JP2001502390A - 毛管現象を有する材料の脱水法 - Google Patents

毛管現象を有する材料の脱水法

Info

Publication number
JP2001502390A
JP2001502390A JP10518222A JP51822298A JP2001502390A JP 2001502390 A JP2001502390 A JP 2001502390A JP 10518222 A JP10518222 A JP 10518222A JP 51822298 A JP51822298 A JP 51822298A JP 2001502390 A JP2001502390 A JP 2001502390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
duration
voltage
dehydration method
pulse pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10518222A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスチャンセン.ハンス
Original Assignee
エレクトロ.パルス.テクノロジー.エー.エス.エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロ.パルス.テクノロジー.エー.エス.エー filed Critical エレクトロ.パルス.テクノロジー.エー.エス.エー
Publication of JP2001502390A publication Critical patent/JP2001502390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/70Drying or keeping dry, e.g. by air vents
    • E04B1/7007Drying or keeping dry, e.g. by air vents by using electricity, e.g. electro-osmosis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 組積構造もしくはコンクリートの建造物の湿潤壁および/または湿潤床のような毛管現象を有する材料を、前記建造物に埋設し、陽極手段を形成する一次電極手段と、前記建造物の外側の土に埋設し、前記陽極手段と相互作用性のある陰極手段を形成する二次電極手段とに特定のパルスパターンの脈動DC電圧を印加することによる電気浸透の原理により脱水する方法であって、前記脈動電圧が正のパルスの持続時間T+、負のパルスの持続時間T−、および中立もしくは小休止の持続時間Tpからなる全パルス時間T[ここで、0.8T<T+≦0.98T、0.0T<T−≦0.05T、0.02T<Tp≦0.15T、かつ3秒<T≦60秒であり、好ましくはT+=0.95T、T−=0.01T、かつTp=0.04Tである]を備えるパルスパターンを備えることを特徴とする脱水法。

Description

【発明の詳細な説明】 毛管現象を有する材料の脱水法 本発明は毛管現象を有する材料、例えば組積構造もしくはコンクリートの建造 物の湿潤壁および/または湿潤床を前記建造物に埋設し、陽極手段を形成する一 次電極手段と、建造物の外側の土に埋設し、前記陽極手段と相互作用のできる陰 極手段を形成する二次電極手段とに特定のパルスパターンの脈動直流電圧を印加 することによる電気浸透の原理により脱水する方法に関するものであり、前記脈 動電圧に正のパルスの持続時間T+、負のパルスの持続時間T−ならびに中立も しくは小休止の持続時間Tpとからなる全パルス時間Tであるパルスパターンを 備える。 建造物、詳述すれば地面の下に位置する建造物、例えば地階における湿気に関 する問題はそれが度々発生するですませる問題ではない。現在建築物の構築時間 を最短にしようとする要求条件はコンクリートに関する必要条件、すなわち十分 な乾燥時間を軽視しすぎる結果をもたらし、やがては建造物における湿気問題に 容易に繋がる。この理由はコンクリートが、従来の乾燥方法、例えば除湿機を加 熱と組合せて用いる方法があまりにも時間を食い過ぎるような組成物からなって いるからである。 長年に亘って、毛管現象を有する材料の有効な脱水方法、詳述すればコンクリ ートの構成部材もしくは組積構造についての研究が行われてきた。これらの方法 の大部分の欠点は時間の面に加えて大量のエネルギーを必要とすることである。 電気浸透の原理は1807年に既にロイス(Reuss)教授により発見された 。電気浸透は次の原理に基づいている。材料が自然的もしくは人為的方法でその 2つの点の間の電圧電位差に曝されたと仮定しよう。さらに、材料の毛管現象を 有する構造が水で飽和されたと仮定しよう。この毛管現象を有する壁はしばしば 負の電位を帯びるというような生易しいものではない。これは水中の正のイオン が前記毛管現象を有する壁の回りに集まってくる原因になる。この現象が電気的 な二重層と称される。この正のイオンはここでより低位の電位をもつ領域に向っ て 移動することになる。この正のイオンが水和性であるため、各イオンは少量の水 を帯びているので、それにより水の流れが起こされる。 長年に亘り、電気浸透は商業活動への参入が考えられてきたが、建造物の脱水 に関しては大した成功を収めなかった。いくつかのヨーロッパの国では、いわゆ る受動式電気浸透システムが用いられてきた。これは湿潤構造部材とその周囲部 材の間に起こされることになる自然の電位差が用いられてきたことを意味する。 この種の装置の効果はむしろ説得力に欠けていた。 1980年代までのすべての電気浸透関連システムでは、直流もしくは従来の 交流(50Hz)が用いられてきた。これは水を短時間の間に限り陽極と陰極の 間を通すことができることを意味する。すなわちそれは力が暫く経った後、逆転 してそのため電解液(水)がその源に戻り輸送されるからである。 したがって、事態は長期に亘って、いわゆる「ζ(ゼータ)電位」を反転させ る(水が毛管現象を有する材料に戻ることを意味する)ことなく機能できるシス テムの開発にこだわるものとなっていた。 したがって、脈動直流を放出する装置の開発に挑戦が行われた。このような装 置は、例えば公に利用できる米国特許第5,368,709号、第4,600, 486号ならびに第5,015,351号、スエーデン国特許願第810678 5−2号ならびに第8601888−4号(T.エリアッセン(Eliasse n))、スエーデン国特許願第8202570−1号(A.バシンスキ(Bas insky))、スエーデン国特許第450264号ならびにポーランド国特許 第140265号(バシンスキほか)で公知である。先行技術によるシステムに 関する問題点は陽極が還元酸化のため容易に腐食されるので、このシステムの陽 極側における電極の耐久性であった。さらにこの問題点は建造物からの水の最大 流量が、後に建造物にさらに加湿させることなく得られるような方法でパルスに 関しての平衡保持(電圧:秒で示す正負両エネルギーの間の関係であって、磁束 として示される)に関連してきた。したがって先行技術では、適当な時間をおい た後でも、前記電気浸透力が反転して、液体の輸送が所望された方向と反対の方 向に行かせない方法で、脈動DC電圧を備えるシステムの開発に長年に亘り挑戦 されてきた。 本発明の方法によれば、パルスパターンの構成が最適条件の脱水効果を達成す るためには極めて重要であることが分った。材料の毛管現象を有する構造でつく られた力を最も効果的にするためには、毛管の大きさのほかに、電解液の化学的 組成と、材料に印加される電圧に左右されて多様化の可能なパルスパターンを備 えることができることが重要である。従来の方法と対照的に、本発明によればパ ルスパターンが以下の条件により規制される必要があることが分った。 0.8T<T+≦0.98T、 0.0T<T−≦0.05T、 0.02T<Tp≦0.15T、かつ 3秒<T≦60秒 したがって、T+とT−を定めることにより、中立もしくは小休止の持続時間 Tpの数値が自動的に得られる。しかしながら、Tpは全パルス時間の2%以下 であってはならない。したがって特別の試験設備では、T+=0.95T、T− =0.01T、かつTp=0.04Tの時、特に良好な結果が得られることを示 している。先行技術とは対照的に本発明は脱水中ずっと脱水の着実な増加を示す 脱水の効果を提供する。最も重要なことは、全パルス持続時間Tの80%以上で ある正のパルスの持続時間T+を備えることにより、脱水効果に著しい増加のあ ることが本発明者により知見された。 パルスパターンの持続時間Tは適切には少くとも3日間、さらに適切には少く とも15日間反復する必要がある。 正のパルスは+12ボルト乃至+250ボルトの範囲から選ばれるDC電圧振 幅を備え、一方負のパルスは−12ボルト乃至−250ボルトの範囲から選ばれ るDC電圧振幅を備える。本発明の好ましい実施例では、パルスパターンが事実 上等しいDC電圧の数値の正負両パルスを備えているが、それにも拘らず本発明 の範囲内にあって等しくないDC電圧の数値の正負両パルスを備えるパルスパタ ーンを使用する。これは正のパルスが、例えば+50ボルトの電圧定格を備え、 かつ電圧数値が−25ボルトの負のパルスを備えることを示す。これは多数の組 合せが可能で、さらに振幅パターンを中立電位に関し負または正の方向に平行の 様式にして移動させることを意味する。このパルスパターンの正負両部分の所定 の時限に亘る合計はしたがって磁束(ユニットウエバー(Unit Weber ))、すなわち流れの強さを示すことになる。 本発明はここで添付図面を参照してさらに詳しく説明される。 図1は組積構造もしくはコンクリートの構造物に関する従来の環境状況を示す 図である。 図2は前記建造物の脱水用の基体的装置のレイアウトを示す図である。 図3は装置構造の単純化された説明図である。 図4は本発明による方法を実施するための回路図である。 図5は先行技術による典型的パルスパターンを示す図である。 図6は本発明による典型的パルスパターンを示す図である。 図7は本発明による典型的かつ好ましいパルスパターンによる方法を用いる目 数に対しmmH2Oで示す水柱の上昇水位を示す概略図である。 図1は壁1’と床1”を備え、事実上地中2の下に位置する建造物を示す。常 法的に排水管3が屋根から前記外壁1’に接近して這って配設されている。した がって水は前記外壁1’に浸透して、ある種の毛管現象による吸収が、地下室の 高い空気湿度を起こす水和の問題に加わることになる。しばしばといえる程度の 問題ではなく不十分な換気が、現在のタイプの建造物で起こるもう1つの別の問 題である。 したがって本発明は地下建造物の壁および/または床に多数の陽極4を配設し て設ける。共通の陰極手段5’が、例えば図2上で示されているように土中に埋 設されている。したがって6で総体的に示された電源制御ユニットがDC電圧パ ターンを建造物に埋設された陽極4と陰極手段を形成する逆電極5に印加できた 時、前記陽極4には脈動直流が供給されて、水は正の電位から負の電位に流れる ことになる。したがって建造物1から土2に流入する水の流れができる。より単 純化した概略図を図3に示す。 前記電極制御ユニット6は給電ユニット7および出力ユニット8を備える。前 記電源制御ユニット6はプログラム可能マイクロプロセッサー9、プログラム設 定パネル10ならびに制御表示器11を備える。この給電ユニット7はAC電力 を感熱型にできるスイッチ12を介して受電する。供給電圧は変圧器13でダウ ンコンバートされ、また整流器14で整流され、かつコンデンサ15で適切に安 定化された25ボルトDCのDC電圧を送電する。 出力ユニット8は制御信号を制御線16を経由して前記制御ユニット6から受 信して電子スイッチ17、18、19ならびに20はもちろん、図4に簡単に+ Aと+Bで示された陽極4の2つの異なる組を接続するリレー21および22の 作業を制御する。共通の陰極5は図4に−Aと−Bで示されている。多陽極の組 AとBを前記制御ユニット6とその関連する回路を考慮に入れるため単純に配設 する。多数の異なる組は比較的大きい作業上の安全性を付与し、またさらに脱水 容量を増大させるが、その脱水工程には比較的長時間を必要とする。しかしなが ら、このユニットの作業容量はその関連費用とともに事実上増加する場合、脱水 時間は短縮できる。 図5に示されたパルスパターンで構成すると、このようなパルスパターンと他 の公知の従来のパルスパターンは僅か数日というような短期間の後に脱水の低下 と平準化を生じる。 図5に示された構成では、T+はほぼ0.74T、T−はほぼ0.08T、か つTpはほぼ0.18Tである。 本発明に基づく驚異的かつ説得力のある効果は次の条件; 0.8T<T+≦0.98T、 0.0T<T−≦0.05T、 0.02T<Tp≦0.15T、かつ 3秒<T≦60秒 が満たされた時、 詳述すれば、 T+=0.95T、T−=0.01T、かつTp=0.04Tである時に確立 され、したがって極めて満足すべき脱水効率が得られる。先行技術によるパルス パターンに対し本発明によるパルスパターンを用いる長時間の実験室試験は本発 明が、長時間の脱水工程であっても、なんら反対作用もなく、また試験設備にお いても、水柱上昇水位は16日間の試験期間に亘って着実な上昇を示した。上昇 水位は建造物の外側の水位に関連する。しかしながら、満足すべき脱水の効果を 達成するため、パルスパターンは少なくとも3日の時間の間適切に連続して反復 される必要がある。図7の概略図では、T+=0.95T、T−=0.01T、 かつTp=0.04Tのパルスパターンに対する典型的脱水傾向結果を示す。 先行技術の教示と対照的に、正のパルスは負のパルスの持続時間よりも事実上 大きく、しかも小休止のための中立時間の持続時間Tpより一層大きい持続時間 をもつことができる。パルスパターンがかなりの等数値のDC電圧の正負両パル スを提供できるかもしれないが、それにも拘わらず前記正負両パルスが不等数値 のDC電圧をもつことができるパルスパターンを提供できる可能性もある。適切 には、正のパルスが、+12ボルト乃至+250ボルトの範囲から選ばれたDC 電圧振幅値を備えることもできるであろうし、また負のパルスも−12ボルト乃 至−250ボルトの範囲が選ばれたDC電圧振幅を備えることもできるであろう 。 適切には、全パルス時間Tは3秒以上、60秒もしくはそれ以下であることが 肝要である。本発明による好ましい実施例では全パルス時間Tが6秒である。し かしながら、全パルス時間の持続時間Tを前記範囲の他の数値に設定し、かつパ ルス持続時間範囲を上記のように残すことも可能となろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.組積構造もしくはコンクリートの建造物の湿潤壁および/または湿潤床の ような毛管現象を有する材料を、前記建造物に埋設し、陽極手段を形成する一次 電極手段と、前記建造物の外側の土に埋設し、前記陽極手段と相互作用性のある 陽極手段を形成する二次電極手段とに対し特定パルスパターンの脈動DC電圧の 印加による電気浸造の原理により脱水する方法であって、前記脈動電圧が正のパ ルスの持続時間T+、負のパルスの持続時間T−、および中立もしくは小休止の 持続時間Tpからなる全パルス時間Tを備えるパルスパターンを備えることを特 徴とする脱水方法。 [ここで、 0.8T<T+≦0.98T、 0.0T<T−≦0.05T、 0.02T<Tp≦0.15T、かつ 3秒<T≦60秒 である。] 2.前記パルスパターンが事実上等数値のDC電圧の正負両パルスを備えるこ とを特徴とする請求項1記載の脱水方法。 3.前記パルスパターンが不等値のDC電圧の正負両パルスを備えることを特 徴とする請求項1記載の脱水方法。 4.前記正のパルスが+1.2ボルト乃至+250ボルトの範囲から選ばれる DC電圧振幅値を備え、前記負のパルスが−12ボルト乃至−250ボルトの範 囲から選ばれるDC電圧振幅を備えることを特徴とする請求項1記載の脱水方法 。 5.前記T+=0.95T、T−=0.01T、かつTp=0.04Tである ことを特徴とする請求項1記載の脱水方法。 6.前記パルスパターンの持続時間Tが少なくとも3日の期間反復されること を特徴とする請求項1記載の脱水方法。 7.前記パルスパターンの持続時間Tが少くとも3日の期間反復されることを 特徴とする請求項5記載の脱水方法。 8.前記期間が少くとも15日であることを特徴とする請求項6記載の脱水方 法。
JP10518222A 1996-10-11 1997-08-07 毛管現象を有する材料の脱水法 Pending JP2001502390A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/728,970 US5755945A (en) 1996-10-11 1996-10-11 Method for dehydrating capillary materials
US08/728,970 1996-10-11
PCT/NO1997/000202 WO1998016698A1 (en) 1996-10-11 1997-08-07 A method for dehydrating capillary materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001502390A true JP2001502390A (ja) 2001-02-20

Family

ID=24929023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10518222A Pending JP2001502390A (ja) 1996-10-11 1997-08-07 毛管現象を有する材料の脱水法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5755945A (ja)
EP (1) EP1012418B1 (ja)
JP (1) JP2001502390A (ja)
AT (1) ATE229114T1 (ja)
AU (1) AU4474797A (ja)
CA (1) CA2216232C (ja)
DE (1) DE69717681T2 (ja)
DK (1) DK1012418T3 (ja)
ES (1) ES2188987T3 (ja)
PT (1) PT1012418E (ja)
WO (1) WO1998016698A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6117295A (en) * 1998-04-15 2000-09-12 Drytronic, Inc. Method for dehydrating a porous material
FR2809426A1 (fr) * 2000-05-25 2001-11-30 Thierry Patrice Allain Appareil electrique permettant d'assecher les materiaux de construction soumis aux remontees capillaires et infiltrations laterales d'eau a l'aide de l'action d'electrocapillarite
US6916411B2 (en) * 2002-02-22 2005-07-12 Lynntech, Inc. Method for electrically controlled demolition of concrete
US7935236B2 (en) * 2002-05-09 2011-05-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Electro-osmotic pulse (EOP) treatment method
US6919005B2 (en) * 2002-05-09 2005-07-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Configuration and electro-osmotic pulse (EOP) treatment for degrading porous material
US20100006209A1 (en) * 2008-05-27 2010-01-14 Paul Femmer Process for protecting porous structure using nanoparticles driven by electrokinetic pulse
GB0918940D0 (en) 2009-10-28 2009-12-16 Norsk Inst For Skog Og Landska Method
US9919502B2 (en) 2014-04-23 2018-03-20 Schaublin Sa Method and apparatus for preparing a surface for bonding a material thereto
CN106284432B (zh) * 2016-09-30 2020-01-10 徐州中岩岩土工程有限公司 一种多脉冲混凝土电渗防水控制仪
US20210107842A1 (en) 2018-03-07 2021-04-15 Structural Technologies Method and apparatus for electrochemical treatment of concrete structures affected by ASR
CN111075034A (zh) * 2018-10-19 2020-04-28 沈阳国建精材科技发展有限公司 电渗透多波脉冲防渗除湿系统
CN110252145B (zh) * 2019-07-15 2021-11-23 派纳斯有限公司 一种电渗透防水设备和系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL138249B1 (en) * 1981-04-24 1986-08-30 Politechnika Warszawska Method of protecting a wall of building structure against misture
AT375709B (de) * 1982-08-16 1984-09-10 Oppitz Hans Verfahren zur elektroosmotischen trockenlegung von mauerwerk od. dgl.
US5015351A (en) * 1989-04-04 1991-05-14 Miller John B Method for electrochemical treatment of porous building materials, particularly for drying and re-alkalization
NO891034L (no) * 1989-03-10 1990-09-11 Elcraft As Fremgangsmaate og anordning til styring av den relative fuktighet i betong- og murkonstruksjoner.
DE4400503C2 (de) * 1993-01-11 1995-11-09 Christoph Schmidt Elektrochemische Feuchtigkeitssperre

Also Published As

Publication number Publication date
CA2216232A1 (en) 1998-04-11
DK1012418T3 (da) 2003-03-24
EP1012418A1 (en) 2000-06-28
DE69717681T2 (de) 2003-09-25
CA2216232C (en) 2002-07-23
ES2188987T3 (es) 2003-07-01
WO1998016698A1 (en) 1998-04-23
DE69717681D1 (de) 2003-01-16
PT1012418E (pt) 2003-04-30
ATE229114T1 (de) 2002-12-15
EP1012418B1 (en) 2002-12-04
AU4474797A (en) 1998-05-11
US5755945A (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2048997C (en) Method and apparatus for controlling the relative humidity in concrete and masonry structures
JP2001502390A (ja) 毛管現象を有する材料の脱水法
ATE322099T1 (de) Verfahren zum regeln einer physikalischen grösse bei einem elektronisch kommutierten motor, und motor zur durchführung eines solchen verfahrens
JPH02268814A (ja) 多孔質建材等の電気化学的脱水及び再アルカリ化処理方法
US6117295A (en) Method for dehydrating a porous material
RU2110654C1 (ru) Подогреваемый пол
EP0100845B1 (de) Verstärkungs- bzw. Tragelement für Bauwerkstoffe, insbesondere Elektrode
EP0242787A2 (de) Elektrische Fussbodenheizung
US6919005B2 (en) Configuration and electro-osmotic pulse (EOP) treatment for degrading porous material
US6126802A (en) Method and device for regulating and optimizing transport of humidity by means of electroosmosis
EP1470299B1 (de) Verfahren und anordnung zum entfeuchten einer wand
US4180953A (en) Method and apparatus for countering an upward capillary flow of soil moisture in a foundation wall
CS211601B1 (en) Method of making the water non-permeable electroconductive curtains in solid construction materials with porous structure
NO320979B1 (no) Fremgangsmate for dehydrering av kapillaere materialer
DE3500738C1 (de) Verfahren zum Schützen von Stahlbetonaußenbauteilen gegen Korrosion
CA2223848C (en) Method and device for regulating and optimizing transport of humidity by means of electroosmosis
DE2649611A1 (de) Verfahren und automatische vorrichtung zur sanierung bzw. entfeuchtung feuchter bauwerke und zur vermeidung der wiederbefeuchtung
EP0839123A1 (de) Calciumhydroxid-realkalisierverfahren
PL140265B1 (en) Electric circuit arrangement of a power pack used as power supply for an electroosmotic plant
SE507126C2 (sv) Förfarande och arrangemang för torkning av betongplatta på mark samt användning därav
JPS6164930A (ja) 布基礎施工方法
DE19633127A1 (de) Neues Bauverfahren im Bauwesen
IT8041640A0 (it) Elemento plurimodulare per la realizzazione di armature per edilizia in genere
RO80392A2 (ro) Structura din elemente prefabricate din beton armat pentru infrastructura cladirilor