JP2001507036A - 制汗剤ゲル−固体スティック組成物 - Google Patents

制汗剤ゲル−固体スティック組成物

Info

Publication number
JP2001507036A
JP2001507036A JP52903198A JP52903198A JP2001507036A JP 2001507036 A JP2001507036 A JP 2001507036A JP 52903198 A JP52903198 A JP 52903198A JP 52903198 A JP52903198 A JP 52903198A JP 2001507036 A JP2001507036 A JP 2001507036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
twenty
alkyl
acid
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52903198A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン ガスキー,ジェラルド
ヴィンセント オア,トーマス
ロバート スチュワーツ,ジェイムズ
メール ハインリック,ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2001507036A publication Critical patent/JP2001507036A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/0229Sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/31Anhydrous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/05Stick

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 粒状制汗活性物質と;ジベンジリデン アルジトール、無機濃化剤、有機性重合ゲル化剤、n−アセルアミノ酸誘導体類またはこれらの組み合わせを実質上含まない固体非重合ゲル化剤と;ポリアルキルシロキサン類、ポリアルキルアリールシロキサン類、ポリエステルシロキサン類、ポリエーテルシロキサン コポリマー類、ポリフルオロシロキサン類、ポリアミノシロキサン類、またはこれらの組み合わせを含む無水液体担体とを含む無水制汗剤ゲル−固体スティックが開示されている。前記組成物は約11ないし約30L−値の可視残留物指数、約500ないし約5000gram-forceの製品硬さ、約0.1ないし約100の弾性率(G')対 粘度モジューラス(G”)比を有する。前記粒状制汗活性物質、前記固体非重合ゲル化剤および前記無水液体担体の屈折率はマッチしていない。好適には前記組成物は、約1μm未満の平均粒子サイズおよび/またはアスペクト比か約2より大きい粒子形を有する結晶性ゲル化剤粒子を含む。これらの組成物は改良された低残留物パフォーマンス、効果および美的感覚をもたらす。

Description

【発明の詳細な説明】 制汗剤ゲル−固体スティック組成物 技術分野 本発明はゲル−固体スティックの形の制汗剤組成物に関するものである。より 詳細に述べるならば、本発明は改良された低残留性パフォーマンス、効果および 美的感覚を提供し、選ばれた改質シリコーン担体を含むゲル−固体スティックの 形を有する優れた組成物に関するものである。 発明の背景 市販の、または制汗剤領域で公知のその他の局所的制汗剤製品は多数ある。こ れら製品の大部分はエアゾールまたはポンプスプレー、回転塗布式液体類、クリ ーム類、エマルション類、ゲル類、またはその他の固体スティック組成物として 処方され、アストリンゼント物質、例えばジルコニウム−またはアルミニウム塩 類、またはそれらの組み合わせを適切な担体に挿入して含む。これらの製品は効 果的な発汗−および臭いコントロールを行うように設計され、一方腋窩領域また はその他の皮膚領域に塗布中または塗布後の使用感は美容的に容認されている。 この製品群のなかで、固体制汗剤スティック類は消費者の間で特に好評である 。これらの制汗剤スティックは制汗活性物質を含んだ固体マトリックスを含む。 活性物質は水、グリコール類および/またはその他のアルコール類を含んでなる 液体担体に溶解可能で、または無水系の分散固体としては固体マトリックス内に 保持される。溶解した活性物質を含む固体スティックは或る程度低い残留パフォ ーマンスを有することが多いが、皮膚に適用中および適用直後は湿潤するかまた はねばつく傾向があり、より重要なことに、分散粒状活性物質を含む固体スティ ックと同様な効果的制汗作用およびデオドラントパフォーマンスを与えないこと が多い。粒状活性物質を含む制汗剤スティックがより効果的であるとはいえ、そ れらはより多い可視(visible)残留物も皮膚に残しがちである。 分散した粒状制汗活性物質を含み、皮膚に塗布中または塗布後に、改良された 効果および低残留物パフォーマンスをもたらし、またはそれ以外に、そのような 塗布前(包装された製品として)および塗布後に(皮膚上の透明または低残留物 フィルムとして)製品が澄明である無水制汗剤を製造する多くの試みがなされて いる。 このような試みの一つは、粒状制汗活性物質、ゲル化剤および液体担体をゲル スティック中で組み合わせることを含む。この際組み合わせたそのようなすべて の成分類はマッチした屈折率を有する。屈折率のマッチング(合うこと)は、光 をゲルスティックにより多く通過させ、光の散乱はより少なくし、その結果パッ ケージ組成物として、または最初に皮膚に局所適用した際に、より澄明にまたは より透明に見える製品を提供する。しかしこれらのゲルスティック類は、特によ くマッチする屈折率のみを有する生(なま)原料のコストが高いため、製造費用 が高くなる。これらの組成物は、もしも三成分系(粒状活性物質、溶媒およびゲ ル化剤)の屈折率のマッチングが非常に難しい場合は処方が非常に難しく、この ような組成物の製造に用い得る材料は著しく制限される。 低残留性制汗剤スティックを作るもう一つの試みは、ジベンジリデンアルジト ール類の使用を含む。しかし、これらのゲル化剤は当業者には公知の多くのその 他のゲル化剤のように酸に安定ではなく、したがって上記制汗剤活性物質が酸性 であるため上記活性物質と相互作用する傾向を伴う。この相互作用は活性物質の 効率低下、良くないゲル生成、および輸送または保存中の長期間にわたる比較的 低いゲル安定性に導き得る。この相互作用は、処方および製造過程でよく用いら れる温度および保持時間では加工上の問題にも通じる。これらのゲル化剤は一般 に、グリコール担体または、湿り、ねばつきがちで、皮膚を刺激しがちなその他 の溶媒類と組み合わせても用いられる。 低残留性制汗剤スティックを作るまた別の試みは、不揮発性パラフィン性炭化 水素油、フェニルトリメチコン、低融点ワックス類およびそれらの組み合わせ等 の残留物隠蔽剤の使用を含める。これらの作用物質はステアリルアルコールまた は固定制汗剤スティックに一般的に用いられるその他の高残留性ワックス類と組 み合わせて用いられる。これらの作用物質は固体スティックの皮膚への塗布中お よび塗布直後に可視残留物を減らすのに役立つが、塗布中に油っぽいまたはねば ついたスキン・フィールをおこしがちである。その上、このような組成物では可 視残留物は減少するとはいえ、ステアリルアルコール等の高残留性ワックスと組 み合わせて用いる際には、皮膚上に可視残留物が残り、この減少した残留物も、 可溶性制汗剤を含む制汗剤スティック使用の際に残る局所的残留物よりもまだよ く見えるし、または明らかである。 制汗剤組成物の低残留性パフォーマンスを改善するその他の試みは、無水制汗 剤クリームの使用に集中した。これらのクリームは一般的手段で、またはクリー ム・アプリケーター・デバイスによって皮膚に適用できる。これらの組成物は、 無水担体全体に分散した活性粒子を含み、この活性粒子は固体様マトリックス内 に含まれるか、または無機−または重合性ゲル化剤、または濃化剤で濃化される 。しかし固体制汗剤スティックが可視残留物をより多く皮膚上に残すとはいえ、 多くの消費者は、この固体制汗剤スティックの便利さの方を好む。 低残留性制汗剤スティックの最近の製法は1995年7月4日に発行されたホ フリヒター(Hofrichiter)らの米国特許第5,429,816号に記載されている 。この記載は参考として本明細書に組み込まれる。制汗剤スティック類は皮膚に 塗布中および塗布直後は低可視残留物をもたらし、長時間にわたり物理的および 化学的に安定である。改質制汗剤スティック類は二重のゲル化剤系を含む。それ は12−ヒドロキシステアリン酸またはそのエステル類またはアミド類等の第一 ゲル化剤と、n−アシルアミノ酸誘導体等の第二のゲル化剤からなる。このよう な二重ゲル化剤系を有するこのような制汗剤スティックの処方は“ゲル−固体” 制汗剤スティックとして特徴づけられる。 ホフリヒターらが記載したような制汗剤ゲル-固体は、三次元、非重合性のゲ ル網目構造であり、そのなかに溶媒が含まれ、または閉じ込められている。これ らのゲル−固体は、一般的にはゲル化剤を、そのゲル化剤の融点より高い温度で 、そして溶融したゲル化剤が溶媒に溶解する温度で溶媒に溶解し、その後上記組 成物を冷却して所望ゲル−固体組成物を形成するという方法で形成される。ホフ リ ヒターらが記載した低残留性ゲル固体は物理的にも化学的にも著しく安定で、長 期間にわたり所望の製品硬さを維持する。しかしホフリヒターらが記載したゲル −固体は、二重ゲル化剤系の選択に限られ、他のゲル化剤またはゲル化剤系を含 む低残留性制汗剤ゲル−固体スティックの製法を含まず、または記載していない 。 その他の低残留性ゲル−固体がホフリヒターらの記載した優れたゲル化剤組み 合わせをあてにせずに処方できることが今や判明した。新しい低残留性ゲル−固 体類は、粒状制汗作用物質約0.5ないし約60重量%と、ジベンジリデンアル ジトール、無機濃化剤、有機重合性濃化剤、n−アシルアミノ酸誘導体類および これらの組み合わせを実質上含まない固体非重合ゲル化剤約1ないし約15重量 %と、ポリアルキルシロキサン類、ポリアルキルアリールシロキサン類、ポリエ ステルシロキサン類、ポリエーテルシロキサン コポリマー類、ポリフルオロシ ロキサン類、ポリアミノシロキサン類、およびこれらの組み合わせからなる群か ら選択される改質シリコーン液体担体を含む無水液体担体約10ないし約80重 量%とを含む無水系であって、この組成物は可視残留物指数約11ないし約30 L−値、製品硬さ約500gram-forceないし約5000gram-force、弾性率(G ’) 対 粘性係数(viscous modulus)(G”)比 約0.1対約100を有す る。上記組成物は、粒状制汗活性物質、固体非重合ゲル化剤および無水液体担体 のマッチする屈折率を必要とせず、低残留性パフォーマンスを得ることができる 。この組成物は、平均粒子サイズが約1μmより小さいか、またはアスベスト比 が約2より大きいと決められた細長い粒子形を有する、ゲル化剤結晶性粒子を含 むのが好ましい。 改質シリコーン担体は、制汗剤ゲル−固体スティック組成物に組み込まれた際 、改良制汗−およびデオドラント効果を効率的に与えることが判明した。これら の選択された改質シリコーン担体は、その他の担体液体、例えば揮発性シリコー ン類と組み合わせて用いる際に特に効果的であり、その他のより一般的な、また は従来の補助溶剤、例えば極性、水混和性補助溶剤等の代わりに、固体非重合ゲ ル化剤の補助溶剤として用いる際には、さらにより効果的である。 そこで本発明の目的は、改良された低残留性パフォーマンス、効果および美的 感覚を与える粒状制汗活性物質を含む無水制汗剤ゲル−固体スティックを提供し 、さらに、ジベンジリデン アルジトール等の特殊なゲル化剤、またはn−アシ ルアミノ酸誘導体を含む二重ゲル化剤系に頼らずに、このような組成物を提供す ることである。本発明のもう一つの目的は、成分材料類の屈折率マッチングに頼 らずにこのような組成物を提供すること、または可溶性制汗活性物質を使用して 製品澄明性または低残留物パフォーマンスを得ることである。本発明のさらにも う一つの目的は、優れた改質シリコーン担体を含む無水液体担体を含むこのよう な組成物を提供することである。 発明の概要 本発明は粒状制汗活性物質約0.5ないし約60重量%と、ジベンジリデンア ルジトール、無機濃化剤、有機重合濃化剤、n−アシルアミノ酸誘導体類または これらの組み合わせを実質上含まない固体非重合ゲル化剤約1ないし約15重量 %と、ポリアルキルシロキサン類、ポリアルキルアリールシロキサン類、ポリエ ステルシロキサン類、ポリエーテルシロキサンコポリマー類、ポリフルオロシロ キサン類、ポリアミノシロキサン類、およびこれらの組み合わせからなる群から 選択される改質シリコーン液体担体を含む無水液体担体約10ないし約80重量 %とを含む無水制汗剤ゲル−固体スティック組成物に関し、その際上記組成物は 可視残留物指数約11ないし約30L−値、製品硬さ約500ないし約5000 grajn-force、弾性率(G’) 対 粘性係数(G”)比約0.1対約100を有 する。粒状制汗活性物質、固体非重合ゲル化剤、および無水液体担体の屈折率は マッチしていない。上記組成物は、平均粒子サイズ約1μm未満、および/また は2より大きいアスペクト比を有する粒子形の結晶性ゲル化剤粒子を含むのが好 ましい。上記組成物は約0.1ないし約50重量%の改質シリコーン液体担体も 含むのが好ましく、揮発性シリコーンと組み合わせて含むのがさらに好ましい。 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物は可溶性制汗活性物質の使用を必 要とせずに、しかもジベンジリデンアルジトール等の優れた低残留性ゲル化剤 またはn−アシルアミノ酸誘導体類を含む優れたゲル化剤組み合わせにも頼らず に、低残留性パフォーマンスを提供できることが判明した。これは、平均粒子サ イズ約1μm未満および/または最低約2のアスペクト比によって決まる粒子形 を有する微小の細長い結晶性粒子から形成された非重合、三次元結晶性ゲル網目 構造によって好適にもたらされる選択された硬度およびレオロジープロフィール を有する無水ゲル−固体スティック組成物を処方することによって達成される。 上記の改質シリコーン担体は、本明細書に定義される制汗剤ゲル−固体スティ ック組成物に挿入された際、改良された制汗−およびデオドラント効果を効率的 に与えることが判明した。これらの優れた改質シリコーン担体は、揮発性シリコ ーン等のその他の担体液と組み合わせて用いるとき特に効果的であり、その他の より一般的または従来の補助溶剤、例えば極性、水混和性補助溶剤などの代わり に固体非重合ゲル化剤のための補助溶剤として用いる際にはさらに効果的である 。 発明の詳細な説明 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物は、非重合性結晶性ゲル−固体マ トリックス内に保持されまたは含まれる粒状制汗活性物質の分散系である無水系 である。 本明細書に用いられる用語“無水(anhydrous)”は、本発明の制汗剤ゲル− 固体スティック組成物、および上記粒状制汗活性物質以外の必須または任意の諸 成分が実質上付加−または遊離水を実質上含まないことを意味する。処方の観点 から、これは、本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物が、処方前の上記粒 状制汗活性物質に普通は結合している水和水を除いて、約5重量%未満、好適に は約3重量%未満、より好適には約1重量%未満、最も好適にはゼロ%の遊離ま たは付加水を含むのが好ましいことを意味する。 本発明に用いられる用語“低残留物”とは、一般には塗布中または塗布直後に 皮膚の塗布領域上に残る可視残留物を意味し、より詳細には、以後に述べる方法 によって決まる上記組成物の可視残留物指数を言う。 本明細書に用いられる用語“環境条件”とは、特に記載しない限り1気圧以下 、 相対湿度約50%、温度約25℃の周囲条件を意味する。 本明細書に用いる用語“実質上含まない(substantially free)”とは、特に 記載しない限り、本発明の組成物の好適な負の制限を指し、上記組成物中の無機 濃化剤、有機重合性濃化剤、ジメンジリデン アルジトール ゲル化剤、n−ア シル アミノ酸誘導体類、またはこれらの組み合わせの量または濃度に関するも のである。用語“実質上含まない”とは、組成物が好適には、このような作用物 質を、単独で用いる際にはその有効量より少ない量を含み、上記組成物に濃化ま たは適度の粘度増加を与えることを意味する。この文中にある負の制限とは、環 境条件下でも固体であり、シリコーン含有物質または12−ヒドロキシステアリ ン酸の重合性誘導体ではない濃化剤またはゲル化剤のみに関係する。一般的に、 上記組成物はこの組成物の5重量%未満、好適には2重量%未満、より好適には 1重量%未満、さらに好適には0.5重量%未満、最も好適にはゼロ%のこの種 の作用物質を含むのが好ましい。上記負の制限が関係する無機濃化剤の例として は、微細−またはコロイドシリカ類、ヒュームドシリカ類、および、モントモリ ロナイトクレーおよび疎水処理モントモリロナイト、例えばベントナイト、ヘク トライトおよびコロイド珪酸マグネシウム等の珪酸類がある。上記負の制限が関 係する有機重合性ゲル化剤の例としては、組成物にゲル化、または濃化、または その他の物理的または美観を与えるのに用いる、制汗剤またはパーソナル・ケア の当業者には公知の有機ポリマー類がある。その特殊な例は、水素化ブチレン/ エチレン/スチレンコポリマー、ポリエチレン、酸化ポリエチレン、ポリアミド 類、アクリル酸ポリマー類、エチレンアクリレートコポリマー類、および、ニュ ーヨークのマーセル・デッカー(Marcel Dekker)から出版の、デニス ラバ(D ennis Laba)編、“化粧品およびトイレトリーの流体学的特性”(1993)に 記されているその他の有機重合性ゲル化剤等である。これは参考として本明細書 に組み込まれる。 本明細書に使用される用語“置換された”は、特に記載がない限り、本明細書 に記載または言及されている化合物類またはその他の化学材料に結合する公知の または適切な化学的部分または置換基に関して言われる。これらの置換基は、ハ ンシュ(C.Hansch)およびレオ(A.Leo)著、“化学および生物学における相関 分析のための置換常数(1979)”に列挙、記載されているものを含めるが、 これらに制限するものではない。このリストおよび説明は参考として本明細書に 組み込まれる。このような置換基の例としては、アルキル、アルケニル、アルコ キシ、ヒドロキシ、オキソ、ニトロ、アミノ、アミノアルキル(例えばアミノメ チル等)、シアノ、ハロ(塩素、フッ素、臭素、ヨウ素等)、カルボキシ、アル コキシアセチル(カルボエトキシ等)、チオール、アリール、シクロアルキル、 ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル(ピペリジニル、モルホリニル、ピロリ ジニル等)、イミノ、チオキソ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、アリー ルアルキル、アミド類、エステル類、エーテル類、これらの組み合わせ等である が、これらに制限するものではない。 用語“n−アシルアミノ酸誘導体”は、n−アシルアミノ酸アミド類、グルタ ミン酸、リシン、グルタミン、アスパラギン酸から誘導されるn−アシルアミノ 酸エステル類、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、米国特許 第5,429,816号に詳細に開示されているゲル化剤を言う。 本明細書に用いられる用語“アルキル”および“アルケニル”は、特に説明の ない限り、炭素原子1ないし約22個を有する置換された、または未置換の、分 岐−、環状−または直鎖炭化水素類を言う。 本明細書に用いる用語“揮発性”とは、環境条件下で、最低約0.2mmHg の蒸気圧を有する物質について言う。これに対して、本明細書に用いる用語“不 揮発性”は、測定できる蒸気圧を示さない、または環境条件下で約0.2mmH g未満の蒸気圧を有する物質について言う。 本発明のゲル−固体スティック組成物の固体非重合ゲル化剤、制汗活性物質お よび無水液体担体成分類は、屈折率がマッチしないのが好ましく、より好適には 、この種の成分類の少なくとも2種類が最低約0.02、より好適には最低約0. 04だけ異なる屈折率(ηD)を有する。 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物は、ここに記載される本発明の必 須要素および制限、並びにここに記載のあらゆる付加的または任意の構成成分、 成分、または制限を含むことができ、またはこれらからなり、または実質上これ らからなることができる。 パーセンテージ、部分および比は、特に他に説明がない限り、総組成物の重量 に対してあらわされる。列挙された構成成分に関する際、このような重量は特異 的構成成分濃度を基礎としており、そのため市販の物質に含まれるかも知れない 溶媒、担体、副産物、フィラーまたはその他のマイナー成分は特に記載がない限 り含まれない。 製品特性 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物は製品硬さ、可視残留物指数、お よび弾性率 対 粘性係数の比によって決まるレオロジープロフィールに関して 特徴づけられる。これら特性の各々は方法論およびここに記載されるその他の制 限によって定義づけられる。 a)硬度 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物は約500ないし5,000gram- forceの製品硬さ、好適には約750ないし約2,000gram-force、より好適に は、約800ないし約1,400gram-forceの製品硬さを有する。 本明細書に用いる用語“製品硬さ”とは、次のような試験条件で、侵入コーン を特定の距離、コントロールされた速度で制汗剤ゲル−固体スティック組成物内 に移動させるために必要な力をあらわすものである。より高い数値はより硬い製 品をあらわす、そしてより低い数値はより軟らかい製品をあらわす。これらの数 値は27℃、15%相対湿度で、テキスチャー・テクノロジー社(スカースデー ル、ニューヨーク、USA)から入手できるTA−XT2テキスチャーアナライ ザーを用いて測定する。本発明に用いる製品硬さの数値は標準的45°角の侵入 コーンを上記組成物に、2mm/秒の速度で10mmの距離だけ移動させるのに 必要な力の量をあらわす。標準コーンはテキスチャー・テクノロジー社から部品 番号TA−15として入手でき、総コーン長さ約24.7mm、角度のあるコー ン部分の長さ約18.3mm、角度のあるコーン面の最大直径約15.5mmを有 する。上記コーンは滑らかなステンレス鋼構造で、重さ約17.8グラムである 。 b)残留物 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物は11から約30L−値まで、好 適には約11ないし約25L−値、より好適には11ないし約20L−値の可視 残留物指数を有する。ここに用いる用語“可視残留物指数”とは、一般に、本発 明の組成物が皮膚に塗布後、薄い局所フィルムとして目に見える程度を言い、よ り詳細には、下記の方法によって、27℃、大気圧下、15%相対湿度で、製品 硬さ約500ないし約5000gram-forceの制汗剤スティック組成物で測定した 可視残留物値(L、a、bカラースケールとしてあらわされる)を言う。 約10cm×30cmの一片の黒色フェルトを比較的大きい機械装置に移動可 能に取り付けられるか、または固定された、移動可能の水平スライドに付着させ る。本発明に使用するための適切黒色フェルト片の一例は、ソーフロ・ファブリ ックス(So-Fro Fabrics)(エヴェンデール、オハイオ、USA)から入手でき るスプリーム ローブ ベロア(Supreme Robe Velour)、FN−6554、カラ −404L、スタイル31854、である。本発明に使用する適切な機械的アセ ンブリーの一例は、テスティング・マシーンズ社(アミチヴィル、ニューヨーク 、USA)製造の剥離および粘着テスター、No.A−14934号、またはヴ ェルメックス社(Velmex,Inc.)(ブルームフィールド、ニューヨーク、USA )から入手できるヴェルメックス ユニスライド ポジショニング装置、ユニスラ イド アセンブリー シリーズ(MB6000)である。一般的包装または容器内 の、または包装または容器から一部が約0.5cm突き出る制汗剤スティック組 成物をその付着した一片のフェルト上に垂直に置く。その際上記包装または容器 から延びて出ている製品がそのフェルト片に面し、周囲の包装がそのフェルト片 から離れた位置にあるようにする。上記周囲包装を機械アームまたは他のデバイ スを用いて固定し、本明細書に記載される製品に要求に応じた動きをさせる。 それから制汗剤スティック組成物を徐々に上記黒色フェルト片に近づけ、しず かにそれに接触させる。1,000グラムの重りを製品サンプル上に置き、製品 が試験中連続的に上記黒色フェルト片に接触しているようにする。重りのついた サンプルを、一定速度(約3cm/秒)で、上記重りのついた製品によってもた らされる一定圧のもとでフェルト片全体に反復前後運動させ、制汗剤スティック 組成物約1.75gが上記黒色フェルト片の5cm×20cm領域上に均質に塗 布されるまでこの運動を続ける。その後フェルト片を装置から注意深く外す。 較正されたミノルタCR−300比色計を用いて塗布された表面領域のL−値 (L、a、b、カラースケール)を測定した。先ず、型板をフェルト片の頂部に 置き、ミノルタの読みを容易にする。型板寸法は5cm×20cmである。型板 は、その型板内に位置する12の円形開口(2.2cm直径)を有する。各開口 は中心で計って、型板表面の隣接6.5cm2領域内に位置する。型板はフェルト 片の塗布表面領域上に、12の円形開口の各々が塗布された表面のnon-overlapp ing領域を覆うように置かれる。比色計ののぞき孔を各円形開口に合わせ、L− 値測定を行う。その後12の測定から平均L−値を算出した(標準偏差は約0. 8未満)。これは本明細書に記載の可視残留物指数に相当する。 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物において、本明細書に定義された 可視残留物指数範囲と結晶性ゲル化剤粒子の平均粒子サイズとの間には相関関係 があることが判明した。一般に、本発明の組成物の結晶性ゲル化剤粒子の平均粒 子サイズが減少するにつれて、低残留パフォーマンスが改善される。特に、約1 1から約30L−値までの可視残留物指数が約1μm未満の平均結晶性ゲル化剤 粒子サイズ、および/または一次元の結晶成長、例えば結晶性フィラメント、線 維類、ファイバー類、ストリング類またはその他の細長い粒子類(結晶粒子の主 軸および副軸によって決まるアスペクト比が約2、好適には約6より大きい)を 生成するような結晶成長によって特徴づけられる結晶性ゲル化剤の粒子形態と相 関することが見いだされた。それに対し、1μm(平均粒子直径)より大きい結 晶性ゲル化剤粒子を含む固体組成物は30L−値より大きい可視残留物指数を有 する。可視残留物指数値と平均結晶性粒子サイズまたは細長い粒子形態との間の この相関関係の観点から、少なくともそのような平均粒子サイズが約1μm未満 の範囲では、平均結晶性ゲル化剤粒子サイズまたは結晶性ゲル化剤形態を確立す る別の手段として、今や可視残留物指数測定を用いることができる。 c)レオロジー 本発明の制汗剤スティック組成物は、本明細書に定義される優れたレオロジー プロフィールを有するゲル−固体である。このレオロジープロフィールはここで はゲル−固体スティック組成物の弾性率(G’) 対 粘性係数(G”)の比( G’/G”)によって定義される。必要なレオロジーをもたらすために、ゲル− 固体スティック組成物は約0.1ないし約100、好適には約0.1ないし約50 、より好適には約1ないし約20、さらに好適には約5ないし約20のG’/G ”比をもたなければならない。この比は、本発明のゲル−固体スティック組成物 がどの程度に固体特性をあらわすか、および上記組成物がどの程度液体または流 体特性をあらわすかを示し、特に、下記の方法によって測定したG’/G”の数 字的比である。 弾性率は上記ゲル−固体スティック組成物の固体特性と相関する測定値であり 、粘性係数は、上記ゲル−固体スティック組成物の流体−または液体特性と相関 する測定値である。本発明の組成物を定義する目的で、G’およびG”の測定値 を当業者には公知の一般的方法を用いて環境条件下で測定する。例えば、ベーリ ンレオロジー社(クランベリー、ニュージャージー)から提供される、コーン( 約1°)およびプレートを用いるベーリン剪断-応力レオメーターを用いること ができる。組成物に最小の剪断力をかけるために、製品約1.0mgを注意深く 取り、コーンおよびプレート具の間に置き、G’およびG”を測定する。 本発明のゲル−固体スティック組成物は、本明細書に記載されたように処方さ れ、その際その組成物が上記のような選択されたG’/G”比を有する場合、特 に、定義されるレオロジーが、ここに記載されるような好ましい微小粒子サイズ および/または粒子形を有する結晶性ゲルマトリックスに関連する場合には、改 善された低残留物パフォーマンスを示すことが判明した。これらのゲル−固体ス ティック組成物は皮膚上に滑らかに拡がり、速やかに形を変え、このように拡が る間に溶融して薄い、低残留性フィルムを塗布面全体に形成する。 特に、本発明のゲル−固体スティック組成物は、改良されたパフォーマンス、 特に低残留性パフォーマンスをもたらすレオロジー特性を有することが判明した 。本明細書において明らかにされたこれらの優れたゲル−固体組成物は、塗布前 はキャニスターまたはその他の包装内に保持されて固体としての挙動を示すが、 皮膚に塗布中または塗布直後は、より液体または流体として挙動する。言い換え れば、前記固体組成物類は、皮膚に塗布中に薄くすりのばされ、すりのばして薄 く塗布される間に溶融しまたはほぼ溶融して、皮膚に局所適用中または適用直後 には薄い低残留性の液体−または流体状フィルムを皮膚上に生成する。塗布され たフィルムは澄明か、ごく薄く見える残留物を有し、塗布後長時間にわたり実質 上その状態のままである。 制汗活性物質 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物はヒト皮膚に適切に塗布できる粒 状制汗活性物質を含む。これらの粒状活性物質はここに記載の無水系、または実 質上無水系に分散または沈殿した固体として実質上溶解しないままでいなければ ならない。組成物中の粒状活性物質の濃度は選択された制汗剤ゲル−固体スティ ック処方による発汗性湿潤−および臭気コントロールを実現するために十分の濃 度でなければならない。 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物は、この組成物の約0.5ないし 約60重量%、より好適には約5ないし約35重量%の濃度の粒状制汗活性物質 を含むのが好ましい。これらの重量パーセントは、水や、グリシン、グリシン塩 類、またはその他の錯化剤等の錯化剤類を除いて、無水金属塩を基礎にして計算 される。本発明の組成物中に処方される粒状制汗活性物質は、好適には約100 μm未満の平均粒子サイズまたは直径、より好適には約15μmまいし約100 μm、さらに好適には約20μmないし約100μmの平均粒子サイズまたは直 径を有する分散固体粒子の形である。約2μm未満、さらに好適には約0.4μ mの平均粒子サイズまたは直径を有する分散固体粒子も好ましい。好適粒子サイ ズ範囲内の制汗活性物質粒子は、他の比較的好適でない粒子サイズ範囲のものに 比較して、本発明のゲル−固体組成物からの、より低い可視残留物パフォーマン スを示すことが判明した。 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物に使用する制汗活性物質は、制汗 効果を有する化合物、組成物またはその他の材料をすべて含む。好適制汗活性物 質は、収斂性(アストリンゼン)金属塩類、特にアルミニウム、ジルコニウムお よび亜鉛の無機−および有機塩類、並びにこれらの混合物を含む。アルミニウム およびジルコニウムの塩類が特に好ましい。それらは例えばアルミニウムハリド 類、アルミニウム クロロヒドレート、アルミニウム ヒドロキシハリド類、ジル コニル オキシハリド類、ジルコニル ヒドロキシハリド類、およびこれらの混合 物である。 制汗剤ゲル−固体スティック組成物に好適に使用できるアルミニウム塩は、下 記の式にしたがうものを含む: Al2(OH)aClb-xH2O 上記式中、aは約2から約5までであり;aとbとの和は約6であり;xは約1 から約6までである;a、bおよびxは整数でない数値でもよい。特に好ましい のは“5/6塩基性クロロヒドロキシド”(a=5)および“2/3塩基性クロ ロヒドロキシド”(a=4)と呼ばれるアルミニウム クロロヒドロキシド類で ある。アルミニウム塩類の製法は1975年6月3日に提出されたギルマン(Gi lman)の米国特許第3,887,692号;1975年9月9日に発行されたジョ ーンズ(Jones)らの米国特許第3,904,741号;1982年11月16日 に発行されたゴスリング(Gosling)らの米国特許第4,359,456号;およ び1980年12月10日に公開されたフィッツゲラルド(Fitzgerald)らの英 国特許明細書第2,048,229号に開示されている。これらはすべて参考とし て本明細書に組み込まれる。アルミニウム塩の混合物類は1974年2月27日 公開のシン(Shin)らの英国特許明細書第1,347,950号に記載されている 。この開示も参考として本明細書に組み込まれる。 制汗剤ゲル−固体スティック組成物に使用する好適ジルコニウム塩類は下記の 式にしたがうものを含む: ZrO2(OH)2-aCla-xH2O 上記式中、aは約1.5から約1.87までであり;xは約1から約7までであり ;aおよびxは両方とも整数ではない数値でよい。これらのジルコニウム塩類は 1975年8月4日に発行されたシュミツ(Schmitz)のベルギー特許第825, 146号に記載されている。この記載は参考として本明細書に組み込まれる。特 に好ましいジルコニウム塩類は、さらにアルミニウムおよびグリシンを含む、一 般にZAG錯化合物として知られている錯化合物である。これらのZAG錯化合 物は上記の式にしたがうアルミニウム クロロヒドロキシドおよびジルコニルヒ ドロキシ クロリドを含む。このようなZAG錯化合物は1974年2月12日 に発行されたルダーズ(Luedders)らの米国特許第3,679,068号;198 5年3月20日発行のカラガン(Callaghan)らの大英帝国特許出願第2,144 ,992号;および1978年10月17日に発行されたシェルトン(Shelton) の米国特許第4,120,948号に記載されている。これらはすべて参考として 本明細書に組み込まれる。 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物は粒状制汗活性物質に加えて、ま たは粒状制汗活性物質の代わりに、その他の分散固体またはその他の物質を含む ように処方することもできる。このような他の分散固体またはその他の物質とし ては、ヒト皮膚に適切に局所適用できる公知の、またはその他のあらゆる材料が 含まれる。制汗剤ゲル−固体スティック組成物は粒子またはその他の制汗剤また はその他の活性物質を含まないゲル−固体スティック組成物として処方すること もできる。 ゲル化剤 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物は、無機濃化剤、有機重合ゲル化 剤またはその他のゲル化剤、例えばジベンジリデンアルジトールおよびn−アシ ル アミノ酸誘導体等以外の、ヒト皮膚に適切に局所適用できる固体非重合ゲル 化剤を含む。これらの固体非重合ゲル化剤は上記組成物内に、上記組成物の無 水液体担体またはその他の液体成分を閉じ込めるか、または含む、結晶性マトリ ックスを形成しなければならない。これらの固体非重合ゲル化剤は、好適には、 以下に記載するような平均粒子直径および粒子形態を有する結晶性粒子を形成す る。 制汗剤ゲル−固体スティック組成物は無機濃化剤、有機重合性濃化剤、および ジベンジリデンアルジトール、およびn−アシルアミノ酸誘導体類からなる群か ら選択されるゲル化剤は実質上含まない。この文中、“実質上含まない”とは、 上記組成物が、このような作用物質を単独で使用した際に、環境条件下で上記組 成物に濃化または測定可能の粘度増加を与える十分有効な量より少ない量を含む ことを意味する。一般に、上記組成物はこのような作用物質を、好適には組成物 の5重量%未満、より好適には1重量%未満、さらに好適には0.5重量%未満 、最も好適にはゼロパーセント含む。 制汗剤ゲル−固体スティック組成物は好適には環境条件下では固体で、12な いし40炭素原子を含む脂肪アルコールを実質上含まない。より詳細に述べるな らば、本発明の組成物はそのような脂肪アルコール材料を多くとも約5重量%、 好適にはゼロから約2重量%含む。しかしこのような材料の最小濃度を以下に述 べる核剤として上記組成物中に用いてもよい。 本発明の組成物中のゲル化剤の濃度は、選択した各制汗剤ゲル−固体スティッ ク組成物に応じて、特に、上記組成物の選択した各無水液体担体に応じて変動し 得るが、そのような濃度は一般に組成物の約0.1ないし約20重量%、好適に は約1ないし約15重量%、より好適には約3ないし約12重量%の範囲である 。非重合性ゲル化剤は環境条件下では固体でなければならない。 制汗剤ゲル−固体スティック組成物に使用するための固体非重合ゲル化剤は、 選択したゲル化剤濃度および液体担体濃度において、処理温度約28℃ないし約 250℃、好適には約28℃ないし約100℃、より好適には約28℃ないし約 78℃で溶融し、選択された無水液体担体と共に溶液またはその他の均質液体ま たは液体分散体を形成できるものである。溶融した非重合性ゲル化剤は普通は選 択された液体担体によって溶解し、またはその液体担体全体に分散して、溶液ま たはその他の均質液体を形成する。上記溶液またはその他の均質液、およびその 他の必須−および任意成分を、ここに記載の製法により、またはその他の公知の 技術によって合一し、その後、流動性溶液または均質液等の適切なパッケージに 入れ、温度が環境温度に戻り、上記組成物の固化温度以下に下がるにつれてそれ は固化し、上記組成物内の所望の固体ゲルマトリックスを形成するのが好ましい 。 制汗剤ゲル−固体スティック組成物に使用する固体非重合ゲル化剤と液体担体 との組み合わせを選択する場合、選択された組み合わせによって、上記組成物内 に結晶性ゲル化剤マトリックスが形成されなければならず、その際、成分である 結晶性粒子は好適には平均粒子サイズ約1μm未満、より好適には約0.4μm 未満、さらに好適には約0.2μm未満、最も好適には約0.001μmないし約 0.2μmであり、および/または結晶性粒子は本明細書に記載された要求され る細長い形態を有し、粒子サイズは本明細書に記載された方法、または熟練せる 当業者には公知の光−または電子顕微鏡等の方法によって測定または決定される 。ゲル−固体スティック組成物は、微小の結晶性粒子サイズまたは好適な細長い 粒子形を有するゲル−固体を作るための、処方技術ではよく知られている方法に よって調製できる。ゲル−固体スティック組成物は好適には、結晶性粒子サイズ を最小にし、および/または好適な結晶性粒子形を確立することを目的とする以 下に記載する優れた方法によって調製される。 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物に適切に使用できる固体非重合ゲ ル化剤は、脂肪酸ゲル化剤、脂肪酸ゲル化剤のエステル類およびアミド類、ヒド ロキシ酸、ヒドロキシ脂肪酸、コレステロール材料、ラノリン材料、および、ゲ ル化剤としての使用が知られている、さもなくば以下に詳細に記載されるような その他のアミド ゲル化剤を含む。その他の結晶性ゲル化剤は、もしもこのよう なその他のゲル化剤が本明細書に定義される必要な結晶性ゲルマトリックスおよ び製品、およびレオロジー特性を与えるように処方できるならば、本発明のゲル −固体スティック組成物に使用できる。 ここに記載の制汗剤ゲル−固体スティック組成物に適切に使用できるその他の 固体非重合ゲル化剤は、脂肪酸ゲル化剤、例えば炭素原子約10ないし40個を 有する脂肪酸およびヒドロキシ−またはアルファヒドロキシ脂肪酸などである。 ただしこれらに制限するものではない。これらの例は、12−ヒドロキシステア リン酸、12−ヒドロキシラウリン酸、16−ヒドロキシヘキサデカン酸、ベヘ ン酸、eurcic酸、ステアリン酸、カプリン酸、ラウリン酸、イソステアリ ン酸、およびこれらの組み合わせを含む。好適脂肪酸ゲル化剤は、以下に記載す るような脂肪酸ダイマー 対 モノマーの比を有するものである。 制汗剤ゲル−固体スティック組成物に適切に使用できる好適固体非重合ゲル化 剤は12−ヒドロキシステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸のエステル 類、12−ヒドロキシステアリン酸のアミド類およびこれらの組み合わせを含む 。これらの好適ゲル化剤は下記の式にしたがうものを含む: 上記式中、R1はOR2またはNR23であり、R2およびR3は水素、或いは分岐 鎖状または環状で、炭素原子約1ないし約22個、より好適には約1ないし約1 8個を有するアルキル、アリール、またはアリールアルキル基である。R2およ びR3は同じでも異なっていてもよいが、少なくとも一つは水素原子であるのが 好ましい。これらのゲル化剤のなかで好適なのは、12−ヒドロキシステアリン 酸、12−ヒドロキシステアリン酸メチルエステル、12−ヒドロキシステアリ ン酸エチルエステル、12−ヒドロキシステアリン酸ステアリルエステル、12 −ヒドロキシステアリン酸ベンジルエステル、12−ヒドロキシステアリン酸ア ミド、12−ヒドロキシステアリン酸のイソプロピルアミド、12−ヒドロキシ ステアリン酸のブチルアミド、12−ヒドロキシステアリン酸のベンジルアミド 、12−ヒドロキシステアリン酸のフェニルアミド、12−ヒドロキシステア リン酸のt−ブチルアミド、12−ヒドロキシステアリン酸のシクロヘキシルア ミド、12−ヒドロキシステアリン酸の1−アダマンチルアミド、12−ヒドロ キシステアリン酸の2−アダマンチルアミド、12−ヒドロキシステアリン酸の ジイソプロピルアミド、そしてこれらの混合物であり、より好適なのは12−ヒ ドロキシステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸のイソプロピルアミド、 およびこれらの組み合わせである。12−ヒドロキシステアリン酸が最も好まし い。 適切なアミド ゲル化剤は二置換−または分岐モノアミドゲル化剤、一置換ま たは分岐ジアミド ゲル化剤、トリアミド ゲル化剤、およびこれらの組み合わせ を含み、グルタミン酸、リシン、グルタミン、アスパラギン酸およびこれらの組 み合わせから合成されるn−アシル アミノ酸アミド類、n−アシル アミノ酸エ ステル類からなる群から選択されるn−アシルアミノ酸誘導体類は除く。これら は米国特許第5,429,816号に詳細に開示されている。 本発明に使用するための好適アミド ゲル化剤は、二−および/または三塩基 性カルボン酸または無水物のアルキルアミド類を含む。その濃度は組成物の約0 .1ないし約25重量%、好適には約1ないし約15重量%、より好適には約1 ないし約10重量%であるのが好ましい。 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物に適切に使用できるアルキルアミ ド類は下記の式にしたがうものを含む: 上記式中、主鎖はC’、C”およびXの結合から形成され、その際 a)R1はゼロ、ヒドロキシ、水素、アリール、シロキサンまたは飽和−または 不飽和、置換または未置換の直鎖、分岐鎖または環式鎖C1−C22アルキル、C1 −C22アルケニル、C1−C22アルコキシ、C1−C22アルキルエステル類、C1 −C22アルキルエーテル類、またはC1−C22アルキル置換アリール、好適には C4−C18アルキル、C4−C18アルケニル、C4−C18アルコキシ、C4−C18ア ルキルエステル類、C4−C18アルキルエーテル類、またはC4−C18アルキル置 換アリール、より好適にはC12−C18アルキル、C12−C18アルケニル、C12− C18アルコキシ、C12−C18アルキルエステル類、C12−C18アルキルエーテル 類、またはC12−C18アルキル置換アリールである; b)R2、R4、R5およびR6は独立的に、または一緒になって、水素、ヒドロキ シ、アリール、シロキサンまたは飽和または不飽和、置換または未置換の直鎖、 分岐鎖または環式鎖C1−C22アルキル、C1−C22アルケニル、C1−C22アル コキシ、C1−C22アルキルエステル類、C1−C22アルキルエーテル類、または C1−C22アルキル置換アリール、好適にはC4−C10アルキル、C4−C10アル ケニル、C4−C10アルコキシ、C4−C10アルキルエステル類、C4−C10アル キルエーテル類、またはC4−C10アルキル置換アリール、より好適にはC4−C8 アルキル、C4−C8アルケニル、C4−C8アルコキシ、C4−C8アルキルエス テル類、C4−C8アルキルエーテル類、またはC4−C8アルキル置換アリールで ある; c)R3はゼロ、ヒドロキシ、水素、飽和または不飽和、置換または未置換の直 鎖、分岐鎖または環式鎖C1−C4アルキル、C1−C4アルケニル、C1−C4アル コキシ、C1−C4アルキルエステル類、またはC1−C4アルキルエーテル類で、 好適にはC1−C4アルコキシ、ヒドロキシまたは水素、より好適にはヒドロキシ または水素である; d)R7およびR8は独立的にまたは一緒になって、ゼロ、水素、ヒドロキシ、ア リール、シロキサンまたは飽和または不飽和、置換または未置換、直鎖、分岐鎖 または環式鎖C1−C22アルキル、C1−C22アルケニル、C1−C22アルコキシ 、C1−C22アルキルエステル類、C1−C22アルキルエーテル類、または C1−C22アルキル置換アリール、好適にはC4−C10アルキル、C4−C10アル ケニル、C4−C10アルコキシ、C4−C10アルキルエステル類、C4−C10アル キルエーテル類、またはC4−C10アルキル置換アリール、より好適にはC4−C8 アルキル、C4−C8アルケニル、C4−C8アルコキシ、C4−C8アルキルエス テル類、C4−C8アルキルエーテル類、またはC4−C8アルキル置換アリールで ある; e)R9はゼロまたは水素である; f)R10およびR11は独立的にまたは一緒になって、ゼロ、水素、ヒドロキシ、 アリール、シロキサンまたは飽和または不飽和、置換または未置換、直鎖、分岐 鎖または環式鎖C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、 C1−C6アルキルエステル類、またはC1−C6アルキルエーテル類、またはC1 −C6アルキル置換アリール、好適にはC1−C4アルキル、C1−C4アルケニル 、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルエステル類、C1−C4アルキルエーテ ル類、C1−C4アルキル置換アリールまたは水素であり、より好適には水素であ る; g)Xはゼロ、窒素、アリールまたは(CH2n(ここでnは1ないし6の整数 )であり、nが1ないし3の整数である(CH2nがより好ましい; h)Yはゼロ、アシルまたはカルボニルである; i)Zはゼロ、水素、ヒドロキシ、アリール、シロキサン、窒素または飽和また は不飽和、置換または未置換、直鎖、分岐鎖、または環式鎖C1−C22アルキル 、C1−C22アルケニル、C1−C22アルコキシ、C1−C22アルキルエステル類 、C1−C22アルキルエーテル類、またはC1−C22アルキル置換アリール、好適 にはC4−C10アルキル、C4−C10アルケニル、C4−C10アルコキシ、C4−C10 アルキルエステル類、C4−C10アルキルエーテル類、またはC4−C10アルキ ル置換アリール、より好適にはC4−C8アルキル、C4−C8アルケニル、C4− C8アルコキシ、C4−C8アルキルエステル類、C4−C8アルキルエーテル類、 またはC4−C8アルキル置換アリールである; j)“a”は次のような条件で、二重結合または一重結合である (i)Xがゼロ、Y、Z、R3、R7およびR8がゼロである場合、C’は直接C ”に結合し、R1は水素でない; (ii)XとZがゼロではなく、Yゼロである場合、Xが直接Zに結合する。 (iii)Zがゼロ、水素またはヒドロキシである場合、R7およびR8はゼロで ある; (iv)“a”が二重結合であるとき、R3およびR9はゼロである。 制汗剤ゲル−固体スティック組成物に適切に使用できる二−および三塩基性カ ルボン酸または無水物のアルキルアミド類は、クエン酸、トリカルバリル酸、ア コニチン酸、ニトリロトリ酢酸、琥珀酸およびイタコン酸のアルキルアミド類、 例えば1,2,3−プロパン トリブチルアミド、2−ヒドロキシ−1,2,3 −プロパン トリブチルアミド、1-プロパン-1,2,3−トリオクチルアミド、 N,N’,N”−トリ(アセトデシルアミド)アミン、2−ドデシル−N,N’ −ジヘキシルスクシンアミド、および2−ドデシル−N,N’−ジブチルスクシ ンアミド等である。ジカルボン酸のアルキルアミド類、例えばアルキル琥珀酸、 アルケニル琥珀酸、アルキル琥珀酸無水物およびアルケニル琥珀酸無水物のジア ミド類が好ましく、2−ドデシル−N,N’−ジブチルスクシンアミドがより好 ましい。 これらのアルキルアミドゲル化剤は、好適には、上記ゲル化剤主鎖から外方に 延びる対置する実質上平行の末端鎖を有する。この立体配置、または“音叉”形 構造が、ゲルまたはゲル−固体スティック組成物の処方に重要な網目構造の形成 を容易にする。ここに用いる用語“音叉構造”とは、一端から縦方向に延びる2 本の突起物を形成している、取手を有する物または道具に類似した形態を意味す る。末端鎖がアシル−アミド結合によってゲル化剤主鎖に結合し、その際アシル −アミド結合のアシル部分がゲル化剤の主鎖に直接結合するのも好ましい。 アルキル アミドゲル化剤は下記の一−または二段階反応法のどちらかを用い て合成することができる。一段階法は二−または三塩基性有機酸または無水物を 適切なアルキルアミンで、一般的にはそのアルキルアミンの沸点または沸点付近 の反応温度、好適には約30℃ないし約200℃の反応温度で直接アミド化し、 その後過剰のアミンを除去することを含む。若干の反応は、それら反応が発熱性 であるため、外部からの加熱を必要としないかも知れない。 アルキルアミドゲル化剤は、二−、または三塩基性有機酸または無水物を三フ ッ化ホウ素またはその他のルュイス酸触媒を用いて約30℃ないし約100℃の 温度でメタノールによりエステル化し、その後過剰のメタノールおよび触媒を除 去することを含む二段階法を用いて合成してもよい。生成したトリメチルエステ ルを上記の一段階法において記載したように適切なアルキルアミンを用いてアミ ド化し、その後過剰アミンを除去する。アルキルアミド類は非重合性であるのが 好ましい。 本明細書に記載のこれら固体非重合ゲル化剤は、揮発性シリコーン類、特に揮 発性シクロメチコンのような優れた無水担体と組み合わせて用いると特に効果的 である。これらのゲル化剤は揮発性シリコーンおよび不揮発性シリコーン(例え ば不揮発性ジメチコン類または当業者には公知のその他の有機官能性シロキサン 類)および/または不揮発性有機担体を含む液体担体と組み合わせて用いるのが 最も好ましい。好適エナントマーゲル化剤 本発明に用いられる好適な固体非重合ゲル化剤は、最低1つの不斉(キラル) 炭素原子を含むエナントマー化合物またはエナントマー材料を含める。これらの 好適エナントマーゲル化剤の非制限的例は12−ヒドロキシステアリン酸、その 他のヒドロキシ酸、例えばアルファヒドロキシ酸、コレステロール類、ラノリン およびこれらの誘導体類を含む。 これらの好適エナントマーゲル化剤は、本発明の無水制汗剤ゲル−固体スティ ック組成物に用いる際、要求される製品硬さ、可視残留物指数値およびレオロジ ー特性(G’/G”)を有する組成物を与える。これらのエナントマーゲル化剤 は、絡み合い、またはよじれてゲル−固体組成物中に安定な三次元結晶性マトリ ックスを形成するフィラメント、フィブリルまたはスティングの形の一次元に細 長い粒子を形成するのに特に効果的である。これらの細長い粒子は2より大きい アスペクト比を有し、より好適には約6より大きいアスペクト比を有する。これ らのゲル化剤は、安定な結晶性マトリックスを生じる細長い結晶性粒子を形成す る。この安定な結晶性マトリックスは、一部にはこれら粒子の微小サイズおよび 細長い形のために、制汗剤組成物に含まれて皮膚に塗布された際に比較的小さい 光散乱をおこし、これは結果として塗布後の低い可視残留物をもたらす。好適粒子形態 本発明に使用する固体非重合ゲル化剤は、約2より大きいアスペクト比、好適 には約6より大きいアスペクト比を有する細長い結晶性粒子を本来形成する、ま たは処方できる、または形成するように調製される結晶性ゲル化剤を含む。これ らの細長い結晶は好適には細長い結晶の副軸に沿って測定した平均粒子サイズが 1μm未満であり、より好適には約0.4μm未満、さらに好適には約0.2μm 未満、最も好適には約0.2μmないし約0.001μmである。 これらの好適な細長い結晶を含むゲル−固体スティック組成物は、本明細書に 記載の方法によって、またはこれらの細長い結晶粒子を含むゲルマトリックスを 処方する当業者には公知のその他の方法によって調製できる。 本発明のゲル−固体スティック組成物の好適実施態様を明らかにするために本 明細書に用いられる“アスペクト比”は、上記結晶性粒子の主軸の長さ 対 上 記結晶性粒子の副軸の長さの比を測定するかまたはその他の方法で決定すること によって決めることができる。この主軸対副軸の長さ比はここで言うアスペクト 比である。アスペクト比は一般的またはその他の公知の光−または電子顕微鏡法 によって測定できる。その際結晶性粒子の主軸および副軸の寸法を測定し、それ 以外にもこのような方法で、実質上約2より大きいアスペクト比、より好適には 約6より大きいアスペクト比を有する見たところ細長い結晶構造を明らかに有す ることを観察する。 ここで決められた選択されたアスペクト比を有するこれらの結晶性ゲル化剤は 、上記制汗剤ゲル−固体スティック組成物を、その組成物に要求される低残留物 パフォーマンス、弾性率 対 粘性係数の比、およびここに定義される製品硬さ を 与える三次元結晶性構造にすることが判明した。強力に結合したゲル−固体マト リックス網目構造を与えると共に、皮膚に局所適用した際に可視残留物を最小に する十分小さいサイズの結晶性粒子も含む結晶性マトリックスを上記組成物内に 形成するためには、この結晶性形態が特に効果的であると考えられている。 好適結晶性マトリックスは、低残留物パフォーマンスに貢献する溶融プロフィ ールを有するゲル−固体スティック組成物の形成を促進することが判明した。こ の好適溶融プロフィールは、分散制汗剤粒子またはその他の高融点成分類を除け ば、制汗剤ゲル−固体スティック組成物が溶融し始める温度、および上記組成物 が完全に溶融する温度範囲に関係する。組成物が溶融し始める温度は示差走査熱 量計(DSC)開始温度の測定によって決定される。組成物が完全に溶融する温 度範囲は付加的供給がなくなることから明らかとなる。本発明のゲル−固体ステ ィック組成物の好適実施態様ではDSC開始温度は約25℃ないし約85℃、好 適には約27℃ないし約65℃、より好適には約30℃ないし約60℃、さらに 好適には約35℃ないし約50℃である。上記選択された溶融プロフィールを有 するこれら好適組成物は、皮膚に局所適用した際に改良化粧品−または美的特性 を与え、特に、塗布中、および塗布直後に低い湿潤感、粘着感、または製品ソフ トさをもたらす。選択された溶融プロフィールは組成物の可視残留物指数をさら に減少させ、それによって低残留物パフォーマンスをさらに改善するのに役立つ 。好適なダイマー 対 モノマー比 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物の固体非重合ゲル化剤は好適には 選択されたダイマー 対 モノマー比を有する脂肪酸ゲル化剤を含む。要求され るダイマー 対 モノマー比を有する脂肪酸ゲル化剤は単独で、または付加的ま たは二次的ゲル化剤と組み合わせて上記組成物に用いられる。選択されたダイマ ー 対 モノマー比は、上記ゲル−固体スティック組成物に改善された低残留物 パフォーマンス、効果および美的感覚を与えるのに役立ち、特に、改善された低 残留物パフォーマンスおよび製品硬さを与える。 制汗剤ゲル−固体スティック組成物の脂肪酸ゲル化剤は、付加的または二次的 ゲル化剤と併用する際、選択されたダイマー−対−モノマー比、約1:1ないし 約25:1、好4適には約1.5:1ないし約25:1、より好適には約2.5 :1ないし約20:1、さらに好適には約3:1ないし約10:1を有する。よ り高いダイマー−対−モノマー比が好ましい。 脂肪酸ゲル化剤のダイマー−対−モノマー比は処方技術においてはフーリエ変 換赤外線(FTIR)分光測定法等の赤外法を含む公知の方法または技術によっ て決定できる。このような方法は、ベラミー(L.J.Bellamy)著、錯化合物分子 の赤外スペクトル、第2版、1958、コルサップ(N.B.colthup)ら、赤外− およびラーマン・スペクトロスコピーへの導入、第3版、1990、およびグリ フィス(P.R.Griffiths)著、フーリエ変換赤外線分光法、1986、に開示さ れている。これらのすべての開示は参考として本明細書に組み込まれる。このよ うな方法または技術により、脂肪酸は、1740cm-1および1680cm-1の 間の吸収バンドとして測定されるカルボニル伸縮周波数(stretching frequenci es)によって特徴づけるのが普通である。本発明の制汗剤組成物の脂肪酸ゲル化 剤は脂肪酸ダイマーと脂肪酸酸モノマーを含む。それらはカルボニル吸収バンド の成分である。しかし、水素結合ダイマーの形成により、脂肪酸ダイマー成分は 、脂肪酸モノマー周波数より30cm-1周波数も下方に移動し得る。 赤外スペクトルデータの使用により、ダイマー−対−モノマー比は、1696 cm-1付近の水素結合ダイマー二次的派生バンドのピーク領域 対 1712c m-1付近の脂肪酸モノマー二次的派生バンドのピーク領域の比を計算することに よって決定される。下記の方法によると、赤外スペクトルは45°ZnSe減衰 全反射法(Attenuated Total Reflectance)(ここでは“ATR”)結晶および 、ニコレット20scxFTIRスペクトロメーターに連結した水平ATR装置( スペクトラ・テック社、シェルトン、コネクチカット、USA、から入手)を用 いて記録される。ニコレット20scx FTIRスペクトロメーターはニコレット ・インスツルメント・コーポレーション、マジソン、ウィスコンシン、USAか ら入手できる。ニコレット205scx FTIRスペクトロメーターには狭域バン ド水銀カドミウム テルライド(Telluride)検出器が備えられ、それによっ て256走査の平均値が付加され、赤外スペクトルを生成する。赤外スペクトル をそれからGRAMS/386等(ガラクチック・インダストリーズ・コーポレ ーション、サレム、ニューハンプシャー、USAから入手)のコンピューター・ ソフトウエア・プログラムに入れ、サヴィツキー−ゴレー(Savitsky-Golay)が 決めた数学的処理法である5点二次的派生アルゴリズムを用いてダイマー 対 モノマー比を計算する。 必要のダイマー−対−モノマー比は本明細書に記載の、約10ないし約40炭 素原子を有するアルファ-ヒドロキシ脂肪酸および脂肪酸等の脂肪酸ゲル化剤で 確立してもよい。これらの脂肪酸類の例は、12-ヒドロキシステアリン酸、1 2-ヒドロキシラウリン酸、16−ヒドロキシヘキサデカン酸、ベヘン酸、eurci c酸、ステアリン酸、カプリル酸、ラウリン酸、イソステアリン酸、およびこれ らの組み合わせである。若干の適切な脂肪酸ゲル化剤の例は1995年7月4日 にホフリヒターに発行された米国特許第5,429,816号;および1996年 9月3日にモトレイ(Motley)に発行された米国特許第5,552,136号であ る。これらは参考として本明細書に組み込まれる。最も好ましいのは12−ヒド ロキシステアリン酸である。 必要なダイマー−対−モノマー比は、ここに記載の脂肪酸ゲル化剤と付加的ま たは二次的ゲル化剤との組み合わせで確立してもよい。その際脂肪酸ゲル化剤対 付加的または二次的ゲル化剤とのモル比は約1:2ないし約20:1、好適には 約1:1ないし約10:1、より好適には約2:1ないし約7:1、そしてさら に好適には約3:1ないし約5:1である。化学的分野または処方分野におけ る平均的技術の一つにより、これら脂肪酸ゲル化剤系を処方し、所望の比をコン トロールでき、或いは得ることができる。必要なダイマー 対 モノマー比を処方 する際に適切に使用できる付加的または第二のゲル化剤は、ここに記載されてい るその他の固体非重合ゲル化剤を含む。 無水液体担体 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物は、環境条件下では液体である無 水担体を含む。この無水担体はポリアルキルシロキサン類、ポリアルキルアリー ルシロキサン類、ポリエステルシロキサン類、ポリエーテルシロキサンコポリマ ー類、ポリフルオロシロキサン類、ポリアミノシロキサン類およびこれらの組み 合わせからなる群から選択される改質シリコーン担体を含む。 ゲル−固体スティック組成物の無水液体担体濃度は、主に上記無水液体担体、 上記固体非重合ゲル化剤の種類および量、および固体非重合ゲル化剤の無水液体 担体への溶解度によって変化する。無水液体担体の好適濃度は組成物の約10な いし約80重量%、好適には約30ないし約70重量%、より好適には約45な いし約70重量%である。無水液体担体の改質シリコーン担体成分の濃度は制汗 剤ゲル−固体スティック組成物の約0.1ないし約80重量%、好適には約0.1 ないし約50重量%、より好適には約1ないし約20重量%、さらに好適には約 1ないし約10重量%である・ 無水液体担体は、本明細書に記載の改質シリコーン担体類の他に、またはそれ らに加えて、1種類以上のその他の担体液体を含む。これらのその他の担体液体 はヒト皮膚への局所適用に適していなければならず、下記のような条件のもとに 、有機、またはシリコーン含有、またはフッ素含有の揮発性または不揮発性、極 性または無極性担体液体を含むことができる:すなわち生成した無水液体担体が 、選択されたゲル化剤濃度、温度約28℃ないし約250℃、好適には約28℃ ないし約100℃、好適には約28℃ないし約78℃で、選択された非重合ゲル 化剤と共に溶液またはその他の均質液体または液体分散系を形成するという条件 である。 無水液体担体は約3ないし約13(cal/cm30.5、好適には約5ないし 約11(cal/cm30.5、より好適には約5ないし約9(cal/cm30 .5 の溶解パラメーターを有する。液体担体またはその他の材料の溶解パラメータ ー、およびこのようなパラメーターの測定手段は化学の当業者には公知である。 溶解パラメーターおよびそれらの測定手段の記事が、ヴォーガン(C.D.Vaughan )著“製品、包装、浸透および保存における溶解度効果”103Cosmetics and Toileteries 47−69ページ、1988年10月;およびヴォ ーガン著“化粧品処方における溶解パラメーターの使用”36 J.Soc.Cosmetic Chemists 319−333ページ、1988年9月/10月に記載されている。 これらは参考として本明細書に組み込まれる。 制汗剤ゲル−固体スティック組成物に使用するためのこれら改質シリコーン担 体は環境条件では液体であり、約100,000centistokes未満、好適には約 500centistokes未満、より好適には約1ないし約50centistokes、さらに好 適には約1ないし約20centistokesの粘度でなければならない。これらの改質 シリコーン担体は一般に化学的当業者には公知であり、その若干の例は1Cosmet ics,Science and Technology27−104ページ(バルサム(M.Balsam)およ びサガリン(E.Sagarin)編集、1972);1980年5月13日にシェルト ンに発行された米国特許第4,202,879号;1991年12月3日オル(Or r)に発行された米国特許第5,069,897号に記載されている。これらは参 考として本明細書に組み込まれる。 制汗剤ゲル−固体スティック組成物に適切に使用できる改質シリコーン担体は 、制限するものではないが、上に定義され、一般に下記のように特徴づけられる 化合物類または物質類を含む:シリコーン ポリエーテル類またはシリコーン グ リコール類(ジメチコン コポリオール等);シリコーン アルキル結合ポリエー テル類(ゴールドシュミットEM−90またはEM−97等);ペンダント/傾 斜/コーム形のシロキサン表面活性剤、トリシロキサン形のシリコーン表面活性 剤、およびABA/アルファ−オメガ ブロック コポリマー類のシリコーン表面 活性剤(例えばポリオキシアルキレン類、ポリオキシエチレンまたはエトキシル 化、ポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンまたはエトキシル化/プロポキシ ル化);芳香族置換シリコーン皮膚軟化剤(フェニル、アルファ−メチル スチ リル、スチリル、メチルフェニル、アルキルフェニル等);他の官能基、例えば 水素、アルキル、メチル、アミノ、トリフルオロプロピル、ビニル、アルコキシ 、アリールアルキル、アリール、フェニル、スチリル、ポリエーテル類、エステ ル類、カルボキシル類等とのシリコーン コポリマー類;アルキルメチルシロキ サン類またはシリコーンワックス類(ヘキシル、オキチル、ラウリル、セチル、 ス テアリル等);末端基がシラノールまたはトリメチルシロキシである非イオン性 官能性シロキサン コポリマー類;主鎖基がトリシロキサンまたはメチコンに結 合している非イオン性官能性シロキサン類;テトラエトキシシラン;テトラメト キシシラン;ヘキサメトキシシリコーン;オキシメトキシトリシロキサン;シリ コーン乳化剤;シリコーンまたはシロキサン樹脂、アルキルシリコーン樹脂、ポ リオキシアルキレンシリコーン樹脂;資生堂/信越等のMQ樹脂、例えば日本特 許出願JP86143760またはウォーカー・ヘム 6MBH(EP7229 70に記載されている);アルコキシシロキサン類;アルコキシシラン類;メチ コン類(ポリメチルアルキルシロキサン類);およびこれらの組み合わせ。 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物に使用するための適切な改質シリ コーン担体の非制限的例は、ダウコーニングから入手できる下記の改質シリコー ン類を含む:DC−556化粧品級フルード(フェニルトリメチコン);DC− 704ディフュージョン・ポンプ液(テトラメチル−テトラフェニル−トリシロ キサン);DC−705ディフュージョン・ポンプ液;DC−1784エマルシ ョン;DC−AFエマルション;DC−1520−USエマルション;DC−5 93フルード(ジメチコン[および]トリメチルシロキシシリケート);DC− 3225Cフルード(シクロメチコン[および]ジメチコンコポリオール);D C−190フルード(ジメチコン コポリオー ル);DC−193フルード(ジ メチコン コポリオール);DC−1401(シクロメチコン[および]ジメチ コノール);DC−5200フルード(ラウリルメチコン コポリオール);D C−6603ポリマーパウダー;DC−5640パウダー;DC−Q2−522 0(ジメチコン コポリオール);DC−Q2−5324(ジメチコン コポリオ ール);DC−2501コスメチック ワックス(ジメチコン コポリオール); DC−2502フルード(セチル ジメチコン);DC−2503ワックス(ス テアリル ジメチコン);DC−1731揮発性フルード(カプロイル トリメ チコン);DC−580ワックス(ステアロキシチリメチルシラン[および]ス テアリルアルコール);DC−1−3563(ジメチコナール);DC−X2− 1286(ジメチコノール);DC−X2−1146A(シクロメチコン [および]ジメチコノール);DC−8820フルード(アミノ官能化);DC Q5−0158Aワックス(ステアロキシトリメチルシラン);DC−Q2−8 220(トリメチルシリラモジメチコン);DC−7224(トリメチルシリラ モジメチコン);DC−X2−1318フルード(シクロメチコン[および]ビ ニルジメチコン);DC−QF1−3593Aフルード(トリメチルシロキシシ リケート)およびこれらの組み合わせ。 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物に使用するための適切な改質シリ コーン担体類のその他の非制限的例は、ゼネラル・エレクトリックから入手でき る下記の改質シリコーン類を含む:GE SF−1023(ジメチル−ジフェニ ル−シロキサン);GE SF−1142(メチルフェニル シロキサン フルー ド);GE SF−1153(ジメチル−ジフェニル−シロキサン);GE SF −1265(ジフェニル−ジメチル−シロキサン);GE SF−1328;G E SF−1188(ジメチコン コポリオール);GE SF−1188A(シ リコーン ポリエーテル コポリマー);GE SF−1288(シリコーン ポリ エーテル コポリマー、ジメチル−メチル3−ヒドロキシプロピルエトキシル化 );GE SF−1318(メチルエステル シロキサン);GE SF−132 8(シリコーン表面活性剤、ジメチル−メチル3−ヒドロキシプロピル エトキ シル化−プロポキシル化);GE SF−1550(メチルフェニル シロキサン 、ヘキサメチル−3−フェニル−3−[[トリメチルシリル]オキシ]トリシロ キサン);GE SF−1632(シリコーン ワックス);GE SS−426 7(ジメチコン[および]トリメチルシロキシシリケート)およびこれらの組み 合わせ。 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物に使用するための適切な改質シリ コーン担体のその他の非制限的例は、ゴールドシュミットから入手できる下記の 改質シリコーン類を含む:アビルEM−90(シリコーン乳化剤);アビルEM −97(ポリエーテルシロキサン);アビル ワックス9810(シリコーンワ ックスまたはC24−28メチコン);アビル ワックス2434(ステアロキ シ ジメチコン);アビル ワックス9800D(ステアリルジメチコン);テゴ マーH−Si 2111、H−Si 2311、A−Si 2120、A−Si 2 320、C−Si 2141、C−Si 2341、E−Si 2130、E−S i 2330、V−Si 2150、V−Si 2550、H−Si 6420、H −Si 6440、H−Si 6460(アルファ−オメガジメチコン コポリマ ー類)およびこれらの組み合わせ。 本発明の制汗ゲル−固体スティック組成物に使用するための適切な改質シリコ ーン担体のその他の非制限的例は下記を含む:PPGインダストリーズからのマ ジル(Masil)756(テトラブトキシプロピル トリシロキサン);ビス−フェ ニルヘキサメチコン(Rhone-Poulencからシルビオン油70633 V30として 入手できる);シルビオン油70646(Rhone-Poulencからのジメチコンコポ リオール類);シリコーンL−711、L−720、L−720、L−721お よびL−722(ユニオンカーバイドから入手できるジメチコン コポリオール 類);シリコーンL−7000、L−7001、L−7002、L−7004、 L−7500、L−7600、L−7602、L−7604、L−7605、お よびL−7610(ユニオン カーバイドから入手できるジメチコン コポリオー ル類);ユニジルSF−R(UPIからのジメチコノール);オリン(Olin)か らのシリケート クラスター(トリス[トリブトキシシロキシ]メチルシラン) ;シリコーン コポリマーF−754(SWSシリコーンズからのジメチコン コ ポリ);およびこれらの組み合わせ。 上記無水液体担体は好適には揮発性シリコーン担体を改質シリコーン担体と組 み合わせて含む。これらの揮発性シリコーン担体は、ここで定義せる要求揮発度 を有する環状、直鎖または分岐鎖シリコーン類でよい。適切な揮発性シリコーン 類の非制限的例は、トッド(Todd)らの“化粧品のための揮発性シリコーン油” 、Cosmetics and Toileteries、91巻:27−32ページ(1976)に記載 されている。これは参考として本明細書に組み込まれる。これらの揮発性シリコ ーン類のなかで好ましいのは約3ないし約7個、より好適には約4ないし約5個 の珪素原子を有する環状シリコーン類である。最も好ましいのは下記の式であら わされるものである: 上記式中、nは約3ないし約7、好適に約4ないし約5、最も好適には5である 。これらの揮発性環状シリコーン類は約10センチストークス未満の粘度を有す るのが普通である。ここに記載のすべての粘度は、特に記載のない限り、環境条 件下で測定または決定される。ここに使用するための適切な揮発性シリコーン類 は次のものを含める、ただしこれらに制限するものではない:シクロメチコンD −5(G.E.シリコーンズから市販される);ダウ コーニング344、およ びダウ コーニング345(ダウ コーニング社から市販される);GE 720 7、GE 7158およびシリコーンフルードSF−1202およびSF−11 73(ゼネラル エレクトリック社から入手できる);SWS−03314、S WS−03400、F−222、F−223、F−250、F−251(SWS シリコーンズ社から入手できる);揮発性シリコーン7158、7207、73 49(ユニオンカーバイドから入手できる);マジルSF−V(メイザーから入 手できる)およびこれらの組み合わせ。 上記無水液体担体は上に記載の改質シリコーン担体と組み合わせて不揮発性シ リコーン担体も含むことができる。これらの不揮発性シリコーン担体類は好適に は下記のどちらかの式にしたがうものを含む直鎖シリコーン類である。ただしこ れらに制限するものではない: 上記式中、nは1より大きいか1に等しい。これらの直鎖シリコーン材料は環境 条件下で測定して一般に約100,000センチストークスまでの粘度、好適に は約500センチストークス未満、より好適には約1ないし約200センチスト ークス、さらに好適には約1ないし約50センチストークスの粘度を有する。制 汗剤組成物に適切に使用できる不揮発性、直鎖シリコーンの例は、ダウ コーニ ング200、ヘキサメチルジシロキサン、Rhone-Poulencから入手できるロドー ジル油70047、メザーから入手できるマジルSFフルード、ダウ コーニン グ225、ダウ コーニング1732、ダウ コーニング5732、ダウ コーニ ング5750(ダウ コーニング社から入手できる);SF−96、SF−10 66およびSF18(350)シリコーン油(G.E.シリコーンズから入手で きる);ヴェルバジルおよびヴィスカジル(ゼネラル エレクトリック社から入 手できる);およびシリコーンL−45、シリコーンL−530、シリコーンL −531(ユニオン カーバイドから入手できる)、およびシロキサンF−22 1およびシリコーン油SWS−101(SWS−シリコーンズから入手できる) を含む。 上記無水液体担体はさらに有機性、水混和性、極性液体担体または溶媒類を改 質シリコーン担体と組み合わせて含んでもよい、だが実質上含まない方が好まし い。ゲル−固体スティック組成物の制汗およびデオドラント効果は、組成物中の これら極性、有機性、水混和性液体担体または溶媒類の量および濃度を最小にし 、或いは排除することによって改良されることが判明した。本文中、用語“実質 上含まない”とは、制汗剤ゲル−固体スティック組成物が好適には7重量%未満 、より好適には約3重量%未満、さらに好適にはゼロパーセントの有機性、水混 和性、極性液体担体または溶媒を含むことを意味する。これらの有機性極性溶媒 は環境条件下では液体であり、一価−および多価アルコール、脂肪酸、一塩基性 および二塩基性カルボン酸と一価および多価アルコールとのエステル類、ポリオ キシエチレン類、ポリオキシプロピレン類、アルコールのポリアルコキシレート エーテル類、およびこれらの組み合わせを含む。ただし、このような溶媒類も環 境条件下では水混和性液体であることが条件である。若干の有機性、水混和性、 極 性液体担体または溶媒類は、Cosmetics,Science,and Teclmology 1巻、27− 104ページ(バルサムおよびサガリン編、1972);1980年5月13日 にシェルトンに発行された米国特許第4,202,879号;および1989年3 月28日リューブ(Luebbe)に発行された米国特許第4,816,261号に記載 されている。これらは参考として本明細書に組み込まれる。 上記無水液体担体は、改質シリコーン担体と組み合わせた無水、水混和性、極 性有機液体担体または溶媒も含む。その例はエタノール等の短鎖アルコールであ る。これらのおよびその他の極性有機性担体または溶媒は、本発明の制汗剤ゲル −固体スティック組成物の固体非重合ゲル化剤成分の補助溶剤として用いること ができる。ここで適切に使用できる極性補助溶剤の非制限的例は米国特許第54 29816号に記載されている。その他の適切な極性補助溶剤は、上に記載した もの(これらは好適には水混和性有機溶媒である)およびその他の補助溶剤、例 えばフタレート補助溶剤類、ベンゾエート補助溶剤類、シンナメート エステル 類、第二アルコール、ベンジル アセテート、フェニルアルカンおよびこれらの 組み合わせ等を含む。 上記無水液体担体はその他の無極性担体も改質シリコーン担体と組み合わせて 含むことができる。このようなその他の無極性担体の例は、鉱油、ペトロラタム 、イソヘキサデカン、イソドデカン、種々の炭化水素油、例えばエキソン社から 提供されるイソパルまたはノルパルまたはパースパーズ(Persperse)から提供 されるペルメチル シリーズ等、およびヒト皮膚に局所適用できる公知の、さも なくば安全で有効なその他の極性または無極性、水混和性、有機担体液体または 溶媒を含む。 無水液体担体は改質シリコーン担体に加えて、またはその代わりにフルオロケ ミカル類も含んでよい。これらのフルオロケミカル類はフッ素含有表面活性剤、 フルオロテレマー類、およびペルフルオロポリエーテル類を含める。この若干の 例がCosmetics & Toiletries、“局所用製剤にフッ素化化合物の使用”III巻 、47−62ページ(1996年10月)に記載されている。この説明は参考と して本明細書に組み込まれる。このような液体担体のより詳細な例は、ペル フルオロポリメチル イソプロピル エーテル類、ペルフルオロポリプロピルエー テル類、アクリルアミド フッ素化テロマー、フッ素化アミド表面活性剤、ペル フルオロ化チオール表面活性剤を含めるが、これらに制限するものではない。そ の他のより詳細な例は(これに制限するものではない)ドュポン パフォーマン ているポリペルフルオロイソプロピル エーテル、およびドュポン パフォーマン ているフッ素含有表面活性剤シリーズを含む。 任意の核剤 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物はさらに核剤を含むのがよい。核 剤はゲル化剤粒子のサイズを最小にするために、および/またはここに記載の好 適ゲル化剤粒子形を得るために用いられる。 本発明の制汗剤組成物に使用するための核剤は環境条件下では固体材料でなけ ればならず、1)選択されたゲル化剤の融点付近の融点、2)上記固体非重合ゲ ル化剤の無水液体担体への溶解度より小さい溶解度、または3)無機、不溶性、 超微粉化粒子の形をもたなければならない。適切な核剤の例は以下に述べる。 組成物中の核剤の濃度は典型的には約0.0001%ないし約5%、好適には 約0.001%ないし約2%、より好適には約0.01%ないし約1%であり、そ の際固体非重合ゲル化剤 対 核剤のモル比は約10:1ないし約1000:1 、好適には約10:1ないし約100:1である。好適核剤は、選択された固体 非重合ゲル化剤の融点に比し約40℃低い温度から約200℃高い温度まで、よ り好適には約20℃低い温度から約100℃高い温度までの融点を有するもので ある。 核剤を含む制汗剤組成物は好適には1)本明細書に記載されるような固体非重 合ゲル化剤、無水液体担体および核剤を組み合わせ、2)諸成分または諸成分の 組み合わせを加熱して溶液またはその他の均質液または液体分散系を形成し、3 )その組み合わせを上記固体非重合ゲル化剤の固化温度以下に冷却して上記諸 成分組み合わせを固体とし、本発明の制汗剤組成物を形成するという方法で調製 する。このプロセス中に、上記固体非重合ゲル化剤を好適に溶解またはその他の 方法で液化し、その後無水液体担体および核剤の存在下で固化させる。またこの プロセス中に一般的には核剤を溶融するかまたはその他の方法で液化し(超微粉 化、無機核剤は除く)、その後無水液体担体および溶融または液化ゲル化剤の存 在下で、液化核剤は結晶化、ゲル化またはこれら以外の仕方で固化し、無水液体 担体中で上記ゲル化剤が結晶化する際に微小ゲル化核剤の形成を促進する種子ま たは核として作用する。 本発明の制汗剤組成物に使用するための核剤は、脂肪アルコール類、脂肪アル コール エステル類、エトキシル化脂肪アルコール、ワックスおよびトリグリセ リド等の脂肪酸エステルまたは−エーテル類、シリカ、二酸化チタン、固体ポリ オール カルボン酸ポリエステル類、およびこれらの混合物を含む。 核剤として使用するための適切な脂肪アルコールは、一価アルコール類、エト キシル化脂肪アルコール類および脂肪アルコールエステル類を含む。市販の脂肪 アルコール核剤の特殊な例は、制限するものではないが、ユニリン550、ユニ リン700、ユニリン425、ユニリン400、ユニリン350、およびユニリ ン325を含む。これらはすべてペトロライトから供給される。適切なエトキシ ル化脂肪アルコールは、制限するものではないが、ユニソックス325、ユニソ ックス400、およびユニソックス450、ユニソックス48、ユニソックス5 20、ユニソックス550、ユニソックス720、ユニソックス750を含む。 これらはすべてペトロライトから入手できる。適切な脂肪アルコール エステル の非制限的例はトリ−イソステアリル シトレート、エチレングリコール ジ−1 2−ヒドロキシステアレート、トリステアリルシトレート、ステアリルオクタノ エート、ステアリルヘプタノエート、トリラウリルシトレートを含む。 核剤として適切に使用できる脂肪酸エステルは、エステルワックス類、モノグ リセリド類、ジグリセリド類、トリグリセリド類およびこれらの混合物を含む。 グリセリド エステル類が好ましい。適切なエステル ワックスの非制限的例はス テアリル ステアレート、ステアリル ベヘネート、パルミチル ステアレート、 ステアリル オクチルドデカノール、セチル エステル類、セテアリル ベヘネー ト、ベヘニル ベヘネート、エチレングリコール ジステアレート、エチレングリ コール ジパルミテート、および蜜蝋を含む。市販エステル ワックス類の例は、 コスターコイネン(Koster Keunen)からのケスターワックス、クロダからのク ロダモルSSおよびRhon PoulencからのデマルケアSPSを含む。 好適トリグリセリド核剤は(制限するものではないが)、トリステアリン、ト リベヘネート、ベヘニル パルミチル トリグリセリド、パルミチル ステアリル パルミチル トリグリセリド、水素化植物油、水素化菜種油、ひまし油、魚油、 トリパルミテン、シンクロワックスHRCおよびシンクロワックスHGL−C( シンクロワックスはクロダ社から入手できる)を含む。その他の適切なグリセリ ド類はグリセリル ステアレートおよびグリセリル ジステアレートを含むが、こ れらに制限されるものではない。 好適には核剤は固体ポリオールカルボン酸ポリエステルである。適切な固体ポ リオール カルボン酸ポリエステルは、次のようなポリオールエステル類または ポリエステル類であるものを含める。すなわちポリエステルのカルボン酸エステ ル基が(a)長鎖不飽和カルボン酸部分、または長鎖不飽和カルボン酸部分と短 鎖飽和カルボン酸部分との混合物と(b)長鎖飽和カルボン酸部分との組み合わ せを含んでなり、(a)対(b)の比が約1対15ないし約2対1であるもので ある。ポリエステルの総カルボン酸部分の最低約15重量%、好適には最低約3 0重量%、より好適には最低約50重量%、最も好適には最低約60重量%がC 20またはより高級の飽和カルボン酸部分である。長鎖不飽和カルボン酸部分は 一般的には直鎖であり、最低約12、好適には約12ないし約26、より好適に は約18ないし約22の炭素原子を含む。最も好適な不飽和カルボン酸はC18 モノ−および/またはジ−不飽和カルボン酸である。短鎖飽和カルボン酸は一般 的には分岐しておらず、約2ないし約12、好適には約6ないし約12、最も好 適には約8ないし約12の炭素原子を含む。長鎖飽和カルボン酸は一般的には直 鎖であり、最低約20、好適には約20ないし約26、最も好適には約22個の 炭素原子を含む。ポリエステル分子中の基(a)カルボン酸部分 対 基(b) カルボン酸部分のモル比は約1:15ないし約2:1、好適には約1:7ないし 約5:3、より好適には約1:7ないし約3:5である。これらのカルボン酸エ ステル類の平均エステル化度は、ポリオールのヒドロキシル基の少なくとも約2 個がエステル化されている程度である。スクロース ポリエステルの場合は、ポ リオールのヒドロキシル基の約7ないし約8個がエステル化される。一般的には ポリオールのヒドロキシル基の実質上すべて、例えば最低約85%、好適には最 低約95%のヒドロキシル基がエステル化される。 固体ポリオール カルボン酸エステルの好適ポリオール類は、約4ないし約1 1のヒドロキシル基を含む単糖類および二糖類および三糖類等の糖類である。最 も好適な糖類は、約4ないし約8個、より好適には約6ないし約8個のヒドロキ シル基を含むものである。4個のヒドロキシル基を含むものの例は、単糖類 キ シロース、アラビノース、およびこれらの組み合わせである。適切な5ヒドロキ シル基含有ポリオールは、単糖類 ガラクトース、フルクトース、マンノース、 グルコース、およびこれらの組み合わせである。使用できる二糖ポリオールの例 は、マルトース、ラクトース、スクロースおよびこれらの組み合わせである。こ れらはすべて8個のヒドロキシル基を含む。好適ポリオールはスクロースである 。 長鎖不飽和カルボン酸部分の例は(制限するものではないが)ラウロレエート 、ミリストレエート、パルミトレエート、オレエート、エライデート、エルケー ト、リノレエート、リノレネート、アラキドネート、エイコサペンタエントエー ト、およびドコサヘキサエノエートを含む。酸化安定性(抗酸化性)のためには モノ−およびジ不飽和脂肪酸部分が好ましい。 適切な短鎖飽和カルボン酸部分の例は(制限するものではないが)アセテート 、カプロエート、カプリレート、カプレートおよびラウレートを含む。 適切な長鎖飽和カルボン酸部分の例は(制限するものではないが)、アラキデ ート、ベヘネート、リグノセレート、およびセロテートを含む。 長鎖不飽和カルボン酸部分を単独で、または互いに、または短鎖飽和カルボン 酸部分とあらゆる割合で混合して使用できることはもちろんである。同様に、長 鎖飽和カルボン酸部分も、あらゆる割合で互いに混合して用いることができる。 かなりの量の所望不飽和または飽和酸を含む原料油からの混合カルボン酸部分を 酸部分として用い、本発明の核剤として使用するための化合物を製造することが できる。上記油からの混合カルボン酸は最低約30%、好適には最低約50%、 最も好適には最低約80%の所望不飽和−または飽和酸類を含まなければならな い。例えば菜種油脂肪酸または大豆油脂肪酸を純粋なC12−C16不飽和脂肪 酸の代わりに用いることができる。硬化、すなわち水素化、高級エルカ(erucic )菜種油脂肪酸を純粋C20−C26飽和酸の代わりに用いることができる。好 適にはC20およびより高級の酸、またはそれらの誘導体、例えばメチルまたは その他の低級アルキルエステル類は、例えば蒸留によって濃縮される。ヤシ油ま たはココナツ油からの脂肪酸をC8−C12酸の原料として用いることができる 。原料油を使用して、本発明の制汗剤組成物に使用するための固体ポリオールポ リエステル類を調製する例として、高級オレインひまわり油および実質上完全に 水素化した高級エルカ菜種油の脂肪酸を用いて固体スクロースポリエステルを調 製することが挙げられる。これら2種類の脂肪酸メチルエステルの重量比1:3 のブレンドでスクロースを実質上完全にエステル化する際、得られるスクロース ポリエステルは不飽和C18酸ラジカル 対 C2O以上の飽和酸ラジカルの モル比約1:1を有し、上記ポリエステル中の総脂肪酸の約28.6重量パーセ ントがC22脂肪酸である。 固体ポリオール ポリエステルの調製に用いるカルボン酸ストック中の所望不 飽和および飽和酸の割合が高くなればなるほど、そのエステルの核剤としての機 能はより効率的になる。 本発明の制汗剤組成物に用いられる固体ポリオール カルボン酸ポリエステル 核剤の例は(制限するものではないが)、エステル化カルボン酸部分がリノレエ ートおよび、ベヘネート1:3モル比であるラフィノース オクタエステル;エ ステル化カルボン酸部分がひまわり油脂肪酸およびリグノセレート3:4モル比 であるマルトース ヘプタエステル;エステル化カルボン酸部分がオレエートお よびベヘネート2:6モル比であるスクロース オクタエステル;そしてエステ ル化カルボン酸部分がラウレート、リノレエートおよびベヘネートが1:3:4 モ ル比であるスクロース オクタエステルを含む。好適材料は、エステル化度が7 −8で、脂肪酸部分が不飽和酸:ベヘン酸のモル比1:7ないし3:5であるC 18モノ−および/またはジ−不飽和およびベヘン酸であるスクロース ポリエ ステルである。特に好適なポリオールエステル核剤は、分子中に約7個のベヘン 脂肪酸部分と約1個のオレイン部分が存在するスクロース オクタエステルであ る。 本発明の固体カルボン酸ポリエステル類は、ポリオールのポリエステルを合成 するための先行技術による公知の方法によって作られる。1994年4月26日 発行のレットン(Letton)らの米国特許第5,306,516号;1994年4月 26日発行のレットンらの米国特許第5,306,515号;1994年4月26 日発行のレットンらの米国特許第5,305,514号;1989年1月10日発 行のジャンダセク(Jandacek)らの米国特許第4,797,300号;1976年 6月15日発行のリッジ(Rizzi)らの米国特許第3,963,699号;198 5年5月21日発行のヴォルペンハイン(Volpenhein)らの米国特許第4,51 8,772号;1985年5月21日発行のヴォルペンハインの米国特許第4,5 17,360号を参照されたい;これらはすべてそのまま参考として本明細書に 組み込まれる。 制汗剤組成物に適切に使用できる無機、超微粉化、不溶性核剤は、シリカ、二 酸化チタンおよびそれらの組み合わせ等の材料を含める。これらの材料は微小ゲ ル化剤結晶または−粒子の製造に役立つミクロン以下の粒子(一般に平均粒子サ イズは約1μm未満)を含む。 制汗剤組成物に好適に使用できる核剤およびその核剤の好適濃度は、C18ス クシン酸(0.1%)、1、9−ノナンジオン酸(0.1%)、テフロン(0.1 %)、シリカ(0.1%)、ポリシロキサン コポリマー(2%)、スクロースオ クタベヘネート(0.5%、0.75%、1.0%)、ユニリン350(0.1%) 、ユニリン550(0.1%)、ユニリン700(0.1%)、トリヒドロキシス テアリン(0.1%)およびこれらの組み合わせを含める。任意成分 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物はさらに、上記組成物の物理、化 学または美的特性を改良し、または皮膚上に塗布した際に補充的“活性”成分と して作用する1種類以上の任意成分を含むことができる。上記組成物はさらに任 意の不活性成分を含むことができる。多くのこのような任意成分は制汗剤分野で は知られており、このような任意の材料を、ここに記載される必須材料と相い容 れ、或いは製品パフォーマンスを不当に害しないという条件のもとで、本発明の 制汗剤組成物に使用することができる。 任意の材料の非制限的例は、殺菌剤および殺真菌剤等の活性成分類および着色 料、香料、乳化剤、キレート化剤、分配剤、保存料、残留物マスキング剤、粘度 調整剤等の加工助剤、および洗浄補助剤等の不活性成分類を含む。このような任 意の材料の例は1977年9月20日に発行されたエルスノー(Elsnau)の米国 特許第4,049,792号;1984年3月27日発行のベックマイヤー(Beck meyer)らのカナダ特許第1,164,347号、1991年5月28日発行のタ ナー(Tanner)らの米国特許第5,019,375号、そして1995年7月4日 発行のホフリヒターらの米国特許第5,429,816号に記載されている。これ らは参考として本明細書に組み込まれる。 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物は粒状制汗活性物質に加えて、ま たはその代わりに、その他の分散固体またはその他の材料を含むように処方する こともできる。そのようなその他の分散固体またはその他の材料はヒト皮膚に適 切に局所適用できる公知のまたはその他の材料を含む。制汗剤ゲル−固体スティ ック組成物は、粒状でもそうでなくても、制汗剤またはその他の活性物質を含ま ないゲル−固体スティック組成物として処方することもできる。 製法 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物は必要な結晶性マトリックスおよ びここに記載されるその他の製品特性を有する制汗剤ゲル−固体スティック組成 物を適切に提供できる公知のまたはその他の有効な技術によって調製できる。こ のような方法は、上記組成物の必須成分類を処方して、必要な弾性対粘性係数の 比、製品硬さ、および可視残留物指数を有するゲル−固体を形成することを含む 。その際組成物内の結晶性マトリックスは、アスペクト比が約2より大きく、好 適には約6より大きく、組成物中の結晶粒子サイズを最小にするための技術によ って最小となる(好適には約1μm未満)平均粒子サイズを有する細長い非重合 性ゲル化剤結晶を含んでなる。 本発明の好適実施態様における結晶性粒子サイズは当業者に公知の方法、例え ば組成物の光−または電子顕微鏡検査等によって測定できる。その際上記組成物 は、分析の目的で、粒状制汗活性物質またはその他の固体粒子を含まずに処方さ れる。このように処方をし直さなければ、結晶性ゲル化剤粒子サイズおよび形を 直接測定し、それらをその他の非ゲル化剤粒子が貢献する粒子サイズおよび形と 見分けることがより難しくなる。処方し直した組成物をその後、光−また電子顕 微鏡検査またはその他の類似の方法によって検査する。 本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物の製法は、微小ゲル化剤結晶粒子 を含む組成物の処方に適した方法を含む。結晶性ゲル化剤粒子サイズを最小にす る適切な方法は核剤の使用、選択された担体またはゲル化剤または担体/ゲル化 剤の組み合わせを用いる処方、そして、処方の調節、プロセス流速の調節、加工 温度調節等を含む結晶化速度の調節、および本明細書に記載のその他の方法を含 める。このようなすべての方法を上記処方に用いてゲル化剤結晶性粒子サイズを コントロールおよび最小化し、および/または所望の細長い結晶性粒子を形成し て、上記組成物の所望の結晶性マトリックスを生成しなければならない。 使用法 制汗剤ゲル−固体スティック組成物を腋窩または他の皮膚領域に、発汗による 湿り気および悪臭を治療または軽減する十分な量を局所的に塗布することができ る。上記組成物を好適には約0.1グラムないし約20グラムの量、より好適に は約0.1グラムないし約10グラム、さらに好適には約0.1グラムないし約1 グラムの量を所望皮膚領域に塗布する。上記組成物は、腋窩またはその他の皮膚 領域に1日1または2回、好適には1日1回塗布するのが好ましく、長時間にわ たり効果的に発汗抑制および悪臭抑制を実現する。 実施例 次に記す非制限的実施例は本発明の制汗剤ゲル−固体スティック組成物の製法 および使用を含む特殊の実施態様を説明する。 典型的な各組成物は、制汗活性物質および香料等のその他の材料を除いて、表 に列挙した成分類のすべてを合一することによって調製される。合一した諸成分 を撹拌しながら約100℃に加熱して熱い液を作り、その後その他のすべての材 料をその加熱液に加える。加熱液を撹拌下で、固化温度の直前まで冷ます。その 時点に冷えた液体組成物をアプリケーターパッケージに充填し、冷やし、必要な 製品硬さに固化させる。 前記典型的な各組成物は約6より大きいアスペクト比、および平均結晶ゲル化 剤粒子サイズ約1μm未満を有する結晶粒子を含む結晶性ゲルマトリックスを含 んでなる。典型的組成物類の各々は約11ないし約30L−値の可視残留物指数 、約500ないし5000gram-forceの製品硬さ、および約0.1ないし約10 0のG’/G”比も有する。典型的各制汗剤組成物は本明細書に記載される使用 法にしたがって腋窩皮膚領域に局所適用され、改良された低残留物パフォーマン ス、効果および美的感覚をもたらす。 実施例1−6 1-ダウコーニング245フルード;ゼネラルエレクトリックSF−1202 2-ゴールドシュミットからのEM−97 3-ダウコーニングからのDC−3225C 4-G.E.シリコーンズからのSF−1023 5-G.E.シリコーンズからのSF−1188a 6-主にベヘン酸部分でエステル化されたスクロースオクタエステル 7-ダウコーニングからのDC−1401 8-ペトロライトからのユニリン425 9-ペトロライトからのユニソックス450 10-ペトロライトからのユニソックス480
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スチュワーツ,ジェイムズ ロバート アメリカ合衆国オハイオ州、ウエスト、チ ェスター、バーリントン、ドライブ 6580 (72)発明者 ハインリック,ジェイムズ メール アメリカ合衆国オハイオ州、フェアフィー ルド、コール、ドライブ 261

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)粒状制汗活性物質0.5ないし60重量%と、 (b)有機重合ゲル化剤、ジベンジリデン アルジトール、無機増粘剤、n −アシルアミノ酸誘導体、またはこれらの組み合わせを実質上含まない固体非重 合ゲル化剤1ないし15重量%と; (c)ポリアルキルシロキサン類、ポリアルキルアリールシロキサン類、ポ リエステルシロキサン類、ポリエーテルシロキサン コポリマー類、ポリフルオ ロシロキサン類、ポリアミノシロキサン類、およびこれらの組み合わせからなる 群から選択される改質シリコーン液体担体を含む無水液体担体10ないし80重 量%と; を含んでなる無水制汗剤ゲル−固体スティック組成物であって、 前記組成物は11ないし30L−値の可視残留物指数、500ないし5000 gram-force、好適には750ないし2000gram-forceの製品硬さ、そして0. 1ないし100、好適には0.1ないし50の弾性 対 粘度係数の比を有し、 前記組成物は好適には12ないし40個の炭素原子を有する固体脂肪アルコール を実質上含まない、組成物。 2.前記組成物が、0.1ないし50重量%、好適には1ないし10重量%の前 記改質シリコーン担体、好適には、ジメチコン コポリオール、テトラエトキシ シラン、テトラメトキシシラン、ヘキサメトキシシリコーン、オキシメトキシト リシロキサン、フェニル トリメチコン、テトラメチル−テトラフェニル−トリ シロキサン;ラウリルメチコン コポリオール セチル ジメチコン、ステアリ ルジメチコン、カプロイル トリメチコン、ステアロキシトリメチルシラン ジ メチコナール、ジメチコノール、ステアロキシトリメチルシラン、トリメチルシ リルアモジメチコン、トリメチルシリルアモジメチコン、トリメチルシロキシシ リケート、ジメチル−ジフェニル−シロキサン、メチルフェニル シロキサン、 メチルフェニル シロキサン、ヘキサメチル−3−フェニル−3−[[トリメチ ルシリ ル]オキシ]トリシロキサン、トリメチルシロキシシリケート、ステアロキシジ メチコン、テトラブトキシプロピル トリシロキサン、ビス−フェニルヘキサメ チコン トリス[トリブトキシシロキシ]メチルシラン、およびこれらの組み合 わせからなる群から選択される改質シリコーン担体を含む請求の範囲第1項記載 の組成物。 3.前記固体非重合ゲル化剤が、12−ヒドロキシステアリン酸、12−ヒドロ キシステアリン酸のエステル類、12−ヒドロキシステアリン酸のアミド類、お よびこれらの組み合わせからなる群から選択され、好適には12−ヒドロキシス テアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸メチルエステル、12−ヒドロキシ ステアリン酸エチルエステル、12−ヒドロキシステアリン酸ステアリルエステ ル、12−ヒドロキシステアリン酸ベンジルエステル、12−ヒドロキシステア リン酸アミド、12−ヒドロキシステアリン酸のイソプロピルアミド、12−ヒ ドロキシステアリン酸のブチルアミド、12−ヒドロキシステアリン酸のベンジ ルアミド、12−ヒドロキシステアリン酸のフェニルアミド、12−ヒドロキシ ステアリン酸のt−ブチルアミド、12−ヒドロキシステアリン酸のシクロヘキ シルアミド、12−ヒドロキシステアリン酸の1−アダマンチルアミド、12− ヒドロキシステアリン酸の2−アダマンチルアミド、12−ヒドロキシステアリ ン酸のジイソプロピルアミド、およびこれらの組み合わせから選択され、好まし くは12−ヒドロキシステアリン酸である請求の範囲第1項または第2項に記載 の組成物。 4.前記固体非重合ゲル化剤が下記の式にしたがうゲル化剤を含んでなり; 上記式中、 a)R1はゼロ、ヒドロキシ、水素、アリール、シロキサンまたは飽和または不 飽和、置換または未置換、直鎖、分岐鎖または環式鎖C1−C22アルキル、C1− C22アルケニル、C1−C22アルコキシ、C1−C22アルキルエステル類、C1− C22アルキルエーテル類、またはC1−C22アルキル置換アリールであり; b)R2、R4、R5およびR6は独立的に、または一緒に、水素、ヒドロキシ、ア リール、シロキサンまたは飽和または不飽和、置換または未置換、直鎖、分岐鎖 または環式鎖C1−C22アルキル、C1−C22アルケニル、C1−C22アルコキシ 、C1−C22アルキルエステル類、C1−C22アルキルエーテル類、またはC1− C22アルキル置換アリールであり; c)R3はゼロ、ヒドロキシ、水素、飽和または不飽和、置換または未置換、直 鎖、分岐鎖または環式鎖C1−C4アルキル、C1−C4アルケニル、C1−C4アル コキシ、C1−C4アルキルエステル類またはC1−C4アルキルエーテル類であり ; d)R7およびR8は独立的に、または一緒に、ゼロ、水素、ヒドロキシ、アリー ル、シロキサンまたは飽和または不飽和、置換または未置換、直鎖、分岐鎖また は環式鎖C1−C22アルキル、C1−C22アルケニル、C1−C22アルコキシ、C1 −C22アルキルエステル類、C1−C22アルキルエーテル類、またはC1−C22 アルキル置換アリールであり; e)R9はゼロまたは水素であり; f)R10およびR11は独立的に、または一緒に、ゼロ、水素、ヒドロキシ、アリ ール、シロキサンまたは飽和または不飽和、置換または未置換、直鎖、分岐鎖ま たは環式鎖C1−C6アルキル、C1−C6アルケニル、C1−C6アルコキシ、C1 −C6アルキルエステル類、C1−C6アルキルエーテル類、またはC1−C6アル キル置換アリール; g)Xはゼロ、窒素、アリールまたは−(CH2n−であり、ここでnは1から 6までの整数である; h)Yはゼロ、アシルまたはカルボニルであり; i)Zはゼロ、水素、ヒドロキシ、アリール、シロキサン、窒素または飽和また は不飽和、置換または未置換、直鎖、分岐鎖または環式鎖C1−C22アルキル、 C1−C22アルケニル、C1−C22アルコキシ、C1−C22アルキルエステル類、 C1−C22アルキルエーテル類、またはC1−C22アルキル置換アリールであり; j)“a”は下記の条件のもとで二重結合または一重結合である (i)Xがゼロの場合、Y、Z、R3、R7およびR8はゼロで、C’がC”に 直接結合し、R1は水素ではない; (ii)XおよびZがゼロでなく、Yがゼロである場合、XはZに直接結合す る; (iii)Zがゼロ、水素またはヒドロキシである場合、R7およびR8はゼロ である;そして (iv)“a”が二重結合である場合、R3およびR9はゼロである請求の範囲 第1項または第2項に記載の組成物。 5.前記固体非重合ゲル化剤が最低2、好適には最低6のアスペクト比を有する 細長い結晶性粒子の形である請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記 載の組成物。 6.固体非重合ゲル化剤が1μm未満、好適には0.2μm未満の平均粒子サイ ズを有する結晶性粒子の形である請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項 に記載の組成物。 7.前記組成物が25℃ないし85℃、好適には30℃ないし60℃の示差走査 熱量計開始温度を有する請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1項に記載の 組成物。 8.前記組成物がさらに下記の式にしたがう揮発性シリコーン担体液体担体を含 み、 上記式中nが3ないし7である請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1項に 記載の組成物。 9.前記無水液体担体がさらに、100,000センチストークス未満の粘度を 有する不揮発性シリコーン液体担体を含む請求の範囲第1項ないし第8項のいず れか1項に記載の組成物。 10.請求の範囲第1項ないし第9項のいずれか1項に記載の組成物0.1グラ ムないし20グラムを所望皮膚領域に塗布することを含んでなる、発汗による湿 り気および悪臭を治療または軽減する方法。
JP52903198A 1996-12-20 1997-12-18 制汗剤ゲル−固体スティック組成物 Ceased JP2001507036A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/771,614 US5840288A (en) 1996-12-20 1996-12-20 Antiperspirant gel-solid stick composition containing a modified silicone carrier
US08/771,614 1996-12-20
PCT/US1997/023691 WO1998027950A1 (en) 1996-12-20 1997-12-18 Antiperspirant gel-solid stick compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001507036A true JP2001507036A (ja) 2001-05-29

Family

ID=25092405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52903198A Ceased JP2001507036A (ja) 1996-12-20 1997-12-18 制汗剤ゲル−固体スティック組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5840288A (ja)
EP (1) EP0946136A1 (ja)
JP (1) JP2001507036A (ja)
CN (1) CN1245417A (ja)
AU (1) AU5804698A (ja)
BR (1) BR9715014A (ja)
CA (1) CA2275684C (ja)
WO (1) WO1998027950A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258365B1 (en) * 1998-09-09 2001-07-10 Archimica (Florida), Inc. Organosilicone gel compositions for personal care
US6036967A (en) * 1998-10-28 2000-03-14 Archimica (Florida), Inc. Mixtures of trimethylsilylated silicas and alkylsiloxanes
US6352688B1 (en) 2000-05-17 2002-03-05 The Procter & Gamble Company High efficacy, low residue antiperspirant stick compositions
US6258346B1 (en) 2000-05-17 2001-07-10 The Procter & Gamble Company Cosmetic sticks containing triglyceride gellants having improved product hardness and low residue performance
US6197286B1 (en) 2000-05-17 2001-03-06 The Procter & Gamble Company Cosmetic sticks containing triglyceride gellants having improved high temperature texture and phase stability
US6187301B1 (en) 2000-05-17 2001-02-13 The Procter & Gamble Company Antiperspirant and deodorant sticks containing triglyceride gellants having improved high temperature texture and phase stability
US6726900B2 (en) * 2001-05-18 2004-04-27 Revlon Consumer Products Corporation Long wearing composition for making up eyes, skin, and lips
GB0428096D0 (en) * 2004-12-22 2005-01-26 Unilever Plc Antiperspirant or deodorant compositions
CN101090955B (zh) * 2005-01-13 2010-10-13 Lg化学株式会社 包含新的含硅化合物的液晶组合物及使用该液晶组合物的液晶显示器
US9554982B2 (en) 2012-09-14 2017-01-31 The Procter & Gamble Company Aerosol antiperspirant compositions, products and methods
US9717930B2 (en) 2013-03-12 2017-08-01 The Procter & Gamble Company Antiperspirant compositions
BR112015010372A2 (pt) 2013-03-12 2017-07-11 Procter & Gamble composições antiperspirantes sólidas em bastão
US9579265B2 (en) 2014-03-13 2017-02-28 The Procter & Gamble Company Aerosol antiperspirant compositions, products and methods
US9662285B2 (en) 2014-03-13 2017-05-30 The Procter & Gamble Company Aerosol antiperspirant compositions, products and methods
WO2016003948A1 (en) 2014-06-30 2016-01-07 The Procter & Gamble Company Personal care compositions and methods
MX367383B (es) 2014-06-30 2019-08-19 Procter & Gamble Metodo para fabricar una barra que comprende antitranspirante.

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2890987A (en) * 1954-04-14 1959-06-16 Witco Chemical Corp Stick-form astringent compositions
BE554681A (ja) * 1956-03-01
US3255082A (en) * 1962-04-16 1966-06-07 Procter & Gamble Method of preparing stable aluminum chlorhydrate-alkali metal- and alkaline earth metal salt complex antiperspirant stick
US3904741A (en) * 1970-10-26 1975-09-09 Armour Pharma Alcohol soluble basic aluminum chlorides and method of making same
US3792068A (en) * 1971-04-02 1974-02-12 Procter & Gamble Dry powder aerosol antiperspirant composition incorporating dry powder antiperspirant active complex and process for its preparation
US3887692A (en) * 1972-07-10 1975-06-03 Armour Pharma Microspherical basic aluminum halides and method of making same
US4137306A (en) * 1973-06-05 1979-01-30 Armour Pharmaceutical Company Anhydrous antiperspirant stick compositions
US4049792A (en) * 1973-06-26 1977-09-20 The Procter & Gamble Company Antiperspirant stick
US3903258A (en) * 1973-08-06 1975-09-02 Gillette Co Zirconium aluminum complexes and method of making the same
US3979510A (en) * 1973-11-23 1976-09-07 Armour Pharmaceutical Company Aluminum-zirconium anti-perspirant systems with complex aluminum buffers
US4017599A (en) * 1973-11-23 1977-04-12 Armour Pharmaceutical Company Aluminum-zirconium anti-perspirant systems with salts of amino acids
US3981896A (en) * 1974-03-01 1976-09-21 Hoffmann-La Roche Inc. Phenylsiloxy vanadium oxide catalysts
US3969087A (en) * 1974-08-07 1976-07-13 Ajinomoto Co., Ltd. Gels of nonpolar liquids with N-acyl amino acids and derivatives thereof as gelling agents
GB1485694A (en) * 1975-01-22 1977-09-14 Ajinomoto Kk Gelling agents
US3970748A (en) * 1975-02-24 1976-07-20 Schuylkill Chemical Company Aluminum chlorhydroxy glycinate complexes
US4053581A (en) * 1975-08-15 1977-10-11 Lever Brothers Company Antiperspirant solution containing a mixture of substantially volatile and substantially non-volatile siloxane liquids
NL183868C (nl) * 1975-10-17 1989-02-16 Naarden International Nv Vaste, watervrije, doorschijnende gegeleerde antitranspiratie-samenstellingen, alsmede werkwijze voor het bereiden van dergelijke samenstellingen.
CA1075158A (en) * 1976-02-05 1980-04-08 Peter F. Davy Siloxane with alcohol in antiperspirant stick
US4147766A (en) * 1976-06-09 1979-04-03 Armour Pharmaceutical Company Macrospherical particles of anti-perspirants
CA1089368A (en) * 1976-08-02 1980-11-11 Daniel C. Geary Polyethoxylated fatty alcohol in antiperspirant sticks
US4202879A (en) * 1977-07-18 1980-05-13 The Procter & Gamble Company Three phase antiperspirant stick
US4226889A (en) * 1978-12-19 1980-10-07 Dragoco, Inc. Cosmetic stick composition
US5156834A (en) * 1979-11-07 1992-10-20 The Procter & Gamble Company Antiperspirant compositions
US4371645A (en) * 1980-04-24 1983-02-01 Milliken Research Corporation Polyolefin plastic compositions comprising meta- or papa-derivatives (choro- or bromo-) of di-benzyuidene sorbitol
US4331609A (en) * 1980-09-08 1982-05-25 The Procter & Gamble Company Antiperspirant composition
US4425328A (en) * 1981-12-21 1984-01-10 American Cyanamid Company Solid antiperspirant stick composition
US4429140A (en) * 1981-12-29 1984-01-31 New Japan Chemical Co., Ltd. Process for preparing dibenzylidene sorbitols and dibenzylidene xylitols
US4518582A (en) * 1982-04-30 1985-05-21 American Cyanamid Company Acid stable dibenzyl monosorbitol acetal gels
US4725432A (en) * 1983-01-26 1988-02-16 The Procter & Gamble Company Antiperspirant and deodorant stick composition
US4719102A (en) * 1983-02-15 1988-01-12 American Cyanamid Company Acid stable dibenzyl monosorbitol acetal gels
US5102656A (en) * 1983-07-29 1992-04-07 The Mennen Company Antiperspirant creams
US4725430A (en) * 1984-04-03 1988-02-16 American Cyanamid Company Acid stable dibenzyl monosorbitol acetal gels
US4722835A (en) * 1984-09-21 1988-02-02 American Cyanamid Company Dibenzyl monosorbitol acetal gel antiperspirant stick compositions
US4944937A (en) * 1984-12-19 1990-07-31 The Procter & Gamble Company Cosmetic sticks
JPS61206450A (ja) * 1985-03-12 1986-09-12 高砂香料工業株式会社 芳香剤組成物
CA1266003A (en) * 1985-04-04 1990-02-20 John Paul Luebbe Stick antiperspirants
US4743444A (en) * 1986-02-20 1988-05-10 The Procter & Gamble Company Antiperspirant and deodorant sticks
US4639369A (en) * 1986-03-03 1987-01-27 Revlon, Inc. Higher acyl lower alkyl hydroxystearates useful in cosmetics
JPH0721150B2 (ja) * 1986-05-13 1995-03-08 イーシー化学工業株式会社 固形化された液体石油ガス組成物
US4822603A (en) * 1986-06-18 1989-04-18 The Procter & Gamble Company Antiperspirant stick composition and process for preparing the same
FR2613713B1 (fr) * 1987-04-07 1989-08-04 Roquette Freres Procede de preparation de diacetals d'alditols, notamment du dibenzylidene-sorbitol, en milieu aqueux
US4822602A (en) * 1987-04-29 1989-04-18 The Procter & Gamble Company Cosmetic sticks
US4948578A (en) * 1987-05-15 1990-08-14 Lever Brothers Company Transparent antiperspirant stick compositions
EP0295070A3 (en) * 1987-06-11 1989-05-31 The Procter & Gamble Company Liquid antiperspirant actives and processes for preparing the same
EP0295071A3 (en) * 1987-06-11 1989-05-10 The Procter & Gamble Company Low residue wax emulsion antiperspirant sticks
US4781917A (en) * 1987-06-26 1988-11-01 The Proctor & Gamble Company Antiperspirant gel stick
JPS6420286A (en) * 1987-07-13 1989-01-24 Lion Corp Fragrant gel composition
US4853214A (en) * 1987-09-08 1989-08-01 The Procter & Gamble Company Antiperspirant creams containing volatile silicones
US4840789A (en) * 1987-10-16 1989-06-20 The Procter & Gamble Company Antiperspirant creams
US4816261A (en) * 1987-11-20 1989-03-28 The Procter & Gamble Company Deodorant gel stick
JPH01207223A (ja) * 1988-02-12 1989-08-21 Kobayashi Kose Co Ltd 固形化粧料
US4980156A (en) * 1988-12-12 1990-12-25 General Electric Company Antiperspirant compositions
US4944938A (en) * 1988-12-16 1990-07-31 Colgate-Palmolive Company Antiperspirant and deodorant
JP2744267B2 (ja) * 1988-12-29 1998-04-28 株式会社資生堂 皮膚外用剤
US4919934A (en) * 1989-03-02 1990-04-24 Richardson-Vicks Inc. Cosmetic sticks
US4985238A (en) * 1989-03-14 1991-01-15 The Procter & Gamble Company Low residue antiperspirant sticks
US5019375A (en) * 1989-03-14 1991-05-28 The Procter & Gamble Company Low residue antiperspirant creams
US4987243A (en) * 1989-03-16 1991-01-22 The Gillette Company Novel antiperspirant adduct compositions and process for making same
JP2791093B2 (ja) * 1989-04-03 1998-08-27 鐘紡株式会社 固形化粧料
DE69020949T2 (de) * 1989-05-03 1996-03-21 Gillette Co Antiperspirant.
CA2015952C (en) * 1989-05-03 1995-12-26 Tuan M. Vu Antiperspirant
US5449511A (en) * 1989-09-15 1995-09-12 The Gillette Company Non-whitening antiperspirant composition
JP2711001B2 (ja) * 1989-11-30 1998-02-10 サンスター株式会社 制汗用エアゾール組成物
US5258174A (en) * 1990-03-21 1993-11-02 Colgate-Palmolive Company Clear stick anti-perspirant
US5106999A (en) * 1990-06-26 1992-04-21 The Procter & Gamble Company Process for preparing dibenzylidene-d-sorbitol compounds
CA2054478A1 (en) * 1990-11-01 1992-05-02 Clara Burlie Antiperspirant composition
JP2973331B2 (ja) * 1990-11-30 1999-11-08 フマキラー株式会社 薬剤組成物
US5232689A (en) * 1990-12-21 1993-08-03 Dow Corning Corporation Translucent antiperspirant compositions
US5403580A (en) * 1991-01-22 1995-04-04 Dow Corning Corporation Organosilicon gels and method of making
AU1990492A (en) * 1991-05-06 1992-12-21 Procter & Gamble Company, The Acid stable gel stick antiperspirant compositions and process for making them
US5200174A (en) * 1991-05-06 1993-04-06 Procter & Gamble Gel stick antiperspirant composition containing 2-oxazolidinone derivative and process for making them
EP0530866A1 (en) * 1991-07-30 1993-03-10 Unilever N.V. Alkyl sulphooxyalkanoate compounds and compositions
EP0639968B1 (en) * 1992-05-12 1996-03-13 The Procter & Gamble Company Antiperspirant gel stick composition
TW287115B (ja) * 1993-03-17 1996-10-01 Doconitele Silicon Kk
US5455026A (en) * 1994-01-31 1995-10-03 Dow Corning Corporation Method of making clear antiperspirant gels
US5492691A (en) * 1994-01-31 1996-02-20 Dow Corning Corporation Method of making clear antiperspirant gels
US5500209A (en) * 1994-03-17 1996-03-19 The Mennen Company Deodorant and antiperspirant compositions containing polyamide gelling agent
FR2719769B1 (fr) * 1994-05-16 1996-07-19 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique sous forme d'huile gélifiée contenant un mélange d'acide hydroxy-12 stéarique ou d'un dialkylamide de l'acide N-lauroylglutamique et d'un copolymère styrène/alcadiène hydrogéné.
US5552136A (en) * 1994-05-25 1996-09-03 The Procter & Gamble Company Gel stick compositions comprising optically enriched gellants
US5531986A (en) * 1994-07-01 1996-07-02 The Mennen Company Low residue antiperspirant solid stick composition
US5607972A (en) * 1994-08-08 1997-03-04 The Procter & Gamble Company Gelling compositions comprising optically enriched gellants
US5486566A (en) * 1994-09-23 1996-01-23 Dow Corning Corporation Siloxane gels
US5480637A (en) * 1994-10-17 1996-01-02 Dow Corning Corporation Alkylmethylsiloxane containing gels
EP0812183B1 (en) * 1995-03-02 2003-05-14 The Gillette Company Clear antiperspirant stick containing dibenzylidene alditol
GB9506039D0 (en) * 1995-03-24 1995-05-10 Unilever Plc Underarm compositions

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998027950A1 (en) 1998-07-02
AU5804698A (en) 1998-07-17
CN1245417A (zh) 2000-02-23
EP0946136A1 (en) 1999-10-06
BR9715014A (pt) 2001-09-18
CA2275684A1 (en) 1998-07-02
CA2275684C (en) 2002-06-25
US5840288A (en) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001507037A (ja) 選択された極性溶剤を実質上含まない制汗剤ゲル−固体スティック組成物
JP2001507039A (ja) 選択されたゲル化剤を含む低残留性制汗剤ゲル−固体スティック組成物
US5965113A (en) Low residue antiperspirant gel-solid stick compositions containing volatile nonpolar hydrocarbon solvents
AU733247B2 (en) Antiperspirant gel-solid stick compositions containing select nucleating agents
JP3643602B2 (ja) 制汗ゲル−ソリッドスティック組成物
JP2001507035A (ja) 制汗剤ゲル−固体スティック組成物
JP2001507036A (ja) 制汗剤ゲル−固体スティック組成物
US5840286A (en) Methods of making low residue antiperspirant gel-solid stick compositions
MXPA99005854A (en) Antiperspirant gel-solid stick compositions substantially free of select polar solvents
MXPA99011635A (en) Low residue antiperspirant gel-solid stick compositions containing volatile nonpolar hydrocarbon solvents
MXPA99005847A (en) Antiperspirant gel-solid stick compositions
MXPA99005848A (en) Methods of making low residue antiperspirant gel-solid stick compositions
MXPA99005846A (en) Low residue antiperspirant gel-solid stick compositions containing select gellants

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040420

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026