JP2001358899A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2001358899A
JP2001358899A JP2000175885A JP2000175885A JP2001358899A JP 2001358899 A JP2001358899 A JP 2001358899A JP 2000175885 A JP2000175885 A JP 2000175885A JP 2000175885 A JP2000175885 A JP 2000175885A JP 2001358899 A JP2001358899 A JP 2001358899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
driven gear
sun gear
recording paper
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000175885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552647B2 (ja
Inventor
Akihiro Ikeda
明広 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2000175885A priority Critical patent/JP3552647B2/ja
Publication of JP2001358899A publication Critical patent/JP2001358899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552647B2 publication Critical patent/JP3552647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 送信モード、受信モード及びコピーモードに
て必要な動作を選択的に行わせ、駆動力伝達機構の構成
部品点数を低減して機構の簡素化を図り、コスト低減の
できるるファクシミリ装置を提供する。 【解決手段】 太陽ギア43を一方向へ回転させること
により、そのモードを実行するにつき必要な動作を行う
ための第1乃至第4被駆動ギア61、62、63、64
が選択されるとともに遊星ギア46、47に噛合され、
また、太陽ギア43を他方向へ回転させることにより、
その選択された第1乃至第4被駆動ギア61、62、6
3、64との噛合関係を保持したまま遊星ギア46、4
7が自転されるので、駆動モータ57の正逆回転に基づ
き太陽ギア43の回転方向を選択するだけで、送信モー
ド、受信モード及びコピーモードにて必要な動作を選択
的に行わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも送信モ
ード、受信モード及びコピーモードを実行可能であり、
各動作モードの実行時に原稿や記録紙の搬送を行うにつ
いて1つの駆動モータの回転方向を切り換えることによ
り各動作モードに適合させて原稿や記録紙の搬送が可能
な駆動力伝達機構を備えたファクシミリ装置に関し、特
に、駆動力伝達機構を構成する構成部品点数を低減して
機構の簡素化を図り、コストの低い駆動力伝達機構を備
えたファクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種の動作モードを実行可能
なファクシミリ装置において、各動作モードを実行する
際に必要となる原稿や記録紙の搬送を行うにつき、1つ
の駆動モータからの回転駆動力の伝達経路を動作モード
に対応して適宜切り換える駆動力伝達機構を備えたファ
クシミリ装置が提案されている。
【0003】例えば、特許第2677717号公報に
は、1つの駆動モータを介して回転される太陽歯車、及
び、2つの第1及び第2遊星腕のそれぞれに軸支された
第1及び第2遊星歯車を有し、駆動モータの回転方向を
選択的に切り換えるとともにロック手段のソレノイドを
選択的にオン・オフさせ、これにより各第1及び第2遊
星歯車と太陽歯車とを選択的に噛合させて各動作モード
に対応して駆動モータからの駆動力の伝達経路を切り換
えるように構成したファクシミリ装置の用紙搬送機構が
記載されている。
【0004】前記用紙搬送機構において、送信モード時
には、ソレノイドをオフしてロック手段により第2遊星
腕をロックした状態で、駆動モータを正転させることに
より、太陽歯車、第1遊星歯車を介して原稿搬送ローラ
を回転させ、原稿を搬送するとともに、読取ユニットを
介して原稿が読み取られる。また、コピーモード時に
は、ソレノイドをオンして第1及び第2遊星腕のロック
を解除した状態で、駆動モータを逆転させることによ
り、太陽歯車、第2遊星歯車を介して原稿搬送ローラを
回転させて原稿の搬送を行い、また同時に、太陽歯車、
第1遊星歯車を介してプラテンローラを回転させつつ記
録ヘッドにより記録紙に記録を行う。更に、受信モード
時には、ソレノイドをオフして第1及び第2遊星腕を共
にロックした状態で、駆動モータを逆転させることによ
り、太陽歯車、第1遊星歯車を介してプラテンローラの
みを回転させつつ記録ヘッドにより記録紙に記録を行
う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記特許第
2677717号公報に記載されたファクシミリ装置の
用紙搬送機構では、駆動モータの回転方向を選択的に切
り換えるとともにロック手段のソレノイドを選択的にオ
ン・オフさせることにより、第1及び第2遊星歯車と太
陽歯車とを選択的に噛合させて各動作モードに対応して
駆動モータからの駆動力の伝達経路を切り換えるように
しており、ロック手段の主要部を構成するソレノイドは
必須のものである。
【0006】このようにソレノイドを使用する場合、ソ
レノイドに付随して第1及び第2遊星腕のそれぞれをロ
ックするための2つのロック爪部材が必要となり、これ
より駆動モータの回転方向の切換に基づく用紙搬送経路
の切換機構が複雑化してしまい、また、ソレノイド自体
が元々比較的高価なものであり、これに相まって用紙搬
送機構全体のコストアップを招来してしまう問題があ
る。
【0007】本発明は前記従来の問題点を解消するため
になされたものであり、駆動モータの回転に基づき太陽
ギアの一方向への回転に基づき太陽ギアの周囲で遊星ギ
アを公転軌跡上で公転させるとともに公転軌跡上の複数
の位置で遊星ギアを被駆動ギアと選択的に噛合させ、ま
た、駆動モータの回転に基づく太陽ギアの他方向への回
転に基づき太陽ギア、遊星ギアを介して被駆動ギアを回
転させ、送信モード、受信モード及びコピーモードにて
必要な動作を選択的に行わせることにより、駆動力伝達
機構を構成する構成部品点数を低減して機構の簡素化を
図り、コストの低い駆動力伝達機構を備えたファクシミ
リ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1に係るファクシミリ装置は、正逆回転可能な駆
動モータと、前記駆動モータにより回転される太陽ギア
と、前記太陽ギアと常時噛合される遊星ギアと、前記駆
動モータの回転に基づき太陽ギアが一方向に回転された
際に、遊星ギアが太陽ギアの周囲を公転することを許容
し、太陽ギアが他方向に回転された際に遊星ギアの公転
を禁止するとともに公転軌跡上の複数の位置で遊星ギア
を自転させる規制部材と、前記公転軌跡上における複数
の各位置にて自転する遊星ギアに噛合する複数の被駆動
ギアとを有する駆動伝達機構を備え、少なくとも送信モ
ード、受信モード及びコピーモードを有し、前記各モー
ドに対応して規制部材により前記公転軌跡上の複数の位
置から所定数の位置を選択するとともに、その選択され
た各位置にて遊星ギアを自転させることにより前記各被
駆動ギアを選択的に回転させることを特徴とする。
【0009】請求項1のファクシミリ装置では、送信モ
ード、受信モード及びコピーモードの各モードに対応し
て、規制部材による規制作用に基づき、駆動モータの回
転により太陽ギアが一方向に回転された場合には遊星ギ
アが太陽ギアの周囲を公転軌跡に沿って公転されるとと
もに、公転軌跡上に配置された複数の被駆動ギアに対し
て選択的に噛合され、また、駆動モータの回転により太
陽ギアが他方向に回転された場合には遊星ギアが各被駆
動ギアと噛合した状態で自転される。
【0010】ここに、送信モードでは、少なくとも原稿
の画像データを読み取るとともに、その読み取った原稿
の画像データを他のファクシミリ装置に対して送信する
動作が行われ、従って、画像データの読取時に原稿を搬
送する必要があることから、原稿搬送動作に対応する被
駆動ギアが選択使用される。また、受信モードでは、少
なくとも他のファクシミリ装置から受信した画像データ
を、記録紙を給紙して搬送しながら記録ヘッドにより画
像データを記録するとともに、記録後の記録紙を排紙す
る動作が行われ、従って、記録紙の給紙、搬送及び排紙
を行う必要があることから、記録紙の給紙動作、記録紙
の搬送動作及び記録紙の排紙動作に対応するそれぞれの
被駆動ギアが選択使用される。更に、コピーモードで
は、少なくとも原稿の画像データを読み取り、記録紙を
給紙して搬送しながら記録ヘッドにより読み取った画像
データを記録するとともに、記録後の記録紙を排紙する
動作が行われ、従って、原稿搬送動作、記録紙の給紙動
作、記録紙の搬送動作、及び、記録紙の排紙動作を行う
必要があることから、原稿搬送動作に対応する被駆動ギ
ア、記録紙の給紙動作に対応する被駆動ギア、記録紙の
搬送動作に対応する被駆動ギア、及び、記録紙の排紙動
作に対応する被駆動ギアが選択使用される。
【0011】このように、送信モード、受信モード、コ
ピーモードを実行する際に、太陽ギアを一方向へ回転さ
せることにより、そのモードを実行するにつき必要な動
作を行うための被駆動ギアが選択されるとともに遊星ギ
アに噛合され、また、太陽ギアを他方向へ回転させるこ
とにより、その選択された被駆動ギアとの噛合関係を保
持したまま遊星ギアが自転されるので、駆動モータの正
逆回転に基づき太陽ギアの回転方向を選択するだけで、
送信モード、受信モード及びコピーモードにて必要な動
作を選択的に行わせることが可能となる。これにより、
駆動力伝達機構を構成する構成部品点数を低減して機構
の簡素化を図り、コストの低い駆動力伝達機構を備えた
ファクシミリ装置を実現することが可能となる。
【0012】また、請求項2に係るファクシミリ装置
は、請求項1のファクシミリ装置において、所定角度を
なす一対の腕部を有し、各腕部に前記遊星ギアを回転可
能に軸支するとともに前記太陽ギアと同軸で回転可能な
アーム部材を備え、前記規制部材は、前記太陽ギアとア
ーム部材との間に設けられ、太陽ギアの回転方向によっ
て前記アーム部材との間における摩擦負荷を切り換えて
発生させる摩擦負荷発生手段と、前記アーム部材の回転
を適宜規制する規制部とを有することを特徴とする。
【0013】請求項2のファクシミリ装置では、太陽ギ
アが一方向に回転して遊星ギアが太陽ギアの周囲を公転
する際には、公転軌跡上に近接して配置されてする複数
の被駆動ギアの中から各モードに対応する被駆動ギアを
選択するように動作するため、遊星ギアを支持している
アーム部材と、太陽ギアとは常に一体的に移動する必要
がある。また、太陽ギアを一方向に回転させる際には、
遊星ギアが被駆動ギアを乗り越えながら公転軌跡上を移
動しなければならないため、摩擦負荷発生手段により太
陽ギアとアーム部材との間に比較的大きな摩擦負荷を生
じさせて、太陽ギアの回転にアーム部材を確実に追従さ
せる。一方、太陽ギアが他方向に回転して遊星ギアが選
択された位置で自転する際には、前記規制部によりアー
ム部材の位置が規制されており、太陽ギアと一体的に移
動する必要がないため、摩擦負荷発生手段により太陽ギ
アとアーム部材との間の摩擦負荷を小さくすることで、
駆動もたーからの駆動力が太陽ギア及び遊星ギアを介し
て、被駆動ギアに効率よく伝達される。
【0014】更に、請求項3に係るファクシミリ装置
は、請求項2のファクシミリ装置において、前記アーム
部材における各腕部がなす所定角度は、前記公転軌跡上
の2つの位置を選択可能な角度に設定されていることを
特徴とする。請求項3のファクシミリ装置では、アーム
部材における一対の各腕部がなす所定角度が、公転軌跡
上の2つの位置を選択可能な角度に設定されていること
から、各腕部にて回転可能に支持された各遊星ギアを公
転軌跡上で公転させた際に、前記各モードに対応して複
数の被駆動ギアの内から1つ又は2つの所定数の被駆動
ギアを選択して噛合させることが可能となる。
【0015】また、請求項4に係るファクシミリ装置
は、請求項3のファクシミリ装置において、前記アーム
部材の各腕部に軸支された各遊星ギアは、前記コピーモ
ードにおいて、それぞれ1つの被駆動ギアに選択的に噛
合されることを特徴とする。請求項4のファクシミリ装
置では、コピーモードにおける前記した原稿搬送動作、
記録紙の給紙動作、記録紙の搬送動作、及び、記録紙の
排紙動作を行う必要があることから、各遊星ギアのそれ
ぞれが1つの被駆動ギアに選択的に噛合され、これによ
り少なくとも2つの動作を同時に行うことが可能とな
り、迅速なコピー動作を実現することが可能となる。
【0016】更に、請求項5に係るファクシミリ装置
は、請求項1のファクシミリ装置において、前記受信モ
ード及びコピーモードにおいては、記録紙の給紙動作、
記録ヘッドによる記録紙への記録動作及び記録紙の排紙
動作が行われ、前記各被駆動ギアの内、記録紙の給紙動
作、記録ヘッドによる記録紙への記録動作及び記録紙の
排紙動作に必要な被駆動ギアは、前記公転軌跡上で連続
する位置に配置されていることを特徴とする。請求項5
のファクシミリ装置では、受信モード及びコピーモード
において行われる記録紙の給紙動作、記録ヘッドによる
記録紙への記録動作及び記録紙の排紙動作に必要な被駆
動ギアが、公転軌跡上で連続する位置に配置されている
ので、各一連の動作を行うにつき遊星ギアの公転距離を
短縮することが可能となり、これより受信モード及びコ
ピーモードにおける各動作を迅速に行うことが可能とな
る。
【0017】また、請求項6に係るファクシミリ装置
は、請求項5のファクシミリ装置において、前記記録ヘ
ッドはサーマルヘッドからなり、そのサーマルヘッドに
よりリボンを介して記録紙に記録動作が行われ、前記リ
ボンの送り動作を行うためのリボン送りギアを有し、前
記各被駆動ギアの内から、記録紙の給紙動作又は記録紙
の排紙動作に必要な被駆動ギアが選択された際には、そ
の選択された被駆動ギアとリボン送りギアとは噛合され
ないことを特徴とする。請求項6のファクシミリ装置で
は、各被駆動ギアの内から、記録紙の給紙動作又は記録
紙の排紙動作に必要な被駆動ギアが選択された際には、
その選択された被駆動ギアとリボン送りギアとは噛合さ
れないように構成されているので、記録紙の給紙動作時
又は記録紙の排紙動作時にリボンが送られることはな
く、これよりリボンの無駄な消費を防止することが可能
となる。
【0018】更に、請求項7に係るファクシミリ装置
は、請求項2のファクシミリ装置において、前記各被駆
動ギアを回転可能に軸支するとともに、前記公転軌跡上
の各位置に対応して位置決め凹部が形成されたベース部
材を備え、前記規制部材は、前記アーム部材に配設され
公転軌跡上の各位置で前記位置決め凹部に係合する弾性
突起を有することを特徴とする。請求項7のファクシミ
リ装置では、規制部材が、アーム部材に配設され公転軌
跡上の各位置でベース部材に形成された各位置決め凹部
に係合する弾性突起を有するので、公転軌跡上における
複数の各位置にて各遊星ギアを確実に位置決めすること
が可能となり、これより各遊星ギアと被駆動ギアとを確
実に噛合させつつ遊星ギアを介して被駆動ギアを適正に
回転させることが可能となる。
【0019】また、請求項8に係るファクシミリ装置
は、正逆回転可能な駆動モータと、前記駆動モータによ
り回転される太陽ギアと、前記太陽ギアと常時噛合され
る遊星ギアと、前記駆動モータの回転に基づき太陽ギア
が一方向に回転された際に、遊星ギアが太陽ギアの周囲
を公転することを許容し、太陽ギアが他方向に回転され
た際に遊星ギアの公転を禁止するとともに公転軌跡上の
複数の位置で遊星ギアを自転させる規制部材と、前記公
転軌跡上における複数の各位置にて自転する遊星ギアに
噛合する複数の被駆動ギアと、を有する駆動伝達機構を
備え、少なくとも送信モード、受信モード及びコピーモ
ードを有し、また、実行可能な動作として、読取り用原
稿送り動作、記録紙の給紙動作、記録手段による記録紙
への記録動作、及び記録紙の排紙動作を含み、前記被駆
動ギアを前記各動作の内のいずれかに対応させると共
に、前記各モードに対して使用する少なくとも一つの被
駆動ギアを予め決定しておき、実行すべきモードに応じ
て、前記規制部材を介して、前記太陽ギアの一方向の回
転により公転軌跡上から該当する被駆動ギアに対応する
位置を選択し、その位置において前記太陽ギアの他方向
の回転により遊星ギアを自転させて、選択された前記被
駆動ギアを駆動し、対応する動作を選択的に行わせるこ
とを特徴とする。
【0020】請求項8のファクシミリ装置では、送信モ
ード、受信モード及びコピーモードの各モードに対応し
て、規制部材による規制作用に基づき、駆動モータの回
転により太陽ギアが一方向に回転された場合には遊星ギ
アが太陽ギアの周囲を公転軌跡に沿って公転されるとと
もに、公転軌跡上に配置された複数の被駆動ギアに対し
て選択的に噛合され、また、駆動モータの回転により太
陽ギアが他方向に回転された場合には遊星ギアが各被駆
動ギアと噛合した状態で自転される。
【0021】ここに、送信モードでは、少なくとも原稿
の画像データを読み取るとともに、その読み取った原稿
の画像データを他のファクシミリ装置に対して送信する
動作が行われ、従って、画像データの読取時に原稿を搬
送する必要があることから、原稿搬送動作に対応する被
駆動ギアが選択使用される。また、受信モードでは、少
なくとも他のファクシミリ装置から受信した画像データ
を、記録紙を給紙して搬送しながら記録ヘッドにより画
像データを記録するとともに、記録後の記録紙を排紙す
る動作が行われ、従って、記録紙の給紙、搬送及び排紙
を行う必要があることから、記録紙の給紙動作、記録紙
の搬送動作及び記録紙の排紙動作に対応するそれぞれの
被駆動ギアが選択使用される。更に、コピーモードで
は、少なくとも原稿の画像データを読み取り、記録紙を
給紙して搬送しながら記録ヘッドにより読み取った画像
データを記録するとともに、記録後の記録紙を排紙する
動作が行われ、従って、原稿搬送動作、記録紙の給紙動
作、記録紙の搬送動作、及び、記録紙の排紙動作を行う
必要があることから、原稿搬送動作に対応する被駆動ギ
ア、記録紙の給紙動作に対応する被駆動ギア、記録紙の
搬送動作に対応する被駆動ギア、及び、記録紙の排紙動
作に対応する被駆動ギアが選択使用される。
【0022】このように、送信モード、受信モード、コ
ピーモードを実行する際に、太陽ギアを一方向へ回転さ
せることにより、そのモードを実行するにつき必要な動
作を行うための被駆動ギアが選択されるとともに遊星ギ
アに噛合され、また、太陽ギアを他方向へ回転させるこ
とにより、その選択された被駆動ギアとの噛合関係を保
持したまま遊星ギアが自転されるので、駆動モータの正
逆回転に基づき太陽ギアの回転方向を選択するだけで、
送信モード、受信モード及びコピーモードにて必要な動
作を選択的に行わせることが可能となる。これにより、
駆動力伝達機構を構成する構成部品点数を低減して機構
の簡素化を図り、コストの低い駆動力伝達機構を備えた
ファクシミリ装置を実現することが可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るファクシミリ
装置について、本発明を具体化した第1実施形態及び第
2実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。
先ず、第1及び第2実施形態に係るファクシミリ装置の
概略構成について図1に基づき説明する。図1はファク
シミリ装置を模式的に示す側断面図である。
【0024】図1において、ファクシミリ装置1は上カ
バー2及び下カバー3を有する。上カバー2の上部(図
1中、左側上部)には、記録紙をスタックする記録紙ス
タッカ4が設けられており、かかる記録紙スタッカ4に
隣接して記録紙給紙ローラ5が配置されている。かかる
記録紙給紙ローラ5は、後述する駆動モータ、駆動力伝
達機構を介して回転駆動される。
【0025】記録紙給紙ローラ5は、ローラ軸5Aを介
して支持プレート6のローラ支持部7に回転可能に支持
されており、記録紙給紙ローラ5の上部は、支持プレー
ト6に形成されたローラ孔8を介して支持プレート6の
上面から露出している。また、記録紙給紙ローラ5に対
向して規制部材9が配設されており、この規制部材9
は、記録紙給紙ローラ5の表面に対して弾性的に圧接さ
れている。かかる規制部材9は、記録紙スタッカ4にス
タックされている記録紙を一枚ずつ分離する作用を行う
ものであり、また、記録紙給紙ローラ5は規制部材9と
協働して記録紙搬送経路に沿って一枚ずつ記録紙を給紙
搬送する。
【0026】記録紙搬送経路の下流側において、プラテ
ン10が配置されている。かかるプラテン10は、後述
する駆動モータ、駆動力伝達機構を介して回転駆動され
る。また、プラテン10に対向して、サーマルヘッド1
1が配設されている。ここに、サーマルヘッド11は、
多数の発熱素子がライン状に形成された、所謂、ライン
サーマルヘッドから構成されている。これより、サーマ
ルヘッド11は、使用される記録紙の印字可能範囲をカ
バーすることができる。また、サーマルヘッド11は、
ヘッド保持部材14の上面に固着されており、ヘッド保
持部材14は、その凹部とバネ保持部材12との間に配
置された付勢バネ13を介して上方へ付勢されている。
これにより、サーマルヘッド11は、付勢バネ13の付
勢力を介してプラテン10に常時圧接されている。尚、
サーマルヘッド11は、ファクシミリ装置1の各種動作
に対応して、必要に応じてプラテン10からリリースさ
れるが、かかるリリース動作を行う機構については公知
であるので、ここではその説明を省略する。
【0027】記録紙搬送経路に沿って前記プラテン10
の下流側には、記録紙排出ローラ17が配置されてお
り、また、記録紙排出ローラ17の上側にはピンチロー
ラ18が圧接されている。かかる記録紙排出ローラ17
は、後述する駆動モータ、駆動力伝達機構を介して回転
駆動され、ピンチローラ18と協働して記録された後の
記録紙を記録紙搬送経路に沿って下流側に搬送してファ
クシミリ装置1の外部に排紙するものである。
【0028】前記記録紙給紙ローラ5の下方において、
下カバー3に形成されたリボン収納部3Bには、筒体1
9の周囲にロール状に巻回されたリボン20が収納され
ており、かかるリボン20は、ラインサーマルヘッドか
らなるサーマルヘッド11の発熱素子による記録可能な
範囲をカバーすべく幅広に形成されている。リボン20
は、リボン収納部3Bから引き出され、プラテン10と
サーマルヘッド11との間を通過してリボン巻取部3C
に配設されたリボン巻取スプール21に巻き取られる。
かかるリボン巻取スプール21は、後述する駆動モー
タ、駆動力伝達機構を介して回転駆動され、記録で使用
されたリボン20を巻き取るものである。
【0029】続いて、原稿搬送機構について説明する。
上カバー2において記録紙スタッカ4よりも上方右側に
は原稿台部22(その下面には、前記規制部材9が取り
付けられている)が形成されており、かかる原稿台部2
2と上部パネル板23との間には原稿挿入孔24が設け
られている。原稿の搬送経路に沿って原稿台部22の右
斜め下方には、原稿支持部25が配置されている。ま
た、原稿支持部25に対向して上方には、下方に湾曲し
た原稿案内部26が設けられており、原稿支持部25と
原稿案内部26とにより構成される原稿搬送経路の上下
幅は、除々に狭くなるようにされている。
【0030】また、原稿搬送路に沿って原稿支持部25
の下流側の下面には、一対のローラ支持部27(図1に
は一方のみを示す)が形成されており、また、各ローラ
支持部27の間でローラ孔28が形成されている。そし
て、各ローラ支持部27には、複数枚の原稿を一枚ずつ
分離する分離ローラ29が回転可能に支持されており、
かかる分離ローラ29の上部は、ローラ孔28を介して
原稿支持部25の上面から露出している。また、原稿支
持部25の上面から露出した分離ローラ29の表面に
は、原稿案内部26の下側に取り付けられた分離片31
が当接している。分離ローラ29と分離片31とは、相
互に協働して複数枚の原稿を一枚ずつ分離する分離部3
0を構成する。
【0031】原稿搬送経路に沿って前記分離ローラ29
の下流側には、ラインフィードローラ(LFローラ)3
2及びLFローラ32の上側で圧接されたピンチローラ
33が回転可能に配置されている。LFローラ32は、
後述する駆動モータ、駆動力伝達機構を介して回転駆動
される。また、LFローラ32、ピンチローラ33の下
流側には、下カバー3に形成されたユニット収納部3D
内に収納されたCIS(Contact Image Sensor)ユニット
34が配置されており、かかるCISユニット34の上
側には原稿押さえ部材35が圧接されている。ここに、
CISユニット34は、LFローラ32とピンチローラ
33との間で挟持されてラインフィードされる原稿の画
像データを順次読み取る動作を行う。更に、CISユニ
ット34の下流側には、原稿排出ローラ36及び原稿排
出ローラ36の上側で圧接されたピンチローラ37が回
転可能に配置されている。原稿排出ローラ36及びピン
チローラ37は、CISユニット34を介して画像読取
が行われた後の原稿をファクシミリ装置1の外部に排出
する。
【0032】尚、上部パネル23には、数字キー、各種
ファンクションキー等を有するキーボード38が配設さ
れており、これらのキーを押下することによりファクシ
ミリ装置1が実行可能な各種の動作が行われる。
【0033】次に、前記各記録紙給紙ローラ5、プラテ
ン10、リボンスプール21、記録紙排出ローラ17、
LFローラ32、及び、原稿排出ローラ36を回転駆動
する機構について、図2乃至図7に基づき説明する。図
2は駆動力伝達機構と被駆動部材との関係を模式的示す
説明図、図3は駆動力伝達機構の裏面側を示す平面図、
図4はアーム部材の平面図、図5は太陽ギアとアーム部
材との関係を示す断面図、図6はアーム部材の回転係止
部材の断面図、図7は回転係止部材を構成する係止片の
作用を説明する説明図である。
【0034】図2乃至図5において、駆動力伝達機構4
0はベース板41を有しており、かかるベース板41上
には、ベース板41に立設された軸42に太陽ギア43
が回転可能に軸支されている。太陽ギア43の外周には
ギア歯43Aが形成されており、また、下面にはギア歯
43B(図5参照)が形成されている。
【0035】太陽ギア43の下方には、図4、図5に示
すように、所定角度をなす一対の腕部44A、44Bを
有するとともに、軸孔45Aを介して軸42に回転可能
に軸支されたアーム部材45が配置されている。かかる
アーム部材45は、太陽ギア43と同軸で軸42の回り
に回転可能である。アーム部材45の各腕部44A、4
4Bのそれぞれには、ギア支持部44にて遊星ギア4
6、47が回転可能に軸支されている。各遊星ギア4
6、47は、太陽ギア43のギア歯43Bと常時噛合さ
れており、後述する駆動モータを介して太陽ギア43が
一方向に回転された場合に各遊星ギア46、47は、相
互に同一方向に回転される。尚、図4においては各遊星
ギア46、47は省略して示しており、図5では一方の
遊星ギア46のみを示している。
【0036】太陽ギア43にて軸42が挿嵌される筒状
軸体43Cとアーム部材45にて軸42を挿嵌する軸孔
45Aを構成する筒状軸体45Bとの間には、クラッチ
バネ48が介在されている。かかるクラッチバネ48
は、太陽ギア43が図2及び図4中反時計方向(図4中
矢印Aで示す方向)に回転した際に、大きなトルク(締
まりトルク)を生じ、太陽ギア43が時計方向(図4中
矢印Bで示す方向)に回転した際に、小さなトルク(緩
みトルク)を生じるものである。そして、このクラッチ
バネ48が、太陽ギア43とアーム部材45との間に摩
擦負荷をその大きさを切り換えて生じさせている。即
ち、駆動モータにより太陽ギア43が反時計方向に回転
した時は、クラッチバネ48の締まりトルクにより太陽
ギア43とアーム部材45との間に大きな摩擦負荷が生
じ、逆に太陽ギア43が時計方向に回転した時は、クラ
ッチバネ48の緩みトルクにより太陽ギア43とアーム
部材45との間に生じる摩擦負荷が反時計方向への回転
に比べて小さくなるように作用する。
【0037】また、アーム部材45において、腕部44
Aと反対側には、規制部49が配設されている。かかる
規制部49は、図2及び図4中の太陽ギア43の反時計
方向への回転に基づきアーム部材45を回転させて、各
遊星ギア46。47を軸42の回りに公転させた後、所
定の位置において各遊星ギア46、47を自転させる場
合に、アーム部材45の位置決めを行うものである。
【0038】ここで、規制部49の構成について、図5
乃至図7、及び図3に基づき説明する。規制部49は、
カバー50内に回転規制部材51を上下動可能に配置す
るとともに、カバー50の上側内壁面と回転規制部材5
1の上端との間に、回転規制部材51を常時下方へ向か
って押圧する押圧バネ52を配置することにより構成さ
れる。また、回転規制部材51の側面には、図5に示す
ように、カバー50が形成された縦溝53に沿って上下
案内される係合片54が形成されている。更に、アーム
部材45の上面において、係合片54に対向する位置に
は緩衝部材(ダンパ)55が設けられている。かかる緩
衝部材55は、回転規制部材51の下端がベース板41
に形成された位置決め孔(後述する)に嵌合する際に、
押圧バネ52の下方への押圧力に基づき係合片54の下
面がアーム部材41に当接する時に発生する衝突音を緩
和する作用を行う。
【0039】次に、前記回転規制部材51が嵌合するベ
ース板41の位置決め孔について図3等を参照して説明
する。図3において、ベース板41には、太陽ギア43
が配置される位置にて太陽ギア43の円弧形状に沿って
複数個(本実施形態では4個)の位置決め孔56等が形
成されている。位置決め孔56Aは、記録紙の給紙動作
に対応しており、回転規制部材51の下端が位置決め孔
56Aに嵌合されると、後述するように駆動モータの駆
動力に基づき駆動力伝達機構40を介して記録紙給紙ロ
ーラ5が回転される。また、位置決め孔56Bは、サー
マルヘッド11による記録紙への記録動作に対応してお
り、回転規制部材51の下端が位置決め孔56Bに嵌合
されると、後述するように駆動モータの駆動力に基づき
駆動力伝達機構40を介してプラテン10の回転、リボ
ン巻取スプール21の回転、及び、記録紙排出ローラ1
7の回転が行われる。
【0040】また、ベース板41に形成された位置決め
端部56Cは、コピー動作に対応しており、回転規制部
材51の下端が位置決め端部56Cに当接すると、後述
するように駆動モータの駆動力に基づき駆動力伝達機構
40を介して、原稿画像の読取を行うべくLFローラ3
2の回転、原稿排出ローラ36の回転が行われ、また同
時に、記録紙への画像記録を行うべく記録紙排出ローラ
17の回転、プラテン10の回転、リボン巻取スプール
21の回転が行われる。更に、位置決め孔56Dは、画
像記録後の記録紙の排紙動作に対応しており、回転規制
部材51の下端が位置決め孔56Dに嵌合すると、後述
するように記録紙排出ローラ17の回転が行われる。ま
た、位置決め孔56Eは、CISユニット34による原
稿の画像データの読取動作に対応しており、回転規制部
材51の下端が位置決め孔56Eに嵌合すると、後述す
るように駆動モータの駆動力に基づき駆動力伝達機構4
0を介してLFローラ32の回転、原稿排出ローラ36
の回転が行われる。
【0041】前記したように、位置決め孔56A、56
B、位置決め端部56C、位置決め孔56D、56E
は、太陽ギア43の円弧形状に沿って、且つ、太陽ギア
43の反時計回転方向に沿って配置されていることが分
かる。これは、後述するように、太陽ギア43の必要最
小限の回転でファクシミリ装置1の各種動作を連続的に
行うことを可能とするためである。
【0042】尚、図3に示すように、ベース板41の裏
面で、太陽ギア43の配置位置に近接して駆動モータ
(パルスモータ)57が配設されており、かかる駆動モ
ータ57の駆動軸にはピニオン58が固着されている。
このピニオン58は、ベース板41の表面側で太陽ギア
43のギア歯43Aに噛合されている。
【0043】ここで、太陽ギア43の反時計方向の回転
に基づき、アーム部材45がクラッチバネ48の作用に
より反時計方向に公転する際に、回転規制部材51がベ
ース板41の各位置決め孔56に嵌合する状態につい
て、図5乃至図7を参照して説明する。先ず、太陽ギア
43が反時計方向に回転する際には、クラッチバネ48
の作用によりアーム部材45との間には大きな摩擦負荷
を生じさせ、太陽ギア43の回転に伴ってふーむ部材4
5も同様に回転を開始する。そして、回転規制部材51
が各位置決め孔56A、56B、56D、56Eや位置
決め端部56Cに嵌合・当接していない場合には、回転
規制部材51の下端は、ベース板41の上面に当接して
いる。この状態では、押圧バネ52は、図5の点線及び
図6に示すように、圧縮された状態にある。そして、ア
ーム部材45が公転して回転規制部材51の下端が位置
決め孔56A、56B、56D、56Eや位置決め端部
56Cの位置に対応すると、図5の実線及び図7の左側
に示すように、回転規制部材51の下端は、位置決め孔
56内に嵌合する。このように回転規制部材51の下端
が位置決め孔56A等や位置決め端部56Cに嵌合・当
接した状態において、駆動モータ57、ピニオン58の
回転に基づき太陽ギア43が時計方向に回転されると、
クラッチバネ48の作用によりアーム部材45との間に
生じる摩擦負荷を減少させ、太陽ギア43に追従して回
転しようとする力が非常に小さくなる。そして、アーム
部材45は、規制部49の作用により回転が規制されて
いることから、太陽ギア43の回転に追従することな
く、その位置で停止する。この状態で、太陽ギア43の
ギア歯43Bと各遊星ギア46、47は常時噛合されて
いるので、太陽ギア43の時計方向の回転に基づき各遊
星ギア46、47は、相互に同一方向に回転される。こ
のとき、太陽ギア43とアーム部材45との間の摩擦負
荷は減少し、かつ位置決めされた状態にあることから、
駆動モータ57からの駆動力は、太陽ギア43及び遊星
ギア46、47を介して後述する被駆動ギアに効率良く
伝達され、比較的小さな駆動力のモータでも対応可能と
なる。この後、太陽ギア43が反時計方向に回転される
と、クラッチバネ48の作用により摩擦負荷が大きくな
るように切り換えられ、太陽ギア43の回転に基づきア
ーム部材45が回転され、各遊星ギア46、47は再度
公転可能となる。このとき、回転規制部材51の下端
は、図7の右側に示すように、位置決め孔56の近傍に
てベース板41に形成された傾斜部41Aに沿って上方
に案内され、ベース板41の上面に当接した状態とな
る。
【0044】ここで、図4に戻ってアーム部材45の説
明を続けると、前記にて説明した規制部49の外側でア
ーム部材45の外周には、検出突起60が一体に形成さ
れている。かかる検出突起60は、アーム部材45の回
転に基づき、後述するマイクロスイッチ(センサ)のス
イッチ端子に当接してマイクロスイッチをオンさせる作
用を行うものである。尚、マイクロスイッチがオンした
状態は、後述するようにファクシミリ装置1の各種動作
を行う際における原点位置に対応している。
【0045】続いて、駆動力伝達機構40と各記録紙給
紙ローラ5、プラテン10、リボン巻取スプール21、
記録紙排出ローラ17、LFローラ32及び原稿排出ロ
ーラ36との駆動力の伝達関係について、図2に基づき
説明する。図2において、ベース板41には、前記アー
ム部材45が回転した際に各遊星ギア46、47が公転
する公転軌跡上に沿って4つの第1被駆動ギア61、第
2被駆動ギア62、第3被駆動ギア63、及び、第4被
駆動ギア64が回転可能に支持されている。各第1乃至
第4被駆動ギア61、62、63、64は、アーム部材
45が回転した際に前記回転規制部材51が、ベース板
41に形成された位置決め孔56A、56B、位置決め
端部56C、位置決め孔56D、位置決め孔56Eに嵌
合・当接した位置で、アーム部材45と共に公転する各
遊星ギア46、47に対して順次噛合する。
【0046】第1被駆動ギア61は従動ギア65に噛合
しており、また、従動ギア65は従動ギア66に噛合し
ている。そして、従動ギア66には、適宜のギア列を介
して記録紙給紙ローラ5に連結されている。従って、ア
ーム部材45の回転時、回転規制部材51の下端が位置
決め孔56Aに嵌合すると、その位置において遊星ギア
47、第1被駆動ギア61、従動ギア65、従動ギア6
6から記録紙給紙ローラ5に至る駆動力伝達経路が形成
される。
【0047】また、第2被駆動ギア62は従動ギア67
に噛合しており、また、従動ギア67の下側に一体に形
成された従動ギア67Aは従動ギア68(ベース板41
の裏面側に支持されている)に噛合している。そして、
従動ギア68は、適宜のギア列を介してリボン巻取スプ
ール21に連結されている。従って、アーム部材45の
回転時、回転規制部材51の下端が位置決め孔56Bに
嵌合すると、その位置において遊星ギア47、第2被駆
動ギア62、従動ギア67、従動ギア67の下側の従動
ギア67A、従動ギア68からリボン巻取スプール21
に至る駆動力伝達経路が形成される。また、従動ギア6
7は従動ギア69に噛合しており、更に、従動ギア69
は、適宜のギア列を介してプラテン10に連結されてい
る。従って、前記と同様、回転規制部材51の下端が位
置決め孔56Bに嵌合すると、その位置において遊星ギ
ア47、第2被駆動ギア62、従動ギア67、従動ギア
69からプラテン10に至る駆動伝達経路が形成され
る。更に、第2被駆動ギア62の下側には従動ギア(図
示せず)が配置されており、その従動ギアと従動ギア7
0とは噛合している。そして、従動ギア70は、適宜の
ギア列を介して記録紙排出ローラ17に連結されてい
る。従って、前記のように、アーム部材45の回転時、
回転規制部材51の下端が位置決め孔56Bに嵌合する
と、その位置において遊星ギア47、第2被駆動ギア6
2、第2被駆動ギアの従動ギア、従動ギア70から記録
紙排出ローラ17に至る駆動力伝達経路が形成される。
このとき、従動ギア70は第3被駆動ギア63に噛合し
ているが、かかる場合には、第3被駆動ギア63は単に
回転されるだけである。
【0048】更に、第3被駆動ギア63は前記のように
従動ギア70に噛合しており、また、第4被駆動ギア6
4は従動ギア71に噛合している。更に、従動ギア71
の下側に一体に形成された従動ギア(図示せず)は従動
ギア72に噛合しており、また、従動ギア72は従動ギ
ア73に噛合している。そして、従動ギア73は、適宜
のギア列を介して原稿排出ローラ36に連結されてい
る。更に、従動ギア72の下側の従動ギアは従動ギア7
4に噛合している。そして、従動ギア74は、適宜のギ
ア列を介してLFローラ32に連結されている。従っ
て、アーム部材45の回転時、回転規制部材51の下端
が位置決め端部56Cに当接すると、その位置において
遊星ギア47は第4被駆動ギア64に噛合し、また、遊
星ギア46は第2被駆動ギア62に噛合することとな
り、同時に2つの被駆動ギアが選択される。このとき、
遊星ギア47、第4被駆動ギア64、従動ギア71、従
動ギア71の下側の従動ギア、従動ギア73から原稿排
出ローラ36に至る駆動力伝達経路が形成され、また同
時に、遊星ギア47、第4被駆動ギア64、従動ギア7
1、従動ギア71の下側の従動ギア、従動ギア72、従
動ギア74からLFローラ32に至る駆動力伝達経路が
形成される。尚、遊星ギア46が第2被駆動ローラ62
に噛合していることから、前記した場合と同様、第2被
駆動ギア62、従動ギア67、従動ギア67の下側の従
動ギア、従動ギア68からリボン巻取スプール21に至
る駆動力伝達経路、第2被駆動ギア62、従動ギア6
7、従動ギア69からプラテン10に至る駆動伝達経
路、及び、第2被駆動ギア62、被駆動ギアの従動ギ
ア、従動ギア70から記録紙排出ローラ17に至る駆動
力伝達経路が形成される。
【0049】前記構成において、アーム部材45の回転
時、回転規制部材51の下端が位置決め孔56Dに嵌合
すると、その位置において遊星ギア46、第3被駆動ギ
ア63、従動ギア70から記録紙排出ローラ17に至る
駆動力伝達経路が形成される。尚、この場合、遊星ギア
47はいずれの被駆動ギアにも噛合されることはなく、
空転する。また、従動ギア70と第2被駆動ギア62の
下側に配置された従動ギアとは噛合するが、第2被駆動
ギア62とその下側の従動ギア間にはバネクラッチが配
設されており、かかるバネクラッチの作用により第2被
駆動ギア62とその従動ギアとの連結は解除されるの
で、従動ギア70の回転は第2被駆動ギア62に伝達さ
れることはない。従って、前記した駆動力伝達経路によ
って記録紙排出ローラ17が回転される際には、第2被
駆動ギア62は回転されないので、第2被駆動ギア6
2、従動ギア67から従動ギア68に至る駆動力伝達経
路は遮断され、これよりリボン巻取スプール21が回転
されることはない。この結果、記録紙の排出時にはリボ
ン20は送られることはなくなり、リボン20の無駄な
使用を防止することができる。
【0050】更に、アーム部材45の回転時、回転規制
部材51の下端が位置決め孔56Eに嵌合すると、その
位置において遊星ギア46、第4被駆動ギア64、従動
ギア71、その従動ギア71の下側の従動ギア、従動ギ
ア73から原稿排出ローラ36に至る駆動力伝達経路が
形成され、また同時に、遊星ギア46、第4被駆動ギア
64、従動ギア71、従動ギア71の下側の従動ギア、
従動ギア72、従動ギア74からLFローラ32に至る
駆動力伝達経路が形成される。尚、遊星ギア47はいず
れのギアとも噛合していない。
【0051】ここで、太陽ギア43の回転と共にアーム
部材45が回転する必要のある被駆動ギアの選択時にお
いては、複数配置されている被駆動ギアの中から目的と
する被駆動ギアの位置に到達するまで、他の被駆動ギア
を乗り越えてアーム部材45が回転する必要があること
から、大きな駆動力を必要とし、太陽ギア43とアーム
部材45との間にも大きな摩擦負荷を発生させる必要が
ある。これをクラッチバネ48の締まりトルクを利用す
ることにより得ることができる。一方、遊星ギア46、
47を自転させるために、アーム部材45が太陽ギア4
3と共に回転する必要がない時には、太陽ギア43とア
ーム部材45との間に大きな摩擦負荷は必要としないこ
とから、クラッチバネ48の緩みトルクを理容師、摩擦
負荷を減少させる。この状態で、アーム部材45を規制
部49により位置決めすることで、太陽ギア43に対し
てアーム部材45は空転し、太陽ギア43の回転を遊星
ギア46、47側に伝達することができる。つまり、ク
ラッチバネ48を介在させることで、太陽ギア43とア
ーム部材45との摩擦負荷を回転方向にょって適宜切り
換えることができる。
【0052】続いて、ファクシミリ装置1において、基
本的な3つのモード、即ち、送信モード、受信モード及
びコピーモードが実行される際に行われる各種動作につ
いて、駆動モータ57からの駆動力を切り換える駆動力
伝達機構40の動作を中心に、図8乃至図13に基づき
説明する。
【0053】ここに、送信モードにおいては、LFロー
ラ32及び原稿排出ローラ36を回転させながらCIS
ユニット34を介して原稿画像を読み取る動作が行われ
るとともに、その読み取った原稿画像データを他のファ
クシミリ装置に送信する。また、受信モードにおいて
は、記録紙給紙ローラ5を介して記録紙を給紙した後、
プラテン10及び記録紙排出ローラ17を回転させ、且
つ、リボン巻取スプール21によりリボン20を送りな
がら、サーマルヘッド11を介して他のファクシミリ装
置から受信した画像データを記録紙に記録し、この後記
録紙をファクシミリ装置1の外部に排出する動作が行わ
れる。更に、コピーモードにおいては、前記送信モード
時に行われる原稿画像の読取動作と受信モード時に行わ
れる画像記録動作が同時に実行される。
【0054】図8は原点位置にある駆動力伝達機構40
を示す説明図、図9は記録紙の給紙状態にある駆動力伝
達機構を示す説明図、図10は記録紙への記録を行って
いる状態にある駆動力伝達機構40を示す説明図、図1
1は原稿画像の読取動作と記録紙への記録動作を同時に
行っている状態にある駆動力伝達機構40を示す説明
図、図12は記録紙の排紙を行っている状態にある駆動
力伝達機構40を示す説明図、図13は原稿画像の読取
動作を行っている状態にある駆動力伝達機構40を示す
説明図である。尚、図8乃至図13において、機構を単
純化して理解を容易にするため、太陽ギア43は省略し
ており、また、各動作を行うにつき必要のないギア等に
ついても省略している。
【0055】図8において、アーム部材45の検出突起
60は、ベース板41上で各遊星ギア46、47の公転
軌跡に近接して配置されたマイクロスイッチ80のスイ
ッチ端子81に当接しており、この状態でマイクロスイ
ッチ80はオン状態にある。本実施形態のファクシミリ
装置1では、この状態を原点位置としている。かかる原
点位置は、各種動作を行う際に常に基準となる位置であ
る。
【0056】先ず、ファクシミリ装置1にて送信モード
を実行する場合について説明する。送信モードを実行す
る場合、前記図8の原点位置から駆動モータ57を一方
向に回転し、太陽ギア43を反時計方向に回転させる。
このとき、太陽ギア43とアーム部材45とはクラッチ
バネ48の作用により摩擦負荷が増加されるので、アー
ム部材45も反時計方向に回転される。かかるアーム部
材45の回転動作は、駆動モータ57を所定量回転させ
ることにより、規制部49における回転規制部材51の
下端がベース板41に形成された位置決め孔56Eに嵌
合されるまで行われる。この状態が図13に示されてい
る。このように、回転規制部材51が位置決め孔56E
に嵌合された時点で、前記したように、遊星ギア46、
第4被駆動ギア64、従動ギア71、その従動ギア71
の下側の従動ギア、従動ギア73から原稿排出ローラ3
6に至る駆動力伝達経路が形成され、また同時に、遊星
ギア46、第4被駆動ギア64、従動ギア71、従動ギ
ア71の下側の従動ギア、従動ギア72、従動ギア74
からLFローラ32に至る駆動力伝達経路が形成され
る。
【0057】この状態で、駆動モータ57を他方向に回
転させると、クラッチバネ48の作用に基づき太陽ギア
43に対しアーム部材45が追従しなくなり、各遊星ギ
ア46、47は公転しなくなり、一方、太陽ギア43の
回転に伴って自転する。これにより、前記した駆動伝達
経路を介してLFローラ32及び原稿排出ローラ36が
回転され、原稿はLFローラ32と原稿排出ローラ36
との協働により原稿搬送経路に沿って搬送される。この
ように原稿を搬送している間に、原稿画像がCISユニ
ット34により読み取られる。そして、読み取られた原
稿画像のデータは、通常の方法により他のファクシミリ
装置に送信されるものである。
【0058】尚、待機状態においては、少しの振動によ
りギア間でズレが発生していまうので、遊星ギア46と
第4被駆動ギア64とを噛合させた条他いで待機させて
いる。
【0059】次に、ファクシミリ装置1にて受信モード
を実行する場合について説明する。受信モードを実行す
る場合、前記図8の原点位置から駆動モータ57を一方
向に回転し、太陽ギア43を反時計方向に回転させる。
このとき、太陽ギア43とアーム部材45とはクラッチ
バネ48の作用により連結されるので、アーム部材45
も反時計方向に回転される。かかるアーム部材45の回
転動作は、駆動モータ57を所定量回転させることによ
り、規制部49における回転規制部材51の下端がベー
ス板41に形成された位置決め孔56Aに嵌合されるま
で行われる。この状態が図9に示されている。このよう
に、回転規制部材51が位置決め孔56Aに嵌合された
時点で、前記したように、遊星ギア47、第1被駆動ギ
ア61、従動ギア65、従動ギア66から記録紙給紙ロ
ーラ5に至る駆動力伝達経路が形成される。
【0060】この状態で、駆動モータ57を他方向に回
転させると、クラッチバネ48の作用に基づき太陽ギア
43に対してアーム部材45は追従しなくなり、各遊星
ギア46、47は公転しなくなり、一方、太陽ギア43
の回転に伴って自転する。これにより、前記した駆動伝
達経路を介して記録紙給紙ローラ5が回転され、記録紙
スタッカ4から記録紙が給紙される。
【0061】前記のように記録紙を所定量給紙した後、
更に駆動モータ57を一方向に回転し、太陽ギア43を
反時計方向に回転させる。このとき、太陽ギア43とア
ーム部材45とはクラッチバネ48の作用により摩擦負
荷が増加されるので、アーム部材45も反時計方向に回
転される。かかるアーム部材45の回転動作は、駆動モ
ータ57を所定量回転させることにより、規制部49に
おける回転規制部材51の下端がベース板41に形成さ
れた位置決め孔56Bに嵌合されるまで行われる。この
状態が図10に示されている。このように、回転規制部
材51が位置決め孔56Bに嵌合された時点で、前記し
たように、遊星ギア47、第2被駆動ギア62、従動ギ
ア67、従動ギア67の下側の従動ギア67A、従動ギ
ア68からリボン巻取スプール21に至る駆動力伝達経
路が形成される。また、遊星ギア47、第2被駆動ギア
62、従動ギア67、従動ギア69からプラテン10に
至る駆動伝達経路が形成される。更に、遊星ギア47、
第2被駆動ギア62、第2被駆動ギアの従動ギア、従動
ギア70から記録紙排出ローラ17に至る駆動力伝達経
路が形成される。
【0062】この状態で、駆動モータ57を他方向に回
転させると、クラッチバネ48の作用に基づき太陽ギア
43にた1してアーム部材45は追従しなくなり、各遊
星ギア46、47は公転しなくなり、一方、太陽ギア4
3の回転に伴って自転する。これにより、前記した各駆
動伝達経路を介してプラテン10及び記録紙排出ローラ
17を回転して記録紙を搬送し、且つ、リボン巻取スプ
ール21によりリボン20を遅れながら、サーマルヘッ
ド11を介して記録紙上に他のファクシミリ装置から受
信した画像データの記録が行われる。画像データの記録
終了後、駆動モータ57を一方向に回転し、太陽ギア4
3を反時計方向に回転させる。このとき、太陽ギア43
とアーム部材45とはクラッチバネ48の作用により摩
擦負荷が増加されるので、アーム部材45も反時計方向
に回転される。かかるアーム部材45の回転動作は、駆
動モータ57を所定量回転させることにより、規制部4
9における回転規制部材51の下端がベース板41に形
成された位置決め孔56Dに嵌合されるまで行われる。
この状態が図12に示されている。このように、回転規
制部材51が位置決め孔56Dに嵌合された時点で、前
記したように、遊星ギア46、第3被駆動ギア63、従
動ギア70から記録紙排出ローラ17に至る駆動力伝達
経路が形成される。
【0063】尚、この場合、遊星ギア47はいずれの被
駆動ギアにも噛合されることはなく、空転する。また、
従動ギア70と第2被駆動ギア62の下側に配置された
従動ギアとは噛合するが、第2被駆動ギア62とその下
側の従動ギア間にはバネクラッチが配設されており、か
かるバネクラッチの作用により第2被駆動ギア62とそ
の従動ギアとの連結は解除されるので、従動ギア70の
回転は第2被駆動ギア62に伝達されることはない。
【0064】更に、前記した状態で駆動モータ57を他
方向に回転させると、クラッチバネ48の作用に基づき
太陽ギア43に対してアーム部材45は追従しなくな
り、各遊星ギア46、47は公転しなくなり、一方、太
陽ギア43の回転に伴って自転する。これにより、前記
した駆動伝達経路を介して記録後の記録紙は、記録紙排
出ローラ17を介してファクシミリ装置1の外部に排出
される。
【0065】続いて、ファクシミリ装置1にてコピーモ
ードを実行する場合について説明する。尚、コピーモー
ドにおいては、前記送信モードにおける原稿画像の読取
動作と、その読取動作によって読み取られた原稿画像の
データを前記受信モードにおけると同様にして記録紙に
記録する記録動作が同時に行われるものである。
【0066】コピーモードを実行する場合、前記図8の
原点位置から駆動モータ57を一方向に回転し、太陽ギ
ア43を反時計方向に回転させる。このとき、太陽ギア
43とアーム部材45とはクラッチバネ48の作用によ
り摩擦負荷が増加されるので、アーム部材45も反時計
方向に回転される。かかるアーム部材45の回転動作
は、駆動モータ57を所定量回転させることにより、規
制部49における回転規制部材51の下端がベース板4
1に形成された位置決め孔56Eに嵌合されるまで行わ
れる。この状態が図13に示されている。このように、
回転規制部材51が位置決め孔56Eに嵌合された時点
で、前記したように、遊星ギア46、第4被駆動ギア6
4、従動ギア71、その従動ギア71の下側の従動ギ
ア、従動ギア73から原稿排出ローラ36に至る駆動力
伝達経路が形成され、また同時に、遊星ギア46、第4
被駆動ギア64、従動ギア71、従動ギア71の下側の
従動ギア、従動ギア72、従動ギア74からLFローラ
32に至る駆動力伝達経路が形成される。
【0067】この状態で、駆動モータ57を他方向に回
転させると、クラッチバネ48の作用に基づき太陽ギア
43に対しアーム部材45は追従しなくなり、各遊星ギ
ア46、47は公転しなくなり、一方、太陽ギア43の
回転に伴って自転する。これにより、前記した駆動伝達
経路を介してLFローラ32及び原稿排出ローラ36が
回転され、原稿はLFローラ32と原稿排出ローラ36
との協働により原稿搬送経路に沿って所定位置(原稿画
像読取開始位置)まで搬送される。
【0068】次に、駆動モータ57を一方向に回転し、
太陽ギア43を反時計方向に回転させる。このとき、太
陽ギア43とアーム部材45とはクラッチバネ48の作
用により摩擦負荷が増加されるので、アーム部材45も
反時計方向に回転される。かかるアーム部材45の回転
動作は、駆動モータ57を所定量回転させることによ
り、規制部49における回転規制部材51の下端がベー
ス板41に形成された位置決め孔56Aに嵌合されるま
で行われる。この状態が図9に示されている。このよう
に、回転規制部材51が位置決め孔56Aに嵌合された
時点で、前記したように、遊星ギア47、第1被駆動ギ
ア61、従動ギア65、従動ギア66から記録紙給紙ロ
ーラ5に至る駆動力伝達経路が形成される。
【0069】この状態で、駆動モータ57を他方向に回
転させると、クラッチバネ48の作用に基づき太陽ギア
43に対しアーム部材45は追従しなくなり、各遊星ギ
ア46、47は公転しなくなり、一方、太陽ギア43の
回転に伴って自転する。これにより、前記した駆動伝達
経路を介して記録紙給紙ローラ5が回転され、記録紙ス
タッカ4から記録紙が所定位置(記録開始位置)まで給
紙される。
【0070】続いて、駆動モータ57を更に一方向に回
転し、太陽ギア43を反時計方向に回転させる。このと
き、太陽ギア43とアーム部材45とはクラッチバネ4
8の作用により摩擦負荷が増加されるので、アーム部材
45も反時計方向に回転される。かかるアーム部材45
の回転動作は、駆動モータ57を所定量回転させること
により、規制部49における回転規制部材51の下端が
ベース板41に形成された位置決め端部56Cに当接さ
れるまで行われる。この状態が図11に示されている。
このように、回転規制部材51が位置決め端部56Cに
当接された時点で、前記したように、遊星ギア47、第
4被駆動ギア64、従動ギア71、従動ギア71の下側
の従動ギア、従動ギア73から原稿排出ローラ36に至
る駆動力伝達経路が形成され、また同時に、遊星ギア4
7、第4被駆動ギア64、従動ギア71、従動ギア71
の下側の従動ギア、従動ギア72、従動ギア74からL
Fローラ32に至る駆動力伝達経路が形成される。ま
た、遊星ギア46が第2被駆動ローラ62に噛合してい
ることから、第2被駆動ギア62、従動ギア67、従動
ギア67の下側の従動ギア、従動ギア68からリボン巻
取スプール21に至る駆動力伝達経路、第2被駆動ギア
62、従動ギア67、従動ギア69からプラテン10に
至る駆動伝達経路、及び、第2被駆動ギア62、被駆動
ギアの従動ギア、従動ギア70から記録紙排出ローラ1
7に至る駆動力伝達経路が形成される。
【0071】この状態で駆動モータ57を他方向に回転
させると、クラッチバネ48の作用に基づき太陽ギア4
3に対しアーム部材45は追従しなくなり、各遊星ギア
46、47は公転しなくなり、一方、太陽ギア43の回
転に伴って自転する。これにより、従動ギア73から原
稿排出ローラ36に至る駆動力伝達経路及び従動ギア7
4からLFローラ32に至る駆動力伝達経路に基づい
て、LFローラ32と原稿排出ローラ36とを回転して
原稿を搬送しつつCISユニット34を介して原稿画像
の読取が行われる。
【0072】また同時に、従動ギア68からリボン巻取
スプール21に至る駆動力伝達経路、従動ギア69から
プラテン10に至る駆動伝達経路、及び、従動ギア70
から記録紙排出ローラ17に至る駆動力伝達経路に基づ
き、記録紙搬送経路に沿って記録紙を搬送するとともに
リボン20を送りつつ、サーマルヘッド11を介して前
記にてCISユニット34により読み取られた原稿画像
データが記録紙に記録される。
【0073】記録紙への原稿画像データの記録後、駆動
モータ57を更に一方向に回転し、太陽ギア43を反時
計方向に回転させる。このとき、太陽ギア43とアーム
部材45とはクラッチバネ48の作用により連結される
ので、アーム部材45も反時計方向に回転される。かか
るアーム部材45の回転動作は、駆動モータ57を所定
量回転させることにより、規制部49における回転規制
部材51の下端がベース板41に形成された位置決め孔
56Dに嵌合されるまで行われる。この状態が図12に
示されている。このように、回転規制部材51が位置決
め孔56Dに嵌合された時点で、前記したように、遊星
ギア46、第3被駆動ギア63、従動ギア70から記録
紙排出ローラ17に至る駆動力伝達経路が形成される。
尚、この場合、遊星ギア47はいずれの被駆動ギアにも
噛合されることはなく、空転する。また、従動ギア70
と第2被駆動ギア62の下側に配置された従動ギアとは
噛合するが、第2被駆動ギア62とその下側の従動ギア
間にはバネクラッチが配設されており、かかるバネクラ
ッチの作用により第2被駆動ギア62とその従動ギアと
の連結は解除されるので、従動ギア70の回転は第2被
駆動ギア62に伝達されることはない。従って、前記し
た駆動力伝達経路によって記録紙排出ローラ17が回転
される際には、第2被駆動ギア62は回転されないの
で、第2被駆動ギア62、従動ギア67から従動ギア6
8に至る駆動力伝達経路は遮断され、これよりリボン巻
取スプール21が回転されることはない。この結果、記
録紙の排出時にはリボン20は送られることはなくな
り、リボン20の無駄な使用を防止することができる。
【0074】この状態で、駆動モータ57を他方向に回
転させると、クラッチバネ48の作用に基づき太陽ギア
43とアーム部材45との連結は解除され、各遊星ギア
46、47は公転しなくなり、一方、太陽ギア43の回
転に伴って自転する。これにより、前記した駆動伝達経
路を介して記録紙排出ローラ17が回転され、前記のよ
うに原稿画像データが記録された後の記録紙は、記録紙
排出ローラ17を介してファクシミリ装置1の外部に排
出される。
【0075】尚、回転規制部材51を一旦各位置決め孔
56A等を通過させた後、若干逆方向に戻すことによ
り、回転規制部材51と各位置決め孔56A等に係止す
るようにしてもよい。
【0076】以上詳細に説明した通り第1実施形態に係
るファクシミリ装置1では、送信モード、受信モード、
コピーモードを実行する際に、太陽ギア43を一方向へ
回転させることにより、そのモードを実行するにつき必
要な動作を行うための第1乃至第4被駆動ギア61、6
2、63、64が選択されるとともに遊星ギア46、4
7に噛合され、また、太陽ギア43を他方向へ回転させ
ることにより、その選択された第1乃至第4被駆動ギア
61、62、63、64との噛合関係を保持したまま遊
星ギア46、47が自転されるので、駆動モータ57の
正逆回転に基づき太陽ギア43の回転方向を選択するだ
けで、送信モード、受信モード及びコピーモードにて必
要な動作を選択的に行わせることができる。これによ
り、駆動力伝達機構40を構成する構成部品点数を低減
して機構の簡素化を図り、コストの低い駆動力伝達機構
40を備えたファクシミリ装置1を実現することができ
る。
【0077】また、太陽ギア43とアーム部材45との
間に配設された規制部49のクラッチバネ48の作用に
基づき、太陽ギア43の一方向への回転により太陽ギア
43とアーム部材45とが連結されるとともに、太陽ギ
ア43の他方向への回転により太陽ギア43とアーム部
材45の連結が解除されるように構成されているので、
太陽ギア43とアーム部材45との間にクラッチバネ4
8を配設するだけの簡単な構成により、太陽ギア43と
アーム部材45との連結及び解除が可能となり、これに
基づき遊星ギア46、47を公転させて各第1乃至第4
被駆動ギア61、62、63、64へ選択的に噛合させ
るとともに、遊星ギア46、47により各第1乃至第4
被駆動ギア61、62、63、64を駆動することが可
能となるものである。
【0078】特に、コピーモードを実行する際に、駆動
モータ57の一方向の回転により太陽ギア43を反時計
方向に回転させ、回転規制部材51の下端が位置決め端
部56Cに当接されるまでアーム部材45を反時計方向
に回転させると、アーム部材45の一対の各腕部44
A、44Bに軸支された遊星ギア46、47は、その公
転軌跡上の2つの位置にて、それぞれ第2被駆動ギア6
2、第4被駆動ギア64に噛合される。このようにアー
ム部材45の各腕部44A、44Bがなす角度は、遊星
ギア46、47の公転軌跡上の2つの位置を選択可能な
角度に設定されていることから、各腕部44A、44B
にて回転可能に支持された各遊星ギア46、47を公転
軌跡上で公転させた際に、コピーモードに対応して4つ
の第1乃至第4被駆動ギア61乃至64の内から2つの
第2被駆動ギア62、第4被駆動ギア64を選択して噛
合させることができる。
【0079】また、受信モード及びコピーモードにおい
て行われる記録紙の給紙動作、サーマルヘッド11によ
る記録紙への記録動作及び記録紙の排紙動作に必要な第
1乃至第4被駆動ギア61、62、63、64が、遊星
ギア46、47の公転軌跡上で連続する位置に配置され
ているので、各一連の動作を行うにつき遊星ギア46、
47の公転距離を短縮することができ、これより受信モ
ード及びコピーモードにおける各動作を迅速に行うこと
が可能となる。
【0080】更に、各被駆動ギア61乃至64の内か
ら、記録紙の給紙動作に必要な第1被駆動ギア61が選
択された際には、遊星ギア47のみが第1被駆動ギア6
1と噛合し、遊星ギア46は空転しているのみであり、
リボン巻取スプール21に駆動連結される従動ギア63
には駆動モータ57からの駆動力は伝達されることはな
く、また、記録紙の排紙動作に必要な第3被駆動ギア6
3が選択された際には、遊星ギア46のみが第3被駆動
ギア63と噛合するが、第3被駆動ギア63に噛合する
従動ギア70と第2被駆動ギア62との連結は、第2被
駆動ギア62とその下側に配置された従動ギアとの間に
介在されたクラッチバネにより遮断されてリボン巻取ス
プール21に駆動連結される従動ギア63には駆動モー
タ57からの駆動力は伝達されることはなく、且つ、遊
星ギア47はいずれの被駆動ギアにも噛合することなく
空転するだけであるので、記録紙の給紙動作時又は記録
紙の排紙動作時にリボン20が送られることはなく、こ
れよりリボン20の無駄な消費を防止することができ
る。
【0081】また、規制部49には、アーム部材45に
配設され遊星ギア46、47の公転軌跡上で各遊星ギア
46、47が第1乃至第4被駆動ギア61乃至64と噛
合する噛合位置で押圧バネ52の押圧力を介して、ベー
ス板41に形成された各位置決め孔56A、56B、位
置決め端部56C、位置決め孔56D、56E内に弾性
的に嵌合・当接する回転規制部材51が設けられている
ので、遊星ギア46、47の公転軌跡上における複数の
各位置にて各遊星ギア46、47を確実に位置決めする
ことができる。これより各遊星ギア46、47と各第1
乃至第4被駆動ギア61乃至64とを確実に噛合させつ
つ遊星ギア46、47を介して各被駆動ギア61乃至6
4を適正に回転させることが可能となる。
【0082】次に、第2実施形態に係るファクシミリ装
置について図14乃至図19に基づいて説明する。ここ
に、第2実施形態に係るファクシミリ装置は、基本的に
前記第1実施形態のファクシミリ装置1と同一の構成を
有しており、前記第1実施形態のファクシミリ装置1で
使用される駆動力伝達機構40では、アーム部材45が
各遊星ギア46、47を軸支する一対の腕部44A、4
4Bを有する略「T」字状の形状に形成されるととも
に、アーム部材45の外周に1つの検出突起60が形成
されていたが、第2実施形態のファクシミリ装置で使用
される駆動力伝達機構では、アーム部材に代えて円形状
の回転部材を採用するとともに、かかる回転部材の外周
に、原点位置、記録紙の給紙位置、記録紙の記録位置、
コピー位置、記録紙の排紙位置、及び、原稿の搬送位置
のそれぞれに対応する検出突起を形成した点で、第1実
施形態の場合と相違する。残余の構成については同一の
構成を有する。従って、以下の説明においては、前記第
1実施形態におけると同一の要素、部材については同一
の番号を付するとともに、第2実施形態における駆動力
伝達機構に特徴的な構成のみに着目して説明することと
する。第1実施形態と同一の構成については、前記第1
実施形態の説明を参照することとして、その説明を省略
する。
【0083】尚、図14は原点位置にある第2実施形態
の駆動力伝達機構を示す説明図、図15は記録紙の給紙
状態にある駆動力伝達機構を示す説明図、図16は記録
紙への記録を行っている状態にある駆動力伝達機構を示
す説明図、図17は原稿画像の読取動作と記録紙への記
録動作を同時に行っている状態にある駆動力伝達機構を
示す説明図、図18は記録紙の排紙を行っている状態に
ある駆動力伝達機構を示す説明図、図19は原稿画像の
読取動作を行っている状態にある駆動力伝達機構を示す
説明図である。図14乃至図19は、それぞれ第1実施
形態の駆動力伝達機構を示す図8乃至図13に対応す
る。
【0084】図14等において、回転部材100は円形
状に形成されており、その外周に沿って時計方向に、台
形状の第1検出突起101、三角形状の第2検出突起1
02、第3検出突起103、第4検出突起104、第5
検出突起105及び第6検出突起106が形成されてい
る。ここに、第1検出突起101は、ファクシミリ装置
1にて行われる各種動作の基準となる原点位置を検出す
るものであり、第1検出突起100は、その台形状に基
づき、マイクロスイッチ80のスイッチ端子81に当接
してマイクロスイッチ80を一定時間オン状態に保持す
る。このようにマイクロスイッチ80のオン状態が一定
時間継続されたことに基づき、原点位置を検出すること
ができる。尚、原点位置では、遊星ギア46、47は、
いずれの被駆動ギアにも噛合されていない。
【0085】また、第2検出突起102は、回転部材1
00に設けられる規制部49(図示せず)の回転規制部
材51の下端がベース板41に形成された位置決め孔5
6Aに嵌合された時点でスイッチ端子81に当接してマ
イクロスイッチ80をオンする。前記のように第1検出
突起101に基づいてマイクロスイッチ80のオン状態
が一定時間継続されてオフ状態になった後、一定時間後
にマイクロスイッチ80がオンした場合には、回転規制
部材51の下端がベース板41に形成された位置決め孔
56Aに嵌合されたことが検出される。このように回転
規制部材51の下端が位置決め孔56Aに嵌合した状態
では、前記第1実施形態の場合と同様、その位置におい
て遊星ギア47、第1被駆動ギア61、従動ギア65、
従動ギア66から記録紙給紙ローラ5に至る駆動力伝達
経路が形成される。
【0086】更に、第3検出突起103は、回転部材1
00に設けられる規制部49(図示せず)の回転規制部
材51の下端がベース板41に形成された位置決め孔5
6Bに嵌合された時点でスイッチ端子81に当接してマ
イクロスイッチ80をオンする。かかる場合において
も、前記第2検出突起102の場合と同様、第1検出突
起101に基づいてマイクロスイッチ80のオン状態が
一定時間継続されてオフ状態になった後、一定時間後に
マイクロスイッチ80がオンした場合には、回転規制部
材51の下端がベース板41に形成された位置決め孔5
6Bに嵌合されたことが検出される。又は、マイクロス
イッチ80がオフしてからオンするまでの時間を計時す
ることによっても検出可能である。このように回転規制
部材51が位置決め孔56Bに嵌合した状態では、第1
実施形態の場合と同様、その位置において遊星ギア4
7、第2被駆動ギア62、従動ギア67、従動ギア67
の下側の従動ギア67A、従動ギア68からリボン巻取
スプール21に至る駆動力伝達経路が形成される。ま
た、その位置において遊星ギア47、第2被駆動ギア6
2、従動ギア67、従動ギア69からプラテン10に至
る駆動伝達経路が形成される。更に、その位置において
遊星ギア47、第2被駆動ギア62、第2被駆動ギアの
従動ギア、従動ギア70から記録紙排出ローラ17に至
る駆動力伝達経路が形成される。
【0087】また、第4検出突起104は、回転部材1
00に設けられる規制部49(図示せず)の回転規制部
材51の下端がベース板41に形成された位置決め端部
56Cに当接された時点でスイッチ端子81に当接して
マイクロスイッチ80をオンする。かかる場合において
も、前記第2検出突起102の場合と同様、第1検出突
起101に基づいてマイクロスイッチ80のオン状態が
一定時間継続されてオフ状態になった後、一定時間後に
マイクロスイッチ80がオンした場合には、回転規制部
材51の下端がベース板41に形成された位置決め端部
56Cに当接されたことが検出される。又は、マイクロ
スイッチ80がオフしてからオンするまでの時間を計時
することによっても検出可能である。このように回転規
制部材51が位置決め孔56Cに嵌合した状態では、第
1実施形態の場合と同様、その位置において遊星ギア4
7、第4被駆動ギア64、従動ギア71、従動ギア71
の下側の従動ギア、従動ギア73から原稿排出ローラ3
6に至る駆動力伝達経路が形成され、また同時に、遊星
ギア47、第4被駆動ギア64、従動ギア71、従動ギ
ア71の下側の従動ギア、従動ギア72、従動ギア74
からLFローラ32に至る駆動力伝達経路が形成され
る。更に、遊星ギア46が第2被駆動ローラ62に噛合
していることから、第2被駆動ギア62、従動ギア6
7、従動ギア67の下側の従動ギア、従動ギア68から
リボン巻取スプール21に至る駆動力伝達経路、第2被
駆動ギア62、従動ギア67、従動ギア69からプラテ
ン10に至る駆動伝達経路、及び、第2被駆動ギア6
2、被駆動ギアの従動ギア、従動ギア70から記録紙排
出ローラ17に至る駆動力伝達経路が形成される。
【0088】更に、第5検出突起105は、回転部材1
00に設けられる規制部49(図示せず)の回転規制部
材51の下端がベース板41に形成された位置決め孔5
6Dに嵌合された時点でスイッチ端子81に当接してマ
イクロスイッチ80をオンする。かかる場合において
も、前記第2検出突起102の場合と同様、第1検出突
起101に基づいてマイクロスイッチ80のオン状態が
一定時間継続されてオフ状態になった後、一定時間後に
マイクロスイッチ80がオンした場合には、回転規制部
材51の下端がベース板41に形成された位置決め孔5
6Dに嵌合されたことが検出される。又は、マイクロス
イッチ80がオフしてからオンするまでの時間を計時す
ることによっても検出可能である。このように回転規制
部材51が位置決め孔56Dに嵌合した状態では、第1
実施形態の場合と同様、その位置において遊星ギア4
6、第3被駆動ギア63、従動ギア70から記録紙排出
ローラ17に至る駆動力伝達経路が形成される。
【0089】また、第6検出突起106は、回転部材1
00に設けられる規制部49(図示せず)の回転規制部
材51の下端がベース板41に形成された位置決め孔5
6Eに嵌合された時点でスイッチ端子81に当接してマ
イクロスイッチ80をオンする。かかる場合において
も、前記第2検出突起102の場合と同様、第1検出突
起101に基づいてマイクロスイッチ80のオン状態が
一定時間継続されてオフ状態になった後、一定時間後に
マイクロスイッチ80がオンした場合には、回転規制部
材51の下端がベース板41に形成された位置決め孔5
6Eに嵌合されたことが検出される。又は、マイクロス
イッチ80がオフしてからオンするまでの時間を計時す
ることによっても検出可能である。このように回転規制
部材51が位置決め孔56Eに嵌合した状態では、第1
実施形態の場合と同様、その位置において遊星ギア4
6、第4被駆動ギア64、従動ギア71、その従動ギア
71の下側の従動ギア、従動ギア73から原稿排出ロー
ラ36に至る駆動力伝達経路が形成され、また同時に、
遊星ギア46、第4被駆動ギア64、従動ギア71、従
動ギア71の下側の従動ギア、従動ギア72、従動ギア
74からLFローラ32に至る駆動力伝達経路が形成さ
れる。
【0090】尚、前記した構成を有する駆動力伝達機構
40を使用した第2実施形態に係るファクシミリ装置1
において、送信モード、受信モード及びこそピーモード
を実行する際の動作については前記第1実施形態の場合
と同様であるので、ここではその動作説明については省
略する。
【0091】以上にて説明した通り、前記図14乃至図
19に示す駆動力伝達機構40を採用する第2実施形態
に係るファクシミリ装置1においても、前記第1実施形
態の場合と同様の効果を発現できることは明らかであ
る。
【0092】尚、第2実施形態において、第1実施形態
の場合と同様、アーム部材45の待機状態で振動による
ギア間の噛合にズレを発生しないように、遊星ギアと被
駆動ギアとを噛合させた状態で待機させるようにしても
よく、また、回転規制部材51を各位置決め孔56A等
を一旦通過させた後若干逆に戻すことにより各位置決め
孔56A等に係止させるようにしてもよ。
【0093】尚、本発明は前記各第1実施形態、第2実
施形態に限定されるものではなくね本発明の要旨を逸脱
しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿
論である。例えば、被駆動ギアの数は、実施形態に限定
されるものではなく、増加させることも可能であり、こ
れにより実行可能とする動作を増やすことができる。
【0094】
【発明の効果】以上説明した通り請求項1に係るファク
シミリ装置では、送信モード、受信モード、コピーモー
ドを実行する際に、太陽ギアを一方向へ回転させること
により、そのモードを実行するにつき必要な動作を行う
ための被駆動ギアが選択されるとともに遊星ギアに噛合
され、また、太陽ギアを他方向へ回転させることによ
り、その選択された被駆動ギアとの噛合関係を保持した
まま遊星ギアが自転されるので、駆動モータの正逆回転
に基づき太陽ギアの回転方向を選択するだけで、送信モ
ード、受信モード及びコピーモードにて必要な動作を選
択的に行わせることが可能となる。これにより、駆動力
伝達機構を構成する構成部品点数を低減して機構の簡素
化を図り、コストの低い駆動力伝達機構を備えたファク
シミリ装置を実現することが可能となる。また、ファク
シミリ装置の小型化を図ることが可能となる。
【0095】また、請求項2に係るファクシミリ装置で
は、太陽ギアとアーム部材との間に配設された摩擦負荷
発生手段の作用に基づき、太陽ギアの一方向への回転に
より太陽ギアとアーム部材との間に生じる摩擦負荷が大
きくなることから、太陽ギアの回転と共にアーム部材が
確実に回転し、遊星ギアが公転軌跡上を移動することが
できる。一方、太陽ギアの他方向への回転おいてはねね
摩擦負荷発生手段の作用に基づき、太陽ギアとアーム部
材との間に生じる摩擦負荷が小さくなるみとから、規制
部により容易に位置決め30、この状態で、駆動モータ
からの駆動力を太陽ギア及び遊星ギアを介して、被駆動
ギアに効率よく伝達することができる。
【0096】更に、請求項3に係るファクシミリ装置で
は、アーム部材における一対の各腕部がなす所定角度
が、公転軌跡上の2つの位置を選択可能な角度に設定さ
れていることから、各腕部にて回転可能に支持された各
遊星ギアを公転軌跡上で公転させた際に、前記各モード
に対応して複数の被駆動ギアの内から1つ又は2つの所
定数の被駆動ギアを選択して噛合させることが可能とな
る。
【0097】また、請求項4に係るファクシミリ装置で
は、コピーモードにおける前記した原稿搬送動作、記録
紙の給紙動作、記録紙の搬送動作、及び、記録紙の排紙
動作を行う必要があることから、各遊星ギアのそれぞれ
が1つの被駆動ギアに選択的に噛合され、これにより少
なくとも2つの動作を同時に行うことが可能となり、迅
速なコピー動作を実現することが可能となる。
【0098】更に、請求項5に係るファクシミリ装置で
は、受信モード及びコピーモードにおいて行われる記録
紙の給紙動作、記録ヘッドによる記録紙への記録動作及
び記録紙の排紙動作に必要な被駆動ギアが、公転軌跡上
で連続する位置に配置されているので、各一連の動作を
行うにつき遊星ギアの公転距離を短縮することが可能と
なり、これより受信モード及びコピーモードにおける各
動作を迅速に行うことが可能となる。
【0099】また、請求項6に係るファクシミリ装置で
は、各被駆動ギアの内から、記録紙の給紙動作又は記録
紙の排紙動作に必要な被駆動ギアが選択された際には、
その選択された被駆動ギアとリボン送りギアとは噛合さ
れないように構成されているので、記録紙の給紙動作時
又は記録紙の排紙動作時にリボンが送られることはな
く、これよりリボンの無駄な消費を防止することが可能
となる。
【0100】更に、請求項7に係るファクシミリ装置で
は、規制部材が、アーム部材に配設され公転軌跡上の各
位置でベース部材に形成された各位置決め凹部に係合す
る弾性突起を有するので、公転軌跡上における複数の各
位置にて各遊星ギアを確実に位置決めすることが可能と
なり、これより各遊星ギアと被駆動ギアとを確実に噛合
させつつ遊星ギアを介して被駆動ギアを適正に回転させ
ることが可能となる。
【0101】また、請求項8のファクシミリ装置では、
実行可能な動作として、読取用原稿送り動作、記録紙の
給紙動作、記録手段による記録紙への記録動作、及び記
録紙の排紙動作を含んでおり、また、これらの動作は被
駆動ギアのいずれかに対応付けられており、送信モー
ド、受信モード、コピーモードに対して、使用すべき少
なくとも一つの被駆動ギアが決定されていることから、
太陽ギアを一方向へ回転させることにより、そのモード
を実行するにつき必要な動作を行うたろの被駆動ギアに
対応する位置が選択されるとともに遊星ギアに噛合さ
れ、また、太陽ギアを他方向へ回転させることにより、
その選択された被駆動ギアとの噛合関係を保持したまま
遊星ギアが自転されるので、駆動もたーの正逆回転に基
づき太陽ギアの回転方向を選択するだけで、各モードに
必要とされる動作を行う被駆動ギアを選択させることが
可能となる。これにより、請求項1の場合と同様、送信
モード、受信モード、コピーモードを実行する際に、太
陽ギアを一方向へ回転させることにより、そのモードを
実行するにつき必要な動作を行うための被駆動ギアが選
択されるとともに遊星ギアに噛合され、また、太陽ギア
を他方向へ回転させることにより、その選択された被駆
動ギアとの噛合関係を保持したまま遊星ギアが自転され
るので、駆動モータの正逆回転に基づき太陽ギアの回転
方向を選択するだけで、送信モード、受信モード及びコ
ピーモードにて必要な動作を選択的に行わせることが可
能となる。これにより、駆動力伝達機構を構成する構成
部品点数を低減して機構の簡素化を図り、コストの低い
駆動力伝達機構を備えたファクシミリ装置を実現するこ
とが可能となる。また、ファクシミリ装置の小型化を図
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファクシミリ装置を模式的に示す側断面図であ
る。
【図2】第1実施形態のファクシミリ装置における駆動
力伝達機構と被駆動部材との関係を模式的示す説明図で
ある。
【図3】駆動力伝達機構の裏面側を示す平面図である。
【図4】アーム部材の平面図である。
【図5】太陽ギアとアーム部材との関係を示す断面図で
ある。
【図6】アーム部材の回転係止部材の断面図である。
【図7】回転係止部材を構成する係止片の作用を説明す
る説明図である。
【図8】原点位置にある駆動力伝達機構を示す説明図で
ある。
【図9】記録紙の給紙状態にある駆動力伝達機構を示す
説明図である。
【図10】記録紙への記録を行っている状態にある駆動
力伝達機構を示す説明図である。
【図11】原稿画像の読取動作と記録紙への記録動作を
同時に行っている状態にある駆動力伝達機構を示す説明
図である。
【図12】記録紙の排紙を行っている状態にある駆動力
伝達機構を示す説明図である。
【図13】原稿画像の読取動作を行っている状態にある
駆動力伝達機構を示す説明図である。
【図14】原点位置にある第2実施形態の駆動力伝達機
構を示す説明図である。
【図15】記録紙の給紙状態にある駆動力伝達機構を示
す説明図である。
【図16】記録紙への記録を行っている状態にある駆動
力伝達機構を示す説明図である。
【図17】原稿画像の読取動作と記録紙への記録動作を
同時に行っている状態にある駆動力伝達機構を示す説明
図である。
【図18】記録紙の排紙を行っている状態にある駆動力
伝達機構を示す説明図である。
【図19】原稿画像の読取動作を行っている状態にある
駆動力伝達機構を示す説明図である。
【符号の説明】 1 ファクシミリ装置 5 記録紙給紙ローラ 10 プラテン 11 サーマルヘッド 17 記録紙排出ローラ 20 リボン 21 リボン巻取スプール 32 LFローラ 34 CISユニット 36 原稿排出ローラ 40 駆動力伝達機構 41 ベース板 43 太陽ギア 44A、44B 腕部 45 アーム部材 46、47 遊星ギア 48 クラッチバネ 49 規制部 51 回転規制部材 52 押圧バネ 56A〜56E 位置決め孔 57 駆動モータ 60 検出突起 61 第1被駆動ギア 62 第2被駆動ギア 63 第3被駆動ギア 64 第4被駆動ギア 65〜74 従動ギア 80 マイクロスイッチ 81 スイッチ端子

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正逆回転可能な駆動モータと、 前記駆動モータにより回転される太陽ギアと、 前記太陽ギアと常時噛合される遊星ギアと、 前記駆動モータの回転に基づき太陽ギアが一方向に回転
    された際に、遊星ギアが太陽ギアの周囲を公転すること
    を許容し、太陽ギアが他方向に回転された際に遊星ギア
    の公転を禁止するとともに公転軌跡上の複数の位置で遊
    星ギアを自転させる規制部材と、 前記公転軌跡上における複数の各位置にて自転する遊星
    ギアに噛合する複数の被駆動ギアとを有する駆動伝達機
    構を備え、 少なくとも送信モード、受信モード及びコピーモードを
    有し、 前記各モードに対応して規制部材により前記公転軌跡上
    の複数の位置から所定数の位置を選択するとともに、そ
    の選択された各位置にて遊星ギアを自転させることによ
    り前記各被駆動ギアを選択的に回転させることを特徴と
    するファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 所定角度をなす一対の腕部を有し、各腕
    部に前記遊星ギアを回転可能に軸支するとともに前記太
    陽ギアと同軸で回転可能なアーム部材を備え、前記規制
    部材は、前記太陽ギアとアーム部材との間に設けられ、
    太陽ギアの回転方向によって前記アーム部材との間にお
    ける摩擦負荷を切り換えて発生させる摩擦負荷発生手段
    と、前記アーム部材の回転を適宜規制する規制部とを有
    することを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記アーム部材における各腕部がなす所
    定角度は、前記公転軌跡上の2つの位置を選択可能な角
    度に設定されていることを特徴とする請求項2記載のフ
    ァクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 前記アーム部材の各腕部に軸支された各
    遊星ギアは、前記コピーモードにおいて、それぞれ1つ
    の被駆動ギアに選択的に噛合されることを特徴とする請
    求項3記載のファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 前記受信モード及びコピーモードにおい
    ては、記録紙の給紙動作、記録ヘッドによる記録紙への
    記録動作及び記録紙の排紙動作が行われ、 前記各被駆動ギアの内、記録紙の給紙動作、記録ヘッド
    による記録紙への記録動作及び記録紙の排紙動作に必要
    な被駆動ギアは、前記公転軌跡上で連続する位置に配置
    されていることを特徴とする請求項1記載のファクシミ
    リ装置。
  6. 【請求項6】 前記記録ヘッドはサーマルヘッドからな
    り、そのサーマルヘッドによりリボンを介して記録紙に
    記録動作が行われ、 前記リボンの送り動作を行うためのリボン送りギアを有
    し、 前記各被駆動ギアの内から、記録紙の給紙動作又は記録
    紙の排紙動作に必要な被駆動ギアが選択された際には、
    その選択された被駆動ギアとリボン送りギアとは噛合さ
    れないことを特徴とする請求項5記載のファクシミリ装
    置。
  7. 【請求項7】 前記各被駆動ギアを回転可能に軸支する
    とともに、前記公転軌跡上の各位置に対応して位置決め
    凹部が形成されたベース部材を備え、 前記規制部材は、前記アーム部材に配設され公転軌跡上
    の各位置で前記位置決め凹部に係合する弾性突起を有す
    ることを特徴とする請求項2記載のファクシミリ装置。
  8. 【請求項8】 正逆回転可能な駆動モータと、 前記駆動モータにより回転される太陽ギアと、 前記太陽ギアと常時噛合される遊星ギアと、 前記駆動モータの回転に基づき太陽ギアが一方向に回転
    された際に、遊星ギアが太陽ギアの周囲を公転すること
    を許容し、太陽ギアが他方向に回転された際に遊星ギア
    の公転を禁止するとともに公転軌跡上の複数の位置で遊
    星ギアを自転させる規制部材と、 前記公転軌跡上における複数の各位置にて自転する遊星
    ギアに噛合する複数の被駆動ギアと、を有する駆動伝達
    機構を備え、 少なくとも送信モード、受信モード及びコピーモードを
    有し、また、実行可能な動作として、読取り用原稿送り
    動作、記録紙の給紙動作、記録手段による記録紙への記
    録動作、及び記録紙の排紙動作を含み、 前記被駆動ギアを前記各動作の内のいずれかに対応させ
    ると共に、前記各モードに対して使用する少なくとも一
    つの被駆動ギアを予め決定しておき、 実行すべきモードに応じて、前記規制部材を介して、前
    記太陽ギアの一方向の回転により公転軌跡上から該当す
    る被駆動ギアに対応する位置を選択し、その位置におい
    て前記太陽ギアの他方向の回転により遊星ギアを自転さ
    せて、選択された前記被駆動ギアを駆動し、対応する動
    作を選択的に行わせることを特徴とするファクシミリ装
    置。
JP2000175885A 2000-06-12 2000-06-12 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3552647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175885A JP3552647B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175885A JP3552647B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001358899A true JP2001358899A (ja) 2001-12-26
JP3552647B2 JP3552647B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=18677687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175885A Expired - Fee Related JP3552647B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552647B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7869105B2 (en) 2006-09-21 2011-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Transmission and communication apparatus including the same
JP2016137665A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 ブラザー工業株式会社 電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7869105B2 (en) 2006-09-21 2011-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Transmission and communication apparatus including the same
JP2016137665A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 ブラザー工業株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552647B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015098399A (ja) シート搬送装置、駆動伝達装置及び画像形成装置
JP4436871B2 (ja) シート搬送装置の駆動伝達機構及び原稿搬送装置
JP4285521B2 (ja) 駆動伝達装置及び通信装置
JP2000218892A (ja) 熱転写記録装置
JP4419713B2 (ja) 画像形成装置
JP2865001B2 (ja) 画像処理装置
JP3716831B2 (ja) 画像形成装置
JP2006086817A (ja) 画像読取装置
JP2001358899A (ja) ファクシミリ装置
JP7237510B2 (ja) シート搬送装置
JPH0672576A (ja) 記録装置
JP2004115238A (ja) 分離給紙装置
JPH03158328A (ja) 給紙装置
JP3215678B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3278285B2 (ja) 再給送装置及び画像形成装置
JP2004075277A (ja) 給送装置およびこの給送装置を備えた記録装置、駆動ギア列
JP2000118747A (ja) 給紙装置
JP2007112521A (ja) 原稿搬送装置
JPH09150985A (ja) 駆動装置
JP2009250385A (ja) クラッチ装置
JP2702269B2 (ja) 記録紙搬送方法および装置
JP3869245B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JP2645931B2 (ja) 自動給紙装置のクラッチ装置
JP3040640B2 (ja) シート材給送装置
JPH0832747A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3552647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees