JP2001503160A - プログラム可能な波長ルータ - Google Patents

プログラム可能な波長ルータ

Info

Publication number
JP2001503160A
JP2001503160A JP10520505A JP52050598A JP2001503160A JP 2001503160 A JP2001503160 A JP 2001503160A JP 10520505 A JP10520505 A JP 10520505A JP 52050598 A JP52050598 A JP 52050598A JP 2001503160 A JP2001503160 A JP 2001503160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
stage
signal
wavelength
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10520505A
Other languages
English (en)
Inventor
クァン イー ウー
ジァン ユー リュー
Original Assignee
コラム テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コラム テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical コラム テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2001503160A publication Critical patent/JP2001503160A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0289Optical multiplex section protection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2706Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters
    • G02B6/2713Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters cascade of polarisation selective or adjusting operations
    • G02B6/272Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters cascade of polarisation selective or adjusting operations comprising polarisation means for beam splitting and combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29302Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means based on birefringence or polarisation, e.g. wavelength dependent birefringence, polarisation interferometers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0209Multi-stage arrangements, e.g. by cascading multiplexers or demultiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • H04J14/0212Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0003Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • G02B6/29386Interleaving or deinterleaving, i.e. separating or mixing subsets of optical signals, e.g. combining even and odd channels into a single optical signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0289Optical multiplex section protection
    • H04J14/0291Shared protection at the optical multiplex section (1:1, n:m)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/06Polarisation multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0026Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0032Construction using static wavelength routers (e.g. arrayed waveguide grating router [AWGR] )
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0035Construction using miscellaneous components, e.g. circulator, polarisation, acousto/thermo optical

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 複数のカスケード接続されたステージ(100)を有するプログラム可能な波長ルータ(1300)であって、各ステージ(100)が複数の波長分割多重(WDM)チャネルを含む1つ又は2つ以上の光信号(101)を受ける。各ステージ(100)は受けた光信号(101)をチャネルサブセットを含む光信号(116,117)に分割し、これらの分割された光信号(116,117)を各ステージ(100)に供給される制御信号に応じて空間的に所定の位置に位置させる。各ステージ(100)は受けたWDM信号(101)を1つのチャネル又はWDM信号(101)である2つのサブセット(116、117)に分割することが好適である。最終段のステージ(300)は所望の位置に出力光信号を出力する。このようにして、WDM信号(101)内の2N個の光信号をN個の制御信号を用いて空間的に分離し、振り分けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 プログラム可能な波長ルータ 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、一般に通信システムに関するものであり、特に波長分割多重(WD M)光通信に用いられるプログラム可能な波長ルータに関するものである。2.問題点の説明 光ファイバの伝送帯域は10−20THzのオーダと非常に広いものであるが 、ファイバを介して伝送されるシステムデータレートは、波長同調・分布帰還型 レーザーのような典型的な光源を用いる単一チャネル伝送で使用されている電子 光変調器の変調レートによって現在は制限されている。光ファイバ伝送システム における情報伝送効率は、光波長分割多重(WDM)を用いることによって向上 することができる。このWDMシステムは光ファイバを経て情報を伝送するため に、キャリア信号又はチャネルとして知られる多数の波長の異なる光信号から成 る信号を採用している。各キャリア信号は1つ又はそれ以上の情報信号によって 変調される。その結果、WDM技術を用いることによって、1つの光ファイバを 経て極めて多くの情報信号を伝送することができる。 WDM技術を採用することによって光ファイバの相当広い帯域を有効に利用で きるが、このようなシステムを商業的に利用できるようにするには、多くの重大 な問題を解決する必要がある。例えば、光信号のマルチプレックス技術、デマル チプレックス技術及び光信号の振り分け技術である。波長領域を増大させるとフ ィルタリングと振り分けとの双方を取り扱わなければならないので、ネットワー クの管理が複雑となる。マルチプレックスには、それぞれが独自の周波数スペク トラムを有する多重チャネルを1つのWDM信号に合成する処理が必要となる。 デマルチプレックスはこれとは反対の処理であり、1つのWDM信号を個々のチ ャネルに分離するものである。個々のチャネルは空間的に分離しており、個々の 出力に結合されている。振り分けはデマルチプレックスとは相違しており、ルー タは入力光チャネルを出力ポートに空間的に分離するものであり、制御信号に従 ってこれらのチャネルの順序を入れ換えて、或る入力チャネルと或る出力チャネ ルとの間に所望の結合を構築するものである。 波長振り分けに対する従来のアプローチの1つに、プリズム又は回折格子を用 いてWDM信号を多数の成分信号にデマルチプレックスするものがある。これら の成分信号のそれぞれは、通常は光−機械的なスイッチとして構成されている2 ×2個の光スイッチに結合されている。WDM信号に信号を追加する場合には、 この信号を2×2個のスイッチの1つに結合することもできる。2×2個の光ス イッチのそれぞれの第1の出力は、追加された信号を含む保留信号を結合する保 留された出力マルチプレクサに結合され、これらの信号を保留された信号出力ポ ートに結合する。2×2個の光スイッチのそれぞれの第2の出力は、欠落信号マ ルチプレクサに結合される。光スイッチを適切に配置することによって、1つの 信号を欠落信号出力ポートに結合し、残りの全ての信号を保留された信号出力ポ ートに通すことができる。このような構成は、追加−欠落(add-dropped)光フ ァイバとしても知られている。この構成は複雑であり、光−機械スイッチに依存 しており、相互接続が困難となる。 「受動星(passive star)」型の波長空間スイッチは、幾つかのWDMネットワ ーク、例えばLAMBDANETやRAINBOWネットワークにおいて用いられている。この受 動星型のネットワークは極めて大きな容量を持っていると共に、制御装置も特に 簡単である。 しかしながら、ユーザーの数が増えると、伝送の分割損失が極めて大きくなる 。また、使用される波長空間スイッチは、ファブリペロー型フィルタか音響−光 フィルタの同調型のフィルタに基づいており、その共振ピークが狭いと共に、サ イドローブの抑圧比は小さいものである。 第3のタイプの波長選択空間スイッチは、グランス(Glance)に対して発行さ れたアメリカ特許5,488,500に開示されている。このグランスフィルタ によれば、チャネルを自由に配置できるという利点があるが、装置に2列の導波 路クラスのデマルチプレックサと2つのカップラを設ける必要があるので、大き な光学的な結合損失があるという欠点がある。 光信号処理についての他の従来のアプローチの問題点は、チャネル間のクロス トークが大きいということである。或るチャネルからの光エネルギによって他の チャネルに信号即ちノイズが発生するときにクロストークが起きる。通信の信頼 性 を得るにはクロストークは最小とする必要がある。また、光振り分けで用いられ るフィルタは屡々偏光に依存するものとなる。このような偏光依存性は通常クロ ストークを大きくしてしまう。その理由は、特定の偏光方向の光エネルギはチャ ネル問でリークする虞れがあるか、又は選択した出力ポートに適切に指向させる ように空間的に指向させることが難しくなるためである。同様に、光ファイバの 通過帯域特性も不十分なものであり、過大な減衰が生ずるか又は通過帯域のサイ ドローブでの信号の抑圧が十分に高くない。これらの問題のため、光信号を用い るデータ通信は不完全で不十分なものとなる。大規模なネットワークにおける他 チャネルからの不必要な干渉を除去できる低クロストークで、波長ルータがレー ザーの波長ドリフトによる僅かな波長の変動を許容できるように当該光スペクト ラム内でのフラットな通過帯域特性、偏光に対する不感性、ネットワーク振り分 けの高速スイッチング速度を緩和できる振り分け装置が必要とされている。更に 、ルータがネットワークに与える影響を最小とし、光増幅器の必要性を制限する ために挿入損失の小さなルータが望ましい。3.問題の解決法 従来技術の上述した問題及びその他の問題は、WDM信号から任意の個数のチ ャネルをデマルチプレックスでき、それと同時にチャネルを空間的に分離でき、 波長ルーチングを達成することができるデジタル的にプログラム可能な波長ルー タによって解決できる。慣用されている論理レベル信号に対して光スイッチング 素子を用いることにより高速スイッチングが可能になると共に、動作中の電力消 費を最少とすることができる。広範な帯域に亘って平坦なスペクトル特性を有す るフィルタを用いることによって、歪みや信号の減衰を制限することができ、し かも所望のチャネル選択特性を得ることができる。到来したWDM信号即ち到来 WDM信号中の任意のチャネルの偏光に対する不感性が高く、信頼性のある低ク ロストークの振り分けを実現できる。規模を任意に設定できる設計とすることに より、送信機/検出器技術及び利用できる光ファイバに応じて、任意の個数のチ ャネルをWDM信号中に設定することができる。 発明の概要 簡単に云うと、本発明によるプログラム可能な波長ルータは、カスケード接続 さ れた複数のステージを有し、各ステージは波長分割多重(WDM)チャネルを構 成する1つ又は2つ以上の光信号を受ける。各ステージは受けた光信号をチャネ ルサブセットを構成する光信号に分割し、分割した光信号を各ステージに供給さ れる制御信号に応じて空間的に位置決めする。各ステージは受けたWDM信号を 1つのチャネル又はWDM信号とすることができる2つのサブセットに分割する ことが好適である。最終段のステージは多重化された光信号を所望の位置に出力 する。このようにして、WDM信号中の2N個の光信号を空間的に分離すること ができ、N個の制御信号を用いることによって、2N個の出力ラインへ振り分け ることができる。 図面の簡単な説明 図1は本発明による光ルータの機能を表すブロック線図; 図2及び図3は本発明によるルータの一部分を簡略化して示す線図; 図4はWDM信号の波長とエネルギの関係を示すスペクトル図; 図5は水平偏光入力エネルギから生ずる中間の信号のスペクトル図; 図6は垂直偏光入力エネルギから生ずる中間の信号のスペクトル図; 図7−図10は本発明におけるフィルタリング後の水平及び垂直偏光された種 々の信号のスペクトル図: 図11及び図12は、本発明によって空間的に分離され、振り分けられた出力 信号のスペクトル図: 図13は本発明の一実施例における多段ステージを持つプログラム可能なルー タを示すブロック図: 図14は図13に示す多段ステージフィルタの各ステージの通過帯域のスペク トル図: 図15は図2及び図3に示す本発明による波長フィルタの一部分の詳細を示す 図: 図16A及び図16Bは本発明による平坦な頂部を有するフィルタのコンピュ ータシュミレーションした通過帯域を示す図である。 好適な実施例の詳細な説明 1.全体 本発明による好適な装置は、波長分割多重(WDM)光信号をデマルチプレッ ク スする(スペクトル的に分離する)と共に振り分ける(空間的に振り分ける)も のである。図1は本発明の全体の機能を線図的に示すものである。WDM信号1 01はそれぞれが固有の波長、即ち周波数範囲を持った多重チャネルを構成して いる。ここでは、「チャネル」とは、固有の情報信号を規定する特定の周波数即 ち波長範囲を意味するものとする。各チャネルは隣接チャネルから均等に離間し ているが、そのことは必ずしも必要ではない。しかし、不均一に離間させると何 らかの効率の悪さ又は設計の複雑さを招く虞れがあるが、後述するように本発明 はそのようなチャネル構成にも適用できるものである。このような融通性は重要 であり、チャネルの配置が送信機(即ちレーザーダイオード)及び検出器の技術 的な能力に大きく依存するものとなるので、融通性は非常に重要である。 N個のチャネルに対して完全な振り分けを行うにはN!個の可能な出力の振り 分けが必要となるが、それは実際的ではない。ここで用いられている振り分けと は、一般の信号振り分けで用いられているような部分的な又は不完全な振り分け をも含むものとする。多重化された入力チャネルのそれぞれを、利用できる出力 ラインの任意のものに振り分けられるようにすると共に、全ての入力チャネルを 或るライン上に存在させることが望ましい。そのためには、幾つかの出力信号が ルータから出力されるときに多重化されたままでない場合には、入力信号と少な くとも同数の出力をルータに設ける必要がある。本発明によれば規模を変更する ことができ、従って多重化された入力信号中の入力チャネルの個数よりも、はる かに多数の出力ラインを設けることができる。そのような場合には、出力ライン の幾つかは信号を流さないので振り分けの融通性は向上するが、ハードウエアの 利用効率は低くなる。ここで説明する特定の実施例からの変形例及びそれと等価 な変形例は、本発明による波長ルータに等価なものである。 WDM信号は慣用の光信号結合技術を用いて1×2Nルータ1300に入力と して供給される。ルータ1300はN個の制御信号C1−CNを受ける。特定の例 においてはNは3であるが、本発明による高度の規模拡張性によって任意の個数 の制御信号を受けることができる。ルータ1300は光ファイバ又は他の適当な 光学的な伝送手段よりなる出力ポートP1−P2 N上に2N個の出力信号を発生する 。 ルータ1300はWDM信号中の各チャネルを空間的に分離する。各チャネル は 構成ビットC1−CNによって選択された1つの出力ポートにプログラムに従って 配給される。好適な実施例においては、構成ビットC1−CNを慣用のTTLコン パチブル論理レベル信号として慣用の電子システムと容易に集積化できるように する。図1に示された3つの出力ダイアグラムは、ルータ1300の8個の出力 ポートのそれぞれに出力されるチャネル位置を示すものである。説明を容易とす るために、WDM信号101中の8つのチャネルを、図1において分離して示す ようにチャネル1−8で表し、チャネル1は最も短い波長で、チャネル8が最も 長い波長となるようにグループ分けされている。構成ビットC1−CNとして(0 ,0,0)が入力されるときは最も短い波長のチャネル(即ちチャネル1)が出 力ポートP1に結合される。第1の構成では、チャネル1が出力ポートP1に、チ ャネル2が出力ポートP2に、そしてチャネル8が出力ポートP2 Nに現れる。こ れに対して、構成ビットが(0,0,1)にセットされる場合には、チャネル2 が出力ポートP1に結合され、チャネル1が出力ポートP2に結合され、他のチャ ネルは図1に示すように結合される。同様に、構成ビットが(1,0,0)にセ ットされる場合には、チャネル1が出力ポートP5に結合され、チャネル2がポ ートP4に、チャネル3がポートP7に、チャネル4がポートP2 Nに、他のチャネ ルは図1に示すように結合される。表1は、ルータ1300で可能な全ての結合 を示すものである。制御ビットC1−CNによって、2N通り(即ちN=3では8 つ)の組み合わせのチャネル振り分けが機能的に可能であることが分かる。 チャネル1−8は均等に分離しているように示したが、送信機/検出器が利用で きない場合やチャネルが必要ない場合には1つ又は2つ以上のチャネルを省略す ることができる。また、チャネルはもっと密に分離することもできる。更にチャ ネルを追加することもできる。最近のシステムでは、信号101中のWDM信号 は8つまでであり、16から64のチャネル光送信機が利用できる。2.基本的なチャネル振り分け素子 図2及び図3は、基本的なチャネル振り分け素子の2つの制御状態を線図的に 示すものである。好適な実施例においては、各基本素子は制御ビットC1−CNの 1つからの制御を受けるので2つの状態を持っている。各基本素子100は入力 ポートに与えられる周波数スペクトルの種々の部分を分離し、分離された信号の それぞれを結合すべき2つの出力ポートのうちの何れかを選択するものである。 後述するように、これらの基本素子をカスケード接続して本発明による1×2N ルータ1300を構成している。 図2及び図3において、太い実線はWDM入力信号101中の全スペクトルを 含む光路を示すものである。細い実線は第1のチャネルサブセットを含む信号の 光路を示す。細い破線は第2のチャネルサブセットを含む光チャネルを示してい る。サブチャネルのそれぞれは、1つ以上のチャネルを含むことができ、それ自 身が帯域は元のWDM信号101よりは狭いがWDM信号とすることができるこ とを理解することが重要である。Hを付したラインは水平偏光を示し、Vを付し たラインは垂直偏光を示し、HVを付したラインはその点において光信号中の水 平偏光及び垂直偏光が混合していることを示している。 WDM信号101は複屈折素子102に入射し、信号101の水平及び垂直偏 光成分に分離される。複屈折素子102は光信号の垂直偏光成分を進路を変える ことなく通す材料で構成されており、素子102内では垂直偏光は常光線となる 。これに対して、水平偏光波は複屈折による分裂効果によってある角度で曲げら れる。この複屈折角度は、個々の選択された材料の既知の関数となっている。 本実施例で用いられる複屈折素子を構成する適当な材料の例は、ルチル、ニオブ 酸リチウム、YVO系の結晶などである。複屈折素子101内において水平偏光 は異常光線となり、光路103を経て進み、垂直偏光成分104は常光線として 進行し、方向は変えられない。信号103及び104の双方共にWDM信号10 1の全スペクトルを含んでいる。 水平及び垂直偏光成分103及び104の双方は、図1に示されたC1−CNの ような制御ビットによって制御されるプログラム可能な偏光旋光子106に結合 される。この偏光旋光子106は信号103及び104のそれぞれの偏光状態を 予め決 められた量だけ選択的に回転させるものである。好適な実施例においては、旋光 子106は信号を0°(即ち回転させない)又は90°だけ回転させるようにす る。偏光変換器即ち旋光子は、ツイステッドネマチック液晶旋光子、強誘電体ネ マチック液晶旋光子、磁気−光学効果によるファラデイ旋光子、音響−光学及び 電子−光学効果による偏光旋光子を含む既知の素子の1つ又は2つ以上を含むも のである。液晶技術に基づく市販の旋光子を用いることが好適であるが、個々の 用途の要求に応じて他の旋光子を用いることもできる。これらの素子のスイッチ ング速度は数ミリ秒から数ナノ秒であり、従って個々の用途の要求を満足するよ うに広範なシステムに適応することができる。これらの基本素子と同様の基本素 子も等価であり、本発明の精神を逸脱することなく代替可能、交換可能である。 図2は信号が0°だけ回転され、従って旋光子106を出射する信号の偏光状 態は変化しない状況を示している。図3は偏光が90°回転される第2の場合を 示し、旋光子106に入射する水平偏光は垂直偏光として出射し、垂直偏光は水 平偏光として出射する。この段階でも、水平偏光及び垂直偏光の双方共にWDM 信号101のチャネルの全スペクトルを持っている。 素子107は複数の複屈折波長板(図15の107a−107n)を選択した 方位に配列したものである。2つの偏光子、即ち102と108の間に素子10 7を配置した組み合わせは、水平偏光の選択された周波数及び垂直偏光の周波数 の相補セットを通す偏光干渉フィルタを構成する。理想的には、この偏光干渉フ ィルタはほぼ平坦な頂部を有するコムフィルタ応答曲線、従って矩形のスペクト ル応答を持つものである。偏光干渉フィルタは到来光信号の偏光に感応する。複 屈折素子108の同じ出力点で見た場合に、水平偏光入力信号に対するスペクト ル応答は、垂直偏光入力信号のスペクトル応答とは相補的となっている。素子1 07の詳細な構成は図15を参照して更に詳しく述べる。 光信号105及び115は複屈折素子108へ結合される。複屈折素子108 は複屈折素子102と同様の構成であり、入力光信号105及び115の水平偏 光成分及び垂直偏光成分を空間的に分離するものである。図2に示すように、光 信号115は第1のチャネルセットを有する垂直成分111と、第2の周波数セ ットを含む水平成分112とに分割される。同様に、光信号105は第2の周波 数セットを 含む垂直成分113と、第1の周波数セットを含む水平成分114とに分割され る。複屈折素子108の幾何学的な配置を適切に設定して水平成分112が垂直 成分113と合成され、第2の周波数セットを含む光信号116として出射され るようにする。光信号116は水平成分及び垂直成分の双方を含むものである。 光学的結合手段109及び110は垂直成分を水平成分と合成して第1の周波数 セットを含む出力信号117を生成するものである。合成素子109及び110 は、レトロ反射器、ミラー、プリズム又は他の光学的信号合成手段などの多くの 既知の形態を採ることができる。出力信号116及び117は、光ファイバ又は 後段の光学的な処理素子のような出力ポートと物理的に整列させる必要がある。 一方、図3においては、垂直成分111は第2のチャネルセットを含み、水平 成分112は第1のチャネルセットを含んでいる。同様に、垂直成分113は第 1のチャネルセットを含み、水平成分114は第2のチャネルセットを含んでい る。合成手段109及び110は、図2に示したものと同様に動作して、第1の 周波数セットを含む第1の出力信号116と第2の周波数セットを含む第2の出 力信号117を生成する。このようにして、旋光子106に与えられる単一の制 御信号によって副次的に分割されたWDM入力信号を光学的に振り分けることが できる。 図2及び図3に示す装置の波長選択機能は、図4−図6に示すスペクトル図を 参照することによって最も良く理解できる。図4はWDM信号101を構成する 8つのチャネルを示すものである。図4−図6において、波長を水平軸上に表し 、信号の振幅を垂直軸上に表す。各チャネルは整然と分離された矩形で表されて いるが、実際にはチャネルは周波数範囲に亘って振幅が変化する周波数領域を含 んでいる。個々の周波数範囲は、図4に示すものよりも大きくても小さくてもよ い。図5には、積層された複屈折波長板107(図2に示す)の水平偏光入力の 機能が示されている。破線で囲まれた部分は、垂直偏光として通る水平偏光入力 の部分を示している。破線以外の部分は、水平偏光で通る部分(即ち回転されな い)を示している。従って、図5に示すように、チャネル5−8は水平偏光で積 層された複屈折波長板に入射する場合には垂直偏光で出射する。反対に、これら のチャネル5−8は、水平偏光で入射する場合には、積層された複屈折波長板を 水平偏光で出射する。 図6は積層された複屈折波長板107に入射する入力が垂直偏光の場合のスペ ク トル図を示すものである。これは図2の旋光子106を出射する下側の信号及び 図3の旋光子を出射する上側の信号である。破線は回転された波長(即ち積層さ れた複屈折波長板107を水平偏光として出射する波長)を示すものである。図 6に示すようにチャネル1−4は回転され、水平偏光として積層された複屈折波 長板107を出射し、チャネル5−8は回転されず、元の垂直偏光のままで出射 する。このようにして、図2及び図3に示すように同じ光路105及び115を 進むものであるが、異なる周波数セットを区別することができる。図5及び図6 において、破線で示す機能を果たすフィルタの構成について以下より詳細に説明 する。 図7−図10は複屈折素子108において分離される種々の成分を示すもので ある。図7はチャネル1−4を含む垂直偏光成分111を示す。旋光子106に 供給される制御信号が反転すると、信号111はチャネル5−8の垂直偏光成分 を含むものとなる。図8において、成分112はチャネル5−8の水平偏光成分 を含むが、制御ビットが反転すると、信号112はチャネル1−4の水平偏光成 分を含むものとなる。図9はチャネル1−4の水平偏光成分を含む信号114を 示すが、制御ビットが反転すると反転したものとなる。同様に、図10において 、信号成分113はチャネル5−8の垂直偏光成分を含むが、構成ビットが反転 すると、成分113はチャネル1−4の垂直偏光成分を含むものとなる。 信号111及び114は図2に示すように光学的に合成され、チャネル1−4 の水平及び垂直偏光成分を含む出力信号117を生成する。制御ビットが反転す ると、出力信号117はチャネル5−8の水平及び垂直偏光成分を含むものとな る。これとは反対に、成分112及び113は複屈折素子108を出射するとき に光学的に合成され、チャネル5−8の水平及び垂直偏光成分を含む出力信号1 16が生成される。制御ビットが反転すると、出力信号116はチャネル1−4 の水平及び垂直偏光成分を含むものとなる。 本発明の特徴の1つによれば、WDM信号101における殆ど全ての光学的な エネルギを保持したままで振り分けを行えることである。即ち、WDM信号10 1に含まれる信号の偏光状態に依存することなく水平及び垂直偏光の双方を利用 し、再合成して出力信号116及び117を得ることができ、その結果として、 本発明によるルータは非常に損失の小さいものとなる。図11及び図12から明 らかなよう に、出力信号は2つ以上のチャネルを含むことができるものであるから、それ自 身WDM信号である。チャネル振り分けをグループ分けすることは或る状況では 有用であるが、本発明の好適な実施例においては、図11及び図12に示すよう なWDM信号を、空間的に分離された個々のチャネル成分に分離するように多段 ステージに設計する。3.多段ステージルータ 図13は本発明によるルータ1300をブロック図で示すものである。ルータ 1300は3段のルータであり、各段は1つの制御ビットC1−CNを受ける。第 1段のステージ100は図2及び図3に示すルータ100と同様の1つの1×2 ルータを備えている。この第1段のステージ100はWDM信号を2つのグルー プに分割するように動作する。第2段のステージ200は、それぞれが第1段ス テージ1のルータ100と同様のほぼ同一構成の2つのルータ200を備えてい る。これらのルータ200は、ライン116及び117に現れるWDM信号を2 つの出力信号に分割するものである。ルータ200のルータ100との相違点は 、偏光干渉フィルタの通過帯域が一層狭い「歯状部分(tines)」を有すると共に 、一層高い周波数の歯状部分を有することである。例えば、ステージ200の通 過帯域はステージ100の通過帯域の半分である共に周波数は2倍である。これ は図2及び3に示す素子107に波長板を追加したり波長板のリターデイション を増大させることによって実現できる。 第3段のステージは、上述したルータ素子200及び100と同様の構成のル ータ素子を4個備えている。ステージ300からの出力のそれぞれは2つのWD Mチャネルを有している。各ステージ300は受信した2つのWDMチャネルを 更に分割して2つの信号チャネル出力を出力ポートP1−P2 Nに出力するもので ある。各ルータ素子300は2進状態を選択する1つの構成ビットC1と結合さ れている。 図13に示すように、2進ルータ素子100、200及び300をカスケード 接続することにより、3つの制御ビットによってWDM信号101を出力ポート P1−P2 Nへの2N通りの振り分けを行うことができる。しかしながら、個々の用 途の要求に応じてルータ素子100、200及び300のそれぞれを個々に制御 又はプログラムすることもでき、更に幾つかの素子には構成ビットを与えずに、 固定した デマルチプレックス機能を持たせることもできる。また、これと等価な例の可能 であり、本発明の精神の範囲内である。 図14はルータステージ100,200及び300の通過帯域が、図14の最 も上に示されているWDM信号101に対してどのうように相違しているのかを 示すものである。図面に示すように、ステージ100の通過帯域は、チャネル1 −4が水平方向で入射する場合には、図14において斜線を付けて示すように、 方向を変えることなくこれらのチャネルを通すものである。垂直偏光としてステ ージ100に入射する光のエネルギは、それがチャネル5−8に含まれるもので あれば回転を受けることなくステージ100を通過する。各ステージ100,2 00及び300は、図14に示すようにほぼ平坦な通過帯域特性を有しているこ とが有利である。 図14に示すステージ200については、チャネル1−2及び5−6は水平偏 光で入射する場合には通過し、チャネル3−4及び7−8は垂直偏光で入射する 場合には通過する。通過されないチャネルは回転され、上述したところとは反対 の偏光を持つようになる。同様に、ステージ300の通過帯域は、チャネル1, 3,5及び7は水平偏光では通過し、チャネル2,4,6及び8は垂直偏光で通 過するものである。各ステージの偏光干渉フィルタへ入射する信号の方向を制御 することによって、各チャネルセットの空間的な位置を決めることができる。4.平坦な頂部を有する光学フィルタの設計 図15は偏光変換器106によって制御される平坦な頂部を有する偏光干渉フ ィルタの一層詳細な構成を示すものである。フィルタ205は偏光旋光子106 及び複屈折素予104及び108の間に挟まれたN個のカスケード接続された複 屈折素子107を備えている。慣用のフィルタ設計では、2個の偏光予の間に1 07A−107Nのような複屈折素子を挟むように設けることによって、スペク トル特性を得るようにしている。このような慣用の設計では、偏光変換器によっ て与えられるような制御を行うことはできない。更に、慣用の設計では出力偏光 子において特定の偏光のエネルギの全てを除去するので光のエネルギを浪費して しまうものである。本発明は慣用の偏光子の代りに、複屈折素子104及び10 8を用いることによって、このエネルギを保存することができる。 各複屈折素子107A−107Nの光学軸は、偏光変換器の光軸に対して特定 の 角度で指向されている。任意の光伝送関数はN次のフーリエ関数で近似できる。 近似フーリエ関数の係数からフィルタのインパルス応答を予測することができる 。N個の素子から成るフィルタによれば、N+1次のフーリエ指数関数によって 所望の関数を近似することができる。図16は5枚の波長板を用いて平坦な頂部 を有するスペクトルを合成する例を示すものである。これらの波長板の光軸を適 当に指向させることによって、サイドローブの抑圧比が30dBで平坦な頂部を 持ったスペクトル特性を実現できる。 図16A及び図16Bには、偏光変換器106を切換える以前及び以後の平坦 な頂部を持つスペクトル特性を示す。図16A及び図16Bにおいて、垂直軸は 正規化された伝送量を示し、水平軸は波長を示す。図16A及び図16Bを比較 することによって明らかなように、2つのスペクトル特性は互いに相補的な関係 にあり、この点は波長ルータを設計する上での1つの重要な要因である。その理 由は、このような直交的な特性によって偏光旋光子106は何れかのスペクトル を選択し、後に複屈折結晶を用いて空間的に分離できるからである。サンプリン グ点の数又は波長板の数を増やすことによって、より良好な伝送特性が得られ、 急峻な転移点を持ち平坦な頂部を有する伝送特性を一層良好に近似することがで きる。理論的には、この伝送特性は所望のスペクトル帯域において完全な矩形波 形とすることができる。サイドスロープを最小とし100%の伝送ができ、平坦 な頂部を持った応答が可能である。しかし実際には、物理的な寸法によってステ ージ段数は制限されるので、実際の装置では頂部でのリップル、より浅いスロー プ、サイドロープの変動などの特性の幾つかは犠牲とされることになる。 本発明によれば、高速スイッチング、簡単で信頼性の高い設計、規模の変更が 容易なアーキテクチャを与えるプログラム可能な波長ルータを提供することがで きる。更に、請求の範囲に記載された発明は上述した好適な実施例にのみに限定 されるものではなく、他の変形や変更も本発明の範囲及び精神に含まれるもので ある。
【手続補正書】 【提出日】平成11年5月1日(1999.5.1) 【補正内容】 請求の範囲 1.波長ルータであって、 波長分割多重(WDM)光信号を受けるように配置され、互いの反対の偏光を 有すると共に空間的に分離された第1の光路及び第2の光路を出力に規定する第 1の複屈折素子と; 第1の複屈折素子からの第1及び第2の光路を受けるように結合され、これら 第1及び第2の光路の少なくとも一方の偏光状態を回転する偏光変換器と; 偏光変換器からの第1及び第2の光路を受けるように結合された波長フィルタ であって、該フィルタを通った第1の光路が垂直偏光の第1の周波数セットと水 平偏光の第2の周波数セットとを含み、フィルタを通った第2の光路が水平偏光 の第1の周波数セットと垂直偏光の第2の周波数セットとを含むような偏光に依 存する光伝送関数を有し、第1及び第2の周波数セットをほぼ相補的とした波長 フィルタと; 波長フィルタからの第1及び第2の光路を受けるように結合され、これら第1 及び第2の光路のそれぞれを水平偏光成分及び垂直偏光成分に空間的に分離する 第2の複屈折素子と; 第1の光路の水平成分を第2の光路の垂直成分と合成して第1の出力信号を生 成する手段と; 第1の光路の垂直成分を第2の光路の水平成分と合成して第2の出力信号を生 成する手段と; を備えるもの。 2.請求項1の波長ルータにおいて、第1及び第2の複屈折素予を、カルサイ ト、ルチル及びLiNbO3から成る材料群から選択したもの。 3.請求項1の波長ルータにおいて、偏光変換器が強誘電体液晶(FLC)に 基づく偏光変換器であるもの。 4.請求項1の波長ルータにおいて、偏光変換器がネマチック液晶に基づく偏 光変換器であるもの。 5.請求項1の波長ルータにおいて、波長フィルタが多段の偏光干渉フィルタ を備えるもの。 6.請求項5の波長ルータにおいて、少なくとも1つのステージが多層複屈折 波長板素子を備え、この多層複屈折波長板素子のそれぞれは直列に結合され、偏 光変換器に対してそれぞれ固有の方向に指向された光軸を有するもの。 7.請求項6の波長ルータにおいて、少なくとも1つのステージが少なくとも 5つの複屈折素子を備えるもの。 8.請求項5の波長ルータにおいて、波長フィルタをコムフィルタとし、その 光学的伝送関数が波長の関数として方形の減衰関数を有するもの。 9.請求項1の波長ルータにおいて、偏光変換器をプログラム可能としたもの 。 10.複数のチャネルを有する入力波長分割(WDM)信号を振り分ける波長 ルータであって、 複数のカスケード接続したステージを備えており、各ステージは複数のWDM チャネルを含む1つ又は2つ以上の光信号を受け、受けた光信号をフィルタリン グし、複数の光信号に分割し、この分割した光信号のそれぞれは当該ステージで 受けたチャネルの総数よりも少ない少なくとも1つのサブセットを含むものであ り、Nをステージの個数とするとき、N個の制御信号用いて入力WDM信号内の 2Nまでの光信号を空間的に分離して振り分けるもの。 11.請求項10の波長ルータにおいて、複数のカスケード接続したステージ が、 WDM信号を複数の空間的に分離された第1ステージ光信号に分割する第1の ステージであって、第1ステージの光信号のそれぞれは、WDM信号中の複数の チャネルの総数よりも少ない少なくとも1つのチャネルを含むものと、 複数の第1ステージ光信号のそれぞれを空間的に分離された第2ステージ光信 号に分離する第2のステージであって、第2ステージ光信号のそれぞれは第1ス テージ光信号の1つから受けるチャネルサブセットを含むものと、 を備えるもの。 12.請求項11の波長ルータにおいて、複数のカスケード接続された複数の ステージが、 複数の第2ステージ光信号のそれぞれを複数の空間的に分離された複数の第3 ステージ光信号へ分割する第3のステージを備え、第3ステージ光信号のそれぞ れは、第2ステージ光信号の1つから受けるチャネルのサブセットを含むもの。 13.請求項10の波長ルータにおいて、各ステージが水平偏光の第1のチャ ネルサブセットと、垂直偏光の第2のチャネルサブセットとを通す平坦な頂部を 有する波長応答特性を有する偏光依存性の光コムフィルタを含み、第1及び第2 のチャネルサブセットは相互に排他的であるもの。 14.請求項13の波長ルータにおいて、各ステージが更に、 受けた光信号を水平成分と垂直成分に分離する手段と; 分離した光信号の成分の少なくとも1つ成分の偏光を回転し、回転した成分を コムフィルタへ通す手段とを備えるもの。 15.波長分割多重(WDM)光信号を振り分ける方法であって、 WDM信号を水平偏光成分及び垂直偏光成分に空間的に分離する工程と; これらの成分のそれぞれに対する偏光回転を選択する工程であって、選択した 後も相補的な偏光を維持し続けるようにする工程と; これら成分のそれぞれを一対の相補的波長−スペクトル信号に分割する工程で あって、各対における2つの分割された信号のそれぞれが反対の偏光を有するよ うにする工程と; 各対からの分割された信号を空間的に分離する工程と; 一方の対からの1つの分割された信号と、他方の対からの1つの信号とを空間 的に合成して水平及び垂直偏光成分を含む第1の波長スペクトル内の第1の出力 信号と、水平及び垂直偏光成分を第2の波長スペクトル内に含む第2の出力信号 を生成する工程と; を備えるもの。 16.請求項15の方法において、第1及び第2の出力信号のそれぞれに対し て分離処理、選択処理、分割処理、空間的な分離処理及び空間的な合成処理を繰 り返して、それぞれ固有の波長スペクトルを所定の位置に有する4つの出力信号 を生成するもの。 17.波長分割多重(WDM)光信号を振り分ける方法であって、 WDM信号を相補的な波長スペクトルを有する第1及び第2のサブスペクトル に分割する工程と; これら第1及び第2のサブスペクトルのそれぞれを第1及び第2の光チャネル の一方に選択的に結合する工程と; 第1のサブスペクトルを第3及び第4のサブスペクトルに分割する工程と; これら第3及び第4のサブスペクトルのそれぞれを第3及び第4の光チャネル の一方に選択的に結合する工程と; 第2のサブスペクトルを第5及び第6のサブスペクトルに分割する工程と; これら第5及び第6のサブスペクトルのそれぞれを第5及び第6の光チャネル の一方に選択的に結合する工程と; を備えるもの。 18.請求項17の方法において、 第3及び第4のサブスペクトルを4つの固有のサブスペクトルに分割する工程 と; 第5及び第6のサブスペクトルを4つの固有のサブスペクトルに分割する工程 と; これらの固有のサブスペクトルのそれぞれを空間的に固有の光チャネルに選択 的に結合する工程と; を更に含むもの。 19.波長ルータであって、 複数のカスケード接続されたステージを備え、各ステージは複数の波長分割多 重(WDM)チャネルを含む1つ又は2つ以上の光信号を受け、受けた光信号を チャネルサブセットを含む光信号に分割し、これらの分割した光信号を、各ステ ージに供給される制御信号に応じて空間的に分離するものであって、ステージの 少なくとも1つが、 (a)受けた光信号のそれぞれを第1の光路を辿る水平偏光成分と、第2の光 路を辿る垂直偏光成分に分割する手段と; (b)分離された光信号の少なくとも1つの成分の偏光を回転させる手段と; (c)回転された成分を受けるように結合された波長フィルタであって、この フィルタを通った第1の光路が垂直偏光の第1のチャネルセットと水平偏光の第 2のチャネルセットとを含み、フィルタを通った第2の光路が水平偏光の第1の チャネルセットと垂直偏光の第2のチャネルセットとを含むような偏光に依存す る光伝送関数を有し、第1及び第2のチャネルセットをほぼ相補的とした波長フ ィルタと; (d)第1及び第2の光路のそれぞれを水平偏光成分及び垂直偏光成分に空間 的に分離する手段と; (e)第1の光路の水平成分を第2の光路の垂直成分と合成して第2のチャネ ルセットを出力する手段と; (f)第1の光路の垂直成分を第2の光路の水平成分と合成して第1のチャネ ルセットを出力する手段と; を備えるもの。 20.請求項19の波長ルータにおいて、 WDM信号を複数の空間的に分離された第1ステージ光信号に分割する第1ス テージであって、第1ステージ光信号のそれぞれはWDM信号内の複数のチャネ ルの総数よりも少ない少なくとも1つのチャネルを含むものと; 複数の第1ステージ光信号のそれぞれを複数の空間的に分離された第2ステー ジ光信号に分割する第2のステージであって、各第2ステージ光信号が第1ステ ージ光信号の1つから受けたチャネルサブセットを含むものと; を備えるもの。 21.請求項20の波長ルータにおいて、複数のカスケード接続されたステー ジが、 複数の第2ステージ光信号のそれぞれを複数の空間的に分離された第3ステー ジ光信号に分割する第3ステージであって、第3ステージ光信号のそれぞれは、 第2ステージ光信号の1つから受けたチャネルサブセットを含むものを備えるも の。 22.請求項19の波長ルータにおいて、波長フィルタが水平偏光の第1チャ ネルサブセットと、垂直偏光の第2チャネルサブセットとを通す平坦な頂部を有 する波長応答特性を有する偏光依存性の光コムフィルタを含み、第1及び第2の チャネルサブセットは相互に排他的であるもの。 23.請求項19の波長ルータにおいて、分離された光信号の少なくとも1つ の成分を回転させる手段がプログラム可能であるもの。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.プログラム可能な波長ルータであって、 波長分割多重(WDM)光信号を受けるように配置され、互いの反対の偏光を 有すると共に空間的に分離された第1の光路及び第2の光路を出力に規定する第 1の複屈折素子と; この第1の複屈折素子からの第1及び第2の光路を受けるように結合され、こ れら第1及び第2の光路の偏光状態をプログラムに従って交換するプログラム可 能な偏光変換器と; このプログラム可能な偏光変換器からの第1及び第2の光路を受けるように結 合された波長フィルタであって、このフィルタを通った第1の光路が垂直偏光の 第1の周波数セットと水平偏光の第2の周波数セットとを含み、フィルタを通っ た第2の光路が水平偏光の第1の周波数セットと垂直偏光の第2の周波数セット とを含むような偏光に依存する光伝送関数を有し、第1及び第2の周波数セット をほぼ相補的とした波長フィルタと; この波長フィルタからの第1及び第2の光路を受けるように結合され、これら 第1及び第2の光路のそれぞれを水平偏光成分及び垂直偏光成分に空間的に分離 する第2の複屈折素子と; 第1の光路の水平成分を第2の光路の垂直成分と合成して第1の出力信号を生 成する手段と; 第1の光路の垂直成分を第2の光路の水平成分と合成して第2の出力信号を生 成する手段と; を備えるもの。 2.請求項1のプログラム可能な波長ルータにおいて、第1及び第2の複屈折 素子を、カルサイト、ルチル及びLiNbO3から成る材料群から選択したもの 。 3.請求項1のプログラム可能な波長ルータにおいて、プログラム可能な偏光 変換器が、強誘電体液晶(FLC)系の偏光変換器であるもの。 4.請求項1のプログラム可能な波長ルータにおいて、プログラム可能な偏光 変換器が、ネマチック液晶に基づく偏光変換器であるもの。 5.請求項1のプログラム可能な波長ルータにおいて、波長フィルタが多段の 偏光干渉フィルタを備えるもの。 6.請求項5のプログラム可能な波長ルータにおいて、少なくとも1つのステ ージが、多層複屈折波長板素子を備え、この多層複屈折波長板素子のそれぞれは 直列に結合され、偏光変換器に対してそれぞれ固有の方向に指向された光軸を有 するもの。 7.請求項6のプログラム可能な波長ルータにおいて、少なくとも1つのステ ージが少なくとも5つの複屈折素予を備えるもの。 8.請求項5のプログラム可能な波長ルータにおいて、波長フィルタをコムフ ィルタとし、その光学的伝送関数が波長の関数として方形の減衰関数を有するも の。 9.プログラム可能な波長ルータであって、 複数のカスケード接続したステージを備えており、各ステージが複数の周波数 分割多重(WDM)チャネルを含む1つ又は2つ以上の光信号を受け、受けた光 信号をチャネルサブセットを含む光信号に分割し、この分割した光信号を各ステ ージに供給される制御信号に応じて所定の位置に振り分けるもの。 10.請求項9のプログラム可能な波長ルータにおいて、複数のカスケード接 続したステージが、 WDM信号を複数の空間的に分離された第1ステージ光信号に分割する第1の ステージであって、第1ステージの光信号のそれぞれは、WDM信号中の複数の チャネルの総数よりも少ない少なくとも1つのチャネルを含むものと、 複数の第1ステージ光信号のそれぞれを空間的に分離された第2ステージ光信 号に分離する第2のステージであって、第2ステージ光信号のそれぞれは第1ス テージ光信号の1つから受けるチャネルサブセットを含むものと、 を備えるもの。 11.請求項9のプログラム可能な波長ルータにおいて、複数のカスケード接 続された複数のステージのそれぞれが、 複数の第2ステージ光信号のそれぞれを複数の空間的に分離された複数の第3 ステージ光信号へ分割する第3のステージを備え、第3ステージ光信号のそれぞ れは、第2ステージ光信号の1つから受けるチャネルのサブセットを含むもの。 12.請求項9のプログラム可能な波長ルータにおいて、各ステージが、水平 偏光の第1のチャネルサブセットと、垂直偏光の第2のチャネルサブセットとを 通す平坦な頂部を有する波長応答特性を有する偏光依存性の光コムフィルタを含 み、第1及び第2のチャネルサブセットは相互に排他的であるもの。 13.請求項12のプログラム可能な波長ルータにおいて、各ステージが更に 、 受けた光信号を水平成分と垂直成分に分離する手段と; 分離した光信号の成分のそれぞれの偏光をプログラムに従って回転し、プログ ラムに従って回転した成分をコムフィルタへ通す手段とを備えるもの。 14.波長分割多重(WDM)光信号を振り分ける方法であって、 WDM信号を水平偏光成分及び垂直偏光成分に空間的に分離する工程と; これらの成分のそれぞれに対する偏光回転を選択する工程であって、選択した 後も相補的な偏光を維持し続けるようにする工程と; これら成分のそれぞれを一対の相補的波長−スペクトル信号に分割する工程で あって、各対における2つの分割された信号のそれぞれが反対の偏光を有するよ うにする工程と; 各対からの分割された信号を空間的に分離する工程と; 一方の対からの1つの分割された信号と、他方の対からの1つの信号とを空間 的に合成して水平及び垂直偏光成分を含む第1の波長スペクトル内の第1の出力 信号と、水平及び垂直偏光成分を第2の波長スペクトル内に含む第2の出力信号 を生成する工程と; を備えるもの。 15.請求項14の方法において、第1及び第2の出力信号のそれぞれに対し て分離処理、選択処理、分割処理、空間的な分離処理及び空間的な合成処理を繰 り返してそれぞれ固有の波長スペクトルを所定の位置に有する4つの出力信号を 生成するもの。 16.波長分割多重(WDM)光信号を振り分ける方法であって、 WDM信号を相補的な波長スペクトルを有する第1及び第2のサブスペクトル に分割する工程と; これら第1及び第2のサブスペクトルのそれぞれを第1及び第2の光チャネル の一方に選択的に結合する工程と; 第1のサブスペクトルを第3及び第4のサブスペクトルに分割する工程と; これら第3及び第4のサブスペクトルのそれぞれを第3及び第4の光チャネル の一方に選択的に結合する工程と; 第2のサブスペクトルを第5及び第6のサブスペクトルに分割する工程と; これら第5及び第6のサブスペクトルのそれぞれを第5及び第6の光チャネル の一方に選択的に結合する工程と; を備えるもの。 17.請求項16の方法において、第3及び第4のサブスペクトルを4つの固 有のサブスペクトルに分割する工程と; 第5及び第6のサブスペクトルを4つの固有のサブスペクトルに分割する工程 と; これらの固有のサブスペクトルのそれぞれを空間的に固有の光チャネルに選択 的に結合する工程と; を更に含むもの。
JP10520505A 1996-10-29 1997-10-15 プログラム可能な波長ルータ Ceased JP2001503160A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/739,424 US5867291A (en) 1996-10-29 1996-10-29 Programmable wavelength router
US739,424 1996-10-29
PCT/US1997/018417 WO1998019415A1 (en) 1996-10-29 1997-10-15 Programmable wavelength router

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503160A true JP2001503160A (ja) 2001-03-06

Family

ID=24972248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10520505A Ceased JP2001503160A (ja) 1996-10-29 1997-10-15 プログラム可能な波長ルータ

Country Status (7)

Country Link
US (4) US5867291A (ja)
EP (1) EP0937346A4 (ja)
JP (1) JP2001503160A (ja)
CN (1) CN1235721A (ja)
AU (1) AU731680B2 (ja)
CA (1) CA2268131A1 (ja)
WO (1) WO1998019415A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373317A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Dainippon Printing Co Ltd 光センサによりオペレーティングシステムを切り替え可能なicカードとそれに使用するicカード用リーダライタ
JP2011217070A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Optical Components Ltd 光受信装置および通信システム

Families Citing this family (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978125A (en) * 1995-11-30 1999-11-02 Yao; X. Steve Compact programmable photonic variable delay devices
US5867291A (en) * 1996-10-29 1999-02-02 Chorum Technologies Inc. Programmable wavelength router
US6005697A (en) * 1996-07-23 1999-12-21 Macro-Vision Communications, L.L.C. Multi-wavelength cross-connect optical network
US6545783B1 (en) 1996-10-29 2003-04-08 Chorum Technologies Lp Optical wavelength add/drop multiplexer
US6498680B1 (en) 1996-10-29 2002-12-24 Chorum Technologies Lp Compact tunable optical wavelength interleaver
US6285478B1 (en) 1998-03-26 2001-09-04 Chorum Technologies Lp Programmable optical add/drop device
US6243200B1 (en) 2000-03-02 2001-06-05 Chorum Technologies, Inc. Optical wavelength router based on polarization interferometer
US6847786B2 (en) 1996-10-29 2005-01-25 Ec-Optics Technology, Inc. Compact wavelength filter using optical birefringence and reflective elements
US6163393A (en) * 1996-10-29 2000-12-19 Chorum Technologies Inc. Method and apparatus for wavelength multipexing/demultiplexing
US6166838A (en) 1997-03-24 2000-12-26 Chorum Technologies, Inc. Optical add/drop wavelength switch
US6208442B1 (en) 1998-03-26 2001-03-27 Chorum Technologies, Inc. Programmable optical multiplexer
US6208444B1 (en) * 1996-10-29 2001-03-27 Chorum Technologies Inc. Apparatus for wavelength demultiplexing using a multi-cavity etalon
US6115155A (en) 1996-10-29 2000-09-05 Chorum Technologies Inc. System for dealing with faults in an optical link
US6049404A (en) * 1997-04-02 2000-04-11 Macro-Vision Communications Inc. N+M digitally programmable optical routing switch
US6519022B1 (en) * 1997-04-02 2003-02-11 Chorum Technologies Lp Optical routing switch using symmetric liquid crystal cells
US6094246A (en) 1998-01-06 2000-07-25 Chorum Technologies Acute twist nematic liquid crystal electro-optic modulator for use in an infrared optical communication system having extinction ratio of -25db
JP3737628B2 (ja) * 1998-03-20 2006-01-18 富士通株式会社 利得等価器及び光増幅器
JP3567763B2 (ja) * 1998-06-12 2004-09-22 Kddi株式会社 光送信装置
US6519064B1 (en) * 1998-06-19 2003-02-11 Lucent Technologies Inc. Scalable add/drop architecture for lightwave communication system
WO2000011510A1 (en) * 1998-08-21 2000-03-02 Corning Incorporated Tunable periodic filter
US6134358A (en) 1998-08-27 2000-10-17 Chorum Technologies Inc. N x N switch array with reduced components
US6721508B1 (en) 1998-12-14 2004-04-13 Tellabs Operations Inc. Optical line terminal arrangement, apparatus and methods
US6160665A (en) * 1999-06-04 2000-12-12 Chorum Technologies Inc. High extinction ratio polarization beamsplitter
US6519060B1 (en) 1999-06-04 2003-02-11 Chorum Technologies Lp Synchronous optical network in frequency domain
US6275322B1 (en) 1999-06-08 2001-08-14 Jds Uniphase Corporation Michelson phase shifter interleaver/deinterleavers
US6341040B1 (en) 1999-06-08 2002-01-22 Jds Uniphase Corporation Multi-plate comb filter and applications therefor
US6154585A (en) * 1999-06-17 2000-11-28 Jds Fitel Inc. 11/2×2 optical switch
US6285500B1 (en) 1999-06-29 2001-09-04 Corning Incorporated Wavelength selective switch
US7194161B1 (en) 1999-06-30 2007-03-20 The Regents Of The University Of California Wavelength-conserving grating router for intermediate wavelength density
WO2001013079A1 (en) * 1999-08-18 2001-02-22 Swinburne University Method and apparatus for the resolution of beams of electromagnetic radiation
EP1212640A4 (en) 1999-09-15 2003-01-22 Spectraswitch Inc BIREFRINGENT OPTICAL DEVICE
US6735016B1 (en) 1999-09-15 2004-05-11 Spectraswitch, Inc. Electro-optically controllable polarization insensitive optical device
US6236506B1 (en) * 1999-09-23 2001-05-22 Avanex Corporation Reflection-type optical circulation utilizing a lens and birefringent plates
US6560015B1 (en) 1999-09-23 2003-05-06 Avanex Corporation High-isolation dense wavelength division multiplexer utilizing birefringent plates and a non-linear interferometer
US6853488B1 (en) 1999-09-23 2005-02-08 Avanex Corporation Reflection-type optical circulator utilizing a lens and birefringent plates
US6373604B1 (en) * 1999-10-01 2002-04-16 New Focus, Inc. Optical MUX/DEMUX
EP1163751B1 (en) * 1999-10-01 2011-03-30 Finisar Corporation Otpical mux/demux
WO2001031818A1 (fr) * 1999-10-28 2001-05-03 Fujitsu Limited Systeme de transmission
US6594049B1 (en) * 1999-10-29 2003-07-15 Lucent Technologies Inc. Optical router
US6396609B1 (en) 1999-12-20 2002-05-28 Chorum Technologies, Lp Dispersion compensation for optical systems
US6301046B1 (en) 1999-12-31 2001-10-09 Jds Uniphase Corporation Interleaver/deinterleavers causing little or no dispersion of optical signals
US6337770B1 (en) * 1999-12-31 2002-01-08 Jds Uniphase Corporation Single-pass folded interleaver/deinterleavers
US6342968B1 (en) 1999-12-31 2002-01-29 Jds Uniphase Corporation Frequency tuning of optical devices
US6335830B1 (en) 1999-12-31 2002-01-01 Jds Uniphase Corporation Double-pass folded interleaver/deinterleavers
GB2363675B (en) * 2000-01-19 2004-05-26 Advantest Corp Wideband optical amplifier and wideband variable wavelength optical source
US6687462B1 (en) 2000-02-01 2004-02-03 Oplink Communications, Inc. Wavelength slicer for optical signal switching
US6498872B2 (en) * 2000-02-17 2002-12-24 Jds Uniphase Inc. Optical configuration for a dynamic gain equalizer and a configurable add/drop multiplexer
EP1126650A3 (en) * 2000-02-18 2007-01-03 Ericsson AB Optical communication system
GB2359434B (en) * 2000-02-18 2002-09-11 Marconi Comm Ltd Optical communication system
US6463189B1 (en) 2000-02-24 2002-10-08 Avanex Corporation Method and apparatus for optical switching devices utilizing a bi-morphic piezoelectric apparatus
US6333816B1 (en) 2000-03-03 2001-12-25 Jds Uniphase Corporation Apparatus capable of operating as interleaver/deinterleavers or filters
US6421177B1 (en) 2000-03-03 2002-07-16 Arroyo Optics, Inc. Interleaving optical filter
US6252711B1 (en) * 2000-03-21 2001-06-26 Lucent Technologies, Inc Polarization diversity for birefingent filters
US6559992B2 (en) 2000-03-27 2003-05-06 Chorum Technologies Lp Adjustable chromatic dispersion compensation
US6441960B1 (en) * 2000-04-20 2002-08-27 Oplink Communications, Inc. Optical interleavers with minimized dispersion
US6310715B1 (en) * 2000-04-26 2001-10-30 The United States Of America As Represented By The United States Air Force Crystal stack for coherent optical beam combination
US6426816B1 (en) * 2000-05-01 2002-07-30 Chorum Technologies, Lp Wide transmission optical comb filter with wide pass band and wide stop band
AU2001274937A1 (en) * 2000-05-24 2001-12-03 Purdue Research Foundation Methods and systems for polarization control and polarization mode dispersion compensation for wideband optical signals
US6781754B2 (en) 2000-06-07 2004-08-24 Cirvine Corporation Interleaver using spatial birefringent elements
US6693743B2 (en) 2000-06-07 2004-02-17 Cirvine Corporation Birefringent devices
US6731430B2 (en) 2000-06-07 2004-05-04 Cirvine Corporation Low crosstalk flat band filter
US6687054B2 (en) 2000-06-07 2004-02-03 Cirvine Corporation Apparatus and method for low dispersion in communications
US6452546B1 (en) * 2000-06-14 2002-09-17 Hrl Laboratories, Llc Wavelength division multiplexing methods and apparatus for constructing photonic beamforming networks
US6563641B2 (en) 2000-06-23 2003-05-13 Cirvine Corporation Fold interleaver
US6628449B2 (en) 2000-11-01 2003-09-30 Cirvine Corporation Tandem comb filter
WO2002001773A2 (en) * 2000-06-23 2002-01-03 Cirvine Corporation Channel multiplexer and demultiplexer for optical communications
EP1305661A4 (en) * 2000-06-30 2005-08-10 Bookham Technology Plc OPTICAL FILTER FOR FREQUENCY-DEPENDENT FILTERING
EP1178347A3 (en) * 2000-08-01 2002-02-27 JDS Uniphase Inc. Virtual waveplate and optical channel interleaver formed therewith
US6396629B1 (en) * 2000-08-24 2002-05-28 Avanex Corporation Multi-functional optical device utilizing multiple birefringent plates and a non-linear interferometer
WO2002021170A1 (en) 2000-09-05 2002-03-14 Arroyo Optics, Inc. System and method for fabricating components of precise optical path length
WO2002021195A2 (en) 2000-09-07 2002-03-14 Terra-Op Ltd. Method and system for ultra-fast switching of optical signals
US6466704B1 (en) 2000-09-13 2002-10-15 Nortel Networks (Photonics) Pty Ltd. Optical filtering method and device
US6687428B2 (en) 2000-09-21 2004-02-03 Tera Op (Usa) Inc. Optical switch
US6427033B1 (en) 2000-10-02 2002-07-30 John N. Hait Photonic image router
US6477287B1 (en) 2000-10-02 2002-11-05 John N. Hait Polarization-preserving, phase-and-polarization-insensitive, photonic data router
US6459827B1 (en) 2000-10-02 2002-10-01 John N. Hait Polarization-stabilizing, phase-and-polarization-insensitive, photonic data router
US6704143B1 (en) 2000-10-23 2004-03-09 Adc Telecommunications, Inc. Method and apparatus for adjusting an optical element to achieve a precise length
US20030179450A1 (en) * 2000-11-10 2003-09-25 Tomomi Sano Interleaver, filter included therein, and interleaver system
US6762876B2 (en) * 2000-11-20 2004-07-13 Terraop Ltd. Optical converter with a designated output wavelength
US7127179B2 (en) * 2000-11-22 2006-10-24 Optellios, Inc. Polarization encoder device
US6535335B2 (en) 2000-11-22 2003-03-18 Optellios, Inc. Optical polarization encoder
US6429962B1 (en) * 2000-12-05 2002-08-06 Chorum Technologies Lp Dynamic gain equalizer for optical amplifiers
FR2818059B1 (fr) * 2000-12-07 2003-02-07 Cit Alcatel Dispositif de demultiplexage de bandes de frequences
US7031060B2 (en) 2001-01-19 2006-04-18 Jds Uniphase Corporation Non-moving parts add/drop device
US6907167B2 (en) 2001-01-19 2005-06-14 Gazillion Bits, Inc. Optical interleaving with enhanced spectral response and reduced polarization sensitivity
US6614573B1 (en) 2001-01-30 2003-09-02 Avanex Corporation Switchable interleaved channel separator devices and systems
US20020131142A1 (en) * 2001-01-31 2002-09-19 Chi-Hao Cheng System and method for tailoring dispersion within an optical communication system
US6694066B2 (en) 2001-02-14 2004-02-17 Finisar Corporation Method and apparatus for an optical filter
US6684002B2 (en) 2001-02-14 2004-01-27 Finisar Corporation Method and apparatus for an optical filter
WO2002067464A1 (en) * 2001-02-16 2002-08-29 Chorum Technologies Lp Optical harmonic equalization architectures, control systems, and methods
US6885821B2 (en) * 2001-02-27 2005-04-26 Avanex Corporation Full-duplex optical add/drop communications system utilizing central light sources
US6690846B2 (en) * 2001-03-01 2004-02-10 Chorum Technologies Lp Dispersion-compensated optical wavelength router
US20020131125A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Myers Michael H. Replicated-spectrum photonic transceiving
US6407846B1 (en) 2001-03-16 2002-06-18 All Optical Networks, Inc. Photonic wavelength shifting method
US20020131100A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Myers Michael H. Method for photonic wavelength error detection
US6809863B2 (en) 2001-06-07 2004-10-26 Cirvine Corporation Low dispersion filters
US20020191913A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Honeywell International Inc. Apparatus and method for processing light
US7106508B2 (en) * 2001-06-11 2006-09-12 Finisar Corporation Hybrid cell
US6529326B2 (en) 2001-06-13 2003-03-04 Jds Uniphase Corporation Tunable optical filter
US6900938B2 (en) 2001-06-25 2005-05-31 Bin Zhao Low dispersion interleaver
US6639707B2 (en) 2001-06-25 2003-10-28 Cirvine Corporation Tandem interleaver
US7154668B2 (en) 2001-07-10 2006-12-26 Optellios, Inc. Wavelength dependent optical attenuator and variable attenuation profile controller
JP2003035892A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Fdk Corp 光シャッタ
US6515786B1 (en) 2001-08-03 2003-02-04 Chorum Technologies Lp Bandwidth variable wavelength router and method of operation
GB2378594A (en) * 2001-08-10 2003-02-12 Marconi Caswell Ltd Polarisation splitting wavelength router
US6766074B1 (en) 2001-08-15 2004-07-20 Corning Incorporated Demultiplexer/multiplexer with a controlled variable path length device
ATE354891T1 (de) * 2001-08-16 2007-03-15 Ericsson Telefon Ab L M Optischer verstärker
US20030058497A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Nortel Networks Limited All-optical switching sites for an agile optical network
US6717719B1 (en) * 2001-10-01 2004-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Coherent optical beam combination using double-coated glass mirrors/mirror pairs
US20030076568A1 (en) * 2001-10-22 2003-04-24 Adc Telecommunications, Inc. Light frequency stabilizer
US6798951B2 (en) * 2001-11-12 2004-09-28 Pts Corporation Wavelength router with a transmissive dispersive element
US6680470B1 (en) 2001-11-14 2004-01-20 Dicon Fiberoptics, Inc. Interleaver with thermal and chromatic dispersion compensation
JP3905083B2 (ja) * 2001-12-03 2007-04-18 富士通株式会社 光通信システム
US6718082B2 (en) * 2001-12-18 2004-04-06 Agiltron, Inc. Solid-State optical wavelength switches
US6791753B1 (en) 2002-03-18 2004-09-14 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Retro-reflective fiber optic interleaver
US6665463B2 (en) 2002-04-02 2003-12-16 Tera Op, Inc. Optical switching system
US7154659B1 (en) * 2002-04-18 2006-12-26 General Photonics Corporation Optical depolarizers and DGD generators based on optical delay
US7268944B2 (en) * 2002-06-12 2007-09-11 Finisar Corporation Optical interleaver, filter cell, and component design with reduced chromatic dispersion
US7173763B2 (en) * 2002-06-12 2007-02-06 Finisar Corporation Optical interleaver and filter cell design with enhanced clear aperture
US20040223222A1 (en) * 2002-06-12 2004-11-11 Schott Daniel Philip Hermetically sealed collimator and optical interleaver design
US20040227996A1 (en) * 2002-06-12 2004-11-18 Tengda Du Optical interleaver and filter cell design with enhanced thermal stability
US6850364B2 (en) 2002-06-12 2005-02-01 Finisar Corporation Method and apparatus for an optical multiplexer and demultiplexer with an optical processing loop
US7224860B2 (en) * 2003-10-09 2007-05-29 Jing Zhao Multi-port optical switches
US7057716B2 (en) * 2003-10-28 2006-06-06 Hrl Laboratories, Llc White cell antenna beamformers
US9530132B2 (en) * 2004-01-27 2016-12-27 George Chester Cox System and method for customer video authentication to prevent identity theft
WO2005076883A2 (en) * 2004-02-05 2005-08-25 Oplink Communications, Inc. Integrated optical multiplexer and demultiplexer
US7723670B1 (en) 2007-03-26 2010-05-25 General Photonics Corporation Optical differential group delay module with folded optical path
US20090097251A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Light homogenizing device and display apparatus including the same
CN102045127B (zh) 2009-10-23 2014-12-10 华为技术有限公司 光解偏振复用的接收装置、发送装置、系统及方法
US10439302B2 (en) 2017-06-08 2019-10-08 Pct International, Inc. Connecting device for connecting and grounding coaxial cable connectors

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3503670A (en) * 1967-01-16 1970-03-31 Ibm Multifrequency light processor and digital deflector
US4461543A (en) * 1982-03-26 1984-07-24 Sperry Corporation Electro optic switch
US4685773A (en) * 1984-09-13 1987-08-11 Gte Laboratories Incorporated Birefringent optical multiplexer with flattened bandpass
US4566761A (en) 1984-09-13 1986-01-28 Gte Laboratories Incorporated Birefringent optical wavelength multiplexer/demultiplexer
AU604374B2 (en) * 1987-09-11 1990-12-13 British Telecommunications Public Limited Company Optical space switch
US4919522A (en) * 1988-02-25 1990-04-24 Geo-Centers, Inc. Optical switch having birefringent element
US4987567A (en) * 1988-11-21 1991-01-22 Gte Laboratories Incorporated Optical wavelength multiplexer/demultiplexer and demultiplexer/remultiplexer
US5136671A (en) * 1991-08-21 1992-08-04 At&T Bell Laboratories Optical switch, multiplexer, and demultiplexer
US5381250A (en) * 1992-11-06 1995-01-10 Displaytech, Inc. Electro-optical switch with 4 port modules with electro-optic polarization rotators
US5363228A (en) * 1993-03-05 1994-11-08 General Electric Company Optical device with spatial light modulators for switching arbitrarily polarized light
US5414541A (en) * 1993-06-01 1995-05-09 Bell Communications Research, Inc. Optical switch employing first and second ferroelectric cells with alignment layers having alignment directions offset by 45°
US5488500A (en) * 1994-08-31 1996-01-30 At&T Corp. Tunable add drop optical filtering method and apparatus
US5596661A (en) * 1994-12-28 1997-01-21 Lucent Technologies Inc. Monolithic optical waveguide filters based on Fourier expansion
US5680490A (en) * 1995-09-08 1997-10-21 Lucent Technologies Inc. Comb splitting system and method for a multichannel optical fiber communication network
US5606439A (en) * 1996-04-10 1997-02-25 Macro-Vision Technology , Inc. Tunable add/drop optical filter
US5694233A (en) * 1996-07-23 1997-12-02 Macro-Vision Communications, Llc Switchable wavelength router
US5867291A (en) * 1996-10-29 1999-02-02 Chorum Technologies Inc. Programmable wavelength router
US5912748A (en) * 1996-07-23 1999-06-15 Chorum Technologies Inc. Switchable wavelength router
US6097518A (en) * 1996-10-29 2000-08-01 Chorum Technologies Inc. N x M optical wavelength routing switch
CN1060572C (zh) * 1996-11-13 2001-01-10 陈祖培 熔锥型高密度波分复用器
US6005518A (en) * 1997-12-31 1999-12-21 Kallina; Henry D. Coaxial cable RF leakage detector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373317A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Dainippon Printing Co Ltd 光センサによりオペレーティングシステムを切り替え可能なicカードとそれに使用するicカード用リーダライタ
JP4697917B2 (ja) * 2001-06-18 2011-06-08 大日本印刷株式会社 光センサによりオペレーティングシステムを切り替え可能なicカードとそれに使用するicカード用リーダライタ
JP2011217070A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Optical Components Ltd 光受信装置および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2268131A1 (en) 1998-05-07
US5978116A (en) 1999-11-02
US5867291A (en) 1999-02-02
CN1235721A (zh) 1999-11-17
AU4674397A (en) 1998-05-22
US6288807B1 (en) 2001-09-11
EP0937346A1 (en) 1999-08-25
WO1998019415A1 (en) 1998-05-07
EP0937346A4 (en) 1999-10-27
AU731680B2 (en) 2001-04-05
US6137606A (en) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503160A (ja) プログラム可能な波長ルータ
US6097518A (en) N x M optical wavelength routing switch
US6600582B1 (en) Optical add/drop wavelength switch
AU727466B2 (en) Switchable wavelength router
US6519060B1 (en) Synchronous optical network in frequency domain
US6545783B1 (en) Optical wavelength add/drop multiplexer
CN208477150U (zh) 一种光学密集波分复用模块
JP3907861B2 (ja) 波長変換のための方法及び装置並びに該装置を含むシステム
US20020196493A1 (en) Tunable, multi-port optical add-drop multiplexer
US6678476B1 (en) WDM with optical interleaving for increased channel capacity
US20020028039A1 (en) 4-port wavelength selective router
US6917760B2 (en) Wide passband optical interleaver
EP1083457A1 (en) Liquid crystal matrix add/drop system
US20030030881A1 (en) Bandwidth variable wavelength router and method of operation
US6490377B1 (en) Optical interleaver
WO2000076252A1 (en) Optical add/drop wavelength switch using a high extinction ratio polarization beamsplitter
JP2658114B2 (ja) 波長変換スイッチ
JPH0119778B2 (ja)
JPS58117739A (ja) 光伝送装置
US20020051266A1 (en) Programmable wavelength router
JPH08184730A (ja) 光分波合波装置
MXPA99003970A (en) Programmable wavelength router

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522