号化は、符号化処理の間に生成されたスプラ イトイメージがビデオクリップの代表イメージとして作用するところのビットス トリームのビデオライブラリを構築に適している。実際、モザイクも、静止イメ ージ符号化方法を使用して、符号化することができる。このような、ビデオライ ブラリのシステムは図5に描かれている。 同様の方法で、1つ又は数個のイベントリストが背景スプライトと関連づけら れる。イベントリストのために選択される可能性のあるものは、各前景オブジェ クトに属する1つ又は数個の頂点の連続位置のセットである。このようなリスト は、スプライトにおける前景オブジェクトの位置の記号代表イメージを生成する ために用いられる。各頂点の連続位置は、直線でリンクされるか或いは明確な色 で区分けするかのいずれかである。頂点の連続位置は、静的(同一のスプライト にある全ての連続位置)又は動的(時刻的に連続的なモザイクに示された頂点の 位置)に示される。ここで頂点は、前景オブジェクトの明確な特徴の全てに対応 して選択される。このような特徴の例としては、オブジェクトの形状の重心成い は、突起点がある。後者の場合と、いくつかの頂点が同時に使われた場合には、 それら頂点はオブジェクト形状の階層的記述に従ってアレンジされる。この技術 を用いることにより、ユーザやプレゼンテーションインターフェースは、背景ス プライトの中の連続前景オブジェクト位置を示すために粗い精度から細かい精度 まで形状を自由に選べる。この概念は、ビデオライブラリのシステムにおいて前 景の動き特性に基づいたコンテンツを検索するために用いることができる。 上記システムの自動スプライト作成部は、送信前にオフラインスプライトが作 成されるテレビ会議アプリケーションにおいて、オフラインモードで使用するこ とができる。このようなシステムは、図6に示されている。上記システムは、オ リジナルのイメージよりも高い空間解像度を持つスプライトを生成することも出 来る。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の方法を用いた時刻t−1におけるステップを説明する図であ る。 図2は、本発明の方法を用いた時刻tからt+1におけるステップを説明する 図である。 図3は、本発明の方法を用いた時刻t+1からt+2におけるステップを説明 する図である。 図4は、本発明の方法のブロックダイアグラムである。 図5は、本発明のシステムのブロックダイアグラムである。 図6は、テレビ会議システムの例で本発明のシステム及び方法を説明する図で ある。 図7は、前景オブジェクトの連続部分が本発明によるモザイクでどのように表 現されるかを説明する図である。 実施形態の詳細な説明 上述の方法は、背景モザイクを作成する一方で、同時に背景から前景を切り離 すことを、順を追って学習できるようにデザインされたものである。ステップ1 から10は、背景の構築が完了するまで、又は中止されるまで、繰り返される。 仮定 記号は以下のとおりである: I(,t)は、空間位置s,時刻tにおけるビデオフレームのコンテンツを 表す。 Wt ←(t-1)(I(,t−1))は、時刻(t−1)から時刻tにおいてイメ ージをマッピングするワープ演算子を表す。時刻tにおいてビデオバッファ内で 画素位置s 0が与えられると、このワープ演算は、フレーム(t−1)において対 応する位置s に画素値をコピーすることによって実行される。位置s 0と位置s と の間の対応は、特定でかつ十分に定義された変換例えばアフィン変換や透視変換 によって確立される。 1又は2ビットの深さになる。 Threshは、しきい値である。演算≦Threshと>Threshは、シンボリック(記 号)であって、複雑なしきい値処理演算を表現することができる。 現在のイメージフレームI(,t)の(色成分毎の)寸法は、Mt×Ntであ り、ワープWt ←(t-1)(C-1C{I(,t−1)})後に圧縮/伸張された前 フレームの寸法は、Mt-1×Nt-1画素の矩形配列に内接させることができる。 スプライトM(,t)は、色成分毎のサイズMm×Nmのイメージ(テクスチ ィールドである。 スプライトの生成は、時刻tで始まる。イメージI(,t−1)は、すでに 圧縮及び伸張されており、符号器と復号器の双方で利用可能である。 下記ステップにおいて、イメージコンテンツは、背景部と前景部(或いはVO )を有するものと仮定され、背景のモザイクが作成される。 ステップ1:初期化 さて、図1乃至図3についてみると、上述の方法のステップの結果が、図示さ れている。図1は、時刻t−1(モザイク作成が初期化された瞬間)から時刻t (新たなビデオフレーム又はフィールドが得られた時)までのステップ0乃至1 1を示す。図2と図3は、ステップ2乃至11で、それぞれ、時刻tからt+1 と時刻t+1からt+2を示す。各図の左上角(A)には、新たに得られたビデ オフレームが示されており、このビデオフレームは、一度圧縮/伸張及びワープ された以前のビデオフレーム(右隣のイメージフィールド)(B)と比較される (ステップ2)。ステップ3は、各図第1行最右のイメージフィールド(C)で 示されている。このフィールドは、コンテンツの変化が検出された領域を示して いる。モザイクバッファの状態は、第2行最左のイメージフィールド(D)に示 されている。このバッファは、ステップ4で記述される新たな背景領域を認識す るために使われる。これらの領域は、背景が既知でなかった領域に対応する。前 景の認識は、第2行最右のイメージ(F)で示されている。このイメージと関連 する操作は、前景を定義するために変化マップ,モザイク及び新たな背景領域を 用いるステップ5に記述されている。本方法のステップ6と7は、第3行の最左 2つのイメージフィールド(G,H)で説明される。ここで、背景情報は、前ス テップで得られた圧縮/伸張された前景情報から来る。最後に、最下行右のイメ ージフィールド(I)によりモザイク更新処理が図示されている。この処理は、 本方法のステップ8,9,10,及び11で起こる。 に初期化されており、これはモザイクのコンテンツがこれら位置では知られてい ないことを意味する。 モザイクバッファM(,t)のコンテンツは、0に初期化される。 現在のビデオフレームI(,t−1)からモザイクに至るまでのワープパラ メータは、初期化されてWt0 ←(t-1)()となる。ここでt0は、任意の架空の時 刻である。この初期ワープは、モザイクを作成するために使われる解像度又は時 刻基準(time reference)を特定する方法を提供するものとして重要である。この 初期マッピングの適用は、本方法によりもたらされた歪みを最小化する最適時刻 t0の選択又は良好な空間的解像度を備えるモザイクを作成している。これらの 初期ワープパラメータは、復号器へ送信される。 ステップ2:取得 イメージI(,t)が取得され、イメージI(,t−1)からI(,t )へのマッピングのための順方向ワープパラメータが計算される。ワープパラメ ータの数は、これらのパラメータの予測方法と同じく、ここでは特定されない。 [4]に示されるような、支配的動き推定アルゴリズムを用いることができる 。ワープパラメータは、現在のワープパラメータからなるもので、この結果がマ ッピングWt ←t0()である。これらのパラメータは、復号器へ送信される。 ステップ3:符号化/復号化された前フレームと現在のフレームとの間のコンテ ンツにおける変化検出をする i)イメージよりも大きくてモザイクと同じ大きさの可能性があるサイズMb× Nb(Mb>Mt,Nb>Nt)の大バッファを初期化する。 このバッファは、全ての位置で2ビットの深さである。このバッファは、既知 でない状態を表示するために、3に初期化される。 ii)共通にサポートされたイメージについての(動き補償された)シーン変化 を計算する。コンテンツにおいて変化が小さいとみなされる全ての位置にラベル 0を与える。変化が大きいと検出された位置にラベル1aを与える。領域をより 均質にするために、追加操作(例えばモルフォロジカル操作(morphological ope ration))を行う。この操作は、ラベルを1aから0にリセットするか0から1 aにセットするかのいずれかである。0ラベルの領域は典型的に背景ビデオオブ ジェクトの一部分として考慮され、符号化される。一方、1aとラベル付けされ た領域は、典型的な前景ビデオオブジェクトの一部分として符号化される。 ここで、Threschangeは、予め定義されたしきい値である。 iii)以下のように、新しいイメージ領域にタグを付ける。この領域は時刻tで サポートされるイメージが、時刻(t−1)でサポートされたイメージとはオー バラップしない領域である。 ステップ4:新たな背景領域を認識する 最近の2つのビデオフレームでイメージコンテンツに何らかの変化がなかった ときは、新たな背景領域が検出される。モザイク内で対応する領域は、この位置 での背景が既知ではないことも示さなければならない。結果としての新背景領域 は、背景が既知である近くの領域に貼付けられる。後のステップでわかるように 、新背景データのモザイクへの取り込みは、符号器と復号器との間のドリフトを 避けるために、圧縮/伸張された背景形状情報に従ってなされなければならない 。 ここで、インジケータ値0は、背景が既知でないことを意味する。 ステップ5:前景/背景の領域分割を実行する 識別するために、しきい値処理を実行する(ケース(i))。背景が知られてい ない領域の場合は、変化が発生した領域全て(ステップ3で定義されたラベル1 a,1b)に前景としてタグを付ける(ケース(iii)及び(iv))。 ケース(ii)は、前景の部分から除外された新たな背景領域を現している。 ここで、Thresfgは、背景から前景を分割するために用いられる、予め定義さ れたしきい値である。 ケース(iii)及び(iv)では、領域1a又は1bに1をタグ付けした領域のサブ クラシフィケーションは、異なるマクロブロック選択ルールに従うようにフレキ シビリティをもった符号器を提供するという、単一の目的で使用される。例えば 、1aとタグ付けされた領域は、これらの領域が共通にサポートされるイメージ にわたって発生するので、インターフレームマクロブロックで符号化されるのが 好ましい。一方、1bとタグ付けされた領域は、これらの領域が以前のフレーム とは共通にサポートされる領域を共有しないので、イントラフレームマクロブロ ックで符号化されるのが好ましい。 ステップ6:前景形状及びテクスチャを圧縮/伸張する 1a及び1bとラベル付けされた前景領域を符号化するためには、通常(I, P或いはB−VOP)の予測モードを使用する。P又はB−VOPsの場合には 、個々のマクロブロックは、インターフレーム予測か又はイントラフレーム符号 化のいずれかを使用することができる。1bとラベル付けされた領域に対応する 画素(モザイク内に表現されていない新しく現れた背景)は、イントラマクロブロ ックとして符号化されるのが好ましい。前景の形状は、同様に圧縮され送信され る。一度、伸張がなされると、この形状は、符号器及び復号器によって、モザイ クのコンテンツを更新するために使用される。この処理は、MPEG−4VM5 .0[3]を使って行うことができる。 ステップ7:背景形状を取得する 圧縮/伸張された前景形状から背景形状を取得する。 圧縮/伸張は、符号器及び復号器が同一の形状情報を共有するために必要であ る。 ここに、C-1C{}は、形状の符号化/復号化を意味し、例えば上述の[3] を使って実行することができる。 ステップ8:モザイクの新たな背景テクスチャを初期化する 新たな背景が発生した領域を認識し、前ビデオフレーム(時刻(t−1))で 見つけられたコンテンツでモザイクを初期化する。参考までに、フィールド ステップ9:モザイク予測から背景テクスチャの残差を計算する 号を計算する。その結果のΔI(,t)は、画素(,t)がロケートする全 マクロブロックにわたって差信号を計算したものである。この差信号は、以前及 び次のビデオフレームからの予測(P又はB予測モード)を用いて作られた通常 の差信号と比較される。マクロブロックのタイプは、ベスト予測モードに従って 選ばれる。残差信号は、[2]で説明したような圧縮背景形状と共に復号器へ送 信される。 ΔI(,t)=I(,t)−Wt ←t0(M’(,t−1)) ステップ10:モザイクの背景形状を更新する 新たな背景の形状を含むようにモザイクマップを更新する。 ステップ11:モザイクの更新 フレームtの新たな或いはカバーされていない背景に対応する領域のモザイク のコンテンツを更新する。 上記方程式中、混合パラメータα(0<α<1)の値の選択は、アプリケーシ ョンに依存している。 上述の方法は、過去、現在、又は未来のある時刻t0を参照したモザイクを作 成する。 モザイクが現時刻tまで連続的にワープされる場合、上記方程式を書き直すこ とは、簡単である。 さて、図4は、本発明のブロックダイアグラムが描かれている。本図の目的は 、本発明の方法で使用される色々な成分や量における従属関係を浮き立たせるこ とにある。又、連続するビデオフィールドを整列させるために必要な色々なワー プステージや非ワープステージを強調することも目的とする。 図5は、本発明の方法を用いるデジタルビデオデータベースシステムのブロッ クダイアグラムを示す。 図6は、送信中の動的スプライトとしてオフラインで作成された背景スプライ トを用いたテレビ会議システムのブロックダイアグラムを示す。 図7は、前景オブジェクト(ここでは自動車)の連続位置が、前景の形状に属 する1つ又は数個の突起点(V)の連続的な位置をプロットすることによって、 どのようにモザイク内に表現され得るかを例示している。頂点の色は、混乱を避 けるために、t0からt0+1及びt0+1からt0+2で変えられている。この例 では、頂点はモザイクに静的に示されており、形状記述(description)の1つの レベルのみを取得(capture)している。 各種実施形態のオペレーション モザイクベースによるテレビ会議及びテレビ電話システム 図5と図6を参照すると、通信プロトコルは、オンライン背景モザイクが作成 されている間、構成相(時刻調整可能)を包含することができる。この時刻中は 、各テレビ電話は、背景モザイクを作成するために頭と肩の小さな変位を用いる 。前景の変位は、自発的(システムがユーザを案内する)成いは、そうでないか (前景が動かなければ符号化効率にはゲインがない)、とすることが可能である 。この場合、上述の方法は、背景モザイクを作成するために用いられる。通常の ビデオ送信中は、モザイクは動的スプライトとして用いられ、混合因子は、いか なる更新もしないように0にセットされる。この場合、マクロブロックのタイプ は、動的でも静的でもあり得る。極端な場合、全てのマクロブロックが静的マク ロブロックであるということは、背景モザイクが静的スプライトとして用いられ ているということである。別の極端な場合として、全てのマクロブロックが動的 タイプであり、モザイクが動的(予測可能な)スプライトとして用いられている ということである。後者の場合は、高データ送信バンド幅が必要である。二者択 一的に、背景シーンのモザイクは、送信前に作成され、そして通常の送信中には 、静的又は動的スプライトとして用いられる。 モザイクベースによるビデオデータベース 上記方法は、ビデオビットストリームのデータベース即ち圧縮ビットストリー ムのデータベースを構築したり、検索したりする際に使用可能である。このよう なシステムでは、ビデオクリップは、上記方法を用いて圧縮される。その結果は 、圧縮ビットストリームと符号化処理中に生成されたモザイクとなる。このモザ イクイメージは、ビデオクリップビットストリームの代表イメージとして使用可 能で、その特徴は、そのビデオクリップに属するビットストリームの検索や索引 (作業)に利用することができる。 更に、前景の動き経路(trajectory)は、ユーザにシーケンスでの前景動きの粗 い記述を提供するために、モザイクの上に重ねることができる。前景オブジェ クトの経路は、点のセットとして表現することが可能で、それぞれの点は、与え られた時刻における前景オブジェクトの特定の特徴の位置を表現している。この 特徴点は、オブジェクト形状の突起点(salient vertices)であってよい。オブジ ェクト形状の階層的記述は、データベースインターフェースに、粗から細の形状 アウトラインをモザイク内に重ねさせるような、更なる利点をもたらすであろう 。連続頂点位置は、同じ背景モザイク中に共に示されるか、成いは、同じモザイ クのサポートに時刻的に連続して表示される。参考までに、この概念には、動き ベースによる検索を容易にする更なる利点がある。その理由は、前景の動きはモ ザイク参照空間に表現されているからである。 図7をみると、背景モザイクは、草、空、太陽及び木を有している。前景オブ ジェクトは、加速した動きで左から右へ移動する車である。この車の形状は、黒 で示されている。8つの頂点“V”は、この形状を表現するために選択された。 車の連続位置は、単に連続位置に頂点をプロットすることにより、モザイク中に 表現することができることを図7は示している。頂点の色は、混乱を避けるため に、t0からt0+1及びt0+1からt0+2で変えられている。この例では、頂 点はモザイク内で静的に示されており、形状記述の1つのレベルのみを取得して いる。最後に、モザイクはアイコンとして使用可能である。モザイクのアイコン をクリックすることによって、ユーザはシーケンスの再生のきっかけとすること ができるであろう。 頻繁にシーンが変化するアプリケーションにおけるマルチプルモザイクのサポー ト ビデオシーケンスが、テレビ会議アプリケーションでのように、あるシーンか ら別のシーンヘ急速かつ頻繁に変化する場合、2つ又はそれ以上(独立したシー ンの数がいくつあるかに依る)のモザイクを同時に作成するのが好ましい。1つ 以上のモザイクがあると、シーンのカットが発生する度に新たなモザイクの作成 を、システムにより強制的に再初期化する必要はない。このフレームワークでは 、符号化されるビデオフレームが同様なコンテンツを共有するときだけ、モザイ クが使用され、更新される。参考までに、モザイクは重ねることが許されている の で、一度に2つ以上のモザイクを更新することができる。 最適視点(optimal) 本方法の最初で用いられた任意のマッピングW(t-1) ←t0()は、歪みや人工 的疑似信号(artifacts)が最小になるモザイク用に最適空間表現領域を表現する ために用いる。この点では、これが我々の側においてより深い研究が必要な問題 である一方、曖昧さ(視差問題)及び/又は歪みが、予め定められた基準に従って 最小化される最適モザイク表現を見つける可能性があることは疑いのないことで ある。 改良された解像度 同様にして、任意のマッピングW(t-1) ←t0()は、ズーム因子を含むことが できる。この因子には、それを作成するのに用いたビデオフレームの解像度より 潜在的に2,3又はN倍以上の解像度をもつモザイクを作成する効果がある。任 意に固定されたズーム因子は、連続ビデオフレームにわたる小数点以下のワープ 変位が、モザイク中で整数変位として記録されるような機構を提供する。ズーム 因子が大きければ大きい程、長いシーケンスがモザイクの完成前になければなら ない(満たすためにはより多くの画素位置が必要)。MPEG−4フレームワーク は、このようなスキームの実現を可能にするものである。 この任意のマッピングWres()を示す。線形の場合には、この演算子は、1 より大きな一定スカラーを乗じた単位行列である。このスケール因子は、モザイ クに使われる拡大因子を定義するものである。ステップ11に示されたモザイク 更新方程式は、以下のように書き直すことができる。 この方程式は、モザイクが固定時刻t0で作成されていることを示しており、 この固定時刻t0は、第1のビデオフレームに対応する時刻、最終フレームに対 応する時刻、又はこの間のどの時刻であってもよい。この場合、任意のマッピン グWres()は、常にワープ変換Wt0 ←tにより構成されている。モザイクが、現 在のビデオフレームに向けて連続的にワープされている時は、更新方程式は以下 のように書き直さねばならない。 上記方程式は、任意のマッピングWres()がもはやフレームからフレームへ のワープ演算子Wt ←(t-1)で構成されず、代わりに圧縮/伸張した残差に適用さ れることを意味している。MPEG−4においては、任意のマッピング演算子Wres ()は、ワープパラメータの第1のセットとして、シンタックスを適宜拡張 したものを送信することが出来る。このセットは、現状では、変換シフトを経て モザイクバッファ中で第1のビデオフレームを位置決めするときのみをサポート している。 極めて低いビットレートにおけるビデオシーケンスの符号化 極めて低いビットレートのアプリケーションにおいては、形状情報の送信は、 望ましくない負荷(overhead)となる。上述の方法は、形状情報の送信が切断され たとき、依然として操作可能である。これは、全ての画素で背景形状を1にセッ トすること(ステップ7)、及び混合因子αを1にセットすること(ステップ1 1)により実施される。後者のセッティングは、モザイクが常に最新のビデオ情 報を表示することを保証するものである。前景がモザイクに含まれているので、 このビデオ情報はこの状況では必要である。この状況で、マクロブロックのタイ プは、イントラ、インター、静的スプライト、又は動的スプライトであり得る。 このスプライトは、全てのマクロブロックが静的であれば静的スプライトとして 用いられる。この場合、残差は送信されないので、極めて低いビットレートのア プリケーションではこれが最も可能性のある状況である。全てのマクロブロック が動的タイプであれば、このスプライトは動的スプライトとして用いられている 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.スプライト作成が自動的であり、スプライトオブジェクトの分割が自動的で あって且つスプライト作成及び符号化・復号処理が統合されたスプライトベース によるビデオ予測符号化(符号化及び復号化)方法であって、 バッファの全ての位置でバイナリフィールドを0に初期化し、 マッピングのためにイメージと前記イメージの順方向ワープパラメータを取得 し、 以前に符号化/復号されたフレームと現在のフレームとの間のコンテンツの変 化を検出し、 新たな背景領域を認識し、 前景と背景を分割し、 対象となる形状を圧縮又は伸張することによって、前景の形状とテクスチャを 作成し、 前に作成された前景形状から背景形状を引き出し、 モザイク中の新たな背景テクスチャを初期化し、 前記モザイクの予測から背景テクスチャ残差を決定し、 前記背景形状のモザイクを更新し、 新たな又はカバーされていない背景に対応する全ての領域の前記モザイクを更 新することを特徴とするスプライトベースによるビデオ予測符号化方法。 2.符号化中に作成されたスプライトが、入力ビデオクリップの代表イメージと して用いられ、前記ビデオクリップが記録及び検索の目的で解析され索引される 圧縮ビデオデータベースシステムであって、 ビデオクリップを受信し、ビデオビットストリームとモザイクを生成するため のスプライトベースによる符号器と、 前記モザイクから特徴を抽出し、代表的特徴を認識するための特徴抽出器と、 前記代表的特徴及び前記ビデオビットストリームからビデオデータベースを生 成するためのビデオデータベース生成器と、 選択された代表的特徴を用いて前記ビデオデータベースを検索するための検索 エンジンと を備えたことを特徴とする圧縮ビデオデータベースシステム。
JP52983998A 1996-12-30 1997-12-25 スプライトベースによるビデオ符号化システム Pending JP2001507541A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3455896P 1996-12-30 1996-12-30
US60/034,558 1996-12-30
PCT/JP1997/004814 WO1998029834A1 (en) 1996-12-30 1997-12-25 Sprite-based video coding system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004095933A Division JP2004260840A (ja) 1996-12-30 2004-03-29 スプライトベースによるビデオ符号化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001507541A true JP2001507541A (ja) 2001-06-05

Family

ID=21877179

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52983998A Pending JP2001507541A (ja) 1996-12-30 1997-12-25 スプライトベースによるビデオ符号化システム
JP2004095933A Pending JP2004260840A (ja) 1996-12-30 2004-03-29 スプライトベースによるビデオ符号化システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004095933A Pending JP2004260840A (ja) 1996-12-30 2004-03-29 スプライトベースによるビデオ符号化システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6205260B1 (ja)
EP (1) EP1042736B1 (ja)
JP (2) JP2001507541A (ja)
DE (1) DE69725186T2 (ja)
WO (1) WO1998029834A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018604A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号符号化方法、画像信号符号化装置および記録媒体
JP2003047012A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Mega Chips Corp 動画像圧縮方法、及びプログラム
JP2009147911A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Samsung Electronics Co Ltd 映像データ圧縮前処理方法およびこれを用いた映像データ圧縮方法と映像データ圧縮システム
JP2010011075A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Toshiba Corp 動画像符号化及び動画像復号化の方法及び装置
JP2012231532A (ja) * 2005-07-13 2012-11-22 Polycom Inc ビデオ誤り隠蔽法

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE331390T1 (de) * 1997-02-14 2006-07-15 Univ Columbia Objektbasiertes audiovisuelles endgerät und entsprechende bitstromstruktur
US6404813B1 (en) 1997-03-27 2002-06-11 At&T Corp. Bidirectionally predicted pictures or video object planes for efficient and flexible video coding
US6249613B1 (en) * 1997-03-31 2001-06-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Mosaic generation and sprite-based coding with automatic foreground and background separation
US6633611B2 (en) * 1997-04-24 2003-10-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for region-based moving image encoding and decoding
US7295752B1 (en) 1997-08-14 2007-11-13 Virage, Inc. Video cataloger system with audio track extraction
US6360234B2 (en) 1997-08-14 2002-03-19 Virage, Inc. Video cataloger system with synchronized encoders
DE19746611A1 (de) * 1997-10-22 1999-04-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Verbesserung der Konturcodierung von Bildsequenzen sowie Anwendung
US7199836B1 (en) * 1998-02-13 2007-04-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Object-based audio-visual terminal and bitstream structure
US6633685B1 (en) * 1998-08-05 2003-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Method, apparatus, and storage media for image processing
CN1150769C (zh) * 1998-08-05 2004-05-19 皇家菲利浦电子有限公司 静态图象产生方法和装置
US6833865B1 (en) 1998-09-01 2004-12-21 Virage, Inc. Embedded metadata engines in digital capture devices
CN1145908C (zh) 1998-09-29 2004-04-14 西门子公司 处理具有图象点的数字化图象的方法和装置
US7982740B2 (en) 1998-11-09 2011-07-19 Broadcom Corporation Low resolution graphics mode support using window descriptors
US6380945B1 (en) * 1998-11-09 2002-04-30 Broadcom Corporation Graphics display system with color look-up table loading mechanism
US6573905B1 (en) * 1999-11-09 2003-06-03 Broadcom Corporation Video and graphics system with parallel processing of graphics windows
US6636222B1 (en) 1999-11-09 2003-10-21 Broadcom Corporation Video and graphics system with an MPEG video decoder for concurrent multi-row decoding
US6768774B1 (en) 1998-11-09 2004-07-27 Broadcom Corporation Video and graphics system with video scaling
US6853385B1 (en) * 1999-11-09 2005-02-08 Broadcom Corporation Video, audio and graphics decode, composite and display system
US6661422B1 (en) 1998-11-09 2003-12-09 Broadcom Corporation Video and graphics system with MPEG specific data transfer commands
US6798420B1 (en) 1998-11-09 2004-09-28 Broadcom Corporation Video and graphics system with a single-port RAM
US7446774B1 (en) * 1998-11-09 2008-11-04 Broadcom Corporation Video and graphics system with an integrated system bridge controller
US6873723B1 (en) * 1999-06-30 2005-03-29 Intel Corporation Segmenting three-dimensional video images using stereo
US6556704B1 (en) * 1999-08-25 2003-04-29 Eastman Kodak Company Method for forming a depth image from digital image data
JP4224748B2 (ja) * 1999-09-13 2009-02-18 ソニー株式会社 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号装置および画像復号方法、記録媒体、並びに画像処理装置
EP1089230A3 (en) 1999-09-24 2008-06-11 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Method and apparatus for separating background sprite and foreground object and method and apparatus for extracting segmentation mask
US9668011B2 (en) * 2001-02-05 2017-05-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single chip set-top box system
US6538656B1 (en) 1999-11-09 2003-03-25 Broadcom Corporation Video and graphics system with a data transport processor
US8913667B2 (en) * 1999-11-09 2014-12-16 Broadcom Corporation Video decoding system having a programmable variable-length decoder
US6466618B1 (en) 1999-11-19 2002-10-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Resolution improvement for multiple images
CN100375526C (zh) * 2000-04-06 2008-03-12 皇家菲利浦电子有限公司 对象条件访问系统
US8171509B1 (en) 2000-04-07 2012-05-01 Virage, Inc. System and method for applying a database to video multimedia
US7962948B1 (en) 2000-04-07 2011-06-14 Virage, Inc. Video-enabled community building
US7222163B1 (en) * 2000-04-07 2007-05-22 Virage, Inc. System and method for hosting of video content over a network
US7260564B1 (en) 2000-04-07 2007-08-21 Virage, Inc. Network video guide and spidering
KR100791666B1 (ko) 2000-04-14 2008-01-03 지멘스 악티엔게젤샤프트 시간상 연속되는 영상의 영상 정보를 저장 및 처리하는 방법 및 장치
US6553150B1 (en) 2000-04-25 2003-04-22 Hewlett-Packard Development Co., Lp Image sequence compression featuring independently coded regions
US6973130B1 (en) 2000-04-25 2005-12-06 Wee Susie J Compressed video signal including information for independently coded regions
US6970510B1 (en) 2000-04-25 2005-11-29 Wee Susie J Method for downstream editing of compressed video
US6507618B1 (en) * 2000-04-25 2003-01-14 Hewlett-Packard Company Compressed video signal including independently coded regions
US7084877B1 (en) * 2000-06-06 2006-08-01 General Instrument Corporation Global motion estimation for sprite generation
US6826292B1 (en) * 2000-06-23 2004-11-30 Sarnoff Corporation Method and apparatus for tracking moving objects in a sequence of two-dimensional images using a dynamic layered representation
JP2004515132A (ja) * 2000-11-23 2004-05-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ符号化方法及び対応するエンコーダ
US7321624B1 (en) * 2001-03-16 2008-01-22 Objectvideo, Inc. Bit-rate allocation system for object-based video encoding
US6771843B1 (en) * 2001-05-11 2004-08-03 Lsi Logic Corporation Data timeline management using snapshot volumes
JP4596220B2 (ja) * 2001-06-26 2010-12-08 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
FR2828055B1 (fr) * 2001-07-27 2003-11-28 Thomson Licensing Sa Procede et dispositif de codage d'une mosaique d'images
US7050500B2 (en) * 2001-08-23 2006-05-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for motion vector coding with global motion parameters
FR2829635A1 (fr) * 2001-09-07 2003-03-14 Cit Alcatel Procede de compression d'images d'animations
US20030058932A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Viseme based video coding
US6921593B2 (en) * 2001-09-28 2005-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel additives for fuel cell
US7227896B2 (en) * 2001-10-04 2007-06-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for global motion estimation
NL1019365C2 (nl) * 2001-11-14 2003-05-15 Tno Bepaling van een beweging van een achtergrond in een reeks beelden.
US20030105880A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Distributed processing, storage, and transmision of multimedia information
US7602848B2 (en) * 2002-03-26 2009-10-13 General Instrument Corporation Methods and apparatus for efficient global motion compensation encoding and associated decoding
US7085323B2 (en) * 2002-04-03 2006-08-01 Stmicroelectronics, Inc. Enhanced resolution video construction method and apparatus
JP2004030122A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Fujitsu Ltd 図面検索支援装置および図面検索方法
WO2004008316A2 (en) * 2002-07-11 2004-01-22 Raytheon Company System and method for asynchronous storage and playback of a system state
WO2004008303A2 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 Raytheon Company Scene graph based display for desktop applications
FR2843252A1 (fr) * 2002-07-30 2004-02-06 Thomson Licensing Sa Procede de compression de donnees numeriques d'une sequence video comportant des plans alternes
US7085434B2 (en) * 2002-10-01 2006-08-01 International Business Machines Corporation Sprite recognition in animated sequences
US7113185B2 (en) * 2002-11-14 2006-09-26 Microsoft Corporation System and method for automatically learning flexible sprites in video layers
US7752648B2 (en) * 2003-02-11 2010-07-06 Nds Limited Apparatus and methods for handling interactive applications in broadcast networks
US7667710B2 (en) 2003-04-25 2010-02-23 Broadcom Corporation Graphics display system with line buffer control scheme
US8638846B1 (en) * 2003-06-23 2014-01-28 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Systems and methods for encoding and decoding video streams
US8063916B2 (en) * 2003-10-22 2011-11-22 Broadcom Corporation Graphics layer reduction for video composition
TWI246338B (en) * 2004-04-09 2005-12-21 Asustek Comp Inc A hybrid model sprite generator and a method to form a sprite
US7982738B2 (en) * 2004-12-01 2011-07-19 Microsoft Corporation Interactive montages of sprites for indexing and summarizing video
US7602984B2 (en) * 2005-09-28 2009-10-13 Novell, Inc. Adaptive method and system for encoding digital images for the internet
CN101371274B (zh) * 2005-12-30 2012-09-19 意大利电信股份公司 视频序列的分割中的边缘比较
US7477258B2 (en) * 2006-04-26 2009-01-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for a fast graphic rendering realization methodology using programmable sprite control
GB2441365B (en) * 2006-09-04 2009-10-07 Nds Ltd Displaying video data
US8300936B2 (en) * 2007-04-03 2012-10-30 Flashfoto, Inc. System and method for improving display of tuned multi-scaled regions of an image with local and global control
WO2008136933A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Thomson Licensing Method and apparatus for processing video sequences
US20090058863A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Apple Inc. Image animation with transitional images
US8682029B2 (en) * 2007-12-14 2014-03-25 Flashfoto, Inc. Rule-based segmentation for objects with frontal view in color images
US8670615B2 (en) * 2009-09-30 2014-03-11 Flashfoto, Inc. Refinement of segmentation markup
US9311567B2 (en) 2010-05-10 2016-04-12 Kuang-chih Lee Manifold learning and matting
US20120173577A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Pelco Inc. Searching recorded video
US9681125B2 (en) 2011-12-29 2017-06-13 Pelco, Inc Method and system for video coding with noise filtering
WO2014133868A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Gentex Corporation Vehicle imaging system and method for categorizing objects using relative motion analysis
JP6049024B2 (ja) * 2014-08-11 2016-12-21 株式会社チャオ 画像伝送装置、画像伝送方法および画像伝送プログラム
EP3646602A1 (en) 2017-07-05 2020-05-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus and method for coding panoramic video
JP7070082B2 (ja) * 2018-05-18 2022-05-18 株式会社デンソー 車載カメラ
CN114240954B (zh) * 2021-12-16 2022-07-08 推想医疗科技股份有限公司 网络模型的训练方法及装置、图像分割方法及装置
CN114554220B (zh) * 2022-01-13 2023-07-28 北京信息科技大学 一种基于抽象特征的固定场景视频超限压缩与解码方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108730A (ja) * 1991-08-29 1993-04-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 動画像データベースの検索
JPH05282380A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像検索方法
JPH08194714A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮動画像の検索方法および装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649032A (en) * 1994-11-14 1997-07-15 David Sarnoff Research Center, Inc. System for automatically aligning images to form a mosaic image
KR100186979B1 (ko) * 1994-12-28 1999-05-01 김주용 영상데이터의 물체별 배경 정보 부호화 방법 및 장치
US6181867B1 (en) * 1995-06-07 2001-01-30 Intervu, Inc. Video storage and retrieval system
US5963664A (en) * 1995-06-22 1999-10-05 Sarnoff Corporation Method and system for image combination using a parallax-based technique
US5896176A (en) * 1995-10-27 1999-04-20 Texas Instruments Incorporated Content-based video compression
US5782642A (en) * 1995-12-19 1998-07-21 Goren; Michael Interactive video and audio display system network interactive monitor module interface
US5692063A (en) * 1996-01-19 1997-11-25 Microsoft Corporation Method and system for unrestricted motion estimation for video
US6037988A (en) * 1996-03-22 2000-03-14 Microsoft Corp Method for generating sprites for object-based coding sytems using masks and rounding average
US5778098A (en) * 1996-03-22 1998-07-07 Microsoft Corporation Sprite coding
US5943445A (en) * 1996-12-19 1999-08-24 Digital Equipment Corporation Dynamic sprites for encoding video data
US5956026A (en) * 1997-12-19 1999-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for hierarchical summarization and browsing of digital video

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108730A (ja) * 1991-08-29 1993-04-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 動画像データベースの検索
JPH05282380A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像検索方法
JPH08194714A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮動画像の検索方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018604A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号符号化方法、画像信号符号化装置および記録媒体
JP2003047012A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Mega Chips Corp 動画像圧縮方法、及びプログラム
JP2012231532A (ja) * 2005-07-13 2012-11-22 Polycom Inc ビデオ誤り隠蔽法
JP2009147911A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Samsung Electronics Co Ltd 映像データ圧縮前処理方法およびこれを用いた映像データ圧縮方法と映像データ圧縮システム
JP2010011075A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Toshiba Corp 動画像符号化及び動画像復号化の方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1042736A1 (en) 2000-10-11
WO1998029834A1 (en) 1998-07-09
US6259828B1 (en) 2001-07-10
US6205260B1 (en) 2001-03-20
DE69725186T2 (de) 2004-06-17
EP1042736B1 (en) 2003-09-24
JP2004260840A (ja) 2004-09-16
DE69725186D1 (de) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001507541A (ja) スプライトベースによるビデオ符号化システム
US6738424B1 (en) Scene model generation from video for use in video processing
CA2205177C (en) Mosaic based image processing system and method for processing images
US8351685B2 (en) Device and method for estimating depth map, and method for generating intermediate image and method for encoding multi-view video using the same
US5799113A (en) Method for expanding contracted video images
US8798168B2 (en) Video telecommunication system for synthesizing a separated object with a new background picture
US5764803A (en) Motion-adaptive modelling of scene content for very low bit rate model-assisted coding of video sequences
US6324215B1 (en) Motion picture coding and decoding apparatus
Favalli et al. Object tracking for retrieval applications in MPEG-2
Tekalp et al. Two-dimensional mesh-based visual-object representation for interactive synthetic/natural digital video
US7382927B2 (en) System for constructing mosaic images
US6956902B2 (en) Method and apparatus for a multi-user video navigation system
KR20010072074A (ko) 비디오 신호의 인코딩
US7236527B2 (en) Motion vector search apparatus and method
Kauff et al. Functional coding of video using a shape-adaptive DCT algorithm and an object-based motion prediction toolbox
Irani et al. Mosaic-based video compression
KR20030029442A (ko) 특수 효과 데이터 부호화 방법, 특수 효과 표시 방법, 및특수 효과 데이터 편집 방법
US7020192B1 (en) Method of retrieving video picture and apparatus therefor
CN100591126C (zh) 操纵压缩视频信号的子图像
US20040258148A1 (en) Method and device for coding a scene
JPH10210465A (ja) 符号列編集装置、画像符号化信号復号化装置、および、動画符号化信号復号化装置
CN111881319A (zh) 图像传输方法及系统
JPH10234035A (ja) 画像符号化復号化方法および装置
Kauff et al. Improved image segmentation techniques for hybrid waveform/object-oriented coding
JP2001218206A (ja) 画像符号化装置及び方法、媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712