JP2001501431A - 無線ネットワーク化されたメッセージの経路決め手段 - Google Patents

無線ネットワーク化されたメッセージの経路決め手段

Info

Publication number
JP2001501431A
JP2001501431A JP11510705A JP51070599A JP2001501431A JP 2001501431 A JP2001501431 A JP 2001501431A JP 11510705 A JP11510705 A JP 11510705A JP 51070599 A JP51070599 A JP 51070599A JP 2001501431 A JP2001501431 A JP 2001501431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
message
packet
address
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11510705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4262784B2 (ja
JP2001501431A5 (ja
Inventor
ポール ディビッド グレイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2001501431A publication Critical patent/JP2001501431A/ja
Publication of JP2001501431A5 publication Critical patent/JP2001501431A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262784B2 publication Critical patent/JP4262784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/16Multipoint routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/32Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for defining a routing cluster membership
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 無線通信システムは、データ及び制御メッセージパケットの交換のために群化すべき装置を多数含む。各ノード(ON,IN1〜IN5)は、この群内に固有のアドレスを持ち、それに送信されるメッセージのみを受け入れるように配される。動的再経路決め技術がこれによって、その目標ノードで入力されないメッセージパケット(M)を供給され、送信が成功するか若しくは失敗した試行数が所定の数になるまで群の一つ又は一続きの他のノードを介して検出及び再経路決めされる。本システムは、ランダムに選択される再経路決めに対する中間ノードと、送信されたパケット内に含まれる不成功の送信の試行に対する現在のカウント値とを分散制御及び分散知能に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】 無線ネットワーク化されたメッセージの経路決め手段 技術分野 本発明は、所定のプロトコルに従ってフォーマットされたデータ及び制御メッ セージを交換するためにグループ化された複数の装置からなるネットワーク化さ れたシステムに関し、特には、装置間通信が無線接続を介してなされるようなシ ステムに関する。更に、本発明は斯かるシステムを形成する群又はクラスタで使 用される装置にも関する。 背景技術 装置のネットワーク化された相互接続は、例えばハイファイシステム、又は検 出器、制御パネル及び1以上の警報発音器を有する保安システム等において十分 既知である。発展したものは、非常に多様な製品が、例えば家庭用保安システム と結合された家庭向きオーディオ/ビデオ装置及び電話の使用等の向上された全 体的機能を提供するという観点から結合されているような所謂ホームバスシステ ムである。斯かるホームバスの一例は家庭用デジタルバス(D2B:domestic digita l bus)であり、その通信プロトコルはスイス国、ジュネーブの国際電機標準会議 により規格IEC 1030として発行されている。D2Bシステムは単一ワイヤの制御 バスを提供し、該バスには全ての装置が、当該システムの種々の装置間で標準化 された形態のデータパケットとして伝送されるメッセージによりインターフェー スされる。 装置から装置への単一ワイヤ接続でもってさえも、相互接続の量は扱いにくい 程のものとなり、特に接続されるべき一群の装置が2又は3部屋にまたがるよう な場合に、ユーザにとって設置上の問題を生じさせる。これらの問題の幾つかを 回避するために、上記のワイヤによる接続を、或る装置からメッセージを受信す ると共に宛先装置に供給する中央基地局に置き換えるような無線周波数又は赤外 線通信の使用が提案されている。基地局の必要性は、それ自身の問題を引き起こ し、これら問題の少なからぬものは、各メッセージが2回、即ち送り元から基地 局へ及び基地局から宛先へと送信されねばならないという事実である。消費者向 けのシステムという点では、ユーザは先ず基地局を買うことを余儀なくされ、斯 かる基地局は当該システムの最も複雑な部分であるから通常最も高価であろう。 全ての斯かる集中化システムに共通の問題もある。即ち、基地局が故障すると全 体のシステムが使用不能になることである。 無線通信の使用がシステム設置上の幾つかの物理的制約を取り除くのに対し、 例えば家庭のような場所では、理想的な通信空間は提供されない。基地局間の無 線通信が赤外線リンクを介している場所では、各通信ユニットが他への直接の照 準線(line of sight)を持つことを必要とせず、単にユーサが部屋を横断し、2 つの通信装置間の照準線を遮断することを介して、データが失われる若しくは許 容されない遅延が起こる。無線周波数(RF)通信は、この通信が壁、扉及び天 井を通過する点で改良されたもの、つまりRF通信が2つ又は3つの部屋にまた がって広がるような装置の群の場合に特に適する。RF通信がIR通信よりも照 準線遮断に影響されにくい一方で、入力時のマルチパスエラー及びデータの誤送 となる信号反射に非常に弱い。 発明の開示 本発明の目的は、照準線妨害及び/又は信号マルチパス効果から生じる信号損 失に対し減少する弱さを持つ無線通信システム及び同様に使用する装置を供給す ることである。 本発明に従って、データ及び制御メッセージパケットの変換に対し群化(clust er)される複数のノードを有する無線通信システムが供給され、各ノードはこの システム内に固有のアドレスを持ち、それら自身のアドレスを含まない入力メッ セージを取り除くように配され、各々が承認メッセージを生成し、直接入力した データパケットの発信ノードにこのメッセージを送信するように配される無線通 信システムにおいて、各ノードがこのシステムの互いのノードに対しノードアド レスを保有する記憶部(store)を更に有し、各ノードが目標ノードに送信される メッセージパケットに対する承認メッセージを受けなかったことを決定した際、 前記記憶部から他のノードアドレスを選択し、前記メッセージパケットを他の前 記ノードへ再経路決めメッセージパケットとして送信するように配され、各ノー ドは入力された再経路決めメッセージパケットの本来の目標を同定し、前記再経 路決めメッセージパケットをその本来の目標に送信するように構成されることを 特徴とする。 群を構成する装置の各々によって(全て又は部分的な形式で)運ばれるノード テーブルを使用することで、発信ノードから目標ノードへの代わりの経路が短期 のチャネルパス干渉又は妨害の影響を最小にするために、動的に選択される。こ のような再経路決め手順は、全てのメッセージが基地局を介して経路決めされる システムには応用不可能であり、妨害の周囲に物理的な迂回を提供するためにノ ード又は装置の物理的分離を利用する。 適切には、各ノードは、予想される期間内に承認が入力されない場合、所定の 回数メッセージパケットを再送する各ノードで承認メッセージを生成し、このメ ッセージを成功して入力される再経路決めメッセージパケットの送信ノードに送 信するように構成される。再経路決めは1つの中間ノードの使用に制限する必要 はない、つまり、各ノードは、再経路決めメッセージパケットに対する入力した 承認メッセージを受けなかったことを決定した際、記憶部から目標ノード及びメ ッセージ発信ノード以外のアドレス、更に他のノードアドレスを選択し、このメ ッセージパケットをこの更に他のノードに再経路決めメッセージとして送信する ように動作可能である。従って、目標ノードと接触不可能な中間ノードは、前記 目標を接触することを試行するために群内の他のノードにメッセージパケットを 単に通過するだけでもよい。 メッセージが1度以上再経路決めされた場合、手段はメッセージパケットの再 経路決め送信の数を所定の数の再経路決め送信に制限するように適切に供給され る。これは、各メッセージパケットが再経路決めパケットとしてこのメッセージ パケットの不成功の送信を示すため入力されたデータフィールドを運び、再経路 決めメッセージパケットとして承認メッセージがパケットの後続する送信を受け なかったことを決定した際、値を増大するようにデータ領域を変更する手段を各 ノードが有することで達成される。従って、メッセージが有していた不成功の再 経路決め送信の数用の表示器がそのメッセージ自身内に搬送され、本システムの 如何なる装置もデータフィールドがその最大値に達したと検出する際にメッセー ジパケット除去に対応する。 本発明は上述されるシステム内のノードとして使用される装置にも供給され、 本装置はアドレスデータ記憶部とトランシーバとが結合された制御手段を有し、 この制御手段は所定のプロトコルに従ってデータパケットをフォーマットし、ト ランシーバを介してこれらパケットを送信し、このトランシーバを介して入力さ れた前記パケットからデータを抽出するように動作し、この装置は、識別アドレ スを持ち、前記アドレスを含まないすべての入力されたメッセージパケットを無 視するように構成される。 図面の簡単な説明 本発明の他の特徴及び利点は、添付図面を参照して例示的にのみなされる以下 の本発明の好ましい実施例の説明から明らかになるであろうが、添付図面におい て: 第1図は、3つの重なり合う群を形成する装置の配列を表し、 第2図は、群用装置の第1実施例の機能的特徴を示すブロック図、 第3図は、第1図の群によってサポートされる通信プロトコルにおける異なる 階層を概略的に表し、 第4図から7図は、本発明を実施化するシステムにおいて内部装置通信に使用 するようなデータパケットの異なる構成を示し、 第8図は、装置によってクラスタ内に保持されるようなノードテーブルの実施 例、 第9図は、第8図のノードテーブルを更新するための維持手順を示すフローチ ャート、 第10図から12図は、動的経路決め配列に従うクラスタの装置間の直接及び 間接通信を表し、 第13図は、第10図から12図の動的経路決め配列を制御するための手順を 表す。 発明を実施するための最良の形態 第1図は、3つの重なり合う群(クラスタ)に形成された多数の装置又はノー ドを収容する2つの隣接する部屋A及びBを示している。第1群(部屋A内の空 白ノードN1)の合成されたRFフィールドが線RFIにより表され、第2群(部 屋B内の陰影ノードN2)のRFフィールドが線RF2により表され、第3群(部 屋B内の十字ノードN3)のRFフィールドは線RF3により表されている。図か ら分かるように、各群における少なくとも幾つかのノードは他の群のノードのR Fフィールド内にある。全てのノードが共通の通信プロトコルの組をサポートし 、共通の周波数上で伝送を行う場合、全ての通信が特定の装置を宛先とすること ができない限り、隣接する群の装置間での干渉又は制御誤りの確率が強くなる。 これらの干渉の問題を避けるため、簡単なネットワーク装置階層構造が強いら れる。全ての通信は、当該ネットワーク内のネットワークアドレス(群アドレス )及びノードアドレス(装置アドレス)の両方を含む。各装置は、それらのネッ トワーク及びノードアドレス、又はそれらのネットワークアドレス及び群の全装 置により受信されることを意図する放送メッセージ用のグローバルアドレスを含 まない通信は無視する。このように、ノードは互いに独立に動作するネットワー クに属するのみならず、ネットワーク内の各製品は該ネットワークのノードアド レスを使用して個別にアドレスすることができる。 ネットワーク及びノードアドレスは、当該装置が最初に導入される場合に実行 される設置手順により確立される。設置はユーザの介入を最小にするために自動 化されており、ユーザがシステムについての知識を持つ必要性をなくしている。 当該手順はノードが誤ったネットワークに接続されるのを防止し、ユーザが当該 ネットワークを単一のノードから拡張するのを可能にする。この設置手順は、本 出願人が1997年7月29日に出願した、発明の名称「無線ネットワーク装置 の設置」である英国特許出願番号第9715858.8号に詳細に開示されている。 第2図はマイクロコントローラ12に結合された送受信機10を有するノード 装置の第1実施例を示し、上記マイクロコントローラは以下に説明するアドレス 指定用及び他のデータを保持する局部メモリ14に結合されている。送受信機1 0は、マイクロコントローラ12の指令の下で、群の他の装置への又は装置から のRFメッセージの送信又は受信を行う。押し釦のような単一のユーザ制御部1 6がマイクロコントローラ12に結合されて、設置手順を開始する手段を構成す る一方、マイクロコントローラ12は、更に、設置手順に使用されるランダム数 発生回路18にも結合されている。 図示の実施例は、構成部分10、12、14、16及び18が既存の装置を群 用装置として機能するよう変換するために設けられる場合のように、RF通信に 要する構成部分を、ブロック20により表された接続されている当該装置の機能 的特徴からは互いに別個に有している。図示のように、装置機能20は、当該装 置のアドレス及びデータバス22を介して、信号レベル変換等の所要の機能を処 理するためのインターフェース回路24経由でマイクロコントローラ12に結合 されている。 当業者であれば、第2図の構成の多くの変形例が可能であることを理解する であろう。装置機能20が比較的単純な場合、例えば、当該装置が保安システム 用の簡単な検出器であるような場合は、システムバスは存在せず、インターフェ ースも必要ではなく、装置機能20はマイクロプロセッサ12に直接結合される 。他の例として、装置機能20が利用可能な処理及び記憶能力を含む場合は、こ こではマイクロプロセッサ12及び記憶部14に属する機能を、当該装置の他の 処理及び記憶機能と一緒に扱うことができる。 第3図は、第2図の装置によりサポートされる通信プロトコルの種々の階層( レベル)を表している。最下位のレベルにあるものは、無線媒体により表される 物理層である。この層の上にはリンク層があり、該層は送信及び受信されたメッ セージ用の誤り制御及び検出、並びに媒体アクセス制御(MAC)を有する。と りわけ信号パケット期間及び繰り返しタイミング等を特定する共通のMACプロ トコルの使用により、当該システム内の信号間の物理的干渉を防止することがで きる。該リンク層の上には、アドレス管理及び動的経路決めを扱うネットワーク 層があり、該層の上にはメッセージ処理の責任を持つ伝送層がある。 第4図は、群の装置間で伝送されるメッセージパケットの概略構成を表してい る。全てのメッセージ形式のパケットは、同一の4つのフィールドで開始し、同 一のフィールドで終了する。最初のフィールドはネットワークアドレスNAであ り、該アドレスは当該通信ノードが属するネットワークを識別する8ビットアド レスである。第2フィールドは宛先ノードアドレスTNAを有し、該アドレスは 当該データパケットが意図する宛先ノード又は装置を識別する8ビットアドレス である。第3フィールドはメッセージ形式MTインジケータを有し、該インジケ ータは当該パケットの形式(又は目的)及び状態を識別する8ビットフィールド である。このメッセージ形式フィールドが、前記パケットがアプリケーションメ ッセージであること、又は前記パケットが以後呼ばれるメッセージ失敗MFを含 む多数の特定のネットワークメッセージの一つであるかを示すために6ビットを 使用する。2つの残りのビットは(CRCフィールドでの)重複パケット検出及 びパケットが他のノードを介して送信されたかをフラグを立てるためのトグル(t ooggle)としてそれぞれ使用される。 メッセージパケットの第4の標準フィールドは送り元ノードアドレスONAを 含み、該アドレスは当該データパケットの発生元であるノード又は装置を識別す る8ビットアドレスである。上記アドレスフィールドNA、TNA及びONAの 各々には、特定のアドレスが存在しないか(放送メッセージの場合はTNA=0 )、又はアドレスが不明であるかを示すために零なる値が使用される。次のフィ ールドMPDはメッセージ/パケットに依存し、以下のように説明される。 最後のフィールドCRCは巡回冗長チェックに使用される16ビット語である 。パケットの誤り検出に使用されるチェックサムは、ネットワークアドレスから データフィールドの終端までのパケットデータから導出される。パケットの入力 に続いて、このパケットがネットワークメッセージではなくアプリケーションメ ッセージを搬送する場合、このCRCフィールドは再計算され、この再計算され た値がハンドシェイク応答を供給するために発信元装置に返送される。この入力 されたパケットが誤りであった場合、この宛先で計算されたCRCは、それを入 力されたパケットで一致せず、ハンドシェイクメッセージ(再計算されたCRC )がエラーの送信及び受信の両方を警告する送信前のエラーフリーメッセージを 本来は計算されるのにも一致しない。ハンドシェイクの代わりにのみ発生するエ ラーの可能性(つまり、データパケット自体が安全に入力される時)が原因によ っ て、各ノードが第1メッセージパケットに対するハンドシェイク応答を入力しな いノードで送られるように、連続して入力されるパケットを検査し、重複を処分 するように構成される。幾らかの状況において、2つの連続するパケットに同じ データを実際に送る、つまり重複としてこの第2パケットを拒絶することを避け ることが必要であり、第2のパケットを送信し、この発信元は全体として前記パ ケットに対し異なるCRC値を生成するために、MTフィールドでトグルビット を反転する。同一のデータを搬送する連続パケットを入力する時、この入力装置 は、前記パケットのCRCが異なる及び妥当である場合、重複としてこの第2パ ケットを処分しない。 多数のネットワークメッセージに対し、付加データは必要とせず、結果的に、 このパケットのMPDフィールドは省略される。しかしながら、アプリケーショ ンメッセージに対し、このフィールドは、第5図から7図を参照して記載される ように、データ及び多くの他の表示器を搬送するのに使用される。 第5図は、第4図のようなNA、TNA、MT、ONA及びCRCフィールド 並びにパケット番号PN、データ長DL及びデータDAのためのフィールドを有 するMPDフィールドを具備するアプリケーションメッセージパケットの一般的 な形式を示す。このパケット番号PNフィールドは、前記メッセージにおけるパ ケットの論理的位置(1から255)を示す8ビットを有し、パケットはメッセ ージの最初(即ちPN=1)である場所で、このパケットは、データDAの直前 に付加フィールドを含み、この付加フィールドは、第6図に示されるように、こ のメッセージにおけるパケットの総数TNPを示す。 パケットの全長が必ずしも一定ではないので、データ長DLはバイトでのデー タフィールドDAの長さを指定する8ビット値として含まれる。このデータフィ ールドDAは、(DLフィールドで指定されるような)整数のバイト長であり、 システム定数によって、MACプロトコルから制限され、最大の「窓」を対応す るハンドシェイクのパケット送信及び入力に与える。典型的な窓は、PN及びT NPフィールドを用いることで示されるように、分割された長いメッセージで5 0から60ミリ秒の期間にある。 第7図については、(第10図から13に関して説明すべき)動的メッセージ 経路決め機能をサポートするシステムで、前記パケットは、前記MTフィールド 内の上述されたフラグビットが設定されるとき、データ長DLとデータDAフィ ールドとの間(又はPN=1であるとき、DLとTNPとの間)に3つの更なる フィールドを含む。これら3つの8ビットフィールドは、説明される宛先ノード アドレスDNA、発信元ノードアドレスSNA及びホップカウントHCを個々に 指定する。 前記クラスタに新しく採用される装置が登録ルーチンを実行する。登録は好ま しくは周期的に繰り返されるようにし、群の装置が如何なる装置が存在するか及 び如何なる機能をそれらが有するかについての最新の情報を有するようにする。 この登録信号は第4図に示すようなパケットであり、登録を示すメッセージタイ プMTバイト及び様々な特徴に対する定義データを担持するMPD部分を具備す る。このような情報はローカルに保持されるノードテーブルに記憶され、その一 例が第8図に示されている。装置は、他の装置が再登録されなかった場合は、所 定の期間(例えば、15分)後に該装置のエントリを、自身のノードテーブルか ら消去する。この特徴は、ノードの喪失又は削除を自動的に検出するのに特に有 効である。 ノードテーブルは、少なくとも他の装置の幾つかの装置アドレス(又はノード アドレス)を、これら装置の各々の機能フラグのリスト及び機能点数と共に保持 する。上記機能フラグは各装置の一般的な機能を示す。即ち、システム機能の分 類は以下のようになる: 1. 表示装置(例えば、LCD、テレビジョン、モニタ) 2. 入力(例えば、キーボード、遠隔制御卓) 3. センサ(例えば、受動赤外線、サーモスタット) 4. 作動器(例えば、電灯スイッチ、ドアロック) 5. 記憶(例えば、コンピュータハードドライブ又はCD ROM) 6. 通信(例えば、電話又は赤外線) 機能点数は当該テーブルを保持する装置に固有であり、各装置が有する、該テ ーブルを保持する装置にとって重要な機能の数を合計することにより算出される 。第8図の例では、該保持装置は機能1、2及び5(表示装置、入力及び記憶) を 有する装置を必要とし、ノードアドレス1を有する装置を、これら要件を最も満 たすであろう装置として識別している。 ノードテーブルは、ネットワーク化された群内の全装置(若しくは、少なくと も該テーブルを保持する装置と通信する装置)に関する情報を維持するか、又は 当該ネットワークが、利用可能な記憶容量をノードテーブルが超えてしまう程拡 張されてしまった場合は、余り有用でない装置を機能点数を用いて削除すること により選択された部分群の装置に関する情報を維持する。第9図は、アプリケー ション用の前置フィルタとして作用する適用された手順を表し、当該アプリケー ションが、それらの機能点数によりあまり有用でないと等級付けされた装置より も優先的に通信するであろう装置についての情報を維持する。一般的なノードの 特徴の広めのグループ化は、結果として、幾つかの装置が当該テーブルを保持す る装置に対する実際の有用性を越えるような機能点数を有してしまうことになる ことが理解されるであろう。従って、一層高い機能点数を持つ装置が当該群に追 加される場合に、特に関連があるとして識別されている装置(例えば、当該装置 が最近通信を行った装置等)がノードテーブルから削除されるのを防止するよう “ロック”され得るような仕組みが設けられる。 この維持手順はステップ901で開始し、当該群への新たな装置の設置の検出 により適切に起動される。この新たな装置からの登録データメッセージパケット を受信すると、該装置用の機能フラグが記録され、新たな機能点数が計算される (ステップ902)。ステップ903では、当該装置のノードテーブルが満杯で あるかチェックされる。そうでない場合は、ステップ904において該新たなノ ード用のノードアドレス、機能フラグ及び機能点数がテーブルに追加され、当該 手順は終了する(ステップ905)。しかしながら、もしステップ903におい て当該装置のノードテーブルが満杯であると判断された場合は、該テーブル中に リストされた既存の装置で最低の機能点数を有するもの(且つ、ロックされた装 置でないもの)が識別される。ステップ907においては、上記の選択された既 存のテーブルエントリの機能点数が前記新たな装置のものと比較され、もし、こ の新たな装置がテーブルからの上記の識別された装置のものより低い機能点数を 有する場合は、該新装置の細目は破棄され、当該手順は終了する(ステップ90 5)。他方、もし上記新装置がテーブル内に存在する最低のものより高い機能点 数を有している場台は、ステップ908において、上記新装置用のノードアドレ ス機能フラグ及び機能点数が、先に識別されたテーブルエントリのものに代えて テーブルに追加される。この置換の後、当該手順は終了する(ステップ905) 。尚、周期的な再登録の必要性による重複エントリを避けるために、各装置は自 身のテーブルには各ノードアドレスからの単一のエントリのみを維持するように 構成されることに注意されたい。 ここで第10図から12図については、(第10図において)ノードが直接通 信を試みているが、直接通信が失敗した場合、次に送信ノードがそのノードテー ブルにあるリストから他のノードをランダムに選択し、代わってそのノードにパ ケットを送信する。このパケットを入力するノードは、他のランダムに選択され たノードを必要な場所に「ステッピングストーン」として用いることで、それを 本来の宛先(目標)ノードに送信を試みる。もう一つのノード又は複数のノード によってパケットを動的に再経路決めすることを試みる前に、特定ノードが行う 試行数が、簡単な実施で、例えば3又は4回の試行で現在値となり、より複雑な 実施で、この値がメッセージトラフィックレベル及び/又は群内のノード数を参 照することで動的に決定される。 この動的経路決めは、第7図のアプリケーションメッセージ構成における2つ の付加データ領域、特に宛先ノードアドレスDNA及び発信元ノードアドレスS NAを利用する。パケットが直接送られるか、他のノードを幾つか介して送られ るかを考えることなく、DNA及びSNAは、それの最終的な目標ノードのため のアドレスを領域TNAに、それのパケットを実際に発信するノードのためのア ドレスを領域ONAに保つので使用される。第10図の実施例において、パケット は直接送信され、宛先及び目標が同じ(TNA=DNA=B)である。同様に、 起点及びパケット発信元が同じ(ONA=SNA=A)である。この実施例は、 単に説明のためであり、直接的なメッセージに対し、前記パケットの無い領域D NA及びSNAは必要ない。 前記メッセージを(例えば第11図に示されるようなノードCを介して)再経 路決めすることを必要とする場所では、付加領域DNA及びSNAを使用する。 ノードAからノードCへのこの最初のホップ(hop)で示されるように、パケット 目標(TNA)はノードBのままだが、ここで宛先(DNA)はCである。前記 メッセージのこのレグ(leg)に対し、ONA=SNA=Aである。パケットがこ こでノードCから本来の目標宛先のノードBに送られ、よってTNA=DNA= Bである。しかしながら、ノードCはパケットの発信者では無いので、ONA= Aなのに対しSNA=Cである。第12図は、2つの中間ノードC及びDを介し てリルートすることで拡張される手順を示す。再経路決めノード又は目標ノード によってパケットの成功した入力に続く承認信号が、メッセージパケット自身と 同じ経路で続く。つまり、第12図の実施例において、CからAへの承認メッセ ージが(場合によってAによる多数の失敗試行の後に)Cによって成功したパケ ット入力を続ける。一旦この承認メッセージがAに送られ、次いでノードCがこ のメッセージをDに送信する試行を始める。 メッセージパケットを再経路決めする時、このパケットレイアウトは変化せず 、中間ノードに目標アドレスとは異なるノードアドレスを持つメッセージを入力 する必要がある、即ちノードがTNA領域及び宛先ノードアドレス領域DNAの 一方にこれらのアドレスを持つメッセージを受け入れなければならない。潜在的 に重複するDNA領域を含むことを各パケットに要求するよりも、メッセージ型 式MT領域における上述されたフラグビットは、このメッセージパケットが再経 路決めされるパケットであるを示すのに使用され、よって入力装置にこれらのア ドレスに対するDNA領域を検査することを警告する。 動的経路決め技術は、ノード間のリンクの失敗率が(ノードの失敗又は赤外線 応用に対するトランシーバのミスアライメントを除いて)低くなるという仮定に 基づいている。直接のリンクが失敗する可能性も従って低くなり、代わりの(再 経路決めされた)リンクが失敗する可能性も更に低いままである。認められるよ うに、この動的経路決めの仕組みは、データ転送装置内のパケットが誤った順序 で前記目標ノードに到達することを意味する。しかしながら、これは前記パケッ ト内のパケット番号PN領域を参照することによって目標ノードで補正可能とな る。 特定のパケットに指定される目標ノードが、失敗又は除去が原因で存在しない 場合、これが(少なくとも次のラウンドの登録手順まで)発信ノードに直ちに現 れず、この発信ノードは、目標ノードは存在するが、それとは通信しないとする 。結果として、この発信ノードは、上述されるような1つ以上の中間ノードを介 してパケットを再経路決めすることを試みる。各ノードが不成功のパケット送信 を再経路決めするように配されるならば、問題がクラスタの装置間を絶え間なく 通過するメッセージパケットで現れる。 この問題を回避するために、メッセージパケットがホップカウントHC領域( 第7図参照)において前記パケット自身内に保持されている再経路決め動作数の 現在のカウントで(メッセージホップ数を)再経路決めされる回数に制限が置か れる。ノードがメッセージパケットをその指定された目標TNAとは別のノード に転送する度毎に、このノードが一つずつホップカウントHCを増大させる。こ のホップカウントが所定値に達するとき、その時、パケットを保持しているノー ドは、メッセージ失敗MFネットワークメッセージをパケットの発信ノードアド レスに送る。同時に、このノードは前記パケットを処分する。この失敗メッセー ジMFがネットワークメッセージであるから、それを生成するノードがMFメッ セージを直接、即ち誤り制御又は許容される再経路決めではなく、送信すること に留意すべきである。 第13図は、通信セッションを示し、このセッション中、発信元ノードONは 、1つ以上の中間ノードIN1からIN5を介して再経路決めすることで、パケ ットを非存在又は非機能的な目標ノード(TN)に送信を試みる。この図面にお いて、メッセージ送信は、前記ホップカウントを示す後続する括弧内に数を持つ Mで示される。最初に、発信ノードONは不成功の試行に目標ノードTNに直接 送信させる。前記ホップカウントを1に増加した後、前記発信ノードは、中間ノ ードIN2を再経路決め点として選択し、メッセージパケットをこのノードに( 成功して)送信する。明瞭性のために、ハンドシェイク信号を第13図の図面に 示さない、たとえ実際に多くの試行(例えば3又は5)が、前記通路がブロック 及び再経路決めパケットとする前でも、各発信元から宛先への単一の試行送信の みが示されることに留意されたい。 メッセージパケットが入力された場合、前記中間ノードIN2は目標ノードT Nに送信するよう試み、入力されない場合、前記中間ノードIN2はホップカウ ントを増加し、メッセージパケットを他のランダムに選択された中間ノード、本 例ではIN1に送る。更なる不成功の試行に次いで、パケットは中間ノードIN 4、次にIN5、次に戻されIN2を介して再経路決めされ、これが5でスタン ディングするホップカウントを具備するパケットを入力し、この値は本事例にお いて制限するホップカウントとして選択される。前記目標ノードTNへの送信の 試行が再度失敗するとき、中間ノードIN2は、パケットの発信ノードアドレス を決定し、メッセージ失敗MFを発信ノードに送り、パケットを削除する。リル ートが使用される前に、試行数で最大の受け入れホップカウントが事前に設定さ れ、又は例えばノードの数を参照することで動的に決定される。 上述されておらず且つ本発明の上記動作に関係しないような無線通信装置の要 件は、当業者にとっては明らかであろう。例えば、電力消費を低減するには(特 に、群用装置が携帯型で電池により給電されるような場合)、前記送受信機は、 通常、電源を切られ、メッセージをチェックするために周期的に覚醒されるよう にする。 上記においては、分散システム機能性を持つことを介して、RF通信とIRリ ンクの照準線ブロッキングでのマルチパスエラーによる問題を最小にするために メッセージパケットの動的経路決め(再経路決め)をサポートする無線通信シス テムを説明した。このシステム構成は、コードレスオーディオ/ビデオ信号伝送 を管理する制御チャンネルのような消費者向け電子製品の遠隔制御、ホームオー トメーション(冒頭で述べたホームバスシステムと同様の態様で)、ゲームコン トローラ、保安検知器、コードレスキーボード、データリンク(パーソナルコン ピュータと手持ち装置との間のような)、テレメータ(遠隔メータ読み取りのよ うな)を含む広い範囲の応用分野を有する。装置を本発明に従って動作させる前 記装置機能は、多くの場合、送受信機装置のみの追加しか要さないであろうし、 結果としてのシステムは特別な基地局を必要としないので、始動経費が最小化さ れ、装置故障に対するシステムの弱点が低減される。 本開示内容から、当業者にとっては、変更及び変形は自明であろう。このよう な変更及び変形は、コードレス通信システム及び部品の分野で既知であり、ここ で開示した機能の代わりに又はそれらに追加して使用することができるような均 等物及び機能を含む。本出願において、請求項は特別な機能の組み合わせに関し て記載されているが、本出願の開示の範囲は、現在の何れかの請求項に記載され ている発明と同一のものに関わるか否かに拘わらず、及び本発明が軽減するのと 同じ技術的問題の何れか又は全てを軽減するか否かに拘わらず、何れの及び全て の新規な特徴並びに、ここで明示的に又は暗示的に記載された特徴の何れの新規 な組み合わせをも含むものと理解されたい。これによってアプリケーションは、 新しい請求項が本発明又はこれら得られる他の如何なる発明の審査中に上記特徴 及び/又はこれら特徴の組み合わせに形成されることに注意されたい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.データ及び制御メッセージパケットの交換のために群化された複数のノード を有する無線通信システムであり、各ノードは、前記システム内に固有のアド レスを持ち、当該ノード自身のノードアドレスを含まない入力メッセージを無 視するように配され、各々が承認メッセージを生成し、直接入力したデータパ ケットの発信ノードに当該メッセージを送信するように配される無線通信シス テムにおいて、各ノードは前記システムの互いのノードに対するノードアドレ スを保持する記憶部を更に有し、各ノードは、目標ノードに送信されるメッセ ージパケットに対する承認メッセージを受けなかったことを決定した際、前記 記憶部から他のノードアドレスを選択し、前記メッセージパケットを再経路決 めメッセージパケットとして前記他のノードに送信するように配され、各ノー ドは、入力した再経路決めメッセージパケットの本来の目標を同定し、前記再 経路決めメッセージパケットをその本来の目標に送信するように構成されるこ とを特徴とする無線通信システム。 2.請求項1に記載のシステムにおいて、各ノードは、承認メッセージを生成し 、成功して入力されたメッセージパケットの送信ノードに当該メッセージを送 信するように構成され、承認が所定の期間内に入力されない場合、各ノードで メッセージパケットを所定の回数宛先ノードに送信することを特徴とするシス テム。 3.請求項2に記載のシステムにおいて、各ノードは、再経路決めメッセージパ ケットに対する入力した承認メッセージを受けなかったことを決定した際、記 憶部から前記目標ノード及びメッセージ発信ノードのアドレス以外の更に他の ノードアドレスを選択し、前記メッセージパケットを前記更に他のノードに再 経路決めメッセージとして送信するように動作可能であることを特徴とするシ ステム。 4.前記システムがメッセージパケットの再経路決め送信の数を再経路決め送信 の所定の数に制限する手段を有することを特徴とする請求項3に記載のシステ ム。 5.請求項4に記載のシステムにおいて、各メッセージパケットが再経路決めパ ケットとして前記メッセージパケットの不成功の送信を示すために確保された データ領域を運び、再経路決めメッセージパケットとして承認メッセージが前 記パケットの後続する送信を受けなかったことを決定した際、値を増大するよ うに前記データ領域を変更する手段を各ノードが有することを特徴とするシス テム。 6.請求項1乃至5の何れかに記載のシステム内のノードとして使用する装置に おいて、前記装置がアドレスデータ記憶部とトランシーバとに結合される制御 手段を有し、前記制御手段が、所定のプロトコルに従ってデータパケットをフ ォーマットし、前記パケットを前記トランシーバを介して送信し、当該トラン シーバを介して入力された前記パケットからデータを抽出することを動作可能 とし、前記装置が、識別アドレスを有し、前記アドレスを含まない全ての入力 メッセージパケットを無視するように構成されることを特徴とする装置。
JP51070599A 1997-07-29 1998-07-09 無線ネットワーク化されたメッセージの経路決め手段 Expired - Fee Related JP4262784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9715857.0 1997-07-29
GBGB9715857.0A GB9715857D0 (en) 1997-07-29 1997-07-29 Wireless networked message routing
PCT/IB1998/001050 WO1999007112A2 (en) 1997-07-29 1998-07-09 Wireless networked message routing

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245326A Division JP2009095016A (ja) 1997-07-29 2008-09-25 無線ネットワーク化されたメッセージの経路決め手段

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001501431A true JP2001501431A (ja) 2001-01-30
JP2001501431A5 JP2001501431A5 (ja) 2008-11-20
JP4262784B2 JP4262784B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=10816550

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51070599A Expired - Fee Related JP4262784B2 (ja) 1997-07-29 1998-07-09 無線ネットワーク化されたメッセージの経路決め手段
JP2008245326A Pending JP2009095016A (ja) 1997-07-29 2008-09-25 無線ネットワーク化されたメッセージの経路決め手段

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245326A Pending JP2009095016A (ja) 1997-07-29 2008-09-25 無線ネットワーク化されたメッセージの経路決め手段

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6665278B2 (ja)
EP (1) EP0940022B1 (ja)
JP (2) JP4262784B2 (ja)
KR (1) KR100565878B1 (ja)
CN (1) CN1305262C (ja)
DE (1) DE69832256T2 (ja)
ES (1) ES2252843T3 (ja)
GB (1) GB9715857D0 (ja)
TW (1) TW443071B (ja)
WO (1) WO1999007112A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7769012B2 (en) 2003-06-20 2010-08-03 Sony Corporation Wireless communication method and apparatus thereof
JP2015513826A (ja) * 2012-02-16 2015-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ プロキシ装置を使用して無線ネットワーク内でプロキシテーブルを管理する方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054271B2 (en) 1996-12-06 2006-05-30 Ipco, Llc Wireless network system and method for providing same
US8982856B2 (en) 1996-12-06 2015-03-17 Ipco, Llc Systems and methods for facilitating wireless network communication, satellite-based wireless network systems, and aircraft-based wireless network systems, and related methods
US6914893B2 (en) 1998-06-22 2005-07-05 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling remote devices
US6437692B1 (en) 1998-06-22 2002-08-20 Statsignal Systems, Inc. System and method for monitoring and controlling remote devices
US6891838B1 (en) 1998-06-22 2005-05-10 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling residential devices
US8410931B2 (en) 1998-06-22 2013-04-02 Sipco, Llc Mobile inventory unit monitoring systems and methods
US6426945B1 (en) * 1998-10-06 2002-07-30 Nokia Telecommunications, Oy Method and apparatus for providing resource discovery using multicast scope
US7184413B2 (en) * 1999-02-10 2007-02-27 Nokia Inc. Adaptive communication protocol for wireless networks
US7650425B2 (en) 1999-03-18 2010-01-19 Sipco, Llc System and method for controlling communication between a host computer and communication devices associated with remote devices in an automated monitoring system
US20050177416A1 (en) * 1999-12-09 2005-08-11 Linden Craig L. Mobile advertising methods and improvements
US6963993B1 (en) * 2000-09-28 2005-11-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Fail-over file transfer process
US6781961B1 (en) * 2000-11-17 2004-08-24 Emware, Inc. Systems and methods for routing messages sent between computer systems
US7940716B2 (en) 2005-07-01 2011-05-10 Terahop Networks, Inc. Maintaining information facilitating deterministic network routing
JP2002312598A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Fujitsu Ltd 振込方法及び振込システムでの処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記憶媒体
US7155226B1 (en) * 2001-04-17 2006-12-26 Sprint Spectrum L.P. Method and system for serving multiple subscriber stations under a common subscriber ID
US20020174248A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-21 Motorola, Inc. Method and system for communicating chat and game messages in a wireless network
US7480501B2 (en) 2001-10-24 2009-01-20 Statsignal Ipc, Llc System and method for transmitting an emergency message over an integrated wireless network
US8489063B2 (en) 2001-10-24 2013-07-16 Sipco, Llc Systems and methods for providing emergency messages to a mobile device
US7424527B2 (en) 2001-10-30 2008-09-09 Sipco, Llc System and method for transmitting pollution information over an integrated wireless network
US6918060B2 (en) * 2001-10-31 2005-07-12 Intel Corporation Bounding data transmission latency based upon link loading and arrangement
JP3966711B2 (ja) * 2001-11-06 2007-08-29 富士通株式会社 代理応答方法
TW201002122A (en) * 2002-04-12 2010-01-01 Interdigital Tech Corp Access burst detector correlator pool
US6628620B1 (en) * 2002-04-29 2003-09-30 Harris Corporation Hierarchical modile ad-hoc network and methods for route error recovery therein
US7788970B2 (en) * 2002-10-28 2010-09-07 Digital Sun, Inc. Wireless sensor probe
US20040185845A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-23 Microsoft Corporation Access point to access point range extension
US7089089B2 (en) * 2003-03-31 2006-08-08 Power Measurement Ltd. Methods and apparatus for retrieving energy readings from an energy monitoring device
US7562390B1 (en) 2003-05-21 2009-07-14 Foundry Networks, Inc. System and method for ARP anti-spoofing security
US7516487B1 (en) 2003-05-21 2009-04-07 Foundry Networks, Inc. System and method for source IP anti-spoofing security
US20040255154A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Foundry Networks, Inc. Multiple tiered network security system, method and apparatus
US7876772B2 (en) 2003-08-01 2011-01-25 Foundry Networks, Llc System, method and apparatus for providing multiple access modes in a data communications network
US7735114B2 (en) * 2003-09-04 2010-06-08 Foundry Networks, Inc. Multiple tiered network security system, method and apparatus using dynamic user policy assignment
US20050055432A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Smart Synch, Inc. Systems and methods for remote power management using 802.11 wireless protocols
US7305090B1 (en) 2003-09-12 2007-12-04 Sprint Spectrum L.P. Method and system for use of common provisioning data to activate cellular wireless devices
US7620008B1 (en) 2003-09-12 2009-11-17 Sprint Spectrum L.P. Method and system for use of shared data to gain wireless packet data connectivity
US7774833B1 (en) 2003-09-23 2010-08-10 Foundry Networks, Inc. System and method for protecting CPU against remote access attacks
DE10348208A1 (de) * 2003-10-16 2005-05-19 Siemens Ag Behandlung von Early Media-I
US8528071B1 (en) 2003-12-05 2013-09-03 Foundry Networks, Llc System and method for flexible authentication in a data communications network
CN100340087C (zh) * 2003-12-10 2007-09-26 联想(北京)有限公司 无线网格内实现无线设备间智能组网的方法
US7756086B2 (en) 2004-03-03 2010-07-13 Sipco, Llc Method for communicating in dual-modes
US8031650B2 (en) 2004-03-03 2011-10-04 Sipco, Llc System and method for monitoring remote devices with a dual-mode wireless communication protocol
US20050217226A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-06 3M Innovative Properties Company Pleated aligned web filter
US7142107B2 (en) * 2004-05-27 2006-11-28 Lawrence Kates Wireless sensor unit
US7789321B2 (en) * 2004-09-07 2010-09-07 Digital Sun, Inc. Wireless sprinkler control
WO2006081206A1 (en) 2005-01-25 2006-08-03 Sipco, Llc Wireless network protocol systems and methods
US20060176821A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Lucent Technologies Inc. Network bandwidth utilization verification method and apparatus through reciprocating and multiplicative message distribution
CN1889536A (zh) * 2005-06-27 2007-01-03 华为技术有限公司 限制多媒体消息中心对多媒体消息的转发次数的处理方法
CN100353389C (zh) * 2005-07-15 2007-12-05 苏州大学 用于局域监测、控制的微功率无线通信的方法及装置
US7424664B2 (en) * 2005-10-17 2008-09-09 Faraday Technology Corp. Duplicate detection circuit for receiver
EP2066064A3 (en) * 2007-11-13 2009-07-22 Thomson Licensing Apparatus and method for fast retransmission in a power line communication network
JP4742169B2 (ja) * 2007-11-30 2011-08-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用通信システム
US8959248B2 (en) * 2008-02-22 2015-02-17 Microsoft Corporation Personal computing environment with virtual computing device
WO2009151877A2 (en) 2008-05-16 2009-12-17 Terahop Networks, Inc. Systems and apparatus for securing a container
KR101520708B1 (ko) * 2008-08-12 2015-05-15 엘지전자 주식회사 다중반송파 무선통신시스템에서 하향링크 제어정보를 송수신하는 방법 및 장치
US8792898B2 (en) 2009-12-15 2014-07-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Technique for managing call-routing numbers for mobile communication networks
US9007050B2 (en) 2010-09-17 2015-04-14 The Toro Company Soil moisture sensor with improved enclosure
US8981946B2 (en) 2011-10-24 2015-03-17 The Toro Company Soil moisture sensor
EP2637381B1 (en) * 2012-03-09 2019-07-31 Alcatel Lucent Method of filtering applications
US9316720B2 (en) 2014-02-28 2016-04-19 Tyco Fire & Security Gmbh Context specific management in wireless sensor network
US10050865B2 (en) * 2014-02-28 2018-08-14 Tyco Fire & Security Gmbh Maintaining routing information
US9964633B1 (en) * 2014-05-09 2018-05-08 Raytheon Bbn Technologies Corp. Airborne infrared countermeasures systems and method for establishing an infrared communications link between airborne infrared countermeasures systems
CN104378840A (zh) * 2014-12-01 2015-02-25 苏州市欧博锐自动化科技有限公司 一种非直接通信节点间的临时直接通信方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551834A (en) * 1983-10-25 1985-11-05 U.S. Philips Corporation Method and system for communicating over an open communication network
EP0634853A3 (en) * 1993-07-05 1996-12-11 Victor Company Of Japan Wireless communication network system.
EP0680174B1 (en) * 1994-04-14 2002-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable wireless computer terminal and method of controlling communication
CA2129193C (en) * 1994-07-29 1999-07-20 Peter E. Reissner Access point tracking for mobile wireless network node
JP3222349B2 (ja) * 1995-03-29 2001-10-29 シャープ株式会社 無線ローカルエリアネットワーク通信システム
JP3361915B2 (ja) * 1995-06-15 2003-01-07 シャープ株式会社 無線通信システム
KR100417672B1 (ko) * 1995-06-30 2004-05-31 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 노드들의네트워크내의메시지의경로지정방법및장치
US6002669A (en) * 1996-03-26 1999-12-14 White; Darryl C. Efficient, multi-purpose network data communications protocol
US6064654A (en) * 1997-06-18 2000-05-16 Dialogic Corporation Internet facsimile timing technique
US6128283A (en) * 1997-12-03 2000-10-03 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for data transmission using a positive group acknowledgement protocol
EP1796823B1 (de) * 2004-09-28 2009-07-22 Basf Se Mischkneter sowie verfahren zur herstellung von poly(meth)acrylaten unter verwendung des mischkneters

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7769012B2 (en) 2003-06-20 2010-08-03 Sony Corporation Wireless communication method and apparatus thereof
US8477783B2 (en) 2003-06-20 2013-07-02 Sony Corporation Wireless communication method and apparatus thereof
US9172642B2 (en) 2003-06-20 2015-10-27 Sony Corporation Wireless communication method and apparatus thereof
JP2015513826A (ja) * 2012-02-16 2015-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ プロキシ装置を使用して無線ネットワーク内でプロキシテーブルを管理する方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9715857D0 (en) 1997-10-01
EP0940022B1 (en) 2005-11-09
CN1305262C (zh) 2007-03-14
TW443071B (en) 2001-06-23
WO1999007112A3 (en) 1999-05-20
DE69832256D1 (de) 2005-12-15
KR100565878B1 (ko) 2006-03-31
EP0940022A2 (en) 1999-09-08
US20030043763A1 (en) 2003-03-06
KR20000068661A (ko) 2000-11-25
ES2252843T3 (es) 2006-05-16
CN1239618A (zh) 1999-12-22
US6665278B2 (en) 2003-12-16
DE69832256T2 (de) 2006-12-07
JP4262784B2 (ja) 2009-05-13
WO1999007112A2 (en) 1999-02-11
JP2009095016A (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001501431A (ja) 無線ネットワーク化されたメッセージの経路決め手段
JP2001501431A5 (ja)
US5926101A (en) Method and apparatus for routing messages in a network of nodes with minimal resources
US6028857A (en) Self-organizing network
US6982960B2 (en) Protocol for self-organizing network using a logical spanning tree backbone
US8155004B2 (en) Mobile network system for dynamically controlling communication path and method thereof
US7330694B2 (en) Method for setting up route path through route discovery in a mobile ad hoc network using partial route discovery
US7116640B2 (en) Architecture and mechanism for forwarding layer interfacing for networks
JPH11261599A (ja) 通信方法及び通信ステーション
JP3750612B2 (ja) リング網におけるパケットプロテクション方法及び伝送装置並びにプログラム
US7382734B2 (en) Directing a path verification request along a specific path to a mesh network switch to test operability of the specific path
EP0782802B1 (en) A method and apparatus for routing messages in a network of nodes
WO2002087172A1 (en) Protocol and structure for self-organizing network
JP3622648B2 (ja) マイクロモビリティネットワークにおける経路更新方法
EP0928527B1 (en) Wireless networked device installation
EP0935368A1 (en) Path detection in a distributed network
WO2006023282A2 (en) Method and apparatus for operating an ad-hoc communication system
CN113347088A (zh) 一种改进的无线自组织网络多链路路由方法
JP2868072B2 (ja) 通信装置の経路選択方式
JP3963308B2 (ja) パケット中継器
JP2002077165A (ja) 多重化ネットワーク通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees