JP2001507140A - 受け器を組み込んだ顕微鏡のコンデンサ - Google Patents

受け器を組み込んだ顕微鏡のコンデンサ

Info

Publication number
JP2001507140A
JP2001507140A JP52294799A JP52294799A JP2001507140A JP 2001507140 A JP2001507140 A JP 2001507140A JP 52294799 A JP52294799 A JP 52294799A JP 52294799 A JP52294799 A JP 52294799A JP 2001507140 A JP2001507140 A JP 2001507140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
microscope
liquid
glass container
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52294799A
Other languages
English (en)
Inventor
ガオル、ノルベルト
ヴィーバー、カルル
Original Assignee
ライカ ミクロジュステムス ヴェツラー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライカ ミクロジュステムス ヴェツラー ゲーエムベーハー filed Critical ライカ ミクロジュステムス ヴェツラー ゲーエムベーハー
Publication of JP2001507140A publication Critical patent/JP2001507140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/26Stages; Adjusting means therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 顕微鏡の架台(1)に移動可能に固定されたコンデンサヘッド(7)を有する顕微鏡のコンデンサ(8)が開示される。コンデンサヘッド(7)の上方には、液(5)を満たしたガラス容器(4)のための保持装置(6)が配置される。ガラス容器(4)中には、検査用の生体試料又は細胞が配置される。顕微鏡のコンデンサ(8)は、あふれ出した液のための受け器(10)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の名称]受け器を組み込んだ顕微鏡のコンデンサ [技術分野] 本発明は、請求項第1項の上位概念による顕微鏡のコンデンサに関する。 [背景技術] 生体試料又は細胞を検査するための既知の顕微鏡は、対物レンズの回転装置を 備えた顕微鏡の架台と、対物レンズの回転装置の下方に配置された対物レンズテ ーブル又は対物レンズホルダーを備えている。対物レンズテーブル又は対物レン ズホルダー上には、生体プレパラートを受け入れるための液体を収容したガラス 容器が配置されている。このガラス容器の下方において、ガラス容器の下方には 、顕微鏡のコンデンサが上下方向に移動可能に配置されている。 このようなイン・ヴィト(IN-VITO)ないしイン・ヴィトロ(IN-VITRO)の検 査に用いられるガラス容器は、例えばペトリシャーレ、ベッドチャンバまたは潅 流チャンバとして形成されている。液としては、砂糖溶液又は塩溶液のような温 度処理された培養液が用いられる。この培養液は、流入部及び流出部を介して常 時ガラス容器中において交換される。 この定常的な液体の交換によって、比較的多量の液体を用意貯蔵することが必 要になる。 このような検査においては、特に、細胞又は試料を加工するための制御可能な 細密な操作装置(マニピュレータ)が用いられる。使用されるガラス容器は、光 線の結像光学上の理由から特に薄肉に形成されているため比較的壊れやすい。ガ ラス容器は、操作装置の操作上の不注意とか、合焦装置又はコンデンサ装置の不 適切な取り扱いによって損傷を受けて、不透明になる。 ガラス容器がこのように損傷を受けると、ガラス容器に収容されている液及び 常に新しく供給される液が顕微鏡のコンデンサ及びその下方にある顕微鏡の架台 の部分上に流入する。砂糖溶液又は塩溶液などの培養液のような使用液の腐食性 によって、特に顕微鏡のコンデンサや架台中の感受性の高い光学部品、例えば、 絞り、位相リング、レンズ、フィルターなどが損傷を受ける。 [発明の目的] 従って、本発明の目的は、ガラス容器が破損した場合にも、流出する液が、顕 微鏡のコンデンサや架台中に進入しないようにすることにある。 [解決手段] この目的は、本発明によれば、請求項第1項の特徴部分に示された特徴によっ て解決される。有利な実施の形態は、請求項第2項以下に示される。 本発明によれば、ガラス容器が破損した時に流出する液は、ガラス容器の保持 部(ホルダー)を通って、コンデンサのヘッド上にひとまず流れ、次に顕微鏡の コンデンサに合体させた受け器(受け桶、溝ないし槽 Auffangwanne)によって 収容される。液を導出するためのホース連結部を受け器に合体させると有利なこ とがわかっている。引き続いて流出する培養液が多量であっても、その培養液を 確実に捕集し導出しうることが確認された。コンデンサのヘッド上を通る液の流 出は比較的問題が少ない。それは、コンデンサのヘッドのハウジングが一体に形 成され、前面レンズは、液の流入が起こり得ないように、そして清掃が簡単にで きるように被覆され固定されていることによる。 次に本発明の1つの実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。 [図面の簡単な説明] 図1は、顕微鏡装置の側面図である。 図2は、顕微鏡のコンデンサの上面図である。 図3は、顕微鏡のコンデンサの、図2で線D−Dに沿った断面図である。 [発明を実施するための最良の形態] 図1は、対物レンズの回転装置2及びその上に配置された対物レンズ3を備え た顕微鏡の架台1を示している。対物レンズ3は、液5及び図示しないに試料を 収容したガラス容器中に入り込んでいる。ガラス容器4は、物体ホルダー6例え ば顕微鏡テーブルにより保持されている。物体ホルダー6は、ガラス容器から流 出した液が、その下方において露光用の孔を通って滴下されるように構成されて いる。ガラス容器4の底面の下方においてコンデンサヘッド7を備えた顕微鏡の コンデンサ8が設けられている。顕微鏡のコンデンサ8は調節装置9を介して二 重矢印の方向に移動可能に顕微鏡の架台1に取り付けられている。顕微鏡のコン デンサ8は、受け溝10として形成された、全周囲にわたる凹部を有し、この凹 部には、ホース連結部11が形成されている。この凹部の寸法は、ホース連結部 11を閉ざしたときに、例えばガラス容器4中の液を収容できるように定められ ている。 図2は、コンデンサのハウジング12及び心出し装置13(図示しないリング 状の絞りによって、コンデンサのハウジング12に連結されている)を備えた顕 微鏡のコンデンサ8を示す上面図である。コンデンサヘッドの周りを取り巻いて 、顕微鏡のコンデンサ8の内部に、リング状に形成された受け溝10が配置され ており、この受け溝10の底面に、ホース連結部11のための孔14が形成され ている。この孔14は、もちろん閉ざすことができる。 図3は、コンデンサのハウジング12を備えた顕微鏡のコンデンサ8、その内 部に設けられた受け器10,孔14及び斜め方向に配置されたホース連結部11 を通る、図2の線D−Dに沿った断面図である。 ガラス容器4が破損すると、ガラス容器4に収容され常に新しく補充される液 5は、コンデンサヘッド7を経て受け器10中に流入し、そこからさらに、ホー ス連結部11と、その内部に配置された図示しないホースとを経て導出される。 参照符号リスト 1 顕微鏡の架台 2 回転装置 3 対物レンズ 4 ガラス容器 5 液 6 物体ホルダー 7 コンデンサヘッド 8 顕微鏡のコンデンサ 9 調整装置 10 受け器 11 ホース連結部 12 コンデンサのハウジング 13 心出し装置 14 孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 顕微鏡のコンデンサ(8)が顕微鏡の架台1に移動可能に固定されている 、コンデンサヘッド(7)と、コンデンサヘッド7の上方に配置された、検査用 の生体試料又は細胞を収納した液(5)を満たした容器(4)のための保持装置 (6)とを有する、顕微鏡のコンデンサ(8)であって、 顕微鏡のコンデンサ(8)がオーバーフローした液(5)のための受け器(1 0)を備えたことを特徴とする顕微鏡のコンデンサ(8)。 2. 受け器(10)が顕微鏡のコンデンサ8のハウジング(12)中において コンデンサヘッド(7)の周りに配置された凹部として形成されたことを特徴と する請求項第1項に記載の顕微鏡のコンデンサ(8)。 3. 液(5)を導出するためのホース連結部(11)が受け器(10)に設け られたことを特徴とする顕微鏡のコンデンサ(8)。
JP52294799A 1997-10-23 1998-10-06 受け器を組み込んだ顕微鏡のコンデンサ Pending JP2001507140A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19746661A DE19746661C1 (de) 1997-10-23 1997-10-23 Vorrichtung zum Mikroskopieren einer biologischen Probe
DE19746661.3 1997-10-23
PCT/DE1998/002954 WO1999022263A1 (de) 1997-10-23 1998-10-06 Mikroskopkondensor mit integrierter auffangwanne

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001507140A true JP2001507140A (ja) 2001-05-29

Family

ID=7846294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52294799A Pending JP2001507140A (ja) 1997-10-23 1998-10-06 受け器を組み込んだ顕微鏡のコンデンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6101029A (ja)
EP (1) EP0946892B1 (ja)
JP (1) JP2001507140A (ja)
AT (1) ATE255232T1 (ja)
DE (2) DE19746661C1 (ja)
WO (1) WO1999022263A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10050825A1 (de) * 2000-10-06 2002-04-18 Zeiss Carl Jena Gmbh Schutzvorrichtung gegen Feuchtigkeitseintritt für ein inverses Mikroskop
DE10050677A1 (de) * 2000-10-06 2002-04-11 Zeiss Carl Jena Gmbh Reflektorrevolver für ein inverses Mikroskop
DE10123027B4 (de) * 2001-05-11 2005-07-21 Evotec Oai Ag Vorrichtung zur Untersuchung chemischer und/oder biologischer Proben
GB0130619D0 (en) * 2001-12-20 2002-02-06 Insulpak Ltd A Lid
US6809794B1 (en) * 2003-06-27 2004-10-26 Asml Holding N.V. Immersion photolithography system and method using inverted wafer-projection optics interface
US7124580B2 (en) 2004-06-22 2006-10-24 Crown Iron Works Company Sub-zero condensation vacuum system
DE102013011544A1 (de) 2013-07-11 2015-01-15 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Vorrichtung zum Ausbilden eines Immersionfilmes
DE102020111717A1 (de) 2020-04-29 2021-11-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Schutzvorrichtung und verfahren zum schützen von mikroskopkomponenten vor flüssigkeitskontakt

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2404888A (en) * 1943-10-28 1946-07-30 American Optical Corp Microscope
DE2946544C2 (de) * 1979-11-17 1983-12-01 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Objekthaltersystem für aufrechte Mikroskope
DE8220792U1 (de) * 1982-07-21 1982-10-14 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Tisch fuer durchlichtmikroskope
DD263364A1 (de) * 1987-07-29 1988-12-28 Zeiss Jena Veb Carl Anordnung zum ausgleich unterschiedlicher objekttraegerdicken
US5257128A (en) * 1988-06-22 1993-10-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Freezing/perfusion microscope stage
US4981345A (en) * 1990-05-15 1991-01-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Sample holder support for microscopes
US5181382A (en) * 1991-08-02 1993-01-26 Middlebrook Thomas F Heating/cooling or warming stage assembly with coverslip chamber assembly and perfusion fluid preheater/cooler assembly
DE4417078C2 (de) * 1994-05-17 1998-04-09 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum Mikroskopieren von biologischen Zellen
DE19541233B4 (de) * 1994-11-17 2006-04-06 Carl Zeiss Objekttisch für Mikroskope

Also Published As

Publication number Publication date
US6101029A (en) 2000-08-08
EP0946892A1 (de) 1999-10-06
EP0946892B1 (de) 2003-11-26
DE19746661C1 (de) 1999-05-12
DE59810275D1 (de) 2004-01-08
ATE255232T1 (de) 2003-12-15
WO1999022263A1 (de) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7304793B2 (en) Apparatus for examination of chemical and/or biological samples
US10620419B2 (en) Arrangement for light sheet microscopy
EP2801855B1 (en) A microscope module for imaging a sample
EP0171319B1 (fr) Automate pour l'analyse et le clonage de cultures cellulaires ainsi que pour l'analyse bactériologique
US7807108B2 (en) Apparatus for receiving biological specimens
US7864437B2 (en) Adaptor for microscope and microscope apparatus (microscope-use adaptor and microscope device)
US20160291303A1 (en) Optical transmission system and microscope with such a transmission system
US20070148764A1 (en) Device for cell culture
JP4823557B2 (ja) 顕微鏡装置
US7852552B2 (en) Observation apparatus provided with immersion objective lens
JP2001507140A (ja) 受け器を組み込んだ顕微鏡のコンデンサ
JP3207211U (ja) レーザーマイクロダイセクションシステム及びレーザーマイクロダイセクション方法
JP2018128604A (ja) 顕微鏡装置
CN111492295A (zh) 用于对样本成像的显微镜和用于这种显微镜的样本保持器
JP2005534941A (ja) レーザマイクロダイセクションを用いて切断可能な生物標本用の支持装置
JP2001215414A (ja) 複数の試料の光学走査装置
ES2877137T3 (es) Bastidor para un dispositivo de filtración
US7035002B2 (en) Reflector turret for an inverted microscope
JP2010017091A (ja) 培養装置
US20210373312A1 (en) Observation vessel, sample preparation method, and observation method
JPH0528595B2 (ja)
JPS63202372A (ja) 被検査体の瀘過装置
JP2000509490A (ja) 標本の光学分析装置
JPS60137279A (ja) 培養装置における観察装置
US11593934B2 (en) Specimen processing systems and related methods