JP2001501069A - ビデオ符号化方法及び装置、及び対応する復号化装置 - Google Patents

ビデオ符号化方法及び装置、及び対応する復号化装置

Info

Publication number
JP2001501069A
JP2001501069A JP11506766A JP50676699A JP2001501069A JP 2001501069 A JP2001501069 A JP 2001501069A JP 11506766 A JP11506766 A JP 11506766A JP 50676699 A JP50676699 A JP 50676699A JP 2001501069 A JP2001501069 A JP 2001501069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
coding mode
intra
coding
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11506766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4201849B2 (ja
Inventor
ダニエル バハニ
ステファノ トノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2001501069A publication Critical patent/JP2001501069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201849B2 publication Critical patent/JP4201849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Abstract

(57)【要約】 本発明は、H.263標準と完全にコンパチブルな低/超低ビットレートビデオ符号化方法に関するものであり、この符号化方法は第1の順方向符号化ステップ、第2の逆方向予測ステップ、及び所謂イントラ符号化モードとインター符号化モードとの間の選択サブステップを含む第3の決定ステップを具える。この決定ステップが、前記イントラ符号化モードにおいて、ダウンコンバージョンフィルタリングサブステップを符号化ステップの開始時に実行させて原イントラ画像を低解像度で符号化し伝送するとともに、予測ステップにおいて対応するアップコンバージョンフィルタリングサブステップを実行させる。受信端末では、デコーダが画像の低解像度フォーマットを認識し、これらをスケールアップする。用途:ビデオ電話及びビデオ会議

Description

【発明の詳細な説明】 ビデオ符号化方法及び装置、及び対応する復号化装置 発明の分野 本発明は、 少なくとも直交変換サブステップ、量子化サブステップ、及び可変長符号化サ ブステップを直列に含む第1の符号化ステップと、 前記量子化サブステップの出力と前記符号化ステップの入力との間に、少なく とも逆量子化サブステップ、逆直交変換サブステップ、及び予測サブステップを 含む第2の予測ステップと、 所謂イントラ符号化モードとインター符号化モードとの間の選択サブステップ を含む第3の決定ステップと、 を具えるビデオ符号化方法に関するものである。 本発明は、更に、対応するビデオ符号化装置、このような符号化装置の出力端 子に得られるような符号化ビデオ信号、及び対応する復号化装置にも関するもの である。本発明はビデオ電話及びビデオ会議の分野に使用することができる。 発明の背景 超低ビットレートビデオ符号化に対する標準H.263(例えば"ITU standar disation of very low bitrate video coding algorithms",K.Rijkse,Signal Processing:Image Communication,7(1995),pp.553-565,に記載されている) はハイブリッドビデオ符号化方法に基づくものであり、マクロブロック構造の画 像を取り扱い、空間冗長性を低減させるためにDCT(ディスクリートコサイン 変換)及び動き推定及び画像間予測のような技術を用い、最後に量子化し可変長 エントロピー符号化する(MPEG2標準の場合にも規定されている)。 この標準H.263においては最大ビットレートはビデオ電話用に約20kビ ット/秒であり、ビデオ会議用に64kビット/秒の整数倍(64、128、2 56、...)である。これらの極めて低いビットレートでは、伝送ビットレート を低 減するために種々の解決方法、例えば時間サブサンプリングがしばしば使用され ている。しかし、これらの解決方法は画質を低下させることなく実行する必要が ある。 標準H.263エンコーダのブロック図を図1に示す。符号化すべき画像に対 応する入力ビットストリームIBが減算器11の第1の正入力端子に受信される 。この減算器の後段に、DCT回路12のような直交変換装置、量子化器13( Q)、可変長符号化回路14(VLC)、ビデオマルチプレクサ15(MUX)、及 び出力ビットストリームOBを出力する出力バッファ16を直列に具える。量子 化器13の出力端子と減算器11の第2の負入力端子との間に設けられたインタ ー(画像間)予測ループは逆量子化器17(Q-1)、逆DCT回路18(DCT-1) 、加算器19、及び予測回路20を直列に具え、予測回路20の出力を加算器1 9の第2入力端子にも送り戻して加算器19の出力端子に画像を再構成する。 加算器19の出力は動き推定器21にも送出される。この推定器21は入力ビ ットストリームIBも受信し、動きベクトルMVを出力する。これらのベクトル は次いで第2のVLC回路22により符号化され、伝送(又は蓄積)のためにマ ルチプレクサ15に送出される。出力バッファ16と予測回路20との間に設け られた決定回路23が、イントラ符号化モード(ビデオシーケンスの第1画像に のみ関連し、時間方向予測を用いないで符号化する)と、インター符号化モード (ビデオシーケンスの残りの全画像を予測を用いて符号化する)との間の選択を 行う。 イントラ画像は如何なる前画像も参照することなく符号化されるので、各イン トラ画像は、後続の画像をインター符号化モードで符号化するのに必要なビット 量の4〜10倍のビット量(シーン内容及び平均量子化パラメータに依存する) を必要とする。下記の表(=表1)は、CIFフォーマット(352画素×28 8ライン)のいくつかの公知のテストシーケンスについてイントラ符号化モード とインター符号化モードとの間のビット量の差を示す。 第1の画像をイントラモードで符号化し、第2の次の画像をインターモードで 符号化するのに必要なこれらのビット量の値から、出力ストリームOBを一定の ビットレートで伝送するのに必要な出力バッファ16がイントラ符号化中に強く 使用されることが観察される。イントラ画像をオーバフローの惧れなしに蓄積す るために適切な容量を有するバッファを使用し得るが、エンコーダの遅延が第1 イントラ画像の全ビット数に正比例し、この画像のビット数が多くなればなるほ ど、出力バッファが関連する一定のターゲットビットレートで空になるまでの遅 延が大きくなる。 発明の概要 これがため、本発明の目的はイントラ符号化モード時にオーバフローの惧れを 避けることができる符号化方法を提供することにある。 この目的のために、本発明は頭書に記載した符号化方法において、前記第3の 決定ステップは、更に、前記イントラ符号化モードにおいてのみ、符号化ステッ プの開始時に実行されるダウンコンバージョンフィルタリングサブステップと、 予測ステップにおいて、予測サブステップの直前に実行される対応するアップコ ンバージョンフィルタリングサブステップとを含み、前記ダウンコンバージョン の結果として画像をインター符号化モードに従って符号化された画像のフォーマ ットに対し低解像度の画像フォーマットで符号化し得ることを特徴とする。 これらの追加のステップの導入はビットを節約する極めて簡単且つ効果的な解 決手段を構成し、約30%の平均計算量の低減をもたらすとともに出力バッファ のビット占有率の低下(及び前記計算量の低減)のために符号化遅延の低減をもた らす。この解決手段は標準化しなくとも標準H.263とコンパチブルである。 64−256kビット/秒のターゲットビットレートの範囲において、5Hzの 画像レート及びCIFフォーマットを用い、且つ極めて簡単なバッファ制御戦略 又は極めて複雑なバッファ制御戦略(事前分析に基づく)を用いて試験を行ったと ころ、この解決手段は有効であって、最終画像の悪化を殆ど生じないことが確か められた。更に、前記解決手段は完全にスケーラブルであり、たとえ高い圧縮比 及び許容画質の要件を達成するのが難しい特に低ビットレートアプリケーション (256kビット/秒以下)に適応させる場合でもスケーラブルである。 図面の簡単な説明 本発明の特徴及び利点は以下の説明及び添付図面から一層明らかになる。図面 において、 図1は、既に記載したように、標準H.263エンコーダのブロック図を示し 、 図2は本発明によるエンコーダのブロック図を示し、 図3は対応するデコーダのブロック図を示す。 好適実施例の説明 本発明の原理は次の通りである。所定のフォーマット、例えばCIFフォーマ ットのシーケンスの第1画像をイントラモードで符号化し、次いで量子化しエン トロピー符号化した後に伝送する代わりに、この原画像を、本発明によるエンコ ーダを示す図2に示すように(図1と同一の回路は図1と同一の符号で示す)、入 力端子IBに接続されたダウンコンバータ221において、低解像度、例えばQ CIF解像度(176画素×144ライン)に空間的にダウンコンバートする。 前記ダウンコンバータ221の出力を減算器11に送出し、この出力を(他の場 合、即ち画像をイントラモードで符号化しない場合における直接入力IBの代わ りに)その正入力とする。このダウンコンバータは例えば15タップ及び奇対称 性を有する半帯域二次元フィルタであるが、計算能力を節約するためにもっと少 数のタップ(例えば7タップ)を有するフィルタを使用しても、実際上同一の品 質を得ることができる。このフィルタリングステップが何であれ、このダウンコ ンバートした画像(QCIFフォーマット)をイントラモードで符号化し、次い で出力ビットストリームにて伝送する。 このエンコーダでは、予測ループの逆DCT回路18の出力端子に存在するQ CIF画像を、シーケンスの次の画像を予測するのに使用するために、アップコ ンバータ222においてCIFフォーマットに空間的にアップコンバートする。 このアップコンバータ222の出力を加算器19に送出し、この出力を(図1に 示す回路18とこの加算器19の第1入力端子との間の直接接続の代わりに)そ の第1入力とする。 標準のものと同様に出力バッファ16と予測回路20との間に設けられた決定 回路223は、第1に、(標準のものと同様に)イントラモードとインターモード との間の選択を行い、第2に、イントラモードにおいてのみ、減算器11の正入 力端子におけるエンコーダ入力端子からの直接入力接続をダウンコンバータ22 1の出力端子からの入力接続と切り換えるとともに、加算器19の入力端子にお ける逆DCT回路18からの直接入力接続をアップコンバータ222の出力端子 からの入力接続に切り換えることができる。 従って、本発明によれば、出力ビットストリームOBはイントラモードで符号 化された画像に対してはQCIF画像に対応するデータとイントラモードで符号 化されない画像に対してはCIF画像に対応するデータを含むストリームからな る。前記イントラ符号化及びインター符号化データには、H.263標準により そのビットストリームシンタックスの仕様において勧告されているように、デー タの選択符号化モード(どのデータが低解像度フォーマットで符号化され、どの データがインター符号化モードで符号化されたのか)を示す追加の情報が関連さ せられる。この出力ビットストリームはこの目的のために設けられた蓄積媒体に 蓄積するために又は復号化するために蓄積又は伝送することができる。 これに対応する復号化装置は、図3に示すように、可変長復号化回路31、逆 量子化回路32及び逆ディスクリートコサイン変換回路33を直列に含む第1復 号化チャネルと、これに続く第2チャネルであって画像メモリ34、動き補償回 路35及び前記逆ディスクリートコサイン変換回路33及び動き補償回路35の 出力を受信する加算器36を含む動き補償チャネルとを具える。加算器36の出 力はこの復号化装置の出力であるとともに画像メモリ34の入力でもある。この 復号化装置は、検出回路38によって低解像度画像フォーマット(上述の実施例 ではQCIF)に従って符号化された画像に関連するイントラ符号化モードを認 識すると、アップコンバータ39において前記低解像度フォーマットから原フォ ーマット(上述の実施例ではCIF)への空間的アップコンバージョンを実行す るとともに、復号化装置の入力端子と回路31との間の直接接続をアップコンバ ータ39の出力端子から前記回路31の入力端子への接続と切り換える。 試験の結果、全ビデオシーケンスをリアルタイムに表示するとき、イントラ符 号化画像の画質は原画像の画質より悪いが、この画質の悪化はインターモードで 符号化された後続の他の画像の良好な画質によりマスクされることが確かめられ た。実際上、数個の(一般には4又は5個)インター画像後には、もはや原シー ケンスと本発明に従って処理されたシーケンスとを区別することはできない。同 じ効果を、上述したテストシーケンスのいくつかについて、PSNR(ピーク信 号対雑音比)及びMSE(平均二乗誤差)輝度測定により客観的に証明すること ができる。 ティーンエイジャーに対するSNR及びMSE輝度測定値: 監督に対するSNR及びMSE輝度測定値: レナータに対するSNR及びMSE輝度測定値: (該当するテストシーケンスは対応する表に述べられている)。 同一のシーケンス“ティーンエイジャー”、“監督”及び“レナータ”に対す る前記試験(ビット数についての)のいくつかの結果を以下に例示する。 (a)“ティーンエイジャー” 原イントラ 低解像度イントラ 画像I 67344 23984 画像P 38968 46112 〃 P 28928 38720 〃 P 19440 19552 〃 P 34872 34960 合計 189552 153328 (b)“監督” 原イントラ 低解像度イントラ 画像I 67736 25480 画像P 13016 22176 〃 P 9152 11928 〃 P 9552 10880 〃 P 10952 11408 合計 110408 81872 (a)“レナータ” 原イントラ 低解像度イントラ 画像I 149984 35472 画像P 34736 72552 〃 P 28112 31784 〃 P 28376 30192 〃 P 26280 27504 合計 267488 197504 これらの表は各シーケンスの最初の5つの画像を符号化するのに必要な総ビッ ト数の比較を示し(これらのシーケンスの残りの画像に対する符号化ビット数は ほぼ等しい)、最初の5つの画像中にかなりの量のビットが節約されることがわ かる。更に、H.263ビデオ符号化標準は5つの画像フォーマット(サブQC IF=128画素×96ライン;QCIF;CIF;4CIF=704画素×5 76ライン;16CIF=1408画素×1152ライン)で使用し得るので、 本発明は、その完全なスケーラビリティ特性に従って、16CIF(4CIFへ のダウンコンバージョンを用いる)、4CIF(CIFへのダウンコンバージョ ンを用いる)等にも適用して同一の結果及び利点を得ることができる。QCIF 画像を用いる20kビット/秒ビデオ電話の場合には、サブQCIFサイズは正 確にQCIFの寸法の半分でない(88画素×72ラインの代わりに128画素 ×96ラインを有する)。イントラ符号化前のQCIFからサブQCIFへのダ ウンコンバージョンは他の高解像度の場合と同一の“ビット節約及び低遅延”効 果を発生しない。この場合にはサブQCIFフォーマットの代わりに“半QCI F”を使用することを提案する。“半QCIF”サイズは88画素×72ライン であり、このフォーマットも同一の15タップ二次元フィルタにより得ることが できる。標準フォーマットでないとき、2つの関連するイントラダウン−アップ 端末が半QCIFを“ノーマル”サブQCIFであるものとして信号する。換言 すれば、イントラダウン−アップ特性が認識され、QCIF解像度で動作する2 つの端末により使用されると、デコーダがイントラヘッダからサブQCIFソー スフォーマット宣言を読み出すときに半QCIF画像の前でこの宣言を認識し、 逆DCT計算後に半QCIFからQCIFサイズへの空間アップコンバージョン を実行する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも直交変換サブステップ、量子化サブステップ、及び可変長符号化 サブステップを直列に含む第1の符号化ステップと、 前記量子化サブステップの出力と前記符号化ステップの入力との間に、少なく とも逆量子化サブステップ、逆直交変換サブステップ、及び予測サブステップを 含む第2の予測ステップと、 所謂イントラ符号化モードとインター符号化モードとの間の選択を行う選択サ ブステップを含む第3の決定ステップと、 を具えるビデオ符号化方法において、 前記第3の決定ステップは、更に、前記イントラ符号化モードにおいてのみ、 符号化ステップの開始時に実行されるダウンコンバージョンフィルタリングサブ ステップと、予測ステップにおいて、予測サブステップの直前に実行される対応 するアップコンバージョンフィルタリングサブステップとを含み、前記ダウンコ ンバージョンの結果として画像をインター符号化モードに従って符号化された画 像のフォーマットに対し低解像度の画像フォーマットで符号化し得ることを特徴 とするビデオ符号化方法。 2. 前記低解像度フォーマットは176画素×144ラインの所謂QCIFフォ ーマットであり、インター符号化モードのフォーマットは352画素×288ラ インのCIFフォーマットであることを特徴とする請求項1記載のビデオ符号化 方法。 3. ディスクリートコサイン変換回路、量子化器、可変長符号化回路、マルチプ レクサ及び出力バッファを直列に含む第1の符号化チャネルと、 前記量子化器の出力端子と前記ディスクリートコサイン変換回路の入力端子と の間に、逆量子化器、逆ディスクリートコサイン変換回路、加算器、予測回路及 び減算器の負入力端子を直列に含む第2の予測チャネルと、 前記出力バッファの出力端子と前記予測回路との間に挿入され、所謂イントラ 符号化モードとインター符号化モードとの間の選択を行う決定回路を含む第3の 決定チャネルと、 を具えるビデオ符号化装置において、 前記決定チャネルが、更に、 (a)当該符号化装置の入力端子と前記減算器の正入力端子との間に挿入された ダウンコンバータと、 (b)前記逆ディスクリートコサイン変換回路の出力端子と前記加算器の入力端 子との間に挿入されたアップコンバータとを具え、これらの両コンバータが前記 決定回路により制御され、前記イントラ符号化モードの選択時にのみこれらの両 コンバータが対応する直接入力接続の代わりにアクティブになることを特徴とす るビデオ符号化装置。 4. 符号化チャネル及び予測チャネルを具え、更に入力ビデオ信号の所謂イント ラ符号化モードとインター符号化モードとの間の選択を行うために決定ブランチ が設けられたビデオ符号化装置の出力端子に得られる符号化ビデオ信号であって 、イントラ符号化データ及びインター符号化データと前記符号化モードに関する 関連情報とからなるビットストリームを具え、前記イントラ符号化データがイン ター符号化モードに従って符号化された画像のフォーマットに対し低解像度の画 像フォーマットで符号化された画像に対応することを特徴とする符号化ビデオ信 号。 5. 符号化チャネル及び予測チャネルを具え、更に入力ビデオ信号の所謂イント ラ符号化モードとインター符号化モードとの間の選択を行うために決定ブランチ が設けられたビデオ符号化装置の出力端子に得られる符号化ビデオ信号であって 、イントラ符号化データ及びインター符号化データと前記符号化モードに関する 関連情報とからなるビットストリームを具え、前記イントラ符号化データがイン ター符号化モードに従って符号化された画像のフォーマットに対し低解像度の画 像フォーマットで符号化された画像に対応する符号化ビデオ信号を蓄積する蓄積 媒体。 6. 請求項4に記載された符号化ビデオ信号を複合化する装置であって、可変長 復号化回路、逆量子化回路及び逆ディスクリートコサイン変換回路を直列に含む 第1の復号化チャネルと、これに続く第2のチャネルであって画像メモリ、動き 補償回路及び前記逆ディスクリートコサイン変換回路及び動き補償回路の出力を 受信する加算器を含む動き補償チャネルとを具える復号化装置において、当該符 号化装置は、更に、イントラ符号化モードを認識する検出回路と、前記イントラ 符号化モードにおいてのみ、前記低解像度フォーマットからインター符号化モー ドに従う画像フォーマットへの変換を実行するアップコンバータを具えることを 特徴とする復号化装置。
JP50676699A 1997-07-16 1998-05-29 ビデオ符号化方法及び装置、及び対応する復号化装置 Expired - Lifetime JP4201849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97401719 1997-07-16
EP97401719.6 1997-07-16
PCT/IB1998/000838 WO1999004573A1 (en) 1997-07-16 1998-05-29 Video coding method and device, and corresponding decoding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501069A true JP2001501069A (ja) 2001-01-23
JP4201849B2 JP4201849B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=8229815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50676699A Expired - Lifetime JP4201849B2 (ja) 1997-07-16 1998-05-29 ビデオ符号化方法及び装置、及び対応する復号化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6236760B1 (ja)
EP (1) EP0925688B1 (ja)
JP (1) JP4201849B2 (ja)
KR (1) KR100726691B1 (ja)
DE (1) DE69828144T2 (ja)
WO (1) WO1999004573A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217426A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Sony Corp 符号化装置および方法、復号装置および方法、画像処理システムおよび画像処理方法、記録媒体、並びにプログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8090619B1 (en) 1999-08-27 2012-01-03 Ochoa Optics Llc Method and system for music distribution
US8656423B2 (en) * 1999-08-27 2014-02-18 Ochoa Optics Llc Video distribution system
US9252898B2 (en) * 2000-01-28 2016-02-02 Zarbaña Digital Fund Llc Music distribution systems
GB2362533A (en) * 2000-05-15 2001-11-21 Nokia Mobile Phones Ltd Encoding a video signal with an indicator of the type of error concealment used
WO2002001883A1 (en) 2000-06-28 2002-01-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image encoder and image encoding method
US6975680B2 (en) * 2001-07-12 2005-12-13 Dolby Laboratories, Inc. Macroblock mode decision biasing for video compression systems
US20040022202A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Chih-Lung Yang Method and apparatus for continuously receiving images from a plurality of video channels and for alternately continuously transmitting to each of a plurality of participants in a video conference individual images containing information concerning each of said video channels
US6937652B2 (en) * 2002-04-19 2005-08-30 Seiko Epson Corporation Frame compression using radix approximation
KR20040093208A (ko) * 2003-04-22 2004-11-05 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 수신된 텔레비전 신호를 전송하는장치 및방법
US8774272B1 (en) 2005-07-15 2014-07-08 Geo Semiconductor Inc. Video quality by controlling inter frame encoding according to frame position in GOP
US8218653B2 (en) * 2008-03-31 2012-07-10 Sony Corporation Lossy frame memory compression using intra refresh

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2693140B1 (fr) * 1992-07-03 1994-09-23 Solomat Sa Installation de découpe de ferraille par oxycoupage.
US5717816A (en) * 1993-01-13 1998-02-10 Hitachi America Ltd. Method and apparatus for the selection of data for use in VTR trick playback operation in a system using intra-coded video frames
EP0631441B1 (en) * 1993-06-22 2000-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
KR100197197B1 (ko) * 1994-06-28 1999-06-15 가타오카 마사타카 압력센서
GB9421206D0 (en) * 1994-10-20 1994-12-07 Thomson Consumer Electronics Digital VCR MPEG- trick play processing
US5777677A (en) * 1996-02-09 1998-07-07 International Business Machines Corporation Approximate MPEG decoder with compressed reference frames
JP3466032B2 (ja) * 1996-10-24 2003-11-10 富士通株式会社 動画像符号化装置および復号化装置
US6028635A (en) * 1996-12-03 2000-02-22 Stmicroelectronics, Inc. Reducing the memory required for decompression by storing compressed information using DCT based techniques

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217426A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Sony Corp 符号化装置および方法、復号装置および方法、画像処理システムおよび画像処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4697519B2 (ja) * 2005-02-04 2011-06-08 ソニー株式会社 符号化装置および方法、復号装置および方法、画像処理システム、記録媒体、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999004573A1 (en) 1999-01-28
KR20000068574A (ko) 2000-11-25
KR100726691B1 (ko) 2007-06-12
EP0925688A1 (en) 1999-06-30
DE69828144D1 (de) 2005-01-20
DE69828144T2 (de) 2005-12-22
EP0925688B1 (en) 2004-12-15
JP4201849B2 (ja) 2008-12-24
US6236760B1 (en) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9942570B2 (en) Resource efficient video processing via prediction error computational adjustments
US7039108B2 (en) Method and device for coding and decoding image sequences
JP3496959B2 (ja) ディジタル信号の符号化装置及び復号装置
US5150432A (en) Apparatus for encoding/decoding video signals to improve quality of a specific region
KR101388413B1 (ko) 선택적인 크로마 디블록 필터링 기능을 가진 비디오 정보 처리 시스템
CA2572605C (en) Method and apparatus for using frame rate up conversion techniques in scalable video coding
CN102986211B (zh) 视频编码中的速率控制
US5461422A (en) Quantizer with automatic pre-threshold
JPH0851631A (ja) トランスコーディング方法及び装置
JP2006054902A (ja) 画像符号化方法
JP4201849B2 (ja) ビデオ符号化方法及び装置、及び対応する復号化装置
JP2001160967A (ja) 画像符号化方式変換装置及び符号化レート変換装置
EP1838108A1 (en) Processing video data at a target rate
US20080123748A1 (en) Compression circuitry for generating an encoded bitstream from a plurality of video frames
US7826529B2 (en) H.263/MPEG video encoder for efficiently controlling bit rates and method of controlling the same
US7440629B2 (en) Image encoding apparatus and image encoding method
JP3471355B2 (ja) 非常に低いデータ伝送レートにて画像を符号化する方法及びこの方法を実現する符号化/復号化装置
JPH04357788A (ja) 動画像符号化装置及び動画像再生装置
KR100774455B1 (ko) 실시간 비디오 전송 응용을 위한 비트율 조절장치
JP4100067B2 (ja) 画像情報変換方法及び画像情報変換装置
KR100207380B1 (ko) 동영상 단말기의 간축장치
JPH05103314A (ja) 動画像符号化装置
JP2003023641A (ja) 動画像符号化装置
JP4000581B2 (ja) 画像符号化装置および方法
KR0124162B1 (ko) 예측 부호화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term