JP2001501691A - 複数使用宿泊設備 - Google Patents

複数使用宿泊設備

Info

Publication number
JP2001501691A
JP2001501691A JP10517304A JP51730498A JP2001501691A JP 2001501691 A JP2001501691 A JP 2001501691A JP 10517304 A JP10517304 A JP 10517304A JP 51730498 A JP51730498 A JP 51730498A JP 2001501691 A JP2001501691 A JP 2001501691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
building
modules
roof
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10517304A
Other languages
English (en)
Inventor
ミルン ダウニー、ドナルド
ニカラス ウッド、マーチン
Original Assignee
ハムステッド セキュリティーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9620758.4A external-priority patent/GB9620758D0/en
Application filed by ハムステッド セキュリティーズ リミテッド filed Critical ハムステッド セキュリティーズ リミテッド
Publication of JP2001501691A publication Critical patent/JP2001501691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/348Structures composed of units comprising at least considerable parts of two sides of a room, e.g. box-like or cell-like units closed or in skeleton form
    • E04B1/34815Elements not integrated in a skeleton
    • E04B1/3483Elements not integrated in a skeleton the supporting structure consisting of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H3/00Buildings or groups of buildings for public or similar purposes; Institutions, e.g. infirmaries or prisons
    • E04H3/02Hotels; Motels; Coffee-houses; Restaurants; Shops; Department stores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 宿泊設備モジュールM1はモノコック構造体を備えており、これによって、該モジュールM1にもとづく建築物は組み立てることができ、陸路を運搬され得る。

Description

【発明の詳細な説明】 複数使用宿泊設備 本発明は、複数使用宿泊設備に関する。詳しくは、ホテルやモーテル(mot el)などで一時的に居住することを目的とした宿泊設備に関する。 フレームを組み立ててパネル部材をフレームの内部に設置することによって宿 泊設備のためのモジュールを設けることは従来から知られている。適切な場所で フレームを補強することは、要求に応じて荷重が伝達されたり遮断されたりする ことができるようにするために必要である。典型的には、フレーム部材は体積及 び重量が大きい。そのような技術は、国際公開第WO−A−82/03418号 公報、イギリス出願公開第GB−A−2266907号公報、イギリス出願公開 第GB−A−2039561号公報及び国際公開第WO−A−94/16160 号公報に例示されている。そのような技術はその目的に適しているが、ひとつの 場所で組み立てたり、解体したり、他の場所へ搬送したり、再組立したりする構 造には適していない。 ホテルやモーテルは組み立てて維持するのは高くつく。それらは通常値段の高 い土地にある(あるいはもしそれらが人里離れた値段の安い土地なら、ホテルの 客やホテルそのものは中心となる土地からホテルまでの輸送コストを支払わなけ ればならない)。本発明の一つの目的は、適当な時に土地から土地へ容易に移動 できる、比較的安価な一時的な宿泊設備を得ることである。 本発明の第1の態様によれば、宿泊設備モジュールが設けられており、それは 実質的には補強フレームがなく、長い床、2つの側壁、2つの端壁及び屋根部か らなり、モジュールはそれぞれの端部分に部屋を設けるためには充分の大きさで 、モジュールの中間部は2つの部屋の間に横断通路を含んでいる。フレーム部材 は通路に境界を設けており、窓は各々の端壁に設けられている。上記壁は一様に 平らなシートメタル(sheet metal)の長尺部材で構成され、アングル 部材によって角部で保持されている。そのため、側壁はモノコック(monoc oque)構造を規定する。 好ましくは、各々の側壁は、通常は亜鉛メッキされた合金鋼の平らなシートメ タルからできた2枚の平行な長尺部材からできており、長尺部材に沿って間隔を 空けて設けられたリブに固定されたリベットによって保持されている。壁部は合 成樹脂がコートされたアルミニウム鋼、ファイバーグラスなどであってもよい。 最も好ましくは、平らな壁が動く危険を減らすためおよび剛性を持たせるため に内部部材および/または外部部材が設けられる。そのような部材は垂直棒およ び/または水平棒形状を用いてもよい。実用的な事柄としては、それぞれの側壁 を形成するために2枚の長い板を一緒に固定する必要がある。このことは、垂直 方向に伸びたリブに固定されたリベットによってなされる。リブの目的は突っ張 りフレームとして機能することでなく、歪みに対して板を硬くすることである。 これらの板は比較的薄い板材でできており、例えば、おおよそ1.7mm以下の 厚さである。側壁が風の力を受けたとき、リベット留 めされた接合部は、荷重が圧縮された板のすべての領域に加えられても一方から 他方の板の分離がないことを確実にする。接着剤あるいは他の固定手段をリベッ トの代わりにあるいはリベットに加えて用いてもよい。 好ましくは、角部材は圧延鋼でできている。好ましい特徴には、通路に境界を 設けているフレーム部材は4辺から構成されており、各々の辺は断面L字状でで きており、L字の脚部は他の部材の裏側に内方向に対向するように配置されてい る。そのフレーム部材は、好ましくは圧延鋼でできた辺で組み立てられており、 角部は溶接継手を除いて完全に貫通している。 好ましくは、屋根は一般的に平行な長い屋根長尺部材からなり、各々は補強リ ブを備える2つの重ね合わせたシート材を有し、一方の屋根長尺部材は他方に重 なり、密封マスチック(mastic)は連結部を密封する。 好ましくは、1つ又は各々の端部分はコネクタを組み込んでおり、それによっ て、1つのモジュールはもう1つのモジュールに垂直方向に並んで備え付けるこ とができる。 好ましくは、本発明のモジュールは長さが7乃至16m、一般的には、約9m 、高さが約2.4乃至3m、幅が約2.6乃至3.6mである。 なお、実施例に示した本発明は連結したモジュールや箱体のシステムを提供し ており、モジュールや箱体は本来好ましくは約1.5mm厚さの冷間圧延鋼板か ら構成されている。このようなモジュールは本質的にひじようにリジッド(ri gid)であり、持ち上げられたり搬送されるときに押さえる部材の必要がない 。モジュール はモノコック構造、すなわち構造上のフレームはなく4つの垂直コーナーアング ル部材のみであり、垂直方向の荷重を受け、更に2つの額縁部材は格差のある荷 重(differential loads)を伝達する。主要な垂直方向の荷 重が板に連結している各々の角部、すなわちリベット接合されたところで垂直ア ングル部材を通って伝達が行われて、それによってアングル部材のような鋼板と 協力した作業はつぶれることを防止したり妨げたりする。したがって、アングル 部材は、最小の断面積で設計することができる。このため、それらはアングル部 によってすることが可能で特別な事情で厚い所を残さない。モノコック構造によ って、2本の長い辺の中心部の全体を(モジュールを連結する廊下の空間用に) 除去することができ、格差のある荷重はリベット接合された(アングル部材でで きた)額緑部材とアングル部材のような鋼板と協力した作業によって均等に伝達 されることができる。各々の末端の角部の間にかかるモジュールは曲げ負荷を圧 縮された外側板として機能する鋼板側板を通して伝達する。ビルにおいて、モジ ュールは外側角部のみで連結されているため、脱落あるいは倒壊することなく、 また隣接するモジュールに大きな有害な負荷を伝達することなく移動することが できる。モジュールは角部のみで連結しているため、モジュール間を伝わる騒音 及び振動は最小限に抑えられている。 隣り合うモジュールは異なったコネクタを用いていろいろな方法でそれらの角 部で接合されることができる。たとえば、いずれも約160mm×80m×12 mm厚さの緻密なゴム(dense rubber)の“パッ ド”でできた連結装置に単に押すことのみによって行う。該緻密なゴムには貫通 する2本の鋼製の位置決めピンを有し、モジュールの角部にあるソケット内に受 けるためにそのゴムの両面側に突出している。あるいはそのコネクタは、ピンを 有する同様な寸法の鋼製板でできていて、緻密なゴムのはとめに嵌めこまれるも のでもよい。 本発明の他の態様は、本発明の1つのモジュールを他のモジュールの上に備え 付ける方法である。その方法は1つのモジュールの中間部を係合し、中間部が解 除自在に係合された持ち上げ手段によって他のモジュールの上方に持ち上げるこ とにより構成されている。 好ましくは、持ち上げ手段は、モジュールの中を通って中間部を連結させる持 ち上げチェーンを有する持ち上げアイ等によるクレーンである。 そのような建築物に及ぶ発明は、複数のモジュールを有し、それらは並べて配 置されている。他の態様の本発明は複数使用宿泊設備建築物であって、少なくと も1つの縦方向列のモジュールを有している。各々のモジュールは本発明に基づ いている。 好ましくは、モジュールの縦方向列は4個のモジュールでできている。そして 隣り合う縦方向列は互いに連結している。7段以上のモジュールは1つの縦方向 列に積み重ねることができる。 経済的かつ簡単に組み立て及び解体するために、基礎モジュールは地上から約 1メートル上方に設置することが望ましい。このことは最も下にあるモジュール の下と敷地との間に隙間を残してそこに横方向に走らせるためにすべての垂直方 向のサービス(service)が集 められている。好ましくは、スカート等の外側に連続する長尺部材が、隙間を隠 したりビルの統一的な外観を得るために設けられる。 さらに本発明の好ましい特徴はモジュールはできるだけ少ないコンポーネント でできている。あくまでモジュールはモジュールの全長にわたって延びる1枚の 長い床部材、通路及び廊下用に空洞を有している同じ長さの2枚の側壁、モジュ ールの全長にわたって延びる少なくとも1枚の屋根部材、及び2つの端部を有す る。モジュールを組み立てる本発明の方法は、部品は土台に乗せられ、側壁と端 壁はモジュールの床の各々の辺に立てて設けられ、それから角部材によって一緒 に固定される。中央のフレーム部材は必要な強度及び持ち上げ能力を得るために 通路開口部に挿入され、続いて好ましくは2枚の半部分が加えられた屋根部材が 固定される。 本発明がよく理解できるように、添付の線図を参照して実施例のみを述べる。 図1は、1つの宿泊設備モジュールの部分分解斜視図である。 図2は、図1のモジュールの1つの角部の立面図であって、モジュールをつぎ つぎに上方へ連結するためのコネクタを示す。 図3は、図1のモジュールからなるビルの側面図である。 図4は、4個の寝室を示す2個の並列なモジュールの平面図である。 図5は、本発明の他の宿泊設備モジュールの部分分解斜視図である。 図6は、図5のモジュールの側面図である。 図7は、図6を拡大して描いた部分側面図である。 図8は、図5のオジュールの組立方法を概略的に示した図である。 図1のモジュールMは2個の同一の端部分1と、中央箱フレーム部材2からな っている。各々の端部分は同一の側壁3を有する四角断面構造である。端部分は 床4及び屋根5をも有し、その一部が示されている。各々の側面は2枚の平行な 長尺部材6、7からなっており、一方が他方の平らなシートメタルの上方になる ように設けられており、通常は亜鉛メッキされた合金が用いられている。長さ寸 法は、長さ3.75m高さ1.2m厚さ1.6mmである。リブ8は溝型鋼の中 空支柱で構成されており、それらは長尺部材に沿って間隔を空けて設けられて、 リベット接合で長尺部材に保持されている。これらのリブは2枚の長尺部材を一 緒に保持している。リブ8は長さ2.4mm深さ70mmの寸法を有する。リブ 8は、各々450mmの間隔を空けて設けられている(これらの寸法は説明図の ためのものであって、本発明には重要でない)。規定された側壁と端壁はモノコ ック構造すなわち、自立する内部補強を有する単一の層であり、その外板は硬く 、外部フレームがない場合にも圧力に耐え、また変形に対して抵抗力を有する。 端壁9は各々の端部分の外側端部に設けられ、側壁と同じ鋼板構造を有してい るが丸窓10が設けられている。端壁9は隣り合った側壁3の端部と、外側から 外観がL字形状の垂直方向に長い長尺部材あるいはアングルブラケット11でリ ベット接合することにより、さらに内側 から隅にリブ8を一緒にリベット接合することにより、接合される。 各々の端部分の床4は、端部長尺部材12と、上板13と、鋼材14とからな る波形の長尺部材を含む下板(図示せず)とからなる。屋根5は、壁部と同一構造 をしている。 中央箱フレーム部材2は接合部でリベット接合されたり接合された四角断面構 造の鋼材でできた長尺部材20からなる箱である。端部分1の内側端部はフレー ムの対向する辺と接合される。側壁3の各々の端部におけるリブ8は、橋渡しす る長尺部材20とクロスビーム21を受けるために隙間を規定するために短くな っている。コネクタ16は所望により設けられる。このようにして実質的な単一 の構造が形成される。 図2に示すように、ソケット22はモジュールの角部に設けられ、マルチパー トピン23は内在するコーナーソケット22と上方のモジュール(図示せず)に 受け入れられる程度の長さを有している。これらは所定の寸法でできているため 、1つのモジュールが他方に積み重ねられたときにこれらのモジュールはソケッ トにピンが収容されることによって垂直方向に揃えられる。1つのモジュールは フレームにチェーンをつないでクレーンを用いて持ち上げることによって他のモ ジュールへ運ばれる。サイドボルト24は部品を所定位置に固定するためにピン 組立体に設けてもよい。図2に示すように、2つの上記ピンはプレート25に取 り付けてもよく、そうすることによって隣り合うモジュールは並んで係合するこ とができる。 モジュールMは配管等のために隙間を残して敷地に設置される。モジュールM は横の列と縦の列に並べられる場合、窓10は集合体がビルの統一的な外観を与 えるように一列に並べられている。ビルの強度を上げるために、スカート26が ビルの頂部と底に沿って設けられる(図3参照)。これは隙間を隠すためにも役 に立つ。ビルの一端部には図示しない通常の公共設備を備えた会談室及び応接エ リア27を有する。 図1乃至4のモジュールはビルの所望の使用形態にある程度適切な装具が付け られ、典型的には、一泊宿用の一続きの宿泊施設である。本発明の好ましい特徴 としては、各々の端部分は宿泊設備を規定し、フレーム2は廊下や通路を規定す る。内部板はリブ8と連結されている。図4に示すように、各々の部屋は窓10 の下方にベッド28を有しており、フロントドア29の隣にはシャワー/洗面エ リア30を有している。点検・修理は床や天井を通ってすることができる。部屋 と廊下の間の壁31は曲面状になっており、独特の外観を生じている。各々のド ア29は施錠することができ、個々の部屋は時間あるいは日数などの単位で貸す ことができる。 図1乃至4のビルは低価な地域を含む都合のよい場所にすぐにしかも安く組み 立てることができる。40個のベッド複合体を提供する20のモジュールからな るビルは、用地の準備がほとんどないかあるいはまったくないことが要求されて いるときに、48時間で組み立てることができる。ビルはホテル、モーテル、バ ラック、スポーツや催し物の宿泊施設、病院や旅館の別館、難民センターなどと して機能する。ビルは解体や移転することが でき、モジュールは2つ1組になってトレーラーに載せられて陸路で搬送される 。 図5乃至8に示すモジュールM1は、宿泊設備を設けるには充分な広さを有す る2つの部屋101を有し、それらは通路あるいは廊下102で分割されている 。各々の部屋101は窓104が設けられた端壁103を有する。床105はモ ジュール全長にわたって伸びており、約9mある。モジュールは、2枚の長い側 壁106を有し、それらの各々が長手方向に伸びる2つの部分からなり、それら は廊下を設けるための準備する開口部107を有するように間隔を空けて設けら れている。屋根108は2枚の長い長手方向半部材108A、108Bを有する 。 各々の壁部は平らなシートメタルからなる2枚の平行な長尺部材でできており 、通常は亜鉛メッキされた合金鋼が用いられる。その長尺部材はリベットによっ て一緒に保持されている。リベットは、長尺部材に沿って間隔を空けて設けられ 一般形鋼の中空支柱からできたリブに固定されている(この点は図5および6に よく示されている)。壁部はモノコックあるいは圧縮された板構造、すなわち内 部補強を有する単一層であり、外部枠がない場合にもそれは圧力に耐え、また変 形に対する抵抗力を有する。端壁103は側板と同一の鋼板構造を有している。 端壁は隣り合った側壁の端部と、外側から外観がL字形状の角部長尺部材109 でリベット接合することにより、さらに内側からすべてのリブを一緒にリベット 接合することにより接合される。 フレーム部材110は4つの辺が各々断面L字状でで きており、L字の脚部110Aは外側部材110Bの裏側に内方向に対向するよ うに配置されている。そのフレーム部材は、圧延鋼から構成されており、角部は 完全に貫通した突合せ溶接継手である。L字状フレームの壁寸法は75mm×1 13m×13mmであり、フレーム部材の内部の開口部の寸法は幅1950mm 高さ2250mmである。 2枚の屋根長尺部材の各々は(側壁と同様の)補強リブを有する2枚の重ね合 わせた板材と、3辺に沿って設けられ対向する内側を隙間を設けた状態にする従 属側壁(dependent side wall)を有している。一方の屋根 長尺部材は他方に重なって密封マスチックは連結部を密封することができる。 モジュールは図8に示す作業順序によって作られる。床組立体105と長尺側 壁と端壁が形成され、そして適切な並べ方で床組立体のそばに置かれる。壁はそ れから持ち上げられてさらにL字状角部長尺部材109によって連結される。フ レーム部材110はそれから付けられて、それに続いて屋根部が付けられる。こ のように簡単な方法で所望の強度を有し軽量材料でできるモジュールが形成され る。このようなモジュールは図1乃至4に関連して述べられた方法で他のモジュ ールに連結することができる。 本発明は示された実施例に限定されない。例えば、石膏ボード等の材質も付け 加えてもよい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年12月24日(1998.12.24) 【補正内容】 明細書 複数使用宿泊設備 本発明は、複数使用宿泊設備に関する。詳しくは、ホテルやモーテル(mot el)などで一時的に居住することを目的とした宿泊設備に関する。 ホテルやモーテルは組み立てて維持するのは高くつく。それらは通常値段の高 い土地にある(あるいはもしそれらが人里離れた値段の安い土地なら、ホテルの 客やホテルそのものは中心となる土地からホテルまでの輸送コストを支払わなけ ればならない)。本発明の一つの目的は、適当な時に土地から土地へ容易に移動 できる、比較的安価な一時的な宿泊設備を得ることである。 フレームを組み立ててパネル部材をフレームの内部に設置することによって宿 泊設備のためのモジュールを設けることは従来から知られている。適切な場所で フレームを補強することは、要求に応じて荷重が伝達されたり遮断されたりする ことができるようにするために必要である。典型的には、フレーム部材は体積及 び重量が大きい。そのような技術はその目的に適しているが、ひとつの場所で組 み立てたり、解体したり、他の場所へ搬送したり、再組立したりする構造には適 していない。そのような技術は、国際公開第WO−A−82/03418号公報 、イギリス出願公開第GB−A−2266907号公報、イギリス出願公開第G B−A−2039561号公報及び国際公開第WO−A−94/16160号公 報 に例示されている。 国際公開第W0 82/03418号公報は、複数層のモジュールからなる複 数使用宿泊設備を開示しており、それぞれ床と、側壁と、屋根と、窓を有する端 壁とを有している。当該モジュールは、各居住領域のあいだに通路または廊下を 設けるために充分大きい。該壁は平坦な金属性のシートであり、ビームフレーム と溶接接合されている。 本発明はモノコック構造の壁を用いることによって従来技術の不利な点を減少 または解消することの実現にもとづいている。 本発明の第1の態様によれば、長い床と、2つの側壁と、窓を有する端壁と、 屋根とからなる宿泊設備モジュールであって、該モジュールが、各宿泊領域のあ いだを横断する通路を設けるために充分大きく、前記宿泊領域を構成する壁が、 長尺の一般的に平坦なシートメタルからなり、該シートメタルが互いにモノコッ クの方法で連結され、これによって、圧力がかけられた該板を設けるために、そ れぞれの壁のシートアングル部材によって隣接する壁と連結され、前記通路がフ レーム部材からなる箱部材によって設けられてなる宿泊設備モジュールが提供さ れる。 本発明の他の態様によれば、長い床と、2つの側壁と、窓を有する端壁と、屋 根とからなる宿泊設備モジュールであって、該モジュールが、各宿泊領域のあい だを横断する通路を設けるために充分大きく、前記宿泊領域を構成する壁が、長 尺の一般的に平坦なシートメタルからなり、該シートメタルが互いにモノコック の方法で連結さ れ、これによって、圧力がかけられた外板を設けるために、前記床および屋根を 規定している壁が該モジュールの端から端まで延びており、各壁のシートがアン グル部材によって隣接する壁と連結され、前記通路が額縁部材によって設けられ てなる宿泊設備モジュールが提供される。 好ましくは、各々の側壁は、通常は亜鉛メッキされた合金鋼の平らなシートメ タルからできた2枚の平行な長尺部材からできており、長尺部材に沿って間隔を 空けて設けられたリブに固定されたリベットによって保持されている。壁部は合 成樹脂がコートされたアルミニウム鋼、ファイバーグラスなどであってもよい。 最も好ましくは、平らな壁が動く危険を減らすためおよび剛性を持たせるため に垂直リブおよび/または内部部材および/または外部部材が設けられる。その ような部材は垂直棒および/または水平棒形状を用いてもよい。実用的な事柄と しては、それぞれの側壁を形成するために2枚の長い板を一緒に固定する必要が ある。このことは、垂直方向に伸びたリブに固定されたリベットによってなされ る。リブの目的は突っ張りフレームとして機能することでなく、歪みに対して板 を硬くすることである。これらの板は比較的薄い板材でできており、例えば、お およそ1.7mm以下の厚さである。側壁が風の力を受けたとき、リベット留め された接合部は、荷重が圧縮された板のすべての領域に加えられても一方から他 方の板の分離がないことを確実にする。接着剤あるいは他の固定手段をリベット の代わりにあるいはリベットに加えて用いてもよい。 本発明の他の態様は、本発明の1つのモジュールを他のモジュールの上に備え 付ける方法である。その方法は当該モジュールを角で連結し、それによって、主 垂直方向荷重が、垂直方向のアングル部材を通って移動し、曲げ荷重が圧力をか けられた側壁に移動することにより構成されている。 好ましくは、1つのモジュールが他の上に持ち上げ手段によって設けられ、該 持ち上げ手段は、たとえばモジュールの中を通って中間部を連結させる持ち上げ チェーンを有する持ち上げアイ等によるクレーンである。 本発明の他の態様は複数使用宿泊設備建築物であって、少なくとも1つの縦方 向列のモジュールを有している。各々のモジュールは本発明に基づいている。 好ましくは、モジュールの縦方向列は4個のモジュールでできている。そして 隣り合う縦方向列は互いに連結している。7段以上のモジュールは1つの縦方向 列に積み重ねることができる。 経済的かつ簡単に組み立て及び解体するために、基礎モジュールは地上から約 1メートル上方に設置することが望ましい。このことは最も下にあるモジュール の下と敷地との間に隙間を残してそこに横方向に走らせるためにすべての垂直方 向のサービス(service)が集められている。好ましくは、スカート等の 外側に連続する長尺部材が、隙間を隠したりビルの統一的な外観を得るために設 けられる。 請求の範囲 1. 長い床4と、2つの側壁3と、窓10を有する端壁9と、屋根5とからなる 宿泊設備モジュールMの図1〜4であって、該モジュールが、宿泊領域1のあい だを横断する通路2を設けるために充分大きく、前記宿泊領域を構成する壁が、 長尺の一般的に平坦なシートメタル6、7からなり、該シートメタル6、7が互 いにモノコックの方法で連結され、これによって、圧力がかけられた該板を設け るために、それぞれの壁のシートアングル部材11によって隣接する壁と連結さ れ、前記通路2がフレーム20からなる箱部材によって設けられてなるモジュー ル。 2. 長い床105と、2つの側壁106と、窓104を有する端壁103と、 屋根108とからなる宿泊設備モジュールM1の図5〜8であって、該モジュー ルが、宿泊領域101のあいだを横断する通路102を設けるために充分大きく 、前記宿泊領域を構成する壁が、長尺の一般的に平坦なシートメタルからなり、 該シートメタル106が互いにモノコックの方法で連結され、これによって、圧 力がかけられた外板を設けるために、前記床105および屋根108を規定して いる壁が該 モジュールM1の端から端まで延びており、各壁のシート106がアングル部材 109によって隣接する壁と連結され、前記通路102が額縁部材110によっ て設けられてなるモジュール。 3. 前記側壁3および端壁9が2つの平行な長尺のシートメタルからなり、該シ ートメタルが典型的には亜鉛メッキされた合金鋼からなり、リベットによって長 手方向に沿って離間されたリブ8に固定されてなる請求の範囲第1項または第2 項記載のモジュール。 4. 前記アングル部材11が熱間圧延山形鋼からなる請求の範囲第1項、第2項 または第3項記載のモジュール。 5. 前記額縁部材110が断面L宇状の4つの辺要素110A、110Bからな り、該L字の1つの脚部110Aが他の要素の裏側に内方向に対向するように配 置されてなる請求の範囲第2項、第3項または第4項記載のモジュール。 6. 長さが約9mであり、高さが約2.4mであり、幅が約2.6mである請求 の範囲第1項、第2項、第3項、第4項または第5記載のモジュール。 7. 1つの端部または各端部1;101がコネクタ23を組み込んでおり、それ によって一方のモジュールM;M1が他方のモジュールの上に垂直に並んで設け られてなる請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項または第6項記 載のモジュール。 8. 請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第6項または第7項 記載のモジュールを、一方の上に他方を取り付ける方法であって、当該モジュー ル を角で連結し、それによって、主垂直方向荷重が、垂直方向のアングル部材を通 って移動し、曲げ荷重が圧力をかけられた側壁に移動してなる方法。 9. 請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第6項または第7項 記載のモジュールからなる複数のモジュールの列の少なくとも1つの縦方向列か らなる複数使用宿泊建築物。 10.前記縦方向列が4つのモジュールからなる請求の範囲第9項記載の建築物。 11.当該建築物に統一した外観を与えるために当該建築物の記部に沿って外側に 連続する長尺部材26を含んでなる請求の範囲第9項または第10項記載の建築 物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ウッド、マーチン ニカラス イギリス国、エイチピー23 6エヌキュー バッキンガムシャイア、バックランド コモン、コルズヴェリー レーン、ザ マ ーチンズ(番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 長い床と、2つの側壁と、2つの端壁および屋根部と、中間部と、フレーム 部材とからなり、各端部に部屋を設けるために充分大きく、該中間部が2つの部 屋のあいだに横断通路を含んでおり、該フレーム部材が通路を制限し、各端壁に 窓を備えた実質的に補強フレームのない宿泊設備モジュールであって、前記壁が アングル部材によって各角部で支持された、長尺の一般的に平らなシートメタル からなるモジュール。 2. 前記側壁および端壁が2つの平行な長尺のシートメタルからなり、該シート メタルが典型的には亜鉛メッキされた合金鋼からなり、リベットによって長手方 向に沿って離間されたリブに固定されてなる請求の範囲第1項記載のモジュール 。 3. 前記アングル部材が熱間圧延山形鋼からなる請求の範囲第1項または第2項 記載のモジュール。 4. 通路を制限している前記フレーム部材が断面L字状の4つの辺要素からなり 、該L字の1つの脚部が他の要素の裏側に内方向に対向するように配置されてな る請求の範囲第1項、第2項または第3項記載のモジュール。 5. 前記フレーム部材が、熱間圧延鋼から構成され、前記角部が完全に貫通した 突合せ溶接継手である請求の範囲第4項記載のモジュール。 6. 前記屋根が一般的に平行な屋根長尺部材からなり、該屋根長尺部材が補強リ ブを備えた2つの重ね合わせたシート材を有し、一方の屋根長尺部材が他方に重 な り、連結部を密封するために密封マスチックを備えてなる請求の範囲第1項、第 2項、第3項、第4項または第5項記載のモジュール。 7. 1つの端部または各端部がコネクタを組み込んでおり、それによって一方の モジュールが他方のモジュールの上に垂直に並んで設けられてなる請求の範囲第 1項、第2項、第3項、第4項、第5項または第6項記載のモジュール。 8. 長さが約9mであり、高さが約2.4mであり、幅が約2.6mである請求 の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第6項または第7項記載のモ ジュール。 9. 請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第6項、第7項また は第8項記載のモジュールを、一方の上に他方を取り付ける方法であって、1つ のモジュールの中間部を係合する工程と、解除自在に中間部と係合された持ち上 げ手段によって他方のモジュールの上に当該1つのモジュールを持ち上げる工程 とからなる方法。 10.前記持ち上げ手段が、中間部に接続された持ち上げチェーンを備えたクレー ンであって、該中間部がたとえば持ち上げアイによって接続されてなる請求の範 囲第9項記載の方法。 11.請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第6項、第7項また は第8項記載のモジュールからなる複数のモジュールの列の少なくとも1つの縦 方向列からなる複数使用宿泊建築物。 12.前記縦方向列が4つのモジュールからなる請求の範 囲第11項記載の建築物。 13.近傍のモジュールを結合するコメクタによって互いに連結された複数の縦方 向列からなる請求の範囲第10項または第11項記載の建築物。 14.当該建築物に統一した外観を与えるために当該建築物の記部に沿って外側に 連続する長尺部材を含んでなる請求の範囲第11項、第12項または第13項記 載の建築物。 15.部品のキットから請求の範囲第1項記載のモジュールを組み立てる方法であ って、まず床を形成し、長辺側の壁および端壁を形成し、意図された位置に該床 と並べて置き、該壁を持ち上げて、L字状の角部ブラケットによって接続し、フ レーム部材を取り付け、つづいて屋根部を取り付ける工程からなる方法。
JP10517304A 1996-10-04 1997-10-06 複数使用宿泊設備 Pending JP2001501691A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9620758.4A GB9620758D0 (en) 1996-10-04 1996-10-04 Multiple occupancy accommodation
GB9620758.4 1996-10-04
GBGB9709066.6A GB9709066D0 (en) 1996-10-04 1997-05-02 Multiple occupancy accommodation
GB9709066.6 1997-05-02
PCT/GB1997/002742 WO1998015695A1 (en) 1996-10-04 1997-10-06 Multiple occupancy accommodation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001501691A true JP2001501691A (ja) 2001-02-06

Family

ID=26310169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10517304A Pending JP2001501691A (ja) 1996-10-04 1997-10-06 複数使用宿泊設備

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0929726B1 (ja)
JP (1) JP2001501691A (ja)
AT (1) ATE195779T1 (ja)
AU (1) AU4567097A (ja)
DE (1) DE69702922D1 (ja)
WO (1) WO1998015695A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190260A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Ysc:Kk 建築物
JP2016211277A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 株式会社竹中工務店 構造物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003204011B1 (en) * 2003-05-05 2004-04-29 Francesco Antonio Martino A modular building and construction thereof
FR2966177A1 (fr) * 2010-10-19 2012-04-20 Begibat Unite de construction modulaire et procede de construction d'un batiment correspondant
GB2547050A (en) * 2016-02-08 2017-08-09 Astudio Ltd Modular building

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1226107A (ja) * 1967-08-22 1971-03-24
US3683571A (en) * 1969-11-03 1972-08-15 Armadillo Mfg Co Built-in lift assembly for building
GB2039561A (en) * 1978-12-06 1980-08-13 Portakabin Ltd Building
SE444198B (sv) * 1981-03-26 1986-03-24 Tell Nico Ab Von Byggnadskonstruktion av prismatiska rumsmoduler med vertikala och horisontella fastsvetsade sammanbindningselement och lyftoglor
FR2628462A1 (fr) * 1988-03-08 1989-09-15 Wybauw Jacques Element prefabrique pour la construction de facades legeres ventilees
GB2266907B (en) * 1992-05-13 1995-11-15 Mech Tool Engineering Ltd Portable accommodation unit
DK9200156U4 (da) * 1993-01-18 1994-04-18 S System Modules Ltd Kasseformet selvbærende bygningsmodul

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190260A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Ysc:Kk 建築物
JP2016211277A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 株式会社竹中工務店 構造物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE195779T1 (de) 2000-09-15
DE69702922D1 (de) 2000-09-28
EP0929726A1 (en) 1999-07-21
AU4567097A (en) 1998-05-05
WO1998015695A1 (en) 1998-04-16
EP0929726B1 (en) 2000-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5833564B2 (ja) 建築用パネル化構造システム
US6298617B1 (en) High rise building system using steel wall panels
US7086209B1 (en) Method for constructing a building and resulting building
US4267682A (en) Building panel
US20110290588A1 (en) Temporary viewing platforms
CN1239529A (zh) 可运输的结构组件
US20090013615A1 (en) Resin Knockdown House
WO2012129601A1 (en) Building system
US20230323652A1 (en) Modular foldable building system and method
US8371091B2 (en) Building system and method with prefabricated structures joined between them, reusable and transportable
US20230145279A1 (en) System for architectural modular building construction
US20190226185A1 (en) Wheelchair accessible home addition system
EP0485317B1 (en) Prefabricated modular construction
JP2001501691A (ja) 複数使用宿泊設備
US11713582B2 (en) Building structure and method of construction
US20140318053A1 (en) Prefabricated wall frame for construction and ceiling frame using same
US20140130427A1 (en) Temporary platform
AU2021203539B1 (en) Collapsible Structural Support for Storage Module
AU2007264409B2 (en) A building
KR100660210B1 (ko) 수평 대공간형 조립식 건축 모듈 및 그 시공방법
JP3035731B2 (ja) 建築物
KR100660211B1 (ko) 수직 대공간형 조립식 건축 모듈 및 그 시공방법
JPH0421970Y2 (ja)
AU679392B2 (en) Method and apparatus for constructing a building
JPH06219376A (ja) 殻艤一体構造ユニットキャビン及び該ユニットキャビンの組立方法