JP2001501865A - ハロゲン化エテン類を除去する微生物学的方法 - Google Patents

ハロゲン化エテン類を除去する微生物学的方法

Info

Publication number
JP2001501865A
JP2001501865A JP10517081A JP51708198A JP2001501865A JP 2001501865 A JP2001501865 A JP 2001501865A JP 10517081 A JP10517081 A JP 10517081A JP 51708198 A JP51708198 A JP 51708198A JP 2001501865 A JP2001501865 A JP 2001501865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethene
halogenated
ethenes
bioreactor
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10517081A
Other languages
English (en)
Inventor
ペートラ コツィオレク
ディエター ブリニオク
ハンス―ヨアヒム クナックムス
Original Assignee
フラウンホッファー―ゲゼルシャフト ツール フェルダルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー.ファウ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19709453A external-priority patent/DE19709453C2/de
Application filed by フラウンホッファー―ゲゼルシャフト ツール フェルダルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー.ファウ. filed Critical フラウンホッファー―ゲゼルシャフト ツール フェルダルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー.ファウ.
Publication of JP2001501865A publication Critical patent/JP2001501865A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • C02F3/348Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used characterised by the way or the form in which the microorganisms are added or dosed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/02Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by biological methods, i.e. processes using enzymes or microorganisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • B01D53/70Organic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/84Biological processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/10Reclamation of contaminated soil microbiologically, biologically or by using enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • C02F3/341Consortia of bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/04Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/95Specific microorganisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • B01D2257/2064Chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/36Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/06Contaminated groundwater or leachate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ハロゲン化エテン類を除去する微生物学的方法であって、炭素源およびエネルギー源としてエテンで増殖しながらハロゲン化エテン類を分解する細菌種が、新たな生成のためおよびエネルギー供給のために炭素源およびエネルギー源としてエテンで前適応化されていると共に、除去されるハロゲン化エテン類と好気性バイオリアクター中において接触されることを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】 ハロゲン化エテン類を除去する微生物学的方法 ハロゲン化エテン類は、金属加工業および織物クリーニングにおいて特に脱脂 剤として過去において広く用いられた。その間に、健康に有害なこれらの物質は 、地下水中および土壌中の多くの場所で検出できるようになってきた。 汚染事故は、土壌空気の排出により、もしくは地下水帯水層を空気で取り除く ことにより主として処理されている。揮発成分を含んだ排気は、その後、活性炭 フィルター上を通過する。この過程において、汚染物質は、活性炭への吸着によ り排気流から除去される。使用済みの活性炭は、排気流を清浄化するために再生 および再使用することができる。活性炭の再生が非経済的である場合、例えば、 低レベルの汚染物質を伴った排気流の清浄化の場合、活性炭は吸着された汚染物 質と一緒に焼却される。 塩素化炭化水素を吸着した活性炭の焼却において、ポリ塩素化ダイオキシンが 生成しうる。従って、「ドイツ連邦大気汚染抑制法17次規制」は、廃棄物の熱 処理に対する排気のダイオキシン制限値0.1ng/m3を規定している。低濃 度の除去対象汚染物質のみが清浄化すべき排気流中に存在し、従って、吸着等温 線のゆえに活性炭の吸着量がごくわずかしかない場合、活性炭の再生は経済的で はない。清浄化すべき排気中の汚染物質濃度が低い場合、小さい吸着能力のため に大量の活性炭を要する。この活性炭の熱的処分は、土壌および地下水の修復の 場合、大きなコスト要因としてプロセスの経済的効率に相当な影響を及ぼす。 実際には、排気流は、高汚染物質濃度で活性炭フィルタを用いて、修 復の初期段階で清浄化されるのみであることが多い。修復プロセスにおいて、汚 染物質濃度がドイツ大気汚染抑制規制の法的に規定された制限値より下に低下し た場合、土壌空気の排出において通例であるように、排気は清浄化せずに大気に 放出される。土壌、地下水および土壌空気の汚染物質を大気中にこうして再分配 することは、環境上の理由から問題となる。 土壌および特に地下水は高度な保護物質である。従って、環境政策のために、 塩素化炭化水素の大気への再分配を引起こすことなく塩素化炭化水素汚染物質を 恒久的に修復する努力がなされている。しかし、土壌空気の排出からの低レベル で汚染された排気流の清浄化は非常にコストがかかる。低レベルで汚染された大 量の活性炭が発生し、それを経済的に再生することが不可能であると共に、高コ ストで熱的に処分しなければならないからである。 嫌気性条件下でテトラクロロエテン(PCE)およびトリクロロエテン(TC E)により引起こされる汚染事故の場合、土壌の原地性微小植物の活性のために 、特に問題である塩化ビニル(VC)が生じる。第一に、塩化ビニルは発ガン性 、催奇形性であることが知られており、第二に、それは工業的に適切でない極め て少量においてのみ活性炭に吸着される。従って、比較的にVC濃度が高い塩素 化炭化水素汚染事故は、現在の先行技術の記載された方法を用いて修復可能であ るとは考えられない。 これらの理由のために、汚染された土壌、地下水および土壌空気の清浄化のた めの安価な代替方法として生物学的方法が考えられている。1つの可能性は、例 えば、土壌中にメタンを注入してメタン酸化(メチロトロフィック)細菌をそこ で増殖および活性化させることである。 生分解速度は塩素置換基の数および酸素の有無に応じて決まる。高塩素化炭化 水素、特にPCEは、嫌気性条件下でのみ生分解されるが、低塩素化炭化水素は 、対照的に好気性条件下で主として生分解される。メタン酸化(メチロトロフィ ック)および芳香族分解細菌は、例えば、TCEを無機物化することが可能であ る。すなわち、TCEを二酸化炭素、水および塩素に転化する。初期の攻撃はオ キシゲナーゼにより行われる。しかし、オキシゲナーゼ反応は、細胞を損傷およ び失活させる高反応性のエポキシドを生成させる。この損傷は細胞タンパク質の アルキル化により引き起こされる。菌種シュードモナス−プチダF1(Pseudomo nas putida F1)は、例えば、TCEの転化により急速に失活される。オキシゲ ナーゼ活性は、20分の過程において初期活性の20%に低下する。 EP 0 447 862B1は、特に土壌空気からのハロゲン化エテン類お よび/またはハロゲン化ブタジエンで汚染されたガス流の生物学的浄化のための 方法を記載している。この方法において、高価な成長基質(補助基質)、例えば、 イソプレンおよび/またはブタジエンが用いられている。実際には、再生のため に用いられる細菌に比較的大量のイソプレンを供給しなければならないため、こ の方法は非常にコストがかかることが分かった。イソプレンは比較的容易に分解 可能な化合物であるため、脱ハロゲン化しない細菌による外部感染の危険性は極 めて高く、運転コストに相当な影響を及ぼす複雑な滅菌技術によってのみ、その 危険を回避することが可能である。 EPA 0 336 718は、遺伝子的に変更された微生物を用いるトリク ロロエテンの微生物学的分解のための更なる方法を記載している。こうした方法 を汚染事故の修復のために用いる前に、特定の安全措置を講じる必要があると共 に、面倒な承認プロセスが必要である。更に、社 会的受け入れの問題も避けることはできない。 DE−A 3 326 057は、排気の生物学的清浄化のための方法を記載 している。一塩素化および二塩素化アルカン、クロロベンゼンおよびクロロトル エンは、用いられた微生物により無機化されることが可能である。ハロゲン化エ テン類の分解は記載されていない。 いずれの方法もPCEの分解には適さない。 これから出発して、本発明の目的は、ハロゲン化エテン類の微生物除去/排除 のための簡単で完全な分解が可能な方法を明示することである。 この目的は、請求項1を特性づける特徴により達成される。従属クレームは有 利な開発の所産を示している。 従って、本発明によれば、炭素源およびエネルギー源としてエテンを利用する と共に、同時に炭素としてハロゲン化エテン類、例えば、cDCEを無機化する ことが可能な細菌を増殖させることが提案される。バイオリアクター中で、これ らの細菌には炭素源およびエネルギー源としてエテンが供給される。分解される ハロゲン化エテン類は、前適応化された微生物と共にバイオリアクターに通され る。そこで、クロロエテン類は完全に無機化される。補助基質エテンとハロゲン 化エテン類は、同時に分解されることが可能である。この方法は、シス−1,2 −ジクロロエテンおよび/または塩化ビニルに対して特に適し、それらを100 mg/lまでの濃度に除去することが可能である。 本発明による方法を用いることにより、例えば、PCEおよびVCを含むあら ゆるハロゲン化エテン類で汚染されている地下水を清浄化することが可能になっ た。これは、低レベルで汚染された地下水および土壌の場合にも可能である。 好ましくは、本発明による方法は、その方法を嫌気段階と併用で用い るようにして実施される。第一段階として、この場合、嫌気性細菌および混合培 養菌がクロロエテン類を還元的に脱ハロゲン化することが可能である先行技術か らの公知の手段を利用する。この場合、PCEは段階的に塩化物を放出しながら 、TCE、シス−ジクロロエテン(cDCE)、VCおよびエテンに転化される。 最初の2つの脱ハロゲン化ステップは極めて効率的且つ速やかに進行するが、c DCEおよび特にVCの脱ハロゲン化は工業的に適切でない速度で進行するので 、上述の嫌気性還元脱ハロゲン化を本発明による方法と併用する。 更に、本発明による方法を用いることにより、ハロゲン化エテン類で汚染され た地下水だけでなく、土壌および土壌空気もin situ(その場)で清浄化 することが可能になった。汚染された土壌のin situ清浄化は、酸素分子 、炭水化物、アルコールまたは有機酸等の適するエネルギー源および炭素源をバ イオリアクタお中で処理後の地下水に添加し、その混合物を土壌に浸透させるこ とにより実施することができる。こうして嫌気性環境が作られると共に、好気性 還元脱ハロゲン化原地性微小植物が活性化される。水の循環のために、土壌中の 高塩素化エテン類、PCEおよびTCEはcDCEへと脱ハロゲン化される。地 下水は、ポンプで汲み出され、例えば、地面上のバイオリアクター中で処理され る。土壌空気に存在するクロロエテン類は、清浄濾過により処理された地下水中 に溶解する。塩素化炭化水素の残留分は、土壌空気を用いて好気性バイオリアク ターに空気を供給することによって分解される。 驚くべきことに、エテン分解細菌がハロゲン化エテン類を分解可能であること が見出された。例えば、デ・ボント(de Bont)作業グル 984)らにより以前に記載されたエテン分解細菌種は、エテンについ て9から50nmol/mgタンパク質の分解速度を達成した。ハウ(Hou) (1983)らは、プロパンで増殖した細菌によるエテンの酸化を記載している。 この場合、1.2から43nmol/min・mgタンパク質が測定された。エ ワース(Ewers)(1991)は、エテン分解細菌培養菌を増殖させたが、分 解速度について記載していない。更にエワースは、クロロエテン類の利用および 塩化物放出のためにエテン分解培養菌も研究したが、良い結果を報告することが できなかった。ハウ(1983)ら、ヘイヤー(Heyer)(1976)において も、デ・ボント作業グループからの刊行物においても、エテン利用細菌による塩 素化エテン類の分解または塩素化エテン類からの塩化物放出を指示するものはな い。 本発明による方法に基づく細菌培養菌は、60nmol/min・mgタンパ ク質 までの速度でエテンを分解し、cDCE等のハロゲン化エテン類を完全に無 機化することが可能であり、従って、これらの極めて高濃度の毒性化合物に耐え ることも可能である。ハロゲン化エテン類に対するこの高い耐性は、酸化分解に おいて主として形成されるエポキシドがエテン利用細菌種により極めて効果的に 無毒化されるという事実に基づいている。 分解シーケンスの第一のステップにおいて、基質エテンを利用することが可能 な微生物によるオキシゲナーゼ反応により、エテンはエチレンオキシドに酸化さ れる。滅菌目的にも用いられる非常に高い毒性化合物であるエチレンオキシドに よる細胞損傷を防止するために、これらの微生物はエチレンオキシドを無毒化す る非常に効果的なエポキシド開裂酵素系を形成するように誘導される。この酵素 系は、主たる酸化ステップにおけるクロロエテン類から由来するエポキシドを開 裂することも可能 である。こうして、前適応化された微生物は、高濃度のハロゲン化エテン類にさ えも耐えることが可能であり、それらを脱ハロゲン化することが可能である。 本発明による方法を実施するのに適する細菌は、エテンおよびクロロエテン類 の両方に露出された適切な場所からのサンプルを用いる当該技術分野における当 業者に対して公知の技術に従って、単独の炭素源およびエネルギー源としてエテ ンで増殖することにより得られる。こうして増殖された細菌培養菌は、以下の驚 くべき特性を有する。 ●cDCE等のハロゲン化エテン類に対する高い耐性。 ●cDCE等のハロゲン化エテン類に対する高い分解活性。 ●ハロゲン化エテン類と補助基質エテンを同時に分解することが可能。 ●補助基質としてのエテンに対する少ない必要量。 ●本発明による方法を用いる時、外部感染の影響をうけにくい。 適する細菌種の例は、PS5(タンパク質細菌のα−亜群の代表*)、KD20( コリネバクテリウム属新種)、KL1(ミクロバクテリウム属新種)、KL2(ミク ロバクテリウム属新種)、KL3、KL4(タンパク質細菌のα−亜群の代表*)、 KL5または混合培養菌である。 *菌種KL4およびPS5は、ブラウンシュバイク(Braunschweig)にあるドイ チェ・ザムルンク・フォン・ミクロオルガニズメン(Deutsche Sammlung von Mi kroorganismen GmbH)により、更により厳密に決定されることになっている。 EP 0 447 862 B1に記載されているイソプレン−および/また はブタジエン−分解細菌種による塩素化炭化水素分解は、適する炭素源およびエ ネルギー源の非存在下でのみ起きる。塩素化炭化水素分解の数時間後、徐々に起 きるエネルギー不足のために、細菌種の活性は低 下する。そこで、イソプレンおよび/またはブタジエンを追加することにより、 それらを再活性化しなければならない。それらとは異なり、本発明に基づく培養 細菌は、クロロエテンとエテンを同時に分解することが可能であるため、工学の 観点から複雑な再生サイクルが不要である。クロロエテン類の分解は、専門家お よび特許の刊行物に今まで記載されているすべての培養細菌の場合、各々に適す る補助基質を過剰に使用することが必要である。驚くべきことに、本発明に基づ くエテン分解細菌種は、クロロエテン類に関するエネルギー代謝と分解活性を維 持するために、ハロゲン化エテン類に比べて著しく少量の補助基質エテンしか必 要としない。従って、本発明による方法の場合、低濃度の補助基質を用いること ができ、その結果、経済的効率は向上する。微生物には気相を経てエテンが供給 される。濃度は非常に低い(2.3%(v/v)未満)ので、爆発性ガス混合物 が生じることはあり得ず、その結果、複雑な爆発防止処置は不要となる。 個々の増殖された培養細菌は、比較的長期間にわたってさえも、効果的な分解 に対する、すなわち、単独のエネルギー源および炭素源としてcDCE等のハロ ゲン化エテン類を利用することに対する能力を有する。 本発明に基づくエテン分解細菌培養菌が外部感染の影響を受けないことが見出 された。エテンおよび/またはハロゲン化エテン類を酸化させる空気中の微生物 または水からの外部微生物は、ハロゲン化エテン類から極めて毒性の高いエチレ ンオキシドまたはエポキシド類を非特異的に生じさせ、それらは、非常に有効な エポキシド開裂酵素系の非存在下で激しい細胞損傷を引き起こす。従って、本発 明による方法においては、外部感染を避け、生分解プロセスを維持するための複 雑で非常にコストがかかる滅菌技術が不要である。 本発明による方法の更なる利点は、エテンが比較的安価な補助基質であること である。 本発明による方法を、実施例を参照しながら以下で更に詳細に説明する。 実施例1適切な微生物の増殖 適切な微生物の増殖のために、エテン−および塩素化炭化水素−製造産業の工 場排水処理プラントからの活性スラッジを接種材料として用いた。単独の炭素源 およびエネルギー源としてエテンを用いた。液体培養菌の増殖のために、ドーン (Dorn)(1974)らが規定した無機塩類溶液を用いた。3から20%(各 場合、気相中のv/v)の濃度でエテンを添加した。バッフルおよび100ml または500mlの公称容積を有する振盪フラスコ中で、培養を行った。公称容 積の10%は無機質媒体であった。振盪フラスコは135rpmの回転振盪器上 に置き、温度は30℃であった。光度計(DU50、ベックマン(Beckmann Inst ruments Inc.)、イギリス)において、546nmの波長で光学濃度を測定する ことにより細菌の増殖を測定した。無機質媒体を用いる寒天プレート(Agar No.1、オキソイド(Oxoid Ltd.)、ロンドン、イギリス)上で細 菌を分離した。この場合、気相を経てエテンを添加した(1.9%v/v)。 実施例2脱ハロゲン化微生物のスクリーニング 増殖した細菌の脱ハロゲン化活性を、生成した塩化物の量によって測定した。 この目的のために、プレート上で培養された細胞に関するウェイトマン(Wei ghtman)(1985)らの塩化物試験またはエワ ーズ(1991)により修正されたウェイトマン(1985)らによる試験を用 いた。この試験において、各場合に1mMのcDCEを用いた。高い分解能力を 有する培養菌を銀の沈殿物により認識した。 図1は、バッチ培養における800μMのシス−1,2−ジクロロエテンの存 在下における250μMのエテンでの混合培養菌の増殖を示している。濃度は液 相に関連している。バッフルおよび500mlの公称容積を有する振盪フラスコ 中で、培養を行った。気密シリンジを用い、隔壁を通して被検サンプルをフラス コの気体空間から採取した。ガスクロマトグラフ(注入器温度、検出器温度およ びオーブン温度は各々250℃、200℃および170℃であり、FID、キャ リアガスとしてHe(入口圧力30kPa)を用いるPlora PLOT U カラム(25m×0.53mm))を用いてエテンおよびcDCEを検出した。光 学濃度を546nmで測定した。シス−1,2−ジクロロエテンは、対数期の終 わりにおいて且つ定常期中に分解されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/20 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CA,CN,JP,U S (72)発明者 クナックムス ハンス―ヨアヒム ドイツ連邦共和国 レオンベルク D― 71229 ハイメルディンゲル シュトラー セ 60

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ハロゲン化エテン類を除去する微生物学的方法であって、炭素源およびエ ネルギー源としてエテンで増殖しながらハロゲン化エテン類を分解する細菌種が 、新たな生成のためおよびエネルギー供給のために炭素源およびエネルギー源と してエテンで前適応化されていると共に、除去される前記ハロゲン化エテン類と 好気性バイオリアクター中において接触されることを特徴とする方法。 2. 前記好気性バイオリアクター中で同時におよび/または連続してエテンお よびハロゲン化エテン類と前記細菌を接触させることを特徴とする請求項1に記 載の方法。 3. 2.3%(v/v)未満の濃度において供給空気と共に気相を経て炭素源 および/またはエネルギー源としてエテンを前記バイオリアクター中に導入する ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。 4. ハロゲン化エテン類を含んでなる清浄化される水と前記細菌種とを、前記 バイオリアクター中で接触させることを特徴とする請求項1から3のうち少なく とも一つに記載の方法。 5. 汚染された地下水を清浄化することを特徴とする請求項4に記載の方法。 6. 前記バイオリアクターにガスを導入するために、ハロゲン化エテン類で汚 染された空気を用いることを特徴とする請求項1から3のうち少なくとも一つに 記載の方法。 7. ハロゲン化エテン汚染の土壌空気を用いることを特徴とする請求項6に記 載の方法。 8. 前記好気性バイオリアクター中での清浄化段階の前に、前記ハロ ゲン化エテン類の還元脱ハロゲン化のための嫌気性段階を実施することを特徴と する請求項1から7のうち少なくとも一つに記載の方法。 9. 細菌種PS5、KD20、KL1、KL2、KL3、KL4、K15また はそれらの混合培養菌を利用することを特徴とする請求項1から8のうち少なく とも一つに記載の方法。 10. シス−1,2−ジクロロエテン含有および/または塩化ビニル含有の水 および/または空気を清浄化することを特徴とする請求項1から9のうち少なく とも一つに記載の方法。 11. 100mg/lまでの濃度のシス−1,2−ジクロロエテンおよび/ま たは塩化ビニルを除去することを特徴とする請求項10に記載の方法。
JP10517081A 1996-10-07 1997-10-07 ハロゲン化エテン類を除去する微生物学的方法 Ceased JP2001501865A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19641268 1996-10-07
DE19641268.4 1996-10-07
DE19709453A DE19709453C2 (de) 1996-10-07 1997-03-07 Verwendung von Bakterienstämmen die aus Proben angereichert wurden, die sowohl Ethen als auch Chlorethen ausgesetzt waren zum Abbau von halogeniertem Ethen
DE19709453.8 1997-03-07
PCT/DE1997/002313 WO1998015338A1 (de) 1996-10-07 1997-10-07 Mikrobiologisches verfahren zur beseitigung von halogenierten ethenen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001501865A true JP2001501865A (ja) 2001-02-13

Family

ID=26030134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10517081A Ceased JP2001501865A (ja) 1996-10-07 1997-10-07 ハロゲン化エテン類を除去する微生物学的方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6218172B1 (ja)
EP (1) EP0930929B1 (ja)
JP (1) JP2001501865A (ja)
AT (1) ATE204508T1 (ja)
CA (1) CA2266495A1 (ja)
DK (1) DK0930929T3 (ja)
ES (1) ES2162332T3 (ja)
WO (1) WO1998015338A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916446B1 (en) 2002-09-18 2005-07-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Bioreactor method, apparatus and product thereby

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3326057A1 (de) * 1983-07-20 1985-01-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur biologischen abluftreinigung
US5079166A (en) 1988-04-05 1992-01-07 Amgen Inc. Microbial degradation of trichloroethylene
DE4009109A1 (de) * 1990-03-21 1991-09-26 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur mikrobiologischen reinigung von mit halogenierten ethenen und/oder mit halogenierten butadienen kontaminierten abluftstroemen
DE4142063A1 (de) 1991-12-19 1993-06-24 Wisstrans Umwelt Gmbh Mittel gegen tce-kontaminationen, bakterien und verfahren dafuer sowie verwendung der bakterien

Also Published As

Publication number Publication date
DK0930929T3 (da) 2001-10-08
ATE204508T1 (de) 2001-09-15
WO1998015338A1 (de) 1998-04-16
EP0930929A1 (de) 1999-07-28
EP0930929B1 (de) 2001-08-22
ES2162332T3 (es) 2001-12-16
US6218172B1 (en) 2001-04-17
CA2266495A1 (en) 1998-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2275414C (en) Bioremediation of pollutants with butane-utilizing bacteria
Nakano et al. Biodegradation of trichloroethylene (TCE) adsorbed on granular activated carbon (GAC)
JP3450518B2 (ja) 新規微生物j1、これを用いた芳香族化合物及び/又は有機塩素化合物の生物分解処理方法及び環境修復方法
JPH0650980B2 (ja) 脂肪族塩素化合物の微生物的分解方法及びその微生物
EP0822252A2 (en) Microbial strains, method for biodegrading organic compounds and method for environmental remediation
CA2222211C (en) Microorganisms that decompose halogenated hydrocarbons and their use
JPH09276830A (ja) 有機化合物の生分解方法及び環境修復方法
Kar et al. Studies on biodegradation of a mixture of toxic and nontoxic pollutant using Arthrobacter species
KR100288578B1 (ko) 쓰레기 매립장 정비 및 복원에 있어서 선별과 토양정화 방법
CN114011870B (zh) 一种硼活化二价铁离子催化二氧化氯氧化降解土壤中污染物的方法
JP2001501865A (ja) ハロゲン化エテン類を除去する微生物学的方法
JP3546888B2 (ja) 新規微生物とそれを利用した環境浄化方法
JP2000287679A (ja) バイオリアクターによる気体状有機塩素化合物の分解方法ならびに装置
JP3435426B2 (ja) ハロゲン化炭化水素分解菌及びその使用
JP2001179234A (ja) 環境浄化方法およびそれに用いる微生物群を得る方法
Molokwane et al. Cr (VI) reduction in packed-column microcosm reactors using chromium reducing microorganisms
CN109022319B (zh) 一种微生物复合菌剂及其在焦化废水处理苯并[a]芘的应用
JP3437304B2 (ja) 新規微生物tl1及びそれを用いた芳香族化合物及び/又は揮発性有機塩素化合物の生物分解処理方法
JP3436654B2 (ja) ハロゲン化炭化水素分解菌及びその使用
JP2000140828A (ja) 揮発性汚染物質を含む排水の浄化方法および装置
NAGORNY et al. Degradation of triethylamine by strain rhodococcus qingshengii B-823D
DE19709453C2 (de) Verwendung von Bakterienstämmen die aus Proben angereichert wurden, die sowohl Ethen als auch Chlorethen ausgesetzt waren zum Abbau von halogeniertem Ethen
JPH11197691A (ja) 有機化合物の生分解方法および環境修復方法
Kim et al. Hazardous waste treatment technologies
JPH06226230A (ja) 好気性微生物を用いる汚染土壌の浄化法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080912

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224