JP2001505672A - 視力を向上させるコンタクトレンズ - Google Patents

視力を向上させるコンタクトレンズ

Info

Publication number
JP2001505672A
JP2001505672A JP52563798A JP52563798A JP2001505672A JP 2001505672 A JP2001505672 A JP 2001505672A JP 52563798 A JP52563798 A JP 52563798A JP 52563798 A JP52563798 A JP 52563798A JP 2001505672 A JP2001505672 A JP 2001505672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
lens
diopter
value
contact lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52563798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001505672A5 (ja
JP4117909B2 (ja
Inventor
イー. チャプマン,ジュディス
ジー. コックス,イアン
ダブリュー. ビドル,グラハム
エル. コムストック,ティモシー
ジェイ. デライク,ケビン
Original Assignee
ボシュ アンド ロム インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボシュ アンド ロム インコーポレイテッド filed Critical ボシュ アンド ロム インコーポレイテッド
Publication of JP2001505672A publication Critical patent/JP2001505672A/ja
Publication of JP2001505672A5 publication Critical patent/JP2001505672A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117909B2 publication Critical patent/JP4117909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00019Production of simple or compound lenses with non-spherical faces, e.g. toric faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/08Series of lenses, lens blanks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 最適化された視力を有するコンタクトレンズを得るための方法は、コンタクトレンズの前部表面または後部表面に、約0.3から2.0の範囲内にある形状因子値を有する円錐セクションを設ける工程を含み、形状因子値は、約-0.2ジオプターから約-0.6ジオプターの範囲内にある値と、最適視力を提供する値とに、中央光学ゾーンの球面収差を調節するように、選択される。

Description

【発明の詳細な説明】 視力を向上させるコンタクトレンズ 発明の背景 近視(myopia,nearsightedness)または遠視(hypermetropia,farsightedness)を 矯正することを意図したコンタクトレンズは、レンズに負または正の球面矯正( 度数矯正(power correction)とも称する)を付与する、中央光学ゾーンを有する 。光学ゾーンの周辺区域、主として、調整用(fitting)に設けられる。「球面コ ンタクトレンズ」という語は、乱視を調整するための円柱矯正を付与するドーナ ツ(troidal)形表面を有するレンズと区別するものとして、球面表面または近球 面表面を有する近視矯正または遠視矯正を意図したコンタクトレンズを意味する ために使用されることが多い。しかし、当該技術で公知のように、球面後部表面 および球面前部表面が容認可能な視力を提供したとしても、レンズの幾何学的形 状のせいで、球面収差がレンズに導入されることがある。球面収差を調整するた めに使用される一態様は、球面収差を除去しようと試みて、非球面性を備えたレ ンズ表面の提供に取り組んだ。 発明の要旨 本発明は、視力を向上させたコンタクトレンズを得る方法を提供する。約0.3 から2.0の範囲内で形状因子値(shape factor value)を有する円錐セクションを 備えたコンタクトレンズの、前部表面および後部表面のうち少なくとも一方を提 供する工程を含み、形状因子値は、中央光学ゾーンにおいて約-0.2ジオプターか ら約-0.6ジオプターの範囲内の値と、視力を向上させる値とに、球面収差を調節 するように、選択される。 多様な実施態様によると、本発明は特定コンタクトレンズデザインについて約 -0.2ジオブターから約-0.6ジオプターの範囲内の収差値と、円錐セクション形状 因子を相関関係付けて、視力を向上させる収差値と関連形状因子とを判定する処 理を含む。 形状因子値は、約-0.2ジオプターから約-0.6ジオプターの範囲内の値と、所与 のレンズデザインまたはレンズ度数について視力を最適化する値とに、中央光学 ゾーンの球面収差を調節するように、選択されるのが好ましい。 他の実施態様によると、本発明は、1シリーズのコンタクトレンズにわたって 、最適化された視力を有するコンタクトレンズを提供する工程に関連し、このシ リーズ中の各レンズは、異なる度数矯正量(power correction)を有する。この シリーズの各レンズについて、円錐形状因子は、約-0.2ジオプターから-0.6ジオ プターの範囲にわたる収差値と相関関係にあり、最適化された視力を提供する収 差値および関連形状因子は、このシリーズの各コンタクトレンズについて決定さ れる。 図面の簡単な説明 唯一の図面は、代表例のコンタクトレンズの概略断面図である。 好ましい実施態様の詳細な説明 図面を参照すると、コンタクトレンズ1は、端部4で出会う、後(裏)表面2 および前部(表)表面3を有する。後部表面2は、中央ゾーン21および周辺ゾー ン22を備える。前部表面3は、前部表面の中央部33を横断して延びる中央ゾーン 31(前部度数曲線とも称される、中央ゾーン31形成湾曲部)を有する。前部表面 は単一曲線から形成されてもよいし、また、図面に示されるように、周辺ゾーン 32(前部キャリア曲線とも称される、周辺ゾーン32形成湾曲部)を含んでいても よい。当該技術で公知のように、前部中央ゾーン31および後中央ゾーン21を組み 合わせて、光学ゾーンを形成し、かつ、所与の屈折矯正量を備えるレンズを提供 する。 コンタクトレンズは、約12mmから約17mmの、特に約13mmから約15mmの後部表面 のレンズ直径5を有しているのが典型的である。中央ゾーン21は、約5mmから約 15mmの、特に約6mmから約12mmの調和直径23(chordal diameter)を有しているの が典型的である。周辺ゾーン22は、レンズ中央に向かって内側方向に、レンズの 端部から約2.0mmから約12.0mm延び、好ましくは、約2.0mm から約8.0mm延びる。 当該技術で公知のように、均等なベース曲線は、レンズ直径5およびたわみ深 さ(saggital depth)6により規定され、かつ、数学的には以下のように表現され 得る。 ここで、 Rは ベース曲線の曲率半径(均等ベース曲線(equivalent base cur ve)とも称す) Sは たわみ深さ(レンズの全高 − 中央部厚み) Dは 直径 である。 均等ベース曲線は、約7.5mmから9.5mmの範囲に入るのが典型的であり、より典 型的には、約8.0mmから9.2mmの範囲に入る。 円錐セクションのたわみ高さ(すなわち、二次回転表面)は、下記の公知の等 式により表現される。 ここで、 xは 頂点からの半径方向距離 cは 1/Rで、Rはベース曲線曲率半径 ρは 形状因子(すなわち、1−e2で、eは偏心率) ρが1の場合、円錐セクションは球である。0<ρ<1の場合、円錐セクション は楕円である。ρ>1の場合、円錐セクションは、負の偏心率のせいで、より急 峻な表面を有する楕円である。 上述のように、レンズの幾何形状のせいで、球面収差がレンズに導入されるこ とがある。非球面性をレンズ表面に与えて、球面収差を調整することにより、先 行技術のアプローチは球面収差を低減または除去しようと努めたが、本発明の目 的は、レンズの球面収差を、視力を改良する値に調節することである。 本発明はいくつもの発見に基づく。 「マイナス度数収差」を有するレンズは、「プラス度数収差」を有するレンズ よりも良好な視力を提供することが、分かっている。 収差の方向は、光学ゾーン内の2つの異なる直径でレンズの度数を測定する事 により決定される。度数測定値が、より小さい直径におけるよりもより大きな直 径においてよりマイナスの場合は(すなわち、より高いマイナス値、または、よ り低いプラス値)、収差の方向は「マイナス度数収差」という語で表される。度 数測定値が、より小さな直径におけるよりもより大きな直径においてよりプラス の場合は(すなわち、より低いマイナス値、または、より高いプラス値)、収差 の方向は「プラス度数収差」という語で表される。2つの直径における度数測定 は、市販の入手可能なレンズ測定機器を利用して行われ得るが、一具体例は、商 品名ConTest(IsraelのAravaに居所を置くRotlex Optics Ltd.,D.N.)の下で購 入できる度量衡ゲージである。以下の表1で報告される測定値は、光学ゾーン内 で4mmおよび6mmの直径で実施された。 表1 表1は、-9.00ジオプターから+6.00ジオプターまでの範囲に入る度数矯正値 を有する1シリーズのレンズ全般の、収差値を例示する。これらレンズのデザイ ンは、図面と一致する。表1の左側列にリスト化されるように、後部表面および 前部表面が球面曲線(ρ=1)から形成された場合、球面収差はこの度数シリー ズ の全般にわたって、-0.65ジオプターから0.52ジオプターまでの範囲にあった。 右側列は、コンタクトレンズシリーズにおける各度数について、最適化された視 力を提供する、収差値および関連円錐セクション形状因子をリスト化する。 約-0.2ジオプターから-0.6ジオプターの範囲に入る収差を有するレンズは、同 度数シリーズ全般にわたり、コンタクトレンズ着用者の大半について最適化され た視力を提供することが分かった。球面収差を有さないレンズを提供することは 本発明の目的ではなく、むしろ、本発明に従ったコンタクトレンズは、視力を向 上させる値に、より好ましくは、視力を最適化する値に調節された収差値を有す ること、そして、球面収差は上述の範囲に入る値であることが、正当に評価され るだろう。 表1の右側列では、コンタクトレンズに1以外の形状因子値を有する円錐表面 を設けた場合は、収差値は所望の範囲内の値に調節された。 −6ジオプターから-12ジオプターの範囲にある度数を有するコンタクトレンズ については、約0.6から2.0の範囲にあり、約0.8から1.8の範囲にあるのが最も好 ましいρ値を有する円錐セクションは、最適化された視力を提供する球面収差値 と相関関係にある。表1の左側列に示されるように、球表面(ρ=1)を有する この度数シリーズのレンズは全般にマイナス度数収差を有したが、この度数シリ ーズの各レンズの表面は、視力を向上させるように、より低いマイナス収差値に 調節されるべきであることが分かった。 −1ジオプターから-5ジオプターの範囲内にある度数を有するコンタクトレン ズについては、約0.6から1.0の範囲に入り、約0.7から0.9の範囲に入るのが最も 好ましいρ値を有する円錐セクションは、最適化された視力を提供する球面収差 値と相関関係にある。表1の左側列を再び参照すると、球表面(ρ=1)を有す るこの度数シリーズのレンズは、一般にマイナス度数収差を有したが、この度数 シリーズのそれぞれのレンズの各表面は、向上した視力を提供するレンズを得る ために、より高いマイナス収差値に調節されるべきであることが分かった。 +1から+9ジオプターの範囲にある度数を有するコンタクトレンズについては、 約0.3から0.7の範囲内にあって、最も好ましくは約0.4から0.6の範囲内にある形 状因子値を有する円錐セクションは、最適化された視力を提供する球面収差値と 相関関係にある。表1を参照すると、球表面(ρ=1)を有するこの度数シリー ズのレンズは、全般的にプラスの度数収差を有していたが、この度数シリーズの それぞれのレンズの各表面は、マイナス度数収差に調節されるべきであることが 分かった。 最適化された視力を提供する球面収差値は、特定のレンズデザインについてと 同様に、所与の度数についても変化し得る。実際には、光学収差値は、以下のよ うに決定され得る。 第1に、所与の度数矯正値を有するテストレンズが提供されるが、このテスト レンズは、いくつかの異なる円錐セクション形状因子(例えば、0.10の増分で変 化する形状因子)を含むレンズ表面を備えたレンズから構成される。好ましくは 、テストレンズの種類の数は、度数シリーズについて先に論じた範囲内の円錐セ クション形状値に限定される。 第2に、テストレンズは、どの円錐セクション形状因子値が約-0.2ジオプター から-0.6ジオプターの所望の範囲に入る球面収差を有するレンズを提供するかを 確認するために、測定される。測定は、先に論じたように、レンズの光学ゾーン の範囲内の2つの直径で度数を測定することにより、行うことが可能である。 上記各工程の主要目的は、特定レンズデザインまたは度数について、球面収差 値と円錐セクション形状因子を相関関係付けることであり、特に、-0.2ジオプタ ーから-0.6ジオプターの範囲に入る収差値と、円錐セクション形状因子を相関関 係付けることであると理解されるべきである。 円錐セクション形状因子と球面収差値を関連づけた後は、次の各工程の主要目 的は、最適視力を提供する球面収差値と、その関連形状因子とを決定することで ある。従って、第2工程を経たテストレンズは臨床的に比較され、着用者に最適 視力を提供する収差値と、その関連形状因子とを有するレンズを判定する。 最後に、度数矯正、レンズデザインおよび関連形状因子について、所望の収差 値を判定した後で、レンズ表面に選択された円錐セクション形状因子を組み入れ たコンタクトレンズが製造される。 従来技術では、コンタクトレンズは、レンズが鋳型で鋳造される時に、コンタ クトレンズ表面を複製する成形表面を含むコンタクトレンズ鋳型から成形される 。 従って、実際的観点から、本発明に従ったコンタクトレンズは、所望の円錐セク ション形状因子を複製する成形表面を有するコンタクトレンズ鋳型を提供し、か つ、鋳型でレンズを鋳造することにより、製造される。 本発明の多様な実施態様が明白である。第1の例として、図面に概略的に例示 されたものとは異なるデザインを有するコンタクトレンズが、本発明の範囲に入 る。他の変形例および実施態様は、当業者には明白となるだろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),AL,AU,BB,BR,B Y,CA,CU,EE,ES,FI,GB,HU,IL ,JP,KE,KG,KP,KR,MD,MK,MN, MW,NO,NZ,PL,PT,RU,SE,SI,S K,TJ,TR,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 ビドル,グラハム ダブリュー. アメリカ合衆国 ニューヨーク 14519, オンタリオ,カウンティ ライン ロード 7156 (72)発明者 コムストック,ティモシー エル. アメリカ合衆国 ニューヨーク 14617, ロチェスター,チェストナット ヒル ド ライブ 193 (72)発明者 デライク,ケビン ジェイ. アメリカ合衆国 ニューヨーク 14580, ウェブスター,バイキング サークル 1406

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. コンタクトレンズの視力を向上させる方法であって、該レンズは、後部 表面および前部表面を備え、かつ、中央光学ゾーンを含み、該方法は、該前部表 面および該後部表面のうちの少なくとも一方に、約0.3から2.0の範囲に入る形状 因子値を有する円錐セクションを設ける工程を含み、該形状因子値は、約-0.2ジ オプターから約-0.6ジオプターの範囲内にある値と、向上した視力を提供する値 とに、中央光学ゾーンの球面収差を調節するように、選択される、方法。 2. 前記コンタクトレンズは、-6ジオプターから-12ジオプターの範囲内に ある度数を有し、前記方法は、前記前部表面に、約0.6から2.0の範囲内にある形 状因子値を有する円錐セクションを設ける工程を含む、請求項1に記載の方法。 3. 前記前部表面は、約0.8から1.8の範囲内の形状因子値を有する円錐セク ションを有する、請求項2に記載の方法。 4. 前記コンタクトレンズは、-1ジオプターから-5ジオプターの範囲内にあ る度数を有し、前記方法は、前記前部表面に、約0.6から1.0の範囲内にある形状 因子値を有する円錐セクションを設ける工程を含む、請求項1に記載の方法。 5. 前記前部表面は、約0.7から0.9の範囲内にある形状因子値を有する円錐 セクションを有する、請求項4に記載の方法。 6. 前記コンタクトレンズは、+1ジオプターから+9ジオプターの範囲内にあ る度数を有し、前記方法は、前記前部表面に、約0.3から0.7の範囲内にある形状 因子値を有する円錐セクションを設ける工程を含む、請求項1に記載の方法。 7. 前記前部表面は、約0.4から0.6の範囲内にある形状因子値を有する円錐 セクションを有する、請求項6に記載の方法。 8. 視力を最適化するコンタクトレンズデザインを決定する方法であって、 特定のコンタクトレンズデザインについて、収差値と円錐セクション形状因子 を関連づける工程であって、該収差値は-0.2ジオプターから-0.6ジオプターの範 囲内にある、関連づけ工程と、最適視力を提供する収差値および関連形状因子を 決定する工程とを含む、方法。 9. 1シリーズのコンタクトレンズについて、コンタクトレンズの視力を向 上させる方法であって、該シリーズの各コンタクトレンズは異なる度数矯正値を 有し、該方法は、 該シリーズの各コンタクトレンズについて、収差値と円錐形状因子を関連づけ る工程であって、該収差値が約-0.2ジオプターから-0.6ジオプターの範囲内にあ る値である、関連づける工程と、 該シリーズの個々のコンタクトレンズについて、最適視力を提供する該シリー ズの各コンタクトレンズについて、該収差値および関連形状因子を決定する工程 と、 コンタクトレンズに、視力を向上させる収差値および関連形状因子を組み入れ た円錐セクションを有するレンズ表面を設ける工程とを含む、方法。 10. 1シリーズのコンタクトレンズ鋳型を設ける工程であって、各鋳型は、 最適視力を提供する前記収差値および関連形状因子を組み入れた円錐セクション を有する前記レンズ表面を複製する成形表面を有する、鋳型を設ける工程と、該 鋳型でレンズを成形する工程とを更に含む、請求項11に記載の方法。 11. 後部表面および前部表面を備え、かつ、中央光学ゾーンを含むコンタク トレンズであって、該前部表面および該後部表面のうちの少なくとも一方は、約 0.4から1.6の範囲内にある形状因子を備える円錐セクションを有し、該形状因子 は、約-0.2ジオプターから-0.6ジオプターの範囲内にある値および、最適視力を 提供する値に、該中央光学ゾーンの球面収差が調節されるように、選択される、 コンタクトレンズ。 12. 異なる度数矯正値を有するコンタクトレンズを備える、1シリーズのコ ンタクトレンズであって、該シリーズの各コンタクトレンズは、約0.4から1.6の 範囲内にある形状因子を備える円錐セクションを有する前部表面また後部表面を 有し、かつ、中央光学ゾーンの収差値が、約-0.2ジオプターから-0.6ジオプター の範囲内にあり、かつ、最適視力を提供する値になるように、選択される、1シ リーズのコンタクトレンズ。
JP52563798A 1996-12-05 1997-11-17 視力を向上させるコンタクトレンズ Expired - Lifetime JP4117909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/760,789 1996-12-05
US08/760,789 US5815239A (en) 1996-12-05 1996-12-05 Contact lenses providing improved visual acuity
PCT/US1997/021473 WO1998025174A1 (en) 1996-12-05 1997-11-17 Contact lenses providing improved visual acuity

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001505672A true JP2001505672A (ja) 2001-04-24
JP2001505672A5 JP2001505672A5 (ja) 2005-07-14
JP4117909B2 JP4117909B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=25060203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52563798A Expired - Lifetime JP4117909B2 (ja) 1996-12-05 1997-11-17 視力を向上させるコンタクトレンズ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5815239A (ja)
EP (1) EP0943118B1 (ja)
JP (1) JP4117909B2 (ja)
KR (1) KR100345941B1 (ja)
AU (1) AU727399B2 (ja)
BR (1) BR9713819B1 (ja)
CA (1) CA2272940C (ja)
DE (1) DE69735723T2 (ja)
ES (1) ES2262198T3 (ja)
HK (1) HK1024749A1 (ja)
TW (1) TW403849B (ja)
WO (1) WO1998025174A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012127882A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 株式会社メニコン コンタクトレンズおよびその製造方法

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6244708B1 (en) * 1998-09-28 2001-06-12 Bausch & Lomb Incorporated Contact lenses providing improved visual acuity
US6082856A (en) * 1998-11-09 2000-07-04 Polyvue Technologies, Inc. Methods for designing and making contact lenses having aberration control and contact lenses made thereby
US6986579B2 (en) * 1999-07-02 2006-01-17 E-Vision, Llc Method of manufacturing an electro-active lens
US6871951B2 (en) * 2000-06-23 2005-03-29 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components
US6619799B1 (en) 1999-07-02 2003-09-16 E-Vision, Llc Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths
US20030210377A1 (en) * 2001-10-05 2003-11-13 Blum Ronald D. Hybrid electro-active lens
US6857741B2 (en) * 2002-01-16 2005-02-22 E-Vision, Llc Electro-active multi-focal spectacle lens
US7023594B2 (en) * 2000-06-23 2006-04-04 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components
US7775660B2 (en) 1999-07-02 2010-08-17 E-Vision Llc Electro-active ophthalmic lens having an optical power blending region
US7988286B2 (en) 1999-07-02 2011-08-02 E-Vision Llc Static progressive surface region in optical communication with a dynamic optic
US7264354B2 (en) 1999-07-02 2007-09-04 E-Vision, Llc Method and apparatus for correcting vision using an electro-active phoropter
US6851805B2 (en) * 1999-07-02 2005-02-08 E-Vision, Llc Stabilized electro-active contact lens
US7803153B2 (en) * 1999-12-29 2010-09-28 New England College Of Optometry Method for preventing myopia progression through identification and correction of optical aberrations
US6695449B2 (en) 2000-08-17 2004-02-24 Novartis Ag Lens design to enhance vision quality
US6554425B1 (en) 2000-10-17 2003-04-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lenses for high order aberration correction and processes for production of the lenses
ITPD20010103A1 (it) * 2001-04-30 2002-10-30 Safilens Srl Lente a contatto
US6883915B2 (en) * 2002-02-14 2005-04-26 Novartis Ag Contact lenses with off-center sphere surface
BRPI0413590A (pt) * 2003-08-15 2006-10-17 E Vision Llc sistema de lente eletroativa aperfeiçoada
US7101041B2 (en) * 2004-04-01 2006-09-05 Novartis Ag Contact lenses for correcting severe spherical aberration
US8931896B2 (en) 2004-11-02 2015-01-13 E-Vision Smart Optics Inc. Eyewear including a docking station
US9801709B2 (en) 2004-11-02 2017-10-31 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active intraocular lenses
US8778022B2 (en) 2004-11-02 2014-07-15 E-Vision Smart Optics Inc. Electro-active intraocular lenses
PL1831750T3 (pl) * 2004-11-22 2016-01-29 Novartis Ag Serie soczewek kontaktowych asferycznych
US7350918B2 (en) * 2005-06-14 2008-04-01 Lenstec Inc. Method of designing equal conic intraocular lens
US20080273166A1 (en) 2007-05-04 2008-11-06 William Kokonaski Electronic eyeglass frame
US7656509B2 (en) 2006-05-24 2010-02-02 Pixeloptics, Inc. Optical rangefinder for an electro-active lens
WO2008002388A2 (en) 2006-06-23 2008-01-03 Pixeloptics, Inc. Electronic adapter for electro-active spectacle lenses
AR062067A1 (es) 2006-07-17 2008-10-15 Novartis Ag Lentes de contacto toricas con perfil de potencia optica controlado
US20090201460A1 (en) * 2006-10-27 2009-08-13 Blum Ronald D Spectacle temple for lens
AR064985A1 (es) 2007-01-22 2009-05-06 E Vision Llc Lente electroactivo flexible
WO2008103906A2 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Pixeloptics, Inc. Ophthalmic dynamic aperture
US7883207B2 (en) 2007-12-14 2011-02-08 Pixeloptics, Inc. Refractive-diffractive multifocal lens
US20080273169A1 (en) 2007-03-29 2008-11-06 Blum Ronald D Multifocal Lens Having a Progressive Optical Power Region and a Discontinuity
CA2679977A1 (en) 2007-03-07 2008-09-18 Pixeloptics, Inc. Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
US11061252B2 (en) 2007-05-04 2021-07-13 E-Vision, Llc Hinge for electronic spectacles
US10613355B2 (en) 2007-05-04 2020-04-07 E-Vision, Llc Moisture-resistant eye wear
US8317321B2 (en) 2007-07-03 2012-11-27 Pixeloptics, Inc. Multifocal lens with a diffractive optical power region
TWI487516B (zh) 2007-08-22 2015-06-11 Novartis Ag 老花眼的治療系統
US7957059B2 (en) * 2008-03-11 2011-06-07 Bausch & Lomb Incorporated Device and method for demonstrating optical effects
EP2271964A4 (en) 2008-03-18 2017-09-20 Mitsui Chemicals, Inc. Advanced electro-active optic device
US8154804B2 (en) 2008-03-25 2012-04-10 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-optic lenses for correction of higher order aberrations
US7753521B2 (en) * 2008-03-31 2010-07-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lenses for the correction of presbyopia and methods of designing the lenses
US8342683B2 (en) * 2009-08-27 2013-01-01 Novartis Ag Optimizing optical aberrations in ophthalmic lenses
KR102347056B1 (ko) 2012-01-06 2022-01-03 이-비전 스마트 옵틱스, 아이엔씨. 안경류 도킹 스테이션 및 전자 모듈
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
KR102199677B1 (ko) 2012-10-17 2021-01-08 브리엔 홀덴 비전 인스티튜트 리미티드 굴절 오류를 위한 렌즈들, 디바이스들, 방법들 및 시스템들
EP3052983B1 (en) * 2013-10-04 2024-05-08 Ophtec B.V. Ophthalmic lens for correcting astigmatism
US10599006B2 (en) 2016-04-12 2020-03-24 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active lenses with raised resistive bridges
EP3440508B1 (en) 2016-04-12 2021-01-27 E- Vision Smart Optics, Inc. Electro-active lenses with raised resistive bridges
US10274751B2 (en) 2016-07-05 2019-04-30 Bausch & Lomb Incorporated Prism ballasted contact lens
WO2018064531A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Bausch & Lomb Incorporated Method and apparatus for forming a lens
KR20210085583A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 주식회사 인터로조 시각적 성능 개선을 위한 구면수차 제어 설계가 적용된 콘택트 렌즈
US20240085725A1 (en) * 2021-07-07 2024-03-14 Shenyang Kangende Medical Science And Technology Co., Ltd Systems, apparatus, and methods for regulating refractive error development through the modulation of peripheral distortion

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3482906A (en) * 1965-10-04 1969-12-09 David Volk Aspheric corneal contact lens series
US3933411A (en) * 1971-07-23 1976-01-20 Winner Albert E Hydrophilic contact lens with embedded stabilizing means
US4195919A (en) * 1977-10-31 1980-04-01 Shelton William A Contact lens with reduced spherical aberration for aphakic eyes
US4199231A (en) * 1978-08-21 1980-04-22 Evans Carl H Hydrogel contact lens
CS219738B1 (en) * 1981-02-02 1983-03-25 Otto Wichterle Soft lenticullar contact lens with negative refraction
US5220359A (en) * 1990-07-24 1993-06-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Lens design method and resulting aspheric lens
US5050981A (en) * 1990-07-24 1991-09-24 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Lens design method and resulting aspheric lens
GB9306424D0 (en) * 1993-03-27 1993-05-19 Pilkington Visioncare Inc Contact lens designed to accommodate and correct for the effects of presbyopia
US5520359A (en) * 1994-05-02 1996-05-28 Martin Marietta Corporation Spacecraft with gradual acceleration of solar panels

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012127882A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 株式会社メニコン コンタクトレンズおよびその製造方法
JPWO2012127882A1 (ja) * 2011-03-24 2014-07-24 株式会社メニコン コンタクトレンズおよびその製造方法
JP2017161923A (ja) * 2011-03-24 2017-09-14 株式会社メニコン コンタクトレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
BR9713819A (pt) 2000-03-14
DE69735723D1 (de) 2006-05-24
US5815239A (en) 1998-09-29
DE69735723T2 (de) 2006-09-28
AU5509998A (en) 1998-06-29
ES2262198T3 (es) 2006-11-16
WO1998025174A1 (en) 1998-06-11
CA2272940C (en) 2003-12-23
HK1024749A1 (en) 2000-10-20
BR9713819B1 (pt) 2009-01-13
CA2272940A1 (en) 1998-06-11
TW403849B (en) 2000-09-01
JP4117909B2 (ja) 2008-07-16
AU727399B2 (en) 2000-12-14
KR100345941B1 (ko) 2002-07-27
KR20000057346A (ko) 2000-09-15
EP0943118A1 (en) 1999-09-22
EP0943118B1 (en) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001505672A (ja) 視力を向上させるコンタクトレンズ
JP4519205B2 (ja) 同心円単一視点レンズおよびその設計方法
KR101864609B1 (ko) 광학 섹터를 갖는 안과용 렌즈
JP5111850B2 (ja) 眼科用レンズ
KR101489170B1 (ko) 근시 진행의 예방을 위한 안과 렌즈
JP4777247B2 (ja) 最適な度数プロフィールを有する眼科用レンズ
KR100954675B1 (ko) 콘택트 렌즈 또는 안구내 렌즈 및 이를 제조하기 위한 방법
US5173723A (en) Aspheric ophthalmic accommodating lens design for intraocular lens and contact lens
JP5122470B2 (ja) 高次収差矯正を組み込む老眼の矯正に有用な眼用レンズ
JP4722841B2 (ja) 累進加入レンズの設計方法
JP2006505008A (ja) 瞳孔調節型多焦点コンタクト・レンズ
CZ229591A3 (en) Method of designing aspherical lens
JP2004519707A (ja) 高次の収差補正用の眼用レンズおよび当該レンズの製造方法
JPS59208524A (ja) 連続変化多焦点ソフトコンタクトレンズ及びその製造方法
JP2007503011A5 (ja)
JP2003512633A (ja) 収差制御したコンタクトレンズの設計及び製造方法ならびにそれによって製造されたコンタクトレンズ
CN106154574A (zh) 防止近视发展的眼用透镜
JP6294994B2 (ja) コンタクトレンズ
US6244708B1 (en) Contact lenses providing improved visual acuity
JPH05181096A (ja) マルチフォーカル眼用レンズおよびその製作方法
JP2002515132A (ja) 多焦点コンタクトレンズ
JP4536907B2 (ja) 眼用レンズの設計方法及びそれを用いて得られた眼用レンズ
JPH05313107A (ja) マルチフォーカルコンタクトレンズ
TW202319814A (zh) 具有屈光度依賴的球面像差之非球面鏡片設計
JP2002250902A (ja) 眼用レンズの設計方法及びそれを用いて得られた眼用レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term