JP2001504390A - 向流清浄に関するろ過装置 - Google Patents

向流清浄に関するろ過装置

Info

Publication number
JP2001504390A
JP2001504390A JP52406398A JP52406398A JP2001504390A JP 2001504390 A JP2001504390 A JP 2001504390A JP 52406398 A JP52406398 A JP 52406398A JP 52406398 A JP52406398 A JP 52406398A JP 2001504390 A JP2001504390 A JP 2001504390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
filtration device
flow
filtration
filter medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52406398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4303790B2 (ja
Inventor
ユリ アブスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of South Australia
Original Assignee
University of South Australia
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of South Australia filed Critical University of South Australia
Publication of JP2001504390A publication Critical patent/JP2001504390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303790B2 publication Critical patent/JP4303790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/114Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/64Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element
    • B01D29/6438Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/64Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element
    • B01D29/6438Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element nozzles
    • B01D29/6453Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element nozzles with a translational movement with respect to the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D29/68Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D29/68Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles
    • B01D29/682Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles with a rotary movement with respect to the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D29/68Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles
    • B01D29/684Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with backwash arms, shoes or nozzles with a translatory movement with respect to the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/70Regenerating the filter material in the filter by forces created by movement of the filter element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/90Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding
    • B01D29/908Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding provoking a tangential stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/94Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for discharging the filter cake, e.g. chutes
    • B01D29/945Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for discharging the filter cake, e.g. chutes for continuously discharging concentrated liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/96Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor in which the filtering elements are moved between filtering operations; Particular measures for removing or replacing the filtering elements; Transport systems for filters

Abstract

(57)【要約】 プロセス流体から汚染物をろ過するろ材(11)であって、汚染物が集まるろ過側と、ろ過水が流れ出るろ過水側と、を有するろ材(11)と,ろ過水側に位置する向流発生器(20)であって、ろ材(11)のろ過水側からろ過側への向流流体(23)の局部流を向かわせ、それによって、ろ材(11)のろ過側から汚染物を取り除く向流発生器(20)と,を備えるろ過装置(10)において、局部流(23)はろ材(11)の実質的部分を通過する。ろ過装置(10)は、さらに、ろ材(11)から汚染物を取り除くろ材(11)のろ過側に位置する清浄化流発生器(30)または同様の手段を選択的に備えている。

Description

【発明の詳細な説明】 向流清浄に関するろ過装置 [技術分野] 本発明は、改良型のろ過装置に関するものであり、特に、ろ過装置の上流ある いはろ過側からの汚染物を除去する新規な手段を有し、それによって、ろ過効率 を高めるろ過装置に関するものである。 [背景技術] 本発明は、多くの種々様々な応用例を有しうる。本発明の範囲には、液体から 固体をろ過すること,空気中に飛沫同伴する固体をろ過すること,プロセス液体 から非混合液をろ過すること,および、空気からの小水滴をろ過すること,が含 まれる。 流体から汚染物をろ過することは、工業,農業,医療,食品,繊維,排水処理 ,副産物回収,および、流体の再生利用,を含む多くの応用例において行なわれ ている。たとえば、洗浄工程または清浄工程において、固体が使用済みの流体(u sed fluid)中に存在しており、これらの固体が除去しうるのであれば、流体は、 最終的な処分が必要とされるまでは、当該工程において繰り返し再利用すること ができる。 多くの公知従来のろ過技術が存在しており、その多くは“デッドエンド”ろ過 (“dead end”filtration)と呼ばれている。これら従来の“デッドエンド”ろ過 工程において、流体がろ材を通過するときには、プロセス流体がろ材を通過する にしたがって、ろ材の孔径あるいは開口径よりも大きな浮遊汚染物はろ材の上流 側に集められる。汚染物がろ材の上流側に集積するにしたがって、ろ過装置を通 過する流れに対する抵抗が強まり、ろ材を通過する流体の流れは低下する。また 、ろ材中の圧力差は増加する。ろ過工程を継続可能にするために、ろ材の上流側 における汚染物の集積を取り除かれなければならない状況に達するまで、この状 態が継続する。従来のろ過装置における“デッドエンド”点は、何らかの清浄化 形態が必要とされるという理 由がある。代表的な清浄化工程には、ろ材を通じて流れる流体の方向が逆転した 周期的逆流方式,および、スクレーパーが汚染物を取り除くようにろ材の表面を 横切り、それによって、ろ材が損傷を受けるようにさらされる機械式スクレーピ ング,が含まれる。これらの清浄工程はろ過工程を中断させ、そのためにさらな る非能率をもたらしている。また、ある応用例においても、これらの清浄工程を 利用して、ろ材の表面に汚染物が集積しないようにするのに十分なまでに頻繁に ろ材を洗浄することは、実際的ではなく、したがって、不十分なろ過効率に帰着 する。 多くの種類の自浄式ろ過装置が存在するが、それらは、それらがろ過すること のできる流体の種類,それらの耐久性,達成可能流量,および運転停止メンテナ ンスが必要とされる前のろ過工程の作動時間という限界を含んでいる。 本発明の目的は、上述の課題を克服すること、および、ろ過工程の間にろ材か らの集積した汚染物をより容易に、かつ、連続的に取り除くろ過装置を作り出す ことである。 [発明の開示] 最も広義の形態において、本発明は、 プロセス流体からの汚染物をろ過するためのろ材であって、汚染物が集まるろ 過側と、ろ過水が流れ出るろ過水側と、を有しているろ材と、 ろ過水側に位置する向流発生器であって、ろ材のろ過水側からろ過側に向流流 体の局部流を向かわせ、それによって、ろ材のろ過側から汚染物を取り除き、該 局部流は前記ろ材の実質的部分を横断する向流発生器と、 を含むろ過装置である。 ろ過側に集積する汚染物を除去することは、いくつかの利点がある。ろ過側で 生じるケーキングの分解があり、汚染物はプロセス流体中に分散されるので、そ れによって汚染物が除去されたろ材の領域を通る流れが再び戻るときに、ろ材の すぐ近 くにおいて、汚染物の集中を大いに減らしている。これは、ろ材にわたる圧力差 を低く保つという効果を有している。このような、ろ材の連続的なメンテナンス 方式から生じる利点としては、ろ材に対する機械的損傷の排除,ろ過領域要件が 低減すること,ろ材にまたがって強まる圧力を制限すること,および、ろ材自体 にかかる力を低減すること、が含まれる。ろ材への力を低減することによって、 ろ材の選択において追加的な転用性を可能にし、これらのろ材への構造的な支持 に関する必要性を減らしている。その端部においてのみ支持されている単一ろ材 を利用することができ、ろ過装置が単一であるということは、ろ過装置が多孔率 において均一であるということ、および、同質であるということを意味している 。 適当なろ材であれば、あらゆるものが使用されうる。ろ材は剛性であっても、 可撓性であってもよく、たとえば、繊維質の布や、シート状物質,鋼材物質,ま たは高分子網目型物質などの編組み状あるいは非編組み状の多孔性物質の範囲か ら作ることができる。網やふるいなどの比較的大きな孔径のろ材も使用すること ができる。 向流の局部流が流れる領域ではなく、ろ材全体が汚染物をろ過するのに連続的 に利用できることが、好ましい。このろ材によって、より効率的で、より小型の ろ過装置が作られる。 ろ過装置は、ろ過側に位置する清浄化流発生器をさらに備えることが好ましく 、該清浄化流発生器は、向流の局部流がろ材を流れる領域に隣接すろろ材の領域 を横切る方向を有する速度成分によって清浄化流の局部流を向かわせている。さ らに、向流の流れの少なくとも一部が横断している間は、局部清浄化流の流れは 、局部向流の流れと調和して移動することが好ましい。 向流発生器の動作は(清浄化流発生器の有無にかかわらず)、周期的あるいは 連続的であればよい。 第一の好適な配置において、ろ過装置は、実質的に平面状で水平方向に傾斜し ているろ材、を有している。このような配置において、プロセス流体は傾斜ろ材 の上面の上端から下方に流れ、向流発生器は少なくとも1つの流体出口を備えて いる。該流体出口はろ材の幅員にわたって、ろ材の方へ向流流体を向かわせるよ うに方向付けられており、ろ材の実質的部分を連続的に横断するろ材のろ過水側 に対して実質的に平行な方向に移動可能である。ろ材の下にはろ過水収集トレイ を備えることができる。前述したような清浄化流発生器を備えることも好ましい 。 第一の好適な配置は、汚染物の比率が高いプロセス液体を連続的にろ過するの に、特に適している。 第二の好適な配置において、ろ材は実質的に円筒状であり、向流発生器は複数 の流体出口を有するマニホールドをさらに備えている。該マニホールドは実質的 に円筒状のろ材内の軸を回転し、それによって、ろ材を横断する手段が提供され る。前述したような清浄化流発生器を備えることも好ましい。 この第二の好適な配置に適用することができる本発明の別の要旨において、ろ 材は複数の部分による格子に分割されており、各部分の中心はろ材にわたる十分 な圧力差によって、ろ過水の流れの方向に対して弓状に曲がっている。局部向流 の流れにさらされたときには、向流流体の方向に曲がるように反転し、それによ って、ろ材からの汚染物の除去を補助している。 ろ過装置がろ過を必要とする大量のプロセス流体内にあるときには、前述の第 二の好適な配置が、特によく作動する。これはプロセス流体を含む導管内でろ材 を浸すことによって成し遂げられる。導管は、たとえば、沈殿タンクまたは沈殿 池であってもよい。 第三の好適な配置において、第二の好適な配置にかかるろ過装置はプロセス流 体 入口を有する実質的に円筒状の導管によって包囲されており、該流体入口は実質 的に円筒状のろ材に接する成分を有する速度でプロセス流体を供給するように方 向付けられている。 “プロセス流体”入口は、包囲円筒状導管の上端に位置するのが好ましく、包 囲円筒状導管の下端には、汚染物排出点が存在することが好ましい。この配置に よれば、汚染物はそれらがろ材から放射状に移動する助けとなる遠心力が必要と なる。 向流発生器は、それぞれ先に述べたように3つの好適な配置において、ろ材の 方へ高速向流の流れを向かわせる焦点スプレージェットあるいは一揃いの焦点ス プレージェット群を備えている。 本発明にかかるろ過装置は、プロセス制御系の有無にかかわらず、作動させる ことができる。 本明細書中および特許請求の範囲を通じて使用されている“プロセス流体”と いう用語は、ろ過されるべき流体を意味している。これはあらゆる汚染源からの 流体であり、特定の汚染源または汚染源群からの流体に限定されない。 本明細書中および特許請求の範囲を通じて使用されている“汚染物”という用 語は、プロセス流体からろ過されるべきプロセス流体の成分を意味している。あ る適用例において、汚染物はろ過後に利用することのできる貴重な副産物となり うる。 本発明を十分に理解するために、好適な実施形態を説明するが、本発明はこれ らの実施形態のまさにその本質に制限されたり限定されたりすろものではないと いうことが理解されるであろう。 [図面の簡単な説明] 実施形態を添付図面に概略的に示す。 図1は、ろ材が平面状である本発明にかかるろ過装置の第一実施形態を斜視図 で表わしている。 図2は、図1にかかるろ過装置を断面図で表わしている。 図3aは、図1にかかるろ過装置の第一部分を詳細断面図で表している。 図3bは、図1にかかるろ過装置の第二部分を詳細断面図で表している。 図4は、ろ材が円筒状である本発明にかかるろ過装置の第二実施形態を斜視図 で表わしている。 図5は、図4にかかるろ過装置の断面図を表わしている。 図6a,図6b,および、図6cは、ろ材が複数の部分による格子に分割され 、その中心がろ過水の流れ方向に弓状に曲がっている、本発明にかかる第二実施 形態の変形例を表わしている。 図7は、本発明の第三実施形態にかかるろ過装置の斜視図を表わしている。 [発明を実施するための最良の形態] 図1,図2,図3a,および、図3bに示されろ本発明の第一実施形態におい て、ろ過装置10は、プロセス流体が流れるプロセス流体槽12上の堰13の下 に配置された平面上ろ材11と,ろ過水収集トレイ14と,向流発生器20と, 汚染物収集トレイ15と,を備えている。プロセス流体は、プロセス流体入口1 6を経由してプロセス流体槽12に入る。その他の適当な流れ分配装置も堰13 の代わりに使用することができる。 向流発生器20は複数の流体出口21を有する管状の水路22を備え、該水路 はろ材11のろ過水側に面するろ材の幅員にわたって向流流体の連続流を向かわ せている。ろ過水はろ過水流体出口17を経由して、ろ過装置を出て行く。 様々なデザインのノズルを含む、種々の流体出口21を使用することができる が、焦点スプレージェットが特に有効であることが見出されている。図1,図2 ,図3a,および、図3bは、焦点スプレージェット形式の流体出口21を示し ている。該焦点スプレージェットは、結果として生じる(resultant)向流の流れ 23が、ろ材11の幅員にわたって直線状に延長した向流の流れを形成して重な るように並んで配置されている。 向流発生器20は、プロセス流量,ろ過されるろ過装置の長さおよび汚染物の 内容,および流体の種類に関連する線速度で、ろ材11の長径に沿って押し流す 。このようにして、ろ材からの汚染物の除去は固体がろ材11上に実質的に集積 しないことを確保するために最適化されている。向流発生器20の最適な上昇線 速度は、向流発生器20の下降線速度と比較して速く、下降線速度は、ろ材11 から落とされた固体が汚染物収集トレイ15へ流動・落下するのを最大化するよ うに定められている。 水路22はポンプ手段(図示しない)に接続しており、該ポンプ手段はろ材1 1からの汚染物の効果的な除去を可能にするのに十分な向流の流れを作り出すよ うに、向流流体出口21に十分な圧力を加える。向流流体出口21は、ろ材11 の表面に実質的に垂直で、ろ材を通過するろ過水の流れとは反対(向流)の方向で 、ろ材11を通って、ろ材11の幅員にわたって流体の連続局部流を供給するよ うに配置され、向けられている。この局部向流の流れ23は、ろ材11のろ過側 から汚染物を連続的に除去する。向流流体は、メークアップ流体(make-up fluid )またはろ過水のいずれでもよいが、いずれの場合であっても、総ろ過水流量と 比較して低流量を有していることが好ましい。向流の流れ23によって除去され た汚染物は、重力と流体の流れの結合によって、ろ材11から除去される。 図2および図3(見易いように、図1では省いている)に示されるように、ス プレーシールドを備えることができる。両者は、向流の流れ23を含み、汚染物 18 の除去を捕助するために、その流れをろ材11の方に戻すように向けなおしてい る。 オプションの清浄化流発生器30は、ろ材11のろ過側に位置し、連続局部清 浄化流の流れを向かわせている。連続局部清浄化流の流れは、向流の流れ23が 流れる領域に隣接するろ材11の表面上の領域(領域34として図3に示す)で 、ろ材11の幅員にわたって流れる。この作用は、ろ材11の表面から、また、 ろ材11の表面付近から汚染物を除去する補助となる。清浄化流発生器30は複 数の清浄化流流体出口31を備え、該出口は清浄化流水路32に取りつけられて いる。清浄化流発生器30は、向流の流れの少なくとも一部が横断している間は 、向流発生器20と調和して移動するように配置されていることが好ましい。 作動時において、向流発生器はろ材にわたって、その上昇ストロークおよび下 降ストロークの両動作が連続して作動することが好ましいが、清浄化流発生器3 0は、ろ材11の表面から汚染物を汚染物収集トレイ15に除去することを補助 するための下降ストロークにおいてのみ作動することが好ましい。食品加工産業 などの産業においては、汚染物は再生利用することができ、該汚染物は、収集ト レイ15で、あるいはその他の付加価値利用手段によって収集することができる 。 図3bは図1のろ過装置の第一部分を表わしており、この図では向流の流れが プロセス流体の流れに入っている。図3aは、傾斜ろ材11をさらに降下させた 類似図であり、この図では、向流の流れは主要なプロセス流体の流れの外側にあ る。 ろ材11の傾斜角は最適な作業に合わせて変更することができる。一般に、浅 い傾斜であれば、微細な汚染物に適しているということが見出されており、急な 傾斜であれば、より大きな汚染物により適しているということが見出されている 。 最適傾斜角は、プロセス流体の流量と流体固有の性質,および、汚染物の大き さと密度に依存している。本発明の第一実施形態では、浮遊汚染物を含むプロセ ス流 体のろ過において、即時に汚染物の分離ができるように、特によく作動すること が見出されており、ある適用例では、沈殿タンクや沈殿池の必要性をなくしてい る。 図1,図2,および図3に示されるろ材11は、編組み状ステンレス鋼メッシ ュであるが、たとえば、繊維質の布や、シート状物質または高分子物質のような 、編組み状あるいは非編組み状の多孔性物質を含むその他のあらゆる適当なろ材 を使用することができる。 高速向流の流れ23と組み合わせて可撓性ろ材を使用することは、ろ材の局部 が、局部向流の流れによって外側に膨らむことによって、優先的な汚染物清浄効 果が提供されることが見出された。 図4および図5は、本発明の第二実施形態を表わしており、ここで、ろ材11 は円筒状である。本実施形態においては、向流流体出口21は、説明図の簡易性 のため図4において示されるように向流水路22に取りつけられており、ろ材1 1の軸と実質的に同軸である軸で回転するように配置されている。モーター25 は前記ろ材内で向流水路22を回転させ、それによって、向流の流れ23をろ材 11に連続的に通過させ、ろ材11のろ過側から汚染物を連続的に除去する。ろ 過水はろ過水流体出口17によって円筒状ろ材11内から取り除かれる。水路2 2はポンプ手段(図示しない)と接続しており、該ポンプ手段はろ材11からの 汚染物の効果的な除去を可能にするのに十分な向流の流れを作り出すように、流 体出口21に十分な圧力を加える。このようにして、汚染物は実質的にろ材11 には集積しない。この第二実施形態にかかるろ過装置は、プロセス流体を含むタ ンク12内に取りつけられることが好ましい。清浄化流発生器も使用することが できる。 図6a,図6bおよび図6cは本発明にかかる第二実施形態の変形例を表わし ており、これらにおいて、ろ材はしない材(battens)26によって支持される複 数の部分による格子に分割され、各部分の中心は、汚染物が集積するにつれて、 ろ過水の 流れる方向に弓状に曲がりうる。集積した汚染物がろ材にわたって十分な圧力差 をもたらしたときには、向流発生器の流体出口21はろ材のろ過水側を横断する ように戻り、局部向流の流れがろ材の湾曲(反り)方向を逆にするようにさせて 、それによって、ろ材11から汚染物の除去(投げ出し(fling))を補助してい る。 本発明にかかる第二実施形態は、汚染物の集中が比較的低度で、ろ過を必要と する多量の流体内へ浸すのに適していることが理想的である。前述の流体は、た とえば、沈殿タンクまたは沈殿池のような形態をとることができる。 図7は本発明にかかる第三実施形態を表わしており、ここで図4および図5の ろ過装置10は、円筒状導管内40に位置する。円筒状導管40はプロセス流体 入口13,ろ過水流体出口17,および汚染物がそれを通じて断続的にあるいは 周期的に投棄される汚染物出口41と,を有している。ろ材11と円筒状導管4 0の長手軸は、重力作用下で汚染物の沈降を最大化するように、実質的に垂直で ある。プロセス流体の入口13は、プロセス流体が円筒状導管40に接して入る ように方向付けられており、ろ材11の周りを円運動で流れる。装置に入ってく る、浮遊プロセス流体の密度よりも高密度を有する粒子または小水滴は、回転す る流体によって生じる遠心効果によって、分離することができる。このようにし て、より密集した小水滴あるいは粒子は、外側へ放射状に移動させることができ る。この効果によって、ろ材11への汚染物による負荷が軽減され、したがって 、別の清浄化流発生器の必要性を否定することができる。別の清浄化流発生器を 使用する場合には(図7では図示しない)、清浄化流発生器と、接線方向入射流 によって引き起こされた、ろ材11を回る前述の環状流との組み合わせ作用は、 汚染物の負荷が比較的高いプロセス流体であっても、実質的な汚染物の集積をさ けるような高効率性の配置が提供される。 上述したような本発明にかかる複数のろ過装置は、プロセスフローから個々の 汚染物を選択的に分離するように、連続して使用することができる。 ある適用例において、複数の向流発生器が単一ろ過装置に最適となりうる。同 様に、ある適用例においては、複数の清浄化流発生器が単一ろ過装置に最適とな りうる。 発明をより簡単に理解するために好適な実施形態に関して記述してきたが、本 発明は、発明の本質から離れることなく多様な変形をすることができる、という ことが理解されるべきである。したがって、本発明はその範囲内でこのようなす べての変形例を含んでいるものと理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. プロセス流体からの汚染物をろ過するためのろ材であって、前記汚染物 が集まるろ過側と、ろ過水が流れ出るろ過水側と、を有するろ材と, 向流発生器であって、前記ろ材のろ過水側からろ過側への向流流体の局 部流を向かわせるろ過水側に位置する少なくとも1つの流体出口を備え、それに よって前記ろ材のろ過側に集まった汚染物を取り除く向流発生器と, 前記向流発生器を移動する手段であって、その移動によって前記ろ材の 実質的部分に対して全体に向流流体の局部流を移動させる手段と, 清浄化流発生器であって、前記ろ材の表面に平行な成分を有する速度で 清浄化流の局部流を前記ろ材へ向かわせる前記ろ過側に位置する少なくとも1つ の流体出口を備えている清浄化流発生器と, 前記清浄化流発生器を移動する手段であって、その移動によって前記ろ 材の実質的部分に対して全体に清浄化流流体の局部流が移動する手段と, を備えることを特徴とするろ過装置。 2. 請求項1に記載のろ過装置において、清浄化流流体の局部流は、向流流 体の局部流が流れるろ材上の領域に隣接した領域に向けられることを特徴とする ろ過装置。 3. 請求項1または2に記載のろ過装置において、前記向流流体の局部流と 前記清浄化流流体の局部流は、少なくともそれらの移動の一部と実質的に調和し て移動することを特徴とするろ過装置。 4. 請求項1,2または3に記載のろ過装置において、前記向流流体は前記 ろ過水の一部であることを特徴とするろ過装置。 5. 請求項1,2,3または4に記載のろ過装置において、前記清浄化流流 体は前記ろ過水の一部であることを特徴とするろ過装置。 6. 請求項1,2,3,4または5に記載のろ過装置において、前記ろ材は 実質的に円筒状であることを特徴とするろ過装置。 7. 請求項6に記載のろ過装置において、前記向流発生器は複数の流体出口 を有するマニホールドをさらに備え、前記マニホールドは前記ろ材を横断するよ うに、前記実質的に円筒状のろ材内の軸で回転可能であることを特徴とするろ過 装置。 8. 請求項6または7に記載のろ過装置において、前記清浄化流発生器は複 数の流体出口を有するマニホールドをさらに備え、前記マニホールドは前記ろ材 を横断するように、前記実質的に円筒状のろ材内の軸で回転可能であることを特 徴とすろろ過装置。 9. 請求項6,7または8に記載のろ過装置において、前記実質的に円筒状 のろ材は前記プロセス流体を含む導管中に実質的に浸されることを特徴とするろ 過装置。 10. プロセス流体からの汚染物をろ過すろ実質的に円筒状であるろ材であっ て、前記汚染物が集まるろ過側と、ろ過水が流れ出るろ過水側と、を有するろ材 と, 向流発生器であって、前記ろ材のろ過水側からろ過側への向流流体の局 部流を向かわせるろ過水側に位置する少なくとも1つの流体出口を備え、それに よって前記ろ材のろ過側に収集された汚染物を取り除く向流発生器と, 前記向流発生器を移動する手段であって、その移動によって前記ろ材の 実質的部分に対して全体に向流流体の局部流が移動する手段と, を備えるろ過装置において、 前記ろ材は複数の部分による格子に分割されており、その中心がろ材に わたって十分な圧力差でろ過水の流れの方向へ弓状に曲がっており、前記局部向 流にさらされたときに、向流流体の方向に曲がるように反転し、それによって、 ろ材から汚染物の除去を補助することを特徴とするろ過装置。 11. 請求項10に記載のろ過装置において、前記向流発生器は複数の流体出 口を有するマニホールドをさらに備え、前記マニホールドは前記ろ材を横断する ように、前記実質的に円筒状のろ材内の軸で回転可能であることを特徴とするろ 過装置。 12. 請求項10または11に記載のろ過装置において、 清浄化流発生器であって、前記ろ材の表面に平行な成分を有する速度で 清浄化流の局部流を前記ろ材へ向かわせる前記ろ過側に位置する少なくとも1つ の流体出口を備えている清浄化流発生器と, 前記清浄化流発生器を移動する手段であって、その移動によって前記ろ 材の実質的部分に対して全体に清浄化流体の局部流が移動する手段と, をさらに備えることを特徴とするろ過装置。 13. 請求項12に記載のろ過装置において、前記清浄化流流体の局部流は、 前記向流流体の局部流が流れるろ材上の領域に隣接した領域に向けられることを 特徴とするろ過装置。 14. 請求項12または13に記載のろ過装置において、向流流体の局部流と 清浄化流流体の局部流は、少なくともそれらの移動の一部と実質的に調和して移 動することを特徴とするろ過装置。 15. 請求項14に記載のろ過装置において、前記清浄化流発生器は複数の流 体出口を有するマニホールドをさらに備え、前記マニホールドは前記ろ材を横断 するように、前記実質的に円筒状のろ材内の軸で回転可能であることを特徴とす るろ過装置。 16. 請求項10,11,12,13,14または15に記載のろ過装置にお いて、前記向流流体は前記ろ過水の一部であることを特徴とするろ過装置。 17. 請求項10,11,12,13,14,15または16に記載のろ過装 置において、前記清浄化流流体は前記ろ過水の一部であることを特徴とするろ過 装置。 18. 請求項10,11,12,13,14,15,16または17に記載の ろ過装置において、前記実質的に円筒状のろ材は前記プロセス流体を含む導管中 に実質的に浸されることを特徴とするろ過装置。 19. プロセス流体からの汚染物をろ過する実質的に円筒状のろ材であって、 前記汚染物が集まるろ過側と、ろ過水が流れ出るろ過水側と、を有するろ材と, 向流発生器であって、前記ろ材のろ過水側からろ過側への向流流体の局 部流を向かわせる前記ろ過水側に位置する少なくとも1つの流体出口を備え、そ れによって前記ろ材のろ過側に集まった汚染物を取り除く向流発生器と, 前記向流発生器を移動する手段であって、その移動によって前記ろ材の 実質的部分に対して全体に向流流体の局部流が移動する移動手段と, 前記ろ材を包囲し、ろ材と実質的に同軸である円筒状の導管と, 前記ろ材に接する成分を有する速度で、流入プロセス流体を加える手段 と, を備えることを特徴とするろ過装置。 20. 請求項19に記載のろ過装置において、前記ろ材に接する成分を有する 速度で、流入プロセス流体を加える手段は、前記ろ材に接する成分を有する速度 で流入プロセス流体を供給するように方向付けられたプロセス流体入口を備えて いることを特徴とするろ過装置。 21. 請求項19または20に記載のろ過装置において、前記ろ材の長手軸は 実質的に垂直であり、前記入口は囲み円筒状導管の上端に位置しており、前記包 囲円筒状導管の下端部に汚染物排出点をさらに備えることを特徴とするろ過装置 。 22. 請求項21に記載のろ過装置において、前記包囲円筒状導管の下端部は 、 前記汚染物が集積し、そこから排出されるように改造された逆円錐部(flusto-co nical section)であることを特徴とするろ過装置。 23. 請求項19,20,21または22に記載のろ過装置において、前記向 流発生器は複数の流体出口を有するマニホールドをさらに備え、前記マニホール ドは前記ろ材を横断するように、前記実質的に円筒状のろ材内の軸で回転可能で あることを特徴とするろ過装置。 24. 請求項19,20,21,22または23に記載のろ過装置において、 清浄化流発生器であって、前記ろ材の表面に平行な成分を有する速度で 清浄化流の局部流を前記ろ材へ向かわせる前記ろ過側に位置する少なくとも1つ の流体出口を備えている清浄化流発生器と, 前記清浄化流発生器を移動する手段であって、その移動によって前記ろ 材の実質的部分に対して全体に清浄化流流体の局部流が移動する手段と, をさらに備えることを特徴とするろ過装置。 25. 請求項24に記載のろ過装置において、前記清浄化流流体の局部流は、 前記向流流体の局部流が流れるろ材上の領域に隣接した領域に向けられることを 特徴とするろ過装置。 26. 請求項24または25に記載のろ過装置において、向流流体の局部流と 清浄化流流体の局部流は、少なくともそれらの移動の一部と実質的に調和して移 動することを特徴とするろ過装置。 27. 請求項26に記載のろ過装置において、前記清浄化流発生器は、複数の 流体出口を有するマニホールドをさらに備え、前記マニホールドは前記ろ材を横 断するように、前記実質的に円筒状のろ材内の軸で回転可能であることを特徴と するろ過装置。 28. 請求項19,20,21,22,23,24,25,26または27に 記載のろ過装置において、前記向流流体は前記ろ過水の一部であることを特徴と するろ過装置。 29. 請求項19,20,21,22,23,24,25,26,27または 28に記載のろ過装置において、前記清浄化流流体は前記ろ過水の一部であるこ とを特徴とするろ過装置。 30. プロセス流体からの汚染物をろ過する実質的に平面状の傾斜ろ材であっ て、前記プロセス流体は傾斜ろ材の上端部から下方に流れており、該汚染物が集 まるろ過側と、ろ過水が流れ出るろ過水側と、を有しているろ材と, 向流発生器であって、前記ろ材のろ過水側からろ過側への向流流体の局 部流を向かわせるろ過水側に位置する少なくとも1つの流体出口を備え、それに よって前記ろ材のろ過側に集まった汚染物を取り除く向流発生器と, 前記向流発生器を移動する手段であって、その移動によって前記ろ材の 実質的部分に対して全体に向流流体の局部流が移動する手段と, を備えることを特徴とするろ過装置。 31. 前出の請求項にかかるろ過装置において、前記ろ材はろ過水の流れの方 向において弓状に曲がっており、前記局部向流にさらされたときに、向流流体の 方向に曲がり、それによって、ろ材からの汚染物の除去を補助することを特徴と するろ過装置。 32. 請求項30または31に記載のろ過装置において、前記ろ材の下に位置 するろ過水収集手段をさらに備えることを特徴とするろ過装置。 33. 請求項30,31または32に記載のろ過装置において、前記向流発生 器は複数の流体出口を有するマニホールドをさらに備え、前記マニホールドは前 記ろ 材を横断するように、前記実質的に円筒状のろ材内の軸で回転可能であることを 特徴とするろ過装置。 34. 請求項30,31,32または33に記載のろ過装置において、 清浄化流発生器であって、前記ろ材の表面に対して平行な成分を有する 速度で清浄化流流体の局部流を前記ろ材に向かわせる前記ろ過側に位置する少な くとも1つの流体出口を備えている清浄化流発生器と, 前記清浄化流発生器を移動する手段であって、その移動によって前記ろ 材の実質的部分に対して全体に清浄化流流体の局部流が移動する手段と, をさらに備えることを特徴とするろ過装置。 35. 請求項34に記載のろ過装置において、前記清浄化流流体の局部流は、 前記向流流体の局部流が流れるろ材上の領域に隣接した領域に向けられることを 特徴とするろ過装置。 36. 請求項35に記載のろ過装置において、前記清浄化流発生器は複数の流 体出口を有するマニホールドをさらに備え、それによって延長清浄化流の流れを 作り出すことを特徴とするろ過装置。 37. 請求項34,35または36に記載のろ過装置において、向流流体の局 部流と清浄化流流体の局部流は、少なくともそれらの移動の一部と実質的に調和 して移動することを特徴とするろ過装置。 38.請求項30,31,32,33,34,35,36または37に記載のろ 過装置において、前記傾斜ろ材の上面の上端部に隣接して位置している流れ分配 手段であって、前記ろ材上にプロセス流体を均等な分配(even distribution)を 供給するように改造された流れ分配手段をさらに備えることを特徴とするろ過装 置。 39. 請求項38に記載のろ過装置において、前記流れ分配手段は堰であるこ とを特徴とするろ過装置。 40. 請求項30,31,32,33,34,35,36,37,38または 39に記載のろ過装置において、前記向流流体はろ過水の一部であることを特徴 とするろ過装置。 41. 請求項30,31,32,33,34,35,36,37,38,39 または40に記載のろ過装置において、前記清浄化流流体はろ過水の一部である ことを特徴とするろ過装置。
JP52406398A 1996-11-29 1997-12-01 向流清浄に関するろ過装置 Expired - Lifetime JP4303790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU3897 1996-11-29
AUPO3897A AUPO389796A0 (en) 1996-11-29 1996-11-29 Filter with counter flow clearing
PCT/AU1997/000807 WO1998023357A1 (en) 1996-11-29 1997-12-01 Filter with counter flow clearing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504390A true JP2001504390A (ja) 2001-04-03
JP4303790B2 JP4303790B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=3798206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52406398A Expired - Lifetime JP4303790B2 (ja) 1996-11-29 1997-12-01 向流清浄に関するろ過装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6354442B1 (ja)
EP (1) EP0946248B1 (ja)
JP (1) JP4303790B2 (ja)
CN (1) CN1124869C (ja)
AT (1) ATE245466T1 (ja)
AU (1) AUPO389796A0 (ja)
CA (1) CA2273209C (ja)
DE (1) DE69723723T2 (ja)
DK (1) DK0946248T3 (ja)
EA (1) EA001012B1 (ja)
ID (1) ID21574A (ja)
IL (1) IL130187A (ja)
NZ (1) NZ336459A (ja)
WO (1) WO1998023357A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO389796A0 (en) * 1996-11-29 1996-12-19 Techsearch Incorporated Filter with counter flow clearing
GB0109812D0 (en) * 2001-04-23 2001-06-13 Cso Technik Ltd Screen apparatus
US7001506B2 (en) 2002-12-16 2006-02-21 Anderson Ronald L Self-cleaning circulatin system and method
WO2004060532A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-22 Anderson Ronald L Self-cleaning circulation system and method
US6976592B1 (en) * 2004-03-04 2005-12-20 Henry Svehaug Liquid/solids waste separator
US7431165B1 (en) * 2004-03-04 2008-10-07 Henry Svehaug Liquid/solids waste separator
FR2913347A1 (fr) * 2006-11-27 2008-09-12 Realisation Et De Commercialis Dispositif de filtre immerge pour filtrage de l'eau.
US8297447B2 (en) * 2008-10-30 2012-10-30 Fruit Growers Supply Company Dual side cleaning and traversing screen filtration system
DE102009060890A1 (de) * 2009-12-30 2011-07-07 Robert Bosch GmbH, 70469 Vakuumfilter mit Selbstreinigungseinrichtung
US8557127B2 (en) 2011-10-26 2013-10-15 Rejean Houle Apparatus and method for removing solid debris from slurry processing system
US8562832B2 (en) 2011-10-26 2013-10-22 Rejean Houle Three-stage slurry processing apparatus and method
US9427780B2 (en) * 2011-10-26 2016-08-30 Rejean Houle Vibrating slot sieve slurry processing apparatus and method
KR101575765B1 (ko) * 2015-04-06 2015-12-21 청호환경산업(주) 녹조 제거장치
US10227240B2 (en) * 2015-10-30 2019-03-12 Edward Beverly Moe Water reclamation system and method
CN105833586A (zh) * 2016-05-06 2016-08-10 新疆惠利灌溉科技股份有限公司 悬浮式过滤器
CN107737469A (zh) * 2017-10-16 2018-02-27 天津恒智科技有限公司 一种过滤装置
CN107899284A (zh) * 2017-12-13 2018-04-13 北京天地玛珂电液控制系统有限公司 喷杆及包括其的过滤筒
CN108553965A (zh) * 2018-06-22 2018-09-21 张家港市利佳纺织有限公司 一种用于氨纶纺丝液的过滤装置
JP7033248B2 (ja) * 2018-11-05 2022-03-10 株式会社石垣 フィルタープレスのろ布洗浄方法
CN111035983A (zh) * 2020-01-06 2020-04-21 同济大学 一种用于生物硅藻土混合液中杂质去除的过滤装置
CN112642205A (zh) * 2020-12-19 2021-04-13 于彩娟 一种防污染的多轴加工中心用切削液过滤装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1375210A (ja) * 1970-12-24 1974-11-27
CH631352A5 (en) * 1977-11-15 1982-08-13 Chemap Ag Filter
US4784169A (en) * 1984-01-13 1988-11-15 Chemcut Corporation Apparatus for treating articles with solution to remove solids and then filtering the solution
GB2157964B (en) * 1984-04-26 1987-12-16 Swinney Eng Backwash filter
GB8704582D0 (en) * 1987-02-26 1987-04-01 Dowty Mining Machinery Ltd Fluid filtering systems
NZ224567A (en) 1987-05-19 1990-08-28 Yissum Res Dev Co Vaccine against newcastle disease virus comprising a live immunogenic lentogenic or mesogenic strain of newcastle disease virus in combination with a liquid containing a mineral or vegetable oil
CH677453A5 (ja) 1989-01-10 1991-05-31 Peter Wetter
IL94630A (en) * 1990-06-06 1993-08-18 Filtration Ltd Herzliya And Yt Self-cleaning filter
US5152891A (en) * 1990-09-13 1992-10-06 T/M Industrial Supply, Inc. Self-cleaning strainer
US5490924A (en) 1994-07-20 1996-02-13 Control Systems Innovations, Inc. Filtration system
AUPN295995A0 (en) * 1995-05-15 1995-06-08 Filtration Engineering Pty Ltd Apparatus & method for backwashing fluid filter systems
AUPO389796A0 (en) * 1996-11-29 1996-12-19 Techsearch Incorporated Filter with counter flow clearing

Also Published As

Publication number Publication date
DK0946248T3 (da) 2003-11-10
WO1998023357A1 (en) 1998-06-04
DE69723723T2 (de) 2004-06-03
IL130187A (en) 2004-02-19
JP4303790B2 (ja) 2009-07-29
DE69723723D1 (de) 2003-08-28
EA199900424A1 (ru) 2000-02-28
EA001012B1 (ru) 2000-08-28
US6354442B1 (en) 2002-03-12
CA2273209C (en) 2006-04-11
NZ336459A (en) 2001-02-23
CA2273209A1 (en) 1998-06-04
IL130187A0 (en) 2000-06-01
EP0946248B1 (en) 2003-07-23
AUPO389796A0 (en) 1996-12-19
ID21574A (id) 1999-06-24
EP0946248A1 (en) 1999-10-06
CN1124869C (zh) 2003-10-22
CN1239442A (zh) 1999-12-22
EP0946248A4 (en) 1999-12-22
ATE245466T1 (de) 2003-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001504390A (ja) 向流清浄に関するろ過装置
US5788848A (en) Apparatus and methods for separating solids from flowing liquids or gases
US20150343334A1 (en) Hydroclone with vortex flow barrier
EP0515530A1 (en) LIQUID FILTERING APPARATUS.
US4412920A (en) Filter with top spray
EP0548289A1 (en) Method of washing an upflow filter and filter bed employed in said filter
US5290458A (en) Granular media regeneration process
AU690930B2 (en) Separator
CN111282797A (zh) 一种用于去除含粉末载体的剩余污泥中杂质的过滤装置
JP2000117013A (ja) 海水等を濾過する超微細型フィルタ−
WO2004103916A1 (en) Systems for the removal of solids from fluids and methods of using the same
GB2267446A (en) Bar screen
CN109603243A (zh) 一种防栅面堵塞的排水管道格栅装置
GB2245842A (en) Cross-flow filter
JPH0520126B2 (ja)
HU202124B (en) Method and apparatus for continuous filtering fluids on moving granular bed
WO1999000171A1 (en) Apparatus and methods for separating solids from flowing liquids or gases
JP2819386B2 (ja) 廃水処理システム
RU2019267C1 (ru) Способ фильтрования запыленных газов и устройство для его осуществления
JP2004066149A (ja) 移動床式ろ過装置のろ材再生装置
RU2069103C1 (ru) Устройство для очистки сточных вод и других жидкостей
JP2003200200A (ja) 汚泥濾過濃縮装置
SU1428431A2 (ru) Рукавный фильтр
RU2094087C1 (ru) Устройство для очистки сточных вод и других жидкостей
US20060027512A1 (en) Methods and apparatus for removing fine particulate contaminants from commercial laundry waste water

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term