JP2001503197A - 半導体スーパーキャパシタシステム、その製法、及び該製法による製品 - Google Patents

半導体スーパーキャパシタシステム、その製法、及び該製法による製品

Info

Publication number
JP2001503197A
JP2001503197A JP10509542A JP50954298A JP2001503197A JP 2001503197 A JP2001503197 A JP 2001503197A JP 10509542 A JP10509542 A JP 10509542A JP 50954298 A JP50954298 A JP 50954298A JP 2001503197 A JP2001503197 A JP 2001503197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
film composite
energy storage
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10509542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001503197A5 (ja
Inventor
ファレル,マーク
ユージン ルダ,ハリー
マサキ,ユウイチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energenius Inc
Original Assignee
Energenius Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Energenius Inc filed Critical Energenius Inc
Publication of JP2001503197A publication Critical patent/JP2001503197A/ja
Publication of JP2001503197A5 publication Critical patent/JP2001503197A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/08Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1275Process of deposition of the inorganic material performed under inert atmosphere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、従来のキャパシタの蓄積容量の1000〜10000倍もあるナノ構造のBaTiO3からなる膜、プレート又はアレイに関する。チタン酸バリウムは、式BaaTibcで表され、a及びbは、それぞれ0.75〜1.25、cは約2.5〜約5.0である。チタン酸バリウムは、物質”M”でドーピングされてもよく、Mは、Au、Cu、Ni3Al、Ru又はInSnから選択される。得られたチタン酸塩は、式MdBaaTibcからなり、dは約0.01〜0.25、aは約0.75〜約1.25、bは約0.75〜約1.25、cは約2.5〜約5.0である。X線回折により観察すると、薄膜の結晶構造は、立方晶から正方晶の相及びクリスタライトサイズに変わり、これは、”M”の濃度が増すにつれて増える。

Description

【発明の詳細な説明】 半導体スーパーキャパシタシステム、 その製法、及び該製法による製品発明の分野 本発明は、チタン酸バリウムの薄膜および薄板と、該薄膜を用いた超小型大容 量キャパシタのような半導体デバイスに関するものである。さらに、本発明は、 非反応性(non-reactive)導電材料「M」を含むチタン酸バリウムの薄膜および薄 板に関するものである。本発明の薄膜および薄板の蓄積容量は、1ファラッド/ cm3以上である。さらに本発明は、該薄膜を作製する方法に関するものである 。前記結晶性薄膜は、ペロブスカイト型構造によって特徴付けられ、例えば、不 揮発性半導体メモリ、薄膜キャパシタ、ピロ電気(IR)検出器、センサ、弾性 表面波基板、光導波管、光メモリ、空間光変調器、その他半導体レーザの周波数 二倍器のような、多種多様の強誘電性デバイス、誘電体デバイス、ピロ電気デバ イス、圧電性デバイス、および電気光学デバイスを製造する際に有用である。発明の背景 過去数年の間、小さな体積領域にて用いられる大容量の電気化学的エネルギー 蓄積デバイス、特にキャパシタ およびバッテリの開発努力が、長期にわたってなされている。キャパシタおよび バッテリは、共に、正電荷と負電荷に分離することによりエネルギーを蓄積する ものである。より小さなパッケージに、より多くのエネルギーを蓄積する要求は 、新たな研究に駆り立てている 前記マイクロエレクトロニクスへの応用に用いられるチタン酸バリウム(BaTi O3)は研究されている。粉末、バルク(bulk)、薄膜、および複数の層といった種 々の形態のチタン酸バリウムが、高い誘電率、可視光波長における透明度、およ び高い非線形光感受率といった優れた電気的および光学的特性ゆえに研究されて いる。 さらに、電気式運搬機(electric vehicle)においてチタン酸バリウムを使用 することが強く望まれている。現在、自動車の内燃機関は、環境への懸念により ますます問題視されており、電気式運搬機に対する役割の増大を奨励している。 従って、スーパーキャパシタは、バッテリと同様に、この発展中の市場において 主要な役割を担っている。 電気容量がミリファラッド〜ファラッドの範囲にあるスーパーキャパシタは、 直列抵抗が高いことから、充電サイクルおよび放電サイクルが遅い(すなわち、 RC時定数が大きい)という短所がある。さらに、スーパーキャパシタは、腐食 性の電解質や、環境にとって都合の悪い電解質に依存することが多い。例えば、 論文[T.Hayas hi,Jpn .J.Appl.Phys.,32 4092(1993)]に発表されたBaTiO3薄膜は、電気式 運搬機やその他の産業での使用に関して容認できないキャパシタンスを有してい る。別のナノサイズのキャパシタが常に求められている。 従って、従来のキャパシタにおいても望ましい特徴である、より小さなパッケ ージに非常に多くのエネルギーを蓄積できることと、リーズナブルなコストで製 造できることを兼ね備えた電気エネルギー蓄積デバイスが必要とされている。発明の要旨 本発明は、従来のBaTiO3からなる薄膜、プレート及びアレイと比べて、 面積及び蓄積容量(storage capacity)が1000〜10000倍もあるナノ構造 のBaTiO3からなる薄膜複合体に関する。本発明のBaTiO3からなる薄膜 及びプレートはまた、光学的照明(ポンピング)によって制御された可変放電率を 有することができる。 本発明の薄膜又はプレートのコーティングを構成するチタン酸バリウムは、誘 電性、強誘電性及び/又は常誘電性の特性を有している。チタン酸バリウムは、 式BaaTibcで表され、a及びbは、それぞれ0.75〜1.25、cは約2. 5〜約5.0である。本発明の薄膜複合体は、1立方センチメートル当たり、1 〜100ファラッド以上の蓄積容量を有している。 本発明の他の実施例において、薄膜は、薄膜と超小型構造(microstructure)を 形成することができる非反応性の導電性材料"M"を含むチタン酸バリウムからな る。得られたチタン酸塩は、式MdBaaTibcからなり、dは約0.01〜0. 25、aは約0.75〜約1.25、bは約0.75〜約1.25、cは約2.5〜 約5.0である。前記材料"M"を含む薄膜複合体は、それを含まない複合体と比 べて、蓄積容量が約10〜1000倍多くなる。 本発明の薄膜複合体は、超小型キャパシタの製造に対して特に適している。 最後に、本発明は、選択的に"M"の粒子を含むチタン酸バリウム膜複合体を作 製し使用する方法に関するものでもある。図面の簡単な説明 図1は、ゾル−ゲル法により作られたプレーナキャパシタの作製サンプルを示 している。 図2は、マクロ孔(macropores)を有する本発明の薄膜複合体の基板の斜視図で ある。 図3は、図2の基板の斜視図である。 図4は、溝(trenches)を有する本発明の薄膜複合体の基板の斜視図である。 図5は、図4の基板の側面図である。 図6は、凹み(depressions)を有する本発明の薄膜複合体の基板の斜視図であ る。 図7は、図6の基板の側面図である。 図8は、基板から突出する突起(projections)を有する本発明の薄膜複合体の 基板の側面図である。 図9は、本発明の薄膜複合体を、走査型電子顕微鏡で見た内部構造である。 図10は、本発明に基づいて作製されたチタン酸バリウム複合体のX線回折パ ターンである。 図11は、本発明に基づいて作製されたナノ結晶BaTiO3膜複合体の形態 を示す図である。望ましい実施例の詳細な説明 本発明の薄膜複合体は、式BaaTibc(但し、a及びbは、それぞれ0.7 5〜1.25であり、cは約2.5〜約5.0である)らなる薄い層、プレート又は アレイ(これらを総称して「薄膜」とする)が、基板に積層されている。望ましい 実施例において、BaaTibcの式中、a及びbは1であり、cは約3である 。 本発明の薄膜複合体は、極めて高いエネルギー密度を有している。それゆえ、 本発明の薄膜複合体は、超小型キャパシタの製造に特に適している。 さらに、本発明のBaaTibc薄膜複合体は、最適に制御された可変放電率 を有している。それゆえ、本発明の複合体から作られた物品のキャパシタンスは 、特定キャパシタンス(specific capacitance)が所望される用途に対しても適用 できる。さらに、制御された電力を供給 するための種々の電気直列抵抗デバイスno設計を容易にする。 本発明の薄膜複合体の基板は、典型的には、シリコン、溶融シリカ(fused sil ica)、ptコーティングされたシリコン、アルミナ、サファイア、ptコーティ ングされたサファイア、銅箔の如き金属化箔、又は単結晶SrTiO3の基板か ら構成される。また、基板は、融点が850℃以上であればどんな導電性金属か ら形成することもできる。基板は、製品の特性が損なわれないようにするため、 通常のアニーリング条件で溶融したり相転移があってはならず、複合体(又は層 状体)の他の組成と反応又は拡散してはならない。それゆえ、例えばAlは、通 常のアニーリング温度である850℃の温度で溶融するので不適切である。 シリコン層用として、急速な熱的処理が施され、ランプ(lamp)を用いたアニー リング系で結晶化されたシリコン層が適している。或いはまた、エキシマーレー ザーのようなレーザーによって結晶が誘導されたシリコンを使用することもでき る。或いは、ランプによるアニーリング系、又はエキシマーレーザー若しくは炭 酸ガスレーザーのようなレーザー、又は電子ビーム処理を用いて急速に熱的処理 が施される酸化物層であってもよい。さらにまた、本発明の基板は表面積の増大 をもたらすものであり、該基板として、レーザー融除により局部的なパター ンが形成された基板や、異方性をもつようにエッチングされた基板を挙げること ができる。 複合体の薄膜は、式BaaTibcで示される無機酸化物からなり、a及びb は、それぞれ0.75〜1.25であり、cは約2.5〜約5.0である。望ましい 実施例において、a及びbは約1であり、cは約3.0である。最も望ましい実 施例において、無機酸化物は、正方晶又はペロブスカイト型結晶格子を有してい る。前述のプロセスにおいて、酸素の空格子点と内部応力は、酸化物の結晶成長 と相変態に寄与する。チタン酸バリウムの結晶サイズが大きいほど、物質は正方 晶の結晶構造となる傾向がある。 薄膜はさらに、内部歪を誘導することのできる非反応性成分を含んでいてもよ い。非反応性成分に好適に使用できるものとして、ユウロピウム、窒化シリコン 、窒化硼素、酸化マグネシウム、アルミナ、炭化タングステン又はダイヤモンド 粒子を挙げることができる。非反応性成分は50体積%もの量を使用することは できるが、10体積%より少ない量が望ましい。一般的には、非反応性成分の量 は、薄膜の約0.01〜約1体積%である。 薄膜複合体は、そのエネルギー蓄積容量から明らかなように、すぐれた誘電特 性を具えている。薄膜複合体はまた、すぐれた強誘電特性又は常誘電特性を具え ている。 本発明の薄膜複合体は、キャパシタの製造に特に適し ている。本発明の薄膜複合体を含むキャパシタを、従来の薄膜複合体を含むもの と比べると、本発明では25セント硬貨を3枚重ねた領域のエネルギー密度が、 従来のものでは1クォート入りジュースの容積のエネルギー密度に相当する。 そのようなキャパシタは二次元(平面)又は三次元(溝、凹み又はマクロ孔で特 徴づけられるもの)であってよい。後者は、キャパシタの性能を高める。これら のキャパシタはより大きなプレート面積を提供し、それゆえ、より大きなキャパ シタンスがもたらされる。 図1は、後記するゾル−ゲル法により作られたキャパシタ(プレーナ型)の概略 構造を示している。図2乃至図8は、図1のプレーナ型キャパシタの表面積の約 100倍〜約10000倍も特定面積が増加した他の基板の表面を示している。 図2及び図3において、不連続なマクロ孔が基板の上表面を構成している。図4 及び図5では、基板に溝が形成されている。このように、基板表面の表面積は著 しく増加する。 本発明の誘電性材料は、基板の孔又は凹みの表面にてコーティングされる。基 板がシリコンから作られる場合、特に好ましい結果が得られる。孔又は凹みは、 典型的には、アノードエッチングにより作られる。例えば、基板がシリコンの場 合、p+(又はn+)単結晶シリコン基板をアノードエッチング処理することがで きる。 図6及び図7は、本発明の薄膜複合体の基板を示しており、この基板は凹みを 設けた点に特徴がある。プレーナキャパシタの基板はn+又はp+シリコン基板 から作ることができる。 本発明に係るキャパシタは図1に例示している。その様な基板は、例えば、n +シリコン基板から形成できる。又は、n+(又はp+)シリコン基板中のトレ ンチ端を裏打ち(line)しているポリシリコン層から形成できる。上プレートと下 プレートは、絶縁層によって電気的に絶縁される。 凹み、穴、トレンチ(溝)を絶縁材料で満たさないことが重要である。何故なら 、これは高エネルギーポケットを作り出し、しかも、熱又はキャパシタの電気的 直列抵抗(ESR)を上昇させるからである。むしろ、凹み、穴、トレンチは均 一にコーティングすることが重要である。 基板は、当技術分野で知られている方法によって処理され、図8に示すように 表面から伸びる突起を示す。 シリコンウエハー、又は、その他の基板をフッ化水素酸の電解質溶液の容器へ 浸して、ウエハーに電解質電流を通じることによって、アノードエッチングが行 われる。この工程は、更に米国特許第5508542号に記載されており、引用 することによって出願の一部とする。更に、V.レーマン,W.ホンリン,H.ラ イシンガー,H. ウエンド,J.ミラーによるSol.State Technol.1995年11月号99乃至 102頁には、マクロ孔を有する基板に関する技術を参考にし、引用することに よって同じく出願の一部とする。更に補助的方法として、テキスチャー表面を使 って基板を作り、前記テキスチャー表面上へ薄膜絶縁層を一体化させることによ って、基板の全体表面積、(係数を1以上にし、但し1は平坦表面の場合である )表面状態を向上することができる。 これら基板には、更に、平版印刷によるパターン化、又は、アノードエッチン グされた穴、ゼオライト、エーロゲル、レーザー融除により局部的にパターン化 された基板と同様、異方性エッチングされた基板に生じている様な自然発生構造 も含む。 本発明の構造的な基板を均一にコーティングする適当な方法として、この技術 分野で知られている方法があり、例えば、物理的及び/又は反応的蒸着、ラジオ 周波数又はマイクロ波又は電子サイクロトロン共鳴法などであって、スパッタリ ングや、有機金属化学蒸着法、気相水酸化物沈着法、液相エピタキシ法、電子エ ピタキシ法を含む化学蒸着法が含まれる。 ここに記載した方法によって製造すると、二次元平面薄膜複合体は、通常、1 .0もの容量があり、一般的には0.3以上、最も一般的には約0.4と約0.5の ファラッド/cm3の間にある。ここに記載された方法によって製造 すると、基板表面が拡大した特定面積基板(specific area substrate)である複 合体は、通常、100もの容量であり、一般的に少なくとも1、更に一般的に少 なくとも50、最も一般的には少なくとも100ファラッド/cm3の容量である 。本発明複合体の容量は、三次元トレンチ、凹み、マクロ孔形状の如く基板面積 が有効に増加すると、指数関数的に上昇し、容量測定値は1000ファラッド/ cm3以上が得られる。(三次元構造によって)増加された面積部分の薄膜の容量 測定値は、2000倍の増加面積では82.2ファラッド/cm3の高さにまで計算 され、エネルギー密度は130ジュール/cm3を超える(ここに記載した容量測 定値は、直径1.3mm、厚さ110nm(ナノメータ)、6〜10nF(ナノファ ラッド)の試料に基づいている)。 複合体の結晶化とエネルギー充電容量は、薄膜中に添加物「M」を存在させる ことによって更に向上する。添加物Mとして適当なのは、薄膜と微小構造を形成 する非反応性導電材料である。形成されたチタン酸塩はMdBaaTibcの式で 表される。但し、dは約0.01〜約0.25、aは約0.75〜約1.25、bは 約0.75〜約1.25、cは約2.5〜約5.0である。Mを有する材料の、X線 解析では、結晶構造は立方晶優勢から、正方晶、又は、ペロブスカイトへ変化し 、結晶寸法はコーティング中のMの濃度が増えるにつれて大きくなることを示し て いる。 Mとして望ましいのは、金、銅、Ni3Al、Ru、InSnのような金属間 化合物である。Mの粒子は、基板の融点まで導電性でなければならない。そして 基板と反応したり拡散してはならない。そこで粒子は、生成品の特性を低下させ ない。Mの粒子は、特定の微小構造を形成するように選択することが望ましい。 アシキュラー(Accicular)の沈殿物、羽状の微小構造、樹枝状沈澱物或いは、層 、又は共融型構造のような特性の粒子から望ましい結果が得られる。最も望まし いのは、Mは、膜又はプレート中で内部歪を生じて所望する結晶体を促進するも のを選択することが最も望ましい。 チタン酸バリウム中のM添加物による容量の増加は、Mの粒子によって内部応 力(圧縮力)が加わることによって起こされると思われる。Mの粒を結合するこ とによって、酸化物のまわりに強い局部的電界を形成し、これは、チタン酸バリ ウム母組織からM粒へ原子の移動を助けていると思われる。これはその代わりに 、チタン酸バリウム中での酸素原子とイオンとの結合力を弱める働きをする。焼 鈍時の高温では、原子移動はそれ故促進される。添加物を有する酸化物を含む薄 膜、又はプレートは、最大のエネルギー貯蔵力を有する。実際にMを添加した場 合、その範囲は少なくとも10倍高まる。Mの粒は、更に、酸化物の絶縁性のパ ラエレクトリック(paraelect ric)及び/又は強誘電特性は向上する。 その様な酸化物の代表例は、MdBaaTibc式で表される。但し、aとbは 独立して、約0.75〜約1.25であり、cは約2.5〜約5.0であり、dは約 0.01〜約0.25である。特に望ましい無機酸化物はMdBaaTibc式であ って、aとbはいずれも1、cは3、dは0.01〜0.25である。特に望まし いのは、上記式においてMがAuである無機酸化物である。 通常、積層された無機酸化膜は部分的に結晶化しているだけである。絶縁特性 はフィルムの結晶性で向上するから、積層後の熱処理がしばしば行われる。これ は、石英ハロゲンランプの使用、例えばエキシマー又は炭酸ガスレーザーを使用 するレーザーを補助手段としたアニーリング、又は電子ビームを使用したアニー リングによって実現される。 本発明の薄膜複合体は適当な沈着技術によって適当な基板上へそれらを積層さ せることによって作られる。沈着技術の例は、例えばゾルゲル法(M.クワバラ 、S.タカハシ、T.クロダ)によるAppl.Phys.Lett.62,3372(19 93)物理的及び/又は反応蒸着法(Y.ヨネダ、H.カサタニ、H.テラウチ、 Y.ヤノ、T.テラシマ、Y.バンドウ)によるJ.Phys.Soc.Jap.62,184 0(1993)スパッタリングを伴うラジオ周波数マイクロ波、電子サイクロト ロン共鳴を基本とする技術(S. ヤマニシ、T.サクマ、T.タケムラ、Y.ミヤサカ)によるJap.J.Appl.Phys. 30,2197(1991)レーザーによる除去及びその他レーザーを基本とす る沈着技術G.M.デービス、M.C.ゴア、Appl.Phys.Lett.55,112(19 89)有機金属化学蒸着を含む化学蒸着法(T.キムラ、H.ヤマウチ、H.マシ ダ、H.コクブン、M.ヤマダ)によるJap.J.Appl.Phys.330,5119( 1994)気相水酸化物沈着法又は液相エピタキシ及び電子エピタケシ法である 。 ゾルゲル法では、チタンアルコキシドの非水溶性溶液がカチオン前駆物質と所 定化学両論的組成で反応し、溶媒/水溶液と制御されて加水分解する。加水分解 したアルコキシド溶液(即ち「ゾル」)の粘着性膜は浸漬コーティング法又は1 000〜3000rpmのスピンコーティング法の何れかによって基板へ加えら れる。膜厚を増すために数回のコーティングが必要である。膜は300〜約60 0℃に約5〜10分間熱せられ有機分を蒸発させて、乾燥(ゲル)膜を形成する 。 有機物の大部分と水は500℃のアニーリングで膜から除去されるが、チタン 酸バリウム膜は依然局部的に結晶しているだけである。生成物は揮発性有機物を 除去するため次に所定時間アニーリングされる。望ましいアニーリング温度は約 650℃で略1時間行なう。生成物は望ましくは更にアニーリングして膜の結晶 性を改善する。 後者の工程では膜加熱を約200℃/時間の割合で乾燥窒素の下で行ない最終ア ニーリング温度は600℃と900℃の間で望ましくは約850℃で所定結晶状 態になるまで行なう。 チタンアルコキシドとして望ましいのは、チタンイソプロポキシドである「カ チオン前駆物質」は典型的にグリコールと酸化バリウムの反応生成物である。典 型的なグリコールはエチレングリコールとプロピレングリコールである。グリコ ール一酸化バリウムの反応生成物はチタンアルコキシドを添加する前にアルコー ルによって希釈される。希釈に用いる適当なアルコールとしては、エタノール、 イソプロピルアルコール及びメタノールである。 ゾルゲル法の際、複合体の厚さは、回転速度と溶液の粘度の関数である。典型 的には複合体の厚さは最小で約500nmである。最大厚さは例えば平面上薄膜 複合体の場合、基板上に形成されたゾルゲル層の数によって決まる。 ゾルゲル法に代わる方法としてスピンコーティング法がある。その際酸化バリ ウムの微粉末がグリコールへ加えられる。反応は発熱反応であって反応混合物は 攪拌が続けられる。反応混合物は次に例えば2プロパノールのようなアルカノー ルで希釈される。それに加えてチタンアルコキシドが次に加えられる。急速な沈 殿をさけるた め、飽和グリコール溶液は高温度望ましくは約70℃に維持される。溶液は次に 適当な基板上へスピンコーティングされる。スピンコーティングの第1段階では 約2000rpmで短時間加えられる。第2段階としてスピン(回転)は約400 0rpmに上昇し、均一な膜の積層が達成されるまで十分な時間続けられる。膜 は次に約80〜約100℃の温度望ましくは90℃で乾燥される。生成物は次に ゾルゲル法で記載した同様なアニーリング工程を行なう。 本発明に係る薄膜複合体の誘電率は約20〜約80の間である。均一な多結晶 薄膜を有すると誘電率は約400〜約800の間である。しかしながらバルクサ ンプルの場合、誘電率は通常約1800以上である。 薄膜の所望する高誘電率を得るには、強誘電性、誘電性及び/又は常誘電性の 相転移が誘導される。この転移の開始はアニーリング温度に依存する。従って生 成物は結晶化するまで、高温度でアニーリングされる。通常、アニーリング温度 は約600℃から約950℃の間である。アニーリング温度は高いほど膜中の平 均粒子寸法が増える(典型的には650℃における約20nmから950℃にお ける約120nmである)。 本発明の第2実施例では基板のコーティングは先ず反応混合物であるアルコー ル、バリウムジアセタート(barium diacetate)、チタンアルコキシドを常温で溶 解させ る。アルカノール、酢酸グリセリンの溶液を連続的に攪拌する。次にバリウムア セタートを混合溶液に溶解させる。チタンブトキシド(titanium butoxide)の如 きチタンアルコキシドを次に溶液へ加える。溶液は少なくとも数時間連続的に攪 拌する。溶液は次に無水メタノールのような無水アルコール、酢酸及びグリセロ ールを重量比で約5対5対1にした無水アルコールで希釈する。溶液は次に適当 な基板上へスピンコーティングする。スピンコーティングは数段階で成されるこ とが望ましい。第1段階では約2000回転で約10秒間基板上へ加える。第2 段階では溶液を約4000回転で均一な沈着が行われるまでの間加える。通常約 10秒間である。 或いは、基板を溶液中へ約10〜約15cm/分、望ましくは約11.5cm/分 の平均速度で、浸される。コーティングされた膜は次に基板上で約300℃から 約500℃の温度で乾燥される。典型的には膜は第1段階として200℃で2時 間乾燥し、次に400℃で約20分間加熱して揮発性の有機物質が除去される。 膜は次に約600℃から約800℃の温度範囲でアニーリングされ、結晶化が改 善される。典型的にはアニーリング時間は約1時間である。 夫々の各工程で使用される全部の反応物質は高度の純粋さであることが最も重 要である。通常純粋度の水準は90%以上、望ましくは95%以上、最も望まし くは9 9%以上である。これに加えて本発明の各工程は無窒素の環境中で実施されるこ とが望ましい。 式AudaTibcで表される無機酸化物であり、a及びbは独立して約0. 75〜約1.25、cは約2.5〜約5.0、dは0.01〜約0.25が上記の方 法を実行し、Mの水溶液をチタン含有溶液が基板上へ沈着形成する以前に加えら れる。MがAuのとき、HAuCl4の水溶液がチタン含有溶液へ加えることが 望ましい。HAuCl4はこれを他の反応物質へ加える前にアルコールによって 希釈することが望ましい。 典型的な方法では、例えばメタノール又はエタノールのようなアルカノールと 、酢酸と、グリセロールの混合溶液は室温で連続攪拌によって混合される。適当 な混合は約1時間で達成する。酢酸バリウムが次に混合溶液へ溶解される。チタ ンブトキシドの如きチタンアルコキシドが溶液へ加えられる。生成された溶液が 典型的には更に2時間攪拌される。HAuCl4・3H2Oの如きHMCl4・x H2Oが次に溶液へ加えられる。溶液は回転コーティングを行なう以前にメタノ ール又はエタノールの如きアルカノールで希釈される。溶液は次に適当な基板上 へ適当な時間、回転コーティングされ、均一なコーティングを積層させる。典型 的には回転コーティングは2段階で行われる。第1段階では回転コーティングは 2000rpmの速度で典型的には約10秒間、溶液を回転コー ティングする。第2段階では溶液を基板上へ約4000rpmの速度で典型的には 約10秒間回転コーティングする。又は基盤がコーティング溶液中へ約10〜約 15cm/分の経験速度で望ましくは約11.5cm/分の速度で浸漬し、薄膜のコ ーティングをする。薄膜は次に基板上で約300℃〜約500℃の温度で乾燥さ れる。典型的にはフィルムは先ず約200℃で約2時間乾燥され、次に約400 ℃で約20分間加熱して揮発性有機物質を除去する。膜は次に約600℃〜約8 00℃の範囲で結晶性を改善するのに十分な時間アニーリングされる。典型的に はアニーリング時間は約1時間である。 チタンイソプロポキシド/反応生成物に加えられたHAuCl4の純度は90 %以上、望ましくは95%以上、最も望ましくは99%以上である。 BaaTibcとMdBaaTibcの薄膜はチタンテトラアセタート(titanium tetraacetate)をアルコールの水溶液へ混合することによって生成される。Md BaaTibcが所望する酸化物であるとき、Mの粒が水アルコール溶液中に存 在する。それに代えて、バリウムジアセタートと酢酸をアルコールとグリコール の存在下で反応させることによってチタンテトラアセタートが作られる。生成さ れた溶液が基板上へ回転コーティングされる。コーティングは約500rpmの速 度で行われる。速度は均一な分散が得られるまで約1000〜約4000rpmへ 増や される。コーティングされた基板は次に約150℃〜約200℃の温度で加熱さ れ乾燥される。最終の加熱工程では約360℃と約400℃の間の温度で加熱せ られ、揮発性有機物質を除去する。生成物は次に約500℃〜約850℃の温度 でアニーリングされ、結晶化を完成する。生成物は次に単離される。上記した方 法と同じように、別の方法として、高純度の反応物を使用し、乾燥した窒素リッ チの環境中で行なうことができる。 工程中、添加物Mは生成される薄膜の結晶化を向上させる。それに加えてそれ らはチタン酸バリウムが立方晶から正方晶系への相転移を誘導する。結晶化工程 でMの粒子が改善されるのは、置換添加剤、金属粒の酸化、液相媒介(medlation )、内部応力、電界及び不均質核発生と同様に、薄膜の構造に起因する。 望ましい実施例では、前記複合体は、キャパシタの作製に使用され、ここで、 薄膜状複合体は、平らな面を有する2枚の層状基板(substrate layer)の間に 挿入される。層状基板は、セラミック、プラスチックまたは金属、または銅箔等 の金属化箔(metallized foil)のような、種々の材料によって構成され得る。層 状基板は、薄く、平らで、比較的堅く、且つ平らな面を有することが望ましい。 層状基板は、非導電体でもよいが、導電体の場合には、電流コレクタとしても機 能できる。特に望ましい結果が得られるのは、キャパシタにおける上側及び/又 は 下側の層状基板が、シリコン、銅、金、アルミニウム、ニッケル、または850℃ 以上の融点を有するその他の導電性材料の中から選択される場合である。 前記キャパシタは、平らな面を有する層状基板上に本発明の薄膜複合体を配備 することによって作製される。薄膜複合体は、浸漬コーティング、スピンコーテ ィング(spin coating)、ドクターブレード法(doctor blading)、またはスプレー コーティングのような公知の技法によって、基板上に配備される。次に、形成さ れた構造物は、サーマルアニーリング(thermal annealing)、急速サーマルアニ ーリング、レーザアニーリングまたは電子ビームアニーリングのような公知の手 段によって、アニーリングされる。アニーリングは、約500℃から約850℃までの 温度で処理される。通常、アニーリングの条件は、基板にてテクスチャー条件( textured condition)を惹起すると共に、薄膜複合体を具える基板の結晶粒度を 増加するように選択されるであろう。その後、次々とアニーリングを行うことに より、チタン酸バリウム薄膜のテクスチャーおよび結晶度(degree of crystall inity)が高められる。 本発明の複合体は、具体的には、シリコンのナノ構造物をベースとするスーパ ーキャパシタに適用できる。該キャパシタはナノサイズであるから、本発明の複 合体は、携帯型電源を提供する。本発明の主要な適用は、腕時計、 セルラー電話、携帯型娯楽装置、または電気式運搬機のためのバッテリのような DC電圧エネルギー蓄積システムにある。特に、電気式運搬機の電源は、1つの バッテリから供給され、該バッテリは、数分間のうちに充電されることができる 。 さらに、該薄膜は、強誘電性を示しており、従って、本発明の複合体は、不揮 発性電界効果型トランジスタと同様の電気エネルギー蓄積デバイスとして、具体 的に利用されることが分かる。後者は、半導体を基板として含むことが望ましい 。通常は、バッファ層により、薄膜複合体が半導体基板から分離される。 誘電体と、該誘電体を挟持する平坦な層状基板に公知手段を電気的に結合でき る。 高エネルギー蓄積デバイスの他には、エネルギー伝送及び/又は感知システム において、本発明の薄膜複合体を使用できる。具体的には、本発明は、電気式運 搬機の他に、携帯型ラジオ、ステレオ、パーソナル娯楽器、玩具、懐中電灯、セ ルラー電話に適用できる。電気式運搬機には、自動車、ボート、船、潜水艇、単 車、フォークリフト、車椅子および飛行機が挙げられるが、これらに限定される ものではない。さらに、本発明は、ロケット、サテライト、レーザ、周回軌道用 プラットフォームおよび防衛システムのような航空宇宙システムの生産に使用さ れることができる。 SiO2をベースとする公知のMOSキャパシタは、誘電率が約2に近い値であり 、該キャパシタと同程度である本発明の薄膜または薄板を具えるキャパシタは、 約30〜40倍高い値であり、従って、キャパシタンスが30〜40倍高い。実際には、 従来の誘電体を具え、容積が1000オンスであるバッテリまたはキャパシタにおい て蓄積されるエネルギー量は、本発明のチタン酸バリウムが誘電体として使用さ れる場合には、1オンスサイズのコンテナの容積に記憶されることができる。単 位立方センチメートル当り40ミリファラド(mF)のキャパシタンスが、本発明 のチタン酸バリウムを使用し、平面構造(表面領域が1増加する。)を有する一 般的な薄膜セルに関して得られた。表面領域を1000〜10000増加すると、蓄積容 量が40〜400ファラッド/cm3であるセルとなる。 本発明の複合体は、多数の半導体製品、特に、ダイナミックランダムアクセス メモリ(DRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、さら に、極大規模集積回路(ULSI)における酸化金属半導体(MOS)キャパシ タの生産において使用できる。薄膜の誘電体特性の観点から、所定のゲート電圧 の揺れ(swing)または論理パルスに関して、大量の電荷を蓄積できる。特に、 本発明のチタン酸バリウムキャパシタは、1-GbDRAMにおいてキャパシタ セルの複雑さを減少させることにより、進化したDRAMの製造コストを著しく 減少 させる。 さらに、DRAMの大規模集積化により、リーク電流が小さく、欠陥密度(de fect density)が小さい誘電体が要求される。多層のシリコン酸化物−窒化物− 酸化物(ONO)は、当該技術の現在の状態を表しているけれども、電荷のトラ ッピングは、前記システムにおける不可避の特徴である。しかしながら、DRA Mにおいて、デバイスの安定性は、フラットバンド(flatband)電位およびしき い電圧において関係のあるシフトにより著しい影響を与える。本発明の高値の単 層誘電体を用いると、前記問題点は緩和される。本発明の薄膜複合体は、リーク が非常に低く、このことは、tanδが0.1%未満であることと、キュリー−フォン シュバイドラーのn値が約1〜1.1であることによって示される。これにより、 長期間の蓄積能力が可能である。 従って、本発明は、等価体積におけるエネルギー閉込め量が多く、エネルギー 密度が実在する市販のシステムの1000倍にまで達することから、本発明を用いて 、キャパシタ及び/又はバッテリのサイズを減少できる。スーパーキャパシタは 、DCポテンシャルの運搬/ハーネス用システム(delivery/harnessing system )の絶縁に使用されることができ、ここで、スーパーキャパシタは、平行形状に おける媒介物として使用される。 2番目の適用としては、住居および職場に120/240vac を供給するために、DC−ACコンバータからのACを運搬することが挙げられ る。 さらに、本発明は、短期間に高エネルギーが要求されるデバイスに給電するリ ーズナブルなサイズの短期高電流放電デバイスとして適用されることができる。 実際には、通常の鉛蓄電池のエネルギー密度の1000倍〜10000倍のエネルギー 密度と、従来のキャパシタの充電速度(charging rate)は、本発明の材料によ り実行可能である。 スーパーキャパシタは、半導体業界、特に集積回路の組立ておよび製造におい て具体的に適用できる。さらに、スーパーキャパシタは、ハイブリッドテンプレ ート上の、または該テンプレートから外された離散的な誘電体および蓄積システ ムを用いるハイブリッド半導体の製造業者によって使用されることができる。さ らに、スーパーキャパシタは、大容量のキャパシタンスを多層基板に埋め込むた めに、プリント基板の製造業者によって使用されることができる。さらにまた、 スーパーキャパシタは、(i)携帯電話、セルラー電話および(緊急ジェネレータ のような)クリティカルシステムの電力バックアップにおける通信業界、(ii)進 歩した誘導システム、制御、照準および追跡システム、またはバックアップ電源 または非常に縮小したエレクトロニクスを要求する任意の製品における軍事部門 での使用、または(iii)第1、バックアッ プまたは始動用の電源として、陸、海、空、及び/又は宇宙における電気式運搬 機、によって使用されることができる。実施例 実施例1 1モルのBa(CH3COO)2が20モルのC2H6OH、25モルのCH3COOH、及び1モルの グリセリンの混合溶液に溶解され、溶液は2時間攪拌される。攪拌後に1モルの Ti[O(CH2)3CH3]4が溶液に加えられ、その後2時間さらに攪拌する。次に、0.0 5モルのHAuCl4・3H2Oと、4.1モルのC2H5OHが溶液に加えられる。最終的に、A uが分散されたBaTiO3膜を形成するために、溶液は、2つの異なる種類のp型Si(p =5-7Ωcm)ウェハー上にスピンコートされ、該ウェハーはフッ化水素酸液(HF)に 浸されてスピンコートに先立ち、天然のSi酸化物膜を取り除く。スピンコートの 条件は、2000rpmで45秒である。溶液のスピンコート後に、両サンプルが 窒素中でまず175℃で1時間、その後400℃で1時間アニーリングされる。 最終的なアニーリング温度は1サンプルについて700℃1時間であり、他のサ ンプルについて、空気中で850℃1時間である。 金属絶縁半導体、つまりMIS構造は、図1に示すキャパシタンス測定の為に製 造される。低(後ろ側)アルミニウム電極の蒸着に先立ち、サンプルはHFに浸され 、天然の シリコン酸化物を除去する。蒸着後、サンプルは450℃でアニーリングされ、 シリコン基板と良好な電気的接触を確実にする。MIS構造の製造工程中に850 ℃でアニーリングされるサンプルのBaTiO3膜のエッチング速度(rate)は、700 ℃でアニーリングされるサンプルよりも低い(遅い)。このことは、前者の膜は後 者よりも密度が大きいことを意味している。実施例2 1モルのBa(CH3COO)2が20モルのC2H5OH、25モルのCH3COOH、及び1モルの グリセリンの混合溶液に溶解された。溶液は2時間攪拌された。攪拌後に1モル のTi[O(CH2)3CH3]4が溶液に加えられ、その後2時間攪拌された。 種々の所定量のHAuCl4・3H2Oと、1モルのC2H5OHの混合溶液が加えられた。Auが 分散されたBaTiO3膜を形成するために、溶液は異なる2種類のp型Si(p=0.5-0.7 Ω/cm又は5-7Ω/cm)ウェハー上にスピンコートされ、該ウェハーはフッ化水素酸 液(HF)に浸されてスピンコートに先立ち、天然のSi酸化物を取り除く。スピンコ ートの条件は、2000rpmで45秒であった。溶液のスピンコート後、全ての サンプルは、窒素雰囲気中、170℃で1時間アニーリングされ、その後400 ℃で1時間、700℃で1時間の2段階で空気中でアニーリングされた。この方 法で作製された全てのサンプルの厚みは、表面プロファイルメーター(profileme ter)及び断面電界効果による走査 型電子顕微鏡を用いて測定されるように、約110nmであった。 アニーリングの最高温度(700℃)と膜厚さ(110nm)の両方は一定にした。溶液中 の金濃度、故に膜内の金濃度のみを変えた。表Iはサンプル作製条件を要約して いる。膜の構造上の評価は、シーメンスD5000システムのX線回折(XRD)を 用いて実行された。 図9は、4種類の異なるサンプルについてのXRD結果を示している。金を含ま ないサンプル(#1107A)にあっては、小さく広範なピークが約44.5°で観察さ れ、ピークは立方晶BaTiO3の(200)面に割り当てられる(assigned)。他方、金濃 度が最も高いサンプルについては(#1107B)、2つの尖ったピークが22.3°及 び45.5°で観察された。これらの2つのピークは、BaTiO3の(100)及び(200) 面からの反射による。実際は後者のピークは立方晶系上の相からのものではなく 、BaTiO3の四辺形の相(灰チタン石)からのものであった。その上、サンプル#110 7BのXRDパターンから、膜はより大きな結晶粒サイズを有し、実質上異なる結晶 構造を有する基板として(100)Siウェハーを用いたにも係わらず、[111]方向に 沿って高い配向性(oriented)を有していることは明らかである。少量の金(0.005 モル、#1107D)をBaTiO3に加えることにより、立方体BaTiO3の(200)面へのピーク は増加する、しかし、ピークはまだ弱く広範である。更に金を加えると(0.01モ ル、 #1107C)、立方晶系の(200)面のピークは弱まるように見える。上記の結果から不 純物を含まない(undoped)BaTiO3に金を加えることは、これら膜内の結晶化を高 めると結論づけられる。 表I サンプル作製条件の要約 図10は、上記4つのサンプルのX線回折パターンである。図は立方相から正 方相への変化、及びAu濃度の増加に伴う結晶粒の成長を示している。実施例2 チタン酸バリウムグリコラートが以下のように作製された。6グラムの酸化バ リウム(純度99.5%)パウダーが30mlのエチレングリコールに加えられ、激 しくかき 混ぜられた。反応は発熱を生じ、反応混合物は引き続いて30分以上かき混ぜら れた。加えて、9.0mlのチタンイソプロキサイドが激しくかき混ぜて加えられ る。速い沈殿を避ける為に、飽和したエチレングリコール溶液は熱く(70℃に) 保たれる。用意されたBaTiO3膜の微少結晶(nanocrystalline)の形態は、650 ℃で1時間のアニーリング後、図11に示される。コーティングされたサンプル は、真空下90℃で2時間乾燥された。サンプルは、膜の燃焼を開始するのに要 求される温度である600から900℃以上の乾燥流れ空気のもとで、200℃ /時間の速度で加熱された。走査型電子顕微鏡のエネルギー分散X線解析を用い た元素分析により、これらの膜がBaTiO3膜であることが判った。分析により、ガ ラス基板からの元素、Al接触物(contacts)(Si、K、Na、Al)、溶液から生じる不 純物(Zn、Ca)の存在も判った。800℃での膜の急速な熱アニーリングは、膜の 結晶性を改善し、誘電定数を約20から約80まで増加させるのに用いられる。 以下の請求の範囲に規定される発明の精神と範囲から逸脱することなく、ここ に記載した性質、成分、作用及び種々の要素、工程、手順について、種々の変形 が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 マサキ,ユウイチ カナダ国 エム5エイ 3ダブリュ7 オ ンタリオ,トロント,カールトン ストリ ート 140,アパートメント 1214

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 基板と薄膜からなる薄膜複合体であって、薄膜はBaaTibcからなり 、a及びbは、それぞれ0.75〜1.25であり、cは約2.5〜約5.0であり 、薄膜複合体の蓄積容量は0.3ファラッド/cm3以上である薄膜複合体。 2. a及びbは1であり、cは3である請求項1の薄膜複合体。 3. エネルギー蓄積容量は10ファラッド/cm3以上である請求項1の薄膜 複合体。 4. エネルギー蓄積容量は50ファラッド/cm3以上である請求項3の薄膜 複合体。 5. 基板はシリコン、アルミナ、サファイア、又は融点が850℃以上の導電 性金属である請求項1の薄膜複合体。 6. 基板はシリコン又はptコーティングされたシリコンである請求項5の薄 膜複合体。 7. 基板と薄膜からなる薄膜複合体であって、薄膜はMdBaaTibcからな り、MはAu、Cu、Ni3Al、Ru又はInSnであり、a及びbは、それ ぞれ約0.75〜約1.25であり、cは約2.5〜約5.0であり、dは約0.0 1〜0.25であり、薄膜複合体の蓄積容量は0.3ファラッド/cm3以上であ る薄膜 複合体。 8. a及びbは約1であり、cは約3であり、dは約0.01〜0.25である 請求項7の薄膜複合体。 9. MはAuである請求項7の薄膜複合体。 10.エネルギー蓄積容量は10ファラッド/cm3以上である請求項7の薄膜 複合体。 11.エネルギー蓄積容量は50ファラッド/cm3以上である請求項7の薄膜 複合体。 12.エネルギー蓄積容量は100ファラッド/cm3以上である請求項7の薄 膜複合体。 13.基板は、薄膜又は薄いプレートの中に歪を誘導するのに十分な量の非反応 性成分をさらに含んでいる請求項7の薄膜複合体。 14.基板はシリコン、アルミナ、サファイア、又は融点が850℃以上の導電 性金属である請求項7の薄膜複合体。 15.基板はシリコン又はPtコーティングされたシリコンである請求項14の 薄膜複合体。 16.薄膜を含む薄膜複合体であって、薄膜はBaaTibcからなり、a及び bは、それぞれ0.75〜1.25であり、cは約2.5〜約5.0であり、薄膜複 合体の蓄積容量は0.3ファラッド/cm3以上であり、薄膜は薄膜複合体の薄膜 に内部歪を誘導する十分な量の成分を含んでいる薄膜複合体。 17.薄膜複合体のエネルギー蓄積容量は1ファラッド/cm3以上である請求 項16の薄膜複合体。 18.基板は、シリコン、アルミナ、サファイア、又は融点が850℃以上の導 電性金属である請求項16の薄膜複合体。 19.基板はシリコン又はPtコーティングされたシリコンである請求項17の 薄膜複合体。 20.0.03ファラッド/cm3以上のエネルギー蓄積容量を有する電気エネル ギー蓄積装置であって、平らな面を有する第1の基板と、平らな面を有する第2 の基板と、第1及び第2の基板の間に配備された請求項1の薄膜複合体とを含ん でいる電気エネルギー蓄積装置。 21.薄膜に内部歪を誘導する成分は、ユウロピウム、窒化シリコン、窒化硼素 、酸化マグネシウム、アルミナ、炭化タングステン又はダイヤモンド粒子からな る群から選択される請求項16の電気エネルギー蓄積装置。 22.a及びbは1.0であり、cは3.0である請求項19の電気エネルギー蓄 積装置。 23.薄膜複合体の薄膜の基板は、アルミナ、サファイア又は融点が850℃以 上の導電性金属である請求項19の電気エネルギー蓄積装置。 24.誘電体はペロブスカイト構造を呈する請求項19 の電気エネルギー蓄積装置。 25.薄膜複合体は強誘電性であり、電気エネルギー蓄積装置は、第1及び第2 の基板に電気的に結合された手段と、薄膜複合体の分極を逆転させるための所定 電圧を印加する誘電体をさらに具えている請求項19の電気エネルギー蓄積装置 。 26.0.3ファラッド/cm3以上のエネルギー蓄積容量を有する電気エネルギ ー蓄積装置であって、 平らな面を有する第1の上基板と、 平らな面を有する第2の下基板と、 第1の上基板及び第2の下基板の間に配備された請求項7の薄膜複合体と、 を含んでいる電気エネルギー蓄積装置。 27.第1及び第2の基板は融点が850℃以上の導電性金属である請求項26 の電気エネルギー蓄積装置。 28.第1の上基板は、シリコン、銅、金、アルミニウム、ニッケル、又は前記 以外で融点が850℃以上の導電性材料である請求項27の電気エネルギー蓄積 装置。 29.第2の下基板は、シリコン、銅、金、アルミニウム、ニッケル、又は前記 以外で融点が850℃以上の導電性材料である請求項27の電気エネルギー蓄積 装置。 30.a及びbは1.0であり、cは3.0である請求項 27の電気エネルギー蓄積装置。 31.薄膜複合体の基板は、アルミナ、サファイア、又は融点が850℃以上の 導電性金属である請求項27の電気エネルギー蓄積装置。 32.誘電体はペロブスカイト構造を呈する請求項27の電気エネルギー蓄積装 置。 33.薄膜複合体は強誘電性であり、電気エネルギー蓄積装置は、第1及び第2 の基板に電気的に結合された手段と、薄膜複合体の分極を逆転させるための所定 電圧を印加する誘電体をさらに具えている請求項27の電気エネルギー蓄積装置 。 34.0.3ファラッド/cm3以上のエネルギー蓄積容量を有する強誘電性エネ ルギー蓄積装置であって、 半導体基板と、 強誘電性ヒステリシスを呈する請求項1の薄膜複合体と、 薄膜コーティング及び基板に電気的に結合され、薄膜複合体の分極を逆転さ せる所定電圧を印加するための手段と、を具えている強誘電性エネルギー蓄積装 置。 35.薄膜複合体と半導体基板との間に緩衝層を有している請求項34の強誘電 性エネルギー蓄積装置。 36.0.3ファラッド/cm3以上のエネルギー蓄積容量を有する強誘電性エネ ルギー蓄積装置であって、 半導体基板と、 強誘電性ヒステリシスを呈する請求項7の薄膜複合体と、 薄膜コーティング及び基板に電気的に結合され、薄膜複合体の分極を逆転さ せる所定電圧を印加するための手段と、を具えている強誘電性エネルギー蓄積装 置。 37.薄膜複合体と半導体基板との間に緩衝層をさらに有している請求項36の 強誘電性エネルギー蓄積装置。 38.強誘電性の不揮発性電界効果トランジスタであって、 一方の型の伝導性を有する半導体基板と、 該半導体基板の表面に形成され、反対側の型の伝導性を有する空間電荷領域 と、 強誘電性ヒステリシスを呈する請求項1の薄膜複合体と、 薄膜複合体の自然分極を有効ならしめるために、薄膜複合体及び半導体基板 を横切る方向にポテンシャルを与える手段と、を具えている。 39.薄膜複合体と半導体基板との間に緩衝層をさらに有している請求項38の 不揮発性電界効果トランジスター。 40.強誘電性の不揮発性電界効果トランジスタであって、 一方の型の伝導性を有する半導体基板と、 該半導体基板の表面に形成され、反対側の型の伝導 性を有する空間電荷領域と、 強誘電性ヒステリシスを呈する請求項7の薄膜複合体と、 薄膜複合体の自然分極を実行するために、薄膜複合体及び半導体基板を横切 る方向にポテンシャルを与える手段と、を具えている。 41.薄膜複合体と半導体基板との間に緩衝層をさらに有している請求項40の 不揮発性電界効果トランジスター。 42.請求項1の薄膜複合体を含んでいる高エネルギー密度蓄積材料。 43.薄膜複合体の基板は、平版パターン又はアノードエッチングにより形成さ れた孔、ゼオライト又はエーロゲルを含んでいる請求項42の高エネルギー密度 蓄積材料。 44.薄膜複合体の基板は、異方性エッチングされるか、又はレーザー融除によ る局部的パターンが形成されている請求項42の高エネルギー密度蓄積材料。 45.請求項7の薄膜複合体を含んでいる高エネルギー密度蓄積材料。 46.薄膜複合体の基板は、平版印刷パターン又はアノードエッチングにより形 成された孔、ゼオライト又はエーロゲルを含んでいる請求項45の高エネルギー 密度蓄積材料。 47.請求項1の薄膜を具えているエネルギー伝送及び/又は感知システム。 48.薄膜複合体の基板は、その表面に、平版パターン又はアノードエッチング により形成された孔、溝、凹み又はテクスチャー突起を含んでいる請求項47の エネルギー伝送及び/又は感知システム。 49.薄膜複合体の基板は、異方性エッチングされるか、又はレーザー融除によ る局部的パターンが形成されている請求項47のエネルギー伝送及び/又は感知 システム。 50.請求項7の薄膜を具えているエネルギー伝送及び/又は感知システム。 51.薄膜複合体の基板は、その表面に、平版パターン又はアノードエッチング により形成された孔、溝、凹み又はテクスチャー突起を含んでいる請求項50の エネルギー伝送及び/又は感知システム。 52.薄膜複合体の基板は、異方性エッチングされるか、又はレーザー融除によ る局部的パターンが形成されている請求項50のエネルギー伝送及び/又は感知 システム。 53.BaaTibcからなる薄膜複合体を作製する方法であって、 (A)基板にBaaTibc(但し、a及びbは、それぞれ約0.75〜約1.2 5であり、cは約2.5〜約5. 0である)のコーティングを施す工程; (B)コーティングされた基板を約300℃〜約500℃の温度で乾燥する工 程; (C)乾燥させた基板を、約600℃〜約800℃の温度で、結晶化するまで アニーリングする工程; を有しており、基板とBaaTibcは高純度であり、工程A乃至工程Cの工 程は、窒素リッチの環境の中で実行される、薄膜複合体の作製方法。 54.BaaTibcのコーティングは、窒素リッチの雰囲気中で、アルコール 、バリウムジアセタート及びチタンアルコキシドの反応混合物をブレンドし、次 に得られた反応生成物を、アセチルアセトン及び弱酸と混合することにより作製 され、アルコール、バリウムジアセタート、チタンアルコキシド、弱酸及びアセ チルアセトンは90%以上の純度である、請求項53の方法。 55.工程Aの前に、BaaTibcを、Au、Cu、Ni3Al、Ru又はIn Snを含む非反応性溶液と混合する工程をさらに有しており、水溶液の純度は9 0%以上である請求項54の方法。 56.BaaTibc(但し、a及びbは、それぞれ約0.75〜約1.25であり 、cは約2.5〜約5.0である)からなる薄膜複合体を作製する方法であって、 (A)アルコール、バリウムジアセタート及びチタン アルコキシドの反応混合物を、大気雰囲気中で溶解する工程; (B)工程Aの生成物、弱酸及びアセチルアセトンからなる水溶液を調製する 工程; (C)基板を工程Bの溶液中に浸漬する工程; (D)工程Cで形成されたコーティングを、約300℃〜約500℃の温度で 乾燥する工程; (E)工程Dの生成物を、約600℃〜約800℃の温度で結晶化するまでア ニーリングする工程、 を有しており、アルコール、バリウムジアセタート、チタンアルコキシド、弱 酸及びアセチルアセトンは95%以上の純度であり、工程A乃至工程Eは、窒素 リッチの乾燥雰囲気中で行われる。 57.チタンアルコキシドは、チタンイソブトキシド又はチタンイソプロキシド である請求項56の方法。 58.弱酸は酢酸である請求項56の方法。 59.基板を積層する前に、工程Bの生成物に対し、Au、Cu、Ni3Al、 Ru又はInSnを含む非反応性溶液を添加する工程をさらに有しており、水溶 液の純度は95%以上である請求項56の方法。 60.水溶液はHAuCl4を含んでいる請求項59の方法。 61.BaaTibcからなる薄膜複合体を作製する方法であって、 (A)基板にBaaTibc(但し、a及びbは、それぞれ約0.75〜約1. 25であり、cは約2.5〜約5.0で添加剤Mの約0.01〜約0.25モルパー セントである)のコーティングを施す工程; (B)コーティングされた基板を約300℃〜約500℃の温度で乾燥する工 程; (C)乾燥させた基板を、約600℃〜約800℃の温度で、結晶化するまで アニーリングする工程、 を有しており、基板とBaaTibcは高純度であり、(A)乃至(C)の工程は 、窒素リッチの環境の中で実行される、薄膜複合体の作製方法。 62.MdBaaTibc(但し、MはAu、Cu、Ni3Al、Ru又はInSn であり、a及びbは、それぞれ約0.75〜約1.25であり、cは約2.5〜約 5.0であり、dは約0.01〜0.25である)からなる薄膜複合体を作製する方 法であって、 (A)アルコール及びグリコールの存在下で、バリウムジアセタートと酢酸を 反応させて、チタンテトラアセタートを生成する工程; (B)Mを含有する水溶液を加えながら、チタンテトラアセタートを混合する 工程; (C)適当な基板上にて、工程Bの溶液を、500rpmでスピンさせ、次に、 均一に分配されるまで約1000〜約4000rpmでスピンさせる工程; (D)工程Cでコーティングされた基板を、約150℃〜約200℃の温度で 乾燥する工程; (E)工程Dの生成物を約360℃〜約400℃の温度で加熱し、揮発性有機 物質を除去する工程; (F)工程Eの生成物を完全に結晶化されるまで約500℃〜約850℃の温 度でアニーリングする工程、 を有しており、バリウムジアセタート、酢酸、アルコール及びMの溶液は、9 5%以上の純度であり、工程A乃至工程Fは、窒素リッチの乾燥雰囲気中で行わ れることが望ましい。 63.MはHAuCl4のアルコール溶液である請求項62の方法。 64.MdBaaTibc(但し、MはAu、Cu、Ni3Al、Ru又はInSn であり、a及びbは、それぞれ約0.75〜約1.25であり、cは約2.5〜約 5.0であり、dは約0.01〜0.25である)の薄膜を作製する方法であって、 (A)グリコールと酸化バリウムを、攪拌しながら反応させる工程; (B)工程Aの反応混合物をアルコールで希釈する工程; (C)工程Bの反応生成物に、チタンイソプロポキシドを、攪拌しながら添加 する工程; (D)工程Cの生成物に対し、Mを含有するアルコー ル水溶液を加える工程; (E)工程Dの混合物を基板の上に積層する工程; (F)工程Eのコーティングを、約150℃〜約200℃の温度で乾燥する工 程; (G)工程Fの生成物を、結晶化されるまで約600℃〜約800℃の温度で アニーリングする工程、 を有しており、グリコール、酸化バリウム、アルコール、チタンイソプロポキ シド及びM含有溶液は、95%以上の純度であり、工程A乃至工程Gは、窒素リ ッチの乾燥雰囲気中で行われる。 65.グリコールはエチレングリコールである請求項64の方法。 66.MはHAuCl4のアルコール溶液である請求項64の方法。 67.工程Dの混合物は、浸漬コーティング、スピンコーティング、ドクターブ レーディング又はスプレーコーティングにより、基板の上に積層される請求項6 4の方法。 68. BaaTibc(但し、a及びbは、それぞれ約0.75〜約1.25であ り、cは約2.5〜約5.0である)の薄膜を作製する方法であって、 (A)グリコールと酸化バリウムを、攪拌しながら反応させる工程; (B)工程Aの反応混合物をアルコールで希釈する工 程; (C)工程Bの反応生成物に、チタンイソプロポキシドを、攪拌しながら添加 する工程; (D)工程Cの混合物を基板の上に積層する工程; (E)工程Dのコーティングを、約150℃〜約200℃の温度で乾燥する工 程: (F)工程Eの生成物を、結晶化されるまで約600℃〜約800℃の温度で アニーリングする工程、 を有しており、グリコール、酸化バリウム、アルコール及びチタンイソプロポ キシドは、95%以上の純度であり、工程A乃至工程Fは、窒素リッチの乾燥雰 囲気中で行われる。 69.混合物を基板に積層する前に、Au、Cu、Ni3Al、Ru又はInS nを含む水溶液を、工程Cの生成物に添加する工程をさらに有しており、薄膜に おけるBaaTibc:Mのモル比は1:1であり、水溶液の純度は95%以上 である請求項68の方法。 70.溶液はHAuCl4のアルコール溶液である請求項69の方法。 71.請求項53のプロセスにより作られたBaaTibcの薄膜複合体。 72.請求項61のプロセスにより作られたMBaaTibcの薄膜複合体。 73.請求項56のプロセスにより作られたBaaTib cの薄膜複合体。 74.請求項62のプロセスにより作られたMBaaTibcの薄膜複合体。 75.請求項68のプロセスにより作られたBaaTibcの薄膜複合体。 76.請求項64のプロセスにより作られたMBaaTibcの薄膜複合体。
JP10509542A 1996-08-12 1997-08-11 半導体スーパーキャパシタシステム、その製法、及び該製法による製品 Ceased JP2001503197A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2383796P 1996-08-12 1996-08-12
US60/023,837 1996-08-12
PCT/IB1997/000985 WO1998007167A2 (en) 1996-08-12 1997-08-11 Semiconductor supercapacitor system, method for making same and articles produced therefrom
US08/911,716 US6180252B1 (en) 1996-08-12 1997-08-15 Semiconductor supercapacitor system, method for making same and articles produced therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001503197A true JP2001503197A (ja) 2001-03-06
JP2001503197A5 JP2001503197A5 (ja) 2005-05-12

Family

ID=26697676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10509542A Ceased JP2001503197A (ja) 1996-08-12 1997-08-11 半導体スーパーキャパシタシステム、その製法、及び該製法による製品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6180252B1 (ja)
EP (1) EP0917719A2 (ja)
JP (1) JP2001503197A (ja)
AU (1) AU3632697A (ja)
WO (1) WO1998007167A2 (ja)
ZA (1) ZA977187B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7960642B2 (en) 2005-10-31 2011-06-14 Showa Shell Sekiyu K.K. CIS based thin-film photovoltaic module and process for producing the same

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137671A (en) * 1998-01-29 2000-10-24 Energenius, Inc. Embedded energy storage device
US6392257B1 (en) * 2000-02-10 2002-05-21 Motorola Inc. Semiconductor structure, semiconductor device, communicating device, integrated circuit, and process for fabricating the same
US6693033B2 (en) 2000-02-10 2004-02-17 Motorola, Inc. Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface
US6623865B1 (en) 2000-03-04 2003-09-23 Energenius, Inc. Lead zirconate titanate dielectric thin film composites on metallic foils
EP1290733A1 (en) * 2000-05-31 2003-03-12 Motorola, Inc. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6649930B2 (en) * 2000-06-27 2003-11-18 Energenius, Inc. Thin film composite containing a nickel-coated copper substrate and energy storage device containing the same
US6427066B1 (en) 2000-06-30 2002-07-30 Motorola, Inc. Apparatus and method for effecting communications among a plurality of remote stations
US6410941B1 (en) 2000-06-30 2002-06-25 Motorola, Inc. Reconfigurable systems using hybrid integrated circuits with optical ports
US6501973B1 (en) 2000-06-30 2002-12-31 Motorola, Inc. Apparatus and method for measuring selected physical condition of an animate subject
US6477285B1 (en) 2000-06-30 2002-11-05 Motorola, Inc. Integrated circuits with optical signal propagation
AU2001261811A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-14 Motorola, Inc. Hybrid semiconductor structure and device
US6555946B1 (en) 2000-07-24 2003-04-29 Motorola, Inc. Acoustic wave device and process for forming the same
WO2002009187A2 (en) * 2000-07-24 2002-01-31 Motorola, Inc. Heterojunction tunneling diodes and process for fabricating same
US6638838B1 (en) 2000-10-02 2003-10-28 Motorola, Inc. Semiconductor structure including a partially annealed layer and method of forming the same
US6563118B2 (en) 2000-12-08 2003-05-13 Motorola, Inc. Pyroelectric device on a monocrystalline semiconductor substrate and process for fabricating same
US20020096683A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating GaN devices utilizing the formation of a compliant substrate
US6515402B2 (en) * 2001-01-24 2003-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Array of ultrasound transducers
US6673646B2 (en) 2001-02-28 2004-01-06 Motorola, Inc. Growth of compound semiconductor structures on patterned oxide films and process for fabricating same
US6709989B2 (en) 2001-06-21 2004-03-23 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
JP2004530584A (ja) * 2001-06-28 2004-10-07 エナージーニアス,インコーポレイテッド ニッケルでコートされた銅基板の製法及び該基板を含む薄膜複合体
EA003852B1 (ru) * 2001-06-29 2003-10-30 Александр Михайлович Ильянок Квантовый суперконденсатор
EA003573B1 (ru) * 2001-06-29 2003-06-26 Александр Михайлович Ильянок Плоский дисплей с самосканирующей разверткой
US7282731B2 (en) * 2001-06-29 2007-10-16 Alexandr Mikhailovich Ilyanok Quantum supermemory
US20030010992A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Motorola, Inc. Semiconductor structure and method for implementing cross-point switch functionality
US6646293B2 (en) 2001-07-18 2003-11-11 Motorola, Inc. Structure for fabricating high electron mobility transistors utilizing the formation of complaint substrates
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
US6472694B1 (en) 2001-07-23 2002-10-29 Motorola, Inc. Microprocessor structure having a compound semiconductor layer
US6855992B2 (en) * 2001-07-24 2005-02-15 Motorola Inc. Structure and method for fabricating configurable transistor devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form the same
US6667196B2 (en) 2001-07-25 2003-12-23 Motorola, Inc. Method for real-time monitoring and controlling perovskite oxide film growth and semiconductor structure formed using the method
US6585424B2 (en) 2001-07-25 2003-07-01 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating an electro-rheological lens
US6594414B2 (en) 2001-07-25 2003-07-15 Motorola, Inc. Structure and method of fabrication for an optical switch
US6462360B1 (en) 2001-08-06 2002-10-08 Motorola, Inc. Integrated gallium arsenide communications systems
US6639249B2 (en) 2001-08-06 2003-10-28 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device
US6589856B2 (en) 2001-08-06 2003-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling anti-phase domains in semiconductor structures and devices
US6673667B2 (en) 2001-08-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials
US20030036217A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-20 Motorola, Inc. Microcavity semiconductor laser coupled to a waveguide
US20030059366A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Cabot Corporation Dispersible barium titanate-based particles and methods of forming the same
US20030071327A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Motorola, Inc. Method and apparatus utilizing monocrystalline insulator
TW200302296A (en) * 2001-11-12 2003-08-01 Toho Titanium Co Ltd Composite titanium oxide film and method for formation thereof and titanium electrolytic capacitor
US6819540B2 (en) * 2001-11-26 2004-11-16 Shipley Company, L.L.C. Dielectric structure
US6661642B2 (en) 2001-11-26 2003-12-09 Shipley Company, L.L.C. Dielectric structure
US20030215606A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Clancy Donald J. Dispersible dielectric particles and methods of forming the same
US20040012037A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 Motorola, Inc. Hetero-integration of semiconductor materials on silicon
US20040070312A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Motorola, Inc. Integrated circuit and process for fabricating the same
US20040069991A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Motorola, Inc. Perovskite cuprate electronic device structure and process
US6965128B2 (en) * 2003-02-03 2005-11-15 Freescale Semiconductor, Inc. Structure and method for fabricating semiconductor microresonator devices
US7020374B2 (en) * 2003-02-03 2006-03-28 Freescale Semiconductor, Inc. Optical waveguide structure and method for fabricating the same
US20040164315A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Motorola, Inc. Structure and device including a tunneling piezoelectric switch and method of forming same
US20040175585A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Qin Zou Barium strontium titanate containing multilayer structures on metal foils
US7057881B2 (en) 2004-03-18 2006-06-06 Nanosys, Inc Nanofiber surface based capacitors
US7190016B2 (en) * 2004-10-08 2007-03-13 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Capacitor structure
US7290315B2 (en) * 2004-10-21 2007-11-06 Intel Corporation Method for making a passive device structure
US7375412B1 (en) * 2005-03-31 2008-05-20 Intel Corporation iTFC with optimized C(T)
US7629269B2 (en) * 2005-03-31 2009-12-08 Intel Corporation High-k thin film grain size control
US20060220177A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Palanduz Cengiz A Reduced porosity high-k thin film mixed grains for thin film capacitor applications
US7453144B2 (en) * 2005-06-29 2008-11-18 Intel Corporation Thin film capacitors and methods of making the same
US9870960B2 (en) 2014-12-18 2018-01-16 International Business Machines Corporation Capacitance monitoring using X-ray diffraction
FR3045036B1 (fr) * 2015-12-15 2017-12-22 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'une solution sol-gel utilisable pour la preparation d'une ceramique de titanate de baryum dope par du hafnium et/ou par au moins un element lanthanide
US10156770B1 (en) * 2018-02-08 2018-12-18 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Packaging and interconnect systems for edge-emitting light modulators based on surface acoustic wave (SAW) modulation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0146284B1 (en) * 1983-11-29 1988-06-29 Sony Corporation Methods of manufacturing dielectric metal titanates
US5198269A (en) 1989-04-24 1993-03-30 Battelle Memorial Institute Process for making sol-gel deposited ferroelectric thin films insensitive to their substrates
DE4017518A1 (de) * 1990-05-31 1991-12-05 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung von monolayer-kondensatoren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7960642B2 (en) 2005-10-31 2011-06-14 Showa Shell Sekiyu K.K. CIS based thin-film photovoltaic module and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
AU3632697A (en) 1998-03-06
WO1998007167A3 (en) 1998-03-19
ZA977187B (en) 1998-09-08
EP0917719A2 (en) 1999-05-26
WO1998007167A2 (en) 1998-02-19
US6180252B1 (en) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503197A (ja) 半導体スーパーキャパシタシステム、その製法、及び該製法による製品
US6432472B1 (en) Method of making semiconductor supercapacitor system and articles produced therefrom
TWI270326B (en) Thin film dielectrics for capacitors and methods of making thereof
US5963417A (en) Electrochemical capacitor
US8697516B2 (en) Capacitor and a method of manufacturing the same
JP2006523153A (ja) 金属箔上におけるチタン酸バリウムストロンチウムを含む多層構造
JP2003526880A (ja) 金属箔上にジルコン酸チタン酸鉛の誘電体薄膜が形成されてなる複合体
WO2010087993A2 (en) High energy density electrical energy storage devices
TWI223289B (en) Dielectric structure, and capacitor and printed circuit board having the same and manufacturing method thereof
CN108395245B (zh) 高储能密度的钛酸铋钠基电介质薄膜及其制备方法和应用
Gupta et al. Advances in micro and nano-engineered materials for high-value capacitors for miniaturized electronics
US10943733B2 (en) Ceramic dielectric and method of manufacturing the same and ceramic electronic component and electronic device
US20080171140A1 (en) Thin Film Ferroelectric Composites and Method of Making and Using the Same
Yoshimura et al. Functionally graded SrTiO3–BaTiO3 thin films prepared by the hydrothermal-electrochemical method under flowing solution
Calzada Sol–gel electroceramic thin films
CN102992757B (zh) 一种高储能密度的铁电膜材料及其制备方法
Li et al. Structural and electrical properties of PbTiO3 thin films on conductive oxide LaNiO3 coated Si substrates prepared by sol–gel method
Kang et al. Effect of annealing on microstructure and capacitance properties of sol-gel TiO2 film on aluminum
Dong et al. Preparation and characterization of crystalline Ba0. 5Sr0. 5TiO3 thin films on FTO transparent electrodes
CA2263357A1 (en) Semiconductor supercapacitor system, method for making same and articles produced therefrom
JP5143408B2 (ja) 複合酸化物膜形成用塗布剤
Kim et al. Dielectric properties of ZrTiO 4 thin films synthesized by sol-gel method
Takezawa et al. Mn-doped BaTiO3 thin film sintered using nanocrystals and its dielectric properties
Gatea et al. Fabricate and Characterization of SrTiO3-based MIM capacitors
JPH11354729A (ja) 半導体メモリ素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080128

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520