JP2001501685A - 圧縮オレフィン繊維 - Google Patents

圧縮オレフィン繊維

Info

Publication number
JP2001501685A
JP2001501685A JP10517280A JP51728098A JP2001501685A JP 2001501685 A JP2001501685 A JP 2001501685A JP 10517280 A JP10517280 A JP 10517280A JP 51728098 A JP51728098 A JP 51728098A JP 2001501685 A JP2001501685 A JP 2001501685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
range
pressure
polymer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10517280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4018153B2 (ja
Inventor
ジョーンズ,リチャード・アルバート
ワード,イアン・マクミラン
ハイン,ピーター・ジョン
ボナー,マーク・ジェームズ
Original Assignee
ユニバーシティ・オブ・リーズ・イノベーションズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ・オブ・リーズ・イノベーションズ・リミテッド filed Critical ユニバーシティ・オブ・リーズ・イノベーションズ・リミテッド
Publication of JP2001501685A publication Critical patent/JP2001501685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018153B2 publication Critical patent/JP4018153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/08Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by using wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/006Pressing and sintering powders, granules or fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/554Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving by radio-frequency heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/085Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using gamma-ray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0866Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B29C2035/0877Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation using electron radiation, e.g. beta-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • B29C2071/022Annealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/005Using a particular environment, e.g. sterile fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • B29K2105/243Partially cured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2223/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as reinforcement
    • B29K2223/04Polymers of ethylene
    • B29K2223/06PE, i.e. polyethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24826Spot bonds connect components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • Y10T428/249947Polymeric fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/69Autogenously bonded nonwoven fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 配向ポリマー繊維集成体の熱圧縮によってポリオレフィンプラックが製造される。繊維を事前架橋プロセスにかけるのが有効であることが認められた。この場合に熱圧縮は感温性が少なく、そして優れた熱間強度特性を有するプラックを生成する。繊維は照射及びアニールの事前工程(いずれも非酸化性環境、たとえばアセチレン中)にかけてあるのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 圧縮オレフィン繊維 本発明は配向オレフィンポリマー繊維からポリマーシート材料を製造する方法 および該方法の製品に関する。 GB 2253420Bは配向ポリマー繊維集成体を熱圧縮して機械的性質の 良好なシートを作ることができる方法を記載している。該方法は繊維を圧縮温度 にしてその温度に保持し、同時に繊維を接触状態に保つのに十分な圧力(接触圧 力)を加えた後に数秒間さらに高い圧力(圧縮圧力)で圧縮する初期の加工工程 を含む。該方法において、繊維表面の一部分(最も好ましくは5ないし10重量 %)が溶融し、次いで冷却すると再結晶する。この再結晶相が繊維を相互に結合 させる。この方法を用いるのに好ましい材料はポリエチレンのホモポリマーおよ びコポリマーである。 GB 2253420Bの方法は剛性および強度が大きくてエネルギー吸収性 の良好な、複雑で正確な形状を有する一体構造物品を製造するのに用いることが できる。しかし、この方法の欠点は、とくにポリエチレンの場合に圧縮温度の臨 界(criticality)である。これはGB 2253420Bの比較例 Aに示されている。 本発明によれば一体構造物品の製造法が提供され、該方法は配向ポリオレフィ ンポリマー繊維集成体を圧縮プロセスにかけ、そこで繊維の一部分を溶融させる のに十分な高温で繊維集成体を緊密接触状態に保って圧縮する方法であって、圧 縮工程に先立って繊維を架橋プロセスにかけてあることを特徴とする方法である 。 或る態様(本明細書では「ニ工程圧縮」という)では、圧縮プロセスが2つの 異なる工程、すなわち最初の接触圧力において繊維の一部分を溶融させるのに十 分な高温で繊維集成体を緊密状態に保つ工程、およびGB 2253420Bに あるように接触圧力よりも高い第2の圧縮圧力を加える次の圧縮工程を含むこと ができる。 或る態様(本明細書では「一工程圧縮」という)では、圧縮工程が、一定圧力 および繊維の一部分を溶融させるのに十分な高温において繊維集成体を緊密接触 状態に保つ単一工程を含むことができる。このような態様では、高圧をかける次 の工程がない。 好ましくは一体構造物品はプラックのような自己自体の重量で安定な形状の物 品である。 架橋プロセスは所定誘導期間で反応ラジカルを生成する化学試薬の使用を含む 化学的架橋プロセスであることができる。適切には試薬はクメン化合物、または ペルオキシド、たとえばDMTBHもしくはDCP,またはシラン、たとえばビ ニルシラン、好ましくはビニルメトキシシランであることができる。 架橋プロセスは、繊維に電離放射線を照射することをを含むイオン化工程、お よび次に照射ポリマーを高温でアニールすることを含むアニール工程を包含する 放射線架橋法であることができる。 公知の架橋法に関する一般的情報についてはSultanおよびPalmlo fの“Advances in Crosslinking Technolo gy”,Plast.Rubb.and Comp.Process and Appl.,21,2,pp.65−73(1994)およびその中の参考文献 を参照することができる。 放射線架橋は本出願の方法にとくに適すると思われる。 事前架橋圧縮プロセスは、つぎの圧縮工程に役立つ「温度ウインド−(win dow)」を増大させ、したがって圧縮工程をはるかに制御しやすくすることが 見出された。さらに、本発明の方法によって製造された圧縮物品は、事前架橋を 行わなかった繊維から作った圧縮物品に比べてすぐれた熱間強度を有する。 「繊維」という用語は、本明細書では広い意味で、いかようにも形成されたポ リオレフィンポリマーのストランドを指すように使用する。事前架橋を行った繊 維は、ウェブ中に置かれた不織繊維であることができるかか、糸の中に含ませる ことができるかか、またはバンドもしくはフィブリル化テープ、たとえばスリッ トフィルムによって形成させることができる。糸の中に含まれるかまたはバンド もしくはフィブリル化テープによって形成させる場合には、それらの糸、バンド またはフィブリル化テープは、たとえば製織または編成(knitting)に よって布に作ることができる。 適切には本発明の方法に用いられる繊維は溶融ポリマーから、たとえば溶融紡 糸フィラメントとして形成させる。 好ましくは本発明に用いられる繊維は10,000ないし400,000、好 ましくは50,000ないし200,000の範囲の重量平均分子量を有する。 ポリオレフィンポリマーはポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリブタジエ ン、もしくは前記オレフィンポリマーの少なくとも1つを含むコポリマーから選 ぶことができる。本発明の方法に用いられるポリオレフィンポリマーは適切には ポリプロピレンのホモポリマーまたはかなりの比率のポリプロピレンを含有する コポリマーであることができる。好適には該ポリマーはポリエチレンのホモポリ マーまたはかなりの比率のポリエチレンを含有するコポリマーであることができ る。 本明細書で定義されるかなりの比率のポリエチレンを含むポリエチレンコポリ マーは50重量%を上回るポリエチレンを含むコポリマーである。該コポリマー は好ましくは70重量%を上回るポリエチレン、もっとも好ましくは85重量% を上回るポリエチレンを含む。 本明細書で定義するポリエチレンポリマーは無置換か、または、たとえばハロ ゲン原子、好ましくはフッ素もしくは塩素原子によって置換させることができる 。しかし無置換ポリエチレンポリマーが好ましい。 かなりの比率のポリエチレンを含むポリエチレンコポリマーは、エチレンと、 たとえば1個以上のプロピレン、ブチレン、ブタジエン、ビニルクロリド、スチ レンまたはテトラフルオロエチレンとの共重合の結果、1種以上のコポリマーを 有することができる。 このようなポリエチレンコポリマーはランダムコポリマー、またはブロックも しくはグラフトコポリマーであることができる。好ましいポリエチレンコポリマ ーはポリエチレンが大部分でポリプロピレンが少部分のエチレン−プロピレンコ ポリマーである。 本明細書で定義するかなりの比率のポリプロピレンを含むポリプロピレンコポ リマーは50重量%を上回るポリプロピレンを含むコポリマーである。該コポリ マーは好ましくは70重量%を上回るポリプロピレン、もっとも好ましくは85 重量%を上回るポリプロピレンを含む。 本明細書で定義するポリプロピレンポリマーは無置換か、または、たとえばハ ロゲン原子、好ましくはフッ素もしくは塩素原子で置換させることことができる 。しかし無置換ポリプロピレンポリマーが好ましい。 かなりの比率のポリプロピレンを含むポリプロピレンコポリマーは、プロピレ ンと、たとえば1個以上のエチレン、ブチレン、ブタジエン、ビニルクロリド、 スチレンまたはテトラフルオロエチレンとの共重合の結果、1種以上のコポリマ ーを有することができる。このようなコポリマーはランダムコポリマー、または ブロックもしくはグラフトコポリマーであることができる。好ましいポリプロピ レンコポリマーは大部分のポリプロピレンおよび少部分のポリエチレンを有する プロピレン−エチレンコポリマーである。 本発明の方法はが架橋プロセスを行った繊維を使用することが本発明の実施に 重要である。しかし、架橋プロセスを行わなかったポリマー成分(必ずしもポリ オレフィン類ではない)および/または無機充填剤物質との共用は許される。 架橋プロセスを行わなかったポリマーが存在する場合には、該ポリマーは物品 の総ポリマー含量の50%までの量で存在することができる。しかし、好ましく は物品の実質的に総ポリマー含量は架橋プロセスを行ったポリオレフィンポリマ ーから得られる。 無機充填材が存在することができる。無機充填材が存在するときには、最高6 0容量%、好ましくは20ないし50容量%の量で存在することができる。無機 充填材は、たとえばシリカ、タルク、マイカ、黒鉛、金属酸化物、炭酸塩及び水 酸化物ならびにアパタイト、たとえばヒドロキシアパタイト、生体適合性リン酸 カルシウムセラミックから選ぶことができる。 さて放射線架橋を含む好ましい架橋法をさらに説明する。 好ましくは照射に続くアニール工程の環境は気相環境である。 好ましくは照射工程は酸素ガスが実質的に存在しない環境で行われる。たとえ ば、該工程は真空中または不活性液体もしくは気体の存在下で行うことができよ う。しかし、好ましくは照射工程の環境はアルキン類、および少なくとも2個の 二重結合を有するアルケン類から選ばれるモノマー化合物を含む。 好ましくは、照射に続くアニール工程は酸素ガスを実質的に含まないが、アル キン類、および少なくとも2個の二重結合を有するアルケン類から選ばれるモノ マー化合物を含む環境で行われる。 照射およびアニール工程の環境が同じである必要はない。実際に照射工程中に 用いられる前記モノマー化合物がアニール工程で用いられる前記モノマー化合物 と同じである必要はなく、また照射工程で用いられるモノマー化合物を全体的ま たは部分的にアニール工程用の異なるモノマー化合物に取り替えることができよ う。しかし、前記モノマー化合物が照射工程で望まれる性質はアニール工程で必 要とされる性質と概して同じであり、したがって通常全体的または部分的交換を 行う必要はない。したがってモノマー化合物があらゆる点で同じであるのがもっ とも好適である。しかし場合によってはプロセスの進行につれて、前記モノマー 化合物をさらに投入するのが有利であるかもしれない。 一方または両方の工程に、モノマー化合物の混合物を使用することができよう 。 照射及び/またはアニール工程に用いられる環境は好ましくは全体として前記 モノマー化合物で構成されるが、前記モノマー化合物と、1種以上の他の成分、 たとえば不活性気体または液体との混合物を含むこともできる。適切には前記モ ノマー化合物は少なくとも使用される処理条件では気体状であり、そして照射お よび/またはアニール工程では0.2−4気圧(2×104Pa−4×105Pa )、好ましくは0.5−2気圧(5×104Pa−2×105Pa)、もっとも好 ましくは0.3−1気圧(3×104Pa−1×105Pa)の範囲の圧力(また は混合物の場合には分圧)で用いられる。 照射及びアニール工程のいずれかまたは両方において本発明に用いるのに好ま しいモノマー化合物は、アルキン類、及び少なくとも2個の二重結合を有し、か つハロゲン原子によって置換されていないアルケン類である。該モノマー化合物 は用いられる処理条件で望ましくは気体状であって、使用される処理条件でポリ オレフィンポリマー中に拡散できなければならない。無置換のアルキン類または アルケン類、すなわち実質的に全く水素および炭素原子からなるアルキン類また はアルケン類が好ましい。実例は、好ましくは唯一個の三重結合を有する無置換 C2-6アルキン類、たとえばアセチレン、メチルアセチレン、ジメチルアセチレ ンおよびエチルアセチレン(この種の中ではアセチレンが好ましい)、ならびに 少なくとも2個の二重結合、好ましくは2個だけの二重結合を有する無置換C4- 8 アルケン類、たとえば1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3− ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエンおよび1,3,5−ヘキサトリエン(この 種の中では1,3−ブタジエンが好ましい)である。 本発明に使用するのに好ましいアルケン類の1つの種類は少なくとも2個の共 役二重結合を有し、したがって1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1 ,3−ヘキサジエンおよび1,3,5−ヘキサトリエンが含まれる。好ましくは 該共役が1,3−ブタジエンおよび1,3,5−ヘキサトリエンの場合と同様に 化合物の長さ方向にずっと延びる。 本発明に用いるのに好ましい他の種類のアルケン類は化合物中に少なくとも末 端結合として二重結合を有し、したがって1,3−ブタジエンおよび1,3,5 −ヘキサトリエンが含まれる。 とくに好ましい種類のアルケン類は少なくとも2個の共役二重結合を有し、好 ましくは共役が化合物の長さ方向にずっと延び、そして二重結合が少なくとも化 合物の末端結合として存在する。したがってこの種の化合物には1.3−ブタジ エン及び1,3,5−ヘキサトリエンが含まれる。 好ましくは、少なくとも2個の二重結合を有する前記アルキンおよびアルケン が照射工程および/またはアニール工程で用いられる唯一の架橋剤である。 アセチレンは本発明に用いるのにとくに好ましいモノマー化合物である。好ま しくはアセチレンが照射工程およびアニール工程の双方における実質的に唯一の 前記モノマー化合物として用いられる。 適切には、照射工程は100℃を超えない温度、好ましくは80℃を超えない 温度で行われる。好ましい範囲は0−50℃で、15−30℃がもっとも好まし い。好適には、該工程は外界温度で行われる。本発明の方法を行う場合に、任意 の電離放射線を用いることができる。しかし、実際には、もっとも実際的に使用 できる電離放射線の種類は電子線、紫外線および、とくにガンマ線である。 照射線量は適切には0.5ないし100メガラド(両端を含む)、好ましくは 1ないし50メガラド(両端を含む)、もっとも好ましくは2ないし20メガラ ド(両端を含む)の範囲にある。多くの用途では3ないし10メガラド(両端を 含む)の照射線量が極めて好ましいように思われる。 好ましくは、ポリオレフィンポリマーは少なくとも60℃の温度、好ましくは 80ないし120℃(両端を含む)の範囲の温度でアニールされる。 ポリオレフィンポリマーは好ましくは融点よりも少なくとも20℃低いアニー ル温度、より好ましくは融点よりも20ないし50℃(両端を含む)の範囲の温 度差だけ低いアニール温度、もっとも好ましくは融点よりも30ないし40℃( 両端を含む)の範囲の温度差だけ低いアニール温度でアニールされる。 アニールを行う時間は、その時間が実質的すべての照射ポリマーを前記アニー ル温度に到達させ、そして実質的にすべての生成ラジカルを反応させるのに十分 な時間でありさえすれば、重要とは考えられない。これは照射およびニールされ た試料のESR及び機械的試験を伴う試行錯誤法によって評価することができ、 また未反応ラジカルの存在は連鎖切断及び機械的性質の低下をもたらすと思われ る。 適切には、照射およびアニール工程後のポリオレフィンポリマーは少なくとも 0.4、好ましくは0.5のゲル分率を有する。好ましくは、照射及びアニール 工程後のポリオレフィンポリマーはわずか0.85、好ましくはわずか0.75 のゲル分率を有する。とくに好ましいゲル分率は0.55から0.7、もっとも 好ましくは0.6から0.65の範囲にある。 本発明によれば、先に規定した本発明の方法によって調製したポリオレフィン ポリマー一体構造物が提供される。 照射およびアニール工程に続く圧縮工程に関しては、たとえば処理時間、温度 、材料の溶融させるべき比率、繊維集成体及び分子量については、GB 225 3420Bの説明が概して本発明の改良法に適用可能であり、そしてポリオレフ ィン物品の製造に関する限りにおいて、GB 2253420Bの記述は参照と して本明細書に組み入れられるとみなすことができよう。しかし、好ましい圧力 条件は異なるので後述する。 本発明による二工程圧縮法では、接触圧力が適切には0.01から2MPa、 好ましくは0.1から1MPa、もっとも好ましくは0.3から0.7MPaの 範囲にあり;そして圧縮圧力が適切には0.1から50MPa、好ましくは0. 2から10MPa、もっとも好ましくは0.3から7MPaの範囲にある。この ような2工程法では圧縮圧力が接触圧力よりも適切には少なくとも2倍、好まし くは少なくとも4倍大きくなければならない。 本発明による一工程圧縮法では、加える(単一)圧力は適切には0.1から1 0MPa,好ましくは0.2から5MPa、もっとも好ましくは0.3から4M Paの範囲にある。 圧力(すなわち最大圧力)は、オートクレーブ、またはベルトプレスもしくは 集成体を圧縮帯域に搬送し、そこで集成体に前記高温及び前記圧力をかける他の 装置でプロセスを行うことができるような圧力であるのがとくに好ましい。 本発明とGB 2253420Bとの他の相違点は、本発明の方法では溶融す るポリマーの比率が適切には少なくとも10重量%、好ましくは10ないし50 重量%であるということである。 さて例として下記の実施例を参照しつつ本発明を説明する。試料 最初の実施例において、使用した材料はTENFORという商標で1800デ ニールのマルチフィラメント糸およびCERTRANという商標で250デニー ルのマルチフィラメント糸として販売されている市販の配向溶融紡糸ポリエチレ ンホモポリマーであった。TENFORおよびCERTRANのポリエチレンは 同じグレードで下記のような特性であった。 分子量 処理法 切断強度 引張弾性率 初期割線 2% Mw Mn GPa GPa GPa 130,000 12,000 溶融紡糸 1.3 58 43前処理およびアニール 大気圧を約5×104Pa上回る圧力のアセチレン雰囲気中で外界温度におい て低照射線量率(0.1メガラド未満/時)で、TENFORポリエチレンのボ ビンにガンマ線照射を行った。総線量は7.39メガラドであった。照射後、大 気圧を5×104Pa上回る圧力のアセチレン雰囲気中で110℃において2時 間試料をアニールした。得られたゲル分率は80.9%であった。照射およびア ニールして得られた繊維の物理的性質は次の通りであった。 密度:979.3±0.1kg/m3 引張弾性率:30±1GPa(ボビンから直線状に離れる繊維;1%/分) 引張強度:0.82GPa±0.01GPa(ボビンから直線状に離れる繊維 ;1%/分) CERTRANポリエチレン糸(3gのかせ10個)をガラス管に巻き付けて 、大気圧を3×104Pa上回るアセチレン雰囲気中で外界温度において7分間 速い線量率(0.655メガラド/分)で電子線照射を行った。線量率が大きい ために照射中に試料の温度が上昇した。外温制御装置は使用しなかった。総線量 は約4.6メガラドであった。照射後、大気圧を3×104Pa上回るアセチレ ン雰囲気中で90℃において2時間アニールを行った。その結果として69.4 %ないし71.8%のゲル含量を有する8つの試料が得られ、残りの2つの試料 はゲル含量が77%および84%であった。 無処理の繊維と比べて、その溶融状態を評価するために照射およびアニールを 行ったTENFORおよびCERTRAN糸について予備的なDSC実験を行っ た。冷却して走査する前に一定SOAK温度に10分間糸を保持する部分溶融実 験を行った。これによって種々の部分溶融量についてDSC溶融ピークの正規化 面積の比較が得られ、これからその温度における溶融によって破壊された繊維の 量が示された。図1はTENFORについての結果をプロットしたグラフであり 、それから無照射糸が136℃から138℃の間で繊維含量が急速に減少するこ とがわかる。対照的に、照射およびアニールした繊維の繊維含量の減少は緩やか であって、一部の試料では144℃まで無溶融状態を保った。77%のゲル含量 を有するCERTRANポリエチレンについて対応する試験を行い、この場合に は 図2に示すように類似の結果が得られた。これら予備試験による結果は照射およ びアニールした糸が対応する無処理の糸よりも広い圧縮可能な温度範囲を有する ことを示した。とくに繊維含量の急激な低下のないことは、照射およびアニール によって架橋した糸の場合には、圧縮プロセスがはるかに制御可能なはずである ことを示した。 ゲル含量はJournal of Polymer Science:Par t B:Polymer Physics,1993,Vol.31,p.80 9(R.A.Jones,G.A.SalmonおよびI.M.Ward)に記 載された方法によって測定した。圧縮 TENFORの照射およびアニール糸から次のように熱圧縮試料を調製した。 図3に示すようにこのTENFORを幅80mmでトラバースが55mmのU形 フォーマーに巻き付けた。糸のフォーマーへのこの巻き付けは、55mmのトラ バースに糸を100回巻き付けるように注意深く制御したが、これは図4に略図 で示すようにフォーマーの回転と、糸の併進機構によって達成された。それによ って糸は手際よく均一に一定方向に巻き付けられた。フォーマーの周りに数層、 概して6層の糸があったので、数回トラバースを行い、この回数は厚さ約2.2 5mmの圧縮プラックを生じた。次いで巻き付けた糸を図5−7に示すように2 つの側壁と2つの開口端を有する55mm平方の型の上に置いた。次に55mm 平方の蓋を型にはめて、巻き付けた糸に押し付けた後フォーマーを取り外した。 ついで型集成体を第1圧力(接触圧力)で、所定時間(接触時間)の間高温に曝 露した後、第2のさらに大きい圧力(圧縮圧力)でより短い時間の間同じ温度に 曝露した。すべての試料について圧縮圧力を加えるや否や冷却を開始し、これに よって圧縮時の温度上昇を最高2℃に制御した。144℃以上にでは前記圧力は 当然接触時間を増大させたが、これを防ぐ試みは行わなかった。 後者の圧縮試験の結果を解釈する場合に、さきに述べたDSC実験と比較して 拘束による過熱効果が最適温度を約4℃高めることに注意する必要がある。 下記表1はTENFOR試料についての処理状況を示す。 次の実験において、140℃の温度における0.35MPaを著しく上回る接 触圧力で行った試験では圧縮を達成することができると判明しなかった。0.5 2及び0.7MPaの接触圧力ならびに140℃の温度で行った実験ではプラッ ク中の繊維が溶融したようには見えず、プラックは糸の軸に沿って手で全く容易 に破壊することが出来、そして糸は依然として明瞭に見ることが出来た。 照射およびアニールしたCERTRAN糸について、同様に試料を調製したが 、CERTRANは低デニールのために32層のウインドイング(window ing)を使用した。 下記表2はCERTRAN繊維についての圧縮状況を示す。 試験 試料の糸の方向または糸と直角方向の曲げ弾性率及び曲げ強度を適切なもとし て測定した。 プラックの大きさに制限があるので、正確にASTM試験法にしたがって試験 を行うことができなかった。使用した装置はASTM D790に適合し、また 三点曲げ試験はこの試験法の方法1に記載されたものを使用した。供試試験体の 寸法は下記の通りであった。 縦方向 スパン 40mm 幅 5mm 厚さ プラックによって決定される 横方向 スパン 10mm 幅 10mm 厚さ プラックによって決定される 概してこれは厚さ対スパン(span)の比が約16対1であったことを意味 する。すべての場合にクロスヘッドの動きは毎分1mmであった。 初めの縦方向の曲げ弾性率は、出力曲線の初めの部分の傾斜をとり、そして次 式を用いて求めた。 曲げ強度は、破壊以前のピーク荷重をとり、そして次式を用いて求めた。 圧縮TENFORの性質 測定したすべての機械的性質は下記表3に示し、そして図8、9または10は 、一定圧力、および所定の温度において15分間で与えられる試料の縦方向の曲 げ弾性率、曲げ強度及び横方向の曲げ弾性率、曲げ強度を示す。 15分間という一定接触時間に、縦方向の曲げ弾性率は140℃における19 .5GPaから152℃における2.5GPaまで規則的に減少する(図8)。 縦方向の曲げ強度は140℃から152℃まで約140MPaと比較的一定を保 つ(図9)。横方向の曲げ強度は140℃から145℃まで約15MPaと一定 であり、その後温度の上昇とともに増大する(図10)。 明らかに、プラックの性質は温度および、140℃の圧縮を基準にして、接触 時間とともに変化する。最適接触時間は試行錯誤法によって求めることができる 。最適温度は必要な性質によって異なる。しかし、結果は、前記DSC実験で予 期されるように、圧縮を行う場合に温度によって適度の寛容度があることを明ら かにする。試験における12℃の範囲内では、GB 2253420Bに記載さ れている方法を用いる無照射糸の対応する圧縮から予想されるように、プラック の性質の急激な低下はなかった。TENFORに関する比較試験 架橋及び通常(無架橋)のTENFORポリエチレンから成形したプラックの 性質を比較するためにさらに実験を行った。 通常のTENFORに関するデータは架橋TENFORの場合と同じ方法を用 いて集めた。唯一の相違は一定圧力が架橋材料の場合の0.35MPaと比較し て0.7MPaであることであり、そして接触時間が15分ではなくて10分で あった。 結果を下記表4に示す。ここには圧縮開始以後の温度上昇を、絶対温度値では なくて摂氏度で示している。架橋および無架橋材料は異なる温度で圧縮を始めた ので温度をこのように示す。我々はこれが溶融開始を遅らせる架橋によるものと 考えている。 圧縮CERTRANの性質 照射およびアニールしたCERTRAN繊維から圧縮したプラックの機械的性 質をTENFOR繊維のプラックについてさきに行ったと同じように試験した。 結果を下記表5に示す。 比較的大きな横方向の強度とあいまって、予期したよりも小さい弾性率が生じ 、そしてTENFORの場合よりも型からより多くの材料が押出されるという観 察結果はTENFORの場合よりも多くの繊維が溶融によって破壊されたことを 示唆する。したがって、圧縮条件がTENFORの場合と若干異なり、そしてよ り大きな接触圧力を用いなければならないことが推断された。 残念なことに照射およびアニールされたCERTRANはすべて使用さしてし まったので、別の圧縮を試みることができなかった。しかし、これら予備的な結 果は圧縮には広い「温度ウインド−」を使用できるはずであるということを示す 。高温特性−CERTRAN 架橋および無架橋CERTRANから作ったプラックの高温における機械的性 質を試験した。 A. 63%ゲル分率材料の性質 長さ51cmで幅13cmの1枚のCERTRAN織布をフォーマーに巻き付 けた。照射するためにそれをガラス管に入れて電子線で照射を行った。電子線照 射は、外界温度において大気圧を3×104Pa上回る圧力のアセチレン環境中 で総線量が4.5メガラドであった。次いで大気圧を3×104Pa上回る圧力 のアセチレン中で90℃において2時間アニールした。得られたゲル分率は63 %であった。次いで処理した布を前記のニ工程プロセスを用い、144℃の温度 で、10分/0.35MPaの接触時間/圧力に続く7MPaの圧縮により圧縮 した。引張試験用に該布から26mmゲージ長さのダンベル形試料を打ち抜いた 。一連の温度にわたって実施し、そして毎分20%の公称ひずみ速度で行ったこ れら引張試験の結果を図11および12に示す。架橋CERTRANプラックは 無架橋プラックよりも高温破壊強度が優れていることが分かるであろう。図13 および14は一連の温度にわたりそれぞれ63%ゲル分率の架橋材料及び無架橋 繊維の応力ひずみ曲線を示す。架橋が応力ひずみ挙動を大幅に変えることが分か る。 B. 85%ゲル分率材料の性質 図15は85%ゲル分率のCERTRAN糸から調製した試料の引張破壊強度 を示す。糸には外界温度において大気圧を5×104kg/cm2上回る圧力のアセチ レン中でガンマ線を5メガラドの総線量で照射し、次いで同じ圧力のアセチレン 中で90℃で2時間アニールした。処理したポリマーは次に前記のニ工程プロセ スを用い144℃において、10分/0.35MPaの接触時間/圧力、及び7 MPaの圧縮圧力で圧縮した。こうして作ったプラックを種々の温度で試験して 、無処理試料と比較した。事前照射したプラックは高温において実質的にすぐれ た破壊強度を有することが分かるであろう。この場合にそれらのプラックは20 ℃における破壊強度が低かった。これは85%というゲル分率が最適以上に大き いという事実によるものと思われる。一工程圧縮−CERTRAN 10kgのCERTRAN織布(幅107cm)をパーパスビルトシリンダー (purpose built cylinder)に入れ、それをまず真空に した後アセチレンで6×104Paに加圧した。照射は外界温度において1.8 メガラドの線量のガンマ線を用いて行った。照射後、シリンダー及び布をアセチ レンで6×104Paに再加圧して、90℃で8時間アニールを行った。アニー ル後シリンダーから布を取出し、洗浄して架橋プロセスの副生物を除いた。さら にサンドペーパーを巻付けたローラーで布の表面を軽く摩擦して、架橋副生物を さらに除くならば最適の圧縮の達成されることが判明した。架橋布のゲル分率は 62%と測定された。 使用中0.7MPaの圧力による一工程プロセスを用いて144℃で圧縮実験 を行った。圧縮シートからダンベル試料を切り取って、20℃および80℃にお いて引張弾性率及び強度を測定した。下記表6は、ニ工程プロセスを用いる圧縮 架橋CERTRAN布の結果(圧縮温度144℃、接触圧力0.35MPaおよ び圧縮圧力7MPa、さらに圧縮前に軽く摩擦した)及び圧縮無架橋CERTR AN布の結果(圧縮温度139℃、接触圧力0.7MPaおよび圧縮圧力7MP a、摩擦せず)と、これらの結果との比較を示す。 実施した実験全体から、架橋を達成させるために照射およびアニールの前処理 を行ったポリオレフィンから調製した圧縮プラックの性質は、広い融点範囲のた めに、より制御可能であり、そして機械的性質、とくに高温における破壊強度の ある程度の改善を示すと結論づけても妥当であろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ワード,イアン・マクミラン イギリス国ウエスト・ヨークシャー エル エス2・9ジェイティー,リーズ,ユニバ ーシティ・オブ・リーズ,デパートメン ト・オブ・フィジクス (72)発明者 ハイン,ピーター・ジョン イギリス国ウエスト・ヨークシャー エル エス2・9ジェイティー,リーズ,ユニバ ーシティ・オブ・リーズ,デパートメン ト・オブ・フィジクス (72)発明者 ボナー,マーク・ジェームズ イギリス国ウエスト・ヨークシャー エル エス2・9ジェイティー,リーズ,ユニバ ーシティ・オブ・リーズ,デパートメン ト・オブ・フィジクス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ポリオレフィン配向ポリマー繊維集成体を圧縮工程にかけ、そこにおいて 該ポリマーの一部分を溶融させるのに十分な高温で該繊維集成体を緊密接触状態 に保ち、そして圧縮する一体構造物品の製造法であって、該圧縮工程に先立って 該繊維を架橋プロセスにかけることを特徴とする方法。 2.該圧縮工程が2つの異なる工程、すなわち第一の接触圧力において該繊維 の一部分を溶融させるのに十分な高温で該繊維集成体を緊密接触状態に保つ工程 、および該集成体に該接触圧力よりも高い第2の圧縮圧力をかける次の圧縮工程 を含む請求項1記載の方法。 3.該圧縮工程が一定圧力および該繊維の一部分を溶融させるのに十分な高温 において該繊維集成体を緊密接触状態に保つ単一工程を含む請求項1記載の方法 。 4.該架橋プロセスが、該繊維に電離放射線を照射することを含むイオン化工 程に次いで、該照射ポリマーを高温においてアニールすることを含むアニール工 程を包含する放射線架橋法である請求項1記載の方法。 5.該照射工程が、酸素ガスを実質的に含まず、そしてアルキン類、および少 なくとも2個の二重結合を有するアルケン類から選ばれるモノマー化合物を含む 環境中で行われる請求項4記載の方法。 6.前記環境がアセチレンを含む請求項5記載の方法。 7.照射に続く該アニール工程を、酸素ガスを実質的に含まず、そしてアルキ ン類、および少なくとも2個の二重結合を有するアルケン類から選ばれるモノマ ー化合物を含む環境中で行う請求項4記載の方法。 8.前記環境がアセチレンを含む請求項7記載の方法。 9.該プロセスに用いられる該繊維を溶融ポリマーから生成させる請求項1記 載の方法。 10.該繊維が10,000から400,000の範囲の重量平均分子量を有 する請求項1記載の方法。 11.該繊維が50,000から200,000の範囲の重量平均分子量を有 する請求項10記載の方法。 12.該ポリオレフィンポリマーがポリプロピレンのホモポリマー、かなりの 比率のポリプロピレンを含有するコポリマー、ポリエチレンのホモポリマー、お よびかなりの比率のポリエチレンを含有するコポリマーからなる群から選ばれる 請求項1記載の方法。 13.該照射工程を100℃を超えない温度で行う請求項4記載の方法。 14.該照射工程を0−50℃の範囲の温度で行う請求項13記載の方法。 15.該電離放射線が電子線、紫外線およびガンマ線から選ばれる請求項4記 載の方法。 16.該放射線量が0.5から100メガラドの範囲にある請求項4記載の方 法。 17.該放射線量が2から20メガラドの範囲にある請求項16記載の方法。 18.該ポリオレフィンポリマーを少なくとも60℃の温度でアニールする請 求項4記載の方法。 19.該照射およびアニール工程後の該ポリオレフィンポリマーが少なくとも 0.4のゲル分率を有する請求項4記載の方法。 20.該照射およびアニール工程後の該ポリオレフィンポリマーが0.55か ら0.7の範囲のゲル分率を有する請求項19記載の方法。 21.該接触圧力は0.01から2MPaの範囲にあり、そして該圧縮圧力は 0.1から50MPaの範囲にあるが該接触圧力よりも大きい請求項2記載の方 法。 22.該接触圧力は0.3から0.7MPaの範囲にあり、そして該圧縮圧力 は0.6から7MPaの範囲にあるが該接触圧力の少なくとも2倍である請求項 21記載の方法。 23.加えられる該単一圧力が0.1から10MPaの範囲にある請求項3記 載の方法。 24.該圧縮工程中に溶融する該ポリマーの比率が10から50重量%である 請求項1記載の方法。 25.無機充填材を使用する方法であって、該充填材が該圧縮一体構造物品中 に該物品の最高60容量%の量で存在するような請求項1記載の方法。 26.請求項1記載のような本発明の方法にしたがって調製されたポリオレフ ィンポリマー一体構造物。
JP51728098A 1996-10-04 1997-10-06 圧縮オレフィン繊維 Expired - Lifetime JP4018153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9620692.5 1996-10-04
GBGB9620692.5A GB9620692D0 (en) 1996-10-04 1996-10-04 Olefin polymers
PCT/GB1997/002675 WO1998015398A1 (en) 1996-10-04 1997-10-06 Compacted olefin fibers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501685A true JP2001501685A (ja) 2001-02-06
JP4018153B2 JP4018153B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=10800927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51728098A Expired - Lifetime JP4018153B2 (ja) 1996-10-04 1997-10-06 圧縮オレフィン繊維

Country Status (12)

Country Link
US (5) US6328923B1 (ja)
EP (1) EP0934146B1 (ja)
JP (1) JP4018153B2 (ja)
AT (1) ATE220605T1 (ja)
CA (1) CA2267417C (ja)
DE (1) DE69714063T2 (ja)
DK (1) DK0934146T3 (ja)
ES (1) ES2176791T3 (ja)
GB (1) GB9620692D0 (ja)
HK (1) HK1021713A1 (ja)
PT (1) PT934146E (ja)
WO (1) WO1998015398A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528304A (ja) * 2003-05-22 2007-10-11 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド ポリマー製品の製造方法
JP2008208381A (ja) * 2002-01-04 2008-09-11 Massachusetts General Hospital 溶融体を下回る温度で調製した残留フリーラジカルが減少した高弾性率架橋ポリエチレン

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0729981B1 (en) 1994-09-21 2002-03-20 Bmg Incorporated Ultrahigh-molecular-weight polyethylene molding for artificial joint and process for producing the molding
GB9620692D0 (en) * 1996-10-04 1996-11-20 Vantage Polymers Limited Olefin polymers
US20020133131A1 (en) * 2001-01-09 2002-09-19 Krishnakumar Rangachari Absorbent material incorporating synthetic fibers and process for making the material
GB0122117D0 (en) * 2001-09-13 2001-10-31 United Ind Operations Ltd Method of crosslinking polyolefins
GB0128405D0 (en) * 2001-11-27 2002-01-16 Btg Int Ltd Process for fabricating polyolefin sheet
WO2006013536A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-09 De Villiers, Malan Annealing of radiation crosslinked polymers
US8262976B2 (en) 2004-10-07 2012-09-11 Biomet Manufacturing Corp. Solid state deformation processing of crosslinked high molecular weight polymeric materials
US7344672B2 (en) * 2004-10-07 2008-03-18 Biomet Manufacturing Corp. Solid state deformation processing of crosslinked high molecular weight polymeric materials
US7547405B2 (en) 2004-10-07 2009-06-16 Biomet Manufacturing Corp. Solid state deformation processing of crosslinked high molecular weight polymeric materials
US7462318B2 (en) * 2004-10-07 2008-12-09 Biomet Manufacturing Corp. Crosslinked polymeric material with enhanced strength and process for manufacturing
US7074483B2 (en) * 2004-11-05 2006-07-11 Innegrity, Llc Melt-spun multifilament polyolefin yarn formation processes and yarns formed therefrom
US8057887B2 (en) * 2005-08-17 2011-11-15 Rampart Fibers, LLC Composite materials including high modulus polyolefin fibers
US7892633B2 (en) * 2005-08-17 2011-02-22 Innegrity, Llc Low dielectric composite materials including high modulus polyolefin fibers
US7648607B2 (en) * 2005-08-17 2010-01-19 Innegrity, Llc Methods of forming composite materials including high modulus polyolefin fibers
US7378359B2 (en) * 2005-09-27 2008-05-27 Eleazer Howell B Moldable fibrous construction incorporating non-woven layers
US20070071960A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Eleazer Howell B Moldable fabric with variable constituents
US7294384B2 (en) * 2005-09-27 2007-11-13 Milliken & Company Moldable construction incorporating bonding interface
US7300691B2 (en) * 2005-09-27 2007-11-27 Milliken & Company Moldable construction incorporating non-olefin bonding interface
BRPI0618877B1 (pt) * 2005-11-21 2018-02-06 Lohia Starlinger Limited Método para produzir fitas de películas cortadas ao comprido orientadas
US20080124513A1 (en) 2006-09-11 2008-05-29 Eleazer Howell B Moldable fabric with unidirectional tape yarns
US20090017322A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Hayes Heather J Three dimensional molded thermoplastic article
US8641959B2 (en) 2007-07-27 2014-02-04 Biomet Manufacturing, Llc Antioxidant doping of crosslinked polymers to form non-eluting bearing components
GB2453711B (en) * 2007-08-06 2012-01-11 Hesco Bastion Ltd Gabions
CN101861508B (zh) * 2007-11-01 2015-05-20 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 材料板及其制备方法
US8236119B2 (en) 2009-08-11 2012-08-07 Honeywell International Inc. High strength ultra-high molecular weight polyethylene tape articles
US8697220B2 (en) 2009-08-11 2014-04-15 Honeywell International, Inc. High strength tape articles from ultra-high molecular weight polyethylene
US9138961B2 (en) 2011-10-19 2015-09-22 Honeywell International Inc. High performance laminated tapes and related products for ballistic applications
DK2864109T3 (da) 2012-06-22 2021-10-18 Katholieke Univ Leuven K U Leuven R&D Selvforstærket hybridkompositmateriale
KR20150042785A (ko) 2012-08-06 2015-04-21 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 멀티방향성 섬유-강화 테이프/필름 물품 및 이의 제조방법
EP2994306B1 (en) 2013-05-06 2018-01-10 Milliken & Company Fiber reinforced structural element
US9586370B2 (en) 2013-08-15 2017-03-07 Biomet Manufacturing, Llc Method for making ultra high molecular weight polyethylene
KR101905555B1 (ko) 2015-12-16 2018-11-21 현대자동차 주식회사 열가소성 수지 복합재 및 이의 제조방법

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2404479A1 (de) 1973-02-12 1974-08-15 Fmc Corp Garn aus copolyesterharzfaeden von hohem modul
JPS50151971A (ja) 1974-05-31 1975-12-06
US4048364A (en) 1974-12-20 1977-09-13 Exxon Research And Engineering Company Post-drawn, melt-blown webs
JPS5237875A (en) * 1975-09-19 1977-03-24 Chisso Corp Manufacture of unwoven molded sheet
DE2634537C3 (de) 1976-07-31 1980-08-14 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus Polyolefinen mit Molekulargewichten von mindestens 1 Million
US4285748A (en) 1977-03-11 1981-08-25 Fiber Industries, Inc. Selfbonded nonwoven fabrics
US4228118A (en) 1977-11-03 1980-10-14 Monsanto Company Process for producing high tenacity polyethylene fibers
DE2966403D1 (en) * 1978-12-28 1983-12-15 Toray Industries A method for producing thermoplastic resin molded articles
JPS575956A (en) * 1980-05-27 1982-01-12 Showa Electric Wire & Cable Co Production of nonwoven fabric
US4413110A (en) 1981-04-30 1983-11-01 Allied Corporation High tenacity, high modulus polyethylene and polypropylene fibers and intermediates therefore
US4403012A (en) 1982-03-19 1983-09-06 Allied Corporation Ballistic-resistant article
US4551296A (en) 1982-03-19 1985-11-05 Allied Corporation Producing high tenacity, high modulus crystalline article such as fiber or film
US4455527A (en) 1982-06-29 1984-06-19 Union Carbide Corporation Magnetic resonance apparatus
US4455273A (en) * 1982-09-30 1984-06-19 Allied Corporation Producing modified high performance polyolefin fiber
US4483727A (en) 1983-02-07 1984-11-20 Celanese Corporation High modulus polyethylene fiber bundles as reinforcement for brittle matrices
DE3480796D1 (de) 1983-02-18 1990-01-25 Allied Signal Inc Verfestigung von polyaethylenfasernetzwerken.
US5135804A (en) 1983-02-18 1992-08-04 Allied-Signal Inc. Network of polyethylene fibers
EP0117458A3 (de) * 1983-02-26 1988-01-13 Firma Carl Freudenberg Verfahren zur Herstellung voluminöser, faserhaltiger textiler Flächengebilde
US4600631A (en) 1984-05-01 1986-07-15 Massachusetts Institute Of Technology Ultra tough plastic material
US4568581A (en) 1984-09-12 1986-02-04 Collins & Aikman Corporation Molded three dimensional fibrous surfaced article and method of producing same
DE3516425A1 (de) * 1985-05-08 1986-11-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von formkoerpern und folien aus thermotropen polymeren sowie derart hergestellte formkoerper und folien
US4786348A (en) 1987-01-05 1988-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of making transparent oriented sheets
US4948661A (en) 1987-07-10 1990-08-14 C. H. Masland & Sons Glossy finish fiber reinforced molded product and processes of construction
JPS6448743A (en) 1987-08-19 1989-02-23 Omron Tateisi Electronics Co Trouble position displaying device for paper sheet processor
US4990204A (en) 1987-10-27 1991-02-05 The Dow Chemical Company Improved spunbonding of linear polyethylenes
US5006390A (en) 1989-06-19 1991-04-09 Allied-Signal Rigid polyethylene reinforced composites having improved short beam shear strength
US5135604A (en) 1990-12-04 1992-08-04 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Analysis of radiofrequency discharges in plasma
US5628946A (en) 1991-03-07 1997-05-13 British Technology Group Limited Process for producing polymeric materials
GB9104781D0 (en) * 1991-03-07 1991-04-17 Ward Ian M Polymer materials
US5244482A (en) 1992-03-26 1993-09-14 The University Of Tennessee Research Corporation Post-treatment of nonwoven webs
GB9620692D0 (en) * 1996-10-04 1996-11-20 Vantage Polymers Limited Olefin polymers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208381A (ja) * 2002-01-04 2008-09-11 Massachusetts General Hospital 溶融体を下回る温度で調製した残留フリーラジカルが減少した高弾性率架橋ポリエチレン
JP2007528304A (ja) * 2003-05-22 2007-10-11 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド ポリマー製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040113324A1 (en) 2004-06-17
EP0934146A1 (en) 1999-08-11
US7279441B2 (en) 2007-10-09
DE69714063D1 (de) 2002-08-22
PT934146E (pt) 2002-11-29
GB9620692D0 (en) 1996-11-20
CA2267417A1 (en) 1998-04-16
EP0934146B1 (en) 2002-07-17
HK1021713A1 (en) 2000-06-30
DK0934146T3 (da) 2002-11-11
US6328923B1 (en) 2001-12-11
JP4018153B2 (ja) 2007-12-05
ES2176791T3 (es) 2002-12-01
ATE220605T1 (de) 2002-08-15
WO1998015398A1 (en) 1998-04-16
US6458727B1 (en) 2002-10-01
US20020101009A1 (en) 2002-08-01
DE69714063T2 (de) 2003-01-23
US20060178069A1 (en) 2006-08-10
CA2267417C (en) 2006-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018153B2 (ja) 圧縮オレフィン繊維
EP0145475B1 (en) Polymer irradiation
Chodák High modulus polyethylene fibres: preparation, properties and modification by crosslinking
JP2740187B2 (ja) 超延伸可能な重合体材料の製法、超延伸可能な材料及び該材料を用いた物品の製法
JP4949608B2 (ja) ポリプロピレンシートを二次加工する方法
CA2267326C (en) Olefin polymers
JP2004502797A (ja) 向上した特性を有するポリプロピレンの製造
US6162843A (en) Crosslinking of polypropylene polymers by irradiation
Penning et al. Influence of chemical crosslinking on the creep behavior of ultra-high molecular weight polyethylene fibers
Dijkstra et al. Cross-linking of ultra-high strength polyethylene fibres by means of electron beam irradiation
US5205974A (en) Process for the preparation of continuous objects of plastics
WO1997011097A9 (en) Crosslinking of polypropylene polymers by irradiation
Woods et al. Study of the oxygen treatment of high‐modulus polyethylene fibres
JP4121559B2 (ja) オレフィンポリマー
JPS61276830A (ja) ポリオレフイン製品の製造法
US3783115A (en) Process for the radiation treatment of polyethylene
US5080849A (en) Process for the preparation of continuous objects of plastic
Hsieh et al. Effects of oxidation on mechanical and physical properties of ultra-high-modulus and ultra-high-molecular-weight polyethylene fibres
JP3735191B2 (ja) ポリオレフィン成形体の製造方法
Shen Effect of irradiation on chemically crosslinked ultrahigh molecular weight polyethylene
WO1996030436A1 (en) Process for the manufacture of a polyolefin shaped article showing improved creep properties
JPH0625434A (ja) 架橋ポリエチレン成形物
CA2000976A1 (en) Shrink-resistant polyamide fibres

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term