JP2001507073A - 半導体基板から残留物をストリッピングするための1,3−ジカルボニル化合物キレート剤を含む処方物 - Google Patents

半導体基板から残留物をストリッピングするための1,3−ジカルボニル化合物キレート剤を含む処方物

Info

Publication number
JP2001507073A
JP2001507073A JP52907198A JP52907198A JP2001507073A JP 2001507073 A JP2001507073 A JP 2001507073A JP 52907198 A JP52907198 A JP 52907198A JP 52907198 A JP52907198 A JP 52907198A JP 2001507073 A JP2001507073 A JP 2001507073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chelating agent
pentanedione
cleaning formulation
pmdeta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52907198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4386968B2 (ja
Inventor
エイ. ウォイトクザック,ウイリアム
グアン,ジョージ
エイ. ファイン,ステファン
Original Assignee
アドバンスド ケミカル システムズ インターナショナル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスド ケミカル システムズ インターナショナル,インコーポレイテッド filed Critical アドバンスド ケミカル システムズ インターナショナル,インコーポレイテッド
Publication of JP2001507073A publication Critical patent/JP2001507073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386968B2 publication Critical patent/JP4386968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02071Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/08Acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/261Alcohols; Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/264Aldehydes; Ketones; Acetals or ketals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/266Esters or carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5013Organic solvents containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/427Stripping or agents therefor using plasma means only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3209Amines or imines with one to four nitrogen atoms; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3263Amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3281Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/34Organic compounds containing sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 半導体製品のプラズマ灰化後に用いる半導体ウェハー洗浄処方物は、以下の成分を示された重量パーセントの範囲で含有する:2〜98%の有機アミン;0〜50%の水;0.1〜60%の1,3−ジカルボニル化合物キレート剤;0〜25%の第2のまたは代わりのキレート剤;2〜98%の極性有機溶媒。

Description

【発明の詳細な説明】 半導体基板から残留物をストリッピングするための 1,3-ジカルボニル化合物キレート剤を含む処方物 発明の背景 発明の分野 本発明は、一般的に半導体ウェハー製作に用いられる化学的処方物に関し、そ して特にレジストプラズマ灰化工程の後にウェハーから残留物を除去するために 利用される化学的処方物に関する。先行技術の記述 先行技術は、レジスト灰化工程に続いて残留物を取り除きかつウェハーを清浄 にする種々の化学的処方物の利用を教示する。これらの先行技術のいくつかの化 学的処方物は、アミンおよび/または水酸化テトラアルキルアンモニウム、水お よび/または他の溶媒、ならびにキレート剤を含有するアカリン(akaline)組 成物を含む。種々の先行技術の処方物は、望まれない金属または絶縁体層の除去 および所望の金属層(特にアルミニウムおよびアルミニウム−銅合金ならびに窒 化チタン表面(feature))の腐食を含む欠点を有する。したがって、ウェハー上 に残ってしまうような攻撃をしない、そして精密な構造を分解する可能性がない レジスト灰化工程の後に、効果的に残留物を除去する化学的処方物が必要である 。 発明の要旨 半導体製品のプラズマ灰化後に用いるための半導体ウェハー洗浄処方物は、以 下の成分を示された重量パーセントの範囲で含有する: 有機アミン 2〜98% 水 0〜50% 1,3-ジカルボニル化合物キレート剤 0.1〜60% 第2のあるいは代わりのキレート剤 0〜25% 極性有機溶媒 2〜98% 本発明の利点は、プラズマ灰化工程の後に無機残留物を効果的に除去すること である。 本発明の別の利点は、プラズマ灰化の後に金属ハライドおよび金属酸化物残留 物を効果的に除去することである。 本発明のこれらおよび他の特徴ならびに利点は、以下の好ましい実施態様の詳 細な記述の概説で当業者に理解されている。 好ましい実地態様の詳細な説明 本発明は、酸素を含有するプラズマでの灰化の後に高密度プラズマエッチング から発生した無機ウェハー残留物をストリッピングするために適切な処方物を含 む。 その処方物は、1,3-ジカルボニル化合物および/または他の金属キレート剤、 アミン、および水または別の溶媒を一次成分として含有する。 好ましい処方物は、以下の成分を使用する(パーセントは重量パーセントであ る): 有機アミン 2〜98% 水 0〜50% 1,3-ジカルボニル化合物キレート剤 0.1〜60% 第2のあるいは代わりのキレート剤 0〜25% 極性有機溶媒 2〜98% 好ましいアミンは、以下である: ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA) 5〜95% トリエタノールアミン(TEA) 5〜95% 効果のある他のアミンは、以下である: ジアザビシクロ(2.2.2)オクタン ジエチレントリアミン 3,3'-イミノビス(N,N-ジメチルプロピルアミン) N-メチルイミダゾール テトラエチレンペンタアミン トリエチレンテトラアミン トリメトキシエトキシエチルアミン ジエタノールアミン メチルジエタノールアミン テトラメチルヘキサンジアミン N,N-ジエチルエタノールアミン 好ましい1,3-ジカルボニル化合物キレート剤は、以下である: 2,4-ペンタンジオン 2〜90% メチルアセトアセテート 15〜70% マロン酸ジメチル 10〜48.3% 使用され得る他の1,3-ジカルボニル化合物は、以下である: N-メチルアセトアセトアミド アセトアセトアミド マロンアミド 好ましい溶媒は、以下である: 水 0〜50% エチレングリコール 0〜74% N-メチルピロリドン(NMP) 0〜49% スルホラン 0〜10% いくつかの処方物に使用される好ましい第2のまたは代わりのキレート剤は、以 下である: アンモニウムピロリジンジチオカルバメート 0〜25% アンモニウムカルバメート 0〜15% アンモニウムオキサレート 0〜15% アンモニウムチオシアネート 0〜15% アンモニウムチオスルフェート 0〜15% トリフルオロ酢酸 0〜12% 1,3-ジカルボニル化合物および/または他の金属キレート剤とアミンおよび溶 媒とを組み合わせる利用は、本発明のユニークな特徴である。これらの処方物は 、カテコール、アミンおよび溶媒を含有する従来の処方物よりも良好なストリッ ピングする性能および小さな腐食性を提供する。 好ましい処方物の例は、以下である: PMDETA 40〜55% 2,4-ペンタンジオン 15〜20% 水 26.7〜45% TEA 40% 2,4-ペンタンジオン 15% 水 45% PMDETA 11.7〜40% 2、4-ペンタンジオン 15〜40% エチレングリコール 45〜48.3% PMDETA 11.7% 2,4-ペンタンジオン 40% NMP 48.3% 本発明者らは、他の厳密に関連する成分が、好ましい処方物に使用されるもの と同等の性能を示すことが予想されると考える。 これらは、以下を含む: A.他の3級有機アミンは、適切であると考えられる: B.他の1,3-ジカルボニル化合物および関連化合物は、同等の性能を示すと考 える。これらは、以下の一般的な構造を有する: X-CHR-Yここで、 Rは、水素原子または脂肪族基のどちらかであり、そして XおよびYは、電子吸引特性を有することが知られている多重結合部分を有す る官能基であり、例えば、XおよびYは、CONH2、CONHR'、CN、NO2、SOR'、SO2Z (ここで、R'は、アルキル基を表し、そしてZは、他の原子または基を表す。) であり得る。XおよびYは、同じ基であってもよくまたは異なってもよい。 C.他のカルバメート塩は、アンモニウムカルバメートと同様に機能すると考 えられる。 D.他のジアルキルジチオカルバメートは、アンモニウムピロリジンジチオカ ルバメートと同様に機能すると考えられる。 E.他の極性有機溶媒は、単独で、または水と混合してのどちらかが適切であ ると考えられる。 F.界面活性剤、安定剤、腐食抑制剤、緩衝剤、および共溶媒(cosolvent) のような任意の成分の含有はまた、当業者に自明の添加物であると考えられる。 本発明の処方物は、酸素プラズマ灰化の後に塩素またはフッ素含有プラズマで エッチングされたウェハーに特に有用である。このタイプのプロセッシングによ って発生する残留物は、典型的には酸化アルミニウムおよび酸化チタンのような 無機材料を含有するがこれらには限定されない。これらの残留物は、多くの場合 、効果的なデバイス性能のために必要とされる金属および窒化チタン表面(feat ure)の腐食を起こさずに完全に分解することは難しい。 4つのタイプの、バイアスおよび金属線を含む商業的に作成されたウェハーが 、本発明の処方物を用いて評価された。各場合において、プラズマエッチングお よび灰化の後にウェハーを30分間60℃で処方物の浴に浸すことによってウェハー から残留物を除去し、続いてウェハーを脱イオン水で洗浄し、そして窒素の流れ で乾燥させた。発明者らは、またウェハーのリンスに続いて自動化した噴霧機械 でウェハー上に噴霧することによっても処方物が適用され得ると考える。 4つの経路(via)および線構造は; 1.0.8ミクロンの直径で、4層バイアスであり、第1層および第2層が酸化 ケイ素、第3層が窒化チタン、そして底の層がアルミニウム、ケイ素、銅(AlSi Cu)合金からなる。基板は酸化ケイ素であった。 2.1ミクロンの直径で、2層バイアスであり、ケイ素基板の表面上に第1層 が酸化ケイ素(7000Angs.の厚さ)、中の層が窒化チタン(1200Angs.の厚さ)か らなる。 3.1.2ミクロンの幅で、4層金属線であり、酸化ケイ素基板上に第1層がチ タン/タングステン(6000Angs.の厚さ)、第3層がチタン/タングステン(120 0Angs.の厚さ)、そして底の層がチタン(500Angs.の厚さ)である。 4.2ミクロンの幅で、3層の金属線であり、酸化ケイ素基板上に第1層がチ タン(200Angs.の厚さ)、中の層がアルミニウム/ケイ素/銅(750Angs.の厚さ )、そして底の層がチタン/タングステン(1250Angs.の厚さ)である。 本発明の処方物は、相対的なストリッピング効率および腐食性についても評価 された。好ましい処方物は、ストリッピング効率と低腐食性との両方に基づく全 体的な性能において最高を記録し、おおよそ等しい。 本発明を、一定の好ましい実施態様に言及して記載したが、種々の代用および 改変が、本来の精神および本発明の範囲からはずれることなくそこでなされ得る と当業者に理解される。従って以下の請求の範囲は、本来の精神および本発明の 範囲を包含するだけでなく、そのような代用および改変を全て包含することを意 図する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/304 647 H01L 21/304 647B 21/308 21/308 G (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CA,ID,IL,J P,KR,SG,US (72)発明者 ファイン,ステファン エイ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01960,ピーボディ,ジョンズ ロード 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.半導体製品のプラズマ灰化後に用いるための半導体ウェハー洗浄処方物で あって、以下の成分を示された重量パーセントの範囲で含有する、処方物: 有機アミン 2〜98% 水 0〜50% 1,3-ジカルボニル化合物キレート剤 0.1〜60% 第2のあるいは代わりのキレート剤 0〜25% 極性有機溶媒 2〜98%。 2.請求項1に記載の洗浄処方物であって、ここで、前記有機アミンは、以下 からなる群から選択される、処方物: ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA) 5〜95% トリエタノールアミン(TEA) 5〜95%。 3.請求項1に記載の洗浄処方物であって、ここで、前記1,3-ジカルボニル化 合物キレート剤は、以下からなる群から選択される、処方物: 2,4-ペンタンジオン 2〜90% メチルアセトアセテート 15〜70% マロン酸ジメチル 10〜48.3%。 4.請求項1に記載の洗浄処方物であって、ここで、前記極性有機溶媒は、以 下からなる群から選択される、処方物: エチレングリコール 0〜74% N-メチルピロロドン(NMP) 0〜49% スルホラン 0〜10%。 5.請求項1に記載の洗浄処方物であって、ここで、前記第2のあるいは代わ りのキレート剤は、以下からなる群から選択される、処方物: アンモニウムピロリジンジチオカルバメート 0〜25% アンモニウムカルバメート 0〜15% アンモニウムオキサレート 0〜15% アンモニウムチオシアネート 0〜15% アンモニウムチオスルフェート 0〜15% トリフルオロ酢酸 0〜12%。 6.請求項1に記載の洗浄処方物であって、ここで、前記有機アミンは、以下 からなる群から選択される、処方物: ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA) トリエタノールアミン(TEA) ジアザビシクロ(2.2.2)オクタン ジエチレントリアミン 3,3'-イミノビス(N,N-ジメチルプロピルアミン) N-メチルイミダゾール テトラエチレンペンタアミン トリエチレンテトラアミン トリメトキシエトキシエチルアミン ジエタノールアミン メチルジエタノールアミン テトラメチルヘキサンジアミン N,N-ジエチルエタノールアミン。 7.請求項1に記載の洗浄処方物であって、ここで、前記1,3-ジカルボニル化 合物キレート剤は、以下からなる群から選択される、処方物: 2,4-ペンタンジオン メチルアセトアセテート マロン酸ジメチル N-メチルアセトアセトアミド アセトアセトアミド マロンアミド。 8.請求項1に記載の洗浄処方物であって、ここで、前記有機アミンは、以下 からなる群から選択され: ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA) 5〜95% トリエタノールアミン(TEA) 5〜95% 前記1,3-ジカルボニル化合物キレート剤は、以下からなる群から選択され: 2,4-ペンタンジオン 2〜90% メチルアセトアセテート 15〜70% マロン酸ジメチル 10〜48.3% そして前記極性有機溶媒は、以下からなる群から選択される、処方物: エチレングリコール 0〜74% N-メチルピロロドン(NMP) 0〜49% スルホラン 0〜10%。 9.請求項1に記載の洗浄処方物であって、ここで、前記キレート剤は、以下 の一般的な構造を有する: X-CHR-Y、ここで、 Rは、水素原子または脂肪族基のいずれかであり、そして XおよびYは、電子吸引性を有することが知られている多重結合部分を含有す る官能基であり、ここで、XおよびYは、CONH2、CONHR'、CN、NO2、SOR'、SO2Z であり得、ここでR'はアルキル基を表し、そしてZは他の原子または基を表し、 そしてここでxおよびYは、同一であってもよくまたは異なってもよい、処方物 。 10.請求項1に記載の洗浄処方物であって、以下を含む、処方物: PMDETA 40〜55% 2,4−ペンタンジオン 15〜20% 水 26.7〜45%。 11.請求項1に記載の洗浄処方物であって、以下を含む、処方物: TEA 40% 2,4-ペンタンジオン 15% 水 45%。 12.請求項1に記載の洗浄処方物であって、以下を含む、処方物: PMDETA 11.7〜40% 2,4-ペンタンジオン 15〜40% エチレングリコール 45〜48.3%。 13.請求項1に記載の洗浄処方物であって、以下を含む、処方物: PMDETA 11.7% 2,4-ペンタンジオン 40% NMP 48.3%。 14.半導体ウェハーを製作するための方法であって、以下の工程を包含する 、方法: 該ウェハーの表面から金属化した層をプラズマエッチングする、工程; 該金属をエッチングする工程の後に、該ウェハー表面からレジストをプラズマ 灰化する、工程; 以下の成分を示された重量パーセントの範囲で含有する化学処方物を用いて、 続く工程で、該ウェハーを洗浄する、工程: 有機アミン 2〜98% 水 0〜50% 1,3-ジカルボニル化合物キレート剤 0.1〜60% 第2のあるいは代わりのキレート剤 0〜25% 極性有機溶媒 2〜98%。 15.請求項14に記載の方法であって、ここで、前記有機アミンは以下から なる群から選択される、方法: ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA) 5〜95% トリエタノールアミン(TEA) 5〜95%。 16.請求項14に記載の方法であって、ここで、前記1,3-ジカルボニル化合 物キレート剤は以下からなる群から選択される、方法: 2,4-ペンタンジオン 2〜90% メチルアセトアセテート 15〜70% マロン酸ジメチル 10〜48.3%。 17.請求項14に記載の方法であって、ここで、前記極性有機溶媒は以下か らなる群から選択される、方法: エチレングリコール 0〜74% N-メチルピロロドン(NMP) 0〜49% スルホラン 0〜10%。 18.請求項14に記載の方法であって、ここで、前記第2のまたは代わりの キレート剤は以下からなる群から選択される、方法: アンモニウムピロリジンジチオカルバメート 0〜25% アンモニウムカルバメート 0〜15% アンモニウムオキサレート 0〜15% アンモニウムチオシアネート 0〜15% アンモニウムチオスルフェート 0〜15% トリフルオロ酢酸 0〜12%。 19.請求項14に記載の方法であって、ここで、前記有機アミンは以下から なる群から選択される、方法: ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA) トリエタノールアミン(TEA) ジアザビシクロ(2.2.2)オクタン ジエチレントリアミン 3,3'-イミノビス(N,N-ジメチルプロピルアミン) N-メチルイミダゾール テトラエチレンペンタアミン トリエチレンテトラアミン トリメトキシエトキシエチルアミン ジエタノールアミン メチルジエタノールアミン テトラメチルヘキサンジアミン N,N-ジエチルエタノールアミン。 20.請求項14に記載の方法であって、ここで、前記1,3-ジカルボニル化合 物キレート剤は以下からなる群から選択される、方法: 2,4-ペンタンジオン メチルアセトアセテート マロン酸ジメチル N-メチルアセトアセトアミド アセトアセトアミド マロンアミド。 21.請求項14に記載の方法であって、ここで、前記有機アミンは以下から なる群から選択され: ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA) 5〜95% トリエタノールアミン(TEA) 5〜95% 前記1,3-ジカルボニル化合物キレート剤は、以下からなる群から選択され: 2,4-ペンタンジオン 2〜90% メチルアセトアセテート 15〜70% マロン酸ジメチル 10〜48.3% そして前記極性有機溶媒は、以下からなる群から選択される、方法: エチレングリコール 0〜74% N-メチルピロロドン(NMP) 0〜49% スルホラン 0〜10%。 22.請求項14に記載の方法であって、ここで、前記キレート剤は以下の一 般的な構造を有する、方法: X-CHR-Y、ここで、 Rは、水素原子または脂肪族基のいずれかであり、そして XおよびYは、電子吸引性を有することが知られている多重結合部分を含有す る官能基であり、ここで、XおよびYは、CONH2、CONHR'、CN、NO2、SOR'、SO2Z であり得、ここでR'はアルキル基を表し、そしてZは他の原子または基を表し、 そしてここでXおよびYは、同一であってもよくまたは異なってもよい、方法。
JP52907198A 1996-12-24 1997-12-23 半導体基板から残留物をストリッピングするための1,3−ジカルボニル化合物キレート剤を含む処方物 Expired - Fee Related JP4386968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3414496P 1996-12-24 1996-12-24
US60/034,144 1996-12-24
US4482697P 1997-04-25 1997-04-25
US60/044,826 1997-04-25
PCT/US1997/023917 WO1998028395A1 (en) 1996-12-24 1997-12-23 Formulations including a 1,3-dicarbonyl compound chelating agent for stripping residues from semiconductor substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001507073A true JP2001507073A (ja) 2001-05-29
JP4386968B2 JP4386968B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=26710611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52907198A Expired - Fee Related JP4386968B2 (ja) 1996-12-24 1997-12-23 半導体基板から残留物をストリッピングするための1,3−ジカルボニル化合物キレート剤を含む処方物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4386968B2 (ja)
WO (1) WO1998028395A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031890A (ja) * 2001-12-05 2004-01-29 Advanced Technol Materials Inc 銅構造物を含有する半導体基板から残留物を除去するための1,3−ジカルボニル化合物キレート化剤及び銅防蝕剤を含む組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7534752B2 (en) * 1996-07-03 2009-05-19 Advanced Technology Materials, Inc. Post plasma ashing wafer cleaning formulation
US6211126B1 (en) * 1997-12-23 2001-04-03 Advanced Technology Materials, Inc. Formulations including a 1, 3-dicarbonyl compound chelating agent for stripping residues from semiconductor substrates
DE19901002B4 (de) * 1999-01-13 2005-09-22 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Strukturieren einer Schicht
US6344432B1 (en) 1999-08-20 2002-02-05 Advanced Technology Materials, Inc. Formulations including a 1,3-dicarbonyl compound chelating agent and copper corrosion inhibiting agents for stripping residues from semiconductor substrates containing copper structures

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03219000A (ja) * 1989-11-09 1991-09-26 Nippon Steel Corp シリコンウエハのエッチング方法および洗浄方法
JPH0457897A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Kao Corp 洗浄剤組成物
JPH0457898A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Kao Corp 水系洗浄剤組成物
JPH06266119A (ja) * 1992-07-09 1994-09-22 Ekc Technol Inc 還元及び酸化電位を有する求核アミン化合物を含む洗浄剤
JPH07173660A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属部品の乾燥仕上げ方法
JPH08305038A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Ocg Microelectron Materials Inc キレート剤を含有するホトレジストストリッパー組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4431457A (en) * 1982-06-29 1984-02-14 Phillips Petroleum Company Process for cleaning metal surfaces of poly(arylene sulfide) deposits
US5236552A (en) * 1992-04-13 1993-08-17 At&T Bell Laboratories Photoresist stripping method
JP3074634B2 (ja) * 1994-03-28 2000-08-07 三菱瓦斯化学株式会社 フォトレジスト用剥離液及び配線パターンの形成方法
US5719253A (en) * 1994-10-07 1998-02-17 Unitika Ltd. Poly(amic acid) solution and polyimide film or polymide-coated material obtained therefrom
DE69636618T2 (de) * 1995-07-27 2007-08-30 Mitsubishi Chemical Corp. Verfahren zur behandlung einer substratoberfläche und behandlungsmittel hierfür

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03219000A (ja) * 1989-11-09 1991-09-26 Nippon Steel Corp シリコンウエハのエッチング方法および洗浄方法
JPH0457897A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Kao Corp 洗浄剤組成物
JPH0457898A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Kao Corp 水系洗浄剤組成物
JPH06266119A (ja) * 1992-07-09 1994-09-22 Ekc Technol Inc 還元及び酸化電位を有する求核アミン化合物を含む洗浄剤
JPH07173660A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属部品の乾燥仕上げ方法
JPH08305038A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Ocg Microelectron Materials Inc キレート剤を含有するホトレジストストリッパー組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031890A (ja) * 2001-12-05 2004-01-29 Advanced Technol Materials Inc 銅構造物を含有する半導体基板から残留物を除去するための1,3−ジカルボニル化合物キレート化剤及び銅防蝕剤を含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4386968B2 (ja) 2009-12-16
WO1998028395A1 (en) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6211126B1 (en) Formulations including a 1, 3-dicarbonyl compound chelating agent for stripping residues from semiconductor substrates
US9957469B2 (en) Copper corrosion inhibition system
US6492311B2 (en) Ethyenediaminetetraacetic acid or its ammonium salt semiconductor process residue removal composition and process
US6224785B1 (en) Aqueous ammonium fluoride and amine containing compositions for cleaning inorganic residues on semiconductor substrates
US7662762B2 (en) Aqueous cleaning composition containing copper-specific corrosion inhibitor for cleaning inorganic residues on semiconductor substrates
JP4104439B2 (ja) 銅構造物を含有する半導体基板から残留物を除去するための1,3−ジカルボニル化合物キレート化剤及び銅防蝕剤を含む組成物
KR100368193B1 (ko) 수성 세정 조성물
US6306807B1 (en) Boric acid containing compositions for stripping residues from semiconductor substrates
JP4091433B2 (ja) 1,3−ジカルボニル化合物を含む半導体ストリッピング組成物
JP3796622B2 (ja) 非腐食性のストリッピングおよびクリーニング組成物
KR100540525B1 (ko) 세정용 조성물
CN107022421B (zh) 清洗方法、及半导体装置的制造方法
JP4741315B2 (ja) ポリマー除去組成物
WO1998040453A1 (en) Alkanolamine semiconductor process residue removal composition and process
JP4270544B2 (ja) 剥離剤組成物
JP2005502734A (ja) 半導体基板上の無機残留物を洗浄するための、銅特異的な腐食防止剤を含有する水性洗浄組成物
WO1998030667A1 (en) Semiconductor wafer cleaning composition and method with aqueous ammonium fluoride and amine
JP4386968B2 (ja) 半導体基板から残留物をストリッピングするための1,3−ジカルボニル化合物キレート剤を含む処方物
EP1044251A1 (en) Ammonium borate containing compositions for stripping residues from semiconductor substrates
WO1998022568A1 (en) Stripping formulation including catechol, hydroxylamine, non-alkanolamine, water for post plasma ashed wafer cleaning
JP5407121B2 (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees